JP2013543980A5 - 自然放出蛍光をパルス励起、連続脱励起、およびゲート記録するsted顕微鏡法、sted蛍光相関分光法、およびsted蛍光顕微鏡 - Google Patents

自然放出蛍光をパルス励起、連続脱励起、およびゲート記録するsted顕微鏡法、sted蛍光相関分光法、およびsted蛍光顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2013543980A5
JP2013543980A5 JP2013539143A JP2013539143A JP2013543980A5 JP 2013543980 A5 JP2013543980 A5 JP 2013543980A5 JP 2013539143 A JP2013539143 A JP 2013539143A JP 2013539143 A JP2013539143 A JP 2013539143A JP 2013543980 A5 JP2013543980 A5 JP 2013543980A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation light
fluorescence
phosphor
pulse
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013539143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013543980A (ja
JP5776992B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2010/067956 external-priority patent/WO2012069076A1/en
Publication of JP2013543980A publication Critical patent/JP2013543980A/ja
Publication of JP2013543980A5 publication Critical patent/JP2013543980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776992B2 publication Critical patent/JP5776992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

好ましくは、蛍光の自然放出および最大照射強度の脱励起光により誘導される誘導放出の両方により励起状態が減衰する場合、時間分解能は少なくとも蛍光体の励起状態の寿命と同じ高さである。この寿命はまた、脱励起光の強度分布のゼロポイント外で蛍光体が自然放出する蛍光は記録せずに、試料が自然放出する蛍光を励起光の各パルス後に記録開始してもよい時間間隔を決定する。新規の本方法の実施に必要な絶対時間分解能は、求められる寿命の絶対値による。通常、時間分解能は少なくとも200ピコ秒である。好ましくは、時間分解能は少なくとも100ピコ秒である。
自然放出蛍光の記録に高時間分解能を利用する効果的で低コストな方法として、励起光の各パルス後に放出される蛍光に対して時間ゲートを設ける。この時間ゲートは自然放出蛍光を記録する検出器に設けてもよく、その場合、検出器は時間ゲートの最中のみ検知動作する。もしくは、このゲートは検出器により記録される蛍光全体から特定の蛍光を分離するために用いてもよい。これを目的として、検出器自体とは別に時間ゲートを設けてもよい。しかしながら、蛍光の記録に用いられる各装置は求められる高時間分解能を有していなければならない。したがって、個別に設けられるゲートも高時間分解能を有する検出器、すなわち、時間ジッタのほとんどない検出器を必要とする。適切なものとして、時間ジッタが100ピコ秒以下の好適な単一光子計数検出器が市販されている。

Claims (23)

  1. 試料(2)内の蛍光体で標識された構造を撮像するSTED蛍光顕微鏡法であって、
    蛍光体を励起して蛍光(9)を放出させるために、少なくとも1個の焦点域に焦点される励起光(3)を前記試料(2)にパルス照射する工程と、
    励起した前記蛍光体を脱励起するために、前記少なくとも1個の焦点域内に強度ゼロポイントを備える脱励起光(12)を前記試料(2)に連続照射する工程と、
    前記試料(2)内の励起した前記蛍光体が自然放出する蛍光(9)を、前記励起光(3)の各パルス後に、前記脱励起光(12)の照射を継続した状態で、記録する記録工程と、
    前記パルス照射および連続照射する工程前記記録工程を前記励起光(3)の焦点域および前記脱励起光(12)の強度ゼロポイントの異なる位置で繰返し実行する工程と、を備え、
    前記記録工程において、励起した前記蛍光体が自然放出する前記蛍光(9)は前記励起光(3)の繰り返し照射される各パルスの間の時間に記録され、
    前記記録工程において、前記励起光(3)の前記各パルスの後に放出される前記蛍光(9)に対して少なくとも1個の時間ゲートが設けられ、
    前記少なくとも1個の時間ゲートは前記励起光(3)の前記各パルスをトリガー信号として所定の時間間隔で開放および閉鎖されることを特徴とする、方法。
  2. 試料(2)に含まれる蛍光体の変動を前記試料(2)の空間的に制限された所定範囲内で観察するSTED蛍光相関分光法であって、
    蛍光体を励起して蛍光(9)を放出させるために、少なくとも1個の焦点域に焦点される励起光(3)を前記試料(2)パルス照射する工程と、
    励起した前記蛍光体を脱励起し、前記少なくとも1個の焦点域内に強度ゼロポイント備える脱励起光(12)を前記試料(2)に連続照射する工程と、
    前記試料(2)内の励起した前記蛍光体が自然放出する蛍光(9)を、前記励起光(3)の各パルス後に、前記脱励起光(12)の照射を継続した状態で、記録する記録工程とを備え、
