JP2014026150A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014026150A
JP2014026150A JP2012166989A JP2012166989A JP2014026150A JP 2014026150 A JP2014026150 A JP 2014026150A JP 2012166989 A JP2012166989 A JP 2012166989A JP 2012166989 A JP2012166989 A JP 2012166989A JP 2014026150 A JP2014026150 A JP 2014026150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
belt
sheet
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012166989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6003342B2 (ja
Inventor
Mariko Mogi
万梨子 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012166989A priority Critical patent/JP6003342B2/ja
Priority to US13/940,310 priority patent/US9026005B2/en
Publication of JP2014026150A publication Critical patent/JP2014026150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003342B2 publication Critical patent/JP6003342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 従来異なる新規なフレーム構成を有する画像形成装置を提供する
【解決手段】 複数の感光ドラムが収容されている空間からシートトレイ17まで連通可能とする連通部37Bを構成する一対のメインフレーム33を設ける。これにより、一対のメインフレーム33から複数の感光ドラム及びベルト装置が取り外された場合に、連通部37Bにより、複数の感光ドラムが収容されていた空間からシートトレイ17まで連通する。このため、ユーザは、複数の感光ドラム及びベルト装置を取り外せば、連通部37Bを介してシートトレイ17にアクセスできる。したがって、例えば、シートトレイ17から転写ベルトに至るシートの搬送経路においてシートが詰まった場合に、ユーザが複数の感光ドラム及びベルト装置を取り外せば、ユーザは詰まったシートを容易に除去することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、シートに画像を形成する電子写真方式の画像形成装置に関するものである。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置では、互いに対向配置された一対の側壁部を板状の連結部にて連結したフレーム構造を採用している。
そして、当該板状の連結部の上方側に転写ベルト等の無端ベルト及び複数の感光体等を配設し、かつ、当該板状の連結部の下方側に記録媒体保持装置等の無端ベルト側に給送されるシートが載置されるシートトレイを配設している。
このため、特許文献1に係る画像形成装置では、複数の感光体及び無端ベルト等が取り外された場合であっても、複数の感光体が収容されていた空間とシートトレイが収納されている空間とは、上記板状の連結部により完全に区画された状態となる。
特開2008−65122号公報
本発明は、上記点に鑑み、特許文献1と異なる新規なフレーム構成を有する画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、シートに転写される現像剤像を担持するとともに、直列に並んで配設された複数の感光体(7A)と、感光体(7A)の並び方向と平行な方向に移動する無端ベルト(21)を有し、複数の感光体(7A)と対向する位置に配設されたベルト装置(29)と、ベルト装置(29)を挟んで複数の感光体(7A)と反対側に配設され、無端ベルト(21)側に給送されるシートが載置されるシートトレイ(17)と、複数の感光体(7A)、ベルト装置(29)及びシートトレイ(17)を挟んで両側に配設され、かつ、複数の感光体(7A)、ベルト装置(29)及びシートトレイ(17)が着脱自在に組み付けられ、複数の感光体(7A)が収容されている空間からシートトレイ(17)まで連通可能とする連通部(37B)を構成する一対のメインフレーム(33)とを備えることを特徴とする。
これにより、本発明では、一対のメインフレーム(33)から複数の感光体(7A)及びベルト装置(29)が取り外された場合に、連通部(37B)により、複数の感光体(7A)が収容されていた空間からシートトレイ(17)まで連通する。
このため、ユーザは、複数の感光体(7A)及びベルト装置(29)を取り外せば、連通部(37B)を介してシートトレイ(17)にアクセスできる。したがって、例えば、シートトレイ(17)から無端ベルト(21)に至るシートの搬送経路においてシートが詰まった場合に、ユーザが複数の感光体(7A)及びベルト装置(29)を取り外せば、ユーザは詰まったシートを容易に除去することができる。
