JP2013539846A - ブッシュのためのキャストフルオロポリマーフィルム - Google Patents

ブッシュのためのキャストフルオロポリマーフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2013539846A
JP2013539846A JP2013530434A JP2013530434A JP2013539846A JP 2013539846 A JP2013539846 A JP 2013539846A JP 2013530434 A JP2013530434 A JP 2013530434A JP 2013530434 A JP2013530434 A JP 2013530434A JP 2013539846 A JP2013539846 A JP 2013539846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction reducing
layer
bushing
adhesive layer
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013530434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911026B2 (ja
Inventor
アレクシス・ポノウラジョウ
クリストファー・エム・コモー
カレン・エム・コンリー
フランク・ジェイ・チッラグ
サラ・エル・クラーク
Original Assignee
サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション filed Critical サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション
Publication of JP2013539846A publication Critical patent/JP2013539846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911026B2 publication Critical patent/JP5911026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • B32B37/206Laminating a continuous layer between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0038Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving application of liquid to the layers prior to lamination, e.g. wet laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/203Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/208Methods of manufacture, e.g. shaping, applying coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/28Brasses; Bushes; Linings with embedded reinforcements shaped as frames or meshed materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/24Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer not being coherent before laminating, e.g. made up from granular material sprinkled onto a substrate
    • B32B2037/243Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/80Sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • B32B2327/12Polyvinylhalogenides containing fluorine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • B32B37/025Transfer laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/50Lubricating properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/02Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers comprising fillers, fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/02Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers comprising fillers, fibres
    • F16C2208/04Glass fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • F16C2208/32Polytetrafluorethylene [PTFE]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/40Coating surfaces by dipping in molten material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/44Coating surfaces by casting molten material on the substrate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/02Assembling sliding-contact bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

方法には、キャリアの上へ摩擦低減層をキャスティングし、その摩擦低減層を被覆する接着剤層をキャスティングして、多層キャストフィルムを形成することが含まれる。本方法にはさらに、その多層キャストフィルムを支持基材に積層させて、複合体を形成させ、その複合体を成形することも含まれる。その支持基材は、摩擦低減層に対してよりも、接着剤層に対してより近くに配置される。

Description

本開示は、一般的には、ブッシュのためのキャストフルオロポリマーフィルムに関する。
支持基材と滑り上塗層とからなる滑り軸受複合体は一般に公知である。
滑り軸受複合体を使用して、各種の軸受、たとえば自動車産業において使用される滑り軸受ブッシュを形成することができる。そのような滑り軸受ブッシュは、ドア、ボンネット、およびエンジンルームのヒンジ、シート、ステアリングコラム、フライホイール、バランサ軸受などに使用することができる。さらには、それらの滑り軸受複合体から形成された滑り軸受ブッシュは、非自動車的な用途においても使用することができる。
軸受の改良が、継続的に必要とされている。
一つの例示的な実施態様においては、本方法は、キャリアの上へ摩擦低減層をキャスティングし、その摩擦低減層を被覆する接着剤層をキャスティングして、多層キャストフィルムを形成することを含むことができる。その方法にはさらに、その多層キャストフィルムを支持基材に積層して複合体を形成させ、その複合体を成形することもまた含むことができる。その支持基材は、摩擦低減層に対してよりも、接着剤層に対してより近くに配置することができる。
また別の例示的な実施態様においては、方法が、ポリイミドキャリアの第一および第二の側面の上に第一および第二の摩擦低減層をキャスティングし、それらの第一および第二の摩擦低減層を被覆する第一および第二の接着剤層をキャスティングして、第一および第二の多層キャストフィルムを形成することを含むことができる。その方法にはさらに、それらの第一および第二の多層キャストフィルムを第一および第二の支持基材に積層して第一および第二の複合体を形成させ、その複合体を成形することもまた含むことができる。
それぞれの複合体において、その支持基材は、摩擦低減層に対してよりも、接着剤層に対してより近くに配置することができる。
一つのさらなる実施態様においては、方法が、支持基材の表面の上に接着剤層をキャスティングし、その接着剤層を被覆する摩擦低減層をキャスティングして、多層キャストフィルムを有する複合体を形成することを含むことができる。その方法にはさらに、その複合体を成形することもまた含むことができる。
さらにまた別の例示的な実施態様においては、ブッシュに、第一の主表面を有する支持基材、およびその支持基材の第一の主表面に積層させたキャストフルオロポリマーフィルムを含むことができる。そのキャストフルオロポリマーフィルムには、摩擦低減層および接着剤層を含むことができる。その支持基材は、摩擦低減層に対してよりも、接着剤層に対してより近くに配置することができる。
さらなる一つの実施態様においては、ブッシュに、第一の主表面を有する支持基材、およびその支持基材の第一の主表面に積層させたキャストフルオロポリマーフィルムを含むことができる。そのキャストフルオロポリマーフィルムは、摩擦低減層および接着剤層を含むことができる。その支持基材は、摩擦低減層に対してよりも、接着剤層に対してより近くに配置することができる。そのブッシュはさらに、そのキャストフルオロポリマーフィルムを被覆するコーティング層を含むこともできる。
添付の図面を参照することによって、本発明の開示が当業者によりよく理解され、その多くの特徴および利点が明らかになるであろう。
例示的なブッシュの層構造を示す図である。 例示的な多層キャストフィルムを示す図である。 多層キャストフィルムを使用した複合体を形成するための例示的なシステムを示すブロック図である。 多層キャストフィルムを使用した複合体を形成する際の例示的な層構造を示す図である。 ブッシュの各種の実施態様を示す図である。 例示的なヒンジを示す図である。 例示的なヒンジを示す図である。 例示的なヒンジを示す図である。 例示的な自転車のヘッドセットを示す図である。
異なった図面において同一の参照記号を使用して、類似または同一の品目であることを示している。
一つの例示的な実施態様においては、ブッシュには、第一の主表面を有する支持基材と、その支持基材の第一の主表面に積層させたキャストポリマーフィルム、たとえばキャストフルオロポリマーフィルムを含むことができる。そのキャストポリマーフィルムには、摩擦低減層および接着剤層を含むことができる。その支持基材は、摩擦低減層に対してよりも、接着剤層に対してより近くに配置することができる。そのブッシュは、二つの構成要素の間に滑り係合を与えて、それら二つの構成要素の間で伝達される騒音および振動を実質的に低減させることができる。そのキャストフィルムの摩擦低減層は、それらの構成要素の一つの表面と接触状態にあるようにすることができる。
