JP2020165537A - 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ - Google Patents

金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ Download PDF

Info

Publication number
JP2020165537A
JP2020165537A JP2020097132A JP2020097132A JP2020165537A JP 2020165537 A JP2020165537 A JP 2020165537A JP 2020097132 A JP2020097132 A JP 2020097132A JP 2020097132 A JP2020097132 A JP 2020097132A JP 2020165537 A JP2020165537 A JP 2020165537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
bush
layer
microns
hinge assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020097132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6956230B2 (ja
Inventor
ユルゲン・ハルトマン
Hartmann Juergen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Performance Plastics Pampus GmbH
Original Assignee
Saint Gobain Performance Plastics Pampus GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Performance Plastics Pampus GmbH filed Critical Saint Gobain Performance Plastics Pampus GmbH
Publication of JP2020165537A publication Critical patent/JP2020165537A/ja
Priority to JP2021163696A priority Critical patent/JP2022008840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956230B2 publication Critical patent/JP6956230B2/ja
Priority to JP2023133504A priority patent/JP2023162278A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/124Details of overlays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/045Pivotal connections with at least a pair of arms pivoting relatively to at least one other arm, all arms being mounted on one pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/06Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement by means of parts of rubber or like materials
    • F16C27/063Sliding contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/128Porous bearings, e.g. bushes of sintered alloy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/203Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/203Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
    • F16C33/206Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/208Methods of manufacture, e.g. shaping, applying coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/10Porosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/30Alloys based on one of tin, lead, antimony, bismuth, indium, e.g. materials for providing sliding surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/40Alloys based on refractory metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/40Alloys based on refractory metals
    • F16C2204/42Alloys based on titanium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/40Alloys based on refractory metals
    • F16C2204/44Alloys based on chromium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/50Alloys based on zinc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/52Alloys based on nickel, e.g. Inconel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/32Coating surfaces by attaching pre-existing layers, e.g. resin sheets or foils by adhesion to a substrate; Laminating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/40Coating surfaces by dipping in molten material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/42Coating surfaces by spraying the coating material, e.g. plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/70Coating surfaces by electroplating or electrolytic coating, e.g. anodising, galvanising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/40Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions
    • F16C2300/42Application independent of particular apparatuses related to environment, i.e. operating conditions corrosive, i.e. with aggressive media or harsh conditions

Abstract

【課題】耐腐食性を有するブッシュの摺動層を提供する。【解決手段】ブッシュ206は、多孔質金属層を備え、多孔質金属層は、第1の組成物及び第2の組成物によって形成される。第1の組成物は、鉄を含み得る。第2の組成物は、鉄より小さい電気陰性度を有する金属を含み得る。ブッシュは、多孔質金属層を覆う摺動層をさらに含む。【選択図】図2A

Description

本開示は、概して、高い荷重能力を有する耐腐食性ブッシュに関する。
耐荷基材及び摺動層外面からなる滑り軸受複合材料が、概して知られている。耐荷基材
及び摺動層は、通常、適切な接着剤を使用して積層することによって接続される。滑り軸
受複合材料は、例えば、自動車産業によって使用されるメンテナンスフリーブッシュを形
成するために使用され得る。これらのメンテナンスフリーブッシュは、ドア、フード、及
びエンジンルームヒンジ、シート、ステアリングコラム、フライホイール、バランサシャ
フト軸受等に使用され得る。加えて、滑り軸受複合材料から形成されたメンテナンスフリ
ーブッシュは、非自動車用途でも使用され得る。一部の用途において、滑り軸受は、特に
、耐荷基材が、鋼等の鉄合金から作られている場合に、腐食を引き起こす環境条件に曝露
される。より長いメンテナンスフリー寿命及び改善された剥離抵抗または耐腐食性を有す
る、高い荷重能力を有する改善されたメンテナンスフリーブッシュに対する継続的な必要
性が存在する。
第1の態様において、摺動物品は、耐荷基材、金属含有層、及び摺動層を備える。耐荷
基材は、第1の主表面、第2の主表面、及び縁部を有する。耐荷基材は、厚さtをさら
に備える。金属含有層は、第1の主表面を覆い得、それと直接接触し得る。金属含有層は
、厚さtを含有する。少なくとも1つの実施形態において、tは、少なくとも10μ
mである。摺動層は、第1の主表面または第2の主表面を覆い得る。少なくとも一実施形
態において、t/tの比は、少なくとも1/10、またはt≦10tである。
第2の態様において、ヒンジアセンブリは、第1のヒンジ部分及び第2のヒンジ部分と
、第1のヒンジ部分を第2のヒンジ部分と接合するピンと、ブッシュと を含み得る。
ブッシュは、耐荷基材、金属含有層、及び摺動層を含み得る。耐荷基材は、第1の主表面
、第1の主表面の反対側の第2の主表面、及び縁部を有し得る。耐荷基材は、厚さt
含む。金属含有層は、第1の主表面を覆い得、それと直接接触し得る。金属含有層は、厚
さtを有し得る。一実施形態において、tは、少なくとも10μmである。摺動層は
、第1の主表面または第2の主表面を覆い得る。t/tの比は、少なくとも1/10
であり得る。
第3の態様において、ブッシュを調製する方法は、耐荷基材及び金属含有層を提供する
ことを含み得る。耐荷基材は、第1の主表面及び第2の主表面を有する。金属含有は、第
1の主表面上に被せられ得る。別の実施形態において、例えば、噴霧被覆、金属噴霧、機
械的被覆、ガルバニック、溶融めっき、またはそれらの任意の組み合わせによって提供さ
れた金属含有被覆。本方法は、第1の主表面上または第2の主表面上に摺動層を塗布して
、積層体を形成することをさらに含み得る。本方法は、ブランク材を積層体から切り抜く
ことをさらに含み得る。本方法は、ブランク材からブッシュを形成することをさらに含み
得る。
第4の態様において、耐腐食性鉄含有物品を調製する方法は、基材を提供することを含
み得る。基材は、第1の主表面及び第2の主表面を含む。基材は、鉄含有層を含む。鉄含
有層は、第1の主表面を形成し得る。基材は、金属含有層をさらに含み得、金属含有層が
、第1の主表面を覆う。本方法は、金属含有層から第1の主表面にわたって第2の主表面
まで基材を切り抜いて、断面を形成することをさらに含む。本方法は、断面上にアルミニ
ウム層を形成することをさらに含み得る。
第5の態様において、ブッシュは、多層金属基材を含む。多層基材は、鋼層を含む。鋼
層は、第1の主表面及び第2の主表面を有する。ブッシュは、第1の主表面と隣接し、か
つそれと直接接触している第1の金属含有層をさらに含み得る。ブッシュは、第2の主表
面と隣接し、かつそれと直接接触している第2の金属含有層をさらに含み得る。ブッシュ
は、多層金属基材を覆う接着剤層をさらに含み得る。ブッシュは、接着剤層を覆い、かつ
それと直接接触しているフルオロポリマー摺動層をさらに含み得る。
第6の態様において、ブッシュは、耐荷基材を含む。耐荷基材は、第1の主表面、第2
の主表面、及び縁部を有する。一実施形態において、耐荷基材は、200ミクロン〜30
00ミクロンの厚さを有する。ブッシュは、第1の主表面を覆い、かつそれと直接接触し
ている金属含有層をさらに含む。金属含有層は、20ミクロン〜300ミクロンの厚さを
有し得る。ブッシュは、第1の主表面または第2の主表面を覆う摺動層をさらに含む。
第7の態様において、ブッシュは、耐荷基材を含む。耐荷基材は、第1の主表面、第2
の主表面、及び縁部を有する。一実施形態において、耐荷基材は、200ミクロン〜30
00ミクロンの厚さを有する。ブッシュは、第1の主表面を覆い、かつそれと直接接触し
ている腐食防止層をさらに含む。腐食防止層は、20ミクロン〜300ミクロンの厚さを
有し得る。一実施形態において、腐食防止層は、マグネシウム、アルミニウム、チタン、
スカンジウム、亜鉛、またはそれらの任意の組み合わせから選択された金属を含み得る。
ブッシュは、第1の主表面または第2の主表面を覆う摺動層をさらに含む。
第8の態様において、摺動物品は、耐荷基材、被覆、及び摺動層を備える。耐荷基材は
、第1の主表面、第2の主表面、及び縁部を有する。耐荷基材は、厚さtをさらに備え
る。被覆は、第1の主表面を覆い得、かつそれと直接接触し得る。被覆は、1.83未満
のポーリング電気陰性度を有し得る元素金属を含む。被覆は、厚さtを有する。少なく
とも1つの実施形態において、tは、少なくとも10μmである。摺動層は、第1の主
表面または第2の主表面を覆い得る。少なくとも一実施形態において、t/tの比は
、少なくとも1/10、またはt≦10tである。
第9の態様において、ヒンジアセンブリは、第1のヒンジ部分及び第2のヒンジ部分と
、第1のヒンジ部分を第2のヒンジ部分と接合するピンと、ブッシュとを含み得る。ブッ
シュは、耐荷基材、被覆、及び摺動層を含み得る。耐荷基材は、第1の主表面、第1の主
表面の反対側の第2の主表面、及び縁部を有し得る。耐荷基材は、厚さtを含む。被覆
は、第1の主表面を覆い得、かつそれと直接接触し得る。被覆は、1.83未満のポーリ
ング電気陰性度を有する元素金属を含み得る。被覆は、厚さtを有する。少なくとも1
つの実施形態において、tは、少なくとも10μmである。摺動層は、第1の主表面ま
たは第2の主表面を覆い得る。t/tの比は、少なくとも1/10であり得る。
第10の態様において、ブッシュは、多孔質金属層を備える。多孔質金属層は、第1の
組成物及び第2の組成物から形成され得る。第1の組成物は、鉄を含み得る。第2の組成
物は、鉄より小さい電気陰性度を有する金属を含み得る。ブッシュは、摺動層をさらに含
み得る。
第11の態様において、ヒンジアセンブリは、第1のヒンジ部分及び第2のヒンジ部分
を含み得る。ヒンジアセンブリは、ピンをさらに含み得る。ピンは、第1のヒンジ部分及
び第2のヒンジ部分を接合し得る。ヒンジアセンブリは、ブッシュをさらに含み得る。ブ
