JP2014002879A - 操作装置または真空開閉器 - Google Patents

操作装置または真空開閉器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014002879A
JP2014002879A JP2012136497A JP2012136497A JP2014002879A JP 2014002879 A JP2014002879 A JP 2014002879A JP 2012136497 A JP2012136497 A JP 2012136497A JP 2012136497 A JP2012136497 A JP 2012136497A JP 2014002879 A JP2014002879 A JP 2014002879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
operating device
movable
electromagnet
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012136497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5872388B2 (ja
Inventor
Takashi Sato
隆 佐藤
Ayumi Morita
歩 森田
Kenji Tsuchiya
賢治 土屋
Masato Yabu
雅人 藪
Akio Nakazawa
彰男 中澤
Hisao Kawakami
久雄 川上
Shigeru Yokosuka
滋 横須賀
seiji Seya
誠司 瀬谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012136497A priority Critical patent/JP5872388B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to KR1020147035104A priority patent/KR101694312B1/ko
Priority to US14/408,714 priority patent/US9378913B2/en
Priority to IN10459DEN2014 priority patent/IN2014DN10459A/en
Priority to CN201380031237.XA priority patent/CN104364868B/zh
Priority to BR112014031283A priority patent/BR112014031283A2/pt
Priority to PCT/JP2013/065314 priority patent/WO2013190983A1/ja
Priority to EP13806077.7A priority patent/EP2863406B1/en
Priority to TW102121110A priority patent/TWI497551B/zh
Publication of JP2014002879A publication Critical patent/JP2014002879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872388B2 publication Critical patent/JP5872388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/28Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H33/38Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/021Bases; Casings; Covers structurally combining a relay and an electronic component, e.g. varistor, RC circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H33/6662Operating arrangements using bistable electromagnetic actuators, e.g. linear polarised electromagnetic actuators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/60Contact arrangements moving contact being rigidly combined with movable part of magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/0066Auxiliary contact devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H2033/6667Details concerning lever type driving rod arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2205/00Movable contacts
    • H01H2205/002Movable contacts fixed to operating part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Abstract

【課題】操作装置全体の高さを低減し、設置の利便性を向上させることができる操作装置または真空開閉器を提供することを目的とする。