    前記記録工程において、励起した前記蛍光体が自然放出する前記蛍光(9)は前記励起光(3)の繰り返し照射される各パルスの間の時間に記録され、
    前記記録工程において、前記励起光(3)の前記各パルスの後に放出される前記蛍光(9)に対して少なくとも1個の時間ゲートが設けられ、
    前記少なくとも1個の時間ゲートは前記励起光(3)の前記各パルスをトリガー信号として所定の時間間隔で開放および閉鎖されることを特徴とする、方法。
  3. 前記記録工程において、励起した前記蛍光体が放出する前記蛍光(9)は、前記蛍光(9)の自然放出によってのみ減衰する前記蛍光体の励起状態の寿命より高い時間分解能で記録される、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記記録工程において、励起した前記蛍光体が放出する前記蛍光(9)は、少なくとも、前記蛍光(9)の自然放出および最大照射強度の前記脱励起光(12)による脱励起により減衰する蛍光体の励起状態の寿命と同程度に高い時間分解能で記録される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記記録工程において、励起した前記蛍光体が放出する前記蛍光(9)は少なくとも200ピコ秒の時間分解能で記録される、請求項3又は請求項4に記載の方法。
  6. 前記記録工程において、励起した前記蛍光体が放出する前記蛍光(9)は少なくとも100ピコ秒の時間分解能で記録される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1個の時間ゲートは、前記脱励起光(12)の強度ゼロポイント外の励起した前記蛍光体の原則的に全てが蛍光を放出した直後に開放される、請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1個の時間ゲートは、前記励起光(3)の焦点域内の励起した前記蛍光体の原則的に全てが蛍光を放出する前に閉鎖される、請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記記録工程において、さらに補完的時間ゲートが備えられ、前記少なくとも1個の時間ゲートおよび前記補完的時間ゲートは交互に開放および閉鎖される、請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記記録工程において、前記励起光(3)の各パルスの後に自然放出される前記蛍光(9)に対して前記少なくとも1個の時間ゲートおよび前記少なくとも1個の時間ゲートの後に位置する第2の時間ゲートが設けられ、前記第2の時間ゲートは、前記試料に含まれる第2の励起蛍光体より短い寿命を有する第1の励起蛍光体の原則的に全てが蛍光を放出した後にのみ開放される、請求項1〜9のうちいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記励起光(3)のパルス照射工程において、前記励起光(3)の波長は、多光子プロセスを介して蛍光体を励起して蛍光(9)を放出させるよう選択される、請求項1〜10のうちいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記励起光(3)のパルス照射工程において、前記励起光(3)の波長は波長のスーパーコンティニウムから選択される、請求項1〜11のうちいずれか一項に記載の方法。
  13. 試料(2)に含まれる蛍光体を励起して蛍光(9)を放出させるために、少なくとも1個の焦点域に焦点される励起光(3)を前記試料(2)にパルス照射するパルス励起光源(4)と、
    励起した前記蛍光体を脱励起するために、前記少なくとも1個の焦点域内に強度ゼロポイントを備える脱励起光(12)を前記試料(2)に連続照射する脱励起光源(11)と、
    前記試料(2)内の励起した前記蛍光体が自然放出する蛍光(9)を前記励起光(3)の各パルス後に、前記脱励起光(12)の照射を継続した状態で、記録する検出器(10)と、を備えるSTED蛍光顕微鏡(1)であって、
    前記検出器(10)は、励起した前記蛍光体が自然放出する前記蛍光(9)を前記パルス励起光源(4)から繰り返し照射される各パルスの間の時間に記録し、
    前記検出器(10)は少なくとも1個の時間ゲート(15)を備え、
    前記少なくとも1個の時間ゲート(15)は前記パルス励起光源(4)の前記各パルスにより起動され、
    前記少なくとも1個の時間ゲートは前記励起光(3)の前記各パルスをトリガー信号として所定の時間間隔で開放および閉鎖される、ことを特徴とする顕微鏡(1)。
  14. 前記検出器(10)は、励起した前記蛍光体が放出する前記蛍光(9)を少なくとも200ピコ秒の時間分解能で記録する、請求項13に記載の顕微鏡(1)。
  15. 前記検出器(10)は、励起蛍光体が放出する前記蛍光(9)を少なくとも100ピコ秒の時間分解能で記録する、請求項14に記載の顕微鏡(1)。
  16. 前記検出器(10)の時間ジッタは200ピコ秒以下である、請求項14に記載の顕微鏡(1)。
  17. 前記検出器(10)の時間ジッタは100ピコ秒以下である、請求項15に記載の顕微鏡(1)。
  18. 前記検出器(10)は単一光子計数器を含む、請求項13〜17のうちいずれか一項に記載の顕微鏡(1)。
  19. 前記検出器(10)は更に補完的時間ゲートを備え、前記少なくとも1個の時間ゲートおよび前記補完的時間ゲートは交互に開放および閉鎖される、請求項13〜18のうちいずれか一項に記載の顕微鏡(1)。
  20. 前記脱励起光源(11)は連続波レーザダイオードである、請求項13〜19のうちいずれか一項に記載の顕微鏡(1)。
  21. 前記パルス励起光源(4)は、前記検出器(10)が記録する蛍光の波長の約2倍の長さを有する波長の励起光(3)を放出する、請求項13〜20のうちいずれか一項に記載の顕微鏡(1)。
