JP2013016035A - 自動販売機の商品見本展示装置 - Google Patents

自動販売機の商品見本展示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013016035A
JP2013016035A JP2011148451A JP2011148451A JP2013016035A JP 2013016035 A JP2013016035 A JP 2013016035A JP 2011148451 A JP2011148451 A JP 2011148451A JP 2011148451 A JP2011148451 A JP 2011148451A JP 2013016035 A JP2013016035 A JP 2013016035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
product
product sample
sheet
merchandise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011148451A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Goto
友宏 後藤
Satoru Katsurayama
悟 葛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2011148451A priority Critical patent/JP2013016035A/ja
Publication of JP2013016035A publication Critical patent/JP2013016035A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】シート状商品見本の一部のみを保持した場合にもシート状商品見本の姿勢を維持してディスプレイ台に展示することが可能な自動販売機の商品見本展示装置を提供する。
【解決手段】商品情報デジタルディスプレイ4の液晶表示部41の前面に配設される透明板部および当該透明板部の上部に連ねて形成され、シート状商品見本81の下端を保持する湾曲した一条の保持溝621を有する複数の保持部を備え、かつ、ディスプレイ台1の左右方向に複数に分割した商品見本展示用アタッチメント6を設け、前記保持溝621に装着されたシート状商品見本81を保持溝621に倣って湾曲させることにより剛性を高め、立体状の商品見本80とシート状商品見本81を一つディスプライ台1に混合して展示する。
【選択図】図1

Description

この発明は、自動販売機における本体キャビネットの庫内に缶入り飲料,ペットボトル入り飲料などの商品をコールド,ホット状態に区分して保存し、外扉のディスプレイ室内に設置したディスプレイ台上に複数の商品見本を左右に並べて展示した自動販売機の商品見本展示装置に関するものである。
この種の従来の自動販売機の商品見本展示装置について図4を用いて説明する。図4は一般的な缶入り飲料,ペットボトル入り飲料を販売する自動販売機の斜視図である。図に示すように、この自動販売機は、前面が開放した断熱筐体として形成された本体キャビネット10と、本体キャビネット10の前面に開閉可能に支持された外扉20とからなる。本体キャビネット10の商品収納庫の前面は開閉可能な断熱内扉30によって閉塞されている。本体キャビネット10の庫内には、断熱仕切壁により左右方向に複数の商品収納室に区分され、各商品収納室には商品を横倒し状態で収納するとともに下端部に商品搬出装置を有する商品ラックが収設され、また、各商品収納室の下端には、当該各商品収納室を冷却もしくは加熱して商品ラックに収納した商品をコールド・ホット状態に保存する冷却/加熱ユニットが配設されている。
外扉20の前面の上部域は透明板40で覆われ、この透明板40と外扉20に開閉可能に支持された中扉60との間の空間がディスプレイ室50として形成されている。前記中扉60の前面には、本体キャビネット10の庫内に収納した商品に対応した複数の商品見本80を左右に一列に並べて載置したディスプレイ台70が上下方向に3段並べて取付けられている。前記透明板40には、各ディスプレイ台70と対峙する位置に商品選択ボタンユニット90が設けられ、商品選択ボタンユニット90は、ディスプレイ台70に載置された各商品見本80に対応して左右に一列に並べて設けた商品選択ボタン(不図示)を有している。さらに、外扉20の前面には、硬貨識別装置201に連通する硬貨投入口、紙幣識別装置202に連通する紙幣挿入口、硬貨返却口、返却レバーおよびロック付ハンドル、商品取出口203などが設けられている。
