JP2014027141A - トリミング回路及びトリミング方法、並びに電源装置、 - Google Patents

トリミング回路及びトリミング方法、並びに電源装置、 Download PDF

Info

Publication number
JP2014027141A
JP2014027141A JP2012166914A JP2012166914A JP2014027141A JP 2014027141 A JP2014027141 A JP 2014027141A JP 2012166914 A JP2012166914 A JP 2012166914A JP 2012166914 A JP2012166914 A JP 2012166914A JP 2014027141 A JP2014027141 A JP 2014027141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
circuit
value
setting value
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012166914A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Irisawa
達矢 入沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012166914A priority Critical patent/JP2014027141A/ja
Priority to KR1020130084726A priority patent/KR101455939B1/ko
Priority to CN201310301358.3A priority patent/CN103576728A/zh
Priority to US13/948,587 priority patent/US9148133B2/en
Publication of JP2014027141A publication Critical patent/JP2014027141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter

Abstract

【課題】半導体集積回路の出力値が広範囲にわたって変化するときであっても良好なトリミングを行う。
【解決手段】設定値テーブルは複数の設定値グループを含み、複数の設定値グループのそれぞれは、複数の目標値にそれぞれ関連付けられた複数の設定値であって、設定値グループ毎に異なる組み合わせの複数の設定値を含む。トリミングセル回路21は、複数の設定値グループのうちのいずれか1つを示す第1の選択情報を格納する。制御回路22は、トリミングセル回路21から第1の選択情報を受信し、トリミング回路16の外部から複数の目標値のうちのいずれか1つを示す第2の選択情報を受信し、第1の選択情報に基づいて複数の設定値グループのうちの1つを選択し、第2の選択情報に基づいて、選択された設定値グループに含まれる複数の設定値のうちの1つを選択してトリミング回路16から出力させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、回路特性のバラツキを調整するためのトリミング回路に関し、また、そのようなトリミング回路を備えた電源装置及びそのようなトリミング回路を用いたトリミング方法に関する。
半導体集積回路は、その回路特性のバラツキに起因して、半導体集積回路から出力されることを所望する電流又は電圧である目標値(例えば、電流又は電圧の上限値)と、半導体集積回路から実際に出力される電流又は電圧である出力値(例えば、電流又は電圧の上限値)との間にズレが生じる。このため、半導体集積回路は、出力値を目標値に一致させるように回路特性を調整する(「トリミング」を行う)ためのトリミング回路を備えている。トリミング回路は、一般的には、ラダー抵抗回路を用い、ラダー抵抗回路の出力電圧を調整することでトリミングを行う。ラダー抵抗回路の出力電圧を調整するためには、ラダー抵抗回路の出力電圧に一定のオフセット量を付加する加算器や、目標値に対する出力値の変化率(傾き)を補正する乗算器が使用される。
例えば、特許文献1は、チップ上に設置されパッケージング後に集積回路の参照電圧のトリミングを行うためのプログラム可能なトリミング回路を開示している。このトリミング回路は、テストビット信号のシーケンスと設定ビット信号のシーケンスとを生成するように制御されるレジスタと、レジスタに対して選択的に接続される複数のプログラム可能なトリミングセル回路であって、レジスタからテストビット信号および設定ビット信号を受信し、それらと同じ出力信号を生成し得るように構成されたトリミングセル回路と、出力信号に比例したトリミング電流を生成するデジタルアナログコンバータ(すなわちラダー抵抗回路)と、トリミング電流をトリミング電圧へ変換し、トリミング電圧を集積回路によって生成される参照電圧の初期値に重畳させる抵抗とを備えている。特許文献1の発明では、集積回路の参照電圧のトリミングを行うとき、集積回路によって生成される参照電圧の初期値を測定し、初期値参照電圧を高精度参照電圧と比較し、それらの間の差の符号を表す制御信号を生成し、複数のトリミングセル回路によって、トリミング電流の符号および大きさを表すビットシーケンスを生成し、ビットシーケンスに比例した大きさおよび符号を有するトリミング電流を生成し、トリミング電流から変換されたトリミング電圧を初期値参照電圧に重畳し、重畳によって得られた電圧が高精度参照電圧と適切に等しいかどうかを決定し、適切に等しい場合には、トリミングセル回路がビットシーケンスを生成したときのビット値を恒久的に設定する。特許文献1の発明では、複数のトリミングセル回路がそれぞれヒューズを備え、ビット値「1」を恒久的に設定するためにヒューズを溶断する。このため、特許文献1の発明では、いったんトリミングを行うと、再調整することはできない。
従来のトリミング方法は、目標値と出力値との間のズレが目標値の変化に対してリニアリティを有する(すなわち、出力値が目標値の一次関数として変化する)場合には有効であるが、そうでない場合にはトリミングを行うことができない。例えば、トリミング回路を備えた半導体集積回路が電源装置(スイッチングレギュレータなど)である場合、電源装置の出力電流が増大すると電流ノイズが生じたり発熱により特性が変動したりするので、出力電流の上限電流(リミット電流)は目標値の変化に対してリニアリティを持たない。そのため、異なる上限電流をそれぞれ有する複数のモードで電源装置が動作する場合、そのような電源装置のトリミングを従来の方法により行うことは困難である。
異なる上限電流をそれぞれ有する複数のモードで動作する半導体集積回路の具体的な事例として、USBホスト機器からUSBインターフェースを介して電力供給を受けるUSB機器の電源装置がある。USBは、シリアルインターフェースの規格であると同時に、近年では電力供給用のインターフェースとしても使用され、充電池への充電を考慮した非特許文献1の仕様書が策定されている。非特許文献1では、大きく分けて3種類の電力供給能力を有するUSB機器のポート、すなわち、SDP(Standard Downstream Port)、CDP(Charging Downstream Port)、及びDCP(Dedicated Charging Port)が定義されている。SDPは、USB2.0に準拠したホストやハブのポートである。SDPは、USB機器がローパワーデバイスであるときは100mAの電力供給能力を有し、USB機器がハイパワーデバイスであるときは500mAの電力供給能力を有する。CDPは、USB2.0に準拠し、さらに非特許文献1に記載の電力供給能力及び検出プロトコルを備えたホストやハブのポートである。CDPは、1.5Aから5.0Aまでの範囲のいずれかの電力供給能力を有する様々なポートを含む。DCPは、ダウンストリームポートとしての機能を持たないが、ポートから電力供給を行うことが可能なデバイスである。CDPは、500mAから5.0Aまでの範囲のいずれかの電力供給能力を有する様々なポートを含む。また、USB3.0で定義されているスーパースピードポートでは、900mAの電力供給が可能である。