図1は、全体として100で表される、複合体の各種の層を示す断面を示している。一つの実施態様においては、その複合体100はブッシュであってよい。別の場合として、その複合体を成形して、その他の各種の構造、たとえばバッキングシートまたはパン、ルーフィングパネルなどとすることもできる。複合体100には支持基材102を含むことができる。その支持基材102は、金属支持層とすることができる。その金属支持層としては、金属または金属合金、たとえば、炭素鋼、ばね鋼などの鋼、鉄、アルミニウム、亜鉛、銅、マグネシウム、またはそれらの任意の組み合わせを挙げることができる。
その支持基材102に対して多層キャストフィルム104を積層させることができる。その多層キャストフィルム104には、摩擦低減層106、接着剤層108、および場合によっては中間ポリマー層110を含むことができる。摩擦低減層106としては、フルオロポリマーたとえば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素化エチレン−プロピレン(FEP)、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、ペルフルオロアルコキシポリマー、またはそれらの任意の組み合わせを挙げることができる。一つの実施態様においては、その摩擦低減層106が、約0.4以下、たとえば約0.2以下、さらには約0.15以下の摩擦係数を有することができる。
さらに、摩擦低減層106には、充填剤たとえば、摩擦低減性充填剤を含むことができる。摩擦低減層106の中で使用することが可能な充填剤の例としては以下のものを挙げることができる:ガラス繊維、炭素繊維、ケイ素、グラファイト、PEEK、二硫化モリブデン、芳香族ポリエステル、炭素粒子、青銅、フルオロポリマー、熱可塑性プラスチック充填剤、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、ポリアミドイミド(PAI)、PPS、ポリフェニレンスルホン(PPSO2)、芳香族ポリエステル(液晶ポリマー(LCP)を含む)、および鉱物質粒子たとえばウォラストナイトおよび硫酸バリウム、またはそれらの任意の組み合わせ。LCPとは、部分的に配向される芳香族ポリエステルであって、液相中において高度に配向された領域を形成することが可能である。充填剤は、ビーズ、繊維、粉体、メッシュ、またはそれらの任意の組み合わせの形態をとることができる。一つの具体例においては、その摩擦低減層が、微小板形状の充填剤、たとえばグラファイト、窒化ホウ素、マイカ、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。それらの微小板形状の充填剤は、摩擦低減層106に沿って配向することができる。とりわけ、その微小板形状の充填剤の厚み方向を、摩擦低減層106の厚み方向と実質的に平行になるようにすることができる。
接着剤層108としては、以下のものを含む接着剤を挙げることができる:フルオロポリマー、エポキシ樹脂、アクリレート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテル/ポリアミドコポリマー、エチレン酢酸ビニル、またはそれらの任意の組み合わせ。接着剤層108の中に含まれるフルオロポリマー例としては、溶融加工が可能なフルオロポリマー、たとえば、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、フッ素化エチレンプロピレンコポリマー(FEP)、ペルフルオロアルコキシ(PFA)、またはそれらの任意の組み合わせを挙げることができる。さらに、その接着剤は、−C=O、−C−O−R、−COH、−COOH、−COOR、−CF=CF−OR、またはそれらの任意の組み合わせから選択される少なくとも1種の官能基を含むことができるが、ここでRは、1〜20個の炭素原子を含む環状または直鎖状の有機基である。
一つの実施態様においては、その接着剤層108が、約0.5ミル以下、たとえば約0.4ミル以下、たとえば約0.3ミル、さらには約0.2ミル以下の厚みを有していることができる。一つの具体的な実施態様においては、その接着剤層108が、少なくとも約0.1ミルの厚みを有することができる。
中間ポリマー層110としては、フルオロポリマーたとえば、PTFE、FEP、PVDF、PCTFE、ECTFE、ETFE、PFA、またはそれらの任意の組み合わせを挙げることができる。一つの例においては、その中間ポリマー層110には、フルオロポリマーのブレンド物、たとえばPTFEとPFAとのブレンド物を含むことができる。さらに、中間ポリマー110には、充填剤、たとえば摩擦低減性充填剤、顔料、臭気発生性充填剤、騒音発生性充填剤、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
一つの実施態様においては、中間ポリマー層110の中に顔料を含ませて、摩耗の深さが視覚的にわかるようにしてもよい。たとえば、中間ポリマー層110に赤色顔料を含ませることができる。ブッシュが摩耗するにつれて、その表面の色を次第に赤く変化させることができる。ブッシュを視覚的に観察することによって、ブッシュの交換の必要性を容易に決めることが可能である。
また別の実施態様においては、臭気発生性充填剤を中間ポリマー層110の中に加えて、ブッシュの交換の必要性を示させることもできる。たとえば、露出すると刺激臭を発生する充填剤を中間ポリマー層110に含ませておくと、ブッシュを視覚的に検査するために停止させることなく、ブッシュの交換必要性を決める方法が得られる。
さらにまた別の実施態様においては、騒音発生性充填剤を中間ポリマー層110の中に加えて、ブッシュの交換の必要性を占めさせることもできる。たとえば、中間ポリマー層110には、中間ポリマー層110が露出したときに、動きに応じて耳に聞こえるような徴候を示す充填剤を含ませておくと、ブッシュを視覚的に検査するために停止させることなく、ブッシュの交換必要性を決める方法が得られる。
一つのさらなる実施態様においては、充填剤のタイプと量、ポリマーのタイプ、またはその他適切なアプローチ方法を変化させることによって、摩擦低減層106および中間ポリマー層110の潤滑特性を改質することが可能である。たとえば、ブッシュの摩耗面に近い層たとえば摩擦低減層106が低い摩擦係数を有することが可能で、それに対して、支持基材に近い層たとえば中間ポリマー層110が低い摩耗速度を有することが可能であれば、それによって、通常の操作では低い摩擦表面を与える一方で、ブッシュの使用寿命が終わり近くになると、反対側の表面が支持基材と接触することを防ぐことができる。
図2は、多層構造200の、また別の例示的な実施態様の断面を示している。多層構造200には、除去可能なキャリア202および多層キャストフィルム204を含むことができる。その多層キャストフィルム204は、支持基材に積層し、除去可能なキャリア202から外すことが可能である。その多層構造には、場合によっては、多層キャストフィルム206を含むこともできる。そのキャリア202は、キャストフィルムのシンター温度(sintering temperature)では熱的に安定であって、ポリマーまたは金属を含むことができる。一つの実施態様においては、そのキャリア202をアルミニウムシートとすることができる。また別の実施態様においては、そのキャリアを、ポリイミドシート、またはシリコーンコーティングされた布帛、たとえばガラス布とすることができる。一つの例においては、多層キャストフィルム204には、キャリア202と接触状態にある摩擦低減層208、その多層構造上の外側表面を形成する接着剤層210、およびそれらの間の1層または複数の中間ポリマー層212A、212B、および212Cを含むことができる。同様にして、多層キャストフィルム206には、キャリア202と接触状態にある摩擦低減層214、その多層構造上の外側表面を形成する接着剤層216、およびそれらの間の1層または複数の中間ポリマー層さらなる中間ポリマー層218A、218B、および218Cを含むことができる。摩擦低減層208および214が摩擦低減層106と類似であり、接着剤層212および216が接着剤層108と類似であり、そして中間ポリマー層218A、218B、および218Cが中間ポリマー層110と類似であるようすることができる。
話題をブッシュを成形するための方法に変えると、多層キャストフィルムは、キャリアの上にポリマー分散体をキャスティングすることによって形成することができる。そのキャリアは、加工条件たとえばキャストフィルムのシンター温度には耐えることができる。一つの具体例においては、そのキャリアをポリイミドキャリアとすることができる。キャストポリマーの分散体を乾燥させて、溶媒を除去し、加熱してポリマーを互いに溶融させてポリマー層とすることができる。場合によっては、そのポリマー層をカレンダー加工することもできる。さらには、そのポリマー層をシンターさせて、ポリマー層の多孔度を低下させることもできる。このプロセスは、これらに続く層にも繰り返すことができる。一つの具体的な実施態様においては、その接着剤層をシンターなしで添加してもよい。一般的には、摩擦低減層を、第一の層としてキャリアに塗布し、接着剤層を、最後の層としてキャリアに塗布して、その接着剤層が、それ以降の積層の際に暴露されて支持基材と接触状態になるようにするであろう。
その多層キャストフィルムを支持基材に積層して、複合体シートを形成することができる。図3には、支持基材に対して多層キャストフィルムを積層するための、全体として300で表される例示的なシステムを示している。システム300には、多層キャストフィルムフィードロール302、ならびに支持基材フィードロール304および306を含むことができる。その多層キャストフィルムフィードロール302は、キャリアの両側に多層キャストフィルムを供給することができ、支持基材フィードロール304および306はそれぞれ支持基材を供給することができる。システム300にはさらに、多層キャストフィルムと支持基材とを合わせて積層して2枚の複合体シートを形成するための、積層機308たとえばオーブンまたはホットロールを含むもこともできる。
図4は、積層の際に一時的に形成される層400の配列を示している。配列400には、キャリア402、そのキャリア402の上に被覆された多層キャストフィルム404、そのキャリア402の下に被覆された多層キャストフィルム406を含むことができる。基材408は、その多層キャストフィルム404の上に重ねることが可能であり、基材410は、その多層キャストフィルム406の下に重ねることが可能である。
図3に戻ると、複合体シートをキャリアから分離させて、複合体シート引取りロール310および312に引き取ることができる。さらに、キャリアも、キャリア引取りロール314に引き取ることができる。キャリアは再使用してさらなる多層キャストフィルムを形成することができ、複合体シートをさらなる加工に送ることもできる。