【解決手段】上記の課題を解決するために、本発明に係る操作装置は、筺体10内に配置されて、筺体10に固定部を介して固定される電磁石14と、筺体10内の端部に配置されるコンデンサ16と、コンデンサ16に対して電磁石14を挟んで反対側に配置される制御基板18と、コンデンサ16の上部に配置される補助接点34と、電磁石14から生ずる磁力により可動する可動部と、可動部の動作と連動して動作する動力伝達部を備え、コンデンサ16及び補助接点34は、電磁石14を固定する固定部の高さを超えない高さに配置されることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、受配電用開閉機器に用いられる操作装置または真空開閉器に関するものであり、特に、電磁石を用いて操作力を生じさせる操作装置、または該操作装置を搭載した真空開閉器に関する。
従来の真空開閉器の例について、例えば特許文献1に記載されたものがある。該特許文献1には、筺体の中央下部に電磁石を配置し、筺体内の電磁石の両側にそれぞれコンデンサと制御基板を配置し、電磁石の上部側には補助接点、表示板、カウンタを配置し、補助接点、表示板、カウンタをプレートに取り付けて電磁石と一体に構成する操作装置及び該操作装置を用いて投入遮断動作を行う真空開閉器が記載されている。
特開2004−152625号公報
しかし、従来の真空開閉器では、電磁石の上部側に補助接点等を配置し、プレートに取り付けて電磁石と一体に構成するため、操作装置部の高さが高くなってしまう、という欠点があった。
そこで、本発明では操作装置全体の高さを低減し、設置の利便性を向上させることができる操作装置または真空開閉器を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る操作装置は、筺体内に配置されて、前記筺体に固定部を介して固定される電磁石と、前記筺体内の端部に配置されるコンデンサと、前記コンデンサに対して前記電磁石を挟んで反対側に配置される制御基板と、前記コンデンサの上部に配置される補助接点と、前記電磁石から生ずる磁力により可動する可動部と、該可動部の動作と連動して動作する動力伝達部を備え、前記コンデンサ及び前記補助接点は、前記電磁石を固定する前記固定部の高さを超えない高さに配置されることを特徴とする。
また、本発明に係る真空開閉器は、上記操作装置と、前記可動部の動作を通じて操作される可動電極と、該可動電極と対向して配置される固定電極と、該可動電極及び固定電極を内部に有する真空容器と、前記可動電極または前記固定電極のいずれかに導体を介して接続される母線又はケーブルとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、操作装置全体の高さを低減し、設置の利便性を向上させることができる。
真空開閉器の実施例における正断面図である。 実施例における真空開閉器の下平面図である。 実施例における真空開閉器の右側面図である。 実施例における真空開閉器の左側面図である。
以下、本発明を実施する上で好適となる実施例について図面を用いて説明する。尚、下記はあくまでも実施の例に過ぎず、発明の態様を下記具体的態様に限定することを意図する趣旨ではない。発明は実施例に捉われず種々の態様に変形することが可能である。
〔実施例〕
実施例について図1ないし図4を用いて説明する。
図1に示す様に、本実施例に係る操作装置は箱型形状に形成された筺体10を備えており、該筺体10は正面側に開口12を有し、筺体10の正面側には正面カバー(図示省略)が着脱自在に固定されるようになっている。この筺体10内には、筺体10内の中央部に配置される電磁石14を中心として、一端側にコンデンサ16が配置され、コンデンサに対して電磁石14を挟んで反対側には制御基板18が配置されている。電磁石14は、リブ172を介して筺体10正面部にボルト173やナットを用いて固定されている。電磁石14を筺体10の側面に固定しているため、取り付けの作業性を高めることができる。そして、コンデンサ16と制御基板18は筺体10の側面に互いに対向して固定されている。すなわち、筺体10の図1内の左側面に、支持部材となるベルト181にコンデンサ16の側面を固定し、コンデンサ16を固定したベルト181自体をボルトやナット等の固定手段で筺体に対し固定することで、コンデンサ16は固定される。制御基板18は、筺体10の図1内の右側面にスペーサ20を介してボルト、ナット等の固定手段で筺体に対し固定されている。筺体10の底部は、底板182で覆われている。
図3に示す様に、電磁石14は、支持板174と支持板76の中心を上下に貫通するシャフト62と、支持板174と支持板76の上に支持されると共にシャフト62の周りに配置される固定鉄心60と、該固定鉄心60の上でシャフト62と接続される可動鉄心58と、可動鉄心58及び固定鉄心60の外周側に配置されるコイル48と、可動鉄心58の上側に配置され、可動鉄心58に固定される2枚の可動平板64、66と、可動鉄心58の外周側で、コイル48の上部に配置される支持板74と、支持板74及び可動平板66の間に配置される永久磁石68と、支持板74に接続されて電磁石14上方の外側を覆うカバー70と、カバー70に接続されて電磁石14の上部の蓋となるプレート56と、を有している。コイル48は、支持板74と支持板76との間に配置されたコイルボビン48a内に収納されている。シャフト62は、支持板174より下部でピン86を介してシャフト88と接続される。シャフト62は、電磁石14の中央部に配置されているとともに、鉛直方向に沿って配置されている。また、シャフト62は、その上部側が可動平板66の貫通孔82内に挿入され、下部側が支持板76の貫通孔84内に挿入され、昇降および摺動自在に構成されている。このシャフト62の外周面には可動鉄心58、可動平板64、66がナットを用いて固定され、シャフト62の下部側にはピン86を介してシャフト88が連結されている。シャフト62には、大小二つの可動平板64、66が取り付けられているが、これは、上部の可動平板64と鉄製のカバー70との対向距離を増加して、鉄製のカバー70への漏れ磁束を低減するためである。さらにシャフト62の下部側には支持板90が連結されており、支持板90とベース80との間には、シャフト62の軸心を中心とした円を描くリング状の遮断ばね92が装着されている。この遮断ばね92は、可動鉄心58を固定鉄心60から離間させるための弾性力を、支持板90を介してシャフト62に付与するようになっている。また可動鉄心58の周囲には永久磁石68が配置されており、永久磁石68は、取付板74に固定されている。支持板90は、遮断ばね92の一端に接続され、遮断ばね92の他端は、ベース80に接続される。支持板90はシャフトと共に動作し、これにより遮断ばね92が伸縮し、弾性力を蓄勢または開放する。またシャフト88の下部側はピン94を介して一対のレバー96に連結されている。レバー96は、電磁石14から発生する電磁力に伴う駆動力を可動電極に伝達する役割を果たす動力伝達部の一要素として構成されており、シャフト98を介してレバー100に連結されている。レバー100は、ピン102を介して絶縁ロッド114に連結されている。
