JP2014002709A - 自動販売機の商品見本展示装置 - Google Patents

自動販売機の商品見本展示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014002709A
JP2014002709A JP2012233910A JP2012233910A JP2014002709A JP 2014002709 A JP2014002709 A JP 2014002709A JP 2012233910 A JP2012233910 A JP 2012233910A JP 2012233910 A JP2012233910 A JP 2012233910A JP 2014002709 A JP2014002709 A JP 2014002709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
product sample
display
vending machine
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012233910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007726B2 (ja
Inventor
Satoru Katsurayama
悟 葛山
Tomohiro Goto
友宏 後藤
Takeshi Yamazaki
剛 山崎
Daisuke Nakagawa
大輔 中川
Hiroaki Usuki
博昭 臼杵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012233910A priority Critical patent/JP6007726B2/ja
Priority to CN201310503714.XA priority patent/CN103778717B/zh
Publication of JP2014002709A publication Critical patent/JP2014002709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007726B2 publication Critical patent/JP6007726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】中扉による訴求を損なうことなくディスプレイ室に展示された商品見本を際立たせて展示することが可能な自動販売機の商品見本展示装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ室50を画成する透明板40の前面に配設された複数の商品選択ボタン91cを有し、かつ、前記透明板40の背面側に配設された上部フランジ101下部フランジ102を有する略C字状の取付金具100により前記商品選択ボタン91cを透明板40の前面に固着してなる商品選択ボタン装置90を備えた自動販売機であって、商品情報表示部材2の装着部11および当該装着部11の上部に連ねて形成されるとともに複数の商品見本3を左右に並べて展示するステージ状の商品見本展示部12からなるディスプレイ台1Aを透明材料により形成し、前記装着部11を略C字状の取付金具100の上部フランジ101と下部フランジ102に跨る態様で取付金具100に着脱自在に係止なることにより、中扉60の前面の全領域を訴求面として活用することを可能とする。
【選択図】図2

Description

この発明は、本体キャビネットの前面を開閉する外扉に透明板を介して視認可能な商品見本を展示するディスプレイ室が形成され、当該ディスプレイ室の透明板の前面に配設された商品選択ボタン装置の操作により庫内に保存した商品を販売する自動販売機の商品見本展示装置に関するものである。
この種の従来の自動販売機の商品見本展示装置について図9を用いて説明する。図9は一般的な缶入り飲料,ペットボトル入り飲料を販売する自動販売機の斜視図である。図に示すように、この自動販売機は、前面が開放した断熱筐体として形成された本体キャビネット10と、本体キャビネット10の前面に開閉可能に支持された外扉20とからなる。本体キャビネット10の商品収納庫の前面は開閉可能な断熱内扉30によって閉塞されている。本体キャビネット10の庫内には、断熱仕切壁により左右方向に複数の商品収納室に区分され、各商品収納室には商品を横倒し状態で収納するとともに下端部に商品搬出装置を有する商品ラックが収設され、また、各商品収納室の下端には、当該各商品収納室を冷却もしくは加熱して商品ラックに収納した商品をコールド・ホット状態に保存する冷却/加熱ユニットが配設されている。
外扉20の前面の上部域は透明板40で覆われ、この透明板40と外扉20に開閉可能に支持された中扉60との間の空間がディスプレイ室50として形成されている。前記中扉60の前面には、本体キャビネット10の庫内に収納した商品に対応した複数の商品見本80を左右に一列に並べて載置した板金製のディスプレイ台70が上下方向に3段並べて取り付けられている。前記透明板40には、各ディスプレイ台70と対峙する位置に商品選択ボタン装置90が設けられ、商品選択ボタン装置90は、ディスプレイ台70に載置された各商品見本80に対応して左右に一列に並べて設けた商品選択ボタン(不図示)を有して透明板40の前面側に配置されると共に透明板40の背面側に配置した取付金具にねじ止めして固着されている。さらに、外扉20の前面には、硬貨識別装置201に連通する硬貨投入口、紙幣識別装置202に連通する紙幣挿入口、硬貨返却口、返却レバーおよびロック付ハンドル、商品取出口203などが設けられている(例えば、特許文献1)。
前記ディスプレイ台70は、周知であるので詳細な図示は省略するが、中扉60に形成した係止穴に係止された左右一対の固定部材とこの左右一対の固定部材に着脱自在に装着される商品載置台からなる。前記商品載置台は、縦断面略コ字形で下方が開放した横長箱状体の内部に蛍光灯などの照明光源が設けられ、その上面壁には商品見本80を嵌合保持する係合穴が左右方向に複数並設されている。また、商品載置台の前面壁には各商品見本80に対応する商品のコールド,ホット状態を表す冷温パターンを表示する冷温表示板および商品の価格情報を表示する価格表示板が装着される。
前記商品見本80は光透過材料により形成された中空状の本体の底面に光導入部を設け、前記光導入部から本体の内部に光を導入して本体を内側から照明するように構成されている。前記商品見本80は前記ディスプレイ台70に形成した取付穴に嵌合保持されると、ディスプレイ台70の内部に設けた照明光源からの光がディスプレイ台70の取付穴と商品見本80の底部に形成した光導入部とを通して中空状の商品見本の内部に照射され、商品見本が恰も発光しているように展示されることは周知である。前記商品見本80は立体状、具体的には、缶,瓶,ペットボトルなどの容器形状に一致させた中空状の本体を備えた商品見本や、前記中空状の本体を半分に切断した半割り状の商品見本などがディスプレイ台に形成した開口部に嵌合保持するようにされている。