前記ディスプレイ台70は、周知であるので詳細な図示は省略するが、中扉60に固定された左右一対の固定部材とこの左右一対の固定部材に着脱自在に装着される商品載置台からなる。前記商品載置台は、縦断面略コ字形で下方が開放した横長箱状体の内部に蛍光灯などの照明光源が設けられ、その上面壁には商品見本80を嵌合保持する係合穴が左右方向に複数並設されている。また、商品載置台の前面壁には各商品見本80に対応する商品のコールド,ホット状態を表す冷温パターン(寒色である青色,暖色である赤色)を表示する冷温表示板および商品の価格情報を表示する価格表示板が装着される。なお、前記冷温表示板,価格表示板に替えて液晶ディスプレイ(LCD)を備えた商品情報デジタルディスプレイを用いて冷温表示を行うとともに価格表示を行うものも知られている。
前記商品見本80は光透過材料により形成された中空状の本体の底面に光導入部を設け、前記光導入部から本体の内部に光を導入して本体を内側から照明するように構成されている。前記商品見本80は前記ディスプレイ台70に形成した係合穴に嵌合保持されると、ディスプレイ台70の内部に設けた照明光源からの光がディスプレイ台70の係合穴と商品見本80の底部に形成した光導入部とを通して中空状の商品見本の内部に照射され、商品見本が恰も発光しているように展示されることは周知である。前記商品見本80は立体、具体的には、缶,瓶,ペットボトルなどの容器形状に一致させた中空状の本体を備えた商品見本や、前記中空状の本体を半分に切断した半割り状の商品見本などがディスプレイ台に形成した開口部に嵌合保持するようにされている。前記商品見本80は立体状、具体的には、缶,瓶,ペットボトルなどの容器形状に一致させた中空状の本体を備えたもの、前記中空状の本体を半分に切断した半割り状のものなどが一般的であるが、ディスプレイ台70の係合穴に嵌合させることができない、例えば、缶,瓶,ペットボトルなどの容器から中身飲料などを抜いた空容器などを展示する場合には、ディスプレイ台70の係合穴に着脱自在な商品見本展示用アタッチメントを用いて空容器を展示するように構成されている(例えば、特許文献1)。
特開2008−242505号公報
ところで、特許文献1に記載された立体状の商品見本に加え、プラスチックシートに商品の外観意匠を印刷した矩形平板状のシート状商品見本が知られており、このシート状商品と立体状の商品見本を同一のディスプレイ台に並べて展示することが望まれている。しかしながら、シート状商品見本は立体状の商品見本のようにディスプレイ台の開口部に直接嵌合させることが困難である。このため、シート状商品見本を保持するとともにディスプレイ台の開口部と係合する係合部を備えた商品見本展示用アタッチメントを設けることが考えられる。ところが、シート状商品見本は剛性の弱い薄いプラスチックシートからなることからシート状商品見本の下端のみを保持した場合にはシート状商品見本は起立姿勢を維持することができずに折れ曲がってしまう。このため、商品見本展示用アタッチメントを細長いシート状商品見本の周縁を保持するような大形のものとせねばならず、コストが嵩むという課題を有する。
そこで、本発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目的は前記課題を解決し、シート状商品見本の一部のみを保持した場合にもシート状商品見本の姿勢を維持してディスプレイ台に展示することが可能な自動販売機の商品見本展示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため請求項1に係る発明は、本体キャビネットの前面を開閉する外扉に形成されたディスプレイ室内に配設され、複数の商品見本を展示するディスプレイ台と、前記ディスプレイ台上に展示された複数の商品見本に対応して少なくとも商品価格を表示する液晶表示部を有する商品情報デジタルディスプレイとを備え、前記商品情報デジタルディスプレイをディスプレイ台の前面に設置してなる自動販売機の商品見本展示装置において、前記商品情報デジタルディスプレイの液晶表示部の前面に配設される透明平板部および当該透明平板部の上部に連ねて形成され、シート状商品見本の下端を保持する湾曲した一条の保持溝を有する複数の保持部を備え、かつ、前記ディスプレイ台の左右方向にn分割(n<2以上の整数)されてなる商品見本展示用アタッチメントを設け、当該商品見本展示用アタッチメントの透明平板部を前記商品情報デジタルディスプレイの前面に装着してn分割された少なくとも一つの商品見本展示用アタッチメントを前記商品情報デジタルディスプレイに取り付けたことを特徴とする。