USB機器をUSBホスト機器に接続してUSBホスト機器から電力供給(例えば、USB機器の充電池を充電するための電力供給)を受ける場合、USBホスト機器は、上述した電力供給能力のうちのいずれを有している可能性もある。従って、電力供給を受けるUSB機器の電源装置は、USBホスト機器の電力供給能力に応じて、電源装置の出力電流の上限電流を変更する必要がある。しかしながら、前述のように、異なる上限電流をそれぞれ有する複数のモードで電源装置が動作する場合、そのような電源装置のトリミングを従来の方法により行うことは困難である。
本発明の目的は、以上の課題を解決し、半導体集積回路に設けられるトリミング回路であって、半導体集積回路の出力値が広範囲にわたって変化するときであっても良好なトリミングを行うことが可能なトリミング回路を提供することにある。
本発明の態様に係るトリミング回路によれば、
半導体集積回路に設けられ、上記半導体集積回路の出力値を所望の目標値に一致させるように上記半導体集積回路の回路特性を調整するトリミング回路において、
上記半導体集積回路は、互いに異なる複数の目標値を有し、
上記トリミング回路は、
複数の設定値グループを格納した設定値テーブルメモリを備え、上記複数の設定値グループのそれぞれは、上記複数の目標値にそれぞれ関連付けられた複数の設定値であって、設定値グループ毎に異なる組み合わせの複数の設定値を含み、
上記トリミング回路は、
上記複数の設定値グループのうちのいずれか1つを示す第1の選択情報を格納するトリミングセル回路と、
上記トリミングセル回路から上記第1の選択情報を受信し、上記トリミング回路の外部から上記複数の目標値のうちのいずれか1つを示す第2の選択情報を受信し、上記第1の選択情報に基づいて上記複数の設定値グループのうちの1つを選択し、上記第2の選択情報に基づいて、上記選択された設定値グループに含まれる複数の設定値のうちの1つを選択して上記トリミング回路から出力させる制御回路とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、半導体集積回路に設けられるトリミング回路であって、半導体集積回路の出力値が広範囲にわたって変化するときであっても良好なトリミングを行うことが可能なトリミング回路を提供することができる。
本発明の実施形態に係るトリミング回路16を含む電源装置1及びそれに接続されたUSBホスト機器2の構成を示すブロック図である。 図1のトリミング回路16の詳細構成を示すブロック図である。 図2の設定値テーブルメモリ41に格納された設定値テーブルの例を示す図である。 図1の電源装置1及びそれに接続されたテスト装置4の構成を示すブロック図である。 図4の判定値テーブルメモリ52に格納された判定値テーブルの例を示す図である。 図4のテスト装置4の制御回路51によって実行されるトリミング処理を示すフローチャートである。 図1のトリミング回路16によるトリミングを説明するための、目標電流に対する出力電流Ioutの上限電流を示す模式図である。 図1のトリミング回路16によるトリミングの効果を説明するための表である。 本発明の実施形態の第1の変形例であって、設定値テーブルによりオフセット量を付加する場合の設定値テーブルメモリ41Aに格納された設定値テーブルの例を示す図である。 図9の設定値テーブルに対応する判定値テーブルメモリ52Aに格納された判定値テーブルの例を示す図である。 本発明の実施形態の第2の変形例であって、トリミングセル回路21Aによりオフセット量を付加する場合のトリミング回路16Aの詳細構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る電力制御装置について説明する。各図面にわたって、同様の構成要素は同じ符号で示す。
図1は、本発明の実施形態に係るトリミング回路16を含む電源装置1及びそれに接続されたUSBホスト機器2の構成を示すブロック図である。電源装置1は、USBホスト機器2からUSBインターフェースを介して電力供給を受けるUSB機器に設けられ、電源装置1の出力電流Ioutにより、例えばUSB機器の充電池3に充電する。電源装置1は、充電池3に代えて他の負荷に電力を供給してもよい。
電源装置1は、誤差増幅器11、比較器12、ドライバ回路13、トランジスタTR1,TR2、インダクタL1、抵抗R1、電流センサ14、判定回路15、及びトリミング回路16を備えた、ヒステリシス制御方式で動作するスイッチングレギュレータである。誤差増幅器11は、基準電圧源E1によって発生される基準電圧Vrefと、電流センサ14によって検出される出力電流Ioutの大きさを示す帰還電圧V1との誤差を増幅し、増幅された誤差を示す誤差電圧V2を出力する。比較器12は、誤差電圧V2と、トリミング回路16から出力される設定電圧V3とを比較するヒステリシスコンパレータであり、その比較結果を示す出力信号によりドライバ回路13を制御する。ドライバ回路13は、USBインターフェースの入力電圧端子VINと接地GNDとの間に接続されたトランジスタTR1,TR2を駆動する。トランジスタTR1,TR2の間のノードは、インダクタL1及び抵抗R1を介して、電源装置1の出力電圧端子VOUTに接続される。電流センサ14は、抵抗R1に流れる電源装置1の出力電流Ioutを検出し、その大きさを示す帰還電圧V1を生成して誤差増幅器11に送る。判定回路15は、USBインターフェースのデータ端子D+,D−に接続され、USBホスト機器2の電力供給能力を判定し、その判定結果を示す選択情報POWER_TYPEをトリミング回路16に送る。
本実施形態のトリミング回路16は、半導体集積回路に設けられ、その半導体集積回路の出力値を所望の目標値に一致させるように半導体集積回路の回路特性を調整する。トリミング回路16を含む半導体集積回路は、例えば図1に示すように電源装置1である。このとき、半導体集積回路の出力値は電源装置1の出力電流Ioutの上限電流であり、目標値(目標電流)は、USBホスト機器2が供給可能な上限電流に等しい。ただし、電源装置1は、USBホスト機器2の電力供給能力に応じて、互いに異なる複数の目標電流を有する。従って、電源装置1の目標電流は、判定回路15によって得られる選択情報POWER_TYPEによって決まる。電源装置1は、トリミング回路16から出力される設定電圧V3に基づいて、出力電流Ioutの上限電流を設定電圧V3に関連付けられた目標電流に一致させるように制御する。
