JP2006209643A - インタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置 - Google Patents

インタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006209643A
JP2006209643A JP2005023666A JP2005023666A JP2006209643A JP 2006209643 A JP2006209643 A JP 2006209643A JP 2005023666 A JP2005023666 A JP 2005023666A JP 2005023666 A JP2005023666 A JP 2005023666A JP 2006209643 A JP2006209643 A JP 2006209643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
peripheral device
interface circuit
memory card
circuit unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005023666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006209643A5 (ja
Inventor
Tatsuya Irisawa
達矢 入沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005023666A priority Critical patent/JP2006209643A/ja
Priority to US11/344,846 priority patent/US8055824B2/en
Publication of JP2006209643A publication Critical patent/JP2006209643A/ja
Publication of JP2006209643A5 publication Critical patent/JP2006209643A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0632Configuration or reconfiguration of storage systems by initialisation or re-initialisation of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0605Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the interaction with a user or administrator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]

Abstract

【課題】 接続されている周辺装置との接続が切断されたと誤判断することをなくすことができ、接続されている周辺装置との中断されたアクセスをレジューム後に自動的に再開させることができるインタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置を得る。
【解決手段】 メモリカードスロット11に接続されたメモリカード10の種類を識別するカード識別回路部12を備え、リーダ/ライタ1内のカード識別回路部12で、接続されたメモリカード10を識別するようにし、レジューム後のドライバが、接続されているメモリカード10との接続が切断されたと誤判断することをなくし、接続されているメモリカード10との中断されたアクセスをレジューム後に自動的に再開させるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ホスト装置と所定の機能を有する周辺装置とのインタフェースを行うインタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置に関し、特に、SD(Secure Digital)カード(商標)やMMC(Multi Media Card)カード(商標)等のメモリカードと、パーソナルコンピュータやデジタルカメラやプリンタ等のホスト装置とのインタフェースを行うメモリカードのリーダ/ライタ等のようなインタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置に関する。
従来、形状に互換性のある複数の種類のICカードにおいて、該ICカードが接続されたことを示すICカード検出信号では、物理的にICカードの種類を認識することができないという問題があった。このようなICカードをサポートするための1つの方法として、図4で示すように、ICカードコントローラ101内に各種類のICカード110に対する共通の共用インタフェース回路部112を実装し、かつ各種類のICカード110に対して共通して使用することができる共用ドライバ104を用意する方法があった。なお、図4では、102はバスを、111はICカードスロットを示している。
しかし、各種類のICカード110に共通のドライバを開発することができるとは限らなかった。例えば、パーソナルコンピュータ(以下、PCと呼ぶ)分野においては、SDカードとMMCカードは形状に互換性があるにも関わらず、個別のドライバを提供しなければならないという制約があった。このような理由から、ICカードコントローラはICカードごとに個別のインタフェース回路を実装し、かつICカードごとにドライバを用意して、接続されたICカードの種類を見極める処理を行う必要があり、従来は、このようなドライバによって、接続されたICカードの種類の識別を行っていた。
図5は、このようなドライバによってICカードの種類の識別を行うようにした従来例を示しており、メモリカードとのインタフェースを行うインタフェース回路であるリーダ/ライタを例にして示したブロック図である。なお、図5では、SDカード、SDIO(SD Input/Output)カード(商標)及びMMCカードのリーダ/ライタがPCIバスを使用してパーソナルコンピュータ(以下、PCと呼ぶ)に接続される場合を例にして示している(例えば、非特許文献1及び非特許文献2参照。)。
