JP2013539622A - 自動的デジタルカメラ写真撮影モード選択 - Google Patents

自動的デジタルカメラ写真撮影モード選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2013539622A
JP2013539622A JP2013521819A JP2013521819A JP2013539622A JP 2013539622 A JP2013539622 A JP 2013539622A JP 2013521819 A JP2013521819 A JP 2013521819A JP 2013521819 A JP2013521819 A JP 2013521819A JP 2013539622 A JP2013539622 A JP 2013539622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
context
scene
user
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013521819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5897569B2 (ja
Inventor
ラザヴィー,フランク
ピルマン,ブルース,ハロルド
パルルスキー,ケネス,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2013539622A publication Critical patent/JP2013539622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5897569B2 publication Critical patent/JP5897569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

複数の写真撮影モードを有するデジタルカメラは、画像センサと、シーンを画像センサに像形成する光学的システムと、画像捕獲動作を開始する画像捕獲コントローラと、関連画像捕獲及び画像処理設定を有する複数の写真撮影モード間で選択するための写真撮影モードユーザインターフェイスと、デジタルカメラをターンオン又はオフにするための電源コントローラとを備え、カメラがオフ状態にあって電源コントローラが第1のアクチベーションパターンでアクチベートされたときには、デジタルカメラがターンオンされて、デフォールトの写真撮影モードで動作するようにセットされ、そして電源コントローラが第2のアクチベーションパターンでアクチベートされたときには、デジタルカメラがターンオンされて、以前に選択された写真撮影モードで動作するようにセットされる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、デジタルカメラの分野に関するもので、より特定すれば、写真撮影モードの自動的選択に関する。
露出制御、ホワイトバランス、オートフォーカス、等(これに限定されないが)を含む複数の動作特徴をもつデジタルカメラが、何年もの間、消費者の主要製品となっている。カメラの複雑さが増すにつれ、デジタルカメラを操作するためにユーザに要求される動作も増している。
ほとんどのデジタルカメラは、画像捕獲プロセス及び画像処理チェーンの種々の要素を制御するためにユーザが選択できる種々の写真撮影モードを有している。典型的な写真撮影モードは、例えば、スマートキャプチャー、ポートレート、スポーツ、風景、接写、夕日、バックライト、子供、明るさ、自己ポートレート、夜間ポートレート、夜景、高ISO及びパノラマを含む。適当な写真撮影モードを選択しそして他のデジタルカメラ機能を制御するために種々の方法が説明されている。幾つかのデジタルカメラは、写真撮影モードを選択するのに使用できる機械的ダイヤルを含む。しかしながら、これは、デジタルカメラの経費を増加し、提供できる選択肢の数を制限する。
他のデジタルカメラモデルでは、デジタルカメラ背面のソフトコピーディスプレイ上の一連のメニューをナビゲートすることで写真撮影モードを選択することができる。多くの場合に、ユーザがメニューの多数のレベルを通してナビゲートして希望の写真撮影モードを選択するのは、時間のかかるプロセスである。次いで、ユーザがカメラをオフにし、再びオンに戻す場合には、一般的に、同じ写真撮影モードに戻るために、これらの時間のかかるステップを再び繰り返す必要がある。これは、ユーザにとって苛立つ経験となる。
あるデジタルカメラモデルでは、シーンの輝度、シーンの動きのようなコンテクストに基づいて写真撮影モードを自動的に選択することができる。例えば、KODAK EASYSHARE Z915デジタルカメラは、カメラの設定を自動的に調整する「スマートキャプチャー(Smart Capture)」特徴を備えている。カメラは、シーンの状態を検出して分析し、次いで、それらの状態に基づいて、露出、焦点及びISO速度を含むカメラの設定を自動的にセットする。この選択は、ユーザの介在を要求しないので便利である。しかしながら、ユーザは、自動的写真撮影モード選択を単に無効にことはさておき、写真撮影モードの選択に作用する簡単な方法がないので、制約がある。写真撮影モードの自動的選択は完全でないので、ユーザ制御の必要性が残されているが、カメラを電源オン時にユーザ選択モードで容易に動作させる必要性もある。
アーロン氏の“Context-detected auto-mode switching”と題する米国特許第7,646,297号は、ユーザの周囲環境に対して調整するように通信装置を自己構成する方法について述べている。所定のインターバルで、カメラを含む装置に一体的な1組の環境センサがユーザの環境を周期的にサンプリングする。導出された1組の周囲環境が、次いで、モードテンプレートと比較され、一致するテンプレートを決定する。その一致するテンプレートに基づいて、オーディオレベル及び表示スクリーンのコントラストのような装置の動作上の設定が変更される。
ツアイ氏の“Camera with multimode power button”と題する米国特許第6,571,066号は、電源ボタンを使用してカメラをターンオンするか又はカメラの動作モードを選択する方法について述べている。この機構は、カメラを最初にターンオンし、次いで、動作モードを選択するのに、電源ボタンを何回も押す必要がある。
ロンカイネン氏の“Method for describing alternative actions caused by pushing a single button”と題する米国特許第7,721,227号は、ボタンがどれほど長く押されたかに基づいて2つの異なるアクション間で選択を行うためのユーザインターフェイスについて述べている。ボタンを直ちに放した場合には、第1のアクションが生じる。ボタンを長時間押していた場合には、ボタンを押し続けると、第2のアクションが生じることを指示するメッセージが表示される。ボタンを指定の時間インターバル内に放さなかった場合には、第2のアクションが生じる。
ルイ氏の“Time based hardware button for application launch”と題する米国特許第6,727,830号は、「アプリケーション」ボタンの時間依存押圧を使用して種々の機能間で選択を行うことを教示している。複数回のボタン押圧を使用して異なる機能を選択することもできる。
ロダリック氏等の“Pushbutton user interface with functionality preview”と題する米国特許第6,976,215号は、感圧多状態ボタンを使用するユーザインターフェイスを教示している。第1の圧力でボタンを押した場合には、より高い圧力を使用してボタンを押した場合に発生する作用のプレビューが与えられる。
これらの解決策は、全て、カメラを電源オンするときに写真撮影モードの選択を制御するためにユーザインターフェイスに依存している。ある場合には、コンサート又はセレモニーの間、スキーの1日の間、又はサッカーの試合中のような長い期間にわたり特定の行事の写真が撮られる。そのような長時間の行事の間に、カメラは、おそらく、撮影と撮影との間に時々電源オフにされるであろう。これは、一般的に、ユーザが電源オンのたびにユーザインターフェイスを手動でナビゲートして、デジタルカメラを適当な写真撮影モードに戻すことを必要とする。
そこで、追加ボタンのコスト増加や、複雑なユーザインターフェイスメニューをナビゲートする必要性の不便さを伴うことなく、特定の行事を撮影している間に、デジタルカメラを、以前に選択された写真撮影モードに自動的に戻す方法が要望され続けている。
本発明は、複数の写真撮影モードを有するデジタルカメラであって、
画像センサと、
シーンを画像センサに像形成する光学的システムと、
画像捕獲動作を開始する画像捕獲コントローラと、
関連画像捕獲及び画像処理設定を有する複数の写真撮影モード間でユーザが選択を行えるようにする写真撮影モードユーザインターフェイスと、
捕獲したデジタル画像を記憶し、そして1つ以上の以前のデジタルカメラコンテクスト及びそれに対応するユーザ選択された写真撮影モードを記憶するメモリと、
デジタルカメラを電源オン又は電源オフする電源コントローラと、
を備え、デジタルカメラを電源オンするために電源コントローラをアクチベートしたときに、デジタルカメラコンテクストが決定されて、その記憶された以前のデジタルカメラコンテクストと比較され、そしてデジタルカメラコンテクストが、その記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分に類似していると決定された場合には、デジタルカメラは、それに対応するユーザ選択された写真撮影モードで動作するようセットされ、さもなければ、デジタルカメラは、デフォールトの写真撮影モードで動作するようセットされるようにしたデジタルカメラを提供する。
本発明は、デジタルカメラが電源オンされそして現在の写真撮影コンテクストが以前の写真撮影コンテクストに充分類似しているときには以前に選択された写真撮影モードへ自動的に戻ることによりカメラの操作を簡単にするという効果を有する。
特定コンテクストの写真撮影の間にカメラの振舞いの一貫性が向上するという付加的な効果もある。コンテクストが同じ場合には以前に選択されたモードが自動的に選択されるので、写真撮影モードの一貫性を維持するためにユーザに依存する必要はない。同時に、写真撮影モードを制御するための通常のユーザインターフェイスが保存されるので、ユーザの制御も保存される。
追加機能を与えるのに付加的なユーザインターフェイス制御が要求されないという更に別の効果もある。
本発明の一実施形態によりデジタル画像を捕獲するためのシステムのコンポーネントを示す高レベル図である。 デジタルカメラにおいてデジタル画像を処理するのに使用される典型的な画像処理動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態により電源オン時にデジタルカメラの写真撮影モードを選択する方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるデジタルカメラの写真撮影モード選択を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるデジタルカメラの電源オフシーケンスを示すフローチャートである。
以下の説明において、本発明の好ましい実施形態は、通常、ソフトウェアプログラムとして具現化される表現で説明される。当業者であれば、そのようなソフトウェアの等効物がハードウェアでも構成できることが容易に明らかであろう。画像操作アルゴリズム及びシステムは良く知られているので、ここでの説明は、特に、本発明によるシステム及び方法の一部を形成し又はそれと直接的に協働するアルゴリズム及びシステムに向けられる。そのようなアルゴリズム及びシステムの他の態様、並びにそれに関連した画像信号を発生し、さもなければ、処理するハードウェア又はソフトウェアは、ここに特に図示も説明もしないが、この技術で知られたそのようなシステム、アルゴリズム、コンポーネント及び要素から選択することができる。本発明により説明されるシステムが以下の資料に与えられると、本発明を具現化するのに有用な、ここに特に図示も示唆も説明もされないソフトウェアは、従来のものであり且つ通常の当業技術の範囲内である。
更に、ここで使用する、本発明の方法を遂行するコンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶することができ、これは、例えば、磁気ディスク(ハードドライブ又はフロッピーディスクのような)又は磁気テープのような磁気記憶媒体;光学ディスク、光学テープ、又はマシン読み取り可能なバーコードのような光学記憶媒体;ランダムアクセスメモリ(RAM)又はリードオンリメモリ(ROM)のようなソリッドステート電子記憶装置;或いは本発明による方法を実施するために1つ以上のコンピュータを制御するインストラクションを有するコンピュータプログラムを記憶するのに使用される他の物理的装置又は媒体を含む。