また、本発明では、複数の感光体(7A)及びベルト装置(29)が取り外された場合に、連通部(37B)が存在するので、特許文献1に係る画像形成装置に設けられているような複数の感光体が収容されていた空間とシートトレイが収納されている空間を完全に区画する板状の連結部が存在しないフレーム構成となる。したがって、本発明に係る画像形成装置を特許文献1に係る画像形成装置より小さくすることが可能となる。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段等に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置1の中央断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1のフレーム構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1において上面カバー3Dを開いた状態を示す図である。 プロセスユニット7及びベルト装置29を着脱工程の一部を示す図である。 プロセスユニット7及びベルト装置29を着脱工程の一部を示す図である。 プロセスユニット7及びベルト装置29を着脱工程の一部並びに連通部37Bを示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1に用いられる電気基板の説明図である。 電気配線43及び低電圧回路基板S3等の配置構成を示す図である。 連結部材39及び低電圧回路基板S3を示す図である。 連結部材39及び低電圧回路基板S3の配置構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1において、プロセスユニット7及びベルト装置29を取り外した状態を示す中央断面図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置1において、プロセスユニット7、ベルト装置29及びシートトレイ17を取り外した状態を示す中央断面図である。
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的手段や構造等に限定されるものではない。
そして、本実施形態は、カラー印刷が可能な電子写真方式の画像形成装置に本発明を適用したものである。以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
1.画像形成装置の概略構成
画像形成装置1の筐体3内には、図1に示すように、記録用紙等のシートに画像を形成する画像形成部5が収納されている。この画像形成部5は、シートに現像剤像を転写する電子写真方式である。そして、画像形成部5は、プロセスユニット7、露光器9及び定着器11等を備えている。
なお、本実施形態に係る画像形成部5は、シートの搬送方向に沿って直列に複数個(本実施形態では、4個)のプロセスユニット7が配設されたダイレクトタンデム方式の画像形成部である。
各プロセスユニット7は、収納されている現像剤の色が異なるのみで、その構造等は略同一である。具体的には、各プロセスユニット7は、現像剤像が担持される感光ドラム7A、感光ドラム7Aを帯電させる帯電器7B、及び感光ドラム7Aに現像剤を供給する現像ローラ7C等を有している。
つまり、帯電した感光ドラム7Aが露光器9により露光されて感光ドラム7Aの表面に静電潜像が形成される。そして、静電潜像が形成された感光ドラム7Aの表面に現像剤が供給されると、シートに転写させるべき現像剤像が感光ドラム7Aに形成される。
なお、本実施形態に係る露光器9は、感光ドラム7Aの軸方向と平行に多数個の発光体が並べられた方式のものである。このため、露光器9は、複数の感光ドラム7Aに対応して複数設けられている。因みに、前記発光体として、本実施形態では、LEDを採用している。
また、転写ベルト21の展張面21Aを挟んで各感光ドラム7Aと対向する位置には、各感光ドラム7Aに担持されている現像剤を転写させる転写部15が配設されている。そして、各感光ドラム7Aに担持されている現像剤像は、転写ベルト21上を搬送されるシートに重畳転写される。
転写ベルト21は、感光ドラム7Aの並び方向と平行な方向に移動する帯状の無端ベルトであって、少なくとも駆動ローラ23A及び従動ローラ23Bに張架されている。なお、展張面21Aとは、駆動ローラ23A及び従動ローラ23Bに張架されて板状となる一対の張架面のうち感光ドラム7Aと対向する張架面をいう。
そして、転写ベルト21、駆動ローラ23A及び従動ローラ23B、並びに駆動ローラ23A及び従動ローラ23B等を支持するフレーム(図示せず。)等は、1つの部品(モジュール)としてユニット化されている。以下、当該モジュールをベルトユニット25という。
定着器11は、展張面21Aの移動方向一端側(本実施形態では、前進端側)に配設されている。そして、定着器11は、シートに転写された現像剤像を加熱しながら回転する加熱ローラ11A、及びシートを加熱ローラ11Aに押圧する加圧ローラ11B等を有している。
このため、シートに転写された現像剤像は、定着器11にて加熱されてシートに定着する。なお、定着器11から排出されたシートは、その搬送方向が略180度転向されて筐体3の上部側に設けられた排出部3Aから排出トレイ3B上に排出される。
また、ベルトユニット25を挟んで感光ドラム7Aと反対側には、転写ベルト21に付着した異物を除去するベルトクリーナ27が配設されている。ベルトクリーナ27は、一対の張架面のうち展張面21Aと反対側の張架面に接触して回転するクリーニングローラ27A等を有して構成されている。
そして、ベルトユニット25及びベルトクリーナ27等によりベルト装置29が構成されている。つまり、ベルト装置29は、複数の感光ドラム7Aと対向する位置に配設された状態となる。
ベルト装置29を挟んで複数の感光ドラム7Aと反対側、つまりベルト装置29の下方側には、シートが積層状態で載置される載置部17Aを有するシートトレイ17が配設されている。載置部17Aに載置されているシートは、フィーダ機構19により1枚ずつ転写ベルト21側に給送される。
また、本実施形態に係る画像形成装置1は、シートの表裏両面に画像を形成する両面印刷機能を有している。両面印刷機能が実行されるときには、シートの一方の面(以下、表面という。)への画像形成が終了したシートが画像形成部5に再搬送され、当該シートの他方の面(以下、裏面という。)に新たに画像が形成される。