一つのまた別の実施態様においては、フルオロポリマー接着剤を含むポリマー分散体を、支持基材の上にキャスティングすることができる。その分散体を乾燥させて溶媒を除去して、接着剤層を形成することができる。場合によっては、中間ポリマー分散体を接着剤層の上にキャスティングし、乾燥させて中間ポリマー層を形成することもできる。さらに、摩擦低減性ポリマー分散体を、接着剤層または中間層の上に塗布することもできる。摩擦低減性ポリマー分散体を乾燥させて溶媒を除去して摩擦低減性ポリマー層を形成させ、それによって、接着剤層、摩擦低減層、および場合によっては中間ポリマー層を含む多層キャストポリマーフィルムを有する複合体シートを形成することができる。
一つの実施態様においては、支持基材をフィードスプールによって供給することができ、そして多層キャストフィルムの塗布を連続プロセスで実施することができる。その複合体は、引取りスプールに引き取ることができる。複合体は、その引取りスプールから、切断または成形装置に供給することができる。別の場合として、複合体をインラインの切断または成形装置に供給することも可能であり、この場合は、引取りスプール上への引取りを必要としない。
複合体シートは切断してストリップまたはブランクとすることが可能で、それらを成形して、ブッシュとすることができる。たとえば、積層品をロール加工およびフランジ加工して半製品の所望の形状のブッシュを形成することによって、ブランクからブッシュを形成することができる。一つの実施態様においては、ブッシュが、円筒状の形状の部分を有するようにすることができる。また別の実施態様においては、ブッシュが、円錐状の形状を有するようにすることもできる。さらには、ブッシュが、1端または複数の端部にフランジ付きの部分を有するようすることもできる。さらに、滑り層を、ブッシュの内側表面上、またはブッシュの外側表面上に置くこともできる。別の場合として、複合体シートを切断して、他の適切な構造体、たとえばベーキングシートまたはルーフィングパネルに成形することもできる。
図5A〜5Fは、ブランクから形成することが可能ないくつかのブッシュの形状を示している。図5Aは、ロール加工によって形成することが可能な円筒状のブッシュを示している。図5Bは、ロール加工およびフランジ加工によって形成することが可能なフランジ付きブッシュを示している。図5Cは、テーパー部分をロール加工し、末端をフランジ加工することによって形成することが可能なテーパー付き円筒部分を有するフランジ付きブッシュを示している。図5Dは、フランジ付きブッシュを貫通して取り付けたシャフトピンを用いてハウジングの中に取り付けたフランジ付きブッシュを示している。図5Eは、二面フランジ付きブッシュを貫通して取り付けたシャフトピンを用いてハウジングの中に取り付けた二面フランジ付きブッシュを示している。図5Fは、ロール加工およびフランジ加工ではなく、スタンピング加工および冷間深絞り加工を使用して形成することが可能なL形のブッシュを示している。
一つの具体例においては、ブッシュをヒンジにおいて使用することが可能である。たとえば、図6および7には、たとえば自動車のドアヒンジ、ボンネットヒンジ、エンジンルームヒンジなどの例示的なヒンジ600を示している。ヒンジ600には、内側ヒンジ部分602および外側ヒンジ部分604を含むことができる。ヒンジ部分602および604は、リベット606および608と、ブッシュ610および612とによって結合することができる。ブッシュ610および612は、先に説明したような振動減衰型のブッシュとすることができる。図7は、ヒンジ600の断面を示していて、リベット608およびブッシュ612をさらに詳しく示している。
図8には、たとえば自動車のドアヒンジ、ボンネットヒンジ、エンジンルームヒンジなどの、また別の例示的なヒンジ800を示している。ヒンジ800には、ピン806およびブッシュ808によって結合された第一のヒンジ部分802および第二のヒンジ部分804を含むことができる。ブッシュ808は、先に説明したような振動減衰型のブッシュとすることができる。
また別の例においては、ヘッドセットにおいてブッシュを使用することができる。たとえば、図9には、2輪式の乗り物、たとえば自転車のための例示的なヘッドセット900を示している。ハンドルチューブ902は、ヘッドチューブ904の中に挿入することができる。ブッシュ906および908をハンドルチューブ902とヘッドチューブ904との間に設けて、芯合わせを維持し、ハンドルチューブ902とヘッドチューブ904との間の接触を防止することができる。さらに、シール910および912によって、ブッシュの滑り面がゴミやその他の粒子状物質に触れるのを防ぐことができる。
一つの実施態様においては、多層キャストフィルムを使用すると、削りだし(skived)ポリマーフィルムよりも著しい利点を得ることができる。一般的には、削りだしポリマーフィルムは、ビレットから製造されるが、そのビレットは大量の粒状のポリマーをシンターさせて単一の塊とすることによって製造される。ビレットへの加工では、そのシンター温度では不安定であったりあるいはシンター工程の際にガスを発生したりする可能性がある、ある種の充填剤の使用が制限されることがあり得る。キャストフィルムを使用すると、シンター時間を顕著に短縮し、ある種の充填剤からガスの発生させないようにすることができる。さらに、キャストフィルムは、削りだしフィルムに比較して、改良された機械的性質、たとえば引張強さおよび耐破損性を有することができる。さらに、キャストフィルムの潤滑特性も、ビレットの固体のポリマーの塊の中にあるよりは、よりよく調節することができる。その結果として、キャストフィルムを使用すれば、ばらつきがより少ない製品を製造することができ、多層キャストフィルムの異なった層の間で潤滑特性を変化させることができる。
一つのさらなる実施態様においては、多層キャストフィルムを使用することによって、ポリマー−金属複合体を使用するよりも著しい利点を得ることができる。ポリマー−金属複合体は、粒状のポリマーを金属のメッシュとカレンダー加工するか、またはポリマー分散体を用いて多孔質の金属をコーティングし、そのポリマー−金属複合体をシンターさせることによって形成することができる。多層キャストフィルムでは、たとえば層によって潤滑特性を変化させて、潤滑特性をよりよく調節することが可能となり、またより薄い製品を製造することが可能となる。
さらにまた別の例においては、ブッシュに、第一の主表面を有する支持基材、およびその支持基材の第一の主表面に積層させたキャストフルオロポリマーフィルムを含ませる。そのキャストフルオロポリマーフィルムは摩擦低減層および接着剤層を含むことができるが、その支持基材は、摩擦低減層に対してよりも、接着剤層に対してより近くに配置することができる。そのブッシュにはさらに、そのキャストフルオロポリマーフィルムを被覆するコーティング層を含むこともできる。
一つの実施態様においては、そのコーティング層が潤滑剤を含む。潤滑剤は以下のものから選択することができる:オイル、ワックス、グリース、ポリテトラフルオロエチレン、グラファイト、ナノダイヤモンド、デトネーションナノダイヤモンド、二硫化モリブデン、炭素粒子、鉱物質、またはそれらの任意の組み合わせ。
また別の実施態様においては、そのコーティング層が、部分的に硬化させた熱硬化性樹脂を含む。部分的に硬化させた熱硬化性樹脂には、未硬化の熱硬化性樹脂前駆体が含まれる。部分的に硬化させる熱硬化性樹脂は以下のものから選択することができる:エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、またはそれらの任意の組み合わせ。
さらにまた別の実施態様においては、そのコーティング層に充填剤を含むことができる。
いくつかの実施態様においては、そのコーティング層が、少なくとも約0.5ミクロン、たとえば少なくとも約1ミクロン、少なくとも約2ミクロン、少なくとも約4ミクロン、少なくとも約8ミクロン、少なくとも約10ミクロン、少なくとも約20ミクロン、少なくとも約100ミクロン、さらには少なくとも約500ミクロンの厚みを有することができる。
また別の実施態様においては、そのコーティング層が、約5000ミクロン以下、たとえば約2000ミクロン以下、約1500ミクロン以下、約1000ミクロン以下、約800ミクロン以下、約500ミクロン以下、約200ミクロン以下、約100ミクロン以下、約80ミクロン以下、約50ミクロン以下、約40ミクロン以下、約20ミクロン以下、さらには約10ミクロン以下の厚みを有することができる。
コーティング層を含む実施態様が、使用時におけるブッシュまたは軸受の対向面(countersurface)をコンディショニングするのに役立つであろう。これは、使用時において対向面の上に生成する転移膜(transfer film)を安定化させることによって起きる。その転移膜が、摩擦をさらに軽減するか、または軸受またはブッシュの層の上の対向面の摩耗作用を最小限にする。対向面をコンディショニングすることによって摩耗速度および/または摩擦係数をこのように低減させると、軸受またはブッシュの長期間にわたる使用が最適化される。
コーティング層は、基材物質の積層工程の途中またはその後に塗布することができる。たとえば、成形または形成工程の後に、コーティング層を軸受およびブッシュに対して塗布することができる。別の場合として、軸受またはブッシュの組立のすぐ前または組立後にコーティング層を塗布することもできる。
いくつかの好適なコンディショニング物質は、サブミクロン充填剤の形態の固体潤滑剤である。そのようなサブミクロン充填剤としては、デトネーションナノダイヤモンド(DND)を挙げることができる。いくつかの実施態様においては、そのサブミクロン充填剤をコーティング層の中に分散させることができる。たとえば、サブミクロン充填剤を、PTFE、またはPTFEを含む樹脂の中に分散させることができる。
また別の実施態様においては、そのコーティング層には、使用時において硬化する物質を含むことができる。この場合、摩擦熱が軸受を加熱し、コーティング層がその対向面に付着し、硬化する。
使用可能な物質は、部分的に硬化させたポリマーたとえば部分的に硬化させた熱硬化性樹脂である。一つの実施態様においては、その部分的に硬化させた熱硬化性樹脂には、未硬化の熱硬化性樹脂が含まれる。たとえば、未硬化または部分的に硬化された樹脂、たとえば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、またはそれらの任意の組み合わせを使用することができる。
一つのさらなる実施態様においては、部分硬化または未硬化の樹脂としては、潤滑剤たとえばPTFE、サブミクロン充填剤たとえばDND、または本明細書に記載されるかまたは慣用されているその他の潤滑剤を挙げることができる。
さらに、コーティング層には、コンディショニング剤を含むこともできる。コンディショニング剤が対向面と反応して、転移膜が結合または付着するのを助ける。一つの実施態様においては、金属でできている対向面に対しては、そのコンディショニング剤を、化学物質たとえば、リン酸塩、有機リン酸塩、またはEDTAのようなキレート化剤とすることができる。