ッシュは、多孔質金属を備える。多孔質金属層は、第1の組成物及び第2の組成物から形
成され得る。第1の組成物は、鉄を含み得る。第2の組成物は、鉄より小さい電気陰性度
を有する金属を含み得る。ブッシュは、摺動層をさらに含み得る。
第12の態様において、ブッシュを調製するための方法は、金属ワイヤまたは金属シー
トを提供することを含み、金属ワイヤまたは金属シートが、鉄を含む。方法は、金属含有
組成物を金属ワイヤまたは金属シート上に塗布して、金属前駆体を形成することをさらに
含む。方法は、メッシュまたは拡張シートを金属前駆体から形成することをさらに含み得
る。方法は、摺動層をメッシュまたは拡張シート上に塗布して、スタックを形成すること
をさらに含み得る。方法は、スタックをカレンダリングすることをさらに含み得る。方法
は、ブランク材を積層体から切り抜くことをさらに含み得る。方法は、ブランク材から半
製品ブッシュを形成することをさらに含み得る。
本開示は、添付図面を参照することによって、より良好に理解され、その多くの特徴及
び利点が当業者に明らかになるであろう。
代表的な耐腐食性ブッシュの層構造の例示である。 代表的な耐腐食性ブッシュの層構造の例示である。 代表的な耐腐食性ブッシュの層構造の例示である。 代表的な耐腐食性ブッシュの層構造の例示である。 代表的なヒンジの例示及び詳細である。 代表的なヒンジの例示及び詳細である。 SEMスキャンの例示である。 SEMスキャンの例示である。 ブッシュの使用の様々な実施形態を例示する。 コア金属及び被覆を備えるワイヤを例示する。 代表的な耐腐食性ブッシュのための積層体を例示する。 耐腐食性ブッシュのための展伸金属を例示する。
異なる図面内の同一参照記号の使用は、類似または同一の項目を示す。
図1Aは、概して100で示される、耐腐食性ブッシュの様々な層を例示する断面を示
す。ブッシュ100は、耐荷基材102を含み得る。耐荷基材102は、高い歪みまたは
高い圧力に対応することができる金属支持層である。耐荷基材102は、腐食に対して影
響を受け易い場合がある。金属支持層102は、炭素鋼、ばね鋼等、鉄、及びそれらの任
意の組み合わせを含む鋼等の、金属または金属合金を含み得る。特定の実施形態において
、耐荷基材102は、合金鉄等の金属(金属合金を含む)であり得る。さらなる一実施形
態において、耐荷基材102は、鉄含有基材、スズ含有基材、銅含有基材、チタン含有基
材、またはそれらの任意の組み合わせから選択される。耐荷基材102は、腐食保護層1
04で被覆される。腐食保護層104は、アルミニウムまたはアルミニウム合金を含み得
る。
耐荷基材102は、厚さtを有する。一実施形態において、tは、少なくとも50
ミクロン、少なくとも80ミクロン、少なくとも100ミクロン、少なくとも150ミク
ロン、少なくとも200ミクロン、または少なくとも300ミクロンである。別の実施形
態において、tは、800ミクロン以下、700ミクロン以下、650ミクロン以下、
600ミクロン以下、550ミクロン以下、500ミクロン以下、480ミクロン以下、
460ミクロン以下、440ミクロン以下、または420ミクロン以下である。またさら
なる一実施形態において、tは、100ミクロン〜600ミクロン、200ミクロン〜
500ミクロン、または300ミクロン〜450ミクロン等の50ミクロン〜800ミク
ロンの範囲である。特定の一実施形態において、tは、380ミクロン〜420ミクロ
ンの範囲である。
耐荷基材は、機械力に対して高弾力性を有する。一実施形態において、耐荷基材は、少
なくとも120MPa、少なくとも140MPa、160MPa、少なくとも180MP
a、少なくとも200MPa、少なくとも220MPa、または少なくとも240MPa
の引張強度を有する。またさらなる一実施形態において、耐荷基材は、600MPa以下
、500MPa以下、450MPa以下、400MPa以下、350MPa以下、300
MPa以下、または250MPa以下の引張強度を有する。別の実施形態において、耐荷
基材は、100MPa〜2000MPaの範囲内、150MPa〜1500MPaの範囲
内、200MPa〜1000MPaの範囲内、または200MPa〜600MPaの範囲
内の降伏強度を有する。
上記のように耐荷基材は、腐食に対する感受性をしばしば有する。腐食感受性は、塩水
噴霧試験ISO9227:2006に従って試験され得る。いかなる腐食保護の不存在下
において、鋼等の鉄を含む耐荷基材は、5時間の塩水噴霧後、赤色腐食を示す。
金属含有層104は、厚さtを有する。一実施形態において、tは、少なくとも2
0ミクロン、少なくとも25ミクロン、少なくとも30ミクロン、少なくとも35ミクロ
ン、少なくとも40ミクロン、少なくとも45ミクロン、または少なくとも50ミクロン
であり得る。別の実施形態において、tは、200ミクロン以下、180ミクロン以下
、160ミクロン以下、140ミクロン以下、120ミクロン以下、100ミクロン以下
、90ミクロン以下、80ミクロン以下、70ミクロン以下、または60ミクロン以下で
ある。またさらなる一実施形態では、tは、20ミクロン〜200ミクロンの範囲内、
25ミクロン〜180ミクロンの範囲内、30ミクロン〜120ミクロンの範囲内、また
は40ミクロン〜80ミクロンの範囲内である。特定の一実施形態において、tは、4
5ミクロン〜50ミクロンである。
一実施形態において、金属含有層は、少なくとも50MPa、少なくとも55MPa、
60MPa、少なくとも65MPa、少なくとも70MPa、少なくとも75MPa、ま
たは少なくとも80MPaの引張強度を有する。別の実施形態において、金属含有層は、
200MPa以下、190MPa以下、180MPa以下、160MPa以下、150M
Pa以下、140MPa以下、130MPa以下、120MPa以下、110MPa以下
、または100MPa以下の引張強度を有する。
金属含有層のアルミニウム含有量を取り上げると、一実施形態において、金属含有層は
、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なくとも40重量%、少なくとも5
0重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少なくとも75重量%、少な
くとも80重量%、少なくとも85重量%、または少なくとも90重量%のアルミニウム
含有量を有する。別の実施形態において、アルミニウム含有量は、99.99999重量
%以下、99.99重量%以下、99.95重量%以下、99.9重量%以下、99.8
5重量%以下、99.8重量%以下、99.5重量%以下、99重量%以下、98重量%
以下、95重量%以下、93重量%以下、85重量%以下、80重量%以下、70重量%
以下、または60重量%以下である。一実施形態において、金属含有層は、25重量%〜
99.99999重量%の範囲内、50重量%〜99.99重量%の範囲内、90重量%
〜99.99重量%の範囲内、または95重量%〜99.9重量%の範囲内のアルミニウ
ム含有量を有する。
上述のように、金属含有層は、主要成分ではないアルミニウム含有量を有し得る。した
がって、アルミニウム含有量は、50重量%以下、45重量%以下、40重量%以下、3
5重量%以下、30重量%以下、または25重量%以下であり得る。例えば、一実施形態
において、金属含有層は、リチウム、ベリリウム、ナトリウム、マグネシウム、スカンジ
ウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、シリコン
、及び亜鉛の群から選択される別の金属を含有し得る。特定の一実施形態において、金属
含有層は、AlMg、式中、xは、0.1、0.2、0.25、0.33、0.5か
ら選択され、x+y=1である等のアルミニウムマグネシウム合金を含む。
さらに別の実施形態において、金属含有層は、被覆により置き換えられ得る。被覆は、
鉄の電気陰性度より小さいポーリング電気陰性度を有する元素金属を含み得る。一実施形
態において、元素金属は、1.83未満のポーリング電気陰性度を有し得る。別の実施形
態において、元素金属は、ベリリウム、マグネシウム、リチウム、ナトリウム、スカンジ
ウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、亜鉛、アルミニウム、またはそれらの任
意の組み合わせもしくは合金から選択され得る。別の実施形態において、元素金属は、マ
グネシウム、アルミニウム、亜鉛や、マグネシウム、アルミニウム、もしくは亜鉛を含む
合金、またはそれらの任意の組み合わせから選択され得る。
またさらなる一実施形態において、金属含有層は、構造化表面を有する。例えば、金属
含有層は、壁様凹部、壁様凸部、またはそれらの任意の組み合わせを備える構造化表面を
有する。壁様凹部または壁様凸部は、0.1ミクロン〜30ミクロンの範囲内、1ミクロ
ン〜20ミクロンの範囲内、または2ミクロン〜15ミクロンの高さを有し得る。一実施
形態において、構造化表面は、三角形パターン、矩形パターン、正方形パターン、五角形
パターン、六角形パターン、より高位の多角形パターン、及びそれらの組み合わせ等の規
則的な多角形パターンを含み得る。パターンは、アルミニウム層内への凹部、アルミニウ
ム層からの凸部、またはそれらの組み合わせであり得る。特定の一実施形態において、金
属含有層は、ハニカム構造化表面を有する。さらなる一実施形態において、表面構造は、
不規則的なパターンを有し得る。さらに別の実施形態において、金属含有層は、少なくと
も1ミクロン、少なくとも2ミクロン、少なくとも3ミクロン、少なくとも4ミクロン、
または少なくとも5ミクロンの表面粗さを有する。別の実施形態において、金属含有層は
、20ミクロン以下、15ミクロン以下、12ミクロン以下、10ミクロン以下、または
8ミクロン以下の表面粗さを有する。
最大の耐腐食性を得るために、t/tの最小比が必要である。一実施形態において
、t/tの比は、少なくとも1/10である。耐荷基材102の引張強度を維持する
ために、t/tの比は、最大未満のままである必要がある。一実施形態において、t
/tの比は、1/3以下、1/4以下、1/5以下、1/6以下、1/7以下、1/
8以下、または1/9以下である。またさらなる一実施形態において、t/tの比は
、1/10〜1/4の範囲、1/10〜1/5の範囲、または1/9〜1/7の範囲内で
ある。
さらなる一実施形態において、層104は、腐食防止層である。腐食防止層は、マグネ
シウム、アルミニウム、チタン、スカンジウム、亜鉛、またはそれらの任意の組み合わせ
から選択される金属を含み得る。一実施形態において、腐食防止層は、本質的に金属から
なる。別の実施形態において、腐食防止層は、鉄を実質的に含まない。さらなる一実施形
態において、腐食防止層は、本質的にマグネシウムからなる。腐食防止層は、1.70未
満の電気陰性度を有する金属から本質的になり得る。
これらの腐食防止層は、20〜300ミクロンの厚さを有し得る。別の実施形態におい
て、腐食防止層は、本明細書に概説及び説明されるように、耐荷基材に対する厚さの比を
有し得る。
摺動層108は、接着剤層106を有する金属含有層104に塗布され得る。摺動層1
08は、フルオロポリマー等のポリマーを含み得る。摺動層108で使用され得るポリマ
ーの例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ素化エチレン−プロピ
レン(FEP)、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチ
レン(PCTFE)、エチレンクロロトリフルオロエチレン(ECTFE)、ペルフルオ
ロアルコキシポリマー(PFA)、ポリアセタール(POM)、ポリブチレンテレフタレ
ート(PBT)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミ
ド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、超分子量ポリエチレン(UHMWPE)
等のポリエチレン、ポリスルホン、ポリアミド、ポリフェニレン酸化物、ポリフェニレン
スルフィド(PPS)、ポリウレタン、ポリエステル、またはそれらの任意の組み合わせ
が挙げられる。
加えて、摺動層108は、摩擦低減充填剤等の充填剤を含み得る。摺動層108で使用
され得る充填剤の例としては、ガラス、ガラス繊維、カーボン、カーボン繊維、シリコン
、グラファイト、PEEK、モリブデンジスルフィド、芳香族ポリエステル、カーボン粒
子、青銅、フルオロポリマー、熱可塑性充填剤、炭化ケイ素、酸化アルミニウム、ポリア
ミドイミド(PAI)、ポリイミド(PI)、PPS、ポリフェニレンスルホン(PPS
O2)、液晶ポリマー(LCP)、芳香族ポリエステル(エコロール)、ならびにウォラ
ストナイト、CaF、及び硫酸バリウム等の鉱物粒子、またはそれらの任意の組み合わ
せが挙げられる。充填剤は、ビーズ、繊維、粉末、メッシュ、フリース、またはそれらの
任意の組み合わせの形式であり得る。
摺動層の厚さを取り上げると、一実施形態において、摺動層は、少なくとも約0.1m
m、少なくとも約0.15mm、少なくとも約0.2mm、少なくとも約0.25mm、
少なくとも約0.3mm、少なくとも約0.35mm、少なくとも約0.4mm、または
少なくとも約0.45mm等の、少なくとも約0.05mmの厚さを有する。別の実施形
態において、摺動層は、約1.5mm以下、約1mm以下、約0.9mm以下、約0.8
mm以下、約0.7mm以下、約0.6mm以下、約0.55mm以下、または約0.5
mm以下等の、約2mm以下の厚さを有する。一実施形態において、摺動層は、0.05
mm〜2mmの範囲内、0.2mm〜1mmの範囲内、または0.3mm〜0.7mmの
範囲内の厚さを有する。
耐荷基材及び金属含有層の引張強度を取り上げると、一実施形態において、耐荷基材及
び金属含有の複合引張強度は、耐荷基材の引張強度の少なくとも70%、耐荷基材の引張
強度の少なくとも75%、耐荷基材の引張強度の少なくとも80%、耐荷基材の引張強度
の少なくとも80%、耐荷基材の引張強度の少なくとも85%、耐荷基材の引張強度の少
なくとも90%、耐荷基材の引張強度の少なくとも95%、耐荷基材の引張強度の少なく
とも98%、耐荷基材の引張強度の少なくとも99%、耐荷基材の引張強度の少なくとも
99.9%、または耐荷基材の引張強度の少なくとも99.99%である。
一実施形態において、摺動層108は、織布メッシュまたは拡張金属グリッドを含み得
る。織布メッシュまたは拡張メタルグリッドは、アルミニウム、鋼、ステンレス鋼、青銅
などのような、金属または金属合金を含む。代替的に、織布メッシュは、織布ポリマーメ
ッシュであってもよい。代替的な実施形態において、摺動層は、メッシュまたはグリッド
を含まなくてもよい。別の代替的な実施形態において、織布メッシュ、フリースまたは拡
張金属グリッドは、接着剤層106と摺動層108との間に埋め込まれ得る。
一実施形態において、拡張金属層は、少なくとも11メッシュ/インチ、少なくとも1
3メッシュ/インチ、少なくとも15メッシュ/インチ、少なくとも17メッシュ/イン
チ、少なくとも19メッシュ/インチ、または少なくとも21メッシュ/インチ等の、少
なくとも10メッシュ/インチのメッシュサイズを有する。別の実施形態において、拡張
金属層は、少なくとも0.2mm、少なくとも0.3mm、少なくとも0.4mm、少な
くとも0.5mm、または少なくとも0.6mm等の、少なくとも0.1mmの厚さを有
する。さらに別の実施形態において、拡張金属層は、1mm以下、0.9mm以下、0.