すなわち、排出部3Aには、定着器11から搬送されてきたシートを排出トレイ3Bに排出する場合と、当該シートの搬送方向を反転させる場合とを切り替えることができる排出ローラ31が設けられている。
そして、シートの表面のみに画像を形成する片面印刷時においては、排出ローラ31は、定着器11から搬送されてきたシートをそのまま排出トレイ3Bに排出させるように回転する。このため、表面のみに画像が形成されたシートが排出トレイ3Bに載置される。
一方、両面印刷時には、表面への画像形成が終了したシートの搬送方向後端が定着器11から離間した時から予め決められた所定時間が経過したときに、排出ローラ31の回転方向が反転する。
このため、搬送方向が反転されたシートは、再搬送経路Lrを経由して画像形成部5に再搬送される。そして、当該シートの裏面への画像形成が終了すると、当該シートは、その搬送方向が反転されることなく、排出部3Aから排出トレイ3Bに排出される。
再搬送経路Lrは、排出ローラ31からシートトレイ17側に至る第1再搬送経路Lr1、及び載置部17Aの下方側を経由してフィーダ機構19の入口側に至る第2再搬送経路Lr2等からなる。
そして、第2再搬送経路Lr2は、シートトレイ17に下面側に組み付けられた再搬送ユニット17B、及びシートトレイ17のうちフィーダ機構19側に設けられた再搬送経路口17Cにより構成されている。つまり、シートトレイ17には、再搬送経路Lrの一部が設けられている。
2.フレーム等の構造
本実施形態に係る画像形成装置1の構造部材をなす一対のメインフレーム33は、図2に示すように、水平方向に離間した状態で対向して配設されている。なお、本実施形態に係る一対のメインフレーム33それぞれは、略板状に成形された樹脂製の部材であって、かつ、その板面から突出した複数の補強用突起部が一体成形されたものである。
一対のメインフレーム33は、複数のサブフレーム35A〜35Fにより連結されている。サブフレーム35A〜35Fは、一対のメインフレーム33間を渡すように延びた梁状の部材であって、一対のメインフレーム33相互の位置を保持する構造部材である。
そして、一対のメインフレーム33間に構成された空間37Aに、画像形成部5、ベルト装置29及びシートトレイ17が配設されている。つまり、画像形成部5、ベルト装置29及びシートトレイ17を挟んで水平方向両側に各メインフレーム33が位置する。
なお、サブフレーム35A〜35Fは金属製である。これらサブフレーム35A〜35Fは、ねじ等の機械的締結手段(図示せず。)により、メインフレーム33に直接的又は間接的に固定されている。そして、一対のメインフレーム33及びサブフレーム35A〜35F等からなる構造体37は、図3に示すように、筐体3を構成する側面カバー3C及び上面カバー3Dに覆われている。
上面カバー3Dは、一対のメインフレーム33の上方側に設けられて構造体37の上方側を覆う。そして、上面カバー3Dは、揺動軸3Eを介して構造体37(本実施形態では、メインフレーム33)に揺動可能に組み付けられている。
揺動軸3Eは、構造体37の上方側のうち展張面21Aの移動方向前進端側、つまり定着器11側の上方に設けられている。このため、本実施形態に係る上面カバー3Dは、画像形成装置1の後方側を揺動中心として揺動することができる。
また、プロセスユニット7、ベルト装置29及びシートトレイ17は、一対のメインフレーム33に着脱自在に組み付けられている。すなわち、上面カバー3Dが開かれて構造体37の上方側が開かれると、利用者は、プロセスユニット7及びベルト装置29を一対のメインフレーム33に着脱することができる。
そして、ベルトユニット25とベルトクリーナ27とは、互いに独立して一対のメインフレーム33に対して着脱自在に組み付けられている。すなわち、構造体37の上方側が開かれると、複数の露光器9が上面カバー3Dと共に上方側に変位するので、プロセスユニット7が利用者により着脱可能な状態となる。
このとき、全てのプロセスユニット7が利用者により取り外されると、図4に示すように、ベルトユニット25の上方側が開放され、ベルトユニット25が着脱可能な状態となる。ベルトユニット25が利用者により取り外されると、図5に示すように、ベルトクリーナ27の上方側が開放され、ベルトクリーナ27が着脱可能な状態となる。
そして、ベルトクリーナ27が利用者により取り外されると、図11に示すように、シートトレイ17の上方側が開放される。このため、図6に示す状態、つまり複数のプロセスユニット7及びベルト装置29が一対のメインフレーム33から取り外された状態では、斜線で示された連通部37Bを介して複数のプロセスユニット7が収容されていた空間から載置部17Aまで連通する。
つまり、連通部37Bは、一対のメインフレーム33により構成された空間37Aの一部であって、複数のプロセスユニット7が収容されている空間からシートトレイ17まで連通可能とする開口部である。このため、本実施形態では、図5及び図6に示されるように、ベルトクリーナ27は連通部37Bに配置されていることとなる。
また、シートトレイ17は、展張面21Aの移動方向と平行な方向(本実施形態では、前後方向)に移動可能に一対のメインフレーム33に組み付けられている。つまり、利用者は、展張面21Aの移動方向後退側(本実施形態では、前方側)にシートトレイ17を引き出すように移動させれば、シートトレイ17を一対のメインフレーム33から取り外すことができる。そして、この状態では、図12に示すように、再搬送経路Lrの一部が露出した状態となる。
3.電気基板及び配線構造
本実施形態に係る画像形成装置1は、図7に示すように、主電気回路基板S1、低電圧回路基板S3及び高電圧回路基板S5等の電気基板を有している。主電気回路基板S1は、低電圧回路基板S3及び高電圧回路基板S5を含め画像形成装置1全体を制御する制御部が設けられた電気基板である。