図5において、メモリカードのリーダ/ライタ121は、PCIバス122を介してPCからなるホスト装置123に接続されている。
リーダ/ライタ121のメモリカードスロット131には、SDカード、SDIOカード又はMMCカードのいずれかがメモリカード130として挿入され接続される。メモリカード130がメモリカードスロット131に挿入され接続されると、MMCインタフェース回路部132がメモリカードスロット131にメモリカード130が接続されたことを認識する。このときは、まだメモリカード130の種類は特定できていない。
MMCインタフェース回路部132は、PCIインタフェース回路部134とPCIバス122を介してホスト装置123に対して割り込みを発生させ、ホスト装置123内のMMCドライバ124は、MMCインタフェース回路部132からの割り込みステータスビットを確認し、メモリカードスロット131にメモリカード130が接続されたことを認識する。この後、MMCドライバ124は、メモリカードスロット131に接続されたメモリカード130を識別するシーケンスを開始する。
ここで、メモリカードスロット131に接続されたメモリカード130がSDカード又はSDIOカードである場合、MMCドライバ124は、PCIバス122及びPCIインタフェース回路部134を介してMMCインタフェース回路部132内にSDカード挿入ビットを書き込む。次に、MMCインタフェース回路部132は、SDインタフェース回路部133に対してSDカード又はSDIOカードがメモリカードスロット131に接続されたことを伝え、SDインタフェース回路部133は、PCIバスインタフェース回路部134とPCIバス122を介してホスト装置123に対して割り込みを発生させ、ホスト装置123内のSDドライバ125は、SDインタフェース回路部133からの割り込みステータスビットを確認し、メモリカードスロット131にメモリカード130が接続されたことを認識する。この後、SDドライバ105は、メモリカードスロット131に接続されたメモリカード130に対する識別シーケンスを開始し、該メモリカード130を識別した後、PCIバス122、PCIインタフェース回路部134及びSDインタフェース回路部133を介して、メモリカード130に対して必要なときにアクセスを行う。
一方、メモリカードスロット131に接続されたメモリカード130がMMCカードである場合、MMCドライバ124は、メモリカードスロット131に接続されたメモリカード130に対する識別シーケンスを開始し、該メモリカード130を識別した後、PCIバス122、PCIインタフェース回路部134及びMMCインタフェース回路部132を介して、メモリカード130に対して必要なときにアクセスを行う。
なお、SDカードとMMCカードのどちらを使用するかを示す内部制御信号の極性をマスクオプションやボンディングオプション等で切り替えられるようにした半導体集積回路があった(例えば、特許文献1参照。)。
岡田浩人、他1名,「マルチメディアカード&SDカードインタフェースの設計」,インタフェース2001年10月号 落合則宏、他1名,「マルチメディアカード&SDカードインタフェースの設計」,インタフェース2001年12月号 特開2004−102755号公報
しかし、図5のような構成のリーダ/ライタでは、SDカードだけを使用する場合でも、ホスト装置123にMMCドライバ124とSDドライバ125の両方がインストールされていないと、SDカードに対応することができなかった。また、SDカードをメモリカードスロット131に接続した状態でホスト装置123がサスペンドモードに入り、そのままレジュームを行うと、ホスト装置123は、電源が切られることによってMMCドライバ124及びSDドライバ125は初期状態に戻ってしまう。このため、SDドライバ125は、SDカードがメモリカードスロット131から抜けてしまったと判断し、例えば、SDカードにデータ転送を行っているときにホスト装置123がサスペンドに入ると、レジューム後にデータ転送エラーになってSDカードへのデータ転送が自動的に再開されないといった不具合が生じていた。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、所定の機能を有する周辺装置、例えばメモリカードとのインタフェースを行うインタフェース回路内で、ホスト装置に接続された周辺装置を識別するようにして、レジューム後のドライバが、接続されている周辺装置との接続が切断されたと誤判断することをなくすことができるインタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置を得ることを目的とする。
この発明に係るインタフェース回路は、ホスト装置と該ホスト装置によって動作制御される周辺装置との間のインタフェースを行うインタフェース回路において、
前記周辺装置が接続される接続部と、
同一信号線を使用して、所定の方法で該接続部に接続された前記周辺装置の識別を行う識別回路部と、
接続される周辺装置ごとに設けられ、該識別回路部の識別結果に応じて排他的に、接続された周辺装置と前記ホスト装置とのインタフェースを行う各インタフェース回路部と、
を備え、
前記識別回路部は、周辺装置が接続されると該接続された周辺装置の識別を行い、該接続された周辺装置に対応する前記インタフェース回路部に対してのみ対応する周辺装置が接続されたことを伝え、該インタフェース回路部は、前記ホスト装置に対して対応する周辺装置が接続されたことを伝えるものである。
また、前記ホスト装置は、接続される周辺装置ごとに対応するドライバを有し、対応するドライバを使用して接続された周辺装置の動作制御を行うようにした。
具体的には、前記周辺装置は、メモリカードであり、例えば該メモリカードは、SDカード、SDIOカード及びMMCカードである。
また、この発明に係るシステム装置は、ホスト装置と、
該ホスト装置によって動作制御される周辺装置と、
前記ホスト装置と該周辺装置との間のインタフェースを行うインタフェース回路と、
を有するシステム装置において、
前記インタフェース回路は、
前記周辺装置が接続される接続部と、