図2は、図1のトリミング回路16の詳細構成を示すブロック図である。トリミング回路16は、トリミングセル回路21、制御回路22、及びラダー抵抗回路23を含む。トリミングセル回路21は、トリミングセル31−1〜31−3を含むトリミングセル群31を備える。トリミングセル31−1〜31−3のそれぞれは、一度だけ切断やプログラムが可能な素子、例えばヒューズ又はOTP(one time programmable)メモリである。トリミングセル群31は、以下に説明する複数の設定値グループのうちのいずれか1つを示す選択情報CASE_SELECTを格納する。制御回路22は、設定値テーブルメモリ41及びセレクタ42を備える。設定値テーブルメモリ41は、複数の設定値グループ(図2では、「ケース1」〜「ケース8」として示す)を含む設定値テーブルを格納し、複数の設定値グループのそれぞれは、複数の目標電流にそれぞれ関連付けられた複数の設定値であって、設定値グループ毎に異なる組み合わせの複数の設定値を含む。各設定値は、所定の目標電流に関連付けられた所定の設定電圧V3をラダー抵抗回路23から出力させるための情報、すなわち、ラダー抵抗回路23に入力される10ビットの信号ladder[0]〜ladder[9]を含む。信号ladder[0]〜ladder[9]のそれぞれは、ハイレベルのときトリミング回路16の電源電圧に等しくなり、ローレベルのときトリミング回路16の接地電圧に等しくなる。ラダー抵抗回路23は、所定の抵抗値を有する抵抗Rと、その2倍の抵抗値を有する抵抗2Rとを組み合わせた、通常のラダー抵抗回路である。
制御回路22は、トリミングセル回路21から第1の選択情報CASE_SELECTを受信し、判定回路15から複数の目標電流のうちのいずれか1つを示す第2の選択情報POWER_TYPEを受信する。制御回路22は、選択情報CASE_SELECTに基づいてセレクタ42により「ケース1」〜「ケース8」の設定値グループのうちの1つを選択し、選択情報POWER_TYPEに基づいて、選択された設定値グループに含まれる複数の設定値のうちの1つを選択し、選択された設定値に含まれる信号ladder[0]〜ladder[9]をラダー抵抗回路23に送り、設定電圧V3を出力させる。異なる設定値が選択されると設定電圧V3は変化し、それに応じて、電源装置1の出力電流Ioutの上限電流も変化する。
図3は、図2の設定値テーブルメモリ41に格納された設定値テーブルの例を示す図である。本実施形態では、USBホスト機器2は5段階の電力供給能力(POWER_TYPE=1〜5)を有する。POWER_TYPE=1のとき、USBホスト機器2のポートはSDPであり、最大100mAの電流を供給可能である。POWER_TYPE=2のとき、USBホスト機器2のポートはSDPであり、最大500mAの電流を供給可能である。POWER_TYPE=3のとき、USB3.0のスーパースピードポートであり、最大900mAの電流を供給可能である。POWER_TYPE=4のとき、USBホスト機器2のポートはCDP又はDCPであり、最大1500mAの電流を供給可能である。POWER_TYPE=5のとき、USBホスト機器2のポートはCDP又はDCPであり、最大2500mAの電流を供給可能である。
図3の設定値テーブルにおいて、「ケース1」〜「ケース8」の設定値グループのそれぞれは、5段階の選択情報POWER_TYPE=1〜5(すなわち、5段階の目標電流)にそれぞれ関連付けられた5つの設定値を含む。「ケース1」の設定値グループは、5つの目標電流に等しい出力電流Ioutの上限電流をそれぞれ生成するものと設計時において考えられた5つの設定値を初期設定値として含む初期設定値グループである。各設定値は、前述のようにラダー抵抗回路23に入力される信号ladder[0]〜ladder[9]であるが、図3では、説明のために、生成するものと考えられた上限電流の大きさ(単位:mA)により示す。他の「ケース2」〜「ケース8」の設定値グループのそれぞれは、「ケース1」の設定値グループに含まれる設定値に対して所定のズレを有する設定値を含む。各設定値は、図4〜図7を参照して後述するトリミング処理で用いる判定値テーブル(図5)に含まれる各判定値に対応する値を有する(詳細後述)。
図2の制御回路22は、電源装置1の通常動作時は、前述のように、トリミングセル回路21から第1の選択情報CASE_SELECTを受信し、判定回路15から第2の選択情報POWER_TYPEを受信する。しかしながら、制御回路22は、初期設定時など、電源装置1のトリミングを行う際は、図4〜図7を参照して後述するように、テスト回路4から第1の選択情報CASE_SELECT(端子A2から入力される)及び第2の選択情報POWER_TYPE(端子A3から入力される)を受信する。トリミング回路16は、これらの状況を切り換えるためにスイッチSW1,SW2を備え、スイッチSW1,SW2は、テスト回路4から端子A1を介して入力される制御信号に応じて動作する。
図4は、図1の電源装置1及びそれに接続されたテスト装置4の構成を示すブロック図である。電源装置1のトリミングを行う際、電源装置1には、図1のUSBホスト機器2及び充電池3は接続されず、テスト回路4が接続される。テスト回路4は、制御回路51及び判定値テーブルメモリ52を備え、制御回路51は、電源装置1の電圧出力端子VOUTに接続され、また、端子A1〜A3を介してトリミング回路16に接続される。制御回路51は、電源装置1の出力電流Ioutの上限電流を測定するための可変な負荷(図示せず)を内部に含む。トリミング回路16のスイッチSW1,SW2は、テスト回路4の制御回路51から選択情報CASE_SELECT及びPOWER_TYPEを受信するように接続される。
図5は、図4の判定値テーブルメモリ52に格納された判定値テーブルの例を示す図である。図3の設定値テーブル及び図5の判定値テーブルは互いに対応する内容を有し、電源装置1の設計時に生成される。判定値テーブルは、複数の判定値グループ(設定値テーブルに対応する「ケース1」〜「ケース8」を含む)を含み、複数の判定値グループのそれぞれは、5つの目標電流にそれぞれ関連付けられた5つの判定値であって、判定値グループ毎に異なる組み合わせの判定値を含む。後述するように、各判定値は、電源装置1の出力電流Ioutの上限電流と比較される。「ケース1」の判定値グループは、5つの目標電流に等しい複数の判定値を初期判定値として含む初期判定値グループである。他の「ケース2」〜「ケース8」の判定値グループのそれぞれは、「ケース1」の判定値グループに含まれる判定値に対して所定のズレを有する判定値を含む。
図3の設定値テーブルにおいて、「ケース1」〜「ケース8」の設定値グループのそれぞれは、「ケース1」〜「ケース8」の判定値グループのうちの対応するものに含まれる5つの判定値にそれぞれ対応する5つの設定値を含む。「ケース1」の設定値グループに含まれる5つの設定値(初期設定値)は、「ケース1」の判定値グループに含まれる5つの判定値(初期判定値)にそれぞれ対応する。また、「ケース2」〜「ケース8」の設定値グループに含まれる各設定値は、当該設定値と同じ目標電流に関連付けられた初期設定値に対する当該設定値のズレが、当該設定値と同じ目標電流に関連付けられた初期判定値に対する当該設定値に対応する判定値のズレを補償するように決定される。例えば、「ケース2」の設定値グループ及び判定値グループにおいて、目標電流が100mAであるとき(すなわち、POWER_TYPE=1のとき)、設定値「105mA」は、初期設定値100mAに対する当該設定値105mAのズレ「+5」が、初期判定値100mAに対する判定値95mAのズレ「−5」を補償するように決定される。このように生成された設定値テーブルは、トリミング回路16の設定値テーブルメモリ41に格納される。
図6は、図4のテスト装置4の制御回路51によって実行されるトリミング処理を示すフローチャートである。トリミング処理では、まず、「ケース1」の設定値グループに含まれる5つの設定値(初期設定値)をそれぞれ選択したときの電源装置1の出力電流Ioutの上限電流(すなわち、トリミングを行う前の上限電流)をそれぞれ測定する。次いで、「ケース1」〜「ケース8」の判定値グループのそれぞれについて、当該判定値グループに含まれる5つの判定値と測定された5つの上限電流との誤差を計算する。次いで、誤差が最小になる判定値グループに対応する設定値グループを示す情報を、選択情報CASE_SELECTとしてトリミングセル群31に格納する。