高電圧回路基板S5は、帯電器7Bや転写部15等の高い電圧にて稼働する機器を直接的に制御する電気基板である。低電圧回路基板S3は、電源回路等の帯電器7B等に比べて低い電圧にて稼働する機器を直接的に制御する電気基板である。
そして、主電気回路基板S1は、一対のメインフレーム33のうち一方側(本実施形態では左側)のメインフレーム33に組み付けられている。高電圧回路基板S5は、一対のメインフレーム33のうち他方側(本実施形態では右側)のメインフレーム33に組み付けられている。
低電圧回路基板S3は、図6に示すように、一対のメインフレーム33間、つまり空間37Aに配設されている。すなわち、空間37Aのうち連通部37Bに隣接する部位には、図8に示すように、一対のメインフレーム33を連結する連結部材39が設けられている。
連結部材39は、図9に示すように、SPCC等の金属からなる板状に形成された部材である。なお、本実施形態に係る連結部材39は、ねじ等の機械的締結手段(図示せず。)により一対のメインフレーム33に直接的又は間接的に固定されている。
そして、低電圧回路基板S3は、連結部材39の上面側に載置された状態で連結部材39と共に一対のメインフレーム33に直接的又は間接的に固定されている。このため、低電圧回路基板S3は、その下面側が連結部材39により覆われた状態となる。
なお、低電圧回路基板S3の上面側は、図10に示すように、金属製のカバー41により覆われている。カバー41は、ねじ等の機械的締結手段(図示せず。)により連結部材39に固定されている。つまり、連結部材39及びカバー41により低電圧回路基板S3を覆う覆い部材(エンクロージャともいう。)が構成される。
また、主電気回路基板S1と高電圧回路基板S5とは電気配線43により電気的に繋がれている。電気配線43は、図8に示すように、一対のメインフレーム33間を渡すように水平方向に延びている。なお、本実施形態に係る電気配線43は、複数本のケーブルは並列に配設された状態で一体化されたフラットフレキシブルケーブルである。
そして、連結部材39は、図10に示すように、低電圧回路基板S3を支持する部位、つまりカバー41が組み付けられた部位から更に連通部37B側まで延出している。そして、電気配線43は、連結部材39により下方側から支持されている。
このため、電気配線43の下面側は連結部材39により覆われた構造となる。一方、電気配線43の上面側は、連結部材39に組み付けられたカバー45により覆われている。なお、本実施形態に係るカバー45は、樹脂製である。
また、連結部材39のうち連通部37B側の端部側には、その板面から突出して一対のメインフレーム33間を渡すように連続的に延びた突条39Aが設けられている。突条39Aは、図9に示すように、連結部材39に一体形成されている。因みに、本実施形態では、鋼板にプレス加工を施して連結部材39を成形する際に、突条39Aを連結部材39に一体形成している。
4.本実施形態に係る画像形成装置の特徴
本実施形態では、一対のメインフレーム33から複数の感光ドラム7A及びベルト装置29が取り外された場合に、連通部37Bにより、複数の感光ドラム7Aが収容されていた空間からシートトレイ17まで連通する。
このため、ユーザは、複数の感光ドラム7A及びベルト装置29を取り外せば、図11に示すように、連通部37Bを介してシートトレイ17にアクセスできる。したがって、例えば、シートトレイ17から転写ベルト21に至るシートの搬送経路においてシートが詰まった場合に、ユーザが複数の感光ドラム7A及びベルト装置29を取り外せば、ユーザは詰まったシートを容易に除去することができる。
また、本発明では、複数の感光ドラム7A及びベルト装置29が取り外された場合に、連通部37Bが存在するので、複数の感光体が収容されていた空間とシートトレイが収納されている空間を完全に区画する板状の連結部が存在しないフレーム構成となる。したがって、本実施形態では、特許文献1に係る画像形成装置より画像形成装置1を小さくすることが可能となる。
また、本実施形態では、シートトレイ17には、一方の面への画像形成が終了したシートを転写ベルト21側に再搬送する再搬送経路Lrの一部が設けられていることを特徴としている。
これにより、本実施形態では、シートトレイ17を取り外せば、図12に示すように、再搬送経路Lrの一部を露出させることができるので、再搬送経路Lrにてシートが詰まった場合であっても、ユーザは連通部37Bを介して再搬送経路Lrにアクセスでき、シートを容易に除去することができる。
本実施形態では、連通部37Bと隣接する部位に一対のメインフレーム33を連結する連結部材39が設けられていることを特徴としている。
これにより、本実施形態では、連通部37Bが過度に小さくなることを抑制しつつ、一対のメインフレーム33を強固に連結することが可能となる。したがって、詰まったシートを容易に除去することができるといった利便性を確保しながら、フレーム構造の剛性を高めることができる。
本実施形態では、連結部材39は、低電圧回路基板S3を覆う覆い部材の一部を構成していることを特徴としている。これにより、本実施形態では、低電圧回路基板S3を保護することができる。
本実施形態では、連結部材39は、金属製であることを特徴としている。これにより、本実施形態では、低電圧回路基板S3を確実に保護できるとともに、フレーム構造を強固な構造体とすることができる。
さらに、本実施形態に係る連結部材39は、防火エンクロージャとしての役割を担うことができるので、画像形成装置1の安全性を高めることができる。
本実施形態では、一対のメインフレーム33間を渡すように延びる電気配線43を備え、電気配線43の少なくとも一部は、連結部材39により覆われていることを特徴としている。そして、本実施形態では、連結部材39が接地側に電気的に接続されているので、電気配線43を静電気等からも保護することが可能となる。