本発明は、ここに説明する実施形態の組み合わせも包含する。「特定の実施形態」等を言及するときには、本発明の少なくとも1つの実施形態に存在する特徴を指す。「一実施形態」又は「特定の実施形態」等を個別に言及するときは、必ずしも同じ実施形態(1つ又は複数)を指すものではないが、そのような実施形態は、指示のない限り又は当業者に容易に明らかなように、相互に排他的ではない。「1つの方法」又は「複数の方法」等を言及するときの単数又は複数の使用は、何ら制限がない。明確な指示のない限り又は文脈上要求されない限り「又は」という語は、本開示では、非排他的な意味で使用される。
信号捕獲及び処理のための像形成装置及び関連回路並びにディスプレイを使用するデジタルカメラは、良く知られたものであるから、ここでの説明は、特に、本発明による方法及び装置の一部分を形成する又はそれと直接的に協働する要素に向けられる。ここに特に図示も説明もされない要素は、当業者により選択される。ここに述べる実施形態の幾つかの態様は、ソフトウェアで与えられる。本発明により図示及び説明されるシステムが以下の資料に与えられると、本発明を具現化するのに有用な、ここに特に図示も示唆も説明もされないソフトウェアは、従来のものであり且つ通常の当業技術の範囲内である。
デジタルカメラの以下の説明は、当業者にとって馴染み易いものである。カメラのコストを減少し、特徴を追加し又は性能を改善するためにこの実施形態の多数の変更が可能であり且つ選択されることが明らかであろう。
図1は、本発明によるデジタルカメラ10を備えたデジタル写真撮影システムのブロック図である。デジタルカメラ10は、画像を捕獲してレビューするときにユーザが手に持ち易いほど充分小さなポータブルバッテリ作動装置である。このデジタルカメラ10は、デジタル画像を発生し、これは、画像メモリ30を使用してデジタル画像ファイルとして記憶される。ここで使用する「デジタル画像」又は「デジタル画像ファイル」という句は、デジタルスチール画像又はデジタルビデオファイルのようなデジタル画像ファイルを指す。
ある実施形態では、デジタルカメラ10は、動画ビデオ画像及びスチール画像の両方を捕獲する。又、デジタルカメラ10は、これに限定されないが、デジタル音楽プレーヤ(例えば、MP3プレーヤ)、移動電話、GPS受信器、又はプログラマブルデジタルアシスタント(PDA)の機能を含む他の機能も含むことができる。
デジタルカメラ10は、調整可能な絞り及び調整可能なシャッター6を有するレンズ4を備えている。好ましい実施形態では、レンズ4は、ズームレンズであり、ズーム及び焦点モータドライバ8により制御される。レンズ4は、シーン(図示せず)からの光を、例えば、単一チップカラーCCD又はCMOS画像センサのような画像センサ14に収束させる。レンズ4は、シーンの画像を画像センサ14に形成するための一形式の光学的システムである。他の実施形態では、光学的システムは、焦点が可変又は固定の固定焦点距離レンズを使用する。
画像センサ14の出力は、アナログ信号プロセッサ(ASP)及びアナログ/デジタル(A/D)コンバータ16によりデジタル形態へ変換され、そしてバッファメモリ18に一時的に記憶される。バッファメモリ18に記憶された画像データは、その後、ファームウェアメモリ28に記憶された埋め込まれたソフトウェアプログラム(例えば、ファームウェア)を使用して、プロセッサ20により操作される。ある実施形態では、ソフトウェアプログラムは、リードオンリメモリ(ROM)を使用してファームウェアメモリ28に永久的に記憶される。他の実施形態では、ファームウェアメモリ28は、例えば、フラッシュEPROMメモリを使用することにより変更することができる。そのような実施形態では、外部装置は、ワイヤードインターフェイス38又はワイヤレスモデム50を使用してファームウェアメモリ28に記憶されたソフトウェアプログラムを更新することができる。又、そのような実施形態では、ファームウェアメモリ28は、カメラがターンオフされたときに保存しなければならない画像センサ構成データ、ユーザ設定選択及び他のデータを記憶するのにも使用される。ある実施形態では、プロセッサ20は、プログラムメモリ(図示せず)を備え、ファームウェアメモリ28に記憶されたソフトウェアプログラムは、プロセッサ20により実行される前にプログラムメモリにコピーされる。
プロセッサ20の機能は、単一のプログラム可能なプロセッサを使用して与えられるか、又は1つ以上のデジタル信号プロセッサ(DSP)装置を含む複数のプログラム可能なプロセッサを使用して与えられることを理解されたい。或いは又、プロセッサ20は、カスタム回路(例えば、デジタルカメラに使用するように特別に設計された1つ以上のカスタム集積回路(IC))により設けられるか、又はプログラム可能なプロセッサ(1つ又は複数)とカスタム回路との組み合わせにより設けられる。図1に示す種々のコンポーネントの幾つか又は全部からプロセッサ20への接続は、共通のデータバスを使用してなされることを理解されたい。例えば、ある実施形態では、プロセッサ20と、バッファメモリ18と、画像メモリ30と、ファームウェアメモリ28との間の接続は、共通のデータバスを使用して行うことができる。
処理された画像は、次いで、画像メモリ30を使用して記憶される。画像メモリ30は、当業者に知られた任意の形態のメモリであり、除去可能なフラッシュメモリカード、内部フラッシュメモリチップ、磁気メモリ又は光学的メモリを含むが、これに限定されないことを理解されたい。ある実施形態では、画像メモリ30は、内部フラッシュメモリチップと、セキュアなデジタル(SD)カードのような除去可能なフラッシュメモリカードへの標準的インターフェイスとの両方を含む。或いは又、マイクロSDカード、コンパクトフラッシュ(CF)カード、マルチメディアカード(MMC)、xDカード又はメモリスティックのような異なるメモリカードフォーマットを使用してもよい。
画像センサ14は、タイミングジェネレータ12によって制御され、このジェネレータは、行及びピクセルを選択するための種々のクロック信号を発生し、そしてASP及びA/Dコンバータ16の動作を同期する。画像センサ14は、例えば、約4000×3000ピクセルのスチール画像ファイルを与えるために12.4メガピクセル(4088×3040ピクセル)を有する。カラー画像を与えるために、画像センサは、一般的に、異なるカラーピクセルを含むピクセルアレイを有する画像センサをなすカラーフィルタアレイがオーバーレイされる。異なるカラーピクセルは、多数の異なるパターンで配列される。一例として、異なるカラーピクセルは、参考としてここに援用されるベイヤー氏の“Color imaging array”と題する共通に譲渡された米国特許第3,971,065号に述べられたように、良く知られたベイヤーカラーフィルタアレイを使用して配置される。第2の例として、異なるカラーピクセルは、コンプトン及びハミルトン氏の“Image sensor with improved light sensitivity”と題する共通に譲渡された米国特許出願公告2007/0024931号に述べられたように配置される。これらの例に限定されるものではなく、多数の他のカラーパターンを使用してもよい。
画像センサ14、タイミングジェネレータ12、及びASP及びA/Dコンバータ16は、別々に製造された集積回路でもよいし、CMOS画像センサで通常行われているように単一の集積回路として製造されてもよいことを理解されたい。ある実施形態では、この単一の集積回路は、プロセッサ20により与えられる機能の幾つかを含む、図1に示す他の機能の幾つかを遂行することができる。
画像センサ14は、タイミングジェネレータ12により第1のモードで作動されたときに有効となり、画像をコンポーズするためにビデオ画像を捕獲するとき及び捕獲されるべきスチール画像をプレビューするときにも使用される低解像度のセンサ画像データのモーションシーケンスを与える。このプレビューモードセンサ画像データは、例えば、1280×720ピクセルのHD解像度画像データとして与えられるか、又は例えば、640×480ピクセルのVGA解像度画像データとして与えられるか、又は画像センサの解像度に比して著しく少ない行列データを有する他の解像度を使用して与えられる。
プレビューモードセンサ画像データは、同じカラーの隣接ピクセルの値を合成するか、又はピクセル値の幾つかを除去するか、又はあるカラーピクセル値を合成する一方、他のカラーピクセル値を除去することにより、与えることができる。プレビューモード画像データは、パルルスキー氏の“Electronic camera for initiating capture of still images while previewing motion images”と題する共通に譲渡された米国特許第6,292,218号に述べられたように処理される。
又、画像センサ14は、タイミングジェネレータ12により第2のモードで作動されたときにも有効となり、高解像度スチール画像データを与える。この最終的モードのセンサ画像データは、高照明レベルのシーンに対して画像センサの全てのピクセルを含む高解像度出力画像データとして与えられ、例えば、4000×3000ピクセルの12メガピクセル最終画像データである。低い照明レベルでは、最終的センサ画像データは、信号レベル、ひいては、センサの「ISO速度」を高くするために、画像センサ上のある数の同じ色のピクセルを「ビニング(binning)」することにより与えられる。
ズーム及び焦点モータドライバ8は、プロセッサ20により供給される制御信号により制御されて、適当な焦点距離設定を与えると共に、シーンを画像センサ14上に焦点合わせする。画像センサ14の露出レベルは、調整可能な絞り及び調整可能なシャッター6のf値及び露出時間、タイミングジェネレータ12による画像センサ14の露出周期、並びにASP及びA/Dコンバータ16の利得(即ち、ISO速度)設定を制御することにより制御される。又、プロセッサ20は、シーンを照明するフラッシュ2も制御する。
デジタルカメラ10のレンズ4は、パルルスキー氏の“Electronic Camera with Rapid Automatic Focus of an Image upon a Progressive Scan Image Sensor”と題する共通に譲渡された米国特許第5,668,597号に述べられたように、「スルー・ザ・レンズ(through-the-lens)」オートフォーカスを使用することにより第1のモードにおいて焦点を合わせることができる。これは、プロセッサ20が画像センサ14により捕獲された画像の中央部分に対してピーク鮮明値を与える最も近い焦点位置を決定する間に、近焦点位置と無限遠焦点位置との間にある多数の位置にレンズ4の焦点位置を調整するようにズーム及び焦点モータドライバ8を使用することにより達成される。最も近い焦点位置に対応する焦点距離は、適当なシーンモードを自動的に設定する等の多数の目的で利用され、そして他のレンズ及びカメラ設定と共に、画像ファイルにメタデータとして記憶される。
プロセッサ20は、メニュー及び低解像度カラー画像を発生し、これは、ディスプレイメモリ36に一時的に記憶されそして画像ディスプレイ32に表示される。画像ディスプレイ32は、典型的に、アクティブマトリクスのカラー液晶ディスプレイ(LCD)であるが、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイのような他の形式のディスプレイを使用することもできる。ビデオインターフェイス44は、デジタルカメラ10からのビデオ出力信号を、フラットパネルHDTVディスプレイのようなビデオディスプレイ46に与える。プレビューモード又はビデオでは、バッファメモリ18からのデジタル画像データがプロセッサ20により操作されて、一連のモーションプレビュー画像を形成し、これは、典型的にカラー画像として画像ディスプレイ32に表示される。レビューモードでは、画像メモリ30に記憶されたデジタル画像ファイルからの画像データを使用して、画像ディスプレイ32に表示される画像が発生される。
画像ディスプレイ32に表示されるグラフィックユーザインターフェイスは、ユーザコントローラ34により与えられるユーザ入力に応答して制御される。ユーザコントローラ34は、ビデオ捕獲モード、スチール捕獲モード及びレビューモードのような種々のカメラモードを選択し、そしてスチール画像の捕獲及び動画画像の記録を開始するのに使用される。ユーザコントローラ34は、典型的に、ボタン、ロッカースイッチ、ジョイスティック又はロータリーダイヤルのある組み合わせを含む。ある実施形態では、ユーザコントローラ34の幾つかは、画像ディスプレイ32上のタッチスクリーンオーバーレイを使用することにより与えられる。他の実施形態では、付加的な状態ディスプレイ又は画像ディスプレイを使用することができる。好ましい実施形態では、ユーザコントローラ34は、カメラをターンオン又はオフするのに使用される電源コントローラ35(例えば、電源ボタン)、レンズ4を制御するためのレンズコントローラのような他のコントローラ、及び画像捕獲動作を開始するための画像捕獲コントローラ(例えば、シャッターボタン)を含む。ある実施形態では、ユーザがシャッターボタンを部分的に押したときにスチールプレビューモードが開始され、そしてユーザがシャッターボタンを完全に押したときにスチール画像捕獲モードが開始される。