また、前記ディスプレイ台70を透明材料により形成することによりディスプレイ台70に載置された商品見本80があたかも宙に浮いているように展示した商品見本展示装置も知られている(例えば、特許文献2)。
特開2003−6722号公報 特開2006−330910号公報
ところで、従来の自動販売機の商品見本展示装置は、中扉60に固着されたディスプレイ台70に商品見本80を展示するように構成されている。このため、中扉60の前面の全領域を訴求面として利用、例えば中扉60の前面の全領域に対応する大きさの一枚のポスターを貼り付ける場合、ディスプレイ台70を中扉60に係止するための係止穴が隠れてしまうことからディスプレイ台70の中扉60への係止作業が煩雑であり、また、ポスターを交換する際にはディスプレイ台70を取り外さねばならないという課題を有する。この場合、ディスプレイ台70が中扉60の前面から離隔するように浮かせるとともにディスプレイ台70の左右端部を中扉60に係止させ、中扉60の前面とディスプレイ台70との間の隙間にポスターを挿通させることが考えられるが、この場合にはディスプレイ室の奥行き幅を広げねばならず、自動販売機の奥行き幅が大きくなるという問題を有する。
そこで、本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課題を解決し、中扉による訴求を損なうことなくディスプレイ室に展示された商品見本を際立たせて展示することが可能な自動販売機の商品見本展示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため請求項1に係る発明は、庫内に商品を収納した本体キャビネットと、この本体キャビネットの前面を開閉する外扉と、この外扉に開閉可能に支持された中扉および外扉の前面を覆う透明板との間に画成されたディスプレイ室と、前記透明板の前面に配設された左右方向に複数の商品選択ボタンを有し、かつ、前記透明板の背面側に配設された上部フランジと下部フランジを有する略C字状の取付金具により前記商品選択ボタンを透明板の前面に固着してなる商品選択ボタン装置を備えた自動販売機において、横長帯状の商品情報表示部材の装着部および当該装着部の上部に連ねて形成されるとともに複数の商品見本を左右に並べて展示するステージ状の商品見本展示部からなるディスプレイ台を透明材料により形成し、前記装着部を略C字状の取付金具の上部フランジと下部フランジに跨る態様で取付金具に着脱自在に係止してなることを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、請求項1記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台は左右方向に複数に分割されてなることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明は、請求項1記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台の商品見本展示部は薄い平板からなるシート状商品見本を展示する湾曲した一条の保持溝および立体状商品見本を展示する取付穴を前後方向に隣接して設けたことを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、請求項1記載の自動販売機の商品見本展示装置において、装着部は下端を前方に折り返して形成された断面U字状のガイド部を有し、当該ガイド部の底壁に商品情報表示部材の係合部と係合する係止部を有することを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、請求項3記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台の商品見本展示部における立体状商品見本を展示する取付穴の背後に左右方向に配設されたホルダーを追加装備してなることを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、請求項3記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台の商品見本展示部における薄い平板からなるシート状商品見本を展示する湾曲した一条の保持溝には互い違いに噛み合う鋸歯状の突起を有し、当該突起は保持溝に点在してなることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る発明によれば、庫内に商品を収納した本体キャビネットと、この本体キャビネットの前面を開閉する外扉と、この外扉に開閉可能に支持された中扉および外扉の前面を覆う透明板との間に画成されたディスプレイ室と、前記透明板の前面に配設された左右方向に複数の商品選択ボタンを有し、かつ、前記透明板の背面側に配設された上部フランジと下部フランジを有する略C字状の取付金具により前記商品選択ボタンを透明板の前面に固着してなる商品選択ボタン装置を備えた自動販売機の商品見本展示装置において、横長帯状の商品情報表示部材の装着部および当該装着部の上部に連ねて形成されるとともに複数の商品見本を左右に並べて展示するステージ状の商品見本展示部からなるディスプレイ台を透明材料により形成し、前記装着部を略C字状の取付金具の上部フランジと下部フランジに跨る態様で取付金具に着脱自在に係止してなることにより、ディスプレイ室を画成する中扉にディスプレイ台を係止する必要がないので、中扉の前面の全領域を訴求面として活用することができるとともに中扉の訴求面にポスターを貼り付ける場合にもディスプレイ台が邪魔になることがなく、ポスターの交換を容易に行うことができる。また、ディスプレイ台が透明材料により形成されているので、商品見本を宙に浮かんでいるように際立たせて展示することができる。
また、本発明の請求項2に係る発明によれば、請求項1記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台は左右方向に複数に分割されてなることにより、商品収納数に応じて横幅が異なる複数種類の機種の自動販売機に専用のディスプレイ台を用意することなく、複数に分割されたディスプレイ台を適宜組合わせることにより複数の機種に対応することが可能となる。
また、本発明の請求項3に係る発明によれば、請求項1記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台の商品見本展示部は薄い平板からなるシート状商品見本を展示する湾曲した一条の保持溝および立体状商品見本を展示する取付穴を前後方向に隣接して設けたことにより、シート状商品見本若しくは立体状商品見本を一つのディスプレイ台により展示することができるので、シート状商品見本および立体状商品見本を混在して展示することもできる。
