JP5071515B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5071515B2
JP5071515B2 JP2010098467A JP2010098467A JP5071515B2 JP 5071515 B2 JP5071515 B2 JP 5071515B2 JP 2010098467 A JP2010098467 A JP 2010098467A JP 2010098467 A JP2010098467 A JP 2010098467A JP 5071515 B2 JP5071515 B2 JP 5071515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
pair
upper frame
forming unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010098467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011227361A (ja
Inventor
真 宗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010098467A priority Critical patent/JP5071515B2/ja
Priority to US13/050,024 priority patent/US8768237B2/en
Priority to CN201110090822.XA priority patent/CN102236287B/zh
Publication of JP2011227361A publication Critical patent/JP2011227361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071515B2 publication Critical patent/JP5071515B2/ja
Priority to US14/283,568 priority patent/US9327534B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/20Physical properties, e.g. lubricity
    • B65H2401/23Strength of materials, e.g. Young's modulus or tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Description

本発明は、記録シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
記録シートの両面に画像を形成可能に構成された画像形成装置として、一方の面に画像が形成されて画像形成部から搬出された記録シートを、画像形成部の下に設けられた再搬送ユニット(再給送ユニット)によって再度画像形成部に向けて搬送する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、特許文献2には、給紙部が配置される下部フレーム(給紙部筐体)と、下部フレームの上に設置されて画像形成部(作像部)を支持する上部フレーム(作像部筐体)とを備え、上部フレームの剛性に比べて下部フレームの剛性を低くした画像形成装置が開示されている。このような構成によれば、画像形成装置が凹凸のある設置面に設置された場合に、下部フレームが変形することで上部フレームの変形を抑えることができるので、画像形成部の位置ずれを抑制でき、画像品質の低下を抑制することができる。また、フレーム全体の剛性を高くした構成と比べて重量やコストを抑えることができる。
特開平10−72174号公報 特開2001−166550号公報
ところで、前記した特許文献2の構成に再搬送ユニットを設ける場合、下部フレームが再搬送ユニットを支持する構成とすると、下部フレームの変形によって再搬送ユニットの特に上下方向の位置がずれる可能性がある。そうすると、画像形成部に対する再搬送ユニットの位置もずれることになるので、画像形成部から搬出された記録シートを再搬送ユニットに安定して搬送することが難しくなるおそれがある。
本発明は、以上のような背景に鑑みてなされたものであり、画像形成部に対する再搬送ユニットの上下方向の位置を精度よく決めることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、記録シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部から搬出された記録シートを再度前記画像形成部に向けて搬送する再搬送ユニットと、所定の間隔を空けて設けられ、その間に前記画像形成部が配置される一対のサイドフレームを有し、前記画像形成部を支持する上部フレームと、所定の間隔を空けて設けられ、その間に前記再搬送ユニットが配置されるとともに、前記上部フレームよりも剛性が低くなるように構成されて前記一対のサイドフレームを下から支持する一対の下部フレームと、前記画像形成部に供給される記録シートを収容し、前記一対の下部フレームの間に配置されたシート収容部とを備え、前記再搬送ユニットの上下方向の位置は、前記再搬送ユニットの少なくとも一部を前記上部フレームに当接させることで決められる構成であり、前記再搬送ユニットは、前記シート収容部の下に配置されたことを特徴とする。