ユーザコントローラ34を使用して選択できるカメラモードは、「タイマー」モードを含む。「タイマー」モードが選択されると、ユーザがシャッターボタンを完全に押した後に、プロセッサ20がスチール画像の捕獲を開始するまでに、短い遅延(例えば、10秒)が生じる。
プロセッサ20に接続されたオーディオコーデック22は、マイクロホン24からオーディオ信号を受信し、そしてオーディオ信号をスピーカ26に与える。これらのコンポーネントは、オーディオトラックをビデオシーケンス又はスチール画像と共に記録しそして再生することができる。デジタルカメラ10がカメラ兼移動電話のような多機能装置である場合には、マイクロホン24及びスピーカ26を電話の会話に使用することができる。
ある実施形態では、スピーカ26は、例えば、ユーザインターフェイスの一部分として使用され、ユーザコントローラが押されたこと又は特定のモードが選択されたことを指示する種々の可聴信号を発生する。ある実施形態では、マイクロホン24、オーディオコーデック22及びプロセッサ20は、音声認識を行うように使用でき、ユーザがユーザコントローラ34ではなく音声コマンドを使用することによりプロセッサ20にユーザ入力を与えることができるようにする。又、スピーカ26は、到来する電話コールをユーザに通知するのにも使用できる。これは、ファームウェアメモリ28に記憶された標準リングトーンを使用して行われるか、又はワイヤレスネットワーク58からダウンロードされて画像メモリ30に記憶されたカスタムリングトーンを使用することにより行われる。更に、バイブレーション装置(図示せず)を使用して、到来する電話コールのサイレント(例えば、聞こえない)通知を与えることができる。
又、プロセッサ20は、画像センサ14からの画像データの付加的処理も行って、レンダリングされたsRGB画像データを発生し、これは、画像メモリ30内の良く知られたExif−JPEG画像ファイルのような「完成」画像ファイル内に圧縮記憶される。
デジタルカメラ10は、ワイヤードインターフェイス38を経てインターフェイス/リチャージャー48に接続され、これは、家又はオフィスに置かれたデスクトップコンピュータ又はポータブルコンピュータであるコンピュータ40に接続される。ワイヤードインターフェイス38は、例えば、良く知られたUSB2.0インターフェイス仕様に合致するものである。インターフェイス/リチャージャー48は、ワイヤードインターフェイス38を経てデジタルカメラ10のリチャージャブルバッテリ(図示せず)のセットに電力を供給することができる。
デジタルカメラ10は、ワイヤレスモデム50を備え、これは、高周波帯域52を経てワイヤレスネットワーク58とインターフェイスする。ワイヤレスモデム50は、良く知られたBluetoothワイヤレスインターフェイス又は良く知られた802.11ワイヤレスインターフェイスのような種々のワイヤレスインターフェイスプロトコルを使用する。コンピュータ40は、インターネット70を経てKodak EasyShareGalleryのようなフォトサービスプロバイダー72へ画像をアップロードすることができる。他の装置(図示せず)は、フォトサービスプロバイダー72によって記憶された画像にアクセスすることができる。
別の実施形態では、ワイヤレスモデム50は、高周波(例えば、ワイヤレス)リンクを経て3GSMネットワークのような移動電話ネットワーク(図示せず)と通信し、これは、インターネット70に接続されて、デジタルカメラ10からのデジタル画像ファイルをアップロードする。これらのデジタル画像ファイルは、コンピュータ40又はフォトサービスプロバイダー72に与えられる。
図2は、ASP及びA/Dコンバータ16により出力された画像センサ14からのカラーセンサデータ100を処理するためにデジタルカメラ10(図1)のプロセッサ20により遂行される画像処理動作を示すフローチャートである。ある実施形態では、特定のデジタル画像に対してカラーセンサデータ100を操作するためにプロセッサ20によって使用される処理パラメータは、画像ディスプレイ32に表示されるメニューに応答してユーザコントローラ34を経て選択される種々のユーザ設定175により決定される。
ASP及びA/Dコンバータ16によりデジタル変換されたカラーセンサデータ100は、ホワイトバランスステップ95により操作される。ある実施形態では、この処理は、ミキ氏の“White balance adjustment device and color identification device”と題する共通に譲渡された米国特許第7,542,077号に述べられた方法を使用して遂行される。ホワイトバランスは、ユーザにより手動でセットされるか又はカメラにより自動的にセットされるホワイトバランス設定90に応答して調整することができる。
カラー画像データは、次いで、画像センサ14からのノイズを減少するためにノイズ減少ステップ105によって操作される。ある実施形態では、この処理は、ジンデール氏等の“Noise cleaning and interpolating sparsely populated color digital image using a variable noise cleaning kernel”と題する共通に譲渡された米国特許第6,934,056号に述べられた方法を使用して遂行される。ノイズ減少のレベルは、高いISO露出指数設定においてより多くのフィルタリングが遂行されるようにISO設定110に応答してノイズ減少レベルを調整することができる。
カラー画像データは、次いで、各ピクセル位置における赤、緑及び青(RGB)の画像データ値を与えるためにデモザイクステップ115によって操作される。デモザイクステップ115を遂行するためのアルゴリズムは、カラーフィルタアレイ(CFA)補間アルゴリズム又は“deBayering”アルゴリズムとして一般的に知られている。本発明の1つの実施形態において、デモザイクステップ115は、アダムス氏等の“Adaptive color plane interpolation in single sensor color electronic camera”と題する共通に譲渡された米国特許第5,652,621号に述べられたルミナンスCFA補間方法を使用することができる。又、デモザイクステップ115は、コク氏の“Signal processing method and apparatus for producing interpolated chrominance values in a sampled color image signal”と題する共通に譲渡された米国特許第4,642,678号に述べられたクロミナンスCFA補間方法を使用することもできる。
ある実施形態では、ユーザは、デジタルカメラが小さいサイズの画像ファイルを発生できるように異なるピクセル解像度モード間で選択を行うことができる。パルルスキー氏等の“Single sensor color camera with user selectable image record size”と題する共通に譲渡された米国特許第5,493,335号に述べられたように、複数のピクセル解像度を与えることができる。ある実施形態では、解像度モード設定120は、フルサイズ(例えば、3000×2000ピクセル)、中間サイズ(例えば、1500×1000ピクセル)又は小サイズ(750×500ピクセル)となるようにユーザにより選択することができる。
カラー画像データは、カラー補正ステップ125においてカラー補正される。ある実施形態では、カラー補正は、パルルスキー氏等の“Method and apparatus for improving the color rendition of hardcopy images from electronic cameras”と題する共通に譲渡された米国特許第5,189,511号に述べられたように、3×3リニアスペースカラー補正マトリクスを使用して行われる。ある実施形態では、デジタルカメラ10のファームウェアメモリ28に異なるカラーマトリクス係数を記憶することにより異なるユーザ選択可能なカラーモードを与えることができる。例えば、4つの異なるカラーモードを与えることができ、カラーモード設定130を使用して、次のカラー補正マトリクスの1つを選択することができる。
Figure 2013539622
他の実施形態では、3次元ルックアップテーブルを使用してカラー補正ステップ125を行うことができる。
又、カラー画像データは、トーンスケール補正ステップ135によっても操作される。ある実施形態では、トーンスケール補正ステップ135は、前記米国特許第5,189,511号に述べられた1次元ルックアップテーブルを使用して遂行することができる。ある実施形態では、デジタルカメラ10のファームウェアメモリ28に複数のトーンスケール補正ルックアップテーブルが記憶される。これらは、「通常」トーンスケール補正曲線、「高コントラスト」トーンスケール補正曲線、及び「低コントラスト」トーンスケール補正曲線を与えるルックアップテーブルを含む。ユーザ選択コントラスト設定140は、トーンスケール補正ステップ135を遂行するときにどのトーンスケール補正ルックアップテーブルを使用すべきか決定するためにプロセッサ20により使用される。
又、カラー画像データは、画像鮮明化ステップ145によっても操作される。ある実施形態では、これは、ハミルトン氏等の“Edge enhancing colored digital images”と題する共通に譲渡された米国特許第6,192,162号に述べられた方法を使用して行うことができる。ある実施形態では、ユーザは、「通常鮮明度」設定、「高鮮明度」設定、及び「低鮮明度」設定を含む種々の鮮明化設定の間で選択を行うことができる。この例では、プロセッサ20は、デジタルカメラ10のユーザが選択した鮮明化設定150に応答して、例えば、「高鮮明度」の2.0、「通常鮮明度」の1.0及び「低鮮明度」の0.5のような3つの異なるエッジブーストマルチプライヤ値の1つを使用する。
又、カラー画像データは、画像圧縮ステップ155によっても操作される。ある実施形態では、画像圧縮ステップ155は、ダリー氏等の“Adaptive block transform image coding method and apparatus”と題する共通に譲渡された米国特許第4,774,574号に述べられた方法を使用して行うことができる。ある実施形態では、ユーザは、種々の圧縮設定の間で選択を行うことができる。これは、デジタルカメラ10のファームウェアメモリ28に、例えば、3つの異なるテーブルのような複数の量子化テーブルを記憶することにより具現化できる。これらのテーブルは、デジタルカメラ10の画像メモリ30に記憶されるべき圧縮デジタル画像ファイル180に対する異なる画質レベル及び平均ファイルサイズを与える。ユーザ選択圧縮モード設定160は、特定の画像に対する画像圧縮ステップ155に使用されるべき特定の量子化テーブルを選択するためにプロセッサ20により使用される。
圧縮されたカラー画像データは、ファイルフォーマットステップ165を使用してデジタル画像ファイル180に記憶される。画像ファイルは、種々のメタデータ170を含む。メタデータ170は、デジタル画像に関連した任意の形式の情報、例えば、画像を捕獲したカメラのモデル、画像のサイズ、画像を捕獲した日時、及び種々のカメラ設定、例えば、レンズの焦点距離、露出時間及びレンズのf値、並びにカメラがフラッシュを焚いたかどうかである。好ましい実施形態において、このメタデータ170は、全て、標準的なタグを使用して、良く知られたExif−JPEGスチール画像ファイルフォーマットで記憶される。本発明の好ましい実施形態では、メタデータ170は、カメラ設定185に関する情報を含む。
本発明の一実施形態によりデジタルカメラ10(図1)の電源コントローラ35(図1)を使用して写真撮影モードを選択する方法を示したフローチャートである図3を参照して本発明を説明する。図3において、電源コントローラアクチベーション検出ステップ300は、電力コントローラ35(図1)の押圧を検出する。電源オンテスト305は、電源が既にオンであるかどうかチェックし、判断を行う。電源が既にオンである場合には、カメラターンオフステップ310が実行されて、カメラの電源をオフにする。(デジタルカメラ10(図1)が電源オフモードにあるとき、デジタルカメラ10は、完全に電源が落とされるのではなく、電力消費の最小レベルを使用するスリープモードになる場合もあることに注意されたい。)電源オンテスト305が、電源がまだオンでないと決定する場合には、プロセスがカメラターンオンステップ315へ続き、カメラの電源をオンにする。次いで、デジタルカメラ現在コンテクスト決定ステップ320を使用して、デジタルカメラ現在コンテクストを決定する(325)。デジタルカメラコンテクストとは、写真撮影環境を特徴付ける情報のセットである。以下に詳細に述べるように、デジタルカメラコンテクストは、日時、カメラ位置、感知したシーンの特徴、感知した音声信号、及び行事カレンダーのエントリのような情報を含む。1つ以上の以前のデジタルカメラコンテクスト335は、この以前のデジタルカメラコンテクスト335と共に使用するためにデジタルカメラのユーザが選択した以前に選択された対応する写真撮影モードを指定する情報と一緒に、持続性メモリに記憶される。類似コンテクストテスト330は、現在のデジタルカメラコンテクスト325が、以前のデジタルカメラコンテクスト335の1つに充分類似しているかどうか決定する。現在のデジタルカメラコンテクスト325が、以前のデジタルカメラコンテクスト335の1つに充分類似している場合には、以前に選択された写真撮影モードをセットするステップ340を使用して、以前に選択された対応する写真撮影モードで動作するようにデジタルカメラ10をセットする。さもなければ、デフォールト写真撮影モードセットステップ345が実行されて、デフォールト写真撮影モードで動作するようにデジタルカメラ10をセットする。このように、デジタルカメラ10が電源オンされるが、デジタルカメラコンテクストが充分に類似ている場合だけは、以前にユーザが選択した写真撮影モードが尊重される。