サンプル1は、充填されたPTFEを含むビレットから製造された削りだしフィルムである。
サンプル2は、ポリイミドキャリアの上にPTFEをキャスティングすることによって製造されたキャストフィルムである。
それらのサンプルの機械的性質を、ASTM D1708およびD882に従って測定した。表1にそれらの結果を示す。
Figure 2013539846
削りだしフィルム(サンプル1)に比較して、キャストフィルム(サンプル2)は改良された機械的性質を示している。さらに、サンプル2では、縦方向と幅方向の差がより小さい。
上で一般的な記述または実施例において記載された動作(activities)がすべて必要という訳ではないこと、特定の動作の一部が必要とされなくてもよいこと、および記載されたものに加えてさらなる一つまたは複数の動作が実施されてもよいことに注意されたい。さらに、列記されている動作の順序が必ずしも、それらが実施される順序でなくてもよい。
上述の明細書においては、特定の実施態様に関連させて概念を記載してきた。しかしながら、当業熟練者ならば、以下の特許請求項に言及された本発明の範囲から離れることなく、各種の修正および変更を加えることが可能であることは認識するであろう。したがって、本明細書および図面は、限定を意図しているというよりは説明を意図したものとみなされるべきであって、そのような修正はすべて、本発明の範囲の中に包含されるものとする。
本明細書で使用するとき、「含む(「comrises」、「comprising」、「includes」、「including」、「has」、「having」、またはそれらのその他の各種変化形)」という用語では、非排他的に包含されることが意図されている。たとえば、一連の側面を含むプロセス、方法、物品または装置は、必ずしもそれらの側面だけに限定されるものではなく、明言的に列記されていないか、またはそのようなプロセス、方法、物品または装置に固有のその他の側面を含んでいてもよい。さらに、そうではないと明確に記載されていない限りにおいて、「または(or)」は、包含的OR(inclusive−or)を指していて、排他的OR(exclusive−or)を指すものではない。たとえば、条件AまたはBは以下のいずれか一つを満足させる:Aが真であり(存在する)且つBが偽である(存在しない)か、Aが偽であり(存在しない)且つBが真である(存在する)か、または、AおよびBの両方が真である(存在する)。
さらに、不定冠詞の「a」および「an」が、本明細書において記述される構成成分および構成要素(elements and components)を記述するために採用されている。これは単に利便性のために使用されているのであって、本発明の範囲の一般的な意義を与えるためのものである。この記述は、一つまたは少なくとも一つを含むと読み取るべきであり、他の意味を有することが明白でない限りにおいて、その単数形には複数の形も含まれている。
特定の実施態様に関連させて、便益性、その他の利点、および課題の解決法を上に記述してきた。しかしながら、各種の便益性、利点、または解決法をもたらす、あるいはより顕著とさせる可能性のある、便益性、利点、課題の解決法、および各種の特性が、特許請求項のいずれかまたは全てにおいて、必須であったり、必要であったり、または本質的な特性であったりすると解釈してはならない。
明細書を読めば、当業者ならば、本明細書において明確さのために、個別の実施態様の文脈に関連させて記載された幾つかの特色は、一つの実施態様の中の組合せの形で提供されてもよいと認識するであろう。逆に、簡潔さのために一つの実施態様の文脈に関連させて記載された各種の特色は、個別に、あるいは各種のサブ組合せの形で提供されてもよい。さらに、範囲の形で記述された数値を参照する場合には、その範囲の中のありとあらゆる数値が含まれる。

Claims (90)

  1. キャリアの上に摩擦低減層をキャスティングする工程と、
    前記摩擦低減層を被覆する接着剤層をキャスティングして多層キャストフィルムを形成する工程と、
    前記多層キャストフィルムを支持基材に対して、前記支持基材が、前記摩擦低減層に対してよりも前記接着剤層に対してより近くなるように積層して、複合体を形成する工程と、
    前記複合体を成形する工程と
    を含む、方法。
  2. 前記摩擦低減層をキャスティングする工程が、ポリマー分散体を前記キャリアに塗布する工程、前記ポリマー分散体を乾燥させてポリマー層を形成する工程、および前記ポリマー層をシンターさせる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記接着剤層をキャスティングする工程より前に、前記摩擦低減層を被覆する追加のポリマー層をキャスティングする工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記追加のポリマー層が、フルオロポリマーを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記キャリアが、ポリイミドキャリアである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記多層キャストフィルムを前記支持基材に積層させた工程の後に、前記多層キャストフィルムから前記キャリアを除去する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複合体を成形する工程が、ロール加工およびフランジ加工を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 成形工程が、ブッシュを成形する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記摩擦低減層をキャスティングする工程および前記接着剤層をキャスティングする工程が、前記キャリアのそれぞれの側に対称な層をキャスティングして、前記キャリアの両側の上に第一および第二の多層キャストフィルムを形成する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記支持基材に対して前記多層キャストフィルムを積層させる工程が、第一の支持基材を前記第一の多層キャストフィルムに積層させて第一の複合体を形成する工程と、第二の支持基材を前記第二の多層キャストフィルムに積層させて第二の複合体を形成する工程とを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記摩擦低減層が、フルオロポリマーを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記フルオロポリマーが、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレン−プロピレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、ペルフルオロアルコキシポリマー、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記摩擦低減層が、摩擦低減性充填剤を含む、請求項11に記載の方法。
  14. 前記摩擦低減性充填剤が、ガラス繊維、炭素繊維、ケイ素、グラファイト、ポリエーテルエーテルケトン、二硫化モリブデン、芳香族ポリエステル、炭素粒子、青銅、フルオロポリマー、熱可塑性プラスチック充填剤、鉱物質充填剤、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記芳香族ポリエステルが、液晶ポリマーである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記充填剤が、配向された微小板状の充填剤である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記接着剤層が、フルオロポリマー、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリレート、ポリエーテル/ポリアミドコポリマー、エチレン酢酸ビニル、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択されるポリマーを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記接着剤層が、フルオロポリマーを含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記接着剤層の前記フルオロポリマーが、ペルフルオロアルコキシポリマーを含む、請求項18に記載の方法。
  20. ポリイミドキャリアの第一および第二の側面の上に第一および第二の摩擦低減層をキャスティングする工程と、
    前記第一および第二の摩擦低減層を被覆する第一および第二の接着剤層をキャスティングして、第一および第二の多層キャストフィルムを形成する工程と、
    前記第一および第二の多層キャストフィルムを第一および第二の支持基材に対して、それぞれの支持基材が、前記対応する摩擦低減層に対してよりも前記対応する接着剤層に対してより近くなるように積層して、第一および第二の複合体を形成する工程と、
    前記複合体を成形する工程と、
    を含む、方法。
  21. 前記摩擦低減層をキャスティングする工程が、ポリマー分散体を前記キャリアに塗布する工程、前記ポリマー分散体を乾燥させてポリマー層を形成する工程、および前記ポリマー層をシンターさせる工程を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 実質的に同時に前記第一および第二の摩擦低減層を、塗布し、乾燥させ、シンターさせる、請求項20に記載の方法。
  23. 前記接着剤層をキャスティングする工程より前に、それぞれの摩擦低減層を被覆する追加のポリマー層をキャスティングする工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  24. 前記多層キャストフィルムを前記支持基材に積層させた工程の後に、前記多層キャストフィルムから前記キャリアを除去する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  25. 前記接着剤層が、フルオロポリマー、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリレート、ポリエーテル/ポリアミドコポリマー、エチレン酢酸ビニル、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択されるポリマーを含む、請求項20に記載の方法。
  26. 前記複合体を成形する工程が、ロール加工およびフランジ加工を含む、請求項20に記載の方法。
  27. 前記第一および第二の複合体を切断する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  28. 第一の主表面を有する支持基材と、