8mm以下、0.7mm以下、0.6mm以下、0.55mm以下、または0.5mm以
下の厚さを有する。
図1Aを参照すると、接着剤層106は、ホットメルト接着剤であり得る。接着剤層1
06で使用され得る接着剤の例としては、フルオロポリマー、エポキシ樹脂、ポリイミド
樹脂、ポリエーテル/ポリアミドコポリマー、エチレン酢酸ビニル、エチレンテトラフル
オロエチレン(ETFE)、ETFEコポリマー、ペルフルオロアルコキシ(PFA)、
またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。加えて、接着剤層106は、−C=O、
−C−O−R、−COH、−COOH、−COOR、−CF=CF−OR、またはそれ
らの任意の組み合わせから選択される少なくとも1つの官能基を含み得、Rは、1〜20
個の炭素原子を含有する環状または直鎖状の有機基である。加えて、接着剤層106は、
コポリマーを含み得る。一実施形態において、ホットメルト接着剤は、約220℃以下等
の約250℃以下の溶融温度を有し得る。別の実施形態において、接着剤層112は、約
220℃超等の約200℃超で破断し得る。さらなる実施形態において、ホットメルト接
着剤の溶融温度は、250℃超、さらには300℃超であり得る。
図1Bを参照すると、別の実施形態において、金属含有層104は、耐荷基材に隣接し
、かつ摺動層108の反対側に位置する。それらの実施形態において、金属含有層は、耐
腐食性層または不動態化層として機能する。アセンブリにおいて、図1Bに示される金属
含有層104は、別の金属部に接触する。層104は、アセンブリを腐食から保護する陽
極腐食として作用する。
図1Cを参照すると、別の実施形態は、耐荷基材102の反対側の表面を覆う耐荷基材
に隣接する2つの金属含有層1042及び1044の存在を含む。この実施形態において
、層1042は、厚さtを有し得、層1044は、厚さtを有し得る。層1042及
び1044は、厚さ、アルミニウム含有量、または表面構造において同一または異なり得
る。
図1Cに関して、(t+t)/tの比は、少なくとも1/10である。別の実施
形態において、(t+t)/tの比は、1/3以下、2/7以下、1/4以下、2
/9以下、または1/5以下である。さらに別の実施形態において、(t+t)/t
の比は、1/10〜1/3の範囲内、1/8〜1/3の範囲内、または1/5〜1/3
の範囲内である。
図1Dを参照すると、別の実施形態において、耐荷基材は、耐荷金属層102及び10
22を含み得、これは、金属種類、厚さ、及び組成物において同一または異なり得る。耐
荷基材は、金属含有層104、1042、及び1044を含み得、これは、同様に、厚さ
、アルミニウム含有量、及び表面構造において同一または異なり得る。
図1A〜1Dに示される積層体は、ブッシュとしての用途を見出す。かかるブッシュの
一例が、図2A及び2Bに例示される。図2Aを参照すると、アセンブリは、外側構成要
素202及び内側構成要素204、ならびに構成要素202及び204間に配置されたブ
ッシュ206を含む。ブッシュは、外側構成要素の半径方向外方に延在し、かつそれを覆
うフランジを有し得る。例示的目的のため、図2Aは、ブッシュ206の一区分のみを開
示する。実施形態において、ブッシュ206は、クローズドシリンダを形成し得る。別の
実施形態において、ブッシュ206は、第1の軸端から第2の軸端まで延在するスリット
を含むシリンダであり得る。
図2Bは、ブッシュ206の詳細を開示し、耐荷基材102を挟む2つの金属含有層1
04を有する、本明細書で論じられる全ての層を示す。任意の実施形態において、ブッシ
ュ206は、環境に露出される縁部を有する。
一実施形態において、ブッシュは、摺動層の反対側の耐荷基材に隣接する機能層をさら
に含み得る。一実施形態において、機能層は、追加の摺動層、エラストマー層、またはそ
れらの組み合わせであり得る。機能層がエラストマー層である場合、エラストマー層は、
ニトリルゴム、ネオプレンゴム、シリコンゴム、オレフィン系エラストマー、スチレン系
エラストマー、熱可塑性エラストマー、架橋エラストマー、ポリエーテル−ポリエステル
エラストマー、エチレン−プロピレンエラストマー、エチレン−アクリレートゴム及び/
またはフルオロエラストマーを含み得る。
エラストマー層に関して、支持材料と弾性層との間の安定的結合は、約150〜250
℃の温度で加硫プロセスによって生じ得る。ここで、架橋は、エラストマー内で、かつ結
合剤によって活性化された支持材料の表面によって生じ得る。したがって、支持材料と弾
性層との間に存在する結合層は、少なくとも1つの反応性ポリマー、特に、シラン系ポリ
マー、ならびに/または、特に、溶媒中、メチルイソブチルケトン中、キシレン中、エタ
ノール及び水中、もしくはエタノール及びメチルエチルケトン中の顔料を含み得る。
次にブッシュを形成する方法について、摺動層は、積層シートを形成するために溶融接
着剤を使用して耐荷基材に接着され得る。積層シートは、ブッシュに形成され得る条片ま
たはブランク材に切り抜かれ得る。積層シートを切り抜くことは、耐荷基材の露出部分を
含む切り抜き縁部を作り出し得る。ブランク材は、所望される形状の半製品ブッシュを形
成するために、積層体をローリング及びフランジングすること等によって、ブッシュに形
成され得る。
図4は、ブッシュの代表的な形状または用途を図示する。例えば、ブッシュは、未加工
シリンダ(4A)であってもよく、またはフランジ(4B)を含んでもよい。別の実施形
態において、ブッシュは、フランジ(4C)を含むか、またはフランジを含まない(図示
せず)円錐形であってもよい。実施形態4Dは、内側要素及び外側要素を有するブッシュ
を図示する。実施形態4Eは、ブッシュによって第1の外側要素から分離された内部要素
を有するが、第1の外側要素に隣接する第2の外側要素と接触しているブッシュと、第1
の外側要素と第2の外側要素とを分離するブッシュフランジと、を図示する。例えば、ド
アヒンジは、実施形態4Eの範囲内に収まり得る。実施形態4F、通常、成形後に存在す
るスリットを欠くフランジブッシュを示す。
一実施形態において、このような耐腐食性被覆を有する軸受は、著しく増加した寿命を
有し得、特に、軸受は、少なくとも300時間、少なくとも400時間、少なくとも50
0時間、少なくとも600時間、少なくとも700時間、少なくとも800時間、少なく
とも900時間、少なくとも1000時間、または少なくとも1100時間の塩水噴霧試
験ISO9227:2006による耐腐食性評価を有し得る。別の実施形態において、ブ
ッシュは、2000時間以下、1800時間以下、1600時間以下、または1500時
間以下の耐腐食性評価を有する。
ブッシュの別の特徴は、完成品ブッシュの矯正能力である。矯正能力は、ブッシュの積
層体が耐えることができる塑性変形の量である。矯正能力は、ブッシュがオーバーサイズ
のピンによって変形された後の壁厚の低下のパーセンテージである。つまり、
SC=(t−t)/t
式中、SCは、矯正能力であり、tは、積層体の元の厚さであり、tは、オーバーサ
イズのピンによる変形後の厚さである。矯正能力は、オーバーサイズのピンによるブッシ
ュの段階的変形によって測定され得る。例えば、ブッシュは、第1のピンによる5%及び
第2のオーバーサイズのピンによる追加の5%まで、ならびに各々追加のオーバーサイズ
のピンに対して5%まで変形され得る。
一実施形態において、ブッシュは、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%
、少なくとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10
%、少なくとも12%、少なくとも14%、少なくとも16%、または少なくとも18%
の矯正能力を有する。
図5は、ワイヤ500を図示する。ワイヤは、鉄を含む金属のコア502を有する。一
実施形態において、コア502は、鉄、鉄合金、またはそれらの組み合わせを含み得る。
別の実施形態において、コア502は、鋼である。ワイヤ500は、コア502を実質的
に覆う被覆504をさらに含む。一実施形態において、被覆504は、鉄より小さいポー
リング電気陰性度を有し得る金属を含む。一実施形態において、被覆は、鉄より小さい電
気陰性度を有する金属の金属粒子を含むラッカーを含み得る。別の実施形態において、被
覆は、金属箔を含み得る。被覆は、コアと直接接触している。一実施形態において、被覆
は、化学的蒸着もしくは物理的蒸着、または電気化学堆積(めっき)等の堆積を介してコ
アに塗布され得る。被覆は、ワイヤ500の直径dに関係する厚さtを有し得る。一
実施形態において、t/dは、少なくとも0.005、少なくとも0.01、少なく
とも0.02、少なくとも0.05、少なくとも0.07、少なくとも0.1、少なくと
も0.15、または少なくとも0.2等の、少なくとも0.001である。別の実施形態
において、t/dは、0.5以下、0.45以下、0.4以下、0.35以下、0.
3以下、0.25以下、または0.2以下である。一実施形態において、t/dは、
0.005〜0.2、または0.01〜0.15等の、0.001〜0.25の範囲であ
る。
図6は、ワイヤ500から作られたメッシュを含む代表的な積層体を図示する。一実施
形態において、メッシュは、図6に図示されるように、ワイヤ500から作られた経糸及
び横糸を含み得る。他の実施形態(図示せず)において、メッシュは、横糸のみとしてワ
イヤ500を含み得、一方で経糸ワイヤは、異なるワイヤを含み得る。その異なるワイヤ
は、積層体のより高い耐荷能力を可能にするために鋼のみから作られ得る。別の実施形態
において、異なるワイヤは、耐腐食性を向上するためにより高いアルミニウム含有量を有
し得る。ワイヤ500は、本明細書に説明されるように被覆504及びコア502を含む
。積層体は、摺動層602をさらに含む。摺動層は、図1の層108について説明される
ものと同一材料を含み得る。ワイヤ500のメッシュは、摺動層602(図示せず)に完
全に埋め込まれ得る。別の実施形態において、図6に示されるように、メッシュは、摺動
層に部分的に埋め込まれ得る。さらに、摺動層602は、図1の層106と同様に接着剤
層(図示せず)を介してワイヤ500のメッシュに固着され得る。さらなる一実施形態に
おいて、図6に示されるように、積層体は、任意の連続支持層を含まない。一実施形態に
おいて、積層体は、金属メッシュ、接着剤層、及び摺動層から本質的になる。別の実施形
態において、積層体は、金属メッシュ及び摺動層から本質的になる。
本発明の態様に加えて、ワイヤ500から作られたメッシュは、代表的には多孔質金属
層である。他の実施形態において、メッシュは、不織布、発泡金属、または展伸金属等の
任意の多孔質金属層と置き換えられ得る。多孔質金属層の各々は、鉄含有相及び鉄のポー
リング電気陰性度より小さいポーリング電気陰性度を有する金属を含有する相を含み得る
。一実施形態において、鉄含有相は、鋼である。別の実施形態において、第2の相は、金
属含有である。一実施形態において、2つの金属相は、異種である。
図7は、多孔質金属層の別の例、すなわち、拡張金属層または展伸金属層を図示する。
拡張金属層は、金属シート702を覆う被覆704を含む。別の実施形態(図7に示され
ない)において、被覆704は、金属シートの主表面を覆わないが、ダイヤモンド形状開
口部の開口部を並べる。さらに別の実施形態において、被覆は、金属シートの主表面及び
ダイヤモンド形状開口部の表面を部分的に覆い得る。またさらなる一実施形態において、
被覆704は、展伸金属シートの両方の主表面を覆い得る。展伸金属シート700は、ア
ルミニウム等のより小さい電気陰性度の第2の金属の被覆が被せられる、鋼シート等の個
体金属シートから調製され得る。
以下の項目群は、本開示の代表的な実施形態を列挙する。
実施形態1摺動物品であって、
第1の主表面、第2の主表面、及び縁部を有する耐荷基材であって、厚さt1を有す
る、耐荷基材と、
第1の主表面を覆い、かつそれと直接接触する金属含有層であって、厚さt2を有し
、t2が少なくとも10ミクロンである、金属含有層と、
第1の主表面または第2の主表面を覆う摺動層と、を備え、
t2/t1の比は、少なくとも1/10である、摺動物品。
実施形態2ヒンジアセンブリであって、
第1のヒンジ部分及び第2のヒンジ部分と、
第1のヒンジ部分を第2のヒンジ部分と接合するピンと、
摺動物品と、を備え、摺動物品が、
第1の主表面、第2の主表面、及び縁部を有する耐荷基材であって、厚さt1を有
する、耐荷基材と、
第1の主表面を覆い、かつそれと直接接触する金属含有層であって、厚さt2を有
し、t2が少なくとも10ミクロンである、金属含有層と、
第1の主表面または第2の主表面を覆う摺動層と、を備え、
t2/t1の比は、少なくとも1/10である、ヒンジアセンブリ。
実施形態3第2の主表面を覆い、かつそれと直接接触する追加の金属含有層をさらに備
え、該追加の金属含有層が、厚さt3を有する、実施形態1または2のいずれか1つに記
載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態4摺動層の反対側の耐荷基材を覆う機能層をさらに備える、実施形態1〜3の
いずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態5機能層は、第2の摺動層である、実施形態4に記載の摺動物品またはヒンジ
アセンブリ。
実施形態6機能層は、エラストマー層である、実施形態4に記載の摺動物品またはヒン
ジアセンブリ。
実施形態7エラストマー層は、ニトリルゴム、ネオプレンゴム、シリコンゴム、オレフ
ィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性エラストマー、架橋エラストマ
ー、ポリエーテル−ポリエステルエラストマー、エチレン−プロピレンエラストマー、エ
チレン−アクリレートゴム及び/またはフルオロエラストマーのうちの少なくとも1つを
含む、実施形態6に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態8(t2+t3)/t1の比は、1/3以下、2/7以下、1/4以下、2/
9以下、または1/5以下である、実施形態3に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ
実施形態9(t2+t3)/t1の比は、1/10〜1/3の範囲内、1/8〜1/3
の範囲内、または1/5〜1/3の範囲内である、実施形態3に記載の摺動物品またはヒ
ンジアセンブリ。
実施形態10t2/t1の比は、1/3以下、1/4以下、1/5以下、1/6以下、
1/7以下、1/8以下、または1/9以下である、実施形態1〜9のいずれか1つに記
載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態11t2/t1の比は、1/10〜1/3の範囲、1/10〜1/5の範囲、
または1/9〜1/7の範囲内である、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の摺動物
品またはヒンジアセンブリ。
実施形態12t2は、少なくとも25ミクロン、少なくとも30ミクロン、少なくとも
35ミクロン、少なくとも40ミクロン、少なくとも45ミクロン、または少なくとも5
0ミクロンである、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセ
ンブリ。
実施形態13t2は、200ミクロン以下、180ミクロン以下、160ミクロン以下
、140ミクロン以下、120ミクロン以下、100ミクロン以下、90ミクロン以下、
80ミクロン以下、70ミクロン以下、60ミクロン以下である、実施形態1〜12のい
ずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態14t2は、20ミクロン〜200ミクロンの範囲内、25ミクロン〜180
ミクロンの範囲内、30ミクロン〜120ミクロンの範囲内、または40ミクロン〜80
ミクロンの範囲内である、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒン
ジアセンブリ。
実施形態15t1は、少なくとも50ミクロン、少なくとも80ミクロン、少なくとも
100ミクロン、少なくとも150ミクロン、少なくとも200ミクロン、少なくとも3
00ミクロン、少なくとも400ミクロン、少なくとも500ミクロン、少なくとも60
0ミクロン、少なくとも800ミクロン、少なくとも1000ミクロン、少なくとも12
00ミクロン、少なくとも1400ミクロン、少なくとも1600ミクロン、少なくとも
1800ミクロン、または少なくとも2000ミクロンである、実施形態1〜14のいず
れか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態16t1は、2200ミクロン以下、2000ミクロン以下、1800ミクロ
ン以下、1600ミクロン以下、1400ミクロン以下、1200ミクロン以下、100
0ミクロン以下、800ミクロン以下、700ミクロン以下、650ミクロン以下、60
0ミクロン以下、550ミクロン以下、500ミクロン以下、480ミクロン以下、46
0ミクロン以下、440ミクロン以下、420ミクロン以下である、実施形態1〜15の
いずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態17t1は、50ミクロン〜2000ミクロンの範囲内、100ミクロン〜1
000ミクロンの範囲内、200ミクロン〜500ミクロンの範囲内、または300ミク
ロン〜450ミクロンの範囲内である、実施形態1〜16のいずれか1つに記載の摺動物
品またはヒンジアセンブリ。
実施形態18耐荷基材は、鉄、スズ、銅、亜鉛、チタン、スカンジウム、バナジウム、
クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、またはそれらの任意の組み合わせから選択され