同一信号線を使用して、所定の方法で該接続部に接続された前記周辺装置の識別を行う識別回路部と、
接続される周辺装置ごとに設けられ、該識別回路部の識別結果に応じて排他的に、接続された周辺装置と前記ホスト装置とのインタフェースを行う各インタフェース回路部と、
を備え、
前記識別回路部は、周辺装置が接続されると該接続された周辺装置の識別を行い、該接続された周辺装置に対応する前記インタフェース回路部に対してのみ対応する周辺装置が接続されたことを伝え、該インタフェース回路部は、前記ホスト装置に対して対応する周辺装置が接続されたことを伝えるものである。
また、前記ホスト装置は、接続される周辺装置ごとに対応するドライバを有し、対応するドライバを使用して接続された周辺装置の動作制御を行うようにした。
具体的には、前記周辺装置は、メモリカードであり、例えば該メモリカードは、SDカード、SDIOカード及びMMCカードである。
本発明のインタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置によれば、ホスト装置におけるサスペンド・レジューム動作で、レジューム後、ホスト装置のオペレーティングシステムが起動する前に接続された周辺装置の識別を完了することができるため、ホスト装置が、レジューム後、周辺装置が一端抜かれたと誤判断することをなくすことができ、レジューム後のデータ転送を自動的に再開することができる。また、ハードウェアによって周辺装置の識別を行うことによって、周辺装置をドライブするドライバの新規開発を不要にすることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるインタフェース回路の構成例を示したブロック図であり、図1では、周辺装置であるSDカードやMMCカードに対するインタフェース回路をなすリーダ/ライタがPCIバスを介してホスト装置であるPCに接続される場合を例にして示している。なお、SDカードには、SDIOカードも含むものとする。
図1において、メモリカードのリーダ/ライタ1は、PCIバス2を介してPCからなるホスト装置3に接続されている。ホスト装置3には、MMCカードをドライブするためのMMCドライバ4と、SDカードをドライブするためのSDドライバ5がインストールされている。
リーダ/ライタ1は、メモリカード10としてSDカードやMMCカードが挿入されて接続されるメモリカードスロット11と、メモリカードスロット11に接続されたメモリカード10の種類を識別するカード識別回路部12と、メモリカードスロット11に接続されたMMCカードとのインタフェースを行うMMCインタフェース回路部13と、メモリカードスロット11に接続されたSDカードとのインタフェースを行うSDインタフェース回路部14と、PCIバス2とのインタフェースを行うPCIインタフェース回路部15とを備えている。
メモリカードスロット11は、カード識別回路部12に接続され、MMCインタフェース回路部13及びSDインタフェース回路部14は、カード識別回路部12に接続されている。MMCインタフェース回路部13及びSDインタフェース回路部14は、それぞれPCIインタフェース回路部15に接続され、PCIインタフェース回路部15は、PCIバス2を介してホスト装置3に接続されている。なお、メモリカード10は周辺装置を、メモリカードスロット11は接続部を、カード識別回路部12は識別回路部をそれぞれなし、MMCインタフェース回路13とPCIインタフェース回路部15、及びSDインタフェース回路14とPCIインタフェース回路部15はそれぞれインタフェース回路部をなす。
このような構成において、メモリカードスロット11には、SDカード又はMMCカードのいずれかがメモリカード10として挿入され接続される。メモリカード10がメモリカードスロット11に挿入され接続されると、カード識別回路部12は、カードが接続されたことを認識し、接続されたカードの識別シーケンスを開始する。カード識別回路部12は、メモリカードスロット11に接続されたメモリカードがMMCカードであった場合は、MMCインタフェース回路部13に、メモリカードスロット11にメモリカードが接続されたことを伝える。
MMCインタフェース回路部13は、PCIバスインタフェース回路部15とPCIバス2を介してホスト装置3に対して割り込みを発生させ、ホスト装置3内のMMCドライバ4は、MMCインタフェース回路部13からの割り込みステータスビットを確認し、メモリカードスロット11にメモリカード10が接続されたことを認識する。この後、MMCドライバ4は、メモリカードスロット11に接続されたメモリカード10を識別するシーケンスを開始し、該メモリカード10を識別した後、PCIバス2、PCIインタフェース回路部15、MMCインタフェース回路部13及びカード識別回路部12を介して、メモリカード10に対して必要なときにアクセスを行う。
カード識別回路部12は、メモリカードスロット11に接続されたメモリカードがSDカードであった場合は、SDインタフェース回路部14に、メモリカードスロット11にカードが接続されたことを伝える。SDインタフェース回路部14は、PCIバスインタフェース回路部15とPCIバス2を介してホスト装置3に対して割り込みを発生させ、ホスト装置3内のSDドライバ5は、SDインタフェース回路部14からの割り込みステータスビットを確認し、メモリカードスロット11にメモリカード10が接続されたことを認識する。この後、SDドライバ5は、メモリカードスロット11に接続されたメモリカード10を識別するシーケンスを開始し、該メモリカード10を識別した後、PCIバス2、PCIインタフェース回路部15、SDインタフェース回路部14及びカード識別回路部12を介して、メモリカード10に対して必要なときにアクセスを行う。
図2は、メモリカードスロット11にメモリカード10が接続されたときの図1の各部の動作例を示したフローチャートである。
図2において、メモリカードスロット11にメモリカード10が接続されると、メモリカードスロット11からカード識別回路部12にメモリカード10が接続されたことを示す信号が出力され(ステップS1)、カード識別回路部12は、接続されたメモリカードの識別シーケンスを開始する(ステップS2)。次に、カード識別回路部12は、接続されたメモリカードの種類の認識を行って接続されたメモリカードがSDカードである否かを調べ(ステップS3)、SDカードであった場合は(YES)、SDインタフェース回路部14に対してのみメモリカードスロット11にカードが接続されたことを伝える(ステップS4)。