絶縁ロッド114の内部には接圧を付与するワイプ機構が組み込まれており、絶縁ロッド114の上部側はフレキシブル導体121を介して可動フィーダ122に連結されているとともに、真空遮断部32の可動導体124に連結されている。可動導体124は、可動電極に連結されており、可動電極に対向して固定電極が配置されている。この固定電極は、固定導体に連結されている。これらは可動電極とともに、真空遮断部32を構成する絶縁筒内に収納されている。この絶縁筒内は真空に保たれている。固定導体は、固定フィーダ129に連結されており、固定フィーダ129には上コンタクタ130が連結され、可動フィーダ122には下コンタクタ132が連結され、各コンタクタ130、132には配電線などの電力ケーブルや母線が接続されるようになっている。
図1及び図3に示す様に、筺体10の上部には、二次プラグ22がボルト、ナットを用いて固定されており、二次プラグ22には、電源用のケーブル、デジタル継電器またはアナログ継電器からの信号ケーブルなどのケーブル28A、28B、28Cが接続されるようになっている。ケーブル28A、28B、28Cは補助接点34や制御基板18に接続されている。具体的にはケーブル28Aは補助接点34、表示板36、カウンタ38を回避して回り込む様に補助接点34に接続される。ケーブル28Bは、ケーブル28Aと接続されてコンデンサ16に接続される。ケーブル28Cは、ケーブル28A、28Bと接続されて制御基板18に接続される。
制御基板18は、二次プラグ22から電力の供給を受けるとともに、デジタル継電器またはアナログ継電器などから投入指令または開極指令(遮断指令)を受け、電磁石14の駆動を制御するための論理演算を行う制御ロジック部、コンデンサ16を充放電するための充放電回路、コイル48の通電方向を制御するためのリレーやリレー接点などが実装されている。さらに、制御基板18には、コンデンサ16の充電が完了したことを示す発光ダイオード50が実装されているとともに、手動操作により、真空遮断部32に対して投入を指令するための「入」用押しボタンスイッチ52、手動操作により、真空遮断部32に対して開極指令(遮断指令)を出力するための「切」用押しボタンスイッチ54が実装されている。
図4に示す様に、シャフト98にはレバー180が接続されており、該レバー180はピン201を介してロッド170に接続される。ロッド170はピン136を介して表示板36及びレバー138と接続される。表示板はピン136を介してロッド170の動作に対応して表示が切り替わり、可動電極の固定電極に対する閉極または開極の状態を表示する。表示板36は、カウンタ38と連結されており、カウンタ38は表示板36の動作回数をカウントする。表示板36の動作回数はシャフト98の動作回数と一致しており、シャフト98の動作回数は可動電極の動作回数と一致するため、表示板36の動作回数をカウントすることで可動電極の固定電極に対する閉極/開極の回数、即ち投入/遮断の回数を把握でき、メンテナンス・交換の必要性等を把握できる。レバー138は、軸142により、補助接点34と接続されている。補助接点34は、真空遮断部32の開閉状態(真空遮断部32内の可動電極が固定電極に対して開極した状態、または閉極した状態)を外部に送出する。これら、補助接点34、表示板36、カウンタ38は、真空遮断部32の開閉状態・開閉回数の検出部としての役割を果たし、コンデンサ16の上部に配置されて支持板となるプレート171の上で支持されている。コンデンサ16とプレート171の間には、底板182からベルト181の上端までの距離以上の長さを有する空間が形成されており、ベルト181を緩めるだけで手前のコンデンサ16を取り外したり取り付けることができるため、作業性を向上することができる。尚、本実施例ではコンデンサ16とプレート171の間には、底板182からベルト181の最も高い位置までの距離以上の長さを有する空間を形成しているが、コンデンサ16とプレート171の間は、コンデンサ16の高さ以上の空間を形成しても良い。この様にすることで、手前のコンデンサ16を外さずに奥まったコンデンサ16を取り外すことが可能になる。
加えて、コンデンサ16を底板182の上に設置せず、筺体側面に固定することで、筺体底面に直接作用する電磁石動作時の衝撃が、コンデンサ16に伝わらず、衝撃からコンデンサが保護される。
図2は、本実施例に係る真空開閉器を底部側から(レバー96側から)見た図であるが、該図に示す様にコンデンサ16は3個であり、いずれのコンデンサ16も水平方向に並べて配置される。3個の同一半径を有する断面円形状のコンデンサ16を互いに隣接させ、正三角形形状にしている。本実施例では、コンデンサ16は3台を組み合わせて所定の静電容量を確保しているが、このように構成された本実施例ではコンデンサ1台で所定の静電容量を確保する場合に比較して、占有面積が大きくなるものの、コンデンサ16の高さが低減できるため、コンデンサ16上部の空間を広く確保することができ、作業性や下述する様な信頼性を向上できる。
本実施例では、図1に示す様に、プレート171により、補助接点34、表示板36及びカウンタ38と、コンデンサ16との間は仕切られている。この様に仕切ることで、コンデンサ16に不具合が発生し、万が一コンデンサの電解液が噴出した場合であっても、プレート171により電解液が遮蔽されて補助接点34を汚染することがなく、補助接点34の信頼性を維持できる。
また、本実施例では、図4に示す様に、補助接点34のレバー138、ピン144を中心として回動する表示板36のレバー部はピン136で操作ロッド170に係合され、操作ロッド170はレバー180にピン201で係合されている。即ち本実施例によれば、真空遮断部32と補助接点34の間が、レバー100、シャフト98、レバー180、操作ロッド170の四つの部材を介して接続されることになり、例えば特許文献1に記載されている真空遮断器の様に、真空遮断部32と補助接点34の間が更に多くのレバーやシャフトから接続される場合と比較して、より少ない部材点数で接続でき、信頼性が増す。