図6のステップS1において、トリミング回路16の制御回路22にCASE_SELECT=1を設定し、「ケース1」の設定値グループを選択する。ステップS2において、選択情報POWER_TYPEのインデックスiを「1」に初期化し、各判定値グループに含まれる5つの判定値と測定された5つの上限電流との誤差を示す変数Errorsum[j]を「0」に初期化する。インデックスj(j=0,…,7)はそれぞれ、「ケース1」〜「ケース8」の設定値グループ及び判定値グループを示す。ステップS3において、トリミング回路16の制御回路22に選択情報POWER_TYPE=iを設定し、「ケース1」の設定値グループに含まれる設定値のうち、選択情報POWER_TYPE=iで示されるものを選択する。ステップS4において、出力電流Ioutの上限電流Ilim[i]を測定する。このため、テスト装置4の制御回路51は、出力電圧端子VOUTに接続された内部の負荷を変化させたときに、出力電流Ioutがどこまで増大するのかを測定する。ステップS5において、インデックスjを「1」に初期化する。ステップS6において、変数Errorに、上限電流Ilim[i]と、インデックスi,jで示される判定値Iref[i,j]との差の絶対値を代入し、変数Errorsum[j]に変数Errorを加算する。ステップS7において、インデックスjが最大値「7」に達したか否かを判断し、YESのときはステップS9に進み、NOのときはステップS8でインデックスjを1だけインクリメントしてから再びステップS6に進む。ステップS9において、インデックスiが最大値「5」に達したか否かを判断し、YESのときはステップS11に進み、NOのときはステップS10でインデックスiを1だけインクリメントしてから再びステップS3に進む。
ステップS11において、インデックスjを再び「1」に初期化し、暫定的な最小の誤差を示す変数Errorminを、予め決められた最大値「MAX」に初期化する。ステップS12において、ある判定値グループの誤差Errorsum[j]が、その時点で得られている最小の誤差を示す変数Errorminよりも小さいか否かを判断し、YESのときはステップS13に進み、NOのときはステップS14に進む。ステップS13において、最小の誤差を示す変数Errorminを変数Errorsum[j]で更新し、選択情報CASE_SELECTにインデックスjを代入する。ステップS14において、インデックスjが最大値「7」に達したか否かを判断し、YESのときはステップS16に進み、NOのときはステップS15でインデックスjを1だけインクリメントしてから再びステップS12に進む。ステップS16において、端子A1を介して、トリミング回路16のトリミングセル群31にCASE_SELECT=jを設定する
図7は、図1のトリミング回路16によるトリミングを説明するための、目標電流に対する出力電流Ioutの上限電流を示す模式図である。図7の横軸の目標電流は、「ケース1」の設定値グループに含まれる5つの設定値(すなわち、5つの目標電流に等しい出力電流Ioutの上限電流をそれぞれ生成するものと設計時において考えられた5つの設定値)を示し、縦軸の出力電流は、それらの設定値をそれぞれ選択したときに測定された電源装置1の出力電流Ioutの上限電流を示す。図7は、例示的な5つのケースA〜Eを示す。電源装置1がケースCの回路特性を有する場合、目標電流に等しい出力電流Ioutの上限電流が得られるが、電源装置1が他のケースA,B,D,Eの回路特性を有する場合、出力電流Ioutの上限電流は目標電流に等しくならず、トリミングが必要になる。本実施形態のトリミング方法では、ケースA,B,D,Eのそれぞれについて、当該ケースの出力電流Ioutの上限電流と同様に変化する複数の判定値を含む判定値グループを予め生成し、当該判定値グループに対応する設定値グループであって、目標電流に対する判定値のズレを補償するような設定値を含む設定値グループを予め生成する。トリミング回路16は、「ケース1」の設定値グループに代えて、この予め生成された設定値グループに含まれる設定値を選択することにより、電源装置1が他のケースA,B,D,Eのいずれかの回路特性を有する場合であっても、出力電流Ioutの上限電流を目標電流に等しくすることができる。従って、本実施形態のトリミング方法によれば、例えばケースA,Eのように、出力電流Ioutの上限電流が目標電流の変化に対してリニアリティを持たない場合であっても、適切なトリミングを行うことができる。
ここで、図5の判定値テーブルに含まれた「ケース1」〜「ケース8」の判定値グループについて、目標電流に対する出力電流Ioutの上限電流の数式モデルを示す。以下、xは目標電流を示し、y=f(x)=a×x+bは、トリミングを行う前の出力電流Ioutの上限電流の上限電流を示す。数1〜数8はそれぞれ「ケース1」〜「ケース8」に対応する。
[数1]
f(x)=1.00×x
[数2]
f(x)=0.95×x
[数3]
f(x)=1.05×x
[数4]
f(x)=1.05×x (x≦900mA)
f(x)=0.90×x+135 (x>900mA)
[数5]
f(x)=1.00×x (x≦900mA)
f(x)=0.90×x+45 (x>900mA)
[数6]
f(x)=1.00×x (x≦900mA)
f(x)=1.05×x−45 (x>900mA)
[数7]
f(x)=1.00×x (x≦1500mA)
f(x)=1.05×x−75 (x>1500mA)
[数8]
f(x)=1.00×x (x≦1500mA)
f(x)=1.05×x+75 (x>1500mA)
「ケース4」〜「ケース6」では、900mAにおいてf(x)の傾きが変化し、「ケース7」〜「ケース8」では、1500mAにおいてf(x)の傾きが変化する。
図8は、図1のトリミング回路16によるトリミングの効果を説明するための表である。図8の例では、トリミングなしのときに測定された出力電流Ioutの上限電流は、各目標電流に対して1.04倍に増加した値を有し、図5の判定値テーブルのうちの「ケース3」の判定値グループに含まれる判定値との誤差が最小になる。従って、この判定値グループに対応する図3の「ケース3」の設定値グループに含まれる設定値を選択することにより、出力電流Ioutの上限電流を目標電流に最も近づけることができる。トリミングありのときに測定された出力電流Ioutの上限電流は、リミングなしのときに測定された出力電流Ioutの上限電流の約0.95倍になる。
図9は、本発明の実施形態の第1の変形例であって、設定値テーブルによりオフセット量を付加する場合の設定値テーブルメモリ41Aに格納された設定値テーブルの例を示す図である。図10は、図9の設定値テーブルに対応する判定値テーブルメモリ52Aに格納された判定値テーブルの例を示す図である。電源装置1の出力電流Ioutの上限電流が複数の目標電流に対して一定のオフセット量を有する場合、図1〜図8を参照して説明したトリミング方法を用いて、このオフセット量を補償することができる。図9及び図10の例では、設定値テーブル上で設定値にオフセット量を付加することで、出力電流Ioutの上限電流のオフセット量を補償する。