このように構成された画像形成装置によれば、再搬送ユニットの少なくとも一部を、上部フレームに当接させることで、再搬送ユニットの上下方向の位置を決めているので、上部フレームに対する再搬送ユニットの上下方向の位置を精度よく決めることができる。これにより、上部フレームに支持された画像形成部に対する再搬送ユニットの上下方向の位置を精度よく決めることができる。
本発明によれば、再搬送ユニットの少なくとも一部を、画像形成部を支持する上部フレームに当接させることで、再搬送ユニットの上下方向の位置を決めているので、画像形成部に対する再搬送ユニットの上下方向の位置を精度よく決めることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例としてのカラープリンタの概略構成を示す図である。 カラープリンタのフレーム構成を示す分解斜視図である。 カラープリンタを後から見た図である。 再搬送ユニットの上下方向の位置決め構成の説明図である。 再搬送ユニットの左右方向の位置決め構成の説明図である。 再搬送ユニットの前後方向の位置決め構成の説明図である。 カバー面の作用の説明図であり、実施形態に係る再搬送ユニットを示す図(a)と、比較例に係る再搬送ユニットを示す図(b)である。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、まず、画像形成装置の一例としてのカラープリンタ1の概略構成について説明した後、再搬送ユニット100の位置決め構成について説明する。
また、以下の説明において、方向は、設置面Eに設置されたカラープリンタ1の前後を基準とした方向で説明する。すなわち、図1における左側を「前」、右側を「後」とし、手前側を「左」、奥側を「右」とする。また、図1における上下方向を「上下」とする。
<レーザプリンタの概略構成>
図1に示すように、カラープリンタ1は、記録シートの一例としての用紙Sの両面に画像形成が可能に構成されており、本体筐体2内に、給紙部3と、画像形成部4と、搬送部5とを主に備えている。
給紙部3は、本体筐体2内の下部に設けられており、画像形成部4に供給される用紙Sを収容するシート収容部の一例としての給紙トレイ31と、給紙機構32とを主に備えている。給紙トレイ31に収容された用紙Sは、給紙機構32によって画像形成部4に供給される。
画像形成部4は、給紙部3から供給された用紙Sに画像を形成するための構成であり、露光ユニット41と、4つのプロセスユニット42と、転写ユニット43と、定着ユニット44とを主に備えている。
露光ユニット41は、本体筐体2内の上部に設けられ、図示しないレーザ光源と、符号を省略して示すポリゴンミラー、複数のレンズおよび複数の反射鏡とを主に備えている。画像データに基づいてレーザ光源から出射されたレーザ光は、ポリゴンミラーや反射鏡で反射され、レンズを通過して、各感光体ドラム42Aの表面で高速走査される。
プロセスユニット42は、給紙トレイ31と露光ユニット41との間で前後に並んで配置され、感光体ドラム42Aと、帯電器42Bと、符号を省略して示す現像ローラ、供給ローラ、層厚規制ブレードおよびトナー(現像剤)を収容するトナー収容部とを主に備えている。各プロセスユニット42は、トナー収容部内に収容されるトナーの色が相違するのみであり、構成は略同一である。
転写ユニット43は、給紙トレイ31とプロセスユニット42との間に設けられ、符号を省略して示す駆動ローラと従動ローラの間で張設された無端状の搬送ベルト43Aと、4つの転写ローラ43Bとを主に備えている。搬送ベルト43Aは、外側の面が各感光体ドラム42Aに接しており、その内側には各転写ローラ43Bが各感光体ドラム42Aとの間で搬送ベルト43Aを挟持するように配置されている。
定着ユニット44は、プロセスユニット42の後方に設けられ、加熱ローラ44Aと、加熱ローラ44Aと対向配置されて加熱ローラ44Aを押圧する加圧ローラ44Bとを主に備えている。
画像形成部4では、感光体ドラム42Aの表面が、帯電器42Bにより一様に帯電された後、露光ユニット41からのレーザ光によって露光されることで、感光体ドラム42A上に画像データに基づく静電潜像が形成される。また、トナー収容部内のトナーは、供給ローラを介して現像ローラに供給され、現像ローラと層厚規制ブレードの間に進入して一定厚さの薄層として現像ローラ上に担持される。
そして、現像ローラ上に担持されたトナーが、静電潜像が形成された感光体ドラム42Aに供給されることで、静電潜像が可視像化され、感光体ドラム42A上にトナー像が形成される。その後、給紙部3から供給された用紙Sが、感光体ドラム42Aと搬送ベルト43A(転写ローラ43B)の間を搬送されることで、各感光体ドラム42A上に形成されたトナー像が用紙S上に順次重ね合わせて転写される。
