JP4417737B2 - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4417737B2
JP4417737B2 JP2004023177A JP2004023177A JP4417737B2 JP 4417737 B2 JP4417737 B2 JP 4417737B2 JP 2004023177 A JP2004023177 A JP 2004023177A JP 2004023177 A JP2004023177 A JP 2004023177A JP 4417737 B2 JP4417737 B2 JP 4417737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
shooting
setting
digital camera
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004023177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005217861A (ja
Inventor
寛之 山谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2004023177A priority Critical patent/JP4417737B2/ja
Priority to US11/044,053 priority patent/US7598995B2/en
Publication of JP2005217861A publication Critical patent/JP2005217861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417737B2 publication Critical patent/JP4417737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

本発明は、表示機能を備えたデジタルカメラに関し、特に、撮影モード、再生モードなどモード選択可能なカメラの初期起動時のモード設定に関する。
デジタルカメラでは、撮影モード、再生モードなどいくつかのモードの中からユーザがモードを選択できるように、モード設定ダイヤルやモード切替ボタンが設けられている(例えば特許文献1)。また、より小型化されたコンパクトカメラにおいては、モードダイヤルなどモード切替専用の操作部材は設けられておらず、撮影条件等を設定するのに使用される十字ボタンなどの操作部材を兼用することでモード選択が実行される。
特開平11−308490号公報(図1、段落[0048])
モード切替専用の操作部材が設けられていないカメラの場合、通常、カメラの電源がON状態なると撮影モードが自動的に設定される。特に、ズームレンズやフォーカシングレンズを備えたカメラの場合、電源ONと同時にレンズが初期駆動される。
ユーザが記録画像を再生表示させたい場合でも、レンズ等が初期設定駆動されて撮影モードが設定されてしまい、ユーザは撮影モードから再生モードへ切り替える煩雑な操作をしなければならない。また、撮影モードの自動設定によりレンズが初期設定駆動されることにより、無駄な電力を消耗してしまう。
そこで本発明では、モード切替専用の操作部材が設けられていないデジタルカメラにおいても、電源ON時にユーザの好むモードを効率よく効果的に設定することが可能なデジタルカメラを得ることを課題とする。
本発明に係るデジタルカメラは、表示部を備え、電源ON状態で表示部の画面表示に従いモード選択可能なデジタルスチルカメラ、デジタルムービーカメラ等のデジタルカメラであり、電源ON状態において、モードを選択、決定するための操作が可能なモード設定操作部材を備えたデジタルカメラである。ここでは、モード切替専用の独自の操作部材がカメラに設けられておらず、電源ON状態において他の用途にも使用される操作部材を利用してモード選択、設定される。例えば、モード設定操作部材とし、十字ボタン、決定ボタンなどが設けられる。
本発明のデジタルカメラは、電源ONになると、モードを選択させるモード選択画面を初期設定画面として表示部に表示する初期設定画面表示手段を備える。デジタルカメラには、被写体像を記録する撮影モード、記録画像を再生する再生モード、様々な機能を設定するメニューモードなど様々なモードが用意されているが、少なくとも撮影モードおよび再生モードのうちいずれかのモードを選択させるモード選択画面を表示するようにするのがよい。そして、デジタルカメラは、モード設定操作部材に対する操作に従い選択、決定されたモードを設定するモード設定手段を備える。例えば、撮影モードあるいは再生モードが設定される。
カメラの電源がONになると初期設定画面が表示され、ユーザは表示画面に従いモード設定部材を操作することによりモードを選択、決定することができる。そして、選択、決定されたモードがそのまま設定される。この結果、電源ON時においてユーザの好むモードに効率よく設定することできる。
撮影モードとしては、被写体となる対象に応じて露出値を定めるピクチャーモード、遠距離にある被写体を撮影する遠距離モード、動画像を記録する動画撮影モード、マクロ撮影を可能にするマクロ撮影モード、夜景を撮影する夜景モードなど様々な撮影モードを設定可能である。ユーザが電源ON時において撮影モードを選択、決定できるのが望ましいことから、初期設定画面表示手段は、撮影モードが設定されると、複数の撮影モードの中でいずれか1つの撮影モードを選択させる撮影モード選択画面を表示するのがよい。この場合、モード設定手段は、選択、決定されたいずれかの撮影モードを設定する。