る金属を含有する、実施形態1〜17のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセ
ンブリ。
実施形態19鉄含有基材は、鋼を含む、実施形態18に記載の摺動物品またはヒンジア
センブリ。
実施形態20耐荷基材は、鋼基材、黄銅基材、青銅基材、またはそれらの組み合わせか
ら選択される、実施形態1〜19のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブ
リ。
実施形態21耐荷基材は、鋼基材を含む、実施形態1〜20のいずれか1つに記載の摺
動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態22耐荷基材は、鋼基材から本質的になる、実施形態1〜21のいずれか1つ
に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態23耐荷基材は、少なくとも120MPa、少なくとも140MPa、160
MPa、少なくとも180MPa、少なくとも200MPa、少なくとも220MPa、
または少なくとも240MPaの引張強度を有する、実施形態1〜22のいずれか1つに
記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態24耐荷基材は、600MPa以下、500MPa以下、450MPa以下、
400MPa以下、350MPa以下、300MPa以下、または250MPa以下の引
張強度を有する、実施形態1〜23のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセン
ブリ。
実施形態25耐荷基材は、100MPa〜2000MPaの範囲内、150MPa〜1
500MPaの範囲内、200MPa〜1000MPaの範囲内、または200MPa〜
600MPaの範囲内の降伏強度を有する、実施形態1〜24のいずれか1つに記載の摺
動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態26金属含有層は、少なくとも50MPa、少なくとも55MPa、60MP
a、少なくとも65MPa、少なくとも70MPa、少なくとも75MPa、または少な
くとも80MPaの引張強度を有する、実施形態1〜25のいずれか1つに記載の摺動物
品またはヒンジアセンブリ。
実施形態27金属含有層は、200MPa以下、190MPa以下、180MPa以下
、160MPa以下、150MPa以下、140MPa以下、130MPa以下、120
MPa以下、110MPa以下、または100MPa以下の引張強度を有する、実施形態
1〜26のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態28金属含有層は、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なくと
も40重量%、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、
少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、または少なくと
も90重量%のアルミニウム含有量を有する、実施形態1〜27のいずれか1つに記載の
摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態29耐荷基材及び金属含有の組み合わせ引張強度は、耐荷基材の引張強度の少
なくとも70%、耐荷基材の引張強度の少なくとも75%、耐荷基材の引張強度の少なく
とも80%、耐荷基材の引張強度の少なくとも80%、耐荷基材の引張強度の少なくとも
85%である、実施形態1〜28のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブ
リ。
実施形態30金属含有層は、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なくと
も40重量%、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、
少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、または少なくと
も90重量%のマグネシウム含有量を有する、実施形態1〜29のいずれか1つに記載の
摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態31金属含有層は、99.99999重量%以下、99.99重量%以下、9
9.95重量%以下、99.9重量%以下、99.85重量%以下、99.8重量%以下
、99.5重量%以下、99重量%以下、98重量%以下、95重量%以下、93重量%
以下、または85重量%以下のアルミニウム含有量を有する、実施形態1〜30のいずれ
か1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態32金属含有層は、25重量%〜99.99999重量%の範囲内、50重量
%〜99.99重量%の範囲内、90重量%〜99.99重量%の範囲内、または95重
量%〜99.9重量%の範囲内のアルミニウム含有量を有する、実施形態1〜31のいず
れか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態33摺動層は、フルオロポリマーを含む、実施形態1〜32のいずれか1つに
記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態34摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、変性PTFE(T
FM)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリビニリデンフロライド(PVDF
)、ポリアミド(PA)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI
)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフェニレン硫化物(PPS)、ポリフェニレンス
ルホン(PPSO2)、液晶ポリマー、(LCP)、ペルフルオロアルコキシポリマー(
PFA)、ペルフルオロメチルアルコキシ(MFA)、ポリオキシメチレン(POM)、
ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの混合物を含む、実施形態1〜33
のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態35摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層を含む、実施形態1〜3
4のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態36摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層から本質的になる、実施
形態1〜35のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態37摺動層は、少なくとも約0.01mm、少なくとも約0.05mm、少な
くとも約0.1mm、少なくとも約0.15mm、少なくとも約0.2mm、少なくとも
約0.25mm、少なくとも約0.3mm、少なくとも約0.35mm、少なくとも約0
.4mm、または少なくとも約0.45mmの厚さを有する、実施形態1〜36のいずれ
か1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態38摺動層は、約5mm以下、約4mm以下、約3mm以下、約2.5mm以
下、約2mm以下、約1.5mm以下、約1mm以下、約0.9mm以下、約0.8mm
以下、約0.7mm以下、約0.6mm以下、約0.55mm以下、または約0.5mm
以下の厚さを有する、実施形態1〜37のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジア
センブリ。
実施形態39摺動層は、0.05mm〜5mmの範囲内、0.2mm〜2mmの範囲内
、または0.3mm〜1mmの範囲内の厚さを有する、実施形態1〜38のいずれか1つ
に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態40摺動層に隣接する接着剤層をさらに含む、実施形態1〜39のいずれか1
つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態41接着剤層は、熱可塑性物質を含む、実施形態40に記載の摺動物品または
ヒンジアセンブリ。
実施形態42熱可塑性物質は、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(
FEP)、ペルフルオロアルコキシエチレン(PFA)、ポリイミド(PI)、ポリアミ
ドイミド(PAI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン(
PPSO2)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、芳香族ポリエステル(エコノ
ール)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、テトラフルオロ−エチレン−
ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)(MFA)、変性ポリテトラフルオロエチレン(
TFM)、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、エチレン−クロロトリフルオロエチ
レン(ECTFE)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルケトン(PEK)
、ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施
形態41に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態43接着剤層は、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(FE
P)、ペルフルオロアルコキシエチレン(PFA)、及びそれらの組み合わせの群から選
択される熱可塑性物質から本質的になる、実施形態41に記載の摺動物品またはヒンジア
センブリ。
実施形態44熱可塑性物質は、C(=O)R、C−O−R、COOH、COOR、CO
H、またはそれらの任意の組み合わせから選択される基のうちの少なくとも1つを含む変
性熱可塑性物質を含み、式中、Rは、1〜20個の炭素原子を有する環状または直鎖状の
有機残渣である、実施形態41に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態45第1の主表面に隣接する不連続な金属層をさらに含む、実施形態1〜44
のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態46不連続な金属層は、アルミニウム、アルミニウム合金、鋼金属、金属含有
層で被せられたかもしくは被覆された鋼、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態4
5に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態47不連続な金属層は、拡張金属、メッシュ、フリース、発泡体、またはそれ
らの任意の組み合わせから選択される、実施形態45に記載の摺動物品またはヒンジアセ
ンブリ。
実施形態48不連続な金属層は、少なくとも11メッシュ/インチ、少なくとも13メ
ッシュ/インチ、少なくとも15メッシュ/インチ、少なくとも17メッシュ/インチ、
少なくとも19メッシュ/インチ、または少なくとも21メッシュ/インチ等の、少なく
とも10メッシュ/インチのメッシュサイズを有する、実施形態45に記載の摺動物品ま
たはヒンジアセンブリ。
実施形態49不連続な金属層は、少なくとも0.2mm、少なくとも0.3mm、少な
くとも0.4mm、少なくとも0.5mm、または少なくとも0.6mm等の、少なくと
も0.1mmの厚さを有する、実施形態45に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態50不連続な金属層は、1mm以下、0.9mm以下、0.8mm以下、0.
7mm以下、0.6mm以下、0.55mm以下、または0.5mm以下の厚さを有する
、実施形態45に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態51金属含有層は、構造化表面を有する、実施形態1〜50のいずれか1つに
記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態52金属含有層は、壁様凹部、壁様凸部、またはそれらの任意の組み合わせを
備える構造化表面を有する、実施形態1〜51のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒ
ンジアセンブリ。
実施形態53壁様凹部または壁様凸部は、0.1ミクロン〜200ミクロンの範囲内、
1ミクロン〜50ミクロンの範囲内、または2ミクロン〜30ミクロンの範囲内の高さを
有する、実施形態52に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態54金属含有層は、多角形構造を有する、実施形態1〜53のいずれか1つに
記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態55多角形構造は、規則的または不規則的である、実施形態54に記載の摺動
物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態56多角形構造は、ハニカム構造である、実施形態54に記載の摺動物品また
はヒンジアセンブリ。
実施形態57金属含有層は、少なくとも1ミクロン、少なくとも2ミクロン、少なくと
も3ミクロン、少なくとも4ミクロン、または少なくとも5ミクロンの表面粗さを有する
、実施形態1〜56のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態58金属含有層は、20ミクロン以下、15ミクロン以下、12ミクロン以下
、10ミクロン以下、または8ミクロン以下の表面粗さを有する、実施形態1〜57のい
ずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態59縁部を覆うアルミニウム層をさらに備える、実施形態1〜58のいずれか
1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態60アルミニウム層は、Al2O3を含む、実施形態51に記載の摺動物品ま
たはヒンジアセンブリ。
実施形態61アルミニウム層は、5ミクロン以下、4ミクロン以下、3ミクロン以下、
2ミクロン以下、1.5ミクロン以下、1ミクロン以下、0.9ミクロン以下、0.8ミ
クロン以下、0.7ミクロン以下、0.6ミクロン以下、0.5ミクロン以下の厚さを有
する、実施形態51に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態62摺動物品は、少なくとも300時間、少なくとも400時間、少なくとも
500時間、少なくとも600時間、少なくとも700時間、少なくとも800時間、少
なくとも900時間、少なくとも1000時間、または少なくとも1100時間の塩水噴
霧試験ISO9227:2006による耐腐食性評価を有する、実施形態1〜61のいず
れか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態63摺動物品は、100万時間以下、100000時間以下、または1000
0時間以下の耐腐食性評価を有する、実施形態1〜62のいずれか1つに記載の摺動物品
またはヒンジアセンブリ。
実施形態64摺動物品は、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少なく
とも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、少
なくとも14%、少なくとも16%、または少なくとも18%の矯正能力を有する、実施
形態1〜63のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態65ブッシュを調製する方法であって、
第1の主表面及び第2の主表面を備える耐荷基材を提供することと、
第1の主表面上に金属含有層を被覆することと、
第1の主表面または第2の主表面上に摺動層を塗布して、積層体を形成することと、
積層体からブランク材を切り抜くことと、
ブランク材から半製品ブッシュを形成することと、を含む、方法。
実施形態66被覆は、クラディング、噴霧被覆、金属噴霧、機械的被覆、ガルバニック
被覆、溶融めっき、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実施形態65に記載の方法
実施形態67耐腐食性鉄含有物品を調製する方法であって、
基材を提供することであって、基材が、第1の主表面及び第2の主表面を備え、基材
が、鉄含有層を備え、鉄含有層が、第1の主表面を形成し、基材が、アルミニウム層をさ
らに備え、アルミニウム層が、第1の主表面を覆う、提供することと、
基材をアルミニウム層から第1の主表面にわたって第2の主表面まで切り抜いて、断
面を形成することと、
断面上にアルミニウム層を形成することと、を含む、方法。
実施形態68ブッシュであって、
多層金属基材であって、
第1の主表面及び第2の主表面を有する鋼層、
第1の主表面に隣接し、かつそれと直接接触している第1の金属含有層、及び