図9の設定値テーブルを格納した設定値テーブルメモリ41Aは、図3の設定値テーブルを格納した設定値テーブルメモリ41に代えて使用され、図10の判定値テーブルを格納した判定値テーブルメモリ52Aは、図5の判定値テーブルを格納した判定値テーブルメモリ52に代えて使用される。図10の判定値テーブルにおいて、複数の判定値グループの少なくとも一部は、判定値グループ毎に異なるオフセット量を付加した複数の判定値を含む。従って、図10の判定値テーブルは、図5の「ケース1」〜「ケース2」の判定値グループを含むことに加えて、これらの判定値グループに含まれる5つの判定値に+10mAのオフセット量を付加した判定値を含む判定値グループと、+20mAのオフセット量を付加した判定値を含む判定値グループとを含む。図9の設定値テーブルにおいて、複数の設定値グループの少なくとも一部は、設定値グループ毎に異なるオフセット量を付加した複数の設定値を含み、設定値テーブル上で設定値に付加されるオフセット量は、図10の判定値テーブル上で判定値に付加されたオフセット量を補償するように決定される。従って、図9の設定値テーブルは、図3の「ケース1」〜「ケース2」の設定値グループを含むことに加えて、これらの設定値グループに含まれる5つの設定値に−10mAのオフセット量を付加した設定値を含む設定値グループと、−20mAのオフセット量を付加した設定値を含む設定値グループとを含む。
前述のように、y=f(x)=a×x+bが、トリミングを行う前の出力電流Ioutの上限電流であるとき、トリミングを行うことで出力電流Ioutの上限電流を目標電流に一致させるように電源装置1の回路特性を調整する。トリミングを行った後の出力電流Ioutの上限電流を、x=g(y)=c×y+dとする。トリミングを行う前の傾きa及びオフセット量bを、トリミングを行うことにより補償するように、c=1/a、d=−b/aを設定すると、次式が成り立つ。
[数9]
g(y)
=c×f(x)+d
=c×(a×x+b)+d
=(1/a)×(a×x+b)−b/a
=x
図10の判定値テーブルに示した判定値グループと同様に、図5の「ケース3」〜「ケース8」の判定値グループについても、+10mA及び+20mAのオフセット量を付加した判定値を含む判定値グループを追加してもよい。また、他のオフセット量(例えば、負のオフセット量)を付加した判定値を含む判定値グループを追加してもよい。同様に、図9の設定値テーブルも、追加の設定値グループを含んでもよい。
図11は、本発明の実施形態の第2の変形例であって、トリミングセル回路21Aによりオフセット量を付加する場合のトリミング回路16Aの詳細構成を示すブロック図である。トリミング回路16Aは、トリミングセル回路21A、制御回路22A、及びラダー抵抗回路23を備える。トリミングセル回路21Aは、図2のトリミングセル群31に加えて、トリミングセル32−1〜32−10を含む追加のトリミングセル群32を備える。制御回路22Aは、図2の設定値テーブルメモリ41及びセレクタ42に加えて、セレクタ42の後段に加算器43を備える。トリミングセル32−1〜32−10もまた、トリミングセル31−1〜31−3と同様に、一度だけ切断やプログラムが可能な素子、例えばヒューズ又はOTP(one time programmable)メモリである。トリミングセル群32は10ビットのオフセット量を格納し、このオフセット量の各ビットは、加算器43により、10ビットの信号ladder[0]〜ladder[9](すなわち、設定値)に付加される。制御回路22Aは、選択された設定値にオフセット量を付加した信号をラダー抵抗回路23に送り、設定電圧V3を出力させる。
制御回路22Aは、電源装置1の通常動作時は、トリミングセル回路21Aからオフセット量を受信する。しかしながら、制御回路22Aは、初期設定時など、電源装置1のトリミングを行う際は、図4のテスト回路4からオフセット量(端子A2bから入力される)を受信する。トリミング回路16Aは、これらの状況を切り換えるためにスイッチSW1bを備え、スイッチSW1bは、テスト回路4から端子A1を介して入力される制御信号に応じて動作する。また、トリミング回路16Aは、図2のスイッチSW1に対応するスイッチSW1aを備える。スイッチSW1bは、スイッチSW1aと連動する。
図11のトリミング回路16Aは、加算器によりオフセット量を設定値に付加するので、設定値テーブルは、目標電流に対する出力電流Ioutの上限電流の傾きや、リニアリティを持たない部分を調整することのみを考慮すればよい。つまり、トリミングを行う前の出力電流Ioutの上限電流が、y=f(x)=a×x+bで表されるとき、各設定値は、初期設定値に対する当該設定値のズレが、初期判定値に対する当該設定値に対応する判定値のズレを1/a倍に補償するように決定される。
図11の例では、設定値に正のオフセット量を付加する場合を示しているが、オフセット量の符号を示す1ビットのトリミングセルを追加して、当該トリミングセルが「0」であるときはオフセット量を加算し、当該トリミングセルが「1」であるときはオフセット量を減算するように構成してもよい。
設定値グループ及び判定値グループの個数は、8個に限定されるものではない。また、ラダー抵抗回路23に入力される信号は、10ビットに限定されるものではない。
また、説明した実施形態では、判定値テーブル及び設定値テーブルを生成するために一次方程式を用いたが、別の方法で判定値テーブル及び設定値テーブルを作成することも可能である。例えば、ポストシミュレーションにより、予めバラツキの範囲を予想しておくことで、判定値テーブルに対応する設定値テーブルを作成することも可能である。
本発明の第1の態様に係るトリミング回路によれば、
半導体集積回路に設けられ、上記半導体集積回路の出力値を所望の目標値に一致させるように上記半導体集積回路の回路特性を調整するトリミング回路において、
上記半導体集積回路は、互いに異なる複数の目標値を有し、
上記トリミング回路は、
複数の設定値グループを格納した設定値テーブルメモリを備え、上記複数の設定値グループのそれぞれは、上記複数の目標値にそれぞれ関連付けられた複数の設定値であって、設定値グループ毎に異なる組み合わせの複数の設定値を含み、
上記トリミング回路は、
上記複数の設定値グループのうちのいずれか1つを示す第1の選択情報を格納するトリミングセル回路と、
上記トリミングセル回路から上記第1の選択情報を受信し、上記トリミング回路の外部から上記複数の目標値のうちのいずれか1つを示す第2の選択情報を受信し、上記第1の選択情報に基づいて上記複数の設定値グループのうちの1つを選択し、上記第2の選択情報に基づいて、上記選択された設定値グループに含まれる複数の設定値のうちの1つを選択して上記トリミング回路から出力させる制御回路とを備えることを特徴とする。
上記トリミング回路において、上記複数の設定値グループの少なくとも一部は、設定値グループ毎に異なるオフセット量を付加した複数の設定値を含むことを特徴とする。
上記トリミング回路において、
上記トリミングセル回路はさらに所定のオフセット量を格納し、
上記制御回路は、上記選択された設定値に上記オフセット量を付加して上記トリミング回路から出力させることを特徴とする。
上記トリミング回路において、上記トリミングセル回路は、複数のヒューズ又はOTP(one time programmable)メモリを含むことを特徴とする。
本発明の第2の態様に係る電源装置によれば、本発明の第1の態様に係るトリミング回路を含む半導体集積回路を備えた電源装置であって、
上記半導体集積回路の出力値は、上記電源装置の出力電流の上限電流であり、
上記電源装置は、上記トリミング回路から出力される設定値に基づいて、上記上限電流を上記設定値に関連付けられた目標値に一致させるように制御することを特徴とする。
上記電源装置は、USBホスト機器からUSBインターフェースを介して電力供給を受けるUSB機器に設けられた電源装置であり、
上記複数の目標値のそれぞれは、上記USBホスト機器が供給可能な上限電流であることを特徴とする。
上記電源装置において、
上記USB機器は充電池を備え、
上記電源装置は、上記半導体集積回路の出力電流により上記充電池に充電することを特徴とする。
本発明の第3の態様に係るトリミング方法によれば、本発明の第1の態様に係るトリミング回路を用いたトリミング方法であって、上記トリミング方法は、