本発明の請求項1に係る自動販売機によれば、本体キャビネットの前面を開閉する外扉に形成されたディスプレイ室内に配設され、複数の商品見本を展示するディスプレイ台と、前記ディスプレイ台上に展示された複数の商品見本に対応して少なくとも商品価格を表示する液晶表示部を有する商品情報デジタルディスプレイとを備え、前記商品情報デジタルディスプレイをディスプレイ台の前面に設置してなる自動販売機の商品見本展示装置において、前記商品情報デジタルディスプレイの液晶表示部の前面に配設される透明平板部および当該透明平板部の上部に連ねて形成され、シート状商品見本の下端を保持する湾曲した一条の保持溝を有する複数の保持部を備え、かつ、前記ディスプレイ台の左右方向にn分割(n<2以上の整数)されてなる商品見本展示用アタッチメントを設け、当該商品見本展示用アタッチメントの透明平板部を前記商品情報デジタルディスプレイの前面に装着してn分割された少なくとも一つの商品見本展示用アタッチメントを前記商品情報デジタルディスプレイに取り付けたことにより、シート状商品見本を展示する商品見本展示用アタッチメントを立体状の商品見本を展示するディスプレイ台に追加装備することができるので、立体状の商品見本とシート状商品見本を一つのディスプレイ台に混合して展示することができ、また、前記商品見本展示用アタッチメントの保持部に形成された湾曲した保持溝に下端を保持されたシート状商品見本が保持溝の湾曲に倣って湾曲するので、その剛性を高めることができ、シート状商品見本を起立姿勢に維持することができる。さらに、前記商品見本展示用アタッチメントがディスプレイ台の左右方向にn分割されていることから、必要な箇所にのみ商品見本展示用アタッチメントが取付けられる、言い換えれば、立体状の商品見本が展示された箇所の前面には商品見本展示用アタッチメントが存在しないこととなるので、立体状の商品見本の外観を損なうことがないという効果を有する。
本発明の実施の形態に係る自動販売機の商品見本展示装置を示し、(a)はディスプレイ台の要部斜視図、(b)は商品展示用アタッチメントを装着したディスプレイ台の要部斜視図である。 図1に示したディスプレイ台を示し、(a)はディスプレイ台の分解斜視図、(b)は(a)の右端側の拡大斜視図である。 ディスプレイ台から商品展示用アタッチメントを取外して示す分解斜視図である。 本発明が対象とする自動販売機の一例を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態に係る自動販売機の商品見本展示装置について添付図面を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態に係る自動販売機の商品見本展示装置が従来装置と相違する点は特にディスプレイ台の周辺であり、ここでは従来装置と相違するディスプレイ台の周辺について説明することとし、また、自動販売機の全体構成は図4に示したものと同一であるので適宜図4を参照しつつ説明を行う。
図1において、1はディスプレイ台であり、このディスプレイ台1は鋼板製の固定部材2と商品載置台3とからなる。前記固定部材2は商品載置台3を支持する腕木としてのブラケット21(図2参照)を有し、当該ブラケット21が中扉60(図4参照)に係止固定されている。4は液晶ディスプレイ(LCD)を備えた商品情報デジタルディスプレイであり、商品載置台3に載置された複数の商品見本80若しくは後述するシート状商品見本81に対応して当該商品見本80のコールド,ホット状態を表す冷温表示および商品価格の価格表示を行う液晶表示部41を備えている。5は左右方向に延在する鋼板製の取付金具であり、前記固定部材2にねじ止めされて商品情報デジタルディスプレイ4の下端を保持するものである。なお、商品情報デジタルディスプレイ4は液晶表示部41に商品価格の価格表示を行うものとし、冷温表示については周知の冷温表示板を用いることもできるものである。
前記固定部材2は、図2に示すように左右のブラケット21を天板22により連結してなり、天板22には複数の開口221が形成されるとともに天板22の前縁には前方斜め上方に折り曲げられた係止片222が設けられている。前記固定部材2の左右のブラッケット21は左右対称であるので、ここでは正面視右側のブラケット21を代表として説明する。前記ブラッケット21には上面に向けて開放した挿脱溝部21aが形成されるとともに前縁に商品情報デジタルディスプレイ4を係止する係止部21b、およびねじSが螺合するねじ穴21cが形成されている。前記ブラケット21の後縁には内方に向けて折り曲げられた後壁23(図2の(a)参照)が形成され、この後壁23に切起しにより係止片231が形成されている。この係止片231を中扉60(図4参照)に設けた係止穴に嵌合させることにより固定部材2が中扉60に係止固定される。