本発明のある実施形態では、電源コントローラ35は、感圧ボタンであるか、又は他の形式のタッチ感知面である。種々の異なる形式の感圧ボタンがある。ある感圧ボタンは、押圧力に基づいて異なる位置へ押し下がるスプリング負荷の機械的ボタンである。ボタンは、軽い圧力で押圧されると、第1の位置へ押し下がって第1の信号を(S1)を与え、そして強い圧力で押圧されると、第2の位置へ押し下がって、第2の信号(S2)を与える。他の形式の感圧ボタンは、加えた圧力に基づいて可変電気信号を発生する電子的圧力センサを使用する。ピエゾ抵抗性圧力センサ、ピエゾ電気圧力センサ、電磁圧力センサ、又は容量性圧力センサを含む種々の異なる電子圧力センサが知られている。
デジタルカメラは、典型的に、写真撮影条件及び個人の好みに基づいてユーザが選択できる種々の写真撮影モードを備えている。種々様々な写真撮影モードが知られている。典型的な写真撮影モードは、例えば、スマートキャプチャー、ポートレート、スポーツ、風景、接写、夕日、バックライト、子供、明るさ、自己ポートレート、夜間ポートレート、夜景、高ISO、パノラマ、カラーブースト、グレースケール、セピアトーン、絞り優先及びシャッター優先を含む。典型的に、写真撮影モードは、ユーザコントローラ34の一部分として与えられる双方向メニューを使用して選択される。多くの場合に、メニューの多数のレベルを通してナビゲートして特定の写真撮影モードを選択する必要がある。
好ましい実施形態では、デフォールト写真撮影モードセットステップ345により選択されるデフォールト写真撮影モードは、種々様々な写真撮影条件のもとで良好な結果を生じるように設計された自動モードである。そのような自動モードは、「オートモード」、「デフォールトモード」、「スマートキャプチャーモード」又は「プログラムモード」のような種々の異なる名称で実施されている。この自動モードにおいて、デジタルカメラ10は、典型的に、写真撮影条件を分析して、露出指数、レンズのF値、露出時間及び電子フラッシュ設定のような種々の画像捕獲設定と、図2を参照して述べたもののような他のユーザ設定175とを自動的に決定する。他の実施形態では、他の写真撮影モードをデフォールト写真撮影モードとして使用することができる。ある実施形態では、ユーザは、好ましい写真撮影モードをデフォールト写真撮影モードと指定することが許される。
本発明の方法が貴重なものであるシナリオの一例として、ユーザがサッカーの試合で画像を捕獲し、そしてスポーツ写真撮影モードで動作するようにカメラを手動でセットする場合について考える。スポーツ写真撮影モードは、一般的に、運動する対象に関連した動きのボケを最小にするために適当な画像捕獲設定を選択する。ユーザは、次いで、バッテリの寿命を節約するためにデジタルカメラ10電源を落とすことを選択する(又はデジタルカメラ10は、ある不作動期間後にそれ自身で自動的に電源が落ちてもよい)。次いで、ユーザは、サッカーの試合中に付加的な画像の捕獲を再開したい場合には、典型的に、適当な写真撮影モードを選択するべく種々のユーザ制御メニューを通してナビゲートする上でのトラブルを省くために、カメラの電源を入れて、デフォールト写真撮影モードではなく、スポーツ写真撮影モードへ直接戻すことを希望する。本発明の方法によれば、これは、電源オン時に、現在のデジタルカメラコンテクスト325を、スポーツ写真撮影モードが以前に選択されたときの以前のデジタルカメラコンテクスト335と比較することにより、自動的に行われる。デジタルカメラコンテクストが充分に類似している場合には、デジタルカメラ10は、以前に選択されたスポーツ写真撮影モードへ自動的に戻される。
先に述べたように、本発明の方法によれば、類似コンテクストテスト330は、現在のデジタルカメラコンテクスト325を1つ以上の以前のデジタルカメラコンテクスト335と比較する。以前のデジタルカメラコンテクスト335は、それに対応するユーザ選択写真撮影モードの指示と一緒に、持続性メモリに記録される。
ある実施形態では、最も最近のユーザ選択写真撮影モードに対応する単一の以前のデジタルカメラコンテクスト335のみが記憶される。
他の実施形態では、複数の以前のデジタルカメラコンテクスト335を記憶するための構成がなされる。例えば、以前のデジタルカメラコンテクスト335は、最も最近ユーザが選択した5つの写真撮影モードに対応して記憶される。或いは又、以前のデジタルカメラコンテクスト及びそれに対応するユーザ選択写真撮影モードは、規定の期間(例えば、48時間)について記憶される。複数のデジタルカメラコンテクストを記憶することは、特に行事が繰り返される場合に多数の効果を与える。例えば、サッカーの試合の間はスポーツ写真撮影モードが選択され、次いで、家族のパーティの間はポートレートモードが選択される。別のサッカーの試合に対してカメラが再び電源オンされると、現在のデジタルカメラコンテクストが、スポーツ写真撮影モードに関連した以前のデジタルカメラコンテクストと類似であると決定され、このモードは、最も最近のユーザ選択写真撮影モードでなくても、自動的に選択することができる。
ある実施形態では、デジタルカメラコンテクスト及びそれに対応する写真撮影モードは、図4に示すように、ユーザが特定の写真撮影モードを選択するときに記憶される。双方向写真撮影モード選択プロセス400は、写真撮影モード405を選択するためにユーザにより使用される。双方向写真撮影モード選択プロセス400は、デジタルカメラ10のユーザコントローラ34を使用して写真撮影モードを選択するためにこの技術で知られた任意の方法を使用することができる。例えば、ユーザは、一連の双方向メニューをナビゲートするか又は写真撮影モードダイヤルを使用することにより、写真撮影モード405を選択することができる。写真撮影モードセットステップ410は、その選択された写真撮影モード405で動作するようにデジタルカメラ10をセットするのに使用される。次いで、現在デジタルカメラコンテクスト決定ステップ415を使用して、現在デジタルカメラコンテクスト420を決定する。写真撮影モード405及び現在デジタルカメラコンテクスト420の指示は、写真撮影モード及び現在デジタルカメラコンテクスト記録ステップ425を使用して持続性メモリに記憶される。ある具現化では、現在デジタルカメラコンテクスト420は、ユーザが最初に写真撮影モードを選択するときだけ記憶される。他の具現化では、現在デジタルカメラコンテクスト420は、ユーザ選択された写真撮影モードを使用してデジタル画像が捕獲されるたびに更新され記憶される。このケースでは、記憶された現在デジタルカメラコンテクスト420は、最も最近の画像捕獲に対応する。デジタルカメラコンテクスト情報が日時ファクタを含むときには、この解決策は、記憶された以前のデジタルカメラコンテクスト335が類似コンテクストテスト330を使用して現在のデジタルカメラコンテクスト325と比較するための最も適切なものであることを保証するために好ましいものである。
ある実施形態では、デジタルカメラコンテクスト及びそれに対応するユーザ選択された写真撮影モードは、デジタルカメラ10が電源オフされたときに更新され記憶される。このケースでは、デジタルカメラコンテクスト及びそれに対応する写真撮影モードを記憶するプロセスは、カメラターンオフステップ310(図3)に合体することができる。この目的に適応されるカメラターンオフステップ310の変形例の更なる詳細が図5に示されている。デジタルカメラ10をOFF状態に切り換えるプロセスが開始されると、ユーザ選択写真撮影モードテスト505は、現在写真撮影モード500がユーザ選択されたものであるかどうか決定する。そうでない場合には、カメラ電源オフステップ510へ進み、これは、電源オフ手順を実行して、デジタルカメラ10をOFF状態に入れる。さもなければ、現在デジタルカメラコンテクスト決定ステップ415を使用して、現在デジタルカメラコンテクスト420を決定する。現在写真撮影モード500及び現在デジタルカメラコンテクスト420の指示は、次いで、写真撮影モード及び現在デジタルカメラコンテクスト記録ステップ425を使用して持続性メモリに記憶される。最終的に、カメラ電源オフステップ510が実行されて、デジタルカメラ10をOFF状態に入れるプロセスが完了する。ある実施形態では、デジタルカメラが最も最近電源オフされたときにアクティブであったユーザ選択された写真撮影モードに対応して、1つのデジタルカメラコンテクストのみが記憶される。他の実施形態では、上述したように、複数のデジタルカメラコンテクストを記憶することができる。
図5に示すプロセスは、以前の写真撮影モードが、ユーザが手動で選択したものである場合に、そのモードに戻ることのみにユーザが関与するものであると仮定する。別の実施形態では、現在写真撮影モード500がユーザ選択されたものであるかどうかに関わらず、現在写真撮影モード500及び現在デジタルカメラコンテクスト420の指示がメモリに記憶される。
図4及び5で述べたデジタルカメラコンテクストを記憶するためのプロセスは、相互に排他的でないことに注意されたい。ある実施形態では、写真撮影モード及びデジタルカメラコンテクストは、写真撮影モードが手動でのユーザ選択であるとき及びデジタルカメラ10が電源オフされたときの両方に記録することができる。又、デジタルカメラコンテクスト及び写真撮影モードは、他の時間にも記録できる。例えば、それらは、延長された写真撮影セッション中に固定時間間隔で(例えば、10分ごとに)記録することもできるし、又はデジタルカメラコンテクストの実質的な変化(例えば、照明レベルの著しい変化)が検出された場合に記録することもできる。
本発明によれば、写真撮影モード選択に関連した現在デジタルカメラコンテクスト325は、写真撮影環境を特徴付ける1つ以上のコンテクストファクタを含む。当業者であれば、デジタルカメラコンテクストを特徴付けるのに有用な多数の異なるコンテクストファクタがあることが認識されよう。例えば、有用なコンテクストファクタは、日時ファクタ、カメラ位置ファクタ、シーン類似性ファクタ、シーン情報ファクタ、音声類似性ファクタ、及びスケジュールされた行事ファクタを含む。これらの形式の各ファクタについて、以下に詳細に述べる。
ある実施形態では、類似コンテクストテスト330(図3)は、現在のデジタルカメラコンテクスト325が以前のデジタルカメラコンテクスト335の1つに充分類似しているかどうか決定するために1つの形式のコンテクストファクタ(例えば、日時)のみについて考える。他のケースでは、類似コンテクストテスト330は、複数の独立したコンテクストファクタ(例えば、カメラ位置及び日時の両方)を使用する。
本発明の好ましい実施形態では、類似コンテクストテスト330により使用される1つのコンテクストファクタは、日時である。一般的に、デジタルカメラ10が以前の写真撮影モードで動作された時間と現在時間との間に経過する時間が短い場合は、ユーザが以前に選択した写真撮影モードへの復帰を望むと仮定することが合理的である。例えば、デジタルカメラ10が5分間電源オフされた場合には、写真撮影環境が以前の写真撮影環境と同様である確率が高く、それ故、以前に選択された写真撮影モードで動作するようにデジタルカメラ10をセットするのが適切である。
本発明の一実施形態によれば、類似コンテクストテスト330は、現在日時と、以前のデジタルカメラコンテクストに関連した日時との間の時間間隔を決定し、そしてそれを所定のスレッシュホールド(例えば、1時間)と比較することにより、現在のデジタルカメラコンテクスト325が以前のデジタルカメラコンテクスト335に充分類似していると決定する。その時間間隔が所定のスレッシュホールドより短い場合には、デジタルカメラ10は、以前に選択された写真撮影モードで動作するようにセットされ、さもなければ、デフォールト写真撮影モードで動作するようにセットされる。
ある実施形態では、類似コンテクストテスト330は、デジタルカメラコンテクストを比較するプロセスにおいてカメラ位置ファクタを考慮する。このケースでは、デジタルカメラコンテクストは、カメラ位置の値を含む。カメラ位置間の距離が所定のスレッシュホールド(例えば、100メーター)より短い場合には、デジタルカメラは、以前に選択された写真撮影モードで動作するようにセットされる。ある実施形態では、カメラ位置は、グローバルポジショニングシステム(GPS)センサを使用して決定される地理的位置(例えば、経度及び緯度)である。別の具現化においては、カメラ位置は、1つ以上の加速度計又はジャイロスコープを含む慣性感知システムを使用して決定される相対的位置である。そのような慣性感知システムは、(既知の基準位置が与えられない限り)絶対的な地理的位置を決定できないが、2つの位置間の距離を有効に決定するように使用することができる。