また、本発明の請求項4に係る発明によれば、請求項1記載の自動販売機の商品見本展示装置において、装着部は下端を前方に折り返して形成された断面U字状のガイド部を有し、当該ガイド部の底壁に商品情報表示部材の係合部と係合する係止部を有することにより、装着部に装着された商品情報表示部材、例えば商品見本展示部に展示された商品見本の冷温情報を表示する冷温表示板が左右方向にずれることを防止することができる。
また、本発明の請求項5に係る発明によれば、請求項3記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台の商品見本展示部における立体状商品見本を展示する取付穴の背後に左右方向に配設されたホルダーを追加装備してなることにより、商品見本の近傍に訴求表示部材を取り付けて販売促進を図ることが可能となる。
さらに、本発明の請求項5に係る発明によれば、請求項3記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台の商品見本展示部における薄い平板からなるシート状商品見本を展示する湾曲した一条の保持溝には互い違いに噛み合う鋸歯状の突起を有し、当該突起は保持溝に点在してなることにより、シート状商品見本の保持溝への差し込み作業が容易であり、かつ、熱膨張率の高いアクリル樹脂などからなるシート状商品見本が外気温により伸縮し、特に太陽光の直射によって著しく伸長した際にもシート状商品見本の熱膨張に伴う伸縮を許容するのでシート状商品が変形することを防止することができる。
本発明の実施の形態1に係る自動販売機の商品見本展示装置を示す要部斜視図である。 図1のA−A断面を示し、(a)はその断面図、(b)はその断面を含む斜視図である。 図1のディスプレイ台を示し、(a)はその斜視図、(b)は(a)の一部切欠断面図、(c)はシート状商品見本を展示する湾曲した一条の保持溝を説明する平面図である。 ディスプレイ台から商品情報表示部材を分解した分解斜視図である。 本発明の実施の形態2に係る自動販売機の商品見本展示装置を示し、(a)はディスプレイ台の斜視図、(b)は(a)のB−B断面図、(c)は(a)のディスプレイ台に商品情報表示部材を装着した状態の正面図である。 本発明の実施の形態3に係る自動販売機の商品見本展示装置を示し、(a)はディスプレイ台の背面斜視図、(b)は商品情報表示部材の取り外しを説明する図である。 本発明の実施の形態4に係る自動販売機の商品見本展示装置を示し、(a)はディスプレイ台の斜視図、(b)は(a)の一部切欠平面図、(c)は(a)の側面図である。 図7のディスプレイ台に商品見本などを展示した状態を示す斜視図である。 本発明が対象とする自動販売機の一例を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態に係る自動販売機の商品見本展示装置について添付図面を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態に係る自動販売機の商品見本展示装置が従来装置と相違する点は特に商品選択ボタン装置の周辺であり、ここでは従来装置と相違する商品選択ボタン装置の周辺について説明することとし、また、自動販売機の全体構成は図9に示したものと同一であるので適宜図9を参照しつつ説明を行う。
(実施の形態1)
図1において、20で再び外扉を示し、外扉20の前面の上部域は透明板40で覆われ、この透明板40と外扉20に開閉可能に支持された中扉60との間の空間がディスプレイ室50として形成されている。前記透明板40には商品選択ボタン装置90が設けられ、透明板40の背面に設けられた取付金具100により取り付けられている。図1において、1Aはディスプレイ室に配設されたディスプレイ台であり、このディスプレイ台1Aは透明な樹脂成形品として形成されている。前記ディスプレイ台1Aは商品選択ボタン装置90の取付金具100に取り付けられるものであるが、この取り付けに先立ち、商品選択ボタン装置90および取付金具100について説明する。
前記商品選択ボタン装置90は、図2に示すように、前面カバー91aとベース基板91bとを組合せ、かつ前面カバー91aに透明樹脂で作られた商品選択ボタン91cを組み込んだ樹脂成形品としてなる断面半月状の釦ケース91にプリント板91dが内蔵されている。前記プリント板91dには商品選択ボタン91cにより作動するスイッチ素子,販売可能表示用/売切表示用の発光ダイオード,入出力制御用IC,外部接続用端子などの各種部品が実装されている。前記プリント板91dの外部接続用端子はベース基板91bの背面側に引き出されてコネクタ(不図示)に接続されている。また、ベース基板91bには背面側に突出する複数のボス91eを備え、当該ボス91e内には取り付けねじS1が螺合するインサートナットが埋設されている。なお、前記コネクタを囲繞するボス(不図示)がベース基板91bの背面側に突出して形成されており、これらのボス91eが貫通する貫通穴が透明板40に形成されている。
前記商品選択ボタン装置90の取付金具100は、上部フランジ101と下部フランジ102を有する略C字状に形成されており、前記ボス91eが貫通する穴が形成され、前述したインサートナットに取り付けねじS1を螺合させることにより前記商品選択ボタン装置90を保持している。また、釦ケース91に内蔵されたプリント板91dから引き出されたコネクタには、取付金具100に沿って配線した周知(特許文献1等)の制御信号伝送用ハーネスのカプラ(不図示)が接続されている。
さて、図3にも示すように、透明な樹脂成形品としてなるディスプレイ台1Aは、横長帯状の商品情報表示部材2(後述する図4参照)の装着部11および当該装着部11の上部に連ねて形成されるとともに複数の商品見本3(この実施の形態ではシート状商品見本31,立体状商品見本32からなる)を左右に並べて展示するステージ状の商品見本展示部12からなる。前記装着部11は横長平板状の基部111の下端を前方に折り返して断面U字状のガイド部112が形成され、基部111の左右両端には前方に延在するフック片113が形成されている。前記ガイド部112の上端から前方に延在する庇部114には複数の係合突起115が形成されている。前記ガイド部112の底壁には、図3の(b)に示すように、商品情報表示部材2の係合部(後述する図4に示す係合溝21A,22A)と係合する係止部112Aを有する。