  22. 前記パルス励起光源(4)は、音響光学変調器を用いて前記励起光(3)の波長を選択するための波長のスーパーコンティニウムを出力する、請求項13〜21のうちいずれか一項に記載の顕微鏡(1)。
  23. 前記パルス励起光源(4)からの前記励起光(3)の焦点域および前記脱励起光源(11)からの前記脱励起光(12)の強度ゼロポイントを用いて前記試料(2)を走査する走査ステージを更に備える、請求項13〜22のうちいずれか一項に記載の顕微鏡(1)。
JP2013539143A 2010-11-22 2010-11-22 自然放出蛍光をパルス励起、連続脱励起、およびゲート記録するsted顕微鏡法、sted蛍光相関分光法、およびsted蛍光顕微鏡 Active JP5776992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/067956 WO2012069076A1 (en) 2010-11-22 2010-11-22 Sted microscopy with pulsed excitation, continuous stimulation, and gated registration of spontaneously emitted fluorescence light

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013543980A JP2013543980A (ja) 2013-12-09
JP2013543980A5 true JP2013543980A5 (ja) 2015-03-05
JP5776992B2 JP5776992B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=44224178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539143A Active JP5776992B2 (ja) 2010-11-22 2010-11-22 自然放出蛍光をパルス励起、連続脱励起、およびゲート記録するsted顕微鏡法、sted蛍光相関分光法、およびsted蛍光顕微鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9551658B2 (ja)
JP (1) JP5776992B2 (ja)
DE (1) DE202011052060U1 (ja)
WO (1) WO2012069076A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664614B2 (en) * 2011-07-11 2017-05-30 University Of Limerick Method for high resolution sum-frequency generation and infrared microscopy
GB201111976D0 (en) * 2011-07-13 2011-08-31 Ucl Business Plc Super resolution fluorescence microscopy
DE102013100172A1 (de) 2013-01-09 2014-07-10 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zum räumlich hochaufgelösten Abbilden einer einen Luminophor aufweisenden Struktur einer Probe
CN103163106B (zh) * 2013-01-30 2014-12-17 浙江大学 一种基于受激发射损耗的超分辨荧光寿命成像方法和装置
DE202013102039U1 (de) 2013-05-10 2014-05-15 Picoquant Gmbh STED-Vorrichtung
ITTO20130692A1 (it) * 2013-08-13 2015-02-14 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Microscopia a deplezione mediante emissione stimolata (sted), con gating temporale del fascio di eccitazione e rilevamento sincrono dell'emissione di fluorescenza
CN103487421B (zh) * 2013-09-29 2016-01-20 浙江大学 时间门控宽场受激辐射超分辨显微方法及装置
FR3011931A1 (fr) 2013-10-14 2015-04-17 Bioaxial Sas Procede et dispositif de mesure optique
CN104089935B (zh) * 2014-07-11 2018-03-13 中国科学院化学研究所 超分辨荧光寿命相关光谱系统
WO2016092161A1 (fr) 2014-12-09 2016-06-16 Bioaxial Sas Procédé et dispositif de mesure optique
EP3268715A1 (en) 2015-03-11 2018-01-17 Timothy Ragan System and methods for serial staining and imaging
DE102015105018A1 (de) * 2015-03-31 2016-10-06 Laser-Laboratorium Göttingen e.V. Verfahren und Rasterfluoreszenzlichtmikroskop zum mehrdimensional hochauflösenden Abbilden einer Struktur oder eines Wegs eines Partikels in einer Probe