ある実施形態では、画像センサ14(図1)により感知されるシーンそれ自体も、コンテクスト情報を与えるのに使用できる。現在感知されたシーンが以前に捕獲されたシーンに充分類似している場合には、これは、デジタルカメラが同様の画像捕獲環境で動作されるという貴重な糸口を与える。例えば、ユーザがサッカーの試合の画像を以前に捕獲し、次いで、デジタルカメラを電源オフしたケースについて考える。ユーザは、デジタルカメラの電源をオンに戻しそして現在シーンのプレビュー画像を捕獲するときに、まだサッカーの試合にいる場合には、現在感知された画像が、一般的に、以前に捕獲されたシーンと非常に類似した見掛けになる。
以前に捕獲されたシーンに対するシーンコンテクスト情報を与えるため、好ましくは、プレビュー画像と同じサイズ又はそれより小さい低解像度のコンテクスト画像を、以前のデジタルカメラコンテクスト335の一部分として記憶し、そして現在感知されたプレビュー画像から発生される現在感知されたコンテクスト画像と比較することができる。ある実施形態では、以前のユーザ選択写真撮影モードを使用して捕獲された全解像度の捕獲デジタル画像を使用して、シーンコンテクスト情報を与えることができる。
この技術で知られた任意の画像類似性評価方法を使用して、感知されたシーン間の類似性を評価することができる。ある実施形態では、シーンの類似性は、現在感知されたシーンと以前に捕獲されたシーンとの間の差の画像を決定することにより評価することができる。平均差信号が所定のスレッシュホールドより小さい場合には、デジタルカメラコンテクストを類似であると指示することができる。
以前に捕獲したシーンを現在感知したシーンと直接比較すると、多くの場合、カメラの向きの相違又はシーン内容の変化による差を示す。シーンの比較を改善するために、ある実施形態では、動き補償を使用して、差の画像信号を計算する前にカメラの向きの小さな相違を補償することができる。
動き補償をしても、画像の差は、多くの場合に、シーンの変化が僅かでも顕著であるので、一般的には、より精巧な画像類似アルゴリズムを使用して、シーンの類似性を評価することが好ましい。そのようなアルゴリズムは、典型的に、シーンを分析して、種々のシーン属性(例えば、カラーヒストグラム、シーンテクスチャ特徴、及びシーン動き特徴)を表わす特徴ベクトルを決定することによりシーンの類似性を評価する。本発明によりシーン類似値を決定するのに使用できるアルゴリズムの一例は、参考としてここに援用する“Distinctive image features from scale invariant keypoints”という論文(Intl. Journal of Computer Vision、第60巻、第91−110ページ、2004年)にロウ氏により述べられたスケール不変特徴(SIFT)アルゴリズムである。
他の実施形態では、セマンティックシーン分類アルゴリズムを使用して、監視されたシーンを分析し、そしてそれを1組の所定のシーン分類カテゴリーの1つに分類することができる。例えば、シーンは、シーン形式(例えば、ビーチ、日没)、行事形式(例えば、誕生日、結婚式)、場所(例えば、美術館、運動場)、又は対象の形式(例えば、動物、ボート)に基づいて分類することができる。本発明により使用できる1つのこのような分類アルゴリズムがルイ氏等の“Semantic event detection for digital content records”と題する共通に譲渡された同時係争中の米国特許出願公告2009/0297032号に開示されている。現在のデジタルカメラコンテクスト325は、同じ分類カテゴリーに基づいて分類される場合には、以前のデジタルカメラコンテクスト335に類似していると指示される。
ある実施形態では、類似コンテクストテスト330は、シーンに関する感知された情報に関連した1つ以上のシーン情報ファクタを考慮することによりデジタルカメラコンテクストの類似性を評価する。例えば、感知されたシーン情報は、シーン輝度レベル、シーンカラーバランス、及び焦点距離を含む。現在感知されたシーンが、以前に感知されたシーンに対して同様の輝度レベル、同様のカラーバランス及び同様の焦点距離を有する場合には、現在のデジタルカメラコンテクストが以前のデジタルカメラコンテクストに類似していると推測できる。ある実施形態では、シーン輝度の差、シーンカラーバランスの差及びシーン焦点距離の差が決定される。次いで、これらの差の値の重み付けされた和をとることにより合計差が決定される。その合計差が所定のスレッシュホールドより小さい場合には、現在デジタルカメラコンテクスト325が以前のデジタルカメラコンテクストに充分類似していることが指示される。他の実施形態では、これらのシーン情報属性のサブセットのみが考慮されるか、或いは他の情報断片を含むこともできる。
画像捕獲環境に関連した音声信号は、デジタルカメラコンテクストに関する重要な糸口を与えることができる。例えば、ビーチのシーン又はスポーツ行事のシーン又は誕生日パーティのシーンは、典型的に、非常に異なる音響特性に関連している。ある実施形態では、類似コンテクストテスト330は、音声類似性ファクタを考慮することによりデジタルカメラコンテクストの類似性を評価する。音声信号を比較するためにこの分野で知られている任意の技術を使用して、デジタルカメラコンテクストの類似性を評価することができる。そのような技術は、多くの場合に、音声信号の周波数スペクトル表示を計算しそして周波数スペクトル間の差を計算することを含む。ある実施形態では、以前のデジタルカメラコンテクストに関連した周波数スペクトルが決定され、そしてデジタルカメラコンテクスト表示の一部分として記憶される。次いで、現在の環境において捕獲される音声信号の周波数スペクトルを比較のために決定することができる。
類似コンテクストテスト330により考えられる別の形式のファクタは、スケジュールされた行事ファクタである。このスケジュールされた行事ファクタは、デジタルカメラのユーザに関連したスケジュールされた行事を記憶するのに使用される行事カレンダーにアクセスするデジタルカメラ10にとって有用である。ある実施形態では、行事カレンダーは、デジタルカメラ10内にローカル記憶される。これは、通常、デジタルカメラを含むスマートホン、PDA又はラップトップコンピュータのようなアプリケーションの場合である。他の実施形態では、デジタルカメラ10は、ワイヤード又はワイヤレスの通信ネットワークを通して外部記憶の行事カレンダーにアクセスすることができる。ガラハー氏等の“Identifying collection images with special events”と題する共通に譲渡された米国特許出願公告2007/0008321号に述べられたように、行事カレンダーを使用して、デジタル画像を行事カレンダー上の行事に関連付けることができる。
ある実施形態では、現在のデジタルカメラコンテクスト325は、現在の日時と、以前のデジタルカメラコンテクストに関連した日時との両方が、記憶されたスケジュールされた行事に関連した時間間隔内に入る場合には、以前のデジタルカメラコンテクスト335に充分類似していると決定される。例えば、サッカーの試合が特定の日付の6−8PMにスケジュールされていることを行事カレンダーが示し、そして両デジタルカメラコンテクストがこの範囲内に入る日時を有する場合には、それらが類似のデジタルカメラコンテクストを有すると推測することができる。それ故、ユーザ選択されたスポーツ写真撮影モードが以前のデジタルカメラコンテクストに関連する場合には、同じ写真撮影モードを自動的に選択することができる。
ある具現化においては、現在の日時が、記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに関連した日時に対応するスケジュールされた行事と同じ行事形式である行事カレンダー上の現在のスケジュールされた行事に対応する場合に、デジタルカメラコンテクストは、記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分類似していると指示することができる。例えば、以前のデジタルカメラコンテクストが、サッカーの試合に対応する日時に関連し、そして現在の日時も、サッカーの試合に対応する場合には、同じ写真撮影モードを自動的に選択することができる。
あるケースでは、行事の形式は、以前に捕獲されたデジタル画像、又は1組のデジタル画像に関連している。関連する行事形式は、次いで、デジタルカメラコンテクストに関連される。行事の形式は、行事カレンダーを使用して決定することもでき、或いはユーザが手動で指示することもでき、又は捕獲されたデジタル画像の自動分析により決定することもできる。あるケースでは、ユーザ選択された写真撮影モードから行事の形式を推測することもできる(例えば、スポーツ写真撮影モードが選択された場合には、デジタルカメラを使用してスポーツ行事を写真撮影すると仮定することができる)。そのようなケースでは、現在の日時が、以前のデジタルカメラコンテクストに関連した行事形式と同じ行事形式である現在のスケジュールされた行事に対応する場合に、デジタルカメラコンテクストは、以前のデジタルカメラコンテクストに充分類似していると指示することができる。
上述したように、類似コンテクストテスト330は、単一のコンテクストファクタ(例えば、日時ファクタ)に基づくこともできるし、或いは複数のコンテクストファクタを考慮することもできる。そのようなケースでは、現在のデジタルカメラコンテクストと以前のデジタルカメラコンテクストとの間の差を表わす合成コンテクスト類似値を決定するために、この分野で知られた任意の方法を使用して複数のコンテクストファクタを合成することができる。ある実施形態では、複数の異なるコンテクストファクタに対してファクタ類似値を決定することができる(例えば、日時類似値及び位置類似値)。次いで、ファクタ類似値は、適当な数学的関係を使用して合成されて、合成コンテクスト類似値を決定することができる。例えば、合成コンテクスト類似値は、個々のファクタ類似値の重み付けされた和を使用して計算することができる。或いは又、合成コンテクスト類似値は、最高類似度を指示する個々のファクタ類似値に基づいて決定することもできる。このように、日時及び位置の両属性が類似でなくても、日時が類似であるか又は位置が類似である場合には、デジタルカメラコンテクストが類似であると指示される。
2:フラッシュ
4:レンズ
6:調整可能な絞り及び調整可能なシャッター
8:ズーム及び焦点モータドライバ
10:デジタルカメラ
12:タイミングジェネレータ
14:画像センサ
16:ASP及びA/Dコンバータ
18:バッファメモリ
20:プロセッサ
22:オーディオコーデック
24:マイクロホン
26:スピーカ
28:ファームウェアメモリ
30:画像メモリ
32:画像ディスプレイ
34:ユーザコントローラ
35:電力コントローラ
36:ディスプレイメモリ
38:ワイヤードインターフェイス
40:コンピュータ
44:ビデオインターフェイス
46:ビデオディスプレイ
48:インターフェイス/リチャージャー
50:ワイヤレスモデム
52:高周波帯域
58:ワイヤレスネットワーク
70:インターネット
72:フォトサービスプロバイダー
90:ホワイトバランス設定
95:ホワイトバランスステップ
100:カラーセンサデータ
105:ノイズ減少ステップ
110:ISO設定
115:デモザイクステップ
120:解像度モード設定
125:カラー補正ステップ
130:カラーモード設定
135:トーンスケール補正ステップ
140:コントラスト設定
145:画像鮮明化ステップ
150:鮮明化設定
155:画像圧縮ステップ
160:圧縮モード設定
165:ファイル形成ステップ
170:メタデータ
175:ユーザ設定
180:デジタル画像ファイル
185:カメラ設定
300:電源コントローラアクチベーション検出ステップ
305:電源オンテスト
310:カメラターンオフステップ
315:カメラターンオンステップ
320:現在デジタルカメラコンテクスト決定ステップ
325:現在のデジタルカメラコンテクスト
330:類似コンテクストテスト
335:以前のデジタルカメラコンテクスト
340:以前に選択された写真撮影モードをセットするステップ
345:デフォールトの写真撮影モードをセットするステップ
400:双方向写真撮影モード選択プロセスステップ
405:写真撮影モード
410:写真撮影モードをセットするステップ
415:現在デジタルカメラコンテクスト決定ステップ
420:現在のデジタルカメラコンテクスト
425:写真撮影モード及び現在デジタルカメラコンテクスト記録ステップ
500:現在の写真撮影モード
505:ユーザ選択写真撮影モードテスト
510:カメラ電源オフステップ

Claims (27)

  1. 複数の写真撮影モードを有するデジタルカメラにおいて、
    画像センサと、
    シーンを前記画像センサに像形成する光学的システムと、