前記商品見本展示部12は、ステージ状の商品載置部121に、薄い平板からなるシート状商品見本31を展示する湾曲した一条の保持溝122および立体状商品見本32を展示する取付穴123が前後方向に隣接して形成され、前後に隣接した保持溝122および取付穴123を左右方向に複数、この実施の形態では6個並べて形成されている。前記一条の保持溝122はそれぞれ前方側に凸の湾曲状の保持部121Aに上方に開放する態様で形成されている。前記保持溝122は、図3の(c)に示すように、前後に対向する内壁に互い違いに噛み合う鋸歯122Aが形成され、両者の鋸歯122Aの先端の間に生じる微小間隙として構成され、当該微小間隙に挿入されたシート状商品見本31を保持するものである。ここで、薄いシート状商品見本31は保持溝122により前方に凸の態様で湾曲して保持されることから自立して展示される。前記取付穴123は、立体状商品見本32の底部に形成された光導入部と整合する形状、ここでは略半円形状に形成され、立体状商品見本32の光導入部を保持して立体状の商品見本32を展示するのは周知のとおりである。
ここで、前記ディスプレイ台1Aは商品選択ボタン装置90と同様に左右方向に複数に分割して形成されている。すなわち、自動販売機は商品収納数に応じて横幅が異なる複数種類の機種が用意されており、これに伴い機種ごとにディスプレイ室50に展示される商品見本3の数も異なる。この実施の形態(図1)では各段に12個の商品見本3を展示する機種を例示しているが、10個の商品見本3を展示する機種、8個の商品見本を展示する機種などがある。このような自動販売機の機種に対応すべく、商品選択ボタン装置90は、図1に例示するような商品選択ボタン91cが6個並設されたユニットからなる6連の商品選択ボタン装置および商品選択ボタン91cが4個並設されたユニットからなる4連の商品選択ボタン装置が用意され、12個の商品見本3を展示する機種の自動販売機には2個の6連の商品選択ボタン装置を左右に並べて配置し、10個の商品見本3を展示する機種の自動販売機には6連の商品選択ボタン装置と4連の商品選択ボタン装置を左右に並べて配置し、8個の商品見本を展示する機種の自動販売機には2個の4連の商品選択ボタン装置を左右に並べて配置するように構成されている。この商品選択ボタン装置90と同様に、ディスプレイ台1Aも6個の商品見本3を展示するモジュールおよび4個の商品見本3を展示するモジュールを有し、自動販売機の機種に応じてそれぞれモジュールを組み合わせて配置するように構成されている。
次に、前記ディスプレイ台1Aの取付金具100への取り付けについて図2を参照しつつ説明する。なお、商品選択ボタン装置90の取付金具100については周知のものであるが、取付金具100については次の点が従来のものとは相違している。すなわち、図2に示すように、上フランジ101にはディスプレイ台1Aの係合突起115を係止固定する複数の係止穴101aが形成され、下フランジ102にはディスプレイ台1Aのフック片113を係止固定する左右一対の係合穴102aが形成されている点が従来のものと相違している。かかる取付金具100への前記ディスプレイ台1Aの取り付けは、まず、ディスプレイ台1Aの商品見本展示部12が透明板40に接近するようにディスプレイ台1Aを前傾姿勢に傾斜させた状態で、ディスプレイ台1Aの庇部114に形成された複数の係合突起115を取付金具100の上フランジ101に形成された係止穴101aに対峙させて係止させる。この状態でディスプレイ台1Aのフック片113は下フランジ102よりも上方に位置しているので、フック片113を下方に撓ませて下フランジ102の下方に潜り込ませる。次いで、ディスプレイ台1Aを前傾姿勢から商品見本展示部12が水平となる展示姿勢に移動させるとフック片113が下フランジ102の係合穴102aに向けて下フランジ102の壁面を摺動しつつ移動する。そして、フック片113が下フランジ102の係合穴102aに係合するとディスプレイ台1Aは展示姿勢となって、係合突起115が取付金具100の上フランジ101に形成された係止穴101aに係止され、フック片113が取付金具100の下フランジ102に形成された係合穴102aに係合された状態で取付金具100に係止固定される。このように、取付金具100に係止固定された状態でディスプレイ台1Aは、取付金具100の上フランジ101と下フランジ102の開放端部を閉塞して取付金具100に沿って配線させた制御信号伝送用ハーネスの脱落を防止する。なお、前記ディスプレイ台1Aの取り外しは前記と逆の手順で、フック片113を撓ませて下フランジ102の係合穴102aから離脱させたうえでディスプレイ台1Aを前傾姿勢に傾動させて係合突起115を上フランジ101の係止穴101aから離脱させればよい。
このように、取付金具100に装着されたディスプレイ台1Aの商品見本展示部12に商品見本3が載置される。この場合、商品見本展示部12の取付穴123に立体状商品見本32を展示する点は周知のとおりである。一方、シート状商品見本31は下端の一部のみが保持溝122に挿入されて保持されることとなるが、保持溝122が湾曲していることからシート状商品見本31も保持溝122の湾曲に倣って横断面が前方側に凸となるように湾曲した状態で起立する。このように、シート状商品見本31を湾曲させて保持することにより薄いプラスチックシートからなるシート状商品見本31を安定した起立姿勢に自立させることができる。なお、ディスプレイ台1Aの装着部11の背後および商品見本展示部12の下方の空間には不図示の発光ダイオードユニットが配設され、この発光ダイオードユニットからの照射光により商品見本3が照明されるものである。
ここで、ディスプレイ台1Aの装着部11に装着される商品情報表示部材2を図4に示す。図4に示す商品情報表示部材2は、商品見本展示部12に展示された商品見本3の冷温情報を表示する冷温表示板21と、商品の価格情報を表示する価格表示板22からなる。
冷温表示板21は、透明なプラスチックからなる横長帯状体として形成されている。冷温表示板21の上下領域には、本体キャビネット10の庫内に収納した商品の冷蔵・温蔵状態を表す冷温パターン、例えば、商品の温蔵状態を表す冷温パターンとして白抜きの文字(例えば「HOT」)の背景に暖色の背景色(例えば赤色)の冷温パターン21a、また、商品の冷蔵状態を表す冷温パターンとして白抜きの文字(例えば「COLD」)の背景に寒色の背景色(例えば青色)の冷温パターン21bが上下逆さまに印刷してある。なお、冷温パターン21a,21bは冷温表示板21の左右方向にディスプレイ台1Aに載置された複数の商品見本3に対応して複数(この実施の形態では6個)設けてある。また、冷温表示板21の上下両縁には複数の係合溝21A・・・が形成されている。
価格表示板22は、冷温表示板21の幅に略一致する幅の短冊状に形成された透明なプラスチックからなり、その前面の上方域には商品の価格情報を表す価格パターン22a(例えば不透明な背景に「¥120」の白抜き文字)が印刷してある一方、下方域は透明に形成されている。この価格パターン22aは、その左右方向にディスプレイ台1Aに載置した複数の商品見本3に対応して複数(本実施の形態では6個)設けてある。また、価格表示板22の上下両縁には複数の係合溝22A・・・が形成されている。