本実施形態では、連結部材39の下側にシートトレイ17が着脱自在に装着されている。このため、仮に、連結部材39が設けられていない場合において、シートトレイ17が取り外されると、低電圧回路基板S3及び電気配線43が、シートトレイ17が配設されていた空間に剥き出した状態となる。
これに対して、本実施形態では、低電圧回路基板S3等が連結部材39により下方側から覆われているので、シートトレイ17が取り外されても低電圧回路基板S3等が剥き出した状態となることはない。
本実施形態では、連結部材39は板状の部材であって、かつ、連結部材39のうち連通部37B側の端部側には、その板面から突出した突条39Aが設けられていることを特徴としている。これにより、本実施形態では、連結部材39の剛性を高めることができるので、フレーム構造をより強固な構造体とすることができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、複数の感光ドラム7Aに対応して複数の露光器9が設けられていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、露光用の光を走査しながら感光ドラム7Aを露光する、いわゆるスキャナタイプの露光器を用いてもよい。
また、上述の実施形態では、転写ベルト21上を搬送されるシートに現像剤像を直接転写するダイレクト方式であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、転写ベルト21に現像剤像を重畳転写した後、転写ベルト21に転写された現像剤像をシートに転写する中間転写方式の画像形成装置にも適用することができる。
また、上述の実施形態では、ベルトクリーナ27を有し、かつ、ベルトクリーナ27とベルトユニット25とが互いに独立して着脱自在にメインフレーム33に装着されたベルト装置29であったが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、ベルトクリーナ27を有していないベルト装置29、又はベルトクリーナ27とベルトユニット25とがユニット化されたベルト装置29であってもよい。
また、上述の実施形態では、両面印刷可能な画像形成装置であって、シートトレイ17の一部に再搬送経路Lrの一部が構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、片面印刷機能のみの画像形成装置、又は再搬送経路Lrがシートトレイ17以外の部位(例えば、シートトレイ17の上部)に設けられている画像形成装置であってもよい。
また、上述の実施形態では、連結部材39を金属製としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、樹脂にて連結部材39を構成してもよい。そして、連結部材39をPC/ABC等の難燃性樹脂にて構成すれば、金属にて連結部材39を構成した場合と同様に、連結部材39を防火エンクロージャとして機能させることができる。
また、上述の実施形態では、連結部材39により低電圧回路基板S3及び電気配線43の下方側を覆ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、連結部材39を廃止する、又は連結部材39の下方側に低電圧回路基板S3及び電気配線43を配設し、これらを吊り下げるように支持する等の構成としてもよい。
また、上述の実施形態では、上面カバー3Dを開くことにより、プロセスユニット7やベルト装置29を着脱する構成であったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、側面側から プロセスユニット7やベルト装置29を着脱する構成であってもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1… 画像形成装置 3… 筐体 3A… 排出部 3B… 排出トレイ
3C… 側面カバー 3D… 上面カバー 3E… 揺動軸
5… 画像形成部 7… プロセスユニット 7A… 感光ドラム
7B… 帯電器 9… 露光器 11… 定着器 11A… 加熱ローラ
15… 転写部 17A… 載置部 17… シートトレイ
17B… 再搬送ユニット 17C… 再搬送経路口 19… フィーダ機構
21… 転写ベルト 23A… 駆動ローラ 23B… 従動ローラ
25… ベルトユニット 27… ベルトクリーナ 29… ベルト装置
31… 排出ローラ 33… メインフレーム 35A〜35F… サブフレーム
37… 構造体 37B… 連通部 39… 連結部材 39A… 突条
41… カバー 43… 電気配線 45… カバー
S1… 主電気回路基板 S3… 低電圧回路基板 S5… 高電圧回路基板

Claims (12)

  1. シートに転写される現像剤像を担持するとともに、直列に並んで配設された複数の感光体と、
    前記感光体の並び方向と平行な方向に移動する無端ベルトを有し、前記複数の感光体と対向する位置に配設されたベルト装置と、
    前記ベルト装置を挟んで前記複数の感光体と反対側に配設され、前記無端ベルト側に給送されるシートが載置されるシートトレイと、
    前記複数の感光体、前記ベルト装置及び前記シートトレイを挟んで両側に配設され、かつ、前記複数の感光体、前記ベルト装置及び前記シートトレイが着脱自在に組み付けられ、前記複数の感光体が収容されている空間から前記シートトレイまで連通可能とする連通部を構成する一対のメインフレームと
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ベルト装置は、前記無端ベルトが張架されたベルトユニット、及び前記無端ベルトに付着した異物を除去するベルトクリーナを有しており、