    画像捕獲動作を開始する画像捕獲コントローラと、
    関連画像捕獲及び画像処理設定を有する複数の写真撮影モード間でユーザが選択を行えるようにする写真撮影モードユーザインターフェイスと、
    捕獲したデジタル画像を記憶し、そして1つ以上の以前のデジタルカメラコンテクスト及びそれに対応するユーザ選択された写真撮影モードを記憶するメモリと、
    デジタルカメラを電源オン又は電源オフする電源コントローラと、
    を備え、デジタルカメラを電源オンするために前記電源コントローラをアクチベートしたときに、デジタルカメラコンテクストが決定されて、前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストと比較され、そして前記デジタルカメラコンテクストが、前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分に類似していると決定された場合には、デジタルカメラは、それに対応するユーザ選択された写真撮影モードで動作するようにセットされ、さもなければ、デジタルカメラは、デフォールトの写真撮影モードで動作するようにセットされる、デジタルカメラ。
  2. 前記メモリは、1つの以前のデジタルカメラコンテクストのみと、デジタルカメラが最も最近電源オフされたときにアクティブであった前記ユーザ選択された写真撮影モードに対応するユーザ選択された対応写真撮影モードとを記憶する、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 前記ユーザ選択された写真撮影モード及び前記現在のデジタルカメラコンテクストは、ユーザが前記ユーザ選択された写真撮影モードを選択するときに前記メモリに記憶される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記ユーザ選択された写真撮影モード及び前記現在のデジタルカメラコンテクストは、デジタルカメラコンテクストの実質的な変化が検出されたときに前記メモリに記憶される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記ユーザ選択された写真撮影モード及び前記現在のデジタルカメラコンテクストは、所定の時間間隔で前記メモリに記憶される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  6. 前記メモリは、複数の以前のデジタルカメラコンテクストと、それに対応するユーザ選択された写真撮影モードとを記憶する、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  7. 前記デジタルカメラコンテクストは、日時を含み、そして前記デジタルカメラコンテクストは、関連する日時の値の間の時間間隔が所定のスレッシュホールド未満である場合に前記最も最近記憶されたデジタルカメラコンテクストに充分類似していると決定される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  8. 前記デジタルカメラコンテクストは、カメラ位置を含み、そして前記デジタルカメラコンテクストは、カメラ位置間の距離が所定のスレッシュホールド未満である場合に前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分類似していると決定される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  9. 前記カメラ位置は、グローバルポジショニングシステムセンサを使用して決定された地理的位置である、請求項8に記載のデジタルカメラ。
  10. 前記カメラ位置は、1つ以上の加速度計又はジャイロスコープを含む慣性感知システムを使用して決定される相対的カメラ位置である、請求項8に記載のデジタルカメラ。
  11. 前記デジタルカメラコンテクストは、現在感知されたシーンが以前に捕獲されたシーンに充分類似している場合には前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分類似していると決定される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  12. 前記以前に捕獲されたシーンは、記憶されたデジタル画像である、請求項11に記載のデジタルカメラ。
  13. 前記以前に捕獲されたシーンは、以前に捕獲されたデジタル画像に関連した1組の特徴として表される、請求項11に記載のデジタルカメラ。
  14. 前記感知されたシーンを分析して1つ以上のシーン分類カテゴリーを決定するために、シーン分類アルゴリズムが使用され、そして前記以前に捕獲されたシーン及び現在感知されたシーンは、それらが同じシーン分類カテゴリーにおいて分類される場合に充分類似していると決定される、請求項11に記載のデジタルカメラ。
  15. 前記デジタルカメラコンテクストは、シーンに関して感知された情報が、以前に捕獲されたシーンに関して感知された情報に充分類似している場合に、前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分類似していると決定される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  16. 前記シーンに関して感知された情報は、シーンの輝度レベル、シーンのカラーバランス又は焦点距離を含む、請求項15に記載のデジタルカメラ。
  17. 前記デジタルカメラは、更に、音声信号を捕獲するためのマイクロホンを備え、前記デジタルカメラコンテクストは、現在の音声信号が以前に捕獲された音声信号に充分類似ている場合に前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分類似していると決定される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  18. 前記デジタルカメラは、デジタルカメラのユーザに関連したスケジュールされた行事を記憶するための行事カレンダーへアクセスし、そして前記デジタルカメラコンテクストは、前記行事カレンダーに記憶されたスケジュールされた行事に応答して、前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分類似していると決定される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  19. 前記デジタルカメラコンテクストは、現在の日時、及び以前のデジタルカメラコンテクストに関連した日時の両方が、記憶されたスケジュールされた行事に関連した時間間隔内に入る場合に、以前のデジタルカメラコンテクストに充分類似していると決定される、請求項18に記載のデジタルカメラ。
  20. 前記デジタルカメラコンテクストは、現在の日時が、記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに関連した日時に対応するスケジュールされた行事と同じ行事形式である現在のスケジュールされた行事に対応する場合に、前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分類似していると決定される、請求項18に記載のデジタルカメラ。
  21. 前記デジタルカメラコンテクストは、関連行事形式を含み、そして前記デジタルカメラコンテクストは、現在の日時が、前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つと同じ行事形式のものである現在のスケジュールされた行事に対応する場合に、前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分類似していると決定される、請求項18に記載のデジタルカメラ。
  22. 前記デジタルカメラコンテクストは、複数のコンテクストファクタを考慮することにより前記記憶された以前のデジタルカメラコンテクストの1つに充分類似していると決定される、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  23. 前記コンテクストファクタは、日時ファクタ、位置ファクタ、シーン類似性ファクタ、シーン情報ファクタ、音声類似性ファクタ、又はスケジュールされた行事ファクタの2つ以上を含む、請求項22に記載のデジタルカメラ。
  24. 前記電源コントローラは、電源ボタンである、請求項1に記載のデジタルカメラ。
  25. 前記電源ボタンは、機械的電源ボタンである、請求項24に記載のデジタルカメラ。
  26. 前記電源ボタンは、タッチ感知面である、請求項24に記載のデジタルカメラ。
  27. データ処理システムと、
    前記データ処理システムに通信接続されたプログラムメモリシステムであって、前記データ処理システムが、
    前記画像捕獲コントローラのアクチベーションに応答して前記画像センサでデジタル画像を捕獲し、そして
    前記捕獲されたデジタル画像を前記選択された写真撮影モードに基づき処理する、
    ようにさせるよう構成されたインストラクションを記憶しているプログラムメモリシステムと、
    を更に備えた請求項1に記載のデジタルカメラ。
JP2013521819A 2010-07-26 2011-07-19 自動的デジタルカメラ写真撮影モード選択 Active JP5897569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/843,275 2010-07-26
US12/843,275 US8970720B2 (en) 2010-07-26 2010-07-26 Automatic digital camera photography mode selection
PCT/US2011/044462 WO2012018517A1 (en) 2010-07-26 2011-07-19 Automatic digital camera photography mode selection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013539622A true JP2013539622A (ja) 2013-10-24
JP5897569B2 JP5897569B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=44522388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521819A Active JP5897569B2 (ja) 2010-07-26 2011-07-19 自動的デジタルカメラ写真撮影モード選択

Country Status (8)

Country Link
US (3) US8970720B2 (ja)
EP (1) EP2599299A1 (ja)
JP (1) JP5897569B2 (ja)
CN (1) CN102959944B (ja)
BR (1) BR112012032522A2 (ja)
HK (1) HK1182565A1 (ja)
TW (1) TWI536825B (ja)
WO (1) WO2012018517A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013098879A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Sony Corp 撮像制御装置、撮像装置、および、撮像制御装置の制御方法
CN103188423A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 富泰华工业(深圳)有限公司 摄像装置及摄像方法
US9202433B2 (en) 2012-03-06 2015-12-01 Apple Inc. Multi operation slider
US9159144B2 (en) 2012-03-06 2015-10-13 Apple Inc. Color adjustors for color segments
US8971623B2 (en) 2012-03-06 2015-03-03 Apple Inc. Overlaid user interface tools for applying effects to image
US9131192B2 (en) 2012-03-06 2015-09-08 Apple Inc. Unified slider control for modifying multiple image properties
US10282055B2 (en) 2012-03-06 2019-05-07 Apple Inc. Ordered processing of edits for a media editing application
US9179056B2 (en) * 2012-07-16 2015-11-03 Htc Corporation Image capturing systems with context control and related methods