    前記支持基材の前記第一の主表面に積層させたキャストフルオロポリマーフィルムであって、前記キャストフルオロポリマーフィルムが、摩擦低減層および接着剤層を含み、前記支持基材が、前記摩擦低減層に対してよりも前記接着剤層に対してより近くに配置されている、キャストフルオロポリマーフィルムと、
    を含むブッシュ。
  29. 前記摩擦低減層が、フルオロポリマーを含む、請求項28に記載のブッシュ。
  30. 前記フルオロポリマーが、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレン−プロピレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、ペルフルオロアルコキシポリマー、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項29に記載のブッシュ。
  31. 前記摩擦低減層が、摩擦低減性充填剤を含む、請求項29に記載のブッシュ。
  32. 前記摩擦低減性充填剤が、ガラス繊維、炭素繊維、ケイ素、グラファイト、ポリエーテルエーテルケトン、二硫化モリブデン、芳香族ポリエステル、炭素粒子、青銅、フルオロポリマー、熱可塑性プラスチック充填剤、鉱物質充填剤、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項31に記載のブッシュ。
  33. 前記芳香族ポリエステルが、液晶ポリマーである、請求項32に記載のブッシュ。
  34. 前記充填剤が、配向された微小板状の充填剤である、請求項31に記載のブッシュ。
  35. 前記配向された微小板状の充填剤の厚みの方向が、前記摩擦低減層の厚みの方向と実質的に平行である、請求項34に記載のブッシュ。
  36. 前記摩擦低減層が、約0.4以下の摩擦係数を有する、請求項28に記載のブッシュ。
  37. 前記摩擦低減層が、約0.2以下の摩擦係数を有する、請求項36に記載のブッシュ。
  38. 前記摩擦低減層が、約0.15以下の摩擦係数を有する、請求項37に記載のブッシュ。
  39. 前記接着剤層が、フルオロポリマー、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリレート、ポリエーテル/ポリアミドコポリマー、エチレン酢酸ビニル、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択されるポリマーを含む、請求項28に記載のブッシュ。
  40. 前記接着剤層の前記フルオロポリマーが、ペルフルオロアルコキシポリマーを含む、請求項28に記載のブッシュ。
  41. 前記接着剤層が、約0.5ミル以下の厚みを有する、請求項28に記載のブッシュ。
  42. 前記接着剤層が、約0.4ミル以下の厚みを有する、請求項41に記載のブッシュ。
  43. 前記接着剤層が、約0.3ミル以下の厚みを有する、請求項42に記載のブッシュ。
  44. 前記キャストフルオロポリマーフィルムが、前記摩擦低減層と前記接着剤層との間に1層または複数のフルオロポリマー層を含む、請求項28に記載のブッシュ。
  45. 追加のフルオロポリマー層が、前記ブッシュを交換する時間の信号を発するための信号充填剤を含む、請求項44に記載のブッシュ。
  46. 前記信号が、臭気、色の変化、騒音の増大、またはそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項45に記載のブッシュ。
  47. 前記ブッシュが、円筒状の形状部分を有する、請求項28に記載のブッシュ。
  48. 前記ブッシュが、円錐状の形状を有する、請求項28に記載のブッシュ。
  49. 前記ブッシュが、一端にフランジ付き部分を有する、請求項28に記載のブッシュ。
  50. 前記ブッシュが、他の末端に第二のフランジ付き部分を有する、請求項49に記載のブッシュ。
  51. 前記摩擦低減層が、前記ブッシュの内側表面の上にある、請求項28に記載のブッシュ。
  52. 前記摩擦低減層が、前記ブッシュの外側表面の上にある、請求項28に記載のブッシュ。
  53. 支持基材の表面の上に接着剤層をキャスティングする工程と、
    前記接着剤層を被覆する摩擦低減層をキャスティングして、多層キャストフィルムを有する複合体を形成する工程と、
    前記複合体を成形する工程と、
    を含む、方法。
  54. 前記摩擦低減層をキャスティングする工程より前に、前記接着剤層を被覆する中間ポリマー層をキャスティングする工程をさらに含む、請求項53に記載の方法。
  55. フィードスプールから前記支持基材を供給する工程であって、前記接着剤層のキャスティングおよび前記摩擦低減層のキャスティングが連続ラインプロセスにおいて起きる工程をさらに含む、請求項53に記載の方法。
  56. 前記複合体を成形する工程より前に、引取りスプールの上に前記支持基材を引き取る工程をさらに含む、請求項55に記載の方法。
  57. キャリアの上に摩擦低減層をキャスティングする工程と、
    前記摩擦低減層を被覆する接着剤層をキャスティングして多層キャストフィルムを形成する工程と、
    前記多層キャストフィルムを支持基材に対して、前記支持基材が、前記摩擦低減層に対してよりも前記接着剤層に対してより近くなるように積層して、複合体を形成する工程と、
    前記複合体を成形する工程と、
    を含む、方法。
  58. ポリイミドキャリアの第一および第二の側面の上に第一および第二の摩擦低減層をキャスティングする工程と、
    前記第一および第二の摩擦低減層を被覆する第一および第二の接着剤層をキャスティングして、第一および第二の多層キャストフィルムを形成する工程と、
    前記第一および第二の多層キャストフィルムを第一および第二の支持基材に対して、それぞれの支持基材が、前記対応する摩擦低減層に対してよりも前記対応する接着剤層に対してより近くなるように積層して、第一および第二の複合体を形成する工程と、
    前記複合体を成形する工程と、
    を含む、方法。
  59. 支持基材の表面の上に接着剤層をキャスティングする工程と、
    前記接着剤層を被覆する摩擦低減層をキャスティングして、多層キャストフィルムを有する複合体を形成する工程と、
    前記複合体を成形する工程と、
    を含む、方法。
  60. 前記摩擦低減層をキャスティングする工程が、ポリマー分散体を前記キャリアに塗布する工程と、前記ポリマー分散体を乾燥させてポリマー層を形成する工程と、前記ポリマー層をシンターさせる工程とを含む、請求項1または20に記載の方法。
  61. 前記接着剤層をキャスティングする工程より前に、前記摩擦低減層を被覆する追加のポリマー層をキャスティングする工程をさらに含む、請求項1、20、または53に記載の方法。
  62. 前記追加のポリマー層が、フルオロポリマーを含む、請求項61に記載の方法。
  63. 前記キャリアが、ポリイミドキャリアである、請求項1または20に記載の方法。
  64. 前記多層キャストフィルムを前記支持基材に積層させた工程の後に、前記多層キャストフィルムから前記キャリアを除去する工程をさらに含む、請求項1または20に記載の方法。
  65. 前記複合体を成形する工程が、ロール加工およびフランジ加工を含む、請求項1、20、または53に記載の方法。
  66. 成形工程が、ブッシュを成形する工程を含む、請求項1、20、または53に記載の方法。
  67. 前記摩擦低減層が、フルオロポリマー、たとえば、ポリテトラフルオロエチレン、フッ素化エチレン−プロピレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレンクロロトリフルオロエチレン、ペルフルオロアルコキシポリマー、およびそれらの任意の組み合わせを含む、請求項1、20、または53に記載の方法。
  68. 前記摩擦低減性充填層が、摩擦低減性充填剤、たとえばガラス繊維、炭素繊維、ケイ素、グラファイト、ポリエーテルエーテルケトン、二硫化モリブデン、芳香族ポリエステル、炭素粒子、青銅、フルオロポリマー、熱可塑性プラスチック充填剤、鉱物質充填剤、およびそれらの任意の組み合わせを含む、請求項11に記載の方法。
  69. 前記芳香族ポリエステルが、液晶ポリマーである、請求項13に記載の方法。
  70. 前記充填剤が、配向された微小板状の充填剤である、請求項13に記載の方法。
  71. 前記配向された微小板状の充填剤の厚みの方向が、前記摩擦低減層の厚みの方向と実質的に平行である、請求項70に記載のブッシュ。
  72. 前記接着剤層が、フルオロポリマー、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリレート、ポリエーテル/ポリアミドコポリマー、エチレン酢酸ビニル、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択されるポリマーを含む、請求項1、20、または53に記載の方法。
  73. 前記接着剤層が、フルオロポリマー、たとえばペルフルオロアルコキシポリマーを含む、請求項1、20、または53に記載の方法。
  74. 実質的に同時に前記第一および第二の摩擦低減層を、塗布し、乾燥させ、シンターさせる、請求項20に記載の方法。
  75. 前記第一および第二の複合体を切断する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  76. 前記摩擦低減層をキャスティングする工程より前に、前記接着剤層を被覆する中間ポリマー層をキャスティングする工程をさらに含む、請求項53に記載の方法。
  77. フィードスプールから前記支持基材を供給する工程であって、前記接着剤層のキャスティングおよび前記摩擦低減層のキャスティングが連続ラインプロセスにおいて起きる工程をさらに含む、請求項53に記載の方法。
  78. 前記複合体を成形する工程より前に、引取りスプールの上に前記支持基材を引き取る工程をさらに含む、請求項55に記載の方法。
  79. 第一の主表面を有する支持基材と
    前記支持基材の前記第一の主表面に積層させたキャストフルオロポリマーフィルムであって、前記キャストフルオロポリマーフィルムが、摩擦低減層および接着剤層を含み、前記支持基材が、前記摩擦低減層に対してよりも前記接着剤層に対してより近くに配置されている、キャストフルオロポリマーフィルムと、
    を含む、請求項1、20、または53に記載の方法によって形成されたブッシュ。
  80. 前記摩擦低減層が、約0.4以下、約0.2以下、または約0.15以下の摩擦係数を有する、請求項28に記載のブッシュ。
  81. 前記接着剤層が、約0.5ミル以下、約0.4ミル以下、または約0.3ミル以下の厚みを有する、請求項28に記載のブッシュ。
  82. 前記キャストフルオロポリマーフィルムが、前記摩擦低減層と前記接着剤層との間に1層または複数のフルオロポリマー層を含む、請求項28に記載のブッシュ。
  83. 追加のフルオロポリマー層が、前記ブッシュを交換する時間の信号を発するための信号充填剤を含む、請求項44に記載のブッシュ。