電源ON時にいつまでもユーザがモードを選択、決定できない場合、ユーザの判断にまかせずに自動的にモードを設定してカメラを起動させるのがよい。そのため、モード設定手段は、所定時間経過してもモードが決定されない場合、前回使用時の電源OFF直前に設定されたモードを設定するのがよい。例えば、撮影モードおよびマクロ撮影モードが前回設定されていた場合、電源ONから所定時間経過した時には、そのモードが自動的に設定される。所定時間は、例えば2秒〜10秒のいずれかの時間間隔で設定すればよい。
本発明のプログラムは、表示部を備え、電源ON状態で表示部の画面表示に従いモード選択可能であるとともに、電源ON状態において、モードを選択、決定するための操作が可能なモード設定操作部材を備えたデジタルカメラの初期モード設定プログラムであって、電源ONになると、モードを選択させるモード選択画面を初期設定画面として表示部に表示する初期設定画面表示手段と、モード設定操作部材に対する操作に従い選択、決定されたモードを設定するモード設定手段とを機能させることを特徴とする。
本発明によれば、モード切替専用の操作部材が設けられていないデジタルカメラにおいても、電源ON時にユーザの好むモードを効率よく設定することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態であるデジタルスチルカメラの斜視図である。ここでのデジタルスチルカメラはコンパクト型カメラである。デジタルスチルカメラ10は、本体10Aと本体10Aの前面に装着されるレンズ鏡筒10Bを備え、レンズ鏡筒10Bは本体10Aから前方へ自在に突出する。
デジタルスチルカメラ10の上面10Uには、レリーズボタン14、パワースイッチボタン15が設けられており、カメラ10の背面10Kには、ファインダの接眼部12、液晶モニタ16、リターンボタン19、十字型の設定ボタン20、決定ボタン21、ズームボタン22が設けられている。また、デジタルカメラ10の側面10Sには、メモリカード挿入用のカードスロット(図示せず)が形成されており、カメラ10の前面にはストロボ(ここでは図示せず)が設けられている。
ズームボタン22は、撮影光学系をズーム動作させる場合に操作され、ユーザによって撮影範囲、構図が決定される。設定ボタン20、決定ボタン21は、それぞれモードを選択、決定するために操作され、撮影モード、再生モード、メニューモードのうちいずれか1つのモードを設定する時や、複数の撮影モードの中から1つのモードを設定する場合、さらに、撮影条件等を設定変更する場合にも操作される。電源がONになると、後述するように、カメラの初期動作においてモード設定が実行される。撮影モードが設定されると、レンズ鏡筒10B内の撮影光学系(ここでは図示せず)が初期駆動され、カメラ本体10A内に収容されていた撮影光学系がレンズ鏡筒10Bとともに前方へ繰り出される。一方、再生モードが設定された場合、記録画像が液晶モニタ16に再生表示される。リターンボタン19は、モード設定時において前画面に戻る場合に操作される。
図2は、デジタルスチルカメラ10のブロック図である。
CPUを含むシステムコントロール回路50はデジタルカメラ10を制御し、カメラ全体の処理動作を実行するプログラムがROM(図示せず)に格納されている。レリーズボタン操作検出スイッチ51、リターンスイッチ55、設定スイッチ57、ズームスイッチ59などの回路がシステムコントロール回路50に接続されており、パワースイッチボタン15に対する操作によって電源がONになると、パワースイッチ(図示せず)がONになり、各回路へ電源が供給される。決定スイッチ56、設定スイッチ57では、それぞれ決定ボタン21、設定ボタン20、ズームボタン22に対する操作に応じた信号がシステムコントロール回路50へ送られる。この決定スイッチ56、設定スイッチ57からの操作信号に基づき、システムコントロール回路50によりモードが設定される。レリーズボタン操作検出スイッチ51では、レリーズボタン14の半押し、全押しが検出される。情報メモリ50Rには、前回使用時の電源OFF直前に設定されていたモードが記憶されている。
撮影モードが設定された場合、動画像を表示するための処理動作が実行される。撮影光学系13を通った光がレンズシャッタ28を介してCCD40に到達することにより被写体像がCCD40に形成されると、光電変換により被写体像に応じたアナログ画像信号が発生し、CCD40から所定時間間隔で順次読み出される。CCD40から読み出されたアナログ画像信号は、アンプ回路42において増幅され、A/D変換器44においてデジタル信号に変換される。画像処理回路46では、ホワイトバランス調整処理、ガンマ補正処理など様々な処理がデジタル画像信号に対して施される。処理された画像信号は一時的にフレームメモリ45に格納され、LCDドライバ47へ送られる。LCDドライバ47は、画像信号に基づいて液晶モニタ16を駆動する。その結果、被写体像が動画像として液晶モニタ16に表示される。ズームボタン22が操作されると、ズームスイッチ59から送られてくる操作信号に基づき、レンズ駆動回路64がズームレンズ13Aを所定量だけ駆動させる。