SDインタフェース回路部14は、PCIバスインタフェース回路部15とPCIバス2を介してホスト装置3に対してSDカードが接続されたことを伝える割り込みを発生させ(ステップS5)、ホスト装置3内のSDドライバ5は、SDインタフェース回路部14からの割り込みステータスビットを確認し、メモリカードスロット11にメモリカード10が接続されたことを認識する(ステップS6)。この後、SDドライバ5は、メモリカードスロット11に接続されたメモリカード10を識別するシーケンスを開始し(ステップS7)、該メモリカード10を識別した後、PCIバス2、PCIインタフェース回路部15、SDインタフェース回路部14及びカード識別回路部12を介して、メモリカード10に対して必要なときにアクセスを行う(ステップS8)。
一方、ステップS3で、MMCカードであった場合は(NO)、MMCインタフェース回路部13に対してのみメモリカードスロット11にカードが接続されたことを伝える(ステップS9)。MMCインタフェース回路部13は、PCIインタフェース回路部15とPCIバス2を介してホスト装置3に対してMMCカードが接続されたことを伝える割り込みを発生させ(ステップS10)、ホスト装置3内のMMCドライバ4は、MMCインタフェース回路部13からの割り込みステータスビットを確認し、メモリカードスロット11にメモリカード10が接続されたことを認識する(ステップS11)。この後、MMCドライバ4は、メモリカードスロット11に接続されたメモリカード10を識別するシーケンスを開始し(ステップS12)、該メモリカード10を識別した後、PCIバス2、PCIインタフェース回路部15、MMCインタフェース回路部13及びカード識別回路部12を介して、メモリカード10に対して必要なときにアクセスを行う(ステップS13)。
次に、図3は、メモリカードスロット11にメモリカード10が接続された状態でホスト装置3が、サスペンド動作が行われその後レジューム動作が行われて起動する際の動作例を示したフローチャートである。
図3において、ホスト装置3は、レジューム動作が行って起動し図1のリーダ/ライタ1に電源を供給して(ステップS21)、図2のステップS1〜S4の処理、又はステップS1〜S3,S9の処理を行った(ステップS22)後、ホスト装置3は、オペレーティングシステムの起動を行う(ステップS23)。
次に、MMCドライバ4及びSDドライバ5は、所定の初期化処理を行い(ステップS24)、サスペンド時にカード識別回路12によって識別されていたメモリカード10の種類に対応するドライバ、例えば識別されていたメモリカード10がSDカードであった場合はSDドライバ5が、識別されていたメモリカード10がMMCカードであった場合はMMCドライバ4が、メモリカードスロット11に接続されたメモリカード10を識別するシーケンスを開始する(ステップS25)。この後、MMCドライバ4及びSDドライバ5は、初期化処理を終了して(ステップS26)、本フローは終了する。
このように、本第1の実施の形態におけるインタフェース回路をなすリーダ/ライタ1は、メモリカードスロット11に接続されたメモリカード10の種類を識別するカード識別回路部12を備え、リーダ/ライタ1内のカード識別回路部12で、接続されたメモリカード10を識別するようにして、レジューム後のドライバが、接続されているメモリカード10との接続が切断されたと誤判断することをなくすことができ、接続されているメモリカード10との中断されたアクセスをレジューム後に自動的に再開させることができると共に、カード識別回路部12によって、接続されたメモリカード10の識別を行うことにより、メモリカード10をドライブするドライバの新規開発を不要にすることができる。
なお、前記第1の実施の形態では、メモリカードとしてSDカード及びMMCカードを使用する場合を例にして説明したが、これは一例であり、本発明はこれに限定するものではなく、メモリカードしてメモリスティック(商標)、スマートメディア(商標)、xD Picture カード(商標)、スマートカード、Compact Flash(商標)、32ビットPCカード(商標)、16ビットPCカード Expressカード(商標)等がある。
また、前記第1の実施の形態では、メモリカードに対するインタフェース回路をなすリーダ/ライタを例にして説明したが、これは一例であり、本発明はこれに限定するものではなく、ホスト装置と、メモリカード、通信カード及びLANカード等のICカードといった周辺装置とのインタフェースを行うインタフェース回路に適用するものである。また、前記第1の実施の形態では、PCIバスを使用した場合を例にして説明したが、これは一例であり、本発明はこれに限定するものではなく、PCIバスの代わりにUSB等のバスを使用してもよい。
本発明の第1の実施の形態におけるインタフェース回路の構成例を示したブロック図である。 メモリカードスロット11にメモリカード10が接続されたときの図1の各部の動作例を示したフローチャートである。 メモリカード10が接続された状態のホスト装置3が、サスペンド後のレジューム動作により起動する際の動作例を示したフローチャートである。 従来のインタフェース回路の構成例を示したブロック図である。 従来のリーダ/ライタの構成例を示したブロック図である。
符号の説明
1 リーダ/ライタ
2 PCIバス
3 ホスト装置
4 MMCドライバ
5 SDドライバ
10 メモリカード
11 メモリカードスロット
12 カード識別回路部
13 MMCインタフェース回路部
14 SDインタフェース回路部
15 PCIインタフェース回路部

Claims (8)

  1. ホスト装置と該ホスト装置によって動作制御される周辺装置との間のインタフェースを行うインタフェース回路において、
    前記周辺装置が接続される接続部と、
    同一信号線を使用して、所定の方法で該接続部に接続された前記周辺装置の識別を行う識別回路部と、
    接続される周辺装置ごとに設けられ、該識別回路部の識別結果に応じて排他的に、接続された周辺装置と前記ホスト装置とのインタフェースを行う各インタフェース回路部と、
