JP2014007384A - 太陽電池モジュール及びそれに適用されるリボン結合体 - Google Patents

太陽電池モジュール及びそれに適用されるリボン結合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014007384A
JP2014007384A JP2013083899A JP2013083899A JP2014007384A JP 2014007384 A JP2014007384 A JP 2014007384A JP 2013083899 A JP2013083899 A JP 2013083899A JP 2013083899 A JP2013083899 A JP 2013083899A JP 2014007384 A JP2014007384 A JP 2014007384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
ribbon
cell module
module according
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013083899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kang Seok Moon
カンソク ムン
Junghoon Cho
ジュンフン チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2014007384A publication Critical patent/JP2014007384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0516Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】本願発明の目的は、光の使用量を増加させて、太陽電池の効率を向上できる太陽電池モジュール及びそれに使用され得るリボン結合体を提供することにある。
【解決手段】実施例に係る太陽電池モジュールは、第1太陽電池及び第2太陽電池を含む複数の太陽電池と、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池を電気的に連結するリボンと、前記複数の太陽電池と前記リボンとの間に位置する絶縁部と、を含み、前記絶縁部が透過性を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、太陽電池モジュール及びそれに適用されるリボン結合体に関する。
最近、石油や石炭のような既存エネルギー資源の枯渇が予想されながら、これらに代わる代替エネルギーに関する関心が高まっている。その中でも太陽電池は、太陽光エネルギーを電気エネルギーに変換させる次世代電池として脚光を浴びている。
このような太陽電池は、複数個がリボンにより直列または並列に連結され、複数の太陽電池を保護するためのパッケージング(packaging)工程によってモジュールの形態で製造される。リボンにより複数の太陽電池を連結する時に、不必要な短絡を防止するために絶縁フィルムを使用することになり、従来は、審美的な特性を向上するために、絶縁フィルムを不透明な材質で形成していた。
そうすると、不透明な絶縁フィルムが位置した部分に入射する光を利用できないため、光の使用量が低下し、これによって太陽電池の効率が低下する。
本願発明の目的は、光の使用量を増加させて、太陽電池の効率を向上できる太陽電池モジュール及びそれに使用され得るリボン結合体を提供するである。
本実施例に係る太陽電池モジュールは、第1太陽電池及び第2太陽電池を含む複数の太陽電池と、前記第1太陽電池と前記第2太陽電池を電気的に連結するリボンと、前記複数の太陽電池と前記リボンとの間に位置する絶縁部と、を含み、前記絶縁部が透過性を有する。
本実施例に係るリボン結合体は、複数の太陽電池を電気的に連結するように形成され、少なくとも一面に傾斜面を有する凹凸が形成されるリボンと、前記リボンの一面に位置し、透過性を有する絶縁部と、を含む。
本実施例に係る太陽電池モジュールでは、リボンの太陽電池側の一面に凹凸が形成され、リボンと太陽電池との間に位置する絶縁フィルムが透過性を有する。絶縁フィルムを透過した光がリボンの凹凸で反射され、太陽電池の前面基板で全反射されるようにして、絶縁フィルム側に入射される光を太陽電池に使用できるようになる。このように、反射効果を向上させて、太陽電池の効率を向上することができる。このとき、審美的な特性を考慮して、絶縁フィルムの透過度を一定水準以上を有する範囲内に低くすると、一定水準の透過度を有しながら、向上した審美的効果を有することができる。
本発明の実施例に係る太陽電池モジュールを示す後面斜視図である。 図1の太陽電池モジュールにおいて一つの太陽電池の部分断面図である。 図2の太陽電池の後面平面図である。 図1の太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。 本発明の様々な実施例に係るリボンを示す斜視図である。 図4のVI−VI線に沿う太陽電池モジュールを示す部分断面図である。 本発明の実施例に係る太陽電池モジュールに適用されるリボン結合体を示す断面図である。 本発明の他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。 本発明の他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。 本発明の他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。 本発明の他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。 本発明の他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。 本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。 本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を概略的に示す部分後面平面図である。 図14の変形例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を概略的に示す部分後面平面図である。 本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す部分後面平面図である。 本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールの断面図である。 本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールの断面図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明する。しかし、本発明がこのような実施例に限定されるものではなく、様々な形態に変形可能であることは勿論である。
図面では、本発明を明確且つ簡略に説明するために、説明と関係のない部分の図示を省略し、明細書全体において同一又はほぼ同様の部分に対しては同一の図面参照符号を使用する。そして、図面では、説明をより明確にするために、厚さ、幅などを拡大または縮小して示したが、本発明の厚さ、幅などは図面に示したものに限定されない。
そして、明細書全体においてある部分が他の部分を「含む」とするとき、特別に反対の記載がない限り、他の部分を排除するのではなく、他の部分をさらに含むことができる。また、層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上に」あるとするとき、これは、他の部分の「直ぐ上に」ある場合のみならず、その中間に他の部分が位置する場合も含む。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「直ぐ上に」あるとする場合は、中間に他の部分が位置しないことを意味する。
以下、添付の図面を参照して、本発明の実施例に係る太陽電池モジュールを説明する。
図1は、本発明の実施例に係る太陽電池モジュールを示す後面斜視図である。
図1を参照すると、本発明の一実施例に係る太陽電池モジュール100は、太陽電池150と、太陽電池150の前面上に位置する前面基板110と、太陽電池150の後面上に位置する後面シート200と、を含むことができる。また、太陽電池モジュール100は、太陽電池150と前面基板110との間の第1封止材131と、太陽電池150と後面シート200との間の第2封止材132と、を含むことができる。
まず、太陽電池150は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変換する半導体素子であって、シリコン太陽電池(silicon solar cell)であってもよいが、これに限定されるものではない。したがって、太陽電池150は、化合物半導体太陽電池(compound semiconductor solar cell)、タンデム型太陽電池(tandem solar cell)、色素増感太陽電池など様々な構造を有することができる。
一例として、本実施例では、互いに異なる導電型の第1及び第2導電型領域(図2の参照符号22,24)が半導体基板(図2の参照符号10)の後面に位置した形態のシリコン太陽電池を、太陽電池150として使用することができる。これを図2及び図3を参照して詳細に後述する。そして、このような太陽電池150は、複数個がリボン142により電気的に直列、並列または直並列に連結されて、太陽電池ストリング140をなす。これについての具体的な構造は、図4を参照して詳細に後述する。
そして、バスリボン145は、太陽電池ストリング140のリボン142の両端を交互に連結して、太陽電池ストリング140を電気的に連結する。バスリボン145は、太陽電池ストリング140の端部において太陽電池ストリング140の長さ方向と交差する方向に配置することができる。このようなバスリボン145は、太陽電池150が生産した電気を集め、電気が逆流することを防止するジャンクションボックス(図示せず)と連結される。