DE102015109305B9 (de) 2015-06-11 2016-10-20 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Rasterlumineszenzlichtmikroskop mit Gittern aus Lumineszenzverhinderungslicht und weiterem Licht
CN105182523B (zh) * 2015-09-23 2017-11-07 北京大学 一种基于一阶贝塞尔光束的sted超分辨显微镜及调节方法
CN106124472A (zh) * 2016-07-26 2016-11-16 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种面阵探测型受激辐射损耗成像系统
EP3336596B1 (en) * 2016-12-14 2022-04-13 Universitätsklinikum Jena Method of sted microscopy
KR101864984B1 (ko) * 2017-02-14 2018-06-05 연세대학교 산학협력단 유도방출억제를 이용한 형광 현미경
DE102017108834A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskop, insbesondere Konfokal- oder Lichtblattmikroskop, mit beliebig programmierbarer Laserpulssequenz und Verfahren hierzu
CN111320979A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 首都师范大学 一种sted超分辨成像荧光探针
DE102019110160B4 (de) * 2019-04-17 2023-07-27 Leica Microsystems Cms Gmbh Fluoreszenzmikroskop und Verfahren zur Abbildung einer Probe
DE202020005737U1 (de) 2019-10-09 2022-04-20 Leica Microsystems Cms Gmbh STED-Mikroskopie-Vorrichtung mit verbessertem Signal-Rausch-Verhältnis bei niedriger Photonenzahl
CN111024663A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 中国科学院西安光学精密机械研究所 用于流场诊断的快速荧光寿命成像系统及方法
CN111521596B (zh) * 2020-06-04 2021-02-05 深圳大学 荧光差分超分辨成像方法及成像系统
CN111579486B (zh) * 2020-06-04 2021-02-26 深圳大学 基于低功率受激发射损耗的超分辨成像方法及成像系统
CN111982870B (zh) * 2020-08-07 2023-04-28 深圳大学 一种扫描结构光超分辨显微成像装置及方法
DE102020134797B3 (de) 2020-12-23 2022-06-09 Abberior Instruments Gmbh Verfahren zum Abbilden einer interessierenden Struktur einer Probe und Mikroskop mit Array-Detektor zu dessen Durchführung
WO2022162634A1 (en) * 2021-02-01 2022-08-04 Sarine Technologies Ltd. System and method for characterizing gemstones using fluorescence

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE204086T1 (de) 1994-02-01 2001-08-15 Hell Stefan Vorrichtung und verfahren zum optischen messen eines probenpunktes einer probe mit hoher ortsauflösung
US5731788A (en) 1995-01-11 1998-03-24 Trimble Navigation Global positioning and communications system and method for race and start line management
DE19653413C2 (de) * 1996-12-22 2002-02-07 Stefan Hell Rastermikroskop, bei dem eine Probe in mehreren Probenpunkten gleichzeitig optisch angeregt wird
JPH1195120A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡の観察方法
JP2000241782A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu Ltd 可変波長選択フィルタおよび分岐・挿入装置
US6844963B2 (en) * 2000-03-23 2005-01-18 Olympus Optical Co., Ltd. Double-resonance-absorption microscope