    を備え、
    前記識別回路部は、周辺装置が接続されると該接続された周辺装置の識別を行い、該接続された周辺装置に対応する前記インタフェース回路部に対してのみ対応する周辺装置が接続されたことを伝え、該インタフェース回路部は、前記ホスト装置に対して対応する周辺装置が接続されたことを伝えることを特徴とするインタフェース回路。
  2. 前記ホスト装置は、接続される周辺装置ごとに対応するドライバを有し、対応するドライバを使用して接続された周辺装置の動作制御を行うことを特徴とする請求項1記載のインタフェース回路。
  3. 前記周辺装置は、メモリカードであることを特徴とする請求項1又は2記載のインタフェース回路。
  4. 前記メモリカードは、SDカード、SDIOカード及びMMCカードであることを特徴とする請求項3記載のインタフェース回路。
  5. ホスト装置と、
    該ホスト装置によって動作制御される周辺装置と、
    前記ホスト装置と該周辺装置との間のインタフェースを行うインタフェース回路と、
    を有するシステム装置において、
    前記インタフェース回路は、
    前記周辺装置が接続される接続部と、
    同一信号線を使用して、所定の方法で該接続部に接続された前記周辺装置の識別を行う識別回路部と、
    接続される周辺装置ごとに設けられ、該識別回路部の識別結果に応じて排他的に、接続された周辺装置と前記ホスト装置とのインタフェースを行う各インタフェース回路部と、
    を備え、
    前記識別回路部は、周辺装置が接続されると該接続された周辺装置の識別を行い、該接続された周辺装置に対応する前記インタフェース回路部に対してのみ対応する周辺装置が接続されたことを伝え、該インタフェース回路部は、前記ホスト装置に対して対応する周辺装置が接続されたことを伝えることを特徴とするシステム装置。
  6. 前記ホスト装置は、接続される周辺装置ごとに対応するドライバを有し、対応するドライバを使用して接続された周辺装置の動作制御を行うことを特徴とする請求項5記載のシステム装置。
  7. 前記周辺装置は、メモリカードであることを特徴とする請求項5又は6記載のシステム装置。
  8. 前記メモリカードは、SDカード、SDIOカード及びMMCカードであることを特徴とする請求項7記載のシステム装置。
JP2005023666A 2005-01-31 2005-01-31 インタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置 Pending JP2006209643A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023666A JP2006209643A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 インタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置
US11/344,846 US8055824B2 (en) 2005-01-31 2006-01-31 Interface unit for interfacing host unit and peripheral unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023666A JP2006209643A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 インタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006209643A true JP2006209643A (ja) 2006-08-10
JP2006209643A5 JP2006209643A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=36757198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023666A Pending JP2006209643A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 インタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8055824B2 (ja)
JP (1) JP2006209643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157159A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 O2 Micro Inc メディアカードにインタフェースするためのシステム及び方法
US7581040B2 (en) 2006-03-02 2009-08-25 Ricoh Company, Ltd. Interface circuit, system device using the interface circuit, and data interface method, the interface circuit performing data transfer between a host and a peripheral device
US11436461B2 (en) 2005-02-22 2022-09-06 Kepler Computing Inc. Mobile phone with magnetic card emulation

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101136000B (zh) * 2006-09-01 2011-01-05 飞思卡尔半导体公司 实现sd主机/从属设备的应用处理器电路和电子设备
WO2008142742A1 (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Panasonic Corporation 挿抜検出装置