前記冷温表示板21および価格表示板22は、ディスプレイ台1Aにおける装着部11のガイド部112にそれぞれ価格表示板22が前方側に位置するとともに冷温表示板21が後方側に位置するように重ね合わせて挿入することにより、装着部11の基部111に沿って装着される。この場合、冷温表示板21および価格表示板22のそれぞれの下縁に形成した係合溝21A,22Aがガイド部112の底壁に形成した係止部112Aに嵌合して冷温表示板21および価格表示板22の左右方向への移動が規制されるとともに位置決めされる。このようにディスプレイ台1Aにおける装着部11に装着された商品情報表示部材2の上方域に価格表示板22の価格パターン22aが表示され、商品情報表示部材2の下方域に価格表示板22の後方に位置する冷温表示板21の冷温パターン21bが表示される。
前述したように、この実施の形態1に係る自動販売機の商品見本展示装置によれば、横長帯状の商品情報表示部材2の装着部11および当該装着部11の上部に連ねて形成されるとともに複数の商品見本3を左右に並べて展示するステージ状の商品見本展示部12からなるディスプレイ台1Aを透明材料により形成し、前記装着部11を略C字状の取付金具100の上部フランジ101と下部フランジ102に跨る態様で取付金具100に着脱自在に係止してなることにより、ディスプレイ室50を画成する中扉60にディスプレイ台1Aを係止する必要がない。したがって、中扉60の前面の全領域を訴求面として活用することができるとともに中扉60の訴求面にポスターを貼り付ける場合にもディスプレイ台1Aが邪魔になることがなく、ポスターの交換を容易に行うことができる。また、ディスプレイ台1Aが透明材料により形成されているので、商品見本3を宙に浮かんでいるように際立たせて展示することができる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る自動販売機の商品見本展示装置について図5を用いて説明する。なお、図5において、図3に示したものと同一のものには同一の符号を付してその説明を省略する。
図5に示す実施の形態2の自動販売機の商品見本展示装置が、実施の形態1の自動販売機の商品見本展示装置と相違する点は、商品情報表示部材2を位置決めする係止部の設置位置が異なる点である。すなわち、実施の形態1においてはディスプレイ台1Aのガイド部112の底壁に係止部112Aが形成されているのに対し、この実施の形態2においてはディスプレイ台1Bの装着部11における基部111の上方部に係止部112Bを設けており、その他の構成は実施の形態1のディスプレイ台1Aと同一であるので重複する説明は割愛する。
図5に示すように、この実施の形態2においてはディスプレイ台1Bの装着部11における基部111の上方部に係止部112Bが突出して形成されている。前記係止部112Bは、商品情報表示部材2の係合部、すなわち、図4に示した冷温表示板21の上縁に形成した係合溝21A,価格表示板22の上縁に形成した係合溝22Aが嵌合するように形成されている。したがって、前記ディスプレイ台1Bの装着部11におけるガイド部112に商品情報表示部材2を装着したうえでその係合部(図4に示した冷温表示板21の上縁に形成した係合溝21A,価格表示板22の上縁に形成した係合溝22A)を係止部112Bに嵌合させると商品情報表示部材2(冷温表示板21および価格表示板22)の左右方向への移動が規制されるとともに位置決めされる。また、前記係止部112Bはディスプレイ台1Bに装着された商品情報表示部材2(冷温表示板21および価格表示板22)が上方に移動するのを規制するので、ディスプレイ台1Bを取り外した場合にも商品情報表示部材2(冷温表示板21および価格表示板22)が脱落するおそれがない。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る自動販売機の商品見本展示装置について図6を用いて説明する。なお、図6において、図3に示したものと同一のものには同一の符号を付してその説明を省略する。
図6に示す実施の形態3の自動販売機の商品見本展示装置が、実施の形態1の自動販売機の商品見本展示装置と相違する点は、ディスプレイ台1Cの装着部11における基部111の下方域に開口部111Cを設けた点であり、その他の構成は実施の形態1のディスプレイ台1Aと同一であるので重複する説明は割愛する。
図6に示すように、ディスプレイ台1Cの装着部11における基部111の下方域には複数の開口部111Cが形成されている。前記開口部111Cには、ディスプレイ台1Cの装着部11に装着された商品情報表示部材2が臨むように形成されており、前記開口部111Cを介して商品情報表示部材2を指により上方へ移動させることが可能である。したがって、ディスプレイ台1Cを、図2に示した商品選択ボタン装置90の取付金具100に取り付けた状態において、ディスプレイ台1Cの装着部11に装着した商品情報表示部材2を当該ディスプレイ台1Cの背面側から前記開口部111Cを介して上方へ移動させることにより商品情報表示部材2を取り外すことができる。つまり、ディスプレイ台1Cを取り外すことなく商品情報表示部材2の交換作業を行うことができるものである。
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4に係る自動販売機の商品見本展示装置について図7および図8を用いて説明する。なお、図7および図8において、図3に示したものと同一のものには同一の符号を付してその説明を省略する。
図7および図8に示す実施の形態4の自動販売機の商品見本展示装置が、実施の形態1の自動販売機の商品見本展示装置と相違する点は、実施の形態1の自動販売機の商品見本展示装置ではディスプレイ台1Aにおける商品見本展示部12のステージ状の商品載置部121の前面が前方側に凸の湾曲状に形成、つまり、薄い平板からなるシート状商品見本31を展示する湾曲した一条の保持溝122を配設するために前方側に凸の湾曲状の保持部121Aとして形成されているのに対し、この実施の形態4の自動販売機の商品見本展示装置においては商品見本展示部12Dのステージ状の商品載置部121Dの前面が直線状であって、商品情報表示部材2の装着部11を構成する基部111に段差なく連なっている点、および商品載置部121Dの立体状商品見本32を展示する取付穴123の背後に左右方向に配設されたレール状のホルダー13を設けた点である。その他の構成は実施の形態1のディスプレイ台1Aと同一であるので重複する説明は割愛する。
図7に示すように、この実施の形態4におけるディスプレイ台1Dは商品見本展示部12Dのステージ状の商品載置部121Dの前面が直線状であって、当該商品載置部121Dが商品情報表示部材2の装着部11を構成する基部111に段差なく連なっている。このため、実施の形態1におけるディスプレイ台1Aのように前方側に凸の湾曲状の保持部121Aに照明光源からの光が照射された場合に生じるおそれのある影を無くすことができる。