  84. 前記信号が、臭気、色の変化、騒音の増大、またはそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項45に記載のブッシュ。
  85. 第一の主表面を有する支持基材と、
    前記支持基材の前記第一の主表面に積層させたキャストフルオロポリマーフィルムであって、前記キャストフルオロポリマーフィルムが、摩擦低減層および接着剤層を含み、前記支持基材が、前記摩擦低減層に対してよりも前記接着剤層に対してより近くに配置されている、キャストフルオロポリマーフィルムと、
    前記キャストフルオロポリマーフィルムを被覆するコーティング層と、
    を含むブッシュ。
  86. 前記コーティング層が、潤滑剤を含む、請求項85に記載のブッシュ。
  87. 前記潤滑剤が、オイル、ワックス、グリース、ポリテトラフルオロエチレン、グラファイト、ナノダイヤモンド、デトネーションナノダイヤモンド、二硫化モリブデン、炭素粒子、鉱物質、またはそれらの任意の組み合わせから選択される、請求項86に記載のブッシュ。
  88. 前記コーティング層が、部分的に硬化させた熱硬化性樹脂を含む、請求項85に記載のブッシュ。
  89. 前記部分的に硬化させた熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、メラミンホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、またはそれらの任意の組み合わせから選択される、請求項88に記載のブッシュ。
  90. 前記コーティング層が、充填剤を含む、請求項85に記載のブッシュ。
JP2013530434A 2010-09-28 2011-09-28 ブッシュのためのキャストフルオロポリマーフィルム Active JP5911026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38724010P 2010-09-28 2010-09-28
US61/387,240 2010-09-28
PCT/US2011/053784 WO2012050929A2 (en) 2010-09-28 2011-09-28 Cast fluoropolymer film for bushings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539846A true JP2013539846A (ja) 2013-10-28
JP5911026B2 JP5911026B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=45938882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530434A Active JP5911026B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-28 ブッシュのためのキャストフルオロポリマーフィルム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9168726B2 (ja)
EP (1) EP2621722B1 (ja)
JP (1) JP5911026B2 (ja)
KR (2) KR101565425B1 (ja)
CN (1) CN103118869B (ja)
BR (1) BR112013006817A2 (ja)
CA (1) CA2812760A1 (ja)
MX (1) MX355651B (ja)
RU (1) RU2538457C2 (ja)
WO (1) WO2012050929A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501349A (ja) * 2013-12-06 2017-01-12 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH 軸受要素とその製造方法
WO2017022795A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 Ntn株式会社 フォイル軸受
JP2017528590A (ja) * 2014-06-25 2017-09-28 マーレ エンジン システムズ ユーケイ リミテッドMAHLE Engine Systems UK Ltd. 軸受部材及び軸受部材の摺動層材料
JP2017172607A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 大豊工業株式会社 ワッシャ
JP2019500560A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ
JP2019517916A (ja) * 2016-05-30 2019-06-27 ランダ ラブズ (2012) リミテッド 多層物品を製造する方法
KR20210096696A (ko) * 2018-12-27 2021-08-05 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 솔레노이드 저마찰 베어링 라이너
JP7168789B2 (ja) 2018-12-27 2022-11-09 サン-ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション プリンタアセンブリの低摩擦ローラライナ
IL262529B2 (en) * 2016-05-30 2023-06-01 Landa Labs 2012 Ltd A method for creating a multi-layered product

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014009550A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Corrosion reducing flexible plain bearing material and method of forming the same
DE102014215772A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. VERSCHLEIßMATERIAL FÜR WELLE-NABE-BEREICHE UND VERFAHREN ZU SEINER AUFBRINGUNG
KR101984512B1 (ko) * 2014-09-02 2019-05-31 생―고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 팜푸스 게엠베하 내부식성 부싱
WO2016077725A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Device and method of anchoring a polymer to a substrate
CN105799261B (zh) * 2016-03-14 2018-12-11 清华大学深圳研究生院 一种吸波电磁膜及其制造方法
AU2018271392B2 (en) * 2016-05-30 2020-07-30 Landa Labs (2012) Ltd Method of manufacturing a multi-layer article
GB2555478B (en) * 2016-10-31 2022-06-15 Mahle Engine Systems Uk Ltd Bearing material, bearing and method
WO2018112368A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Polygon (Hong Kong) Ltd. Non-walking bushing, and method of forming same
US11091940B2 (en) 2016-12-23 2021-08-17 Assa Abloy New Zealand Limited Window stays
US10753224B2 (en) * 2017-04-27 2020-08-25 General Electric Company Variable stator vane actuator overload indicating bushing
CN107686625B (zh) * 2017-08-25 2020-04-14 佛山市彩贵新型材料有限公司 一种高剪切强度改性碳纤维复合材料
CN111386403B (zh) * 2017-09-26 2022-04-19 圣戈班性能塑料帕姆普斯有限公司 轴承、铰链组件及其制作和使用方法
AU201812225S (en) 2017-10-27 2018-05-07 Assa Abloy New Zealand Ltd Window stay
US10864640B1 (en) 2017-12-26 2020-12-15 AGI Engineering, Inc. Articulating arm programmable tank cleaning nozzle
RU2669802C1 (ru) * 2018-01-29 2018-10-16 Игорь Альбертович Майба Твердый антифрикционный элемент для смазывания гребней колесных пар локомотивов
US11413666B1 (en) 2018-02-13 2022-08-16 AGI Engineering, Inc. Vertical travel robotic tank cleaning system
US11031149B1 (en) 2018-02-13 2021-06-08 AGI Engineering, Inc. Nuclear abrasive slurry waste pump with backstop and macerator
JP7075251B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-25 大同メタル工業株式会社 摺動部材
US10786905B1 (en) 2018-04-16 2020-09-29 AGI Engineering, Inc. Tank excavator
US11577287B1 (en) 2018-04-16 2023-02-14 AGI Engineering, Inc. Large riser extended reach sluicer and tool changer
US11311920B2 (en) 2018-06-11 2022-04-26 AGI Engineering, Inc. Programmable railcar tank cleaning system
US11267024B2 (en) 2018-06-11 2022-03-08 AGI Engineering, Inc. Programmable tank cleaning nozzle