第1封止材131は、太陽電池150の受光面に位置し、第2封止材132は、太陽電池150の裏面に位置することができ、第1封止材131と第2封止材132とはラミネーションにより接着して、太陽電池150に悪影響を及ぼし得る水分や酸素を遮断し、太陽電池の各要素が化学的に結合できるようにする。
このような第1封止材131と第2封止材132には、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)樹脂、ポリビニルブチラール、ケイ素樹脂、エステル系樹脂、オレフィン系樹脂などを使用することができる。
しかし、本発明がこれに限定されるものではない。したがって、第1及び第2封止材131,132は、その他の様々な物質を用いてラミネーション以外の他の方法により形成することができる。
前面基板110は、太陽光を透過するように第1封止材131上に位置し、外部の衝撃などから太陽電池150を保護するために強化ガラスであることが好ましい。また、太陽光の反射を防止し、太陽光の透過率を高めるために、鉄分が少なく含まれた低鉄分強化ガラスであることがより好ましい。
後面シート200は、太陽電池150の裏面で太陽電池150を保護する層であって、防水、絶縁及び紫外線遮断機能をする。後面シート200は、TPT(Tedlar/PET/Tedlar)タイプであってもよいが、これに限定されるものではない。また、後面シート200は、前面基板110側から入射された太陽光を反射して再利用できるように、反射率に優れた材質であってもよい。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、後面シート200が、太陽光が入射できる透明材質で形成されて、両面太陽電池モジュール100を具現することもできる。
本実施例において複数の太陽電池150を構成する一つの太陽電池150の構造を、図2及び図3を参照して詳細に説明した後、複数の太陽電池150を電気的に連結する構造を、図4を参照して詳細に説明する。
図2は、図1の太陽電池モジュールにおいて一つの太陽電池の部分断面図で、図3は、図2の太陽電池の後面平面図である。
図2を参照すると、本実施例において太陽電池150のそれぞれは、半導体基板10と、半導体基板10の一面(以下、「後面」という)において互いに離隔する第1及び第2導電型領域22,24と、第1及び第2導電型領域22,24にそれぞれ電気的に連結される第1及び第2電極42,44と、を含む。そして、第1及び第2導電型領域22,24をパッシベーションするパッシベーション膜32をさらに含むことができる。これをより詳細に説明する。
半導体基板10は、多様な半導体物質を含むことができ、一例として、第1導電型不純物を含むシリコンを含むことができる。シリコンとしては、単結晶シリコンまたは多結晶シリコンを使用することができ、第1導電型は、例えば、n型であってもよい。すなわち、半導体基板10は、燐(P)、ヒ素(As)、ビスマス(Bi)、アンチモン(Sb)などの5族元素を含む単結晶または多結晶シリコンからなることができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、半導体基板10がp型であってもよい。
半導体基板10の前面及び後面は、テクスチャリング(texturing)されてピラミッドなどの形状の凹凸を有することができる。このようなテクスチャリングにより半導体基板10の前面などに凹凸が形成されて表面粗さが増加すると、半導体基板10の前面などを通じて入射される光の反射率を低くすることができる。したがって、pn接合まで到達する光量を増加させることができるので、光損失を最小化することができる。
図面では、半導体基板10の前面側にのみテクスチャリングされたことを示したが、本発明がこれに限定されるものではない。前面及び後面のうち少なくともいずれか一つの面がテクスチャリングされることができる。または、前面及び後面がテクスチャリングされなくてもよい。
本実施例では、半導体基板10の後面側に、互いに異なる導電型ドーパントを有するp型の第1導電型領域22及びn型の第2導電型領域24が形成される。このような第1導電型領域22と第2導電型領域24は、シャント(短絡)を防止できるように、互いの間にアイソレーション領域36を置いて互いに離隔することができる。アイソレーション領域36によって、第1導電型領域22と第2導電型領域24とが互いに一定間隔(一例として、数十μm〜数百μm)だけ離隔することができる。そして、第1導電型領域22と第2導電型領域24の厚さは互いに同一であってもよく、互いに異なる厚さを有してもよい。本発明が、上述した間隔または第1及び第2導電型領域22,24の厚さに限定されるものではない。
このような第1導電型領域22は、p型の不純物をイオン注入して形成することができ、第2導電型領域24は、n型の不純物をそれぞれイオン注入して形成することができる。p型ドーパントとして3族元素(B、Ga、In等)を使用することができ、n型ドーパントとして、5族元素(P、As、Sb等)などを使用することができる。
しかし、本発明がこれに限定されるものではない。したがって、p型の不純物を有する非晶質シリコンで構成された層、及びn型の不純物を有する非晶質シリコンで構成された層をそれぞれ半導体基板10の後面上に形成して、第1及び第2導電型領域22,24を形成してもよい。その他にも多様な方法により第1及び第2導電型領域22,24を形成してもよいことは勿論である。
このような第1及び第2導電型領域22,24の平面形状を図3を参照して説明する。図3は、本発明の一実施例に係る太陽電池の第1及び第2導電型領域22,24と第1及び第2電極42,44を示した後面平面図である。図3では、明確な図示のために、パッシベーション膜32の図示を省略した。
第1導電型領域22は、半導体基板10の第1縁部(図面の下縁部)に沿って形成される第1幹部22aと、この幹部22aから第1縁部と反対側の第2縁部(図面の上縁部)に向かって延びる複数の第1枝部22bと、を含むことができる。そして、第2導電型領域24は、半導体基板10の第2縁部に沿って形成される第2幹部24aと、この第2幹部24aから第1縁部に向かって第1枝部22bの間に延びる複数の第2枝部24bと、を含むことができる。第1導電型領域22の第1枝部22bと第2導電型領域24の第2枝部24bは互いに交互に位置することができる。このような形状により、pn接合される面積を増加させることができる。
このとき、p型である第1導電型領域22の面積は、n型である第2導電型領域24の面積より大きくてもよい。一例として、第1及び第2導電型領域22,24の面積は、第1及び第2導電型領域22,24の第1及び第2幹部22a,24a及び/または第1及び第2枝部22b、24bの幅を異なるようにして調節され得る。
本実施例では、キャリアが後面側にのみ収集されて、半導体基板10の水平方向においてキャリアの移動距離が相対的に大きい。ところが、電子より正孔の移動速度が相対的に低いため、これを考慮して、p型である第1導電型領域22の面積をn型である第2導電型領域24より大きくすることができる。このとき、電子の移動速度:正孔の移動速度(の比)が約3:1であることを考慮して、第1導電型領域22の面積を第2導電型領域24の面積の2倍〜6倍にすることができる。すなわち、このような面積の比率は、電子及び正孔の移動速度を考慮して、第1及び第2導電型領域22,24の設計を最適化するためである。
再び図2を参照すると、第1及び第2導電型領域22,24上にはパッシベーション膜32を形成することができる。このようなパッシベーション膜32は、半導体基板10の後面(すなわち、第1及び第2導電型領域22,24の表面)に存在する欠陥を不動態化して、少数キャリアの再結合サイトを除去することができる。これによって、太陽電池150の開放電圧(Voc)を増加させることができる。
本実施例において、第1及び第2導電型領域22,24に対応するパッシベーション膜32が同一の物質を含む単一層として備えられて、1種類のパッシベーション膜32が形成されたことを例示した。しかし、本発明がこれに限定されるものでなく、第1及び第2導電型領域22,24にそれぞれ対応する物質を含む複数のパッシベーション膜を含むこともできる。このようなパッシベーション膜32としては、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸化窒化物、アルミニウム酸化物、ハフニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、MgF2、ZnS、TiO2及びCeO2からなる群から選択された物質を少なくとも一つ使用することができる。
パッシベーション膜32上には、第1導電型領域22に連結される第1電極42および第2導電型領域24に連結される第2電極44を形成することができる。より具体的には、第1電極42は、パッシベーション膜32を貫通する第1貫通孔32aによって第1導電型領域22に連結され、第2電極44は、パッシベーション膜32を貫通する第2貫通孔34aによって前記第2導電型領域24に連結することができる。
このとき、図3に示したように、第1電極42は、第1導電型領域22の幹部22aに対応して形成される幹部42aと、第1導電型領域22の枝部22bに対応して形成される枝部42bとを備えることができる。同様に、第2電極44は、第2導電型領域24の幹部24aに対応して形成される幹部44aと、第2導電型領域24の枝部24bに対応して形成される枝部44bとを備えることができる。第1電極42(より詳細には、第1電極42の幹部42a)は、半導体基板10の一側(図面の下側)に位置し、第2電極44(より詳細には、第2電極44の幹部44a)は、半導体基板10の他側(図面の上側)に位置する。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、第1電極42及び第2電極44が多様な平面形状を有してもよいことは勿論である。