トナー像が転写された用紙Sは、加熱ローラ44Aと加圧ローラ44Bの間を搬送されることでトナー像が熱定着される。以上のようにして、用紙S上に画像を形成することができる。画像が形成された用紙Sは、搬出ローラ45によって定着ユニット44(画像形成部4)から搬送経路51に搬出される。
搬送部5は、画像形成部4から搬出された用紙Sを本体筐体2の外部または再度画像形成部4に向けて搬送するための構成であり、搬送経路51と、排出ローラ52と、前後に揺動可能に構成されたフラッパ53と、再搬送経路54と、再搬送経路54内で用紙Sを搬送する複数の搬送ローラ55とを主に備えている。
搬送経路51は、本体筐体2内の後部に設けられており、後方に揺動したフラッパ53(実線参照)の前方付近から上方に向けて延びた後、進路を前方へ湾曲させるように延びている。
排出ローラ52は、正逆回転可能に構成されており、正回転時には画像形成部4から搬出された用紙Sを本体筐体2の外部に向けて排出し、逆回転時には用紙Sを本体筐体2内に引き込むように搬送する。
再搬送経路54は、本体筐体2内の後部から下部にわたって設けられており、前方に揺動したフラッパ53(鎖線参照)の後方付近から下方に向けて延び、進路を前方へ湾曲させて給紙トレイ31の下を前方に向けて延びた後、さらに進路を上方へ湾曲させて給紙機構32に向かうように延びている。
搬送部5では、画像形成が終了した場合には、画像形成部4から搬出された用紙Sは、搬送経路51を搬送され、正回転する排出ローラ52によって本体筐体2の外部に排出されて排紙トレイ22上に載置される。また、一方の面に画像が形成された用紙Sの他方の面に画像を形成する場合には、用紙Sの全体が本体筐体2の外部に完全に排出される前に排出ローラ52が逆回転することで、用紙Sは再度本体筐体2内に引き戻され、搬送経路51から再搬送経路54に搬送される。その後、用紙S(破線参照)は、搬送ローラ55によって再搬送経路54を搬送され、給紙機構32によって再び画像形成部4に搬送される。
なお、画像形成部4において他方の面に画像が形成された用紙Sは、画像形成部4から搬送経路51に搬出され、正回転する排出ローラ52によって本体筐体2の外部に排出されて排紙トレイ22上に載置される。
<再搬送ユニットの位置決め構成>
次に、再搬送ユニット100の位置決め構成について説明する。
[カラープリンタのフレーム構成]
図2に示すように、カラープリンタ1は、本体筐体2(図1参照)の一部を構成する上部フレーム210および一対の下部フレーム220を備えている。
上部フレーム210は、露光ユニット41、プロセスユニット42、転写ユニット43および定着ユニット44が直接または他の部材を介して間接的に固定されることで、画像形成部4を支持するフレーム部材であり、一対のサイドフレーム211と、スキャナフレーム212と、クロスメンバー213,214とを主に有している。
一対のサイドフレーム211は、左右方向に所定の間隔を空けて設けられた金属製の板状部材であり、その間に画像形成部4(露光ユニット41、プロセスユニット42、転写ユニット43および定着ユニット44)(図2では図示省略)が配置される。
スキャナフレーム212およびクロスメンバー213,214は、金属製であり、一対のサイドフレーム211の間で架け渡されるように配置されている。スキャナフレーム212およびクロスメンバー213,214は、それぞれ、一対のサイドフレーム211に対して溶接やネジ止めなどにより固定されることで、一対のサイドフレーム211とともに1つのユニット(上部フレーム210)を構成している。
スキャナフレーム212は、露光ユニット41が載置され、固定されるフレーム部材であり、露光ユニット41から出射されるレーザ光を通過させるため、その底面に左右に長いスリット状の開口(符号省略)が複数形成されている。
クロスメンバー213は、内部が中空の略四角柱状に形成されており、一対のサイドフレーム211の後部下方に配置されている。このクロスメンバー213の下面は、再搬送ユニット100の後述する当接部122が当接する当て面213Aとなっている。
一対の下部フレーム220は、左右方向に所定の間隔を空けて設けられた樹脂製のフレームであり、その間に再搬送ユニット100や給紙トレイ31(図2では図示省略)が配置される。下部フレーム220の上には、サイドフレーム211が載置された状態で取り付けられる。これにより、一対の下部フレーム220は、一対のサイドフレーム211(上部フレーム210)を下から支持することとなる。
樹脂製の一対の下部フレーム220は、金属製の上部フレーム210よりも剛性が低くなるように構成されている。具体的に、各下部フレーム220は、サイドフレーム211(上部フレーム210)を下から支持可能な程度の剛性を確保しつつ、壁の厚さを薄くした構成としたり、対向する壁の間の補強部材の数を少なくした構成としたりすることなどにより、金属製の上部フレーム210よりも剛性が低くなるように構成することができる。
このような構成により、カラープリンタ1が凹凸のある設置面に設置された場合には、一対の下部フレーム220が積極的に変形することで、上部フレーム210の変形を抑えることができるようになっている。