WO2020139839A1 (en) * 2018-12-23 2020-07-02 AGI Engineering, Inc. Programmable tank cleaning nozzle
TWI764109B (zh) * 2019-03-22 2022-05-11 美商聖高拜塑膠製品公司 複合軸承及其製造與使用方法
US11841049B2 (en) 2019-03-26 2023-12-12 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Bearing, assembly, and method of making and using the same
US11571723B1 (en) 2019-03-29 2023-02-07 AGI Engineering, Inc. Mechanical dry waste excavating end effector
WO2021092372A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Split bearing, assembly, and method of making and using the same
WO2021113599A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Flanged bearing, assembly, and method of making and using the same
US11549554B2 (en) 2020-04-16 2023-01-10 General Electric Company Bearings with visually distinct wear indicators
SE544308C2 (sv) * 2020-08-10 2022-04-05 Trapper Holding Ab Lagringsanordning för pekdon
WO2022272256A1 (en) 2021-06-23 2022-12-29 Dupont Polymers, Inc. Anti-friction composite material
EP4363735A1 (en) 2021-07-02 2024-05-08 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus GmbH Flanged bearing, assembly, and method of making and using the same
CN117447799B (zh) * 2023-12-26 2024-03-15 江西理工大学 一种自润滑层及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231732A (ja) * 1983-12-23 1985-11-18 フオルクスアイゲネルベトリ−プ、コンビナ−ト、テクステイマ 積層すべり軸受材料の製造方法
JP2000117888A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Oiles Ind Co Ltd 複層摺動部材ならびにその製造方法
JP2002510347A (ja) * 1997-06-21 2002-04-02 ダナ・コーポレイション 滑り軸受の製造
JP2004190804A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Oiles Ind Co Ltd すべり部材及び該すべり部材の製造方法並びに該すべり部材を使用したすべり免震装置
JP2004249736A (ja) * 2004-04-26 2004-09-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミドフッ素系樹脂積層体

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790403A (en) * 1972-01-13 1974-02-05 Du Pont Glass fabric coated with crack-free fluorocarbon resin coating and process for preparing
US4076207A (en) * 1975-05-19 1978-02-28 The Cornelius Company Food mold
US4047331A (en) * 1975-10-14 1977-09-13 Davlantes George N Pet access door panel
JPS5445440A (en) 1977-09-19 1979-04-10 Oiles Industry Co Ltd Double layer bearing and method of producing same
JPS5983830A (ja) 1982-11-05 1984-05-15 Honda Motor Co Ltd しゆう動体
DE3815265A1 (de) 1988-05-05 1989-11-16 Kolbenschmidt Ag Werkstoff fuer verbundlager und verfahren zu seiner herstellung
US4883716A (en) 1988-08-01 1989-11-28 Chemical Fabrics Corporation Method for manufacture of cast fluoropolymer-containing films at high productivity
US5238748A (en) 1989-02-23 1993-08-24 Chemfab Corporation Polyimide and fluoropolymer containing films and laminates
US5106673A (en) 1989-02-23 1992-04-21 Chemical Fabrics Corporation Polyimide and fluoropolymer containing films and laminates
US5573846A (en) 1991-10-24 1996-11-12 Norton Pampus Gmbh Polyfluorocarbon coated metal bearing
US6517657B1 (en) * 1992-01-06 2003-02-11 Pilot Industries, Inc. Fluoropolymer composite tube and method of preparation
US5363821A (en) 1993-07-06 1994-11-15 Ford Motor Company Thermoset polymer/solid lubricant coating system
US5732322A (en) 1994-05-23 1998-03-24 Oiles Corporation Resin composition for sliding member and sliding member
US5568983A (en) * 1994-06-21 1996-10-29 Fisher Controls International, Inc. Peek bearing with trapped PTFE bearing liner
US6381504B1 (en) * 1996-05-06 2002-04-30 Pavilion Technologies, Inc. Method for optimizing a plant with multiple inputs
US7418301B2 (en) * 1996-05-06 2008-08-26 Pavilion Technologies, Inc. Method and apparatus for approximating gains in dynamic and steady-state processes for prediction, control, and optimization
US7149590B2 (en) * 1996-05-06 2006-12-12 Pavilion Technologies, Inc. Kiln control and upset recovery using a model predictive control in series with forward chaining
US6794027B1 (en) 1998-08-24 2004-09-21 Daikin Industries, Ltd. Thin coating film comprising fluorine-containing polymer and method of forming same
DE19851105C2 (de) * 1998-11-06 2002-07-18 Huhtamaki Forchheim Verfahren zum Herstellen eines mehrschichtigen Coextrudates
US6740375B1 (en) 1999-09-08 2004-05-25 Daikin Industries, Ltd. Fluorochemical adhesive material and laminate comprising the same
DE60024579T2 (de) 2000-03-08 2006-08-03 Oiles Corp. Harzzusammensetzung für Gleitelement und daraus hergestelltes Gleitelement
US6885883B2 (en) * 2000-05-16 2005-04-26 Cygnus, Inc. Methods for improving performance and reliability of biosensors
WO2002016111A1 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Dyneon Llc Process for preparing a multi-layer article having a fluoroplastic layer and an elastomer layer
US20020192440A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-19 Fields Thomas R. Bright tin-metallized formable film laminate
US7255933B2 (en) 2002-08-23 2007-08-14 Senju Metal Industry Co., Ltd. Multi-layer sliding part and a method for its manufacture