前記商品見本展示部12Dのステージ状の商品載置部121Dには、薄い平板からなるシート状商品見本31を展示する湾曲した一条の保持溝122Dおよび立体状商品見本32を展示する取付穴123が前後方向に隣接して形成され、前後に隣接した保持溝122Dおよび取付穴123を左右方向に複数、この実施の形態では6個並べて形成されている。前記一条の保持溝122Dの前後に対向する内壁には互い違いに噛み合う鋸歯状の突起PJが形成されており、両者の突起PJの先端の間に微小間隙が生じるように構成されている。前記鋸歯状の突起PJは保持溝122Dに点在、ここでは円弧両端部と円弧中央部の3点にそれぞれ形成されている。また、前記商品見本展示部12Dのステージ状の商品載置部121Dには、立体状商品見本32を展示する取付穴123の背後に左右方向に配設されたレール状のホルダー13が設けられている。このホルダー13は、前後に対峙する前方レール部131と後方レール部132からなり、前方レール部131と後方レール部132との対峙する壁面には互い違いに噛み合う鋸歯状の突起PJが左右方向に点在して形成されており、両者の突起PJの先端の間に微小間隙が生じるように構成されている。このホルダー13は、後述するシート状の訴求表示部材33を係止保持するものである。
さて、図8に示すように、ディスプレイ台1Dにおける商品見本展示部12Dの商品載置部121Dに形成された一条の保持溝122Dと取付穴123とには、実施の形態1と同様にシート状商品見本31と立体状商品見本32とがそれぞれ装着されて展示される。また、商品載置部121Dに形成された取付穴123の背後であって左右方向に配設されたホルダー13には訴求表示部材33が装着される。図8では、訴求表示部材33を説明するために商品載置部121Dの対応する箇所に展示される立体状商品見本32若しくはシート状商品見本31は図示を省略している。前記訴求表示部材33は商品載置部121Dに展示された立体状商品見本32若しくはシート状商品見本31に係る飲料を表現する模様、例えば飲料が炭酸飲料である場合には泡をイメージした模様(図では泡模様)などを印刷した矩形平板状のシートからなるものでる。前記訴求表示部材33はその下端を、ホルダー13を構成する前方レール部131と後方レール部132との間に差し込むことにより起立状態で展示される。この場合、前方レール部131と後方レール部132との対峙する壁面には互い違いに噛み合う鋸歯状の突起PJ(図7参照)が形成されているので、前方レール部131と後方レール部132との間に差し込まれた訴求表示部材33は位置決めされて安定した起立姿勢に維持される。なお、図8に示した訴求表示部材33は商品載置部121Dよりも短い矩形平板状のものについて説明したが、商品載置部121Dの長さに一致、若しくは連接された2個のディスプレイ台1D,1Dに跨る長さの横長帯状のシートとすることもできるものである。また、訴求表示部材33は、シート状商品見本31と同様の大きさに作製するとともに一条の保持溝122Dに装着して立体状商品見本32の前方に個別に配設することもできる。
ここで、商品載置部121Dにおける一条の保持溝122Dに形成されたところの、互い違いに噛み合う鋸歯状の突起PJはシート状商品見本31(若しくは個別の訴求表示部材33)を保持する点では実施の形態1と同様である。しかしながら、実施の形態1では保持溝122に鋸歯122Aが連続して形成されているのに対し、この実施の形態4では鋸歯状の突起PJが保持溝122Dに点在して形成されていることにより次のような利点を有する。すなわち、実施の形態1のように保持溝122に鋸歯122Aが連続して形成されている場合((図3の(c)参照)には、連続する鋸歯122Aによって保持溝122の全域に形成される微小間隙にシート状商品見本31を差し込まねばならないので、その作業が煩雑であり、かつ、熱膨張率の高いアクリル樹脂などからなるシート状商品見本31が外気温により伸縮し、特に太陽光の直射によって著しく伸長した際、シート状商品見本31が連続する鋸歯122Aによって伸縮が阻止されることから変形してしまうおそれがある。かかる点、この実施の形態4では鋸歯状の突起PJが保持溝122Dに点在して形成されていることから、シート状商品見本31の保持溝122Dへの差し込み作業が容易であり、かつ、シート状商品見本31の熱膨張に伴う伸縮を許容するのでシート状商品31が変形することがないものである。この場合、保持溝122Dにおける円弧両端部と円弧中央部の3点にそれぞれ形成された鋸歯状の突起PJのうち、円弧中央部のみ、或いは円弧両端部の突起PJのいずれか一方のみ(例えば、右端側の突起PJ)がシート状商品見本31を把持し、残りの突起PJについてはシート状商品見本31が起立姿勢を維持するように支えるものとするのが良い。このように、シート状商品見本31の左右中央部のみ、或いは左右端部の一方のみを把持しておけば、シート状商品見本31は左右方向、或いは左右他方方向に自由に伸縮することが可能となる。
なお、保持溝122Dの長さはシート状商品見本31の伸縮を加味してシート状商品見本31の横幅よりも長く形成されていることは言うまでもない。また、保持溝122Dに点在して形成された鋸歯状の突起PJのうち、シート状商品見本31を保持する部位の突起PJに目印(例えば、矢印や凸記号)を付すとともにシート状商品見本31の対応する箇所に目印(例えば、矢印や凹記号)を付し、当該目印を合致させてシート状商品見本31を差し込むようにすることもできる。
前述したように本発明の各実施の形態に係る自動販売機の商品見本展示装置によれば、庫内に商品を収納した本体キャビネット10と、この本体キャビネット10の前面を開閉する外扉20と、この外扉20に開閉可能に支持された中扉60および外扉20前面を覆う透明板40との間に画成されたディスプレイ室50と、前記透明板40の前面に配設された左右方向に複数の商品選択ボタン91cを有し、かつ、前記透明板40の背面側に配設された上部フランジ101と下部フランジ102を有する略C字状の取付金具100により前記商品選択ボタン91cを透明板40の前面に固着してなる商品選択ボタン装置90を備えた自動販売機の商品見本展示装置において、横長帯状の商品情報表示部材2の装着部11および当該装着部11の上部に連ねて形成されるとともに複数の商品見本3を左右に並べて展示するステージ状の商品見本展示部12からなるディスプレイ台1A,1B,1C,1Dを透明材料により形成し、前記装着部11を略C字状の取付金具100の上部フランジ101と下部フランジ102に跨る態様で取付金具100に着脱自在に係止してなることにより、ディスプレイ室50を画成する中扉60にディスプレイ台1A,1B,1C,1Dを係止する必要がないので、中扉60の前面の全領域を訴求面として活用することができるとともに中扉60の訴求面にポスターを貼り付ける場合にもディスプレイ台1A,1B,1C,1Dが邪魔になることがなく、ポスターの交換を容易に行うことができる。また、ディスプレイ台1A,1B,1C,1Dが透明材料により形成されているので、商品見本3を宙に浮かんでいるように際立たせて展示することができる。