US9741027B2 (en) 2007-12-14 2017-08-22 Tyfone, Inc. Memory card based contactless devices
US20100033310A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Narendra Siva G Power negotation for small rfid card
US7961101B2 (en) 2008-08-08 2011-06-14 Tyfone, Inc. Small RFID card with integrated inductive element
US8451122B2 (en) 2008-08-08 2013-05-28 Tyfone, Inc. Smartcard performance enhancement circuits and systems
WO2010099093A1 (en) 2009-02-24 2010-09-02 Tyfone, Inc. Contactless device with miniaturized antenna
JP2014027141A (ja) 2012-07-27 2014-02-06 Ricoh Co Ltd トリミング回路及びトリミング方法、並びに電源装置、
JP6176020B2 (ja) * 2013-09-17 2017-08-09 株式会社リコー 機器、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理プログラムが記憶された記憶媒体
JPWO2020174735A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219160A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Nec Corp バス制御装置
JPH05324385A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Yokogawa Electric Corp 入出力通信シミュレーションシステム
JPH08286925A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Toshiba Corp プログラムロード方法およびそのプログラムロード方法を使用したパーソナルコンピュータ
WO2002069127A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-06 Tokyo Electron Device Limited Procede de commande d'un support de stockage, commande du support de stockage, et adaptateur de support de stockage
JP2003281477A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Toshiba Corp 電子機器、電子カード、及びカード識別方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576082B2 (ja) 2001-12-13 2010-11-04 株式会社リコー メモリカードコントローラ及びメモリカードコントロール方法
US7412553B2 (en) * 2002-01-10 2008-08-12 O2Micro International Limited Enhanced protocol conversion system capable of providing offloaded protocol instruction processing
JP2004133881A (ja) * 2002-08-14 2004-04-30 Ricoh Co Ltd カード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したasic、およびそのasicを搭載した画像形成装置
JP3806077B2 (ja) 2002-08-26 2006-08-09 株式会社東芝 メモリカード認識システム、容量切り替え型メモリカード・ホスト機器、容量切り替え型メモリカード、記憶容量設定方法及び記憶容量設定プログラム
JP2004102405A (ja) 2002-09-05 2004-04-02 Ricoh Co Ltd メモリカードコントローラ
JP2004102755A (ja) 2002-09-11 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
US7225357B2 (en) * 2003-01-21 2007-05-29 Zentek Technology Japan, Inc. SDIO card development system
TWI271659B (en) * 2004-05-05 2007-01-21 Prolific Technology Inc Memory card equipped with a multi-interface function and method for choosing a compatible transmission mode

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02219160A (ja) * 1989-02-20 1990-08-31 Nec Corp バス制御装置
JPH05324385A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Yokogawa Electric Corp 入出力通信シミュレーションシステム
JPH08286925A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Toshiba Corp プログラムロード方法およびそのプログラムロード方法を使用したパーソナルコンピュータ