前記商品載置台3は、図2に示すように、上面壁31の両端から下方に延在された左右側壁32を備えてなり、上面壁31には商品見本80を嵌合保持する係合穴311が左右方向に複数、この例では12個並設されている。前記商品載置台3の左右側壁32は左右対称であるので、ここでは正面視右側の側壁32を代表として説明する。前記側壁32には、前方斜め下方向に開放した切欠33が形成されている。また、前記側壁32には内側に向けて切起した当接片34が形成されている。
前記商品情報デジタルディスプレイ4は、図2に示すように、液晶表示部41が実装された回路基板を内蔵する横長のデジタル表示ユニット42の前面に白色塗装が施された化粧枠43を組付けてなるものである。前記化粧枠43には液晶表示部41に対応する箇所に窓431が形成されており、化粧枠43の上端部は後方斜め下方に向けて傾斜した係合片432が形成されている。この係合片432は固定部材2の天板22に形成された係止片222に係合するものである。なお、図2の(b)に拡大して示すように、化粧枠43の右端には切り起こしにより係止爪433が形成されており、化粧枠43の左端側にも前記係止爪433と向う合うように係止爪433(図2の(a)参照)が切り起こしにより形成されている。これら左右一対の係止爪433,433により化粧枠43の前面に配備された横長帯状の透明なカバー部材44が保持されているものである。前記透明なカバー部材44は、デジタル表示ユニット42の液晶表示部41を保護するものである。
前記取付金具5は縦断面が略L字形に形成された鋼板製になり、白色塗装が施されている。また、前記取付金具5の前面側の板面(L字形における長辺側の板面)には階段状の段差部51(図2の(b)参照)が形成されているとともにねじSが挿通するねじ挿通穴52が穿孔されている。さらに、前記取付金具5の前面側の上縁における左右両側および中央部には上方に延在する係止爪53,53,53が形成されている。
次に、ディスプレイ台1の組立てについて説明すると、まず、左右一対の固定部材2を中扉60(図4参照)に取付ける。この固定部材2の中扉60への取付けは、左右ブラケット21の後壁23に切起しにより形成された係止片231を中扉60の所定位置に穿孔した係合穴に嵌合させることにより固定部材2が中扉60に固着される。次いで、中扉60に固着された固定部材2の左右ブラケット21に対して商品載置台3を、固定部材2の上方から被せるように装着する。この場合、商品載置台3の左右側壁32に内側に向けて切起した当接片34を左右ブラケット21の挿脱溝部21aに対峙させた上で、商品載置台3を固定部材2に被せる。そして、商品載置台3の上面壁31が固定部材2の天板22に当接すると、商品載置台3の左右側壁32の当接片34が左右ブラケット21の挿脱溝部21aに嵌合した状態で固定部材2にセットされる。ここで、商品載置台3の左右側壁32に内側に向けて切起した当接片34が固定部材2の挿脱溝部21aに嵌合しているので、商品載置台3の前後方向への移動が規制される。
次いで、前記商品情報デジタルディスプレイ4を中扉60(図4参照)に固着された前記固定部材2に次のように組付ける。すなわち、商品情報デジタルディスプレイ4の背面を固定部材2の左右ブラケット21の前縁に当接させ、その際、商品情報デジタルディスプレイ4の下面を左右ブラケット21の係止部21bの上方に位置させた上で、商品情報デジタルディスプレイ4を左右ブラケット21の前縁に沿わせた状態で商品情報デジタルディスプレイ4の下面が左右ブラケット21の係止部21bに当接するまで下方にスライドさせる。前記商品情報デジタルディスプレイ4の下面が前記係止部21bに当接すると商品情報デジタルディスプレイ4が固定部材2に位置決めされるとともに前記商品情報デジタルディスプレイ4における化粧枠43の係合片432が固定部材2の天板22の前縁に形成した係止片222に係合する。この状態で取付金具5を、その段差部51が商品情報デジタルディスプレイ4の前面に沿うように配設し、ねじSにより左右ブラケット21にねじ止めする。これにより、商品情報デジタルディスプレイ4が固定部材2に固定される。この場合、商品情報デジタルディスプレイ4の前面と取付金具5の段差部51との間には後述する商品見本展示用アタッチメント6が装着される隙間が形成されている。なお、前記固定部材2の左右ブラケット21の外扉60(図4参照)への固着位置を適宜定めることにより、商品情報デジタルディスプレイ4の左右端部は、当該左右ブラケット21よりも外側に突出しているものである。