再び図2を参照すると、第1及び第2電極42,44は多様な物質を含むことができ、一例として、複数の金属層が積層されて多様な特性を向上することができる。第1及び第2電極42,44の積層構造が実質的に同一であるので、図2では、第1電極42の構造のみを例示した。以下の積層構造に関する説明は第1及び第2電極42,44に共通して適用することができる。
第1及び第2電極42,44は、第1及び第2導電型領域22,24に順次積層される第1金属層422、第2金属層424及び第3金属層426を含むことができる。
このとき、第1金属層422は、一例として、シード層(seed layer)であってもよい。このような第1金属層422は、アルミニウム(Al)を含む層と、チタン−タングステン合金(TiW)またはクロム(Cr)を含む層と、銅(Cu)を含む層であってもよい。ここで、アルミニウムを含む層は、第1及び第2導電型領域22,24とオーミックコンタクト(ohmic contact)しながら後面反射体として機能することができる。チタン−タングステン合金またはクロムを含む層は、拡散を防止するバリアとして作用できる。銅(Cu)を含む層は、後続めっき工程のシード層(seed layer)として機能することができる。または、シード層である第1金属層422がニッケルシリサイドを含むことができる。
第2金属層424は、銅を電解または無電解めっきして形成された層であってもよい。
第3金属層426は、キャッピング層(capping layer)であって、錫(Sn)を含む単一層、銀(Ag)を含む単一層、または錫を含む層と銀を含む層との積層構造であってもよい。このとき、第1金属層422の厚さは300〜500nmで、第2金属層424は、10〜30μmであってもよい。そして、第3金属層426は5〜10μmであってもよい。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、多様に変形可能であることは勿論である。
また、本発明が上述した積層構造に限定されるものではなく、第1及び第2電極42,44が、多様な金属を含む単一層または複数の層で形成されてもよいことは勿論である。
一方、半導体基板10の前面には前面電界層50を形成することができる。このような前面電界層50は、半導体基板10より高い濃度に不純物がドーピングされた領域であって、後面電界層(back surface field、BSF)と同様に作用する。すなわち、入射される太陽光によって分離された電子と正孔が、半導体基板10の前面で再結合して消滅することを防止する。
そして、前面電界層50上には反射防止膜60を形成することができる。反射防止膜60は、半導体基板10の前面に全体的に形成することができる。反射防止膜60は、半導体基板10の前面に入射される光の反射率を減少させ、前面電界層50の表面またはバルク内に存在する欠陥を不動態化させる。
半導体基板10の前面を通じて入射される光の反射率を低くすることにより、半導体基板10と第1または第2導電型領域22,24の界面に形成されたpn接合まで到達する光量を増加することができる。これによって、太陽電池150の短絡電流(Isc)を増加することができる。そして、欠陥を不動態化して少数キャリアの再結合サイトを除去することにより、太陽電池150の開放電圧(Voc)を増加することができる。このように、反射防止膜60によって太陽電池150の開放電圧と短絡電流を増加させて、太陽電池150の変換効率を向上することができる。
このような放射防止膜60は、多様な物質で形成することができる。一例として、反射防止膜60は、シリコン窒化膜、水素を含むシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸化窒化膜、MgF2、ZnS、TiO2及びCeO2などからなる群から選択されたいずれか一つの単一膜、または2個以上の膜が組み合わされた多層膜構造を有することができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。
図4は、図1の太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図で、図5は、本発明の多様な実施例に係るリボンを示す斜視図である。図6は、図4のVI−VI線に沿う太陽電池モジュールを示す部分断面図である。
本実施例に係る太陽電池150は、複数個備えられている。より明確な説明のために、図4及び下記の説明では、一例として、上部に位置した第1太陽電池151と下部に位置した第2太陽電池152との連結構造を例示して図示及び説明する。
図4に示したように、第1太陽電池151の第1電極42(特に、第1電極42の幹部42a)と第2太陽電池152の第2電極44(特に、第2電極44の幹部44a)は互いに隣接して位置し、第1太陽電池151の第1電極42と第2太陽電池152の第2電極44とがリボン142により電気的に連結される。
すなわち、リボン142が、第1太陽電池151の第1電極42と第2太陽電池152の第2電極44とを連結する接続部142aを含むことができる。このとき、接続部142aを複数個備えることができ、複数個の接続部142aは、太陽電池ストリング140の長さ方向の中心線(C)を基準に対称に形成することができる。すなわち、複数個の接続部142aは、第1電極42及び第2電極44上で一定の間隔を置いて互いに離隔して形成することができる。これによって、第1及び第2電極42,44とリボン142の接合時に生じうる応力(一例として、熱応力)を最小化できる。
このようなリボン142の接続部142aは、一例として、0.05mm〜0.5mmの厚さ、5〜30mmの幅、5mm〜30mmの長さを有することができる。このような範囲内で、太陽電池150間において抵抗による損失を最小化することができるからである。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、太陽電池150の大きさ、種類、設計事項などによってリボン142の厚さ、幅、長さなどが変更可能であることは勿論である。
本実施例のリボン142は、複数の接続部142aと共に、複数の接続部142aに連結される連結部142bを含む。このような連結部142bは、複数の接続部142aを連結して、複数の接続部142aを別々に取扱う場合の不便さを減少させることができる。そして、連結部142bは、絶縁部144上に位置するようになるので、太陽電池150と不必要な電気的短絡が発生しない。
リボン142は、電気的特性に優れ且つ物理的特性に優れた多様な物質からなることができる。一例として、リボン142がソルダ用物質を含むことができ、Sn/Ag/Cu系、Sn/Ag/Pb系、Sn/Ag系、Sn/Pb系物質などを含むことができる。または、優れた伝導性の金属物質(一例として、アルミニウム)などを含むことができる。または、リボン142が、ソルダ用物質上に酸化防止膜などを積層して形成することができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。
このようなリボン142と太陽電池150との間には、リボン142と太陽電池150間の電気的短絡を防止するための絶縁部144が位置する。このような絶縁部144は、少なくとも半導体基板10とリボン142との間で、第1太陽電池151の第1電極42と第2太陽電池152の第2電極44との間に位置する空間を埋めながら位置する。このとき、アライメント公差などを考慮して、絶縁部144と第1及び第2電極42,44の一部の部分が重なってもよい。
本実施例において絶縁部144は、透過性を有し、光が通過してリボン142へ向かうことができるようにする。このようにリボン142へ向かった光は、リボン142で反射された後に前面基板110側から再反射されて光電変換に使用されることができ、これについては、図5及び図6を参照して以後に説明する。
一例として、絶縁部144の透過度は50〜100%であってもよい。このとき、反射効果を極大化して効率を最大化するためには、透過度を100%まで高めることができ、反射効果と共に審美的な特性を考慮する場合には、前面でリボン142の輪郭線が見えるように透過度を50%まで低くすることができる。
このような絶縁部144は、透明で且つ優れた絶縁特性を有する多様な物質を含むことができる。一例として、絶縁部144は、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはエチレン酢酸ビニル(EVA)、シリコン樹脂のような樹脂物質であるか、またはシリコン酸化物、シリコン窒化物のようなセラミック物質を含むことができる。このとき、透過度を50%以上の一定値に低くしようとする場合には、亜鉛酸化物、チタン酸化物、シルバーホワイトなどのような白色顔料を絶縁部144に添加して、絶縁部144が所望の透過度を有するようにすることができる。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、絶縁部144が多様な物質を有することができ、透過度を調節する方法も多様な方法が適用されることができる。
リボン142、絶縁部144及び太陽電池150の固定方法については、以後に詳細に説明する。
図5を参照すると、本実施例では、リボン142において太陽電池150に隣接した面に凹凸(P)が形成される。このような凹凸(P)は、一例として、太陽電池150の平面と20〜45度の角度(A)を持つ傾斜面を有するようになる。これは、凹凸(P)の傾斜面から反射された光が、前面基板110と外部空気との境界面で全反射され得る角度に限定されたものである。全反射などについては、以後に再び説明する。このように、傾斜面を有する場合であれば、リボン142の凹凸(P)は多様な形状を有することができる。