複数の判定値グループを含む判定値テーブルを生成するステップを含み、上記複数の判定値グループのそれぞれは、上記複数の目標値にそれぞれ関連付けられた複数の判定値であって、判定値グループ毎に異なる組み合わせの複数の判定値を含み、上記複数の判定値グループのうちの1つは、上記複数の目標値に等しい複数の判定値を初期判定値として含む初期判定値グループであり、
上記トリミング方法は、
上記複数の設定値グループを含む設定値テーブルを生成するステップを含み、上記複数の設定値グループのそれぞれは、上記複数の判定値グループのいずれか1つに含まれる複数の判定値にそれぞれ対応する複数の設定値を含み、上記複数の設定値グループのうちの1つは、上記初期判定値グループに含まれる複数の初期判定値に対応する複数の設定値を初期設定値として含む初期設定値グループであり、上記各設定値は、当該設定値と同じ目標値に関連付けられた初期設定値に対する当該設定値のズレが、当該設定値と同じ目標値に関連付けられた初期判定値に対する当該設定値に対応する判定値のズレを補償するように決定され、
上記トリミング方法は、
上記複数の設定値グループを上記設定値テーブルメモリに格納するステップと、
上記初期設定値グループに含まれる複数の初期設定値をそれぞれ上記トリミング回路から出力させたときの上記半導体集積回路の出力値をそれぞれ測定するステップと、
上記複数の判定値グループのそれぞれについて、当該判定値グループに含まれる複数の判定値と上記測定された複数の出力値との誤差を計算するステップと、
上記誤差が最小になる判定値グループに含まれる複数の判定値に対応する複数の設定値を含む設定値グループを示す情報を、上記第1の選択情報として上記トリミングセル回路に格納するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、半導体集積回路に設けられるトリミング回路であって、半導体集積回路の出力値が広範囲にわたって変化するときであっても良好なトリミングを行うことが可能なトリミング回路を提供することができる。また、本発明によれば、そのようなトリミング回路を備えた電源装置及びそのようなトリミング回路を用いたトリミング方法を提供することにある。
本発明の態様に係るトリミング回路は、従来技術のトリミング回路に対して以下の優位点を有する。
従来の加算器や乗算器によるトリミング回路では、トリミングを行うことによりオフセット量の補正及び傾き補正を行うことは可能であったが、特性バラツキにリニアリティがない半導体集積回路に対して補正を行うことができなかった。本発明の態様に係るトリミング回路は、設定値テーブルによりトリミングを行うことができるので、特性バラツキにリニアリティがない回路に対しても高精度で補正を行うことができる。
本発明の態様に係るトリミング回路では、オフセット量の補正も設定値テーブルを用いて行うことができる。また、それに代わって、加算器を用いてオフセット量の補正を行うことができるので、オフセット量を補正するために設定値グループを増やす必要がなくなり、トリミング回路の設計を容易にすることができる。
本発明の態様に係るトリミング回路では、トリミングセルにヒューズ又はOTPメモリを用いているので、トリミングを行った後の半導体集積回路の出力値を永続的な値として確定させることができる。
本発明の態様に係る電源装置は、従来技術の電源装置に対して以下の優位点を有する。
スイッチングレギュレータでは、負荷電流が大きくなると、ノイズや発熱の影響が大きくなる。そのため、定電流制御を行うスイッチングレギュレータでは、小さな出力電流を設定したときには出力電流は所望値に一致するが、大きな出力電流を設定したときは出力電流は所望値より低くなるという現象が発生する。上限電流も同様で、小さな上限電流を設定したときは所望値において電流が制限されるが、大きな上限電流を設定したときには所望値より低い値において電流が制限されるという現象が発生する。これに対して、本発明の態様に係る電源装置は、リニアリティがない回路に対してもトリミングを行うことが可能になるので、大きな上限電流を設定したときにも設計どおりの精度をもったスイッチングレギュレータを実現することができる。
本発明の態様に係る電源装置は、USBホスト機器の電力供給能力に応じて出力電流を切り換える機能を備えているので、非特許文献1の仕様書に準拠したスイッチングレギュレータを設計することができる。
本発明の態様に係る電源装置は、USBホスト機器の電力供給能力に応じて出力電流を切り換える機能を備えているので、非特許文献1の仕様書に準拠した充電制御回路を設計することができる。
本発明の態様に係るトリミング方法では、設定値テーブルから、目標電流に対する出力電流Ioutの上限電流の誤差が最小になる設定値グループを選択することができるので、半導体集積回路に対して最適なトリミングを行うことが可能になる。
本発明のトリミング回路は、スイッチングレギュレータ、シリーズレギュレータ、パワーマネジメントIC、充電制御ICなどに適用可能である。本発明のトリミング回路は、ヒューズやOTPメモリを有するICや回路システムに適用可能である。
1…電源装置、
2…USBホスト機器、
3…充電池、
4…テスト装置、
11…誤差増幅器、
12…比較器、
13…ドライバ回路、
14…電流センサ、
15…判定回路、
16,16A…トリミング回路、
21,21A…トリミングセル回路、
22,22A…制御回路、
23…ラダー抵抗回路、
31,32…トリミングセル群、
31−1〜31−3,32−1〜32−1…トリミングセル、
41,41A…設定値テーブルメモリ、
42…セレクタ、
43…加算器、
51…制御回路、
52,52A…判定値テーブルメモリ、
E1…基準電圧源、
L1…インダクタ、
R1…抵抗、
SW1,SW2,SW1a,SW1b…スイッチ、
TR1,TR2…トランジスタ。
特開2002−231887号公報。
"Battery Charging Specification Revision 1.2", USB Implementers Forum, Inc., December 7, 2010。

Claims (8)

  1. 半導体集積回路に設けられ、上記半導体集積回路の出力値を所望の目標値に一致させるように上記半導体集積回路の回路特性を調整するトリミング回路において、
    上記半導体集積回路は、互いに異なる複数の目標値を有し、
    上記トリミング回路は、
    複数の設定値グループを格納した設定値テーブルメモリを備え、上記複数の設定値グループのそれぞれは、上記複数の目標値にそれぞれ関連付けられた複数の設定値であって、設定値グループ毎に異なる組み合わせの複数の設定値を含み、
    上記トリミング回路は、
    上記複数の設定値グループのうちのいずれか1つを示す第1の選択情報を格納するトリミングセル回路と、
    上記トリミングセル回路から上記第1の選択情報を受信し、上記トリミング回路の外部から上記複数の目標値のうちのいずれか1つを示す第2の選択情報を受信し、上記第1の選択情報に基づいて上記複数の設定値グループのうちの1つを選択し、上記第2の選択情報に基づいて、上記選択された設定値グループに含まれる複数の設定値のうちの1つを選択して上記トリミング回路から出力させる制御回路とを備えることを特徴とするトリミング回路。
  2. 上記複数の設定値グループの少なくとも一部は、設定値グループ毎に異なるオフセット量を付加した複数の設定値を含むことを特徴とする請求項1記載のトリミング回路。
  3. 上記トリミングセル回路はさらに所定のオフセット量を格納し、
    上記制御回路は、上記選択された設定値に上記オフセット量を付加して上記トリミング回路から出力させることを特徴とする請求項1記載のトリミング回路。