各下部フレーム220の内側面には、カラープリンタ1の組立時に一対の下部フレーム220の間に挿入される再搬送ユニット100を案内するためのガイドレール221が前後方向に延びるように設けられている。また、各下部フレームの後側面222には、再搬送ユニット100を下部フレーム220に取り付けるためのネジ穴(符号省略)が設けられている。
また、一対の下部フレーム220は、左右に延びるフロントビーム231およびリアビーム232によって連結されている。
本実施形態において、カラープリンタ1の本体筐体2は、一対の下部フレーム220の上に上部フレーム210を取り付け、図示しない樹脂製のカバーで覆うことによって主に構成されている。このうち、カラープリンタ1の前側の外側面は、フロントカバー21と、給紙トレイ31の前側の側面とによって主に構成されている(図1参照)。また、カラープリンタ1の後側の外側面は、カバー部材の一例としてのリアカバー23と、再搬送ユニット100の後側の側面(カバー面121)とによって主に構成されている(図3参照)。
なお、リアカバー23は、図2,3に示すように、画像形成部4を側面(後)から覆うように設けられており、クロスメンバー213に取り付けられることで上部フレーム210に支持(位置決め)されている。
[再搬送ユニットの構成]
図1に示すように、再搬送ユニット100は、給紙トレイ31の下に配置されており、再搬送経路54の前後に延びる部分の一部(再搬送経路54B)を形成している。再搬送経路54Bには、前記した複数の搬送ローラ55が設けられており、排出ローラ52の逆回転により搬送経路51から搬送された用紙S(画像形成部4から搬出された用紙S)を再度画像形成部4に向けて搬送する。
図2,3に示すように、再搬送ユニット100は、再搬送経路54Bを形成し、搬送ローラ55が設けられた再搬送部110と、再搬送部110の後側に設けられたカバー部120とを主に有している。なお、本実施形態において、後側(後方)は、画像形成部4から搬出された用紙Sが、本体筐体2に設けられた再搬送経路54A(図1参照)内から、再搬送ユニット100に設けられた再搬送経路54B内に入る「入口側」に相当する。
カバー部120は、再搬送ユニット100の後側(入口側)の側面であるカバー面121と、一対の当接部122と、一対の固定部123とを有している。
図3に示すように、カバー面121は、再搬送ユニット100が本体筐体2(下部フレーム220)に組み付けられたときに、リアカバー23の下に所定の隙間Cを空けて隣接し、リアカバー23とともにカラープリンタ1の後側の外側面を構成している。図1に示すように、カバー面121の下端部121Aは、再搬送ユニット100における用紙Sの搬送方向下流側、すなわち前方に向けて湾曲している。
図2に示すように、当接部122は、画像形成部4から搬出された用紙Sの入口側の部位であるカバー部120の左右両側に設けられている。この当接部122の上面122A(図2においてハッチングをつけた部分)は、再搬送ユニット100が本体筐体2(下部フレーム220)に組み付けられたときに、上部フレーム210のクロスメンバー213(当て面213A)に当接する。
固定部123は、当接部122から左右方向外側に向けて延びる板状の部位であり、上下に長い長孔123Aが設けられている。この固定部123は、再搬送ユニット100が本体筐体2(下部フレーム220)に組み付けられたときに、ボルトBによって下部フレームの後側面222に固定される。これにより、再搬送ユニット100が本体筐体2に取り付けられる。
[再搬送ユニットの位置決め]
次に、再搬送ユニット100の組み付け方を説明しながら、再搬送ユニット100の位置決めについて説明する。
まず、図2に示すように、一対の下部フレーム220の上に上部フレーム210を載置し、固定する。これにより、上部フレーム210の重量で一対の下部フレーム220が上下方向において若干つぶれるように変形し、上部フレーム210の位置が少し下に下がる。
この状態で、一対の下部フレーム220の間に、再搬送ユニット100を挿入して取り付ける。再搬送ユニット100は、再搬送部110の左右両端の上部が一対の下部フレーム220のガイドレール221の上に載った状態で、ガイドレール221によって一対の下部フレーム220の間に案内されて、一対の下部フレーム220の間に配置される(図5参照)。
前記したように、上部フレーム210は、一対の下部フレーム220の変形により若干下に下がっているので、図4に示すように、再搬送ユニット100が、一対の下部フレーム220の間に配置されることで、クロスメンバー213(当て面213A)が当接部122の上面122Aに対して上から当接する。
言い換えると、再搬送ユニット100は、一対の下部フレーム220の間に配置されることで、その一部、すなわち、当接部122の上面122Aがクロスメンバー213(上部フレーム210)に当接する。これにより、再搬送ユニット100の上下方向の位置が、上部フレーム210に対して決まることとなる。