    少なくとも前記ベルトクリーナは、前記連通部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ベルトユニットと前記ベルトクリーナとは、互いに独立して前記一対のメインフレームに対して着脱自在に組み付けられていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記シートトレイには、一方の面への画像形成が終了したシートを前記無端ベルト側に再搬送する再搬送経路の一部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記連通部と隣接する部位には、前記一対のメインフレームを連結する連結部材が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記連結部材は、電気基板を覆う覆い部材の一部を構成していることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記連結部材は、金属製であることを特徴とする請求項5又は6に記載の画像形成装置。
  8. 前記一対のメインフレーム間を渡すように延びる電気配線を備え、
    前記電気配線の少なくとも一部は、前記連結部材により覆われていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記連結部材は板状の部材であって、かつ、前記連結部材のうち前記連通部側の端部側には、その板面から突出した突条が設けられていることを特徴とする請求項5ないし8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記突条は、前記連結部材に一体形成されていることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  11. 前記一対のメインフレームの上方側に設けられ、前記無端ベルトの移動方向一端側に位置する揺動軸を介して揺動可能なカバーを備えることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記無端ベルトの移動方向一端側に配設され、シートに転写された現像剤像を定着させる定着器を備えることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
JP2012166989A 2012-07-27 2012-07-27 画像形成装置 Active JP6003342B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166989A JP6003342B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 画像形成装置
US13/940,310 US9026005B2 (en) 2012-07-27 2013-07-12 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166989A JP6003342B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026150A true JP2014026150A (ja) 2014-02-06
JP6003342B2 JP6003342B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49995011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166989A Active JP6003342B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9026005B2 (ja)
JP (1) JP6003342B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106485A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6260129B2 (ja) * 2012-10-31 2018-01-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6463134B2 (ja) * 2015-01-06 2019-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置の構造体、画像形成装置及び画像形成装置の構造体の製造方法
DE102019008304B8 (de) 2019-11-29 2021-06-02 Abberior Instruments Gmbh Fluoreszenzmikroskop mit stabilisierter Justage und Verwendung einer Baugruppe zur Aufrüstung eines Fluoreszenzmikroskops

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122447U (ja) * 1990-03-26 1991-12-13
JPH04333064A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Konica Corp 画像形成装置
JPH09171338A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2004006727A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Yamaha Corp 電子機器
JP2006098776A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2006267620A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置、引出カートリッジ、ローラユニット及び被記録媒体収容カートリッジ