第2の主表面に隣接し、かつそれと直接接触している第2の金属含有層と、を備え
る多層金属基材と、
多層金属基材を覆う接着剤層と、
接着剤層を覆い、かつそれと直接接触しているフルオロポリマー摺動層と、を備える
、ブッシュ。
実施形態69ブッシュは、少なくとも1つの軸カラーを有することを特徴とする、実施
形態68に記載のブッシュ。
実施形態70ブッシュは、本質的に円筒形状を有することを特徴とする、実施形態68
または69に記載のブッシュ。
実施形態71ブッシュは、円錐形状を有することを特徴とする、実施形態68または6
9に記載のブッシュ。
実施形態72
第1の主表面、第2の主表面、及び縁部を有する耐荷基材であって、200ミクロン
〜3000ミクロンの厚さを有する、耐荷基材と、
第1の主表面を覆い、かつそれと直接接触する金属含有層であって、20ミクロン〜
300ミクロンの厚さを有する、金属含有層と、
第1の主表面または第2の主表面を覆う摺動層と、を備える、ブッシュ。
実施形態73第2の主表面を覆い、かつそれと直接接触する追加の金属含有層をさらに
備え、該追加の金属含有層が、20ミクロン〜300ミクロンの厚さを有する、実施形態
72に記載のブッシュ。
実施形態74摺動層の反対側の耐荷基材を覆う機能層をさらに備える、実施形態72ま
たは73に記載のブッシュ。
実施形態75機能層は、第2の摺動層である、実施形態74に記載のブッシュ。
実施形態76機能層は、エラストマー層である、実施形態74に記載のブッシュ。
実施形態77エラストマー層は、ニトリルゴム、ネオプレンゴム、シリコンゴム、オレ
フィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性エラストマー、架橋エラスト
マー、ポリエーテル−ポリエステルエラストマー、エチレン−プロピレンエラストマー、
エチレン−アクリレートゴム及び/またはフルオロエラストマーのうちの少なくとも1つ
を含む、実施形態76に記載のブッシュ。
実施形態78金属含有層の厚さは、20ミクロン〜250ミクロンの範囲内、25ミク
ロン〜200ミクロンの範囲内、30ミクロン〜150ミクロンの範囲内、または40ミ
クロン〜100ミクロンの範囲内である、実施形態72〜77のいずれか1つに記載のブ
ッシュ。
実施形態79耐荷基材の厚さは、200ミクロン〜2500ミクロンの範囲内、250
ミクロン〜2000ミクロンの範囲内、300ミクロン〜1500ミクロンの範囲内、ま
たは350ミクロン〜1000ミクロンの範囲内である、実施形態72〜78のいずれか
1つに記載のブッシュ。
実施形態80耐荷基材は、鉄、スズ、銅、亜鉛、チタン、スカンジウム、バナジウム、
クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、またはそれらの任意の組み合わせから選択され
る金属を含有する、実施形態72〜79のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態81鉄含有基材は、鋼を含む、実施形態80に記載のブッシュ。
実施形態82耐荷基材は、鋼基材、黄銅基材、青銅基材、またはそれらの組み合わせか
ら選択される、実施形態72〜81のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態83耐荷基材は、鋼基材から本質的になる、実施形態72〜82のいずれか1
つに記載のブッシュ。
実施形態84耐荷基材は、少なくとも120MPa、少なくとも140MPa、160
MPa、少なくとも180MPa、少なくとも200MPa、少なくとも220MPa、
または少なくとも240MPaの引張強度を有する、実施形態72〜83のいずれか1つ
に記載のブッシュ。
実施形態85耐荷基材は、600MPa以下、500MPa以下、450MPa以下、
400MPa以下、350MPa以下、300MPa以下、または250MPa以下の引
張強度を有する、実施形態72〜84のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態86耐荷基材は、100MPa〜2000MPaの範囲内、150MPa〜1
500MPaの範囲内、200MPa〜1000MPaの範囲内、または200MPa〜
600MPaの範囲内の降伏強度を有する、実施形態72〜85のいずれか1つに記載の
ブッシュ。
実施形態87金属含有層は、少なくとも50MPa、少なくとも55MPa、60MP
a、少なくとも65MPa、少なくとも70MPa、少なくとも75MPa、または少な
くとも80MPaの引張強度を有する、実施形態72〜86のいずれか1つに記載のブッ
シュ。
実施形態88金属含有層は、200MPa以下、190MPa以下、180MPa以下
、160MPa以下、150MPa以下、140MPa以下、130MPa以下、120
MPa以下、110MPa以下、または100MPa以下の引張強度を有する、実施形態
72〜87のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態89金属含有層は、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なくと
も40重量%、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、
少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、または少なくと
も90重量%のアルミニウム含有量を有する、実施形態72〜88のいずれか1つに記載
のブッシュ。
実施形態90耐荷基材及び金属含有の組み合わせ引張強度は、耐荷基材の引張強度の少
なくとも70%、耐荷基材の引張強度の少なくとも75%、耐荷基材の引張強度の少なく
とも80%、耐荷基材の引張強度の少なくとも80%、耐荷基材の引張強度の少なくとも
85%である、実施形態72〜89のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態91金属含有層は、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なくと
も40重量%、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、
少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、または少なくと
も90重量%のマグネシウム含有量を有する、実施形態72〜90のいずれか1つに記載
のブッシュ。
実施形態92金属含有層は、99.99999重量%以下、99.99重量%以下、9
9.95重量%以下、99.9重量%以下、99.85重量%以下、99.8重量%以下
、99.5重量%以下、99重量%以下、98重量%以下、95重量%以下、93重量%
以下、または85重量%以下のアルミニウム含有量を有する、実施形態72〜91のいず
れか1つに記載のブッシュ。
実施形態93金属含有層は、25重量%〜99.99999重量%の範囲内、50重量
%〜99.99重量%の範囲内、90重量%〜99.99重量%の範囲内、または95重
量%〜99.9重量%の範囲内のアルミニウム含有量を有する、実施形態72〜77のい
ずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態94摺動層は、フルオロポリマーを含む、実施形態72〜93のいずれか1つ
に記載のブッシュ。
実施形態95摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアミド(PA
)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド
(PAI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン(PPSO
2)、液晶ポリマー(LCP)、ペルフルオロアルコキシポリマー(PFA)、ポリオキ
シメチレン(POM)、ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの混合物を
含む、実施形態72〜94のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態96摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層を含む、実施形態72〜
95のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態97摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層から本質的になる、実施
形態72〜96のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態98摺動層は、0.05mm〜5mmの範囲内、0.2mm〜2mmの範囲内
、または0.3mm〜1mmの範囲内の厚さを有する、実施形態72〜97のいずれか1
つに記載のブッシュ。
実施形態99摺動層に隣接する接着剤層をさらに含む、実施形態72〜98のいずれか
1つに記載のブッシュ。
実施形態100接着剤層は、熱可塑性物質を含む、実施形態99に記載のブッシュ。
実施形態101熱可塑性物質は、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン
(FEP)、ペルフルオロアルコキシエチレン(PFA)、ポリイミド(PI)、ポリア
ミドイミド(PAI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン
(PPSO2)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、芳香族ポリエステル(エコ
ノール)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、テトラフルオロ−エチレン
−ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)(MFA)、変性ポリテトラフルオロエチレン
(TFM)、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、エチレン−クロロトリフルオロエ
チレン(ECTFE)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルケトン(PEK
)、ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実
施形態100に記載のブッシュ。
実施形態102接着剤層は、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(F
EP)、ペルフルオロアルコキシエチレン(PFA)、及びそれらの組み合わせの群から
選択される熱可塑性物質から本質的になる、実施形態101に記載のブッシュ。
実施形態103熱可塑性物質は、C(=O)R、C−O−R、COOH、COOR、C
OH、またはそれらの任意の組み合わせから選択される基のうちの少なくとも1つを含む
変性熱可塑性物質を含み、式中、Rは、1〜20個の炭素原子を有する環状または直鎖状
の有機残渣である、実施形態102に記載のブッシュ。
実施形態104第1の主表面に隣接する拡張金属層をさらに備える、実施形態72〜1
03のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態105拡張金属層は、アルミニウム合金、鋼金属、金属含有層で被せられたか
もしくは被覆された鋼、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態104に記載のブッ
シュ。
実施形態106拡張金属層は、ポリマーマトリックス内に埋め込まれている、実施形態
104に記載のブッシュ。
実施形態107金属含有層は、構造化表面を有する、実施形態72〜106のいずれか
1つに記載のブッシュ。
実施形態108金属含有層は、壁様凹部、壁様凸部、またはそれらの任意の組み合わせ
を備える構造化表面を有する、実施形態72〜107のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態109壁様凹部または壁様凸部は、0.1ミクロン〜200ミクロンの範囲内
、1ミクロン〜50ミクロンの範囲内、または2ミクロン〜30ミクロンの範囲内の高さ
を有する、実施形態108に記載のブッシュ。
実施形態110金属含有層は、多角形構造を有する、実施形態72〜109のいずれか
1つに記載のブッシュ。
実施形態111多角形構造は、規則的または不規則的である、実施形態110に記載の
ブッシュ。
実施形態112多角形構造は、ハニカム構造である、実施形態110に記載のブッシュ
実施形態113縁部を覆うアルミニウム層をさらに備える、実施形態72〜112のい
ずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態114アルミニウム層は、Alを含む、実施形態72〜113のいずれ
か1つに記載のブッシュ。
実施形態115アルミニウム層は、5ミクロン以下、4ミクロン以下、3ミクロン以下
、2ミクロン以下、1.5ミクロン以下、1ミクロン以下、0.9ミクロン以下、0.8
ミクロン以下、0.7ミクロン以下、0.6ミクロン以下、0.5ミクロン以下の厚さを
有する、実施形態114に記載のブッシュ。
実施形態116ブッシュは、少なくとも300時間、少なくとも400時間、少なくと
も500時間、少なくとも600時間、少なくとも700時間、少なくとも800時間、
少なくとも900時間、少なくとも1000時間、または少なくとも1100時間の塩水
噴霧試験ISO9227:2006による耐腐食性評価を有する、実施形態72〜115
のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態117ブッシュは、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少な
くとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、
少なくとも14%、少なくとも16%、または少なくとも18%の矯正能力を有する、実
施形態72〜116のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態118
第1の主表面、第2の主表面、及び縁部を有する耐荷基材であって、200ミクロン
〜3000ミクロンの厚さを有する、耐荷基材と、
第1の主表面を覆い、かつそれと直接接触する腐食防止層であって、20ミクロン〜
300ミクロンの厚さを有する、腐食防止層と、
第1の主表面または第2の主表面を覆う摺動層と、を備える、ブッシュ。
実施形態119第2の主表面を覆い、かつそれと直接接触する追加の腐食防止層をさら
に備え、該追加の腐食防止層が、20ミクロン〜300ミクロンの厚さを有する、実施形
態118に記載のブッシュ。
実施形態120摺動層の反対側の耐荷基材を覆う機能層をさらに備える、実施形態11
8または119のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態121機能層は、第2の摺動層である、実施形態120に記載のブッシュ。
実施形態122機能層は、エラストマー層である、実施形態120に記載のブッシュ。
実施形態123エラストマー層は、ニトリルゴム、ネオプレンゴム、シリコンゴム、オ
レフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性エラストマー、架橋エラス
トマー、ポリエーテル−ポリエステルエラストマー、エチレン−プロピレンエラストマー
、エチレン−アクリレートゴム及び/またはフルオロエラストマーのうちの少なくとも1
つを含む、実施形態122に記載のブッシュ。
実施形態124腐食防止層の厚さは、20ミクロン〜250ミクロンの範囲内、25ミ
クロン〜200ミクロンの範囲内、30ミクロン〜150ミクロンの範囲内、または40
ミクロン〜100ミクロンの範囲内である、実施形態118〜123のいずれか1つに記
載のブッシュ。
実施形態125耐荷基材の厚さは、200ミクロン〜2500ミクロンの範囲内、25
0ミクロン〜2000ミクロンの範囲内、300ミクロン〜1500ミクロンの範囲内、
または350ミクロン〜1000ミクロンの範囲内である、実施形態118〜124のい
ずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態126耐荷基材は、鉄、スズ、銅、亜鉛、チタン、スカンジウム、バナジウム
、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、またはそれらの任意の組み合わせから選択さ
れる金属を含有する、実施形態118〜125のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態127鉄含有基材は、鋼を含む、実施形態126に記載のブッシュ。
実施形態128耐荷基材は、鋼基材、黄銅基材、青銅基材、またはそれらの組み合わせ
から選択される、実施形態118〜127のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態129耐荷基材は、鋼基材から本質的になる、実施形態118〜128のいず
れか1つに記載のブッシュ。
実施形態130腐食防止層は、マグネシウム、アルミニウム、チタン、スカンジウム、
亜鉛、またはそれらの任意の組み合わせから選択される金属を含有する、実施形態118
〜129のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態131腐食防止層は、マグネシウム、アルミニウム、またはそれらの組み合わ
せから本質的になる、実施形態130に記載のブッシュ。
実施形態132腐食防止層は、1.70以下、1.69以下、1.68以下、1.67
以下、1.66以下、1.65以下、1.63以下、1.60以下、1.55以下、1.