その後、ボルトBによって、再搬送ユニット100の固定部123と一対の下部フレーム220の後側面222を固定することで、再搬送ユニット100は、一対の下部フレーム220および上部フレーム210に対して組み付けられる。
なお、固定部123に設けられた長孔123A(図2参照)により、再搬送ユニット100を下部フレーム220に対して上下方向に自由度を有した状態で固定することが可能となる。これにより、再搬送ユニット100の上下方向の位置を上部フレーム210に対して決めつつ、再搬送ユニット100を下部フレーム220に固定することができる。
図5に示すように、再搬送ユニット100の左右方向の位置は、再搬送部110が一対のガイドレール221に挟まれることによって決まっている。また、図6に示すように、再搬送ユニット100の前後方向の位置は、ボルトBによって固定された固定部123が下部フレーム220の後側面222に当接することによって決まっている。すなわち、本実施形態においては、再搬送ユニット100の左右方向の位置および前後方向の位置は、一対の下部フレーム220に対して決められている。
以上説明した本実施形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
再搬送ユニット100の一部(当接部122の上面122A)を、上部フレーム210(クロスメンバー213)に当接させることで、再搬送ユニット100の上下方向の位置を決めているので、上部フレーム210に対する再搬送ユニット100の上下方向の位置を精度よく決めることができる。
これにより、上部フレーム210に支持された画像形成部4に対する再搬送ユニット100の上下方向の位置を精度よく決めることができる。その結果、画像形成部4から搬出された用紙Sを再搬送ユニット100に安定して搬送することが容易となる。
また、一対の下部フレーム220が、上部フレーム210よりも剛性が低くなるように構成されているので、カラープリンタ1が凹凸のある設置面に設置された場合には、下部フレーム220が積極的に変形することで、上部フレーム210の変形を抑えることができる。これにより、画像形成部4の位置ずれを抑制できるので、画像品質の低下を抑制することができる。さらに、フレーム全体の剛性を高くした構成と比較して、カラープリンタ1の重量や製造コストなどを抑制することができる。
特に本実施形態では、再搬送ユニット100の後側(用紙Sの入口側)の部位が上部フレーム210に当接するので、本体筐体2に設けられた再搬送経路54Aの出口の位置と、再搬送ユニット100に設けられた再搬送経路54Bの入口の位置を精度よく決めることができる。これにより、再搬送ユニット100(当接部122)を上部フレーム210に当接させるという簡単な構成で、画像形成部4から搬出された用紙Sを再搬送ユニット100に安定して搬送することが可能となる。
リアカバー23と、リアカバー23の下に隣接する再搬送ユニット100のカバー面121が、ともに上部フレーム210に位置決めされているので、リアカバー23とカバー面121の位置精度を向上させることができる。これにより、図3に示すように、リアカバー23とカバー面121の間の隙間Cの間隔を左右方向において一定に保つことが可能となるので、リアカバー23とカバー面121がカラープリンタ1の外側面を構成する形態において、カラープリンタ1の美観を向上させることができる。
カバー面121(再搬送ユニット100の入口側の側面)の下端部121Aが前方に向けて湾曲しているので、カバー面121全体が設置面Eに対して略垂直に延びる構成と比較して、カラープリンタ1の美観を向上させることができる。
より詳細には、図7(b)に示す比較例の再搬送ユニット100’のように、カバー面121’の下端部121A’が設置面Eに対して略垂直に延びていると、一対の下部フレーム220の変形によって装置全体が下に下がったときに、カバー面121’と設置面Eの間の隙間の変動が一見してわかるので、美観を損なう可能性がある。一方、図7(a)に示す本実施形態ように、カバー面121の下端部121Aが湾曲していると、一対の下部フレーム220の変形によって装置全体が下に下がった場合でも、カバー面121と設置面Eの間の隙間の変動がわかりにくいので、美観を向上させることが可能となる。
再搬送ユニット100の左右方向の位置および前後方向の位置が、一対の下部フレーム220に対して決められる構成であるので、再搬送部110を一対の下部フレーム220に設けられたガイドレール221で挟んだり、固定部123を一対の下部フレーム220の後側面222に当接させたりするという簡単な構成で、再搬送ユニット100の位置決めを行うことができる。
なお、一対の下部フレーム220は、主に、上部フレーム210および上部フレーム210に支持された部材の重量が上からかかること、または、設置面の凹凸を下から受けることによって変形するため、左右方向および前後方向については変形量が小さくなっている。そのため、再搬送ユニット100の左右方向の位置および前後方向の位置を、一対の下部フレーム220に対して決めても、用紙Sの安定的な搬送にはあまり影響がない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