なお、上記実施の形態においては、ディスプレイ台1A,1B,1C,1Dをワンタッチで商品選択ボタン装置90の取付金具100に取り付けることができるものついて説明したが、ねじにより着脱自在に取り付けたり、アダプタ部材を介在させることもできるものであり、前述した実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
1A,1B,1C,1D…ディスプレイ台、2…商品情報表示部材、3…商品見本、10…本体キャビネット、11…装着部、12,12D…商品見本展示部、13…ホルダー、20…外扉、21…冷温表示板、22…価格表示板、31…シート状商品見本、32…立体状商品見本、33…訴求表示部材、50…ディスプレイ室、60…中扉、90…商品選択ボタン装置、91…釦ケース、91a…前面カバー、91b…ベース基板、91c…商品選択ボタン、91d…プリント板、91e…ボス、100…取付金具、101…上フランジ、102…下フランジ、101a係止穴、102a…係合穴、111…基部、112…ガイド部、113…フック片、115…係合突起、112A,112B…係止部、122,122D…保持溝。

Claims (6)

  1. 庫内に商品を収納した本体キャビネットと、この本体キャビネットの前面を開閉する外扉と、この外扉に開閉可能に支持された中扉および外扉の前面を覆う透明板との間に画成されたディスプレイ室と、前記透明板の前面に配設された左右方向に複数の商品選択ボタンを有し、かつ、前記透明板の背面側に配設された上部フランジと下部フランジを有する略C字状の取付金具により前記商品選択ボタンを透明板の前面に固着してなる商品選択ボタン装置を備えた自動販売機において、横長帯状の商品情報表示部材の装着部および当該装着部の上部に連ねて形成されるとともに複数の商品見本を左右に並べて展示するステージ状の商品見本展示部からなるディスプレイ台を透明材料により形成し、前記装着部を略C字状の取付金具の上部フランジと下部フランジに跨る態様で取付金具に着脱自在に係止してなることを特徴とする自動販売機の商品見本展示装置。
  2. 請求項1記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台は左右方向に複数に分割されてなることを特徴とする自動販売機の商品見本展示装置。
  3. 請求項1記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台の商品見本展示部は薄い平板からなるシート状商品見本を展示する湾曲した一条の保持溝および立体状商品見本を展示する取付穴を前後方向に隣接して設けたことを特徴とする自動販売機の商品見本展示装置。
  4. 請求項1記載の自動販売機の商品見本展示装置において、装着部は下端を前方に折り返して形成された断面U字状のガイド部を有し、当該ガイド部の底壁に商品情報表示部材の係合部と係合する係止部を有することを特徴とする自動販売機の商品見本展示装置。
  5. 請求項3記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台の商品見本展示部における立体状商品見本を展示する取付穴の背後に左右方向に配設されたホルダーを追加装備してなることを特徴とする自動販売機の商品見本展示装置。
  6. 請求項3記載の自動販売機の商品見本展示装置において、ディスプレイ台の商品見本展示部における薄い平板からなるシート状商品見本を展示する湾曲した一条の保持溝には互い違いに噛み合う鋸歯状の突起を有し、当該突起は保持溝に点在してなることを特徴とする自動販売機の商品見本展示装置。
JP2012233910A 2012-05-22 2012-10-23 自動販売機の商品見本展示装置 Active JP6007726B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012233910A JP6007726B2 (ja) 2012-05-22 2012-10-23 自動販売機の商品見本展示装置
CN201310503714.XA CN103778717B (zh) 2012-05-22 2013-10-23 自动售货机的商品样品展示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116721 2012-05-22
JP2012116721 2012-05-22
JP2012233910A JP6007726B2 (ja) 2012-05-22 2012-10-23 自動販売機の商品見本展示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014002709A true JP2014002709A (ja) 2014-01-09
JP6007726B2 JP6007726B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=50035799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233910A Active JP6007726B2 (ja) 2012-05-22 2012-10-23 自動販売機の商品見本展示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6007726B2 (ja)
CN (1) CN103778717B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109544784A (zh) * 2018-11-29 2019-03-29 南昌与德软件技术有限公司 售货柜、售货系统、售货方法及存储介质

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053752A (ja) * 2014-09-02 2016-04-14 サンデンホールディングス株式会社 自動販売機
JP2018010469A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 富士電機株式会社 自動販売機の商品見本展示装置
CN108132611A (zh) * 2017-12-13 2018-06-08 汪若愚 在透明物体上直观操作控制电路的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881680U (ja) * 1981-11-24 1983-06-02 サンデン株式会社 自動販売機の商品表示装置
JPH0573765A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の展示室内照明装置