50以下、1.45以下の電気陰性度を有する金属を含有する、実施形態118〜131
のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態133耐荷基材は、少なくとも120MPa、少なくとも140MPa、16
0MPa、少なくとも180MPa、少なくとも200MPa、少なくとも220MPa
、または少なくとも240MPaの引張強度を有する、実施形態118〜132のいずれ
か1つに記載のブッシュ。
実施形態134耐荷基材は、600MPa以下、500MPa以下、450MPa以下
、400MPa以下、350MPa以下、300MPa以下、または250MPa以下の
引張強度を有する、実施形態118〜133のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態135耐荷基材は、100MPa〜2000MPaの範囲内、150MPa〜
1500MPaの範囲内、200MPa〜1000MPaの範囲内、または200MPa
〜600MPaの範囲内の降伏強度を有する、実施形態118〜134のいずれか1つに
記載のブッシュ。
実施形態136腐食防止層は、少なくとも50MPa、少なくとも55MPa、60M
Pa、少なくとも65MPa、少なくとも70MPa、少なくとも75MPa、または少
なくとも80MPaの引張強度を有する、実施形態118〜135のいずれか1つに記載
のブッシュ。
実施形態137腐食防止層は、200MPa以下、190MPa以下、180MPa以
下、160MPa以下、150MPa以下、140MPa以下、130MPa以下、12
0MPa以下、110MPa以下、または100MPa以下の引張強度を有する、実施形
態118〜136のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態138耐荷基材及び腐食防止の組み合わせ引張強度は、耐荷基材の引張強度の
少なくとも70%、耐荷基材の引張強度の少なくとも75%、耐荷基材の引張強度の少な
くとも80%、耐荷基材の引張強度の少なくとも80%、耐荷基材の引張強度の少なくと
も85%である、実施形態118〜137のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態139腐食防止層は、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なく
とも40重量%、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%
、少なくとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、または少なく
とも90重量%のマグネシウム含有量を有する、実施形態118〜138のいずれか1つ
に記載のブッシュ。
実施形態140腐食防止層は、99.99999重量%以下、99.99重量%以下、
99.95重量%以下、99.9重量%以下、99.85重量%以下、99.8重量%以
下、99.5重量%以下、99重量%以下、98重量%以下、95重量%以下、93重量
%以下、または85重量%以下のアルミニウム含有量を有する、実施形態118〜139
のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態141腐食防止層は、25重量%〜99.99999重量%の範囲内、50重
量%〜99.99重量%の範囲内、90重量%〜99.99重量%の範囲内、または95
重量%〜99.9重量%の範囲内のマグネシウム含有量を有する、実施形態118〜13
9のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態142摺動層は、フルオロポリマーを含む、実施形態118〜141のいずれ
か1つに記載のブッシュ。
実施形態143摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアミド(P
A)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミ
ド(PAI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン(PPS
O2)、液晶ポリマー(LCP)、ペルフルオロアルコキシポリマー(PFA)、ポリオ
キシメチレン(POM)、ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの混合物
を含む、実施形態118〜142のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態144摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層を含む、実施形態11
8〜143のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態145摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層から本質的になる、実
施形態118〜144のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態146摺動層は、0.05mm〜5mmの範囲内、0.2mm〜2mmの範囲
内、または0.3mm〜1mmの範囲内の厚さを有する、実施形態118〜145のいず
れか1つに記載のブッシュ。
実施形態147摺動層に隣接する接着剤層をさらに含む、実施形態118〜146のい
ずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態148接着剤層は、熱可塑性物質を含む、実施形態147に記載のブッシュ。
実施形態149熱可塑性物質は、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン
(FEP)、ペルフルオロアルコキシエチレン(PFA)、ポリイミド(PI)、ポリア
ミドイミド(PAI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン
(PPSO2)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、芳香族ポリエステル(エコ
ノール)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、テトラフルオロ−エチレン
−ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)(MFA)、変性ポリテトラフルオロエチレン
(TFM)、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、エチレン−クロロトリフルオロエ
チレン(ECTFE)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルケトン(PEK
)、ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実
施形態148に記載のブッシュ。
実施形態150接着剤層は、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(F
EP)、ペルフルオロアルコキシエチレン(PFA)、及びそれらの組み合わせの群から
選択される熱可塑性物質から本質的になる、実施形態149に記載のブッシュ。
実施形態151熱可塑性物質は、C(=O)R、C−O−R、COOH、COOR、C
OH、またはそれらの任意の組み合わせから選択される基のうちの少なくとも1つを含む
変性熱可塑性物質を含み、式中、Rは、1〜20個の炭素原子を有する環状または直鎖状
の有機残渣である、実施形態150に記載のブッシュ。
実施形態152第1の主表面に隣接する拡張金属層をさらに備える、実施形態118〜
151のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態153拡張金属層は、アルミニウム合金、鋼金属、腐食防止層で被せられたか
もしくは被覆された鋼、またはそれらの組み合わせを含む、実施形態152に記載のブッ
シュ。
実施形態154拡張金属層は、ポリマーマトリックス内に埋め込まれている、実施形態
152に記載のブッシュ。
実施形態155腐食防止層は、構造化表面を有する、実施形態118〜154のいずれ
か1つに記載のブッシュ。
実施形態156腐食防止層は、壁様凹部、壁様凸部、またはそれらの任意の組み合わせ
を備える構造化表面を有する、実施形態118〜155のいずれか1つに記載のブッシュ
実施形態157壁様凹部または壁様凸部は、0.1ミクロン〜200ミクロンの範囲内
、1ミクロン〜50ミクロンの範囲内、または2ミクロン〜30ミクロンの範囲内の高さ
を有する、実施形態156に記載のブッシュ。
実施形態158腐食防止層は、多角形構造を有する、実施形態118〜157のいずれ
か1つに記載のブッシュ。
実施形態159多角形構造は、規則的または不規則的である、実施形態158に記載の
ブッシュ。
実施形態160多角形構造は、ハニカム構造である、実施形態158に記載のブッシュ
実施形態161縁部を覆うアルミニウム層をさらに備える、実施形態118〜160の
いずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態162アルミニウム層は、Alを含む、実施形態118〜161のいず
れか1つに記載のブッシュ。
実施形態163アルミニウム層は、5ミクロン以下、4ミクロン以下、3ミクロン以下
、2ミクロン以下、1.5ミクロン以下、1ミクロン以下、0.9ミクロン以下、0.8
ミクロン以下、0.7ミクロン以下、0.6ミクロン以下、0.5ミクロン以下の厚さを
有する、実施形態161に記載のブッシュ。
実施形態164ブッシュは、少なくとも300時間、少なくとも400時間、少なくと
も500時間、少なくとも600時間、少なくとも700時間、少なくとも800時間、
少なくとも900時間、少なくとも1000時間、または少なくとも1100時間の塩水
噴霧試験ISO9227:2006による耐腐食性評価を有する、実施形態118〜16
3のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態165ブッシュは、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少な
くとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、
少なくとも14%、少なくとも16%、または少なくとも18%の矯正能力を有する、実
施形態118〜164のいずれか1つに記載のブッシュ。
実施形態166摺動物品であって、
第1の主表面、第2の主表面、及び縁部を有する耐荷基材であって、厚さt1を有す
る、耐荷基材と、
第1の主表面を覆い、かつそれと直接接触する被覆であって、1.83未満のポーリ
ング電気陰性度を有する元素金属を備え、該被覆が厚さt2を有し、t2が少なくとも1
0ミクロンである、被覆と、
第1の主表面または第2の主表面を覆う摺動層と、を備え、
t2/t1の比は、少なくとも1/10である、摺動物品。
実施形態167ヒンジアセンブリであって、
第1のヒンジ部分及び第2のヒンジ部分と、
第1のヒンジ部分を第2のヒンジ部分と接合するピンと、
摺動物品と、を備え、該摺動物品が、
第1の主表面、第2の主表面、及び縁部を有する耐荷基材であって、厚さt1を
有する、耐荷基材と、
第1の主表面を覆い、かつそれと直接接触する被覆であって、1.83未満のポ
ーリング電気陰性度を有する元素金属を備え、該被覆が厚さt2を有し、t2が少なくと
も10ミクロンである、被覆と、
第1の主表面または第2の主表面を覆う摺動層と、を備え、
t2/t1の比は、少なくとも1/10である、ヒンジアセンブリ。
実施形態168第2の主表面を覆い、かつそれと直接接触し、厚さt3を有する追加の
被覆をさらに備える、実施形態166または167に記載の摺動物品またはヒンジアセン
ブリ。
実施形態169摺動層の反対側の耐荷基材を覆う機能層をさらに備える、実施形態16
6〜168のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態170機能層は、第2の摺動層である、実施形態169に記載の摺動物品また
はヒンジアセンブリ。
実施形態171機能層は、エラストマー層である、実施形態169に記載の摺動物品ま
たはヒンジアセンブリ。
実施形態172エラストマー層は、ニトリルゴム、ネオプレンゴム、シリコンゴム、オ
レフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、熱可塑性エラストマー、架橋エラス
トマー、ポリエーテル−ポリエステルエラストマー、エチレン−プロピレンエラストマー
、エチレン−アクリレートゴム及び/またはフルオロエラストマーのうちの少なくとも1
つを含む、実施形態171に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態173(t2+t3)/t1の比は、1/3以下、2/7以下、1/4以下、
2/9以下、または1/5以下である、実施形態166に記載の摺動物品またはヒンジア
センブリ。
実施形態174(t2+t3)/t1の比は、1/10〜1/3の範囲内、1/8〜1
/3の範囲内、または1/5〜1/3の範囲内である、実施形態166に記載の摺動物品
またはヒンジアセンブリ。
実施形態175t2/t1の比は、1/3以下、1/4以下、1/5以下、1/6以下
、1/7以下、1/8以下、または1/9以下である、実施形態166〜174のいずれ
か1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態176t2/t1の比は、1/10〜1/3の範囲、1/10〜1/5の範囲
、または1/9〜1/7の範囲内である、実施形態166〜175のいずれか1つに記載
の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態177t2は、少なくとも25ミクロン、少なくとも30ミクロン、少なくと
も35ミクロン、少なくとも40ミクロン、少なくとも45ミクロン、または少なくとも
50ミクロンである、実施形態166〜176のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒ
ンジアセンブリ。
実施形態178t2は、200ミクロン以下、180ミクロン以下、160ミクロン以
下、140ミクロン以下、120ミクロン以下、100ミクロン以下、90ミクロン以下
、80ミクロン以下、70ミクロン以下、60ミクロン以下である、実施形態166〜1
77のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態179t2は、20ミクロン〜200ミクロンの範囲内、25ミクロン〜18
0ミクロンの範囲内、30ミクロン〜120ミクロンの範囲内、または40ミクロン〜8
0ミクロンの範囲内である、実施形態166〜178のいずれか1つに記載の摺動物品ま
たはヒンジアセンブリ。
実施形態180t1は、少なくとも50ミクロン、少なくとも80ミクロン、少なくと
も100ミクロン、少なくとも150ミクロン、少なくとも200ミクロン、少なくとも
300ミクロン、少なくとも400ミクロン、少なくとも500ミクロン、少なくとも6
00ミクロン、少なくとも800ミクロン、少なくとも1000ミクロン、少なくとも1
200ミクロン、少なくとも1400ミクロン、少なくとも1600ミクロン、少なくと
も1800ミクロン、または少なくとも2000ミクロンである、実施形態166〜17
9のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態181t1は、2200ミクロン以下、2000ミクロン以下、1800ミク
ロン以下、1600ミクロン以下、1400ミクロン以下、1200ミクロン以下、10
00ミクロン以下、800ミクロン以下、700ミクロン以下、650ミクロン以下、6
00ミクロン以下、550ミクロン以下、500ミクロン以下、480ミクロン以下、4
60ミクロン以下、440ミクロン以下、420ミクロン以下である、実施形態166〜
180のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態182t1は、50ミクロン〜2000ミクロンの範囲内、100ミクロン〜
1000ミクロンの範囲内、200ミクロン〜500ミクロンの範囲内、または300ミ
クロン〜450ミクロンの範囲内である、実施形態166〜181のいずれか1つに記載
の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態183耐荷基材は、鉄、スズ、銅、亜鉛、チタン、スカンジウム、バナジウム
、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、またはそれらの任意の組み合わせから選択さ
れる金属を含有する、実施形態166〜182のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒ
ンジアセンブリ。
実施形態184鉄含有基材は、鋼を含む、実施形態183に記載の摺動物品またはヒン
ジアセンブリ。
実施形態185耐荷基材は、鋼基材、黄銅基材、青銅基材、またはそれらの組み合わせ
から選択される、実施形態166〜184のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジ
アセンブリ。
実施形態186耐荷基材は、鋼基材を含む、実施形態166〜185のいずれか1つに
記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態187耐荷基材は、鋼基材から本質的になる、実施形態166〜186のいず
れか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態188耐荷基材は、少なくとも120MPa、少なくとも140MPa、16
0MPa、少なくとも180MPa、少なくとも200MPa、少なくとも220MPa
、または少なくとも240MPaの引張強度を有する、実施形態166〜187のいずれ
か1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態189耐荷基材は、600MPa以下、500MPa以下、450MPa以下
、400MPa以下、350MPa以下、300MPa以下、または250MPa以下の
引張強度を有する、実施形態166〜188のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒン
ジアセンブリ。
実施形態190耐荷基材は、100MPa〜2000MPaの範囲内、150MPa〜
1500MPaの範囲内、200MPa〜1000MPaの範囲内、または200MPa
〜600MPaの範囲内の降伏強度を有する、実施形態166〜189のいずれか1つに
記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態191被覆は、少なくとも50MPa、少なくとも55MPa、60MPa、
少なくとも65MPa、少なくとも70MPa、少なくとも75MPa、または少なくと
も80MPaの引張強度を有する、実施形態166〜190のいずれか1つに記載の摺動
物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態192被覆は、200MPa以下、190MPa以下、180MPa以下、1
60MPa以下、150MPa以下、140MPa以下、130MPa以下、120MP
a以下、110MPa以下、または100MPa以下の引張強度を有する、実施形態16
6〜191のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態193被覆は、ベリリウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛、またはそれ
らの任意の組み合わせから選択される元素金属を含む、実施形態166〜192のいずれ
か1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態194耐荷基材及び被覆の組み合わせ引張強度は、耐荷基材の引張強度の少な
くとも70%、耐荷基材の引張強度の少なくとも75%、耐荷基材の引張強度の少なくと
も80%、耐荷基材の引張強度の少なくとも80%、耐荷基材の引張強度の少なくとも8
5%である、実施形態166〜193のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセ
ンブリ。