EP1586623B1 (en) 2002-11-21 2011-03-30 Oiles Corporation Solid lubricant and sliding member
WO2004094850A1 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Glacier Garlock Bearings, Inc. Composite bearings
US7338574B2 (en) * 2003-05-13 2008-03-04 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multilayer composite and method of making same
US7303656B2 (en) * 2003-07-02 2007-12-04 Albany International Corp. Low permeability textile substrate for a two-sided coated product
US7203555B2 (en) * 2004-05-14 2007-04-10 University Of Delaware Predictive regulatory controller
DE102004041043B3 (de) * 2004-08-25 2006-03-30 Klinger Ag Laminiertes Dichtungsmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102005009552B4 (de) 2005-03-02 2020-01-23 Acs Coating Systems Gmbh Gegenstand mit reibungsvermindernder Beschichtung und dessen Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung
US7842403B2 (en) * 2006-02-23 2010-11-30 Atotech Deutschland Gmbh Antifriction coatings, methods of producing such coatings and articles including such coatings
US7684879B2 (en) * 2006-05-19 2010-03-23 Siemens Energy & Automation, Inc. Automating tuning of a closed loop controller
US20080184625A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Radio Systems Corporation Insulated Animal Door
CN100504091C (zh) * 2007-09-11 2009-06-24 嘉兴中达自润轴承工业有限公司 一种聚合物自润滑薄层复合轴套及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231732A (ja) * 1983-12-23 1985-11-18 フオルクスアイゲネルベトリ−プ、コンビナ−ト、テクステイマ 積層すべり軸受材料の製造方法
JP2002510347A (ja) * 1997-06-21 2002-04-02 ダナ・コーポレイション 滑り軸受の製造
JP2000117888A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Oiles Ind Co Ltd 複層摺動部材ならびにその製造方法
JP2004190804A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Oiles Ind Co Ltd すべり部材及び該すべり部材の製造方法並びに該すべり部材を使用したすべり免震装置
JP2004249736A (ja) * 2004-04-26 2004-09-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミドフッ素系樹脂積層体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501349A (ja) * 2013-12-06 2017-01-12 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH 軸受要素とその製造方法
US10415641B2 (en) 2014-06-25 2019-09-17 Mahle Engine Systems Uk Ltd Bearing element and sliding layer material for a bearing element
JP2017528590A (ja) * 2014-06-25 2017-09-28 マーレ エンジン システムズ ユーケイ リミテッドMAHLE Engine Systems UK Ltd. 軸受部材及び軸受部材の摺動層材料
WO2017022795A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 Ntn株式会社 フォイル軸受
JP2017032094A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 Ntn株式会社 フォイル軸受
JP2019500560A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ
JP2020165537A (ja) * 2015-12-31 2020-10-08 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ
JP2017172607A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 大豊工業株式会社 ワッシャ
JP2019517916A (ja) * 2016-05-30 2019-06-27 ランダ ラブズ (2012) リミテッド 多層物品を製造する方法
JP6999136B2 (ja) 2016-05-30 2022-01-18 ランダ ラブズ (2012) リミテッド 多層物品を製造する方法
IL262529B2 (en) * 2016-05-30 2023-06-01 Landa Labs 2012 Ltd A method for creating a multi-layered product
KR20210096696A (ko) * 2018-12-27 2021-08-05 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 솔레노이드 저마찰 베어링 라이너
JP2022514796A (ja) * 2018-12-27 2022-02-15 サン-ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション ソレノイド低摩擦軸受ライナ
JP7168789B2 (ja) 2018-12-27 2022-11-09 サン-ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション プリンタアセンブリの低摩擦ローラライナ
US11708857B2 (en) 2018-12-27 2023-07-25 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Solenoid low friction bearing liner
KR102607938B1 (ko) * 2018-12-27 2023-12-01 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 솔레노이드 저마찰 베어링 라이너

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013006817A2 (pt) 2016-07-12
MX2013003325A (es) 2013-05-31
CN103118869B (zh) 2015-08-05
MX355651B (es) 2018-04-26
US9168726B2 (en) 2015-10-27
JP5911026B2 (ja) 2016-04-27
EP2621722B1 (en) 2018-03-14
KR20150006891A (ko) 2015-01-19
KR101565425B1 (ko) 2015-11-03
CA2812760A1 (en) 2012-04-19
CN103118869A (zh) 2013-05-22
WO2012050929A2 (en) 2012-04-19
KR20130069808A (ko) 2013-06-26
RU2538457C2 (ru) 2015-01-10
EP2621722A4 (en) 2015-04-08
RU2013117689A (ru) 2014-11-10
EP2621722A2 (en) 2013-08-07
WO2012050929A3 (en) 2012-06-07
US20120106882A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911026B2 (ja) ブッシュのためのキャストフルオロポリマーフィルム
JP5649740B2 (ja) ブッシング、複合材、及びブッシングを形成する方法
US9981284B2 (en) Method of forming a laminate
JP6626526B2 (ja) フルオロポリマー布地を備えた積層体
TW384363B (en) Self-lubricated bearing and method of fabrication of the same
US9803690B2 (en) Maintenance-free slide bearing with a combined adhesive sliding layer
JP4688161B2 (ja) 摺動部材およびその被覆層形成方法
JP4732941B2 (ja) 摺動材料およびその被覆層製造方法
CN103998652A (zh) 包括含氟聚合物表面与非氟化聚合物过渡层的多层复合材料
JP2007270895A (ja) 摺動部材およびその被覆層形成方法
TW202323690A (zh) 軸承材料及其製造及使用方法
US20230183514A1 (en) Polymer composition and methods of making and using the same
TW202316043A (zh) 滑動材料、軸承以及其製造及使用方法
KR20220108657A (ko) 자기윤활 부싱을 제조하기 위한 적층구조체
MXPA00000832A (es) Cojinete autolubricado

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250