レリーズボタン14が半押しされると、レリーズボタン操作検出スイッチ51によって半押しが検出され、被写体の明るさ、被写体との距離が露出検出器63などにおいて検出されるとともに、焦点調整のため、撮影光学系13内のフォーカシングレンズ13Bがレンズ駆動回路64によって駆動される。レリーズボタン14がさらに全押しされると撮影動作が実行される。すなわち、レンズシャッタ28が所定の開度で所定期間開き、被写体像がCCD40に形成されると、被写体像に応じた1フレーム分の画像信号がCCD40から読み出される。読み出された画像信号は、アンプ回路42、A/D変換器44、画像処理回路46において処理され、一時的にフレームメモリ45に格納される。フレームメモリ45から読み出された画像信号は、画像処理回路46、システムコントロール回路50を介して記録制御回路62へ送られる。記録制御回路62では、画像信号に対して圧縮処理が施され、圧縮画像データがメモリカード60に記憶される。ストロボ54はストロボ発光回路53により制御されており、夜景など撮影条件に応じてストロボ54から光が発光する。
再生モードが設定された場合、ユーザによって選択された圧縮画像データがメモリカード60から読み出さる。記録制御回路62では画像データに対して伸張処理が施され、システムコントロール回路50、画像処理回路46を介して一時的にフレームメモリ45に格納される。そしてLCDドライバ47が画像信号に基づいて液晶モニタ16を駆動することにより、選択された静止画像が液晶モニタ16に再生表示される。
図3、4は、電源ON時の初期設定処理動作を示したフローチャートである。また、図5、6は、それぞれ電源ON時のモード選択画面および撮影モード選択画面を示した図である。パワースイッチボタン15が押下されると、処理動作が開始される。
ステップS101では、モード選択画面が液晶モニタ16に表示されるように、システムコントロール回路50から画像処理回路46へ制御信号が送られる。ここでは、撮影モードか再生モードのいずれか選択されるように画面表示される(図5参照)。ユーザは設定ボタン20の左右キーボタンおよび決定ボタン21を操作することによりモード選択を行い、選択されたモードは枠WFで囲まれる。そして、ステップS102では、決定ボタン21が押下されたか否かが判断される。
ステップS102において決定ボタン21が押下されてはいないと判断された場合、ステップS106へ進み、設定ボタン20の左右キーが操作されたか否かが判断される。すなわち、ユーザがモード選択のため設定ボタン20の左右キーを操作したか否かが判断される。設定ボタン20の左右キーが操作されたと判断された場合、ステップS101に戻り、選択されたモードが枠WFで囲まれるように画面表示される。一方、設定ボタン20の左右キーが操作されていないと判断された場合、ステップS107へ進む。
ステップS107では、電源ONされてから所定時間T1が経過しているか否かが判断される。すなわち、選択したモードを決定するための決定ボタン21をいまだ押下せず、電源ONの時から時間が所定時間T1を超えているか否かが判断される。所定時間T1は、ここでは3秒〜8秒のいずれかの時間間隔に定められている。ユーザがすぐに決定ボタン21を押下しないために電源ONの時から所定時間T1が経過したと判断した場合、ステップS108へ進む。ステップS108では、前回のカメラの使用時において電源OFF直前に設定され、情報メモリ50Rに記憶されていたモード(撮影/再生モード)が自動的に設定される。なお、決定ボタン21だけでなく設定ボタン20の十字キーも操作しない時間が所定時間T1を超えている場合、記録画像やヒストグラム等の表示処理が実行される。また、所定時間T1経過前でユーザがモード選択を判断している間、再生モード選択を考慮し、メモリカード60に記憶されている最新の記録画像が液晶モニタ16に表示される。
一方、ステップS102において決定ボタン21が押下されたと判断されると、ステップS103へ進み、再生モードが選択されているか否かが判断される。再生モードが選択されたと判断された場合、ステップS104へ進み、再生モードが設定される。一方、再生モードが選択されず撮影モードが選択されたと判断された場合、ステップS105へ進み、撮影モードが設定される。
図4は、ステップS105のサブルーチンを示した図である。
ステップS201では、ズームレンズ13A、フォーカシングレンズ13Bが初期設定駆動され、それぞれ所定の位置まで移動するように、露出制御回路58からレンズ駆動回路64へ制御信号が送られる。また、撮影可能状態となるように、CCD40、レンズシャッタ28等も初期設定駆動される。
ステップS202では、撮影モードを選択可能にする画面表示となるように、システムコントロール回路50から画像処理回路46へ制御信号が送られる。図6に示すように、本実施形態では、撮影モードとして、ピクチャー撮影モードK1、遠景撮影モードK2、動画撮影モードK3、マクロ撮影モードK4、夜景撮影モードK5が選択可能である。ピクチャー撮影モードK1は、被写体対象の違い(人物、花)を判別してその被写体に最適な露出値での撮影を可能にする。遠景撮影モードK2では、ピントが無限遠の被写体に応じて固定され、動画撮影モードK3では、動画像が記録される。また、マクロ撮影モードK4では、接写用の位置にレンズ群が移動し、マクロ撮影が可能となる。そして、夜景撮影モードK5では、夜景に応じた露出値および低速シンクロのストロボ発行により撮影が行われる。ユーザは、設定ボタン20の左右キーを操作して撮影モードを選択可能であり、選択されている撮影モードは、枠WJにより囲まれる。そしてステップS203では、決定ボタン21が押下されたか、すなわち設定する撮影モードがユーザにより決定されたか否かが判断される。
ステップS203において決定ボタン21が押下されていないと判断されると、ステップS204へ進み、設定ボタン20の左右キーボタンが押下されたか、すなわち他の撮影モードが選択されたか否かが判断される。左右キーボタンが押下されたと判断された場合、ステップS202に戻り、選択画面が液晶モニタ16に表示される。このとき、選択された撮影モードが枠WJにより囲まれる。一方、左右キーボタンは押下されていないと判断された場合、ステップS205へ進む。