JP2007065556A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007264469A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009092858A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012013926A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2606458A1 (de) * 1976-02-18 1977-08-25 Eisbein Develop Kopiergeraet
JPH04258968A (ja) 1991-02-14 1992-09-14 Konica Corp 画像形成装置
US6016409A (en) * 1997-04-11 2000-01-18 Xerox Corporation System for managing fuser modules in a digital printing apparatus
JP2008065122A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4793260B2 (ja) * 2006-12-27 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN102789153B (zh) * 2008-03-05 2015-04-22 兄弟工业株式会社 成像设备
JP5071515B2 (ja) * 2010-04-22 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2011237685A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5416727B2 (ja) * 2011-03-07 2014-02-12 株式会社沖データ 媒体搬送ユニット、及び、当該媒体搬送ユニットを用いる画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122447U (ja) * 1990-03-26 1991-12-13
JPH04333064A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Konica Corp 画像形成装置
JPH09171338A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2004006727A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Yamaha Corp 電子機器
JP2006098776A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び画像形成ユニット
JP2006267620A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置、引出カートリッジ、ローラユニット及び被記録媒体収容カートリッジ
JP2007065556A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2007264469A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2009092858A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012013926A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106485A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9026005B2 (en) 2015-05-05
JP6003342B2 (ja) 2016-10-05
US20140029978A1 (en) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338827B2 (ja) 画像形成装置
JP5915475B2 (ja) 画像形成装置
JP5899844B2 (ja) 画像形成装置
JP5910418B2 (ja) 画像形成装置
KR101335992B1 (ko) 화상형성장치
JP6003342B2 (ja) 画像形成装置
JP6332144B2 (ja) 画像形成装置
JP4760365B2 (ja) 画像形成装置
JP5024080B2 (ja) 画像形成装置
JP5595340B2 (ja) 画像形成装置
JP5633832B2 (ja) 画像形成装置
KR20060133441A (ko) 화상 형성 장치
JP2010078721A (ja) 画像形成カートリッジ及び画像形成装置
JP6590022B2 (ja) 画像形成装置
JP2004085889A (ja) 電装ユニット及び画像形成装置
JP6521142B2 (ja) 画像形成装置
US20240134308A1 (en) Image forming apparatus including plurality of stations
JP2012013926A (ja) 画像形成装置
JP2020086272A (ja) 筐体及び画像形成装置
JP2005096427A (ja) 電子機器
JP2005084161A (ja) 画像形成装置
JP2023151898A (ja) 画像形成装置
JP2007304507A (ja) 画像形成装置
JP2012018393A (ja) 画像形成装置
JP2009069419A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6003342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150