前述したように固定部材2に商品載置台3をセットするとともに固定部材2に商品情報デジタルディスプレイ4を取付けたディスプレイ台1には、図1に示すように、商品載置台3に載置された立体状の商品見本80とシート状商品見本81が起立姿勢で展示している。シート状商品見本81は可撓性の薄いプラスチックシートに商品の外観意匠を印刷した矩形平板状の透明若しくは半透明のシートからなるものである。このシート状商品見本81は本発明に係る商品見本展示用アタッチメント6を介してディスプレイ台1に取り付けられるが、これについては後述する。そして、ディスプレイ台1の前面に位置する商品情報デジタルディスプレイ4における各液晶表示部41にそれぞれの商品見本80,81のコールド,ホット状態を表す冷温状態および商品価格が表示される。なお、商品情報デジタルディスプレイ4の下端を保持する取付金具5は、図4に示したディスプレイ室50の前面の透明板40に設けられた商品選択ボタンユニット90の背後に位置しており、自動販売機の正面からは商品選択ボタンユニット90に隠れて見えないようになっている。
さて、シート状商品見本81を起立姿勢でディスプレイ台1に展示するための商品見本展示用アタッチメント6について図3を用いて説明する。前記商品見本展示用アタッチメント6は、商品情報デジタルディスプレイ4の前面に配備された横長帯状の透明なカバー部材44の略1/2に相当する大きさを有する透明平板部61および当該透明平板部61の上部に連ねて形成された保持部62からなるプラスチック成形品である。この実施の形態では、商品見本展示用アタッチメント6はディスプレイ台1の左右方向に2分割されており、図3では2分割された商品見本展示用アタッチメント6の一方のみを示している。前記商品見本展示用アタッチメント6の透明平板部61は、商品情報デジタルディスプレイ4の取付金具5に形成された左右の係止爪53,53と中央の係止爪53との間の間隔に相当する横幅を有する横長帯状に形成されている。前記透明平板部61の上部に連ねて6個の保持部62、つまり、この実施の形態では商品見本展示用アタッチメント6がディスプレイ台1の左右方向に2分割されているので、ディスプレイ台1を構成する商品載置台3に形成された12個の係合穴311(図2の(a)参照)の1/2である6個の保持部62が形成されている。前記保持部62はそれぞれ前方側に凸の湾曲状に形成されており、その湾曲に沿ってそれぞれ一条の保持溝621(図1の(b)を参照)が形成されている。前記保持溝621は薄いシート状商品見本81が挿入され、当該シート状商品見本81を保持するものである。この薄いシート状商品見本81を保持するために保持溝621の溝幅は微小間隙として形成せねばならない。このため、前記保持溝621の内壁は互い違いに噛み合う鋸歯状に形成され、両者の鋸歯の先端の間に微小間隙が生じるように構成されている。
次に、前記商品見本展示用アタッチメント6のディスプレイ台1への取付けについて説明する。なお、ここではディスプレイ台1の右側領域に商品見本展示用アタッチメント6を取付けるものとする。前記商品見本展示用アタッチメント6は、透明平板部61を化粧枠43の前面に配備した後、取付金具5に形成した右端側の係止爪53と中央の係止爪53に差し込むことにより係止固定される。このように、ディスプレイ台1に装着された商品見本展示用アタッチメント6の保持部62における保持溝621にはシート状商品見本81が挿入される。この場合、シート状商品見本81は下端の一部のみが保持溝621に挿入された状態で保持部62に保持されることとなるが、保持溝621が湾曲していることからシート状商品見本81も保持溝621の湾曲に倣って横断面が前方側に凸となるように湾曲した状態で起立する。このように、シート状商品見本81を湾曲させて保持することにより薄いプラスチックシートからなるシート状商品見本81を安定した起立姿勢に維持することができる。そして、商品見本展示用アタッチメント6の複数の保持部62および商品載置台3の複数の係合穴311にシート状商品見本81および立体状の商品見本80を適宜取付けることにより、シート状商品見本81および立体状の商品見本80を同一のディスプレイ台1に並べて展示することができるものである。
ここで、前記シート状商品見本81には切欠811(図1の(a)参照)が設けられている。この切欠811について次に説明する。前述したような矩形平板状のシート状商品見本81の下端を湾曲させた際、シート状商品見本81の全体が湾曲してしまうことがある。そこで、シート状商品見本81には左右側縁の下部側に切欠811を設けている。このように、切欠811を有するシート状商品見本81の下端を湾曲させる、つまり、前記商品見本展示用アタッチメント6の保持溝621に挿入した場合、シート状商品見本81の切欠811よりも下部側は保持溝621の湾曲に倣って湾曲(曲率の小さい湾曲)するが、前記切欠811によって下部側との繋がりが一部絶たれた切欠811よりも上部側の湾曲は下部側の湾曲に対して比較的小さくなる(曲率の大きな湾曲となる)。このように、切欠811を形成することによりシート状商品見本81の湾曲を抑えることができる一方、切欠811よりも下部側は保持溝621の湾曲に倣って湾曲することから薄いプラスチックシートからなるシート状商品見本81を安定して起立姿勢に維持することができる。なお、切欠811は角型に限らず円弧形状とすることもでき、さらに、切欠811に代えて切り込みを入れることもできるものである。