KR20140055538A (ko) * 2012-10-31 2014-05-09 삼성전자주식회사 이미지 장치 및 이미지 처리 방법
US9602735B2 (en) * 2012-12-19 2017-03-21 International Business Machines Corporation Digital imaging exposure metering system
JP5866478B2 (ja) * 2013-03-13 2016-02-17 富士フイルム株式会社 撮像装置、信号処理方法、信号処理プログラム
CN103873776A (zh) * 2014-03-26 2014-06-18 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端相机自动适应场景的方法及系统
KR102146857B1 (ko) * 2014-04-07 2020-08-21 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 이의 제어 방법
WO2016018243A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Hewlett Packard Development Company, L.P. Default calibrated sensor module settings
TWI549516B (zh) * 2014-10-03 2016-09-11 宏碁股份有限公司 電子裝置與投影畫面調整方法
CN104320614B (zh) 2014-10-14 2018-10-02 中国西电电气股份有限公司 一种gis设备内部视频监测系统及方法
US10284771B2 (en) * 2014-12-03 2019-05-07 Nikon Corporation Image-capturing apparatus, electronic device, and program
CN106507078B (zh) * 2015-09-08 2018-05-15 中华映管股份有限公司 影像调整方法、影像调整系统及非暂态电脑可读取记录媒体
US10375648B2 (en) * 2015-10-29 2019-08-06 Netgear, Inc. Secondary processor management allowing deep sleep of primary processor
US10180788B2 (en) * 2016-04-06 2019-01-15 Sandisk Technologies Inc. Data storage device having internal tagging capabilities
US10116863B2 (en) * 2016-06-14 2018-10-30 Goodrich Corporation Scanning with frame averaging
US10803505B2 (en) 2016-06-22 2020-10-13 Fujifilm North America Corporation Computer-implemented methods, computer-readable medium, and computer-implemented system for automatic generation of image-based print product offering
US10755724B2 (en) 2017-05-04 2020-08-25 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for adjusting dubbed speech based on context of a scene
CN108848306B (zh) * 2018-06-25 2021-03-02 Oppo广东移动通信有限公司 图像处理方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
US11093743B2 (en) 2018-08-10 2021-08-17 International Business Machines Corporation Intelligent personalization of operations of an image capturing device
US11687316B2 (en) * 2019-02-28 2023-06-27 Qualcomm Incorporated Audio based image capture settings
CN109862277B (zh) * 2019-04-01 2020-04-24 上海移卓网络科技有限公司 拍摄模式自适应切换平台
CN111800569B (zh) * 2019-04-09 2022-02-22 Oppo广东移动通信有限公司 拍照处理方法、装置、存储介质及电子设备
CN111212243B (zh) * 2020-02-19 2022-05-20 深圳英飞拓智能技术有限公司 一种用于混行检测的自动曝光调节系统
US11252337B1 (en) * 2020-12-29 2022-02-15 Himax Imaging Limited Method and apparatus of performing automatic exposure control for image sensor with context switching
US11829559B2 (en) * 2021-08-27 2023-11-28 International Business Machines Corporation Facilitating interactions on a mobile device interface based on a captured image
US11838332B2 (en) * 2022-01-10 2023-12-05 Motorola Mobility Llc Context based automatic camera selection in a communication device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299814A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Seiko Epson Corp デジタルカメラ
JP2002094854A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ及び定点撮影方法
JP2003032611A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Seiko Epson Corp 画像ファイル生成装置、画像処理装置および画像ファイル編集装置
JP2008078738A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 撮像装置、及びその制御方法

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
US4642678A (en) 1984-09-10 1987-02-10 Eastman Kodak Company Signal processing method and apparatus for producing interpolated chrominance values in a sampled color image signal
US4774574A (en) 1987-06-02 1988-09-27 Eastman Kodak Company Adaptive block transform image coding method and apparatus
KR920008982B1 (ko) 1987-07-23 1992-10-12 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 정보기록 매체의 재생장치
US5189511A (en) 1990-03-19 1993-02-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for improving the color rendition of hardcopy images from electronic cameras
US5493335A (en) 1993-06-30 1996-02-20 Eastman Kodak Company Single sensor color camera with user selectable image record size
JP3368041B2 (ja) * 1994-04-26 2003-01-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH07306436A (ja) 1994-05-13 1995-11-21 Asahi Optical Co Ltd モード記憶装置を備えたカメラ
US5721989A (en) * 1994-05-13 1998-02-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera having a mode memory device
US5668597A (en) 1994-12-30 1997-09-16 Eastman Kodak Company Electronic camera with rapid automatic focus of an image upon a progressive scan image sensor
US5828406A (en) 1994-12-30 1998-10-27 Eastman Kodak Company Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels
JPH094854A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
US5652621A (en) 1996-02-23 1997-07-29 Eastman Kodak Company Adaptive color plane interpolation in single sensor color electronic camera
US6192162B1 (en) 1998-08-17 2001-02-20 Eastman Kodak Company Edge enhancing colored digital images
US6625325B2 (en) 1998-12-16 2003-09-23 Eastman Kodak Company Noise cleaning and interpolating sparsely populated color digital image using a variable noise cleaning kernel
US6727830B2 (en) 1999-01-05 2004-04-27 Microsoft Corporation Time based hardware button for application launch
US7145597B1 (en) * 1999-10-28 2006-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for image processing
US6976215B1 (en) 1999-12-20 2005-12-13 Vulcan Patents Llc Pushbutton user interface with functionality preview
JP4277119B2 (ja) 2000-01-27 2009-06-10 富士フイルム株式会社 電子カメラ
US6301440B1 (en) * 2000-04-13 2001-10-09 International Business Machines Corp. System and method for automatically setting image acquisition controls
GB2370709A (en) 2000-12-28 2002-07-03 Nokia Mobile Phones Ltd Displaying an image and associated visual effect
US20020130959A1 (en) * 2001-01-12 2002-09-19 Mcgarvey James E. Venue customizable white balance digital camera system
GB2382879A (en) 2001-12-06 2003-06-11 Hewlett Packard Co Image capture device with capture field illumination