ステップS205では、リターンボタン19が押下されたか、すなわち図5に示すモード選択表示画面へ戻ることが決定されたか否かが判断される。リターンボタン19が押下されたと判断された場合、ステップS206へ進み、図5に示す選択表示画面に切り替えられる。一方、リターンボタン19は押下されていないと判断された場合、ステップS207へ進む。
ステップS207では、撮影モード選択画面表示に移行してから所定時間T2が経過したか否かが判断される。本実施形態では、ユーザがいつまでも撮影モードを決定しない場合、前回使用時において電源OFF直前に設定されていた撮影モードが自動的に設定される。所定時間T2は、ここでは3秒〜8秒のいずれかの時間間隔に定められている。所定時間T2を超えていると判断された場合、ステップS208へ進み、前回設定され、情報メモリ50Rに記憶されていた撮影モードが設定される。一方、所定時間T2を超えていないと判断された場合、ステップS202へ戻る。
一方、ステップS203において決定ボタン21が押下されたと判断された場合、ステップS209へ進み、選択された撮影モードが決定される。このとき、撮影モードに応じてズームレンズ、フォーカシングレンズが所定量駆動される。例えば、マクロ撮影モードK4の場合、接写撮影用の位置にズームレンズ13A,フォーカシングレンズ13Bが駆動され、遠距離撮影モードK2の場合、無限遠の被写体に合わせてフォーカシングレンズ13Bが駆動される。
このように本実施形態によれば、電源がONになると、再生モードおよび撮影モードのいずれかを選択するモード選択画面が表示され(ステップS101)、選択、決定されたモードが設定される(S103,S104)。さらに、撮影モードが設定された場合、撮影モード選択画面が表示され(S202)、選択、決定されたモードが設定される(S209)。ユーザが電源ONから所定時間過ぎてもモードを選択、決定していない場合、前回設定されたモードが自動的に設定される(S108、S208)。
ユーザは電源ONと同時にモード選択可能となり、好みのモードを設定することができる。再生モードが起動時に設定された場合、ズームレンズ、フォーカシングレンズが初期駆動設定されないため、無用に電力が消耗しない。また、マクロ撮影モードや遠距離モードなどに従って、ズームレンズ13A、フォーカシングレンズ13Bが各モードに適した位置へ駆動され、効率よくレンズを初期設定駆動することができる。また、ユーザがモード決定しない場合にも自動的に前回のモードが設定されるので、いつまでもカメラの動作モードが決まらない状態になることはない。
撮影モードとしては、さらに色調を変化させるデジタルフィルタ撮影モードなど他の撮影モードも設定可能となるように構成してもよい。また、撮影モードや再生モード以外のモード(メニューモードなど)を含む複数のモードの中からモードを設定するように構成してもよい。また、複数の撮影モードについても、撮影/再生モード選択画面に合わせて同時に選択、決定するように構成してもよい。
本実施形態では、ズーム、フォーカシングレンズは撮影モード設定(S105)と同時に所定量だけ初期駆動されるが、設定ボタン20の左右キーの操作(S204)により撮影モードが選択された後、枠WJで囲まれた撮影モードに応じてレンズを初期駆動するように構成してもよい。また、撮影モードが設定され撮影モード選択画面表示に切り替えられた瞬間に枠WJで囲まれた撮影モードに従って、レンズを初期駆動してもよい。あるいは、レンズの初期駆動中にユーザにより撮影モードが選択された場合、レンズ駆動を停止し、枠WJに囲まれた撮影モードに合わせてレンズ駆動を行うように構成してもよい。
電源ON時にモード選択画面を表示させず、自動的に撮影モードに設定されるように構成してもよい。また、所定時間T1、T2を任意に設定変更できるように構成してもよい。
本実施形態ではカメラの初期動作においてレンズが駆動されるが、レンズの初期駆動がないカメラに適用しても良い。また、デジタルスチルカメラの代わりにムービーカメラを適用しても良い。
本実施形態であるデジタルスチルカメラの斜視図である。 デジタルスチルカメラのブロック図である。 電源ON時の初期設定処理動作を示したフローチャートである。 図3のステップS105のサブルーチンを示した図である。 電源ON時のモード選択画面を示した図である。 撮影モード選択画面を示した図である。
符号の説明
10 デジタルスチルカメラ
16 液晶モニタ(表示部)
20 設定ボタン(モード設定操作部材)
21 決定ボタン(モード設定操作部材)
50 システムコントロール回路

Claims (5)

  1. 表示部を備え、電源ON状態で前記表示部の画面表示に従いモード選択可能なデジタルカメラであって、
    電源ON状態において、モードを選択、決定するための操作が可能なモード設定操作部材と、
    電源ONになると、少なくとも被写体像を記録する撮影モードおよび記録画像を再生する再生モードのうちいずれかのモードを選択可能なモード選択画面を初期設定画面として前記表示部に表示する初期設定画面表示手段と、
    撮影モードおよび再生モードが設定されていない初期設定画面の表示状態において、モードを選択、決定するため前記モード設定操作部材に対する操作がなされると、前記モード設定操作部材に対する操作に従い選択、決定されたモードを設定するモード設定手段とを備え