前述したように本発明の実施の形態に係る自動販売機の商品見本展示装置によれば、本体キャビネット10の前面を開閉する外扉20に形成されたディスプレイ室50内に配設され、複数の商品見本80を展示するディスプレイ台1と、前記ディスプレイ台1上に展示された複数の商品見本80に対応して少なくとも商品価格を表示する液晶表示部41を有する商品情報デジタルディスプレイ4とを備え、前記商品情報デジタルディスプレイ4をディスプレイ台1の前面に設置してなる自動販売機の商品見本展示装置において、前記商品情報デジタルディスプレイ4の液晶表示部41の前面に配設される透明平板部61および当該透明平板部61の上部に連ねて形成され、シート状商品見本81の下端を保持する湾曲した一条の保持溝621を有する複数の保持部62を備え、かつ、前記ディスプレイ台1の左右方向にn分割(n<2以上の整数)されてなる商品見本展示用アタッチメント6を設け、当該商品見本展示用アタッチメント6の透明平板部61を前記商品情報デジタルディスプレイ4の前面に装着してn分割された少なくとも一つの商品見本展示用アタッチメント6を前記商品情報デジタルディスプレイ4に取り付けたことにより、シート状商品見本81を展示する商品見本展示用アタッチメント6を立体状の商品見本80を展示するディスプレイ台1に追加装備することができるので、立体状の商品見本80とシート状商品見本81を一つのディスプレイ台1に混合して展示することができ、また、前記商品見本展示用アタッチメント6の保持部62に形成された湾曲した保持溝621に下端を保持されたシート状商品見本81が保持溝621の湾曲に倣って湾曲するので、その剛性を高めることができ、シート状商品見本81を起立姿勢に維持することができる。さらに、前記商品見本展示用アタッチメント6がディスプレイ台1の左右方向にn分割されていることから、必要な箇所にのみ商品見本展示用アタッチメントを取付けることができる、言い換えれば、立体状の商品見本80が展示された箇所の前面には商品見本展示用アタッチメント6が存在しないこととなるので、立体状の商品見本80の外観を損なうことがないという利点を有する。
上記実施の形態においては、保持溝621が一条の連続した溝からなる形態について説明したが、例えば、保持溝621が連続しておらずに細切れに分散されたものであってもよく、また、溝の代わりに複数の突起を並設して微小間隙を形成することもできる。したがって、一条の保持溝621とはシート状商品見本81を湾曲した状態で保持できるものを総称するものであり、前述した実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
1…ディスプレイ台、2…固定部材、3…商品載置台、4…商品情報デジタルディスプレイ、5…取付金具、6…商品見本展示用アタッチメント、10…本体キャビネット、20…外扉、30…内扉、41…液晶表示部、42…デジタル表示ユニット、50…ディスプレイ室、53…係止爪、60…中扉、61…透明平板部、62…保持部、80…(立体状の)商品見本、81…シート状商品見本、311…係合穴、811…切欠。

Claims (1)

  1. 本体キャビネットの前面を開閉する外扉に形成されたディスプレイ室内に配設され、複数の商品見本を展示するディスプレイ台と、前記ディスプレイ台上に展示された複数の商品見本に対応して少なくとも商品価格を表示する液晶表示部を有する商品情報デジタルディスプレイとを備え、前記商品情報デジタルディスプレイをディスプレイ台の前面に設置してなる自動販売機の商品見本展示装置において、前記商品情報デジタルディスプレイの液晶表示部の前面に配設される透明板部および当該透明板部の上部に連ねて形成され、シート状商品見本の下端を保持する湾曲した一条の保持溝を有する複数の保持部を備え、かつ、前記ディスプレイ台の左右方向にn分割(n<2以上の整数)されてなる商品見本展示用アタッチメントを設け、当該商品見本展示用アタッチメントの透明板部を前記商品情報デジタルディスプレイの前面に装着してn分割された少なくとも一つの商品見本展示用アタッチメントを前記商品情報デジタルディスプレイに取り付けたことを特徴とする自動販売機の商品見本展示装置。
JP2011148451A 2011-07-04 2011-07-04 自動販売機の商品見本展示装置 Withdrawn JP2013016035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148451A JP2013016035A (ja) 2011-07-04 2011-07-04 自動販売機の商品見本展示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011148451A JP2013016035A (ja) 2011-07-04 2011-07-04 自動販売機の商品見本展示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013016035A true JP2013016035A (ja) 2013-01-24

Family

ID=47688666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011148451A Withdrawn JP2013016035A (ja) 2011-07-04 2011-07-04 自動販売機の商品見本展示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013016035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012113340A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP6007726B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2014115941A (ja) 自動販売機
JP5729214B2 (ja) 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP5780031B2 (ja) 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP2013016035A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5733045B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5757171B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5800140B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5526815B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP3903902B2 (ja) 自動販売機
JP5397208B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5780037B2 (ja) 商品見本展示用アタッチメント、及び自動販売機の商品見本展示装置
JP5664093B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5720430B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP6020013B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5954111B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2014026586A (ja) 自動販売機の訴求表示装置
JP2011181059A (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP6146145B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5397207B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5526814B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP5526813B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置
JP2013061723A (ja) 自動販売機
JP5454173B2 (ja) 自動販売機の商品見本展示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007