  4. 上記トリミングセル回路は、複数のヒューズ又はOTP(one time programmable)メモリを含むことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載のトリミング回路。
  5. 請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載のトリミング回路を含む半導体集積回路を備えた電源装置であって、
    上記半導体集積回路の出力値は、上記電源装置の出力電流の上限電流であり、
    上記電源装置は、上記トリミング回路から出力される設定値に基づいて、上記上限電流を上記設定値に関連付けられた目標値に一致させるように制御することを特徴とする電源装置。
  6. 上記電源装置は、USBホスト機器からUSBインターフェースを介して電力供給を受けるUSB機器に設けられた電源装置であり、
    上記複数の目標値のそれぞれは、上記USBホスト機器が供給可能な上限電流であることを特徴とする請求項5記載の電源装置。
  7. 上記USB機器は充電池を備え、
    上記電源装置は、上記半導体集積回路の出力電流により上記充電池に充電することを特徴とする請求項6記載の電源装置。
  8. 請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載のトリミング回路を用いたトリミング方法であって、上記トリミング方法は、
    複数の判定値グループを含む判定値テーブルを生成するステップを含み、上記複数の判定値グループのそれぞれは、上記複数の目標値にそれぞれ関連付けられた複数の判定値であって、判定値グループ毎に異なる組み合わせの複数の判定値を含み、上記複数の判定値グループのうちの1つは、上記複数の目標値に等しい複数の判定値を初期判定値として含む初期判定値グループであり、
    上記トリミング方法は、
    上記複数の設定値グループを含む設定値テーブルを生成するステップを含み、上記複数の設定値グループのそれぞれは、上記複数の判定値グループのいずれか1つに含まれる複数の判定値にそれぞれ対応する複数の設定値を含み、上記複数の設定値グループのうちの1つは、上記初期判定値グループに含まれる複数の初期判定値に対応する複数の設定値を初期設定値として含む初期設定値グループであり、上記各設定値は、当該設定値と同じ目標値に関連付けられた初期設定値に対する当該設定値のズレが、当該設定値と同じ目標値に関連付けられた初期判定値に対する当該設定値に対応する判定値のズレを補償するように決定され、
    上記トリミング方法は、
    上記複数の設定値グループを上記設定値テーブルメモリに格納するステップと、
    上記初期設定値グループに含まれる複数の初期設定値をそれぞれ上記トリミング回路から出力させたときの上記半導体集積回路の出力値をそれぞれ測定するステップと、
    上記複数の判定値グループのそれぞれについて、当該判定値グループに含まれる複数の判定値と上記測定された複数の出力値との誤差を計算するステップと、
    上記誤差が最小になる判定値グループに含まれる複数の判定値に対応する複数の設定値を含む設定値グループを示す情報を、上記第1の選択情報として上記トリミングセル回路に格納するステップとを含むことを特徴とするトリミング方法。
JP2012166914A 2012-07-27 2012-07-27 トリミング回路及びトリミング方法、並びに電源装置、 Pending JP2014027141A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166914A JP2014027141A (ja) 2012-07-27 2012-07-27 トリミング回路及びトリミング方法、並びに電源装置、
KR1020130084726A KR101455939B1 (ko) 2012-07-27 2013-07-18 트리밍 회로, 트리밍 방법, 및 전원 장치
CN201310301358.3A CN103576728A (zh) 2012-07-27 2013-07-18 微调电路,微调方法,以及电源装置
US13/948,587 US9148133B2 (en) 2012-07-27 2013-07-23 Trimming circuit, power supply including trimming circuit, and trimming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166914A JP2014027141A (ja) 2012-07-27 2012-07-27 トリミング回路及びトリミング方法、並びに電源装置、

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014027141A true JP2014027141A (ja) 2014-02-06

Family

ID=49994232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166914A Pending JP2014027141A (ja) 2012-07-27 2012-07-27 トリミング回路及びトリミング方法、並びに電源装置、

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9148133B2 (ja)
JP (1) JP2014027141A (ja)
KR (1) KR101455939B1 (ja)
CN (1) CN103576728A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104753104A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 具有电流调节功能的usb充电电路
CN106033090A (zh) * 2015-03-09 2016-10-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Mems加速度计
CN104868888B (zh) * 2015-05-25 2017-12-26 兰州大学 一种多输出状态的滞回比较器
US10235159B2 (en) * 2016-08-22 2019-03-19 Intraway R&D S.A. System and method for providing automatic firmware update management
US10013013B1 (en) * 2017-09-26 2018-07-03 Nxp B.V. Bandgap voltage reference
DE102019114228A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-03 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Analogspannungsprogrammierung
KR102308790B1 (ko) 2019-08-19 2021-10-05 현대모비스 주식회사 집적회로용 트리밍 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3398564B2 (ja) * 1997-04-11 2003-04-21 富士通株式会社 半導体装置
JPH11346127A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd 定電流回路及び半導体集積回路