前記実施形態では、再搬送ユニット100の左右方向の位置および前後方向の位置が、一対の下部フレーム220に対して決められる構成を例示したが、これに限定されるものではない。すなわち、再搬送ユニットの左右方向の位置および前後方向の位置のうちの少なくとも一方が、上部フレームに対して決められる構成であってもよい。
例えば、上部フレーム(前記実施形態のサイドフレーム211など)から下方に延出する部位を設け、この部位に再搬送ユニットを挟持させることで再搬送ユニットの左右方向の位置を決めてもよいし、当該部位に再搬送ユニットをボルトなどで固定することで再搬送ユニットの前後方向の位置を決めてもよい。
このように、再搬送ユニットの左右方向の位置や前後方向の位置を、上部フレームに対して決めることで、上部フレームに支持された画像形成部に対する再搬送ユニットの位置精度をより向上させることができる。
前記実施形態では、再搬送ユニット100の一部(当接部122の上面122A)を上部フレーム210に当接させることで、再搬送ユニット100の上下方向の位置を決める構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、再搬送ユニットの上部全体を上部フレームに当接させることで、再搬送ユニットの上下方向の位置を決める構成としてもよい。
前記実施形態では、カバー面121(再搬送ユニット100の入口側の側面)の下端部121Aが前方に向けて湾曲している構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、再搬送ユニットの入口側の側面の下端部が、設置面に対して略垂直に延びる構成であってもよい(図7(b)参照)。
前記実施形態では、再搬送ユニット100が給紙トレイ31(シート収容部)の下に配置された構成を例示したが、これに限定されず、再搬送ユニットがシート収容部の上、すなわち、シート収容部と画像形成部の間に配置されていてもよい。
前記実施形態で示した画像形成部4の各部の構成は一例であり、適宜変更することができる。例えば、レーザ光で感光体ドラム42Aを露光する露光ユニット41の代わりに、LED素子やEL素子、蛍光体などから出射される光で感光体ドラム42Aを露光する露光ユニットを採用してもよい。また、加熱ローラ44Aと加圧ローラ44Bを備える定着ユニット44の代わりに、フィルム定着方式の定着ユニットを採用してもよい。
前記実施形態では、カバー部材としてリアカバー23を例示したが、これに限定されず、例えば、フロントカバーなどであってもよい。
前記実施形態では、画像形成装置としてカラープリンタ1を例示したが、これに限定されず、例えば、モノクロプリンタであってもよい。また、画像形成装置は、プリンタに限定されず、例えば、複写機や複合機などであってもよい。
前記実施形態では、記録シートの一例として、いわゆる普通紙や厚紙などの用紙Sを示したが、これに限定されず、例えば、OHPシートなどであってもよい。
1 カラープリンタ
2 本体筐体
4 画像形成部
23 リアカバー
31 給紙トレイ
100 再搬送ユニット
121 カバー面
121A 下端部
122 当接部
122A 上面
123 固定部
210 上部フレーム
211 サイドフレーム
213 クロスメンバー
213A 当て面
220 下部フレーム
221 ガイドレール
222 後側面
S 用紙

Claims (7)

  1. 記録シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部から搬出された記録シートを再度前記画像形成部に向けて搬送する再搬送ユニットと、
    所定の間隔を空けて設けられ、その間に前記画像形成部が配置される一対のサイドフレームを有し、前記画像形成部を支持する上部フレームと、
    所定の間隔を空けて設けられ、その間に前記再搬送ユニットが配置されるとともに、前記上部フレームよりも剛性が低くなるように構成されて前記一対のサイドフレームを下から支持する一対の下部フレームと
    前記画像形成部に供給される記録シートを収容し、前記一対の下部フレームの間に配置されたシート収容部とを備え、
    前記再搬送ユニットの上下方向の位置は、前記再搬送ユニットの少なくとも一部を前記上部フレームに当接させることで決められる構成であり、
    前記再搬送ユニットは、前記シート収容部の下に配置されたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 記録シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部から搬出された記録シートを再度前記画像形成部に向けて搬送する再搬送ユニットと、
    所定の間隔を空けて設けられ、その間に前記画像形成部が配置される一対のサイドフレームを有し、前記画像形成部を支持する上部フレームと、
    所定の間隔を空けて設けられ、その間に前記再搬送ユニットが配置されるとともに、前記上部フレームよりも剛性が低くなるように構成されて前記一対のサイドフレームを下から支持する一対の下部フレームとを備え、