WO2002069127A1 (fr) * 2001-02-26 2002-09-06 Tokyo Electron Device Limited Procede de commande d'un support de stockage, commande du support de stockage, et adaptateur de support de stockage
JP2003281477A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Toshiba Corp 電子機器、電子カード、及びカード識別方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11436461B2 (en) 2005-02-22 2022-09-06 Kepler Computing Inc. Mobile phone with magnetic card emulation
US11720777B2 (en) 2005-02-22 2023-08-08 Icashe, Inc. Mobile phone with magnetic card emulation
JP2007157159A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 O2 Micro Inc メディアカードにインタフェースするためのシステム及び方法
JP4566976B2 (ja) * 2005-12-06 2010-10-20 オーツー マイクロ, インコーポレーテッド メディアカードにインタフェースするためのシステム及び方法
US7581040B2 (en) 2006-03-02 2009-08-25 Ricoh Company, Ltd. Interface circuit, system device using the interface circuit, and data interface method, the interface circuit performing data transfer between a host and a peripheral device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060172606A1 (en) 2006-08-03
US8055824B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006209643A (ja) インタフェース回路及びそのインタフェース回路を使用したシステム装置
CA2636648C (en) A method for booting a host device from an mmc/sd device, a host device bootable from an mmc/sd device and an mmc/sd device method a host device may be booted from
US7159766B2 (en) Peripheral device feature allowing processors to enter a low power state
JP4724573B2 (ja) インタフェース回路における転送方式切換回路
JP2005209205A (ja) 取外し可能媒体デバイスを有するシステムでの電力削減のシステムおよび方法
JP5790007B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法、ならびに、プログラム
EP1496436B1 (en) Method and apparatus for autoreset of a usb smart card device in a mute mode
JP2000512417A (ja) フィーチャ・カードのコンピュータへの非破壊的活状態挿入およびコンピュータからの非破壊的活状態取外しを可能にする方法およびシステム
US20060208097A1 (en) Electronic apparatus, unit drive, and interface controlling method of the unit drive
US8335883B2 (en) Data processing device and data processing system
JP5386931B2 (ja) メモリカード制御装置およびメモリカード制御方法
KR100440972B1 (ko) 카드 삽입 인식에 의한 데이터 전송 상태 자동 설정 장치및 방법
JP2001319209A (ja) 仕様モード切り替え可能なpcカードおよびpcカード入出力制御装置
JP2003114859A (ja) Usb接続機器
JP4630766B2 (ja) プライマリシステムとセカンダリシステムを有するシステム
US7124235B2 (en) USB apparatus with switchable host/hub functions and control method thereof
US20060143319A1 (en) Method of establishing communication between a usb device and a host
US20050144336A1 (en) Method and apparatus for data sharing
JP2000276258A (ja) Ideデバイス挿抜装置および方法
JP2005284805A (ja) 小型メモリーカードアダプタ及び情報機器
JP2008059522A (ja) 情報処理装置、情報処理モジュール、制御方法、及びプログラム
JP2000020188A (ja) コンピュータ本体への拡張入出力装置の活線挿抜制御装置
JP2003345475A (ja) カード読取機及びローカルネットワーク装置の節電構造、並びにカード読取機及びローカルネットワーク装置の節電方法
JP2006023986A (ja) データをコピーする方法とカードリーダー装置
JP2000284871A (ja) 専用インターフェースに切替え可能なpcカードスロットを有する情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419