EP1372483A2 (en) * 2001-03-01 2004-01-02 Trustees of Dartmouth College Fluorescence lifetime spectrometer (fls) and methods of detecting diseased tissues
JP4017472B2 (ja) * 2002-08-12 2007-12-05 独立行政法人科学技術振興機構 顕微鏡
DE10340964A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-31 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Lichtquelle mit einem mikrostrukturierten optischen Element
US8334514B2 (en) * 2004-05-20 2012-12-18 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Method, system, and computer program product for localizing photons and a light source emitting the photons
EP2703871A3 (en) * 2005-05-25 2014-09-03 Massachusetts Institute Of Technology Multifocal scanning microscopy systems and methods
DE102007039111B4 (de) 2007-08-18 2014-11-20 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. STED-Fluoreszenzmikroskopie mit Zweiphotonen-Anregung
WO2010019960A2 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Litmus Rapid-B Llc Flow cytometry-based systems and methods for detecting microbes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013543980A5 (ja) 自然放出蛍光をパルス励起、連続脱励起、およびゲート記録するsted顕微鏡法、sted蛍光相関分光法、およびsted蛍光顕微鏡
JP5776992B2 (ja) 自然放出蛍光をパルス励起、連続脱励起、およびゲート記録するsted顕微鏡法、sted蛍光相関分光法、およびsted蛍光顕微鏡
JP5269901B2 (ja) 2光子励起式sted蛍光顕微鏡法
JP4709278B2 (ja) 光変換可能な光学標識を用いる光学顕微鏡法
JP4792580B2 (ja) 発光寿命測定装置およびその測定方法
CN110582833B (zh) 试样检查装置及试样检查方法
US10119914B2 (en) Fast high-resolution microscopy method and fast high-resolution microscope
JP2011519038A (ja) 分解能の向上したルミネセンス顕微鏡
JP2019502125A (ja) 電子励起状態の平均寿命時間を測定するための発光寿命時間測定方法及び装置
JP2010102332A (ja) 光活性化限局顕微鏡及び光活性化限局観察方法
US20210372928A1 (en) Microscopy method and system
Connally et al. High intensity solid‐state UV source for time‐gated luminescence microscopy
JP6393451B2 (ja) Resolft顕微鏡法における照明および検出用の方法および装置
RU2009107179A (ru) Устройство для быстрого формирования флуоресцентных изображений для диффузной оптической томографии
US20060289785A1 (en) Method for both time and frequency domain protein measurements
US9261469B2 (en) Luminescence based spectrometers
Martynovich et al. Highly nonlinear fundamental mechanisms of excitation and coloring of wide-gap crystals by intense femtosecond laser pulses
EP3575778B1 (en) Multi-wavelength laser inspection
JP3829749B2 (ja) 多光子励起を用いた蛍光試料観測方法及び装置
CN109943335B (zh) 一种飞秒激光多光子激发长余辉在生物成像中的应用
JP5095663B2 (ja) 蛍光顕微鏡、蛍光観察方法
JP5655434B2 (ja) 観察装置及び観察方法
CAMPELO et al. Advantages of Developing Super Resolution Microscopy Techniques at Columbia University’s Microbeam II Endstation
Loza-Alvarez et al. Multiphoton imaging with compact semiconductor disk lasers
Marsh et al. Stimulated emission depletion following two photon excitation