    前記再搬送ユニットの上下方向の位置は、前記再搬送ユニットの前記画像形成部から搬出された記録シートの入口側の部位を前記上部フレームに当接させることで決められる構成であり、
    前記再搬送ユニットの前記入口側の側面は、その下端部が前記再搬送ユニットにおける記録シートの搬送方向下流側に向けて湾曲していることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記再搬送ユニットは、前記画像形成部から搬出された記録シートの入口側の部位が前記上部フレームに当接することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記再搬送ユニットの前記入口側の側面は、その下端部が前記再搬送ユニットにおける記録シートの搬送方向下流側に向けて湾曲していることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成部を側面から覆うように前記上部フレームに支持されたカバー部材を備え、
    前記再搬送ユニットは、前記入口側の側面であるカバー面が、前記カバー部材の下に隣接し、前記カバー部材とともに前記画像形成装置の外側面を構成していることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記再搬送ユニットの左右方向の位置は、前記一対の下部フレームに対して決められる構成であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記再搬送ユニットの前後方向の位置は、前記一対の下部フレームに対して決められる構成であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2010098467A 2010-04-22 2010-04-22 画像形成装置 Active JP5071515B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098467A JP5071515B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 画像形成装置
US13/050,024 US8768237B2 (en) 2010-04-22 2011-03-17 Image forming apparatus
CN201110090822.XA CN102236287B (zh) 2010-04-22 2011-03-30 图像形成设备
US14/283,568 US9327534B2 (en) 2010-04-22 2014-05-21 Image forming apparatus with a beam that aligns a sheet feeder with an upper frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098467A JP5071515B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011227361A JP2011227361A (ja) 2011-11-10
JP5071515B2 true JP5071515B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=44815916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098467A Active JP5071515B2 (ja) 2010-04-22 2010-04-22 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8768237B2 (ja)
JP (1) JP5071515B2 (ja)
CN (1) CN102236287B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5751089B2 (ja) 2011-08-18 2015-07-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5821459B2 (ja) * 2011-09-20 2015-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5803521B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6003342B2 (ja) * 2012-07-27 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03152041A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US5191382A (en) * 1991-04-22 1993-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system