US6472897B1 (en) * 2000-01-24 2002-10-29 Micro International Limited Circuit and method for trimming integrated circuits
US6396759B1 (en) * 2000-04-28 2002-05-28 Agere Systems Guardian Corp. Semiconductor device with test fuse links, and method of using the test fuse links
JP4869483B2 (ja) 2001-01-19 2012-02-08 オーツー マイクロ, インコーポレーテッド 集積回路をトリミングするための回路および方法
JP2004362300A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Ricoh Co Ltd 半導体集積回路
US7038523B2 (en) * 2003-10-08 2006-05-02 Infineon Technologies Ag Voltage trimming circuit
JP4666342B2 (ja) * 2004-07-26 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
KR100568116B1 (ko) * 2004-09-13 2006-04-05 삼성전자주식회사 전압 조절 수단을 구비한 플래시 메모리 장치
JP2006209643A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Ricoh Co Ltd インタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置
JP4925621B2 (ja) * 2005-08-03 2012-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源電位制御回路、半導体集積回路装置、フラッシュメモリ、及び電源電位の調整方法
JP4724573B2 (ja) 2006-03-02 2011-07-13 株式会社リコー インタフェース回路における転送方式切換回路
US20070285105A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Steven Wayne Bergstedt Methods and Apparatuses for Trimming Circuits
US7605659B2 (en) * 2006-09-07 2009-10-20 National Semiconductor Corporation Gain adjustment for programmable gain amplifiers
JP4945226B2 (ja) * 2006-12-01 2012-06-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 トリミング回路
JP4928921B2 (ja) * 2006-12-01 2012-05-09 ラピスセミコンダクタ株式会社 トリミング回路
GB2444740A (en) * 2006-12-14 2008-06-18 Cambridge Semiconductor Ltd Trimming integrated circuits
KR100974216B1 (ko) 2008-10-14 2010-08-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 트리밍 회로
JP5532724B2 (ja) 2009-07-30 2014-06-25 株式会社リコー インタフェース回路及びそれを備えた半導体装置
KR101027699B1 (ko) * 2010-01-29 2011-04-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 전압 트리밍 회로

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140013945A (ko) 2014-02-05
US9148133B2 (en) 2015-09-29
US20140028248A1 (en) 2014-01-30
KR101455939B1 (ko) 2014-11-03
CN103576728A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014027141A (ja) トリミング回路及びトリミング方法、並びに電源装置、
US6674185B2 (en) Temperature sensor circuit having trimming function
US8089380B2 (en) Voltage mode DAC with calibration circuit using current mode DAC and ROM lookup
US7821246B2 (en) Voltage regulator and method of calibrating the same
US10243466B2 (en) Switching power supply apparatus and error correction method
CN108897367B (zh) 电压控制电路、方法、装置及存储介质
WO2013001682A1 (ja) アナログ測定データ検出システム、電池電圧検出システム
JP2009543539A (ja) バッテリー装置の回路動作電流バランシング装置及び方法
CN104298287A (zh) 电流校正方法与装置及电阻校正方法与装置
JPWO2010137088A1 (ja) インターフェース回路
KR102629773B1 (ko) 배터리 충전장치 및 그 충전 제어방법
US10128748B2 (en) Switching power-supply apparatus and droop characteristic correction method
JP4613929B2 (ja) A/d変換回路
US9692376B2 (en) Controlled switched capacitor coefficients
JP2020065241A (ja) 校正方法及び校正システム
CN112698679B (zh) 电压自适应调节系统
US10601223B2 (en) Thermoelectric power generating system
JP2009188696A (ja) アナログデジタル変換装置
KR101085915B1 (ko) 아날로그 디지털 컨버터 및 그의 오류 보정방법
JP2006261973A (ja) 増幅回路及び増幅回路の制御方法
US20230170794A1 (en) Voltage regulator for series-connected loads
CN115993865A (zh) 一种电源调节方法、装置、存储介质及图像信号发生器
JP6357040B2 (ja) 電池監視装置
JP2005151520A (ja) Daコンバータ
JP2012010072A (ja) A/d変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20141105

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141114