一例として、図5の(a)に示したように、凹凸(P)が、連結部142bと接続部142a両方に形成され、リボン142の長さ方向に沿って延びるストライプ形状を有することができる。すなわち、凹凸(P)が両側に傾斜面を三角柱状を有し、リボン142の長さ方向に沿って延びる形状を有することができる。または、図5の(b)に示したように、凹凸(P)が、連結部142bと接続部142a両方に形成され、リボン142の幅方向に沿って延びるストライプ形状を有することができる。または、図5の(c)に示したように、凹凸(P)が、ピラミッド形状を有しながら形成されてもよい。
図5の(a)乃至(c)では、連結部142bと接続部142a両方に凹凸(P)が形成されることを例示したが、本発明がこれに限定されるものではない。したがって、図5の(d)乃至(f)のように、第1太陽電池151と第2太陽電池152との間に位置する連結部142aにのみ凹凸(P)が形成されてもよいことは勿論である。
このように、絶縁部144が透光性を有するようにし、リボン142に前面基板110と一定角度を有する凹凸(P)を形成すると、図6に示したように、リボン142が形成された部分に入射した光(図6の実線矢印)が、透過性を有する絶縁部144を通過してリボン142の凹凸(P)に到達する。リボン142の凹凸(P)に到達した光は、凹凸(P)に形成された傾斜面によって反射して前面基板110へ向かうようになる(図6の点線矢印)。前面基板110と外部空気の屈折率の差によって、臨界角以上である場合、前面基板110と外部空気との間の境界面で光の全反射(total reflection)が起こり、全反射した光(図6の一点鎖線矢印)が太陽電池150に向かうようになって太陽電池150内で使用できるようになる。
すなわち、本実施例によれば、絶縁部144が透光性を有するようにし、リボン142に、前面基板110と一定角度(A)を有する凹凸(P)を形成して、リボン142部分に入射する光を反射によって太陽電池150で利用できるようにする。また、絶縁部144においてリボン142が形成されていない部分では、第2封止材132及び後面シート200側に光を通過させることができる。そうすると、第2封止材132または後面シート200の界面で光が反射して太陽電池150に向かうようにすることができる。このような効果は、表面散乱特性に優れた第2封止材132または後面シート200を使用する場合にさらに倍加され得る。このように、本実施例では、光の使用量を増加させて太陽電池150の効率を向上することができる。
しかし、本実施例とは異なり、審美的な特性のみを考慮して、不透明な絶縁フィルムを使用した従来技術では、絶縁部側に入射した太陽光を使用できないため、高い効率を期待できない。
本実施例に係る太陽電池モジュール100は、260W級を基準として2W程度の出力が増加した。一般のガラスの透過度が91%で、反射防止ガラスの透過度が94%以上であることを考慮すれば、本実施例の出力増加効果は、前面基板110を反射防止ガラスとして使用する場合にさらに向上するものと期待される。
また、本実施例では、リボン142において太陽電池150と隣接した部分に凹凸(P)を形成するので、絶縁部144と接触する面での面積を広げることができる。これによって、リボン142と絶縁部144との接着特性を向上することができる。
以下では、太陽電池150、リボン142及び絶縁部144の固定方法をより詳細に説明する。
一実施例として、リボン142及び絶縁部144は互いに結合されて、一体に形成されたリボン結合体141a,141bを構成できる。一例として、図7の(a)に示したように、凹凸(P)を有するリボン142上に直接絶縁部144を形成して、リボン結合体141aを形成できる。すなわち、蒸着または塗布などの方法により、リボン142上に絶縁部144を接触形成できる。他の実施例であって、図7の(b)に示したように、リボン142と絶縁部144との間に第1接着層148aを位置させることで、第1接着層148aによりリボン142と絶縁部144を一体化したリボン結合体141bを形成してもよい。また、絶縁部144の他の面に第2接着層148bを形成することで、太陽電池150との固定をより容易にすることができる。第1及び第2接着層148a,148bとしては、多様な接着剤、接着フィルムなどを使用することができる。また、第1及び第2接着層148a,148bと絶縁部144は一つの両面テープで構成することができる。
この場合には、リボン142及び絶縁部144が結合されたリボン結合体141a,141bを、太陽電池150の後面に固定することにより、太陽電池150、リボン142及び絶縁部144を固定できる。
このとき、絶縁部144を太陽電池150側に位置するようにした後、リボン142の一方に位置した接続部142aを第1太陽電池151の第1電極42上に位置させ、リボン142の他方に位置した接続部142bを第2太陽電池152の第2電極44上に位置させることができる。リボン142は、多様な方法により第1及び第2電極42,44と電気的に連結することができる。一例として、リボン142と第1及び第2電極42,44間にこれらの接合のための接合層(図示せず)を形成することができる。
リボン142がソルダ用物質を含む場合に、接合層はフラックスであってもよい。すなわち、第1及び第2電極42,44上にフラックス(flux)を塗布し、フラックスが塗布された上にリボン142を位置させた後、焼成過程を行って、リボン142と第1及び第2電極42,44を連結することができる。
または、伝導性フィルムまたはテープを接合層として、リボン142と第1及び第2電極42,44を連結することができる。一例として、第1及び第2電極42,44とリボン142間に伝導性テープを利用できる。または、第1及び第2電極42,44とリボン142間に伝導性テープを位置させた後、熱圧着によりこれらを連結することができる。伝導性フィルムは、導電性に優れた金、銀、ニッケル、銅などで形成した導電性粒子が、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂などで形成されたフィルム内に分散されたものであってもよい。このような伝導性フィルムを、熱を加えながら圧着すると、導電性粒子がフィルムの外部に露出し、露出した導電性粒子によって第1及び第2電極42,44とリボン142とを電気的に連結することができる。このように、伝導性テープまたはフィルムを用いる場合には、工程温度が低くなり、太陽電池ストリング140の反りを防止することができる。このとき、伝導性テープまたはフィルムはリボン142によりコーティングされて、リボン142と一体に形成することができる。
または、伝導性接着剤層を接合層として、リボン142と第1及び第2電極42,44を連結できる。すなわち、第1及び第2電極42,44上に伝導性接着体層を塗布し、伝導性接着体層上にリボン142を位置させて、リボン142と第1及び第2電極42,44を連結できる。
または、金属ペーストを焼成した金属層を接合層として、リボン142と第1及び第2電極42,44を連結できる。すなわち、第1及び第2電極42,44上に金属ペーストを塗布し、金属ペースト上にリボン142を位置させ、焼成して、リボン142と第1及び第2電極42,44を連結できる。このとき、金属ペーストとしては、銀(Ag)ペーストのような低温焼成用ペーストを使用することができる。
または、第1及び第2電極42,44とリボン142上に固定部(図12の参照符号146)を位置させて、リボン142と第1及び第2電極42,44を連結できる。これについては、図12を参照して再び説明する。
他の実施例であって、リボン142及び絶縁部144は、別々に形成されて太陽電池150に固定することができる。この場合、シート、フィルム、ペーストなどの形態を有する絶縁部144を太陽電池150の後面に位置させた状態で、リボン142が、絶縁部144上で太陽電池150の第1及び第2電極42,44を連結するようにして、複数の太陽電池150を電気的に連結することができる。上述したように、絶縁部144と太陽電池150は、直接または接着層などを通じて互いに固定することができ、リボン142と太陽電池150は、直接または接合層、固定部などを通じて互いに固定することができる。これについては、上記で詳細に説明したので、その説明を省略する。
以下、本発明の他の実施例を図8乃至図18を参照して詳細に説明する。上記の実施例と同一又はほぼ同様の部分に対しては詳細な説明を省略し、互いに異なる部分を詳細に説明する。
図8は、本発明の他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。
図8を参照すると、連結部142bの幅が均一である上述した実施例とは異なり、本実施例では、連結部142bの幅が変化する部分が存在する。より詳細には、連結部142bが、接続部142aと隣接した部分と接続部142aから遠くに位置した部分の幅が互いに異なるように形成する。より詳細には、接続部142aから遠ざかるほど、連結部142bの幅が漸次小さくなる。これによって、一つの接続部142aに対応する連結部142bが略菱形状を有することができる。
そして、本実施例では、接続部142aにおいて絶縁部144と重なる部分に貫通孔1244が形成される。すなわち、本実施例に係るリボン142は、相対的に広い第1幅を有する部分に貫通孔1244を形成して、幅の差を最小化することができる。これによって、熱応力を最小化して、熱によってリボン142が膨張及び縮小するときの熱衝撃を最小化することができる。したがって、リボン142の耐久性を向上できる。また、貫通孔1244によって絶縁部144との接着特性をさらに向上することができる。
図8では、各接続部142aにおいて絶縁部144と重なる部分に一つの貫通孔1244が形成されることを例示した。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、多様な変形が可能であることは勿論である。すなわち、図9に示したように、各接続部142aにおいて絶縁部144と重なる部分に複数の貫通孔1244が形成されてもよい。これによれば、リボン142の幅の差による熱応力を最小化し、絶縁部144の接着特性をより向上することができる。