JP3230948B2 (ja) * 1994-10-03 2001-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2916118B2 (ja) 1997-07-14 1999-07-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001166550A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US6322264B1 (en) * 2000-01-05 2001-11-27 Hewlett-Packard Company Media cassette having an upper input tray and a lower output tray
JP2002145464A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 記録装置
JP2003036015A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
JP4720352B2 (ja) 2005-08-08 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成ユニット
JP4586788B2 (ja) * 2006-10-03 2010-11-24 富士ゼロックス株式会社 被搬送物搬送装置及び画像形成装置
JP4793260B2 (ja) * 2006-12-27 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4683142B2 (ja) * 2008-07-17 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4655146B2 (ja) * 2008-12-22 2011-03-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5310398B2 (ja) * 2009-08-31 2013-10-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140253662A1 (en) 2014-09-11
US8768237B2 (en) 2014-07-01
US9327534B2 (en) 2016-05-03
US20110262201A1 (en) 2011-10-27
CN102236287A (zh) 2011-11-09
JP2011227361A (ja) 2011-11-10
CN102236287B (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5741255B2 (ja) 画像形成装置
US9014597B2 (en) Image forming device having holder positioning arrangement
JP5899964B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP5910359B2 (ja) 画像形成装置
JP6206014B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5071515B2 (ja) 画像形成装置
US7434680B2 (en) Belt unit and image forming apparatus
JP5751089B2 (ja) 画像形成装置
JP2008310232A (ja) 画像形成装置
JP2010197695A (ja) 画像形成装置
JP2013041169A (ja) 画像形成装置
JP6349884B2 (ja) 定着装置
JP2013250391A (ja) 画像形成装置
JP5949226B2 (ja) 画像形成装置
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5966627B2 (ja) 画像形成装置
JP5678675B2 (ja) 発光素子の調整固定構造及び光走査装置及び画像形成装置
JP6641843B2 (ja) 定着装置
US10248054B2 (en) Fuser having resin frame and metal frame
JP5866313B2 (ja) 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置
JP2010048956A (ja) 画像形成装置の光走査装置
JP5633276B2 (ja) 定着装置
US20050264645A1 (en) Image forming device
JP2006072030A (ja) 画像形成装置
JP6965977B2 (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5071515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3