    前記モード設定手段が、撮影モードが設定されると、カメラのレンズがカメラ本体から繰り出されて所定位置まで移動するレンズ初期駆動を行うことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記初期設定画面表示手段が、再生モードと撮影モードいずれかを選択させるモード選択画面を表示し、
    前記モード設定手段が、選択、決定されたいずれかのモードを設定することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 複数の撮影モードの中でいずれか1つの撮影モードが設定可能であり、
    前記初期設定画面表示手段が、前記撮影モードが設定されると、複数の撮影モードの中でいずれか1つの撮影モードを選択させる撮影モード選択画面を表示し、
    前記モード設定手段が、選択、決定されたいずれかの撮影モードを設定することを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 前記撮影モードが、被写体となる対象に応じて露出値を定めるピクチャーモード、遠距離にある被写体を撮影する遠距離モード、動画像を記録する動画撮影モード、マクロ撮影を可能にするマクロ撮影モード、夜景を撮影する夜景モードのうち少なくとも2つを含むことを特徴とする請求項3に記載のデジタルカメラ。
  5. 前記モード設定手段が、所定時間経過してもモードが決定されない場合、前回使用時の電源OFF直前に設定されたモードを設定することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
JP2004023177A 2004-01-30 2004-01-30 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4417737B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023177A JP4417737B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 デジタルカメラ
US11/044,053 US7598995B2 (en) 2004-01-30 2005-01-28 Digital camera having a mode-selecting screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023177A JP4417737B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005217861A JP2005217861A (ja) 2005-08-11
JP4417737B2 true JP4417737B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34805702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023177A Expired - Fee Related JP4417737B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7598995B2 (ja)
JP (1) JP4417737B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101092554B1 (ko) * 2004-04-26 2011-12-14 삼성전자주식회사 호스트기기에 연결시 자동으로 제공되는 메뉴화면을이용하여 모드선택이 가능한 호스트 연결기기 및모드선택방법
JP4810135B2 (ja) 2005-06-24 2011-11-09 Hoya株式会社 モードダイアル機構
JP2010045626A (ja) 2008-08-13 2010-02-25 Hoya Corp 撮像装置
KR101660837B1 (ko) * 2008-12-16 2016-10-10 삼성전자주식회사 순간 포착을 위한 촬영 제어 방법 및 장치
US8525912B2 (en) * 2009-10-16 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for photographing an image of digital camera in a mobile communication terminal
JP5120372B2 (ja) * 2009-12-25 2013-01-16 株式会社ニコン 撮像装置
TWI452896B (zh) * 2010-07-16 2014-09-11 Pixart Imaging Inc 影像擷取裝置與其操作模式之控制方法,及其應用之電子裝置
US8970720B2 (en) 2010-07-26 2015-03-03 Apple Inc. Automatic digital camera photography mode selection
US9413944B2 (en) * 2011-04-22 2016-08-09 Blackberry Limited Apparatus and method for controlling a camera in an electronic device
USD731543S1 (en) * 2012-07-03 2015-06-09 Fujifilm Corporation Digital camera display screen with graphical user interface