更に、仮に電磁石14からシャフト98に至るまでの動力伝達部において係合が外れた場合において、電磁石14の動作に対応して表示板や補助接点の表示が切り替わる様にしていた場合、実際の電極の状態と異なる状態を外部に表示してしまい、作業者に危険が及ぶ可能性もある。これに対し、本実施例によれば電磁石14の操作力がシャフト98を回転させたことに対応して状態表示できるため、より信頼性を増すことができる。
本実施例では、電磁石14を筺体10の略中央に配置し、電磁石14を中心として、コンデンサ16と制御基板18をそれぞれ別々に筺体10の側面に固定するようにしたため、取付作業および保守・点検作業を容易に行うことができ、作業性の向上を図ることができるとともに、電磁石14から発生する衝撃や振動がコンデンサ16および制御基板18に伝達されるのを抑制することができる。
また、コンデンサ16を複数個に分割し、いずれもを水平方向に並べて配置し、高さを低減すると共に、補助接点34等を、当該高さが低減されることでスペースが生じたコンデンサ16上部に配置したため、効率的な空間配置を実現でき、筺体10の高さを低減できる。尚、コンデンサ16は分割せずとも、高さ方向を低減する様なコンデンサであれば、一つであることも排除しない。コンデンサ16及び補助接点34が、電磁石14を固定する固定部の高さを超えない高さに配置されれば、操作装置としての高さを低減することが可能になる。
10 筺体
12 開口
14 電磁石
16 コンデンサ
18 制御基板
20 スペーサ
22 二次プラグ
28A、28B、28C ケーブル
32 真空遮断部
34 補助接点
36 表示板
38 カウンタ
48 コイル
48a コイルボビン
50 発光ダイオード
52 「入」用押しボタンスイッチ
54 「切」用押しボタンスイッチ
56 プレート
58 可動鉄心
60 固定鉄心
62、88、98 シャフト
64、66 可動平板
68 永久磁石
70、72 カバー
76、90、174 支持板
80 ベース
82、84 貫通孔
86、94、136、144、201 ピン
92 遮断ばね
96、100、138、180 レバー
114 絶縁ロッド
122 可動フィーダ
124 可動導体
129 固定フィーダ
130 上コンタクタ
132 下コンタクタ
142 軸
146 固定板
170 ロッド
171 プレート
172 リブ
173 ボルト
181 ベルト
182 底板

Claims (8)

  1. 筺体内に配置されて、前記筺体に固定部を介して固定される電磁石と、前記筺体内の端部に配置されるコンデンサと、前記コンデンサに対して前記電磁石を挟んで反対側に配置される制御基板と、前記コンデンサの上部に配置される補助接点と、前記電磁石から生ずる磁力により可動する可動部と、該可動部の動作と連動して動作する動力伝達部を備え、
    前記コンデンサ及び前記補助接点は、前記電磁石を固定する前記固定部の高さを超えない高さに配置されることを特徴とする操作装置。
  2. 請求項1に記載の操作装置であって、
    前記コンデンサは複数個からなり、いずれの該コンデンサも水平方向に並べて配置され、前記可動部の動作を通じて、可動電極を操作し、固定電極との閉極または開極を切り替えることを特徴とする操作装置。
  3. 請求項2に記載の操作装置であって、
    前記コンデンサは3個であることを特徴とする操作装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一つに記載の操作装置であって、
    前記動力伝達部には前記可動部の動作を通じて動作するシャフトが含まれており、該シャフトの動作に対応して前記可動電極は動作し、
    前記シャフトには他の動力伝達部が接続され、
    更に該他の動力伝達部にはロッドが接続されており、該ロッドは該他の動力伝達部を介して前記シャフトの動作に対応して動作し、
    更に該ロッドの動作に対応して表示が切り替わる表示板を備え、該表示板は前記可動電極の前記固定電極に対する閉極または開極の状態を表示することを特徴とする操作装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一つに記載の操作装置であって、
    前記補助接点は支持板で支持されており、
    前記コンデンサと前記補助接点の間は該支持板で仕切られていることを特徴とする操作装置。
  6. 請求項5に記載の操作装置であって、
    前記コンデンサの側面は、支持部材に固定され、かつ該支持部材自体は前記筺体に支持されており、
    前記筺体の底面には底板が設けられ、
    前記コンデンサと前記支持板の間には、前記底板から前記支持部材の上端までの距離以上の空間が形成されることを特徴とする操作装置。
  7. 請求項5に記載の操作装置であって、
    前記コンデンサの側面は、支持部材に固定され、かつ該支持部材自体は前記筺体に支持されており、
    前記コンデンサの上端と前記支持板の間は、前記コンデンサの高さ以上の空間が形成されることを特徴とする操作装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか一つに記載の操作装置と、前記可動部の動作を通じて操作される可動電極と、該可動電極と対向して配置される固定電極と、該可動電極及び固定電極を内部に有する真空容器と、前記可動電極または前記固定電極のいずれかに導体を介して接続される母線又はケーブルとを備えることを特徴とする真空開閉器。
JP2012136497A 2012-06-18 2012-06-18 操作装置または真空開閉器 Active JP5872388B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136497A JP5872388B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 操作装置または真空開閉器
US14/408,714 US9378913B2 (en) 2012-06-18 2013-06-03 Operating device or vacuum switch