また、図8では、貫通孔1244が四角形であることを例示したが、本発明がこれに限定されるものではない。したがって、図10に示したように、貫通孔1244が円形の形状を有し、又は、図11に示したように、貫通孔1244が楕円形の形状を有することができる。または、貫通孔1244が、三角形、菱形、その他の多様な多角形の形状を有してもよいことは勿論である。
図12は、本発明の他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。
図12を参照すると、本実施例では、連結部(図4の参照符号142b)を備えずに、互いに離隔する複数個の接続部142aのみを備える。そうすると、熱応力を最小化して、熱によって接続部142aが膨張及び縮小するときの衝撃を最小化することができる。これによって、リボン142の耐久性を向上することができる。
図12では、一例として、リボン142の接続部142a上に、リボン142を第1及び第2電極42,44に固定する固定部146が形成されたものを示した。固定部146は、フィルム、テープ、ペーストなどの多様な形態を有し、リボン142と第1及び第2電極42,44を固定できる物質を含むことができる。この場合には、第1及び第2電極42,44上に、リボン142を載せた状態で、固定部146を第1及び第2電極42,44、そしてリボン142上に位置させることにより、第1及び第2電極42,44とリボン142を連結することができる。または、互いに離隔した複数の接続部142aと固定部146を一体に形成した後、一体化された接続部142a及び固定部146を太陽電池150の後面に固定してもよい。しかし、本発明がこれに限定されるものではなく、固定部146を省略してもよいことは勿論である。
図13は、本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。
図13を参照すると、本実施例では、第1及び第2電極42,44が枝部(図3の参照符号42b,44b、以下同様)を備えずに、幹部42a,44aのみを備える。このような構造を有すると、第1及び第2電極42,44の構造を単純化して、製造工程上有利となり得る。
図14は、本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す部分後面平面図である。図14では、明確な説明のために、第1及び第2導電型領域22,24を概略的な形状で示した。
図14を参照すると、実施例に係る第1電極42及び第2電極44がリボン142の接続部142aに対応する部分よりも他の部分の幅がさらに小さければよい。これによって、リボン142の接続部142aに対応しない部分において、第1及び第2電極42,44の幅を小さくして、この部分まで第1及び第2導電型領域22,24の第1及び第2枝部22b、24bを延長して形成できる。
より詳細に説明すると、半導体基板10の一側(半導体基板10の下部側)に位置した第1電極42において、接続部142aに対応する部分以外の部分の幅を小さくすると、この部分まで第2枝部24bを延長して形成できる。また、半導体基板10の他側(半導体基板10の上部側)に位置した第2電極44において、接続部142aに対応する部分以外の部分の幅を小さくすると、この部分まで第1枝部22bを延長して形成できる。
これによって、光電変換に寄与する第1及び第2導電型領域22,24の面積を増加させることができて、太陽電池の効率を効果的に向上することができる。
図14では、第1及び第2電極42,44がそれぞれ半導体基板10の一側において長く延びながら、リボン142の接続部142aに対応する部分において大きい幅を有し、これを連結する部分が小さい幅を有することを例示した。しかし、本発明がこれに限定されるものではない。したがって、図15に示したように、第1及び第2電極42,44が、リボン142の接続部142aに対応する部分でのみ形成されるアイランド(island)形状を有してもよいことは勿論である。
また、図14及び図15では、第1及び第2電極42,44が、半導体基板10の一側に位置する幹部(図4の参照符号42a,44a参照、以下同様)のみを備えたことを例示したが、本発明がこれに限定されるものではない。すなわち、第1及び第2電極42,44が第1及び第2導電型領域22,24の枝部22b、24bに対応する枝部(図4の参照符号42b,44b参照、以下同様)をさらに備えることができる。この場合には、幹部42a,44aがリボン142の接続部142aに対応する部分よりも他の部分の幅がさらに小さければよい。そして、接続部142aが形成されていない部分において、第1及び第2導電型領域22,24の第1及び第2枝部22b,24b及び第1及び第2電極42,44の枝部42b,44bを延長することができる。
図16は、本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールにおいて2個の太陽電池の連結構造を示す後面平面図である。
図16を参照すると、本実施例に係るリボン142は均一な幅を有するように形成される。すなわち、リボン142の一側(図面の上部側)が全体的に第1太陽電池151の第1電極42に接触し、リボン142の他側(図面の下部側)が全体的に第2太陽電池152の第2電極44に接触する。これによれば、リボン142と第1及び第2電極42,44の接触面積を増加させて、電子または正孔の収集が効率的になされる。
図17は、本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールの断面図である。図17を参照すると、実施例に係る絶縁部144は、第1及び第2太陽電池151,152の半導体基板10とリボン142との間で、第1太陽電池151の第1電極42と第2太陽電池152の第2電極44との間に位置し、第1及び第2太陽電池151,152の半導体基板10の側面の間には位置しない。これは、図6に示した実施例において、絶縁部144が第1及び第2太陽電池151,152の間(特に、半導体基板10の側面の間)にも位置したものとは差がある。
図18は、本発明の更に他の実施例に係る太陽電池モジュールの断面図である。
図18を参照すると、本実施例に係るリボン142は、第1及び第2太陽電池151,152に隣接した面だけでなく、その反対面(すなわち、後面シート200側に位置した面)にも傾斜面を有する凹凸(P)が形成される。すなわち、リボン142の両面に凹凸(P)が形成されて、太陽電池モジュールの後面から入射する光を反射して再使用するようにすることができる。これは、両面型(bi−facial)太陽電池に有用に適用することができる。
本実施例に係る太陽電池モジュールでは、リボンの太陽電池側の一面に凹凸が形成され、リボンと太陽電池との間に位置する絶縁フィルムが透過性を有する。絶縁フィルムを透過した光がリボンの凹凸で反射し、太陽電池の前面基板で全反射するようにして、絶縁フィルム側に入射する光を太陽電池に使用できるようになる。このように、反射効果を向上させて、太陽電池の効率を向上することができる。このとき、審美的な特性を考慮して、絶縁フィルムの透過度を一定水準以上を有する範囲内に低くすると、一定水準の透過度を有しながら、向上した審美的効果を有することができる。
上述したような特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施例に含まれ、必ずしも一つの実施例にのみ限定されるものではない。さらに、各実施例で例示した特徴、構造、効果などは、実施例の属する分野における通常の知識を有する者によって、他の実施例に対しても組み合わせ又は変形して実施可能である。したがって、このような組み合わせと変形に係る内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈しなければならない。
100 太陽電池モジュール
150 太陽電池
142 リボン
144 絶縁フィルム

Claims (20)

  1. 第1太陽電池及び第2太陽電池を含む複数の太陽電池と、
    前記第1太陽電池と前記第2太陽電池を電気的に連結するリボンと、
    前記複数の太陽電池と前記リボンとの間に位置する絶縁部と、を含み、
    前記絶縁部が透過性を有する、太陽電池モジュール。
  2. 前記絶縁部の透過度が50〜100%である、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記第1太陽電池及び前記第2太陽電池のそれぞれは、
    半導体基板と、
    前記半導体基板に形成される第1導電型領域及び第2導電型領域と、
    前記半導体基板の後面に位置し、前記第1導電型領域に電気的に連結される第1電極と、
    前記半導体基板の後面において前記第1電極と離隔して位置し、前記第2導電型領域に電気的に連結される第2電極と、を含み、
    前記リボンの少なくとも一面に、傾斜面を有する凹凸が形成される、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記リボンの両面または前記リボンにおいて前記複数の太陽電池と隣接した一面に凹凸が形成される、請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記凹凸は、前記リボンの長さ方向または幅方向に沿って長く延びる、請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記凹凸は、ピラミッド形状を有する、請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記凹凸の傾斜面は、前記太陽電池モジュールの前面と20〜45度の角度をなす、請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記リボンが、前記第1太陽電池の第1電極と前記第2太陽電池の第2電極とを連結する接続部を含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  9. 前記第1導電型領域及び前記第2導電型領域の少なくとも一部が、前記半導体基板の後面に位置し、
    前記第1電極が、前記半導体基板の第1側に位置し、