実施形態195被覆は、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、少なくとも4
0重量%、少なくとも50重量%、少なくとも60重量%、少なくとも70重量%、少な
くとも75重量%、少なくとも80重量%、少なくとも85重量%、または少なくとも9
0重量%のマグネシウム、アルミニウム、または亜鉛から選択される元素金属の含有量を
有する、実施形態166〜194のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブ
リ。
実施形態196被覆は、25重量%〜99.99999重量%の範囲内、50重量%〜
99.99重量%の範囲内、90重量%〜99.99重量%の範囲内、または95重量%
〜99.9重量%の範囲内のマグネシウム、アルミニウム、または亜鉛から選択される元
素金属を有する、実施形態166〜195のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジ
アセンブリ。
実施形態197摺動層は、フルオロポリマーを含む、実施形態166〜196のいずれ
か1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態198摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、変性PTFE(
TFM)、フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、ポリビニリデンフロライド(PVD
F)、ポリアミド(PA)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(P
I)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフェニレン硫化物(PPS)、ポリフェニレン
スルホン(PPSO2)、液晶ポリマー、(LCP)、ペルフルオロアルコキシポリマー
(PFA)、ペルフルオロメチルアルコキシ(MFA)、ポリオキシメチレン(POM)
、ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの混合物を含む、実施形態166
〜197のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態199摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層を含む、実施形態16
6〜198のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態200摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層から本質的になる、実
施形態166〜199のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態201摺動層は、少なくとも約0.01mm、少なくとも約0.05mm、少
なくとも約0.1mm、少なくとも約0.15mm、少なくとも約0.2mm、少なくと
も約0.25mm、少なくとも約0.3mm、少なくとも約0.35mm、少なくとも約
0.4mm、または少なくとも約0.45mmの厚さを有する、実施形態166〜200
のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態202摺動層は、約5mm以下、約4mm以下、約3mm以下、約2.5mm
以下、約2mm以下、約1.5mm以下、約1mm以下、約0.9mm以下、約0.8m
m以下、約0.7mm以下、約0.6mm以下、約0.55mm以下、または約0.5m
m以下の厚さを有する、実施形態166〜201のいずれか1つに記載の摺動物品または
ヒンジアセンブリ。
実施形態203摺動層は、0.05mm〜5mmの範囲内、0.2mm〜2mmの範囲
内、または0.3mm〜1mmの範囲内の厚さを有する、実施形態166〜202のいず
れか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態204摺動層に隣接する接着剤層をさらに含む、実施形態166〜203のい
ずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態205接着剤層は、熱可塑性物質を含む、実施形態204に記載の摺動物品ま
たはヒンジアセンブリ。
実施形態206熱可塑性物質は、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン
(FEP)、ペルフルオロアルコキシエチレン(PFA)、ポリイミド(PI)、ポリア
ミドイミド(PAI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン
(PPSO2)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、芳香族ポリエステル(エコ
ノール)、エチレン−テトラフルオロエチレン(ETFE)、テトラフルオロ−エチレン
−ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)(MFA)、変性ポリテトラフルオロエチレン
(TFM)、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、エチレン−クロロトリフルオロエ
チレン(ECTFE)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルケトン(PEK
)、ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの任意の組み合わせを含む、実
施形態205に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態207接着剤層は、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン(F
EP)、ペルフルオロアルコキシエチレン(PFA)、及びそれらの組み合わせの群から
選択される熱可塑性物質から本質的になる、実施形態205に記載の摺動物品またはヒン
ジアセンブリ。
実施形態208熱可塑性物質は、C(=O)R、C−O−R、COOH、COOR、C
OH、またはそれらの任意の組み合わせから選択される基のうちの少なくとも1つを含む
変性熱可塑性物質を含み、式中、Rは、1〜20個の炭素原子を有する環状または直鎖状
の有機残渣である、実施形態205に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態209第1の主表面に隣接する不連続な金属層をさらに含む、実施形態166
〜208のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態210不連続な金属層は、拡張金属、メッシュ、フリース、発泡体、またはそ
れらの組み合わせを含む、実施形態209に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態211不連続な金属層は、ポリマーマトリックス内に埋め込まれている、実施
形態209に記載のブッシュ。
実施形態212不連続な金属層は、少なくとも11メッシュ/インチ、少なくとも13
メッシュ/インチ、少なくとも15メッシュ/インチ、少なくとも17メッシュ/インチ
、少なくとも19メッシュ/インチ、または少なくとも21メッシュ/インチ等の、少な
くとも10メッシュ/インチのメッシュサイズを有する、実施形態209に記載の摺動物
品またはヒンジアセンブリ。
実施形態213不連続な金属層は、少なくとも0.2mm、少なくとも0.3mm、少
なくとも0.4mm、少なくとも0.5mm、または少なくとも0.6mm等の、少なく
とも0.1mmの厚さを有する、実施形態209に記載の摺動物品またはヒンジアセンブ
リ。
実施形態214不連続な金属層は、1mm以下、0.9mm以下、0.8mm以下、0
.7mm以下、0.6mm以下、0.55mm以下、または0.5mm以下の厚さを有す
る、実施形態209に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態215被覆は、構造化表面を有する、実施形態166〜214のいずれか1つ
に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態216被覆は、壁様凹部、壁様凸部、またはそれらの任意の組み合わせを備え
る構造化表面を有する、実施形態166〜215のいずれか1つに記載の摺動物品または
ヒンジアセンブリ。
実施形態217壁様凹部または壁様凸部は、0.1ミクロン〜200ミクロンの範囲内
、1ミクロン〜50ミクロンの範囲内、または2ミクロン〜30ミクロンの範囲内の高さ
を有する、実施形態216に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態218被覆は、多角形構造を有する、実施形態166〜217のいずれか1つ
に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態219多角形構造は、規則的または不規則的である、実施形態218に記載の
摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態220多角形構造は、ハニカム構造である、実施形態218に記載の摺動物品
またはヒンジアセンブリ。
実施形態221被覆は、少なくとも1ミクロン、少なくとも2ミクロン、少なくとも3
ミクロン、少なくとも4ミクロン、または少なくとも5ミクロンの表面粗さを有する、実
施形態166〜220のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態222被覆は、20ミクロン以下、15ミクロン以下、12ミクロン以下、1
0ミクロン以下、または8ミクロン以下の表面粗さを有する、実施形態166〜222の
いずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態223縁部を覆う不動態化層をさらに備える、実施形態166〜222のいず
れか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態224不動態化層は、Al、MgO、ZnO、BeO、またはそれらの
任意の組み合わせから選択される化合物を含む、実施形態223に記載の摺動物品または
ヒンジアセンブリ。
実施形態225不動態化層は、5ミクロン以下、4ミクロン以下、3ミクロン以下、2
ミクロン以下、1.5ミクロン以下、1ミクロン以下、0.9ミクロン以下、0.8ミク
ロン以下、0.7ミクロン以下、0.6ミクロン以下、0.5ミクロン以下の厚さを有す
る、実施形態223に記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態226摺動物品は、少なくとも300時間、少なくとも400時間、少なくと
も500時間、少なくとも600時間、少なくとも700時間、少なくとも800時間、
少なくとも900時間、少なくとも1000時間、または少なくとも1100時間の塩水
噴霧試験ISO9227:2006による耐腐食性評価を有する、実施形態166〜22
5のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態227摺動物品は、100万時間以下、100000時間以下、または100
00時間以下の耐腐食性評価を有する、実施形態166〜226のいずれか1つに記載の
摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態228摺動物品は、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少な
くとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも10%、少なくとも12%、
少なくとも14%、少なくとも16%、または少なくとも18%の矯正能力を有する、実
施形態166〜227のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態229摺動物品は、滑り軸受、ブッシュ、球面軸受、玉軸受、ワッシャー、軸
受胴、またはそれらの組み合わせから選択される、実施形態1〜64または166〜22
8のいずれか1つに記載の摺動物品またはヒンジアセンブリ。
実施形態230ブッシュであって、第1の組成物及び第2の組成物によって形成された
多孔質金属層であって、第1の組成物が、鉄を含み、第2の組成物が、鉄より小さい電気
陰性度を有する金属を含む、多孔質金属層と、多孔質金属層を覆う摺動層と、を備える、
ブッシュ。
実施形態231ヒンジアセンブリであって、第1のヒンジ部分及び第2のヒンジ部分と
、第1のヒンジ部分を第2のヒンジ部分と接合するピンと、多孔質金属層であって、第1
の組成物及び第2の組成物によって形成され、第1の組成物が、鉄を含み、第2の組成物
が、鉄より小さい電気陰性度を有する金属を含む、多孔質金属層と、多孔質金属層を覆う
摺動層と、を備える、ヒンジアセンブリ。
実施形態232多孔質金属層は、少なくとも1%、少なくとも5%、少なくとも10%
、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の多孔度を有する、実
施形態230または231のいずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態233多孔質金属層は、99%以下、95%以下、90%以下、85%以下、
80%以下、または75%以下の多孔度を有する、実施形態230または231のいずれ
か1つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態234多孔質金属は、メッシュ材料、グリッド、拡張シート、または穿孔シー
トから選択される、実施形態230または231のいずれか1つに記載のブッシュまたは
ヒンジアセンブリ。
実施形態235第1の組成物は、鋼を含む、実施形態230または231のいずれか1
つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態236第2の組成物は、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、またはそれらの
合金を含む、実施形態230または231のいずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジ
アセンブリ。
実施形態237第2の組成物は、多孔質金属層の10重量%以下、8重量%以下、6重
量%以下、4重量%以下、2重量%以下、1.5重量%以下、1重量%以下、0.8重量
%以下、0.6重量%以下、または0.3重量%以下である、実施形態230または23
1のいずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態238摺動層は、フルオロポリマーを含む、実施形態230または231のい
ずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態239摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアミド(P
A)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミ
ド(PAI)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン(PPS
O2)、液晶ポリマー(LCP)、ペルフルオロアルコキシポリマー(PFA)、ポリオ
キシメチレン(POM)、ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの混合物
を含む、実施形態230または231のいずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジアセ
ンブリ。
実施形態240摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層を含む、実施形態23
0または231のいずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態241摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン化合物層から本質的になる、実
施形態230または231のいずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態242摺動層は、少なくとも約0.1mm、少なくとも約0.15mm、少な
くとも約0.2mm、少なくとも約0.25mm、少なくとも約0.3mm、少なくとも
約0.35mm、少なくとも約0.4mm、または少なくとも約0.45mmの厚さ等の
、少なくとも約0.05mmの厚さを有する、実施形態230または231のいずれか1
つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態243摺動層は、約5mm以下、約4mm以下、約3mm以下、約2.5mm
以下、約2mm以下、約1.5mm以下、約1mm以下、約0.9mm以下、約0.8m
m以下、約0.7mm以下、約0.6mm以下、約0.55mm以下、または約0.5m
m以下の厚さを有する、実施形態230または231のいずれか1つに記載のブッシュま
たはヒンジアセンブリ。
実施形態244摺動層は、0.05mm〜5mmの範囲内、0.2mm〜2mmの範囲
内、または0.3mm〜1mmの範囲内の厚さを有する、実施形態230または231の
いずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態245多孔質金属層は、摺動層に埋め込まれている、実施形態230または2
31のいずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態246ブッシュは、少なくとも300時間、少なくとも400時間、少なくと
も500時間、少なくとも600時間、少なくとも700時間、少なくとも800時間、
少なくとも900時間、少なくとも1000時間、または少なくとも1100時間の塩水
噴霧試験ISO9227:2006による耐腐食性評価を有する、実施形態230または
231のいずれか1つに記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態247ブッシュは、100万時間以下、100000時間以下、または100
00時間以下の耐腐食性評価を有する、実施形態230または231のいずれか1つに記
載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
実施形態248ブッシュは、少なくとも3%、少なくとも4%、少なくとも5%、少な
くとも6%、少なくとも7%、少なくとも8%、少なくとも9%、少なくとも10%、少
なくとも12%、少なくとも14%、少なくとも16%、または少なくとも18%の矯正
能力を有する、実施形態230または231のいずれか1つに記載のブッシュまたはヒン
ジアセンブリ。
実施形態249ブッシュを調製する方法であって、各々が鉄を含む金属ワイヤまたは金
属シートを提供することと、
金属含有組成物を金属ワイヤまたは金属シート上に塗布して、金属前駆体を形成する
ことと、
金属前駆体からメッシュまたは拡張シートを形成することと、
摺動層をメッシュまたは拡張シート上に塗布して、スタックを形成することと、
スタックをカレンダリングして、積層体を形成することと、
積層体からブランク材を切り抜くことと、
ブランク材から半製品ブッシュを形成することと、を含む、方法。
実施形態250金属含有組成物を塗布することは、クラディング、噴霧被覆、金属噴霧
、機械的被覆、ガルバニック被覆、溶融めっき、またはそれらの任意の組み合わせを含む
、実施形態249に記載の方法。
耐腐食性評価は、塩水噴霧試験ISO9227:2006に従って決定される。試料は
、試験前に24時間、室温で保管される。試料は、PVCラック上に置かれるか、または
ナイロン糸から吊るされ、塩水噴霧チャンバ内に配置される。ブッシュの種類ごとに、少
なくとも5つの試料が、塩水噴霧試験につき試験される。試料の視覚検査は、一定間隔で
行う。
例えば、試料1は、0.25mmのPTFE化合物テープ、0.03mmのETFE接
着剤、及び0.47mmの両面アルミニウム被覆鋼を含む基材を含む、積層体からブラン
ク材を切り抜くことによって調製され、各アルミニウム層は、20ミクロンである。試料
1は、0.25mmのPTFE化合物テープ、0.03mmのETFE接着剤、及び0.