IN10459DEN2014 IN2014DN10459A (ja) 2012-06-18 2013-06-03
CN201380031237.XA CN104364868B (zh) 2012-06-18 2013-06-03 操作装置、真空开闭器
KR1020147035104A KR101694312B1 (ko) 2012-06-18 2013-06-03 조작 장치 또는 진공 개폐기
BR112014031283A BR112014031283A2 (pt) 2012-06-18 2013-06-03 dispositivo operacional ou comutador a vácuo
PCT/JP2013/065314 WO2013190983A1 (ja) 2012-06-18 2013-06-03 操作装置または真空開閉器
EP13806077.7A EP2863406B1 (en) 2012-06-18 2013-06-03 Operating device or vacuum switch
TW102121110A TWI497551B (zh) 2012-06-18 2013-06-14 Operating device or vacuum switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136497A JP5872388B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 操作装置または真空開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002879A true JP2014002879A (ja) 2014-01-09
JP5872388B2 JP5872388B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49768585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136497A Active JP5872388B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 操作装置または真空開閉器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9378913B2 (ja)
EP (1) EP2863406B1 (ja)
JP (1) JP5872388B2 (ja)
KR (1) KR101694312B1 (ja)
CN (1) CN104364868B (ja)
BR (1) BR112014031283A2 (ja)
IN (1) IN2014DN10459A (ja)
TW (1) TWI497551B (ja)
WO (1) WO2013190983A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016110909A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社日立製作所 電磁操作式開閉装置
WO2020208978A1 (ja) * 2019-04-08 2020-10-15 株式会社日立産機システム 開閉装置及びその状態監視方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014194140A2 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Active Signal Technologies, Inc. Electromagnetic opposing field actuators
KR102121524B1 (ko) * 2018-06-22 2020-06-10 엘에스일렉트릭(주) 모듈화된 보조접점 및 이를 구비한 차단기
CN110867338B (zh) * 2019-12-08 2021-09-24 上海洪电电气有限公司 一种断路器机构
CN114506234B (zh) * 2022-03-17 2023-08-25 重庆惠程未来智能电气有限公司 一种新能源汽车充电桩的保护装置
US11710948B1 (en) * 2023-01-04 2023-07-25 Inertial Engineering and Machine Works, Inc. Underarm gang operated vacuum break switch

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661942U (ja) * 1979-10-17 1981-05-26
JP2001237118A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Hitachi Ltd 電磁石及びそれを用いた開閉器の操作機構
US20030184945A1 (en) * 2001-12-18 2003-10-02 Trivette Marty L. Circuit breaker with capacitor discharge system
JP2005268037A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Hitachi Ltd 電磁操作式開閉装置
JP2006059823A (ja) * 2005-11-07 2006-03-02 Hitachi Ltd 電磁操作装置
JP2008166085A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 遮断器及びその開閉方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753493B2 (en) * 2001-06-01 2004-06-22 Hubbell Incorporated Electrical circuit interrupting device