    前記第2電極が、前記第1側と反対側の前記半導体基板の第2側に位置し、
    前記第1導電型領域は、前記第1電極から前記第2電極に向かって延びる複数の枝部を含み、
    前記第2導電型領域は、前記第2電極から前記第1電極に向かって延びる複数の枝部を含み、
    前記第1導電型領域及び前記第2導電型領域のうち少なくとも一つの前記複数の枝部は、前記接続部が位置した部分よりも前記接続部が位置していない部分においてさらに長く形成される、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  10. 前記接続部が複数個備えられており、前記接続部が前記太陽電池の中心線を基準に対称形成される、請求項8に記載の太陽電池モジュール。
  11. 前記接続部が互いに離隔して位置する、請求項10に記載の太陽電池モジュール。
  12. 前記接続部に連結され、前記絶縁部に対応して位置する連結部を含む、請求項8に記載の太陽電池モジュール。
  13. 前記連結部は、前記接続部から遠ざかるほど、幅が漸次小さくなる、請求項12に記載の太陽電池モジュール。
  14. 前記リボンは、第1幅を有する部分と、第1幅よりも小さい第2幅を有する部分とを含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  15. 前記第1幅を有する部分に少なくとも一つの貫通孔が形成される、請求項14に記載の太陽電池モジュール。
  16. 前記リボンは、全体的に均一な幅を有する、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  17. 前記リボン上に、前記リボンを前記第1電極または前記第2電極に固定する固定部をさらに含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  18. 前記絶縁部が樹脂またはセラミック物質を含む、請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  19. 前記絶縁部が白色顔料をさらに含む、請求項18に記載の太陽電池モジュール。
  20. 複数の太陽電池を電気的に連結するように形成され、少なくとも一面に傾斜面を有する凹凸が形成されるリボンと、
    前記リボンの一面に位置し、透過性を有する絶縁部と、を含む、リボン結合体。
JP2013083899A 2012-06-22 2013-04-12 太陽電池モジュール及びそれに適用されるリボン結合体 Pending JP2014007384A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120067536A KR101890324B1 (ko) 2012-06-22 2012-06-22 태양 전지 모듈 및 이에 적용되는 리본 결합체
KR10-2012-0067536 2012-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014007384A true JP2014007384A (ja) 2014-01-16

Family

ID=47172203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013083899A Pending JP2014007384A (ja) 2012-06-22 2013-04-12 太陽電池モジュール及びそれに適用されるリボン結合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130340804A1 (ja)
EP (1) EP2677554A1 (ja)
JP (1) JP2014007384A (ja)
KR (1) KR101890324B1 (ja)
CN (1) CN103515360B (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015194147A1 (ja) * 2014-06-18 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
WO2015194146A1 (ja) * 2014-06-18 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2016005002A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
JP2016036029A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
KR20160079932A (ko) * 2011-05-31 2016-07-06 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 유도성 커플링된 플라즈마(icp) 반응기를 위한 동적인 이온 라디칼 시브 및 이온 라디칼 개구
JP2016171237A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
KR20160136562A (ko) * 2015-05-20 2016-11-30 엘지전자 주식회사 태양 전지
JP2016219810A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池と太陽電池モジュール
JP2017017171A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の集電シート及びそれを用いた太陽電池モジュール。
WO2017068959A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池セルおよび裏面電極型太陽電池セルの製造方法
JPWO2016143249A1 (ja) * 2015-03-11 2017-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
WO2017170214A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2017529704A (ja) * 2014-09-28 2017-10-05 蘇州中来光伏新材股▲ふん▼有限公司Jolywood (Suzhou) Sunwatt Co.,Ltd. メインゲートフリーで高効率なバックコンタクト太陽電池モジュール、アセンブリ及び製造プロセス
CN107425082A (zh) * 2016-05-03 2017-12-01 Lg电子株式会社 太阳能电池模块
JP2018056461A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
WO2018061789A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
WO2018061788A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2020510321A (ja) * 2017-04-01 2020-04-02 泰州中来光電科技有限公司Jolywood (Taizhou) Solar Technology Co.,Ltd. N型ibc太陽電池をスプライス接続する電池ストリング及びその製造方法、モジュール並びにシステム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6213907B2 (ja) * 2012-11-30 2017-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
KR102139226B1 (ko) * 2014-01-10 2020-07-29 엘지전자 주식회사 인터커넥터 및 이를 구비한 태양전지 모듈
KR102139224B1 (ko) * 2014-01-10 2020-07-29 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈용 인터커넥터
KR102139225B1 (ko) * 2014-01-10 2020-08-11 엘지전자 주식회사 인터커넥터 및 이를 구비한 태양전지 모듈
KR102162719B1 (ko) * 2014-01-13 2020-10-07 엘지전자 주식회사 태양전지 모듈
KR102162718B1 (ko) * 2014-01-17 2020-10-07 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
KR102257808B1 (ko) * 2014-01-20 2021-05-28 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
KR102132941B1 (ko) * 2014-02-05 2020-07-10 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 태양 전지 모듈
KR102233873B1 (ko) * 2014-02-24 2021-03-30 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
US11811360B2 (en) * 2014-03-28 2023-11-07 Maxeon Solar Pte. Ltd. High voltage solar modules
KR101661948B1 (ko) * 2014-04-08 2016-10-04 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 이의 제조 방법