JPH0636128A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JP2004086853A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Kubota Corp 自動販売機のサンプル台構造
JP2008021242A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2010015479A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Nakai Meihan Kk 展示見本品台座

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3477961B2 (ja) * 1995-12-07 2003-12-10 富士電機ホールディングス株式会社 自動販売機のディスプレイ台
JP2002092717A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の扉装置
JP2002269624A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 N & S:Kk 見本体および見本体の取付具
CN2533527Y (zh) * 2002-03-29 2003-01-29 上海力保科技有限公司 多媒体自动售卡机
JP4385784B2 (ja) * 2004-02-16 2009-12-16 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の商品サンプル展示装置
JP2008282317A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の商品情報表示装置
JP5526815B2 (ja) * 2010-01-29 2014-06-18 富士電機株式会社 自動販売機の商品見本展示装置
JP2012113340A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機の商品見本展示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881680U (ja) * 1981-11-24 1983-06-02 サンデン株式会社 自動販売機の商品表示装置
JPH0573765A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の展示室内照明装置
JPH0636128A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JP2004086853A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Kubota Corp 自動販売機のサンプル台構造
JP2008021242A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 自動販売機
JP2010015479A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Nakai Meihan Kk 展示見本品台座

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109544784A (zh) * 2018-11-29 2019-03-29 南昌与德软件技术有限公司 售货柜、售货系统、售货方法及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6007726B2 (ja) 2016-10-12
CN103778717B (zh) 2017-05-17
CN103778717A (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007726B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2014115941A (ja) 自動販売機
JP6136465B2 (ja) 自動販売機
JP5560952B2 (ja) 自動販売機
JP5729214B2 (ja) 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP3202687U (ja) 香水販売用パネル什器
JP5526815B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5954111B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP3903902B2 (ja) 自動販売機
JP5800140B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5780037B2 (ja) 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP5720430B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5780031B2 (ja) 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP5397208B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP6020013B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5733045B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2013061723A (ja) 自動販売機
JP2013016035A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5757171B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2008123073A (ja) 自動販売機の展示装置
JP5526813B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5397207B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5526814B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5454173B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5619513B2 (ja) ショーケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250