45mmの両面アルミニウム被覆鋼を含む基材を含む、積層体からブランク材を切り抜く
ことによって調製され、各アルミニウム層は、50ミクロンである。したがって、試料1
と試料2との差は、アルミニウム層の厚さである。
試料は、半製品ブッシュを形成するように形作られる。ブランク材は、所望される形状
を得るために、ローリング及びフランジングによって形作られる。試料1の耐腐食性評価
は、300時間より短い、すなわち、赤色腐食が300時間で観察された。試料2の耐腐
食性評価は、少なくとも1000時間であるように判定され、すなわち、1000時間で
赤色腐食の観察なし、さらに1500時間及び3000時間後で赤色サビの観察なしであ
った。
図3A及び3Bは、成形前及び後の縁部の試料2のエネルギー分散X線分光検出器(E
DS)による走査電子顕微鏡(SEM)スキャンの線図を図示する。図3Aにおいて、層
1048及び1046は、鋼層102上に被せられた50ミクロンのアルミニウム層であ
る。摺動層108は、PTFEテープであり、108〜1046の接着剤層は、EDS分
析によって区別することはできない。成形後に見られるように、基材102は、成形プロ
セスの結果として、層1048からのアルミニウムによって被覆される。被覆範囲は、層
102の断面積全体にわたって延在しない。実際には、鉄及びアルミニウムの存在を示す
遷移エリア105が存在する。
矯正能力試験用、1mmの壁厚を有する3つのブッシュ。ブッシュ1は、0.5mmの
両面アルミニウム被覆鋼を含む標準的なSM材料(SM100CG、Saint−Gob
ain Performance Plasticsから入手可能)であり、各アルミニ
ウム層が、50ミクロンであり、ブッシュ2は、摺動層内に0.4mmの拡張アルミニウ
ム(99.5)メッシュをさらに含むSM100CGブッシュであり、そしてブッシュ3
は、摺動層内に0.4mmの拡張アルミニウムマグネシウム合金(AlMg)メッシュ
をさらに含むSM100CGブッシュであった。
矯正能力は、0.02mm〜0.22mmの範囲の内径を超えるオーバーサイズを有す
る一連の5つのオーバーサイズピンの挿入時の変形量によって判定された。3つのブッシ
ュの内径は、15mmであった。表1は、結果である矯正能力(塑性変形)を図示する。

Claims (15)

  1. ブッシュであって、
    第1の組成物及び第2の組成物によって形成された多孔質金属層であって、前記第1
    の組成物が、鉄を含み、前記第2の組成物が、鉄より小さい電気陰性度を有する金属を含
    む、多孔質金属層と、
    前記多孔質金属層を覆う摺動層と、を備える、ブッシュ。
  2. ヒンジアセンブリであって、
    第1のヒンジ部分及び第2のヒンジ部分と、
    前記第1のヒンジ部分を前記第2のヒンジ部分と接合するピンと、
    ブッシュと、を備え、前記ブッシュは、
    第1の組成物及び第2の組成物によって形成された多孔質金属層であって、前記第
    1の組成物が、鉄を含み、前記第2の組成物が、鉄より小さい電気陰性度を有する金属を
    含む、多孔質金属層と、
    前記多孔質金属層を覆う摺動層と、を備える、ヒンジアセンブリ。
  3. 前記多孔質金属層は、少なくとも1%の多孔度を有する、請求項1及び2のいずれか1
    項に記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  4. 前記多孔質金属層は、99%以下の多孔度を有する、請求項1及び2のいずれか1項に
    記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  5. 前記多孔質金属は、メッシュ材料、グリッド、拡張シート、または穿孔シートから選択
    される、請求項1及び2のいずれか1項に記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  6. 前記第1の組成物は、鋼を含む、請求項1及び2のいずれか1項に記載のブッシュまた
    はヒンジアセンブリ。
  7. 前記第2の組成物は、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、またはそれらの合金を含む
    、請求項1及び2のいずれか1項に記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  8. 前記第2の組成物は、前記多孔質金属層の10重量%以下である、請求項1及び2のい
    ずれか1項に記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  9. 前記摺動層は、フルオロポリマーを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のブッシ
    ュまたはヒンジアセンブリ。
  10. 前記摺動層は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリアミド(PA)、ポリ
    エーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI
    )、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリフェニレンスルホン(PPSO2)、液
    晶ポリマー(LCP)、ペルフルオロアルコキシポリマー(PFA)、ポリオキシメチレ
    ン(POM)、ポリエチレン(PE)、UHMWPE、またはそれらの混合物を含む、請
    求項1〜9のいずれか1項に記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  11. 前記摺動層は、少なくとも約0.05mmの厚さを有する、請求項1〜10のいずれか
    1項に記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  12. 前記摺動層は、約5mm以下の厚さを有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載の
    ブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  13. 前記多孔質金属層は、前記摺動層に埋め込まれている、請求項1〜12のいずれか1項
    に記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  14. 前記ブッシュは、少なくとも3%の矯正能力を有する、請求項1〜13のいずれか1項
    に記載のブッシュまたはヒンジアセンブリ。
  15. ブッシュを調製する方法であって、
    各々が鉄を含む、金属ワイヤまたは金属シートを提供することと、
    金属含有組成物を前記金属ワイヤまたは金属シート上に塗布して、金属前駆体を形成
    することと、
    前記金属前駆体からメッシュまたは拡張シートを形成することと、
    摺動層を前記メッシュまたは拡張シート上に塗布して、スタックを形成することと、
    前記スタックをカレンダリングして、積層体を形成することと、
    前記積層体からブランク材を切り抜くことと、
    前記ブランク材から半製品ブッシュを形成することと、を含む、方法。
JP2020097132A 2015-12-31 2020-06-03 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ Active JP6956230B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021163696A JP2022008840A (ja) 2015-12-31 2021-10-04 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ
JP2023133504A JP2023162278A (ja) 2015-12-31 2023-08-18 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562273634P 2015-12-31 2015-12-31
US62/273,634 2015-12-31
JP2018534620A JP2019500560A (ja) 2015-12-31 2016-12-30 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534620A Division JP2019500560A (ja) 2015-12-31 2016-12-30 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163696A Division JP2022008840A (ja) 2015-12-31 2021-10-04 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020165537A true JP2020165537A (ja) 2020-10-08
JP6956230B2 JP6956230B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=57838338

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534620A Pending JP2019500560A (ja) 2015-12-31 2016-12-30 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ
JP2020097132A Active JP6956230B2 (ja) 2015-12-31 2020-06-03 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ
JP2021163696A Pending JP2022008840A (ja) 2015-12-31 2021-10-04 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ
JP2023133504A Pending JP2023162278A (ja) 2015-12-31 2023-08-18 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534620A Pending JP2019500560A (ja) 2015-12-31 2016-12-30 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163696A Pending JP2022008840A (ja) 2015-12-31 2021-10-04 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ
JP2023133504A Pending JP2023162278A (ja) 2015-12-31 2023-08-18 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ

Country Status (8)

Country Link
EP (3) EP3779219B1 (ja)
JP (4) JP2019500560A (ja)
KR (4) KR20230045100A (ja)
CN (2) CN113251076A (ja)
CA (3) CA3097950A1 (ja)
MX (2) MX2018008143A (ja)
PL (2) PL3397871T3 (ja)
WO (1) WO2017114952A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070767A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 株式会社リコー 情報処理装置、移動体、撮影システム、撮影制御方法およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11215285B2 (en) 2019-03-19 2022-01-04 Caterpillar Inc. Seal design
JP7423002B2 (ja) 2020-03-31 2024-01-29 日本製鉄株式会社 合金材およびその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0860170A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材
JP2006029368A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd 球帯状シール体及びその製造方法
US20110249923A1 (en) * 2008-12-19 2011-10-13 Doosan Infracore Co., Ltd. Sintered bush
JP2012087874A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Oiles Corp 球帯状シール体及びその製造方法
JP2012145138A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd すべり軸受およびこれを備えた建設機械
JP2013503306A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 耐食性ブッシング
JP2013539846A (ja) * 2010-09-28 2013-10-28 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション ブッシュのためのキャストフルオロポリマーフィルム
JP2015183237A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 大同メタル工業株式会社 摺動部材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1520409A (en) * 1975-06-27 1978-08-09 Timmermans F D Bearings
JPS6394722U (ja) * 1986-12-11 1988-06-18
JP2500493B2 (ja) * 1992-06-29 1996-05-29 大豊工業株式会社 アルミニウム系すべり軸受
GB2270720B (en) * 1992-09-17 1996-01-10 T & N Technology Ltd Manufacturing plain bearing materials
DE10147292B4 (de) * 2001-09-26 2007-01-25 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines mit einer Gleitschicht versehenen metallischen Trägerwerkstoffes sowie dessen Verwendung
US7255933B2 (en) * 2002-08-23 2007-08-14 Senju Metal Industry Co., Ltd. Multi-layer sliding part and a method for its manufacture
EP2058536B1 (en) * 2007-11-08 2010-07-21 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Bearing bush
JP5742087B2 (ja) * 2008-08-29 2015-07-01 オイレス工業株式会社 複層摺動部材及びそれを用いた自動車のラックピニオン式舵取装置におけるラックガイド
DE102008049747A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Schwingungsdämpfendes Gleitlager-Verbundmaterial und Gleitlagerbuchse und Gleitlageranordnung
GB2465852A (en) * 2008-12-08 2010-06-09 Mahle Engine Systems Uk Ltd Plastics polymer-based bearing material
CN107035768B (zh) * 2009-12-18 2021-05-04 圣戈班性能塑料帕姆普斯有限公司 用于具有功能层的公差环的系统、方法和装置
DE102010018328B4 (de) * 2010-04-27 2011-12-08 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff und hieraus hergestelltes Gleitlager
WO2014009550A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Saint-Gobain Performance Plastics Pampus Gmbh Corrosion reducing flexible plain bearing material and method of forming the same
JP5984633B2 (ja) * 2012-11-16 2016-09-06 大同メタル工業株式会社 複層摺動部材
US9360048B2 (en) * 2014-03-24 2016-06-07 Daido Metal Company Ltd. Sliding member
JP2015200339A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 大豊工業株式会社 摺動部材

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0860170A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材
JP2006029368A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Honda Motor Co Ltd 球帯状シール体及びその製造方法
US20110249923A1 (en) * 2008-12-19 2011-10-13 Doosan Infracore Co., Ltd. Sintered bush
JP2013503306A (ja) * 2009-08-28 2013-01-31 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 耐食性ブッシング
JP2013539846A (ja) * 2010-09-28 2013-10-28 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション ブッシュのためのキャストフルオロポリマーフィルム
JP2012087874A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Oiles Corp 球帯状シール体及びその製造方法
JP2012145138A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd すべり軸受およびこれを備えた建設機械
JP2015183237A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 大同メタル工業株式会社 摺動部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022070767A1 (ja) 2020-09-30 2022-04-07 株式会社リコー 情報処理装置、移動体、撮影システム、撮影制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4234965A1 (en) 2023-08-30
JP2019500560A (ja) 2019-01-10
CN113251076A (zh) 2021-08-13
JP6956230B2 (ja) 2021-11-02
KR20210149214A (ko) 2021-12-08
MX2018008143A (es) 2018-08-28
EP3397871A1 (en) 2018-11-07
EP3779219B1 (en) 2023-06-07
KR102180760B1 (ko) 2020-11-20
MX2022008507A (es) 2022-08-08
EP3779219A1 (en) 2021-02-17
CA3009717A1 (en) 2017-07-06
KR20200130756A (ko) 2020-11-19
PL3779219T3 (pl) 2023-09-04
KR20230045100A (ko) 2023-04-04
PL3397871T3 (pl) 2021-04-19
JP2022008840A (ja) 2022-01-14
CN108431437B (zh) 2021-06-01
KR20180095657A (ko) 2018-08-27
JP2023162278A (ja) 2023-11-08
CA3009717C (en) 2021-05-18
CA3216247A1 (en) 2017-07-06
EP3397871B1 (en) 2020-09-02
CN108431437A (zh) 2018-08-21
CA3097950A1 (en) 2017-07-06
WO2017114952A1 (en) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7263310B2 (ja) 耐食性ブッシング
JP6956230B2 (ja) 金属メッシュを含む耐腐食性ブッシュ
RU2516930C2 (ru) Втулка (варианты)
KR101663975B1 (ko) 조합성 접착 슬라이드 층을 가지는 무-보수 슬라이드 베어링

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150