US10461530B2 (en) 2014-07-09 2019-10-29 Enphase Energy, Inc. Apparatus and system for coupling power electronics to a photovoltaic module
WO2016028825A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Solexel, Inc. Photovoltaic solar module metallization and distributed shade management connection and fabrication methods
US10636924B2 (en) 2014-11-26 2020-04-28 Sunpower Corporation Solar module interconnect
WO2016103625A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
TWI545783B (zh) * 2015-01-07 2016-08-11 友達光電股份有限公司 太陽能電池組件及太陽能電池模組
US20160268466A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module
JP6709977B2 (ja) * 2015-03-13 2020-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
WO2016157684A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
KR102367369B1 (ko) * 2015-05-26 2022-02-24 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
US20160380120A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Akira Terao Metallization and stringing for back-contact solar cells
US11195966B2 (en) * 2015-09-11 2021-12-07 Sunpower Corporation Bifacial solar cells with reflective back contacts
CN105140329A (zh) * 2015-09-18 2015-12-09 友达光电股份有限公司 太阳能电池模块及其制作方法
FR3042357B1 (fr) * 2015-10-12 2018-03-23 Athelios Dispositif optique photovoltaique a filtration plasmonique bifacial
FR3042356B1 (fr) * 2015-10-12 2018-03-23 Athelios Dispositif photonique encapsule entre cellules solaires
KR101714778B1 (ko) * 2015-12-29 2017-03-09 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
CN106206789B (zh) * 2016-07-29 2017-12-01 浙江晶科能源有限公司 一种具有选择性交联胶膜的光伏组件及其制作方法
CN106129186B (zh) * 2016-08-25 2017-09-26 江苏创基新能源有限公司 电池串串焊返工模板
WO2018062158A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 京セラ株式会社 太陽電池素子
US10084098B2 (en) 2016-09-30 2018-09-25 Sunpower Corporation Metallization of conductive wires for solar cells
KR101935802B1 (ko) * 2017-01-11 2019-01-07 엘지전자 주식회사 윈도우 블라인드
CN111492492A (zh) * 2017-11-30 2020-08-04 京瓷株式会社 太阳能电池元件
CN108321226A (zh) * 2018-01-30 2018-07-24 3M创新有限公司 太阳能电池组件
EP3747054A1 (en) * 2018-01-30 2020-12-09 3M Innovative Properties Company Solar cell module
CA3096803A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Silfab Solar Inc. Photo voltaic module with enhanced light collection
CN114203847B (zh) * 2022-02-18 2022-07-15 浙江爱旭太阳能科技有限公司 一种背接触电池连接用异形焊带

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006013406A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2008502149A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 サンパワー コーポレイション 太陽電池モジュールにおける太陽電池の相互接続
JP2008543062A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ルバタ オサケ ユキチュア 電気的接続要素
JP2009266848A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2010517315A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 リニューアブル・エナジー・コーポレーション・エーエスエー 太陽電池モジュールのための相互接続反射リボン
WO2010116973A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 シャープ株式会社 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線シート付き太陽電池セルの製造方法
JP2012064729A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュールおよびラミネート方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4162447B2 (ja) * 2001-09-28 2008-10-08 三洋電機株式会社 光起電力素子及び光起電力装置
US20070125415A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-07 Massachusetts Institute Of Technology Light capture with patterned solar cell bus wires
US20120298182A1 (en) * 2008-01-25 2012-11-29 Tae-Hyung Hwang Flexible solar cell
KR20090081950A (ko) * 2008-01-25 2009-07-29 삼성전자주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
GB2458961A (en) * 2008-04-04 2009-10-07 Rec Solar As Flexible interconnectors comprising conductive fabric between solar cells
IT1398102B1 (it) * 2009-06-26 2013-02-07 Sie Soc It Elettronica Metodo e apparecchiatura per la generazione di segnali di inganno angolare
KR100990114B1 (ko) * 2009-07-07 2010-10-29 엘지전자 주식회사 인터커넥터를 구비한 태양 전지 모듈 및 이의 제조 방법
US9064999B2 (en) * 2009-09-07 2015-06-23 Lg Electronics Inc. Solar cell and method for manufacturing the same
US8343795B2 (en) * 2009-09-12 2013-01-01 Yuhao Luo Method to break and assemble solar cells
JP5225511B2 (ja) * 2010-03-02 2013-07-03 三菱電機株式会社 薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法
US9490376B2 (en) * 2011-09-29 2016-11-08 Lg Electronics Inc. Solar cell module

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502149A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 サンパワー コーポレイション 太陽電池モジュールにおける太陽電池の相互接続
JP2006013406A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2008543062A (ja) * 2005-06-01 2008-11-27 ルバタ オサケ ユキチュア 電気的接続要素