TWI278885B (en) * 2002-10-30 2007-04-11 Hitachi Ltd Solenoid-operated device, solenoid-operated switch device and electromagnet control device
JP3735690B2 (ja) * 2003-02-12 2006-01-18 株式会社日立製作所 電磁操作装置
JP3763094B2 (ja) 2002-10-30 2006-04-05 株式会社日立製作所 電磁操作装置
EP1416503B1 (en) 2002-10-30 2013-09-18 Hitachi, Ltd. Solenoid-operated switching device and control device for electromagnet
JP4358698B2 (ja) * 2004-07-23 2009-11-04 株式会社日立製作所 電磁操作装置
EP2006871B1 (en) * 2006-04-10 2020-01-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electromagnetic operating device for switch
CN201556538U (zh) * 2009-12-10 2010-08-18 浙宝电气(杭州)集团有限公司 开关设备用的永磁控制器
JP5275301B2 (ja) * 2010-08-12 2013-08-28 株式会社日立製作所 気中遮断器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5661942U (ja) * 1979-10-17 1981-05-26
JP2001237118A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Hitachi Ltd 電磁石及びそれを用いた開閉器の操作機構
US20030184945A1 (en) * 2001-12-18 2003-10-02 Trivette Marty L. Circuit breaker with capacitor discharge system
JP2005268037A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Hitachi Ltd 電磁操作式開閉装置
JP2006059823A (ja) * 2005-11-07 2006-03-02 Hitachi Ltd 電磁操作装置
JP2008166085A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd 遮断器及びその開閉方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016110909A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社日立製作所 電磁操作式開閉装置
WO2020208978A1 (ja) * 2019-04-08 2020-10-15 株式会社日立産機システム 開閉装置及びその状態監視方法
JP2020173897A (ja) * 2019-04-08 2020-10-22 株式会社日立産機システム 開閉装置及びその状態監視方法
JP7216597B2 (ja) 2019-04-08 2023-02-01 株式会社日立産機システム 開閉装置及びその状態監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150318132A1 (en) 2015-11-05
EP2863406B1 (en) 2018-11-21
KR101694312B1 (ko) 2017-01-09
TW201419347A (zh) 2014-05-16
TWI497551B (zh) 2015-08-21
BR112014031283A2 (pt) 2017-06-27
US9378913B2 (en) 2016-06-28
KR20150008191A (ko) 2015-01-21
CN104364868A (zh) 2015-02-18
EP2863406A1 (en) 2015-04-22
CN104364868B (zh) 2017-10-03
JP5872388B2 (ja) 2016-03-01
WO2013190983A1 (ja) 2013-12-27
IN2014DN10459A (ja) 2015-08-21
EP2863406A4 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872388B2 (ja) 操作装置または真空開閉器
JP5579323B2 (ja) 電磁操作装置
EP2442345B1 (en) Electromagnetic switching apparatus
JP2011155005A (ja) 電磁開閉器
US9142371B2 (en) Actuator for contactor
TW200522113A (en) Vacuum switchgear system
JP6199649B2 (ja) 電磁操作式開閉装置
JP2010263747A (ja) 真空開閉器
EP2824687A1 (en) Electro-magnetic contactor
JP6290775B2 (ja) 電磁操作式開閉装置
KR101678001B1 (ko) 배선용 차단기의 트립장치
JP4356013B2 (ja) 電磁操作式開閉装置
TWI497552B (zh) 操作裝置、真空開關裝置或操作裝置之組合方法
KR101117973B1 (ko) 진공차단기의 인입출장치
KR20170000324U (ko) 조립 가이드가 구비된 직류 릴레이
CN202695270U (zh) 真空开闭器
JP5020180B2 (ja) 真空遮断器
KR20120039271A (ko) 전자개폐장치
JPWO2016039250A1 (ja) 真空遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5872388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350