JP2003248262A (ja) 2002-02-26 2003-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 沈胴式カメラ
JP4105957B2 (ja) * 2002-03-12 2008-06-25 カシオ計算機株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2004135177A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯電話機
US6571066B1 (en) * 2002-11-18 2003-05-27 Primax Electronics Ltd. Camera with multimode power button
CA2443365C (en) 2002-11-19 2010-01-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods for the recombinant production of antifusogenic peptides
US6778770B1 (en) * 2003-04-30 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Camera control settings with persistence based on elapsed time since power-off
GB2403365B (en) 2003-06-27 2008-01-30 Hewlett Packard Development Co An autonomous camera having exchangeable behaviours
JP4417737B2 (ja) * 2004-01-30 2010-02-17 Hoya株式会社 デジタルカメラ
KR100651807B1 (ko) 2004-08-25 2006-12-01 삼성테크윈 주식회사 효율적 설정 동작을 위한 디지털 촬영 장치의 제어 방법,및 이 방법을 채용한 디지털 촬영 장치
US7721227B2 (en) 2004-09-23 2010-05-18 Nokia Corporation Method for describing alternative actions caused by pushing a single button
JP2006253887A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP4849818B2 (ja) 2005-04-14 2012-01-11 イーストマン コダック カンパニー ホワイトバランス調整装置及び色識別装置
US20070008321A1 (en) 2005-07-11 2007-01-11 Eastman Kodak Company Identifying collection images with special events
US8139130B2 (en) 2005-07-28 2012-03-20 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with improved light sensitivity
JP4840848B2 (ja) * 2005-09-21 2011-12-21 ソニー株式会社 撮影装置、情報処理方法、並びにプログラム
CN103647893B (zh) 2005-12-06 2017-05-17 松下电器产业株式会社 数字相机、相机机身、相机系统及该数字相机的控制方法
US20070248330A1 (en) 2006-04-06 2007-10-25 Pillman Bruce H Varying camera self-determination based on subject motion
TWI322616B (en) 2006-10-13 2010-03-21 Altek Corp Method for automatically adjusting the parameters of a photograph according to a user's habitual behavior
JP2008099192A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
US7860516B2 (en) * 2006-12-05 2010-12-28 Microsoft Corporation Automatic localization of devices
KR101314827B1 (ko) * 2006-12-05 2013-10-04 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치의 제어방법 및 이 방법을 채용한 디지털촬영장치
US7646297B2 (en) * 2006-12-15 2010-01-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Context-detected auto-mode switching
US7805066B2 (en) * 2007-12-24 2010-09-28 Microsoft Corporation System for guided photography based on image capturing device rendered user recommendations according to embodiments
CN101478639B (zh) * 2008-01-04 2011-07-20 华晶科技股份有限公司 场景模式自动选择方法
US7627128B2 (en) 2008-01-14 2009-12-01 Apple Inc. Methods of calibrating tone-based communications systems
US8248482B2 (en) * 2008-05-15 2012-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital camera personalization
US8285059B2 (en) * 2008-05-20 2012-10-09 Xerox Corporation Method for automatic enhancement of images containing snow
US8358856B2 (en) * 2008-06-02 2013-01-22 Eastman Kodak Company Semantic event detection for digital content records
JP2010016761A (ja) 2008-07-07 2010-01-21 Nikon Corp カメラ
KR101660837B1 (ko) * 2008-12-16 2016-10-10 삼성전자주식회사 순간 포착을 위한 촬영 제어 방법 및 장치
CA2752166A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Lab Partners Associates, Inc. Photographic light output power control system and method
US20110102630A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Jason Rukes Image capturing devices using device location information to adjust image data during image signal processing
US20120019704A1 (en) 2010-07-26 2012-01-26 Levey Charles I Automatic digital camera photography mode selection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299814A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Seiko Epson Corp デジタルカメラ
JP2002094854A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd 電子カメラ及び定点撮影方法
JP2003032611A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Seiko Epson Corp 画像ファイル生成装置、画像処理装置および画像ファイル編集装置
JP2008078738A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 撮像装置、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160248976A1 (en) 2016-08-25
EP2599299A1 (en) 2013-06-05
JP5897569B2 (ja) 2016-03-30
US20120019687A1 (en) 2012-01-26
BR112012032522A2 (pt) 2016-11-22
TW201220832A (en) 2012-05-16
CN102959944B (zh) 2015-08-12
US9686469B2 (en) 2017-06-20
CN102959944A (zh) 2013-03-06
WO2012018517A1 (en) 2012-02-09
TWI536825B (zh) 2016-06-01
US20150189181A1 (en) 2015-07-02
US8970720B2 (en) 2015-03-03
US9270882B2 (en) 2016-02-23
HK1182565A1 (zh) 2013-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897569B2 (ja) 自動的デジタルカメラ写真撮影モード選択
US9462181B2 (en) Imaging device for capturing self-portrait images
US20120019704A1 (en) Automatic digital camera photography mode selection
US8665340B2 (en) Indoor/outdoor scene detection using GPS
US8736704B2 (en) Digital camera for capturing an image sequence
US8736697B2 (en) Digital camera having burst image capture mode
US20120236173A1 (en) Digital camera user interface which adapts to environmental conditions
US20120050570A1 (en) Audio processing based on scene type
US20120243802A1 (en) Composite image formed from an image sequence
TW201143394A (en) Portable imaging device having display with improved visibility under adverse conditions
JP2014531829A (ja) 遠隔制御可能なデジタル・ビデオ・カメラ・システム
US9013602B2 (en) Digital camera system having a retail mode
WO2012064475A1 (en) Imaging system with automatically engaging image stabilization
US8760527B2 (en) Extending a digital camera focus range
US8754953B2 (en) Digital camera providing an extended focus range
WO2012177495A1 (en) Digital camera providing an extended focus range
JP5294091B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2012134835A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5897569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250