JP2010517315A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 リニューアブル・エナジー・コーポレーション・エーエスエー 太陽電池モジュールのための相互接続反射リボン
JP2009266848A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
WO2010116973A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 シャープ株式会社 配線シート、配線シート付き太陽電池セル、太陽電池モジュールおよび配線シート付き太陽電池セルの製造方法
JP2012064729A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Fuji Electric Co Ltd 太陽電池モジュールおよびラミネート方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160079932A (ko) * 2011-05-31 2016-07-06 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 유도성 커플링된 플라즈마(icp) 반응기를 위한 동적인 이온 라디칼 시브 및 이온 라디칼 개구
WO2015194146A1 (ja) * 2014-06-18 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2016005002A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
US10074759B2 (en) 2014-06-18 2018-09-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module
US10483421B2 (en) 2014-06-18 2019-11-19 Lg Electronics Inc. Solar cell module
JP2018011073A (ja) * 2014-06-18 2018-01-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
WO2015194147A1 (ja) * 2014-06-18 2015-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JPWO2015194146A1 (ja) * 2014-06-18 2017-04-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2016036029A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池モジュール
JP2017529704A (ja) * 2014-09-28 2017-10-05 蘇州中来光伏新材股▲ふん▼有限公司Jolywood (Suzhou) Sunwatt Co.,Ltd. メインゲートフリーで高効率なバックコンタクト太陽電池モジュール、アセンブリ及び製造プロセス
JPWO2016143249A1 (ja) * 2015-03-11 2017-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2016171237A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2016219810A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 太陽電池と太陽電池モジュール
KR102455606B1 (ko) * 2015-05-20 2022-10-19 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양 전지
KR20160136562A (ko) * 2015-05-20 2016-11-30 엘지전자 주식회사 태양 전지
US10276737B2 (en) 2015-05-20 2019-04-30 Lg Electronics Inc. Solar cell and solar cell module
JP2017017171A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用の集電シート及びそれを用いた太陽電池モジュール。
WO2017068959A1 (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 シャープ株式会社 裏面電極型太陽電池セルおよび裏面電極型太陽電池セルの製造方法
WO2017170214A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
US10629763B2 (en) 2016-03-31 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module
JPWO2017170214A1 (ja) * 2016-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
CN107425082A (zh) * 2016-05-03 2017-12-01 Lg电子株式会社 太阳能电池模块
CN107425082B (zh) * 2016-05-03 2022-10-28 Lg电子株式会社 太阳能电池模块
WO2018061788A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
US10784392B2 (en) 2016-09-28 2020-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module and method for manufacturing the same
JPWO2018061789A1 (ja) * 2016-09-29 2019-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
WO2018061789A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2018056461A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
JP2020510321A (ja) * 2017-04-01 2020-04-02 泰州中来光電科技有限公司Jolywood (Taizhou) Solar Technology Co.,Ltd. N型ibc太陽電池をスプライス接続する電池ストリング及びその製造方法、モジュール並びにシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103515360B (zh) 2016-12-21
EP2677554A1 (en) 2013-12-25
US20130340804A1 (en) 2013-12-26
KR20140003691A (ko) 2014-01-10
CN103515360A (zh) 2014-01-15
KR101890324B1 (ko) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014007384A (ja) 太陽電池モジュール及びそれに適用されるリボン結合体
KR102580567B1 (ko) 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
JP6046658B2 (ja) 太陽電池
CN204928739U (zh) 双面太阳能面板和双面太阳能电池
KR100990114B1 (ko) 인터커넥터를 구비한 태양 전지 모듈 및 이의 제조 방법
JP5934328B2 (ja) 太陽電池
JP6321096B2 (ja) 太陽電池パネル
US9490376B2 (en) Solar cell module
US20160322527A1 (en) Solar cell and solar cell panel including the same
JP2017028292A (ja) 太陽電池
JPWO2019146366A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR101923658B1 (ko) 태양전지 모듈
US20190006544A1 (en) Solar cell module
JP2014086735A (ja) 太陽電池モジュール
US20160336472A1 (en) Solar cell and solar cell module
KR20160129670A (ko) 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
JP2017034260A (ja) 太陽電池パネル用リボン及びその製造方法、並びに太陽電池パネル
US20140209151A1 (en) Solar cell module
KR101044606B1 (ko) 태양전지 패널
KR20120138021A (ko) 태양전지 모듈
KR20140095658A (ko) 태양 전지
KR102196929B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 이에 사용되는 후면 기판
KR101685350B1 (ko) 태양 전지 모듈
KR101890288B1 (ko) 태양 전지 및 이를 포함하는 태양 전지 패널
TWM502963U (zh) 太陽能電池模組

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314