JP6223165B2 (ja) * 2013-12-17 2017-11-01 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296452B2 (ja) * 1993-10-19 2002-07-02 ミノルタ株式会社 カメラ
US5761554A (en) * 1994-05-17 1998-06-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Information setting data dial for a camera
JPH0836203A (ja) 1994-05-18 1996-02-06 Asahi Optical Co Ltd カメラの情報設定装置
US7092024B2 (en) * 1995-09-21 2006-08-15 Nikon Corporation Electronic camera having pen input function
JPH11308555A (ja) 1998-04-17 1999-11-05 Minolta Co Ltd 動画像記録システム
JP4034420B2 (ja) 1998-04-20 2008-01-16 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP4154053B2 (ja) * 1998-12-25 2008-09-24 キヤノン株式会社 画像記録・再生システム、画像記録装置及び画像再生装置
JP4101421B2 (ja) * 1999-12-27 2008-06-18 富士フイルム株式会社 入力ユニット、入力ユニットを利用可能な情報記録装置およびデジタルカメラ
JP2004104765A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Canon Inc 撮像装置および照明装置
JP4095383B2 (ja) * 2002-09-04 2008-06-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
US6778770B1 (en) * 2003-04-30 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Camera control settings with persistence based on elapsed time since power-off

Also Published As

Publication number Publication date
US20050168611A1 (en) 2005-08-04
JP2005217861A (ja) 2005-08-11
US7598995B2 (en) 2009-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010043279A1 (en) Digital camera
KR20040045638A (ko) 사용자가 쉽게 증명 사진을 촬영할 수 있도록 디지털카메라의동작을 제어하는 방법
JP3543135B2 (ja) カメラ装置
JP2009177328A (ja) 撮像装置
US7760240B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus using the method
US20050243185A1 (en) Method for controlling digital photographing apparatus, and digital photographing apparatus using the method
JP4417737B2 (ja) デジタルカメラ
US7450169B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus for efficient replay operation, and digital photographing apparatus adopting the method
JP3976316B2 (ja) 画像再生装置
JP2007159095A (ja) 撮像装置
KR100548006B1 (ko) 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치
JP4509829B2 (ja) カメラ装置
JP2003262786A (ja) 撮像装置及びその自動合焦方法
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP2006270426A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
KR101184694B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치 및 방법
JP2006222529A (ja) 撮像装置
JP3997970B2 (ja) カメラ装置
JP4063313B2 (ja) カメラ装置
JP2000184269A (ja) 撮像装置と該撮像装置の制御方法、及び記録媒体
JP2007101877A (ja) 撮影装置
JP2005101951A (ja) 表示部を備えたデジタルカメラ
JP2006203665A (ja) 撮像装置及び方法、並びに記録媒体及びプログラム
JP4063312B2 (ja) カメラ装置
JP2006217313A (ja) 画像処理装置及びその制御方法及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees