JP2013538729A - ヘッドレストを備える車両シート - Google Patents

ヘッドレストを備える車両シート Download PDF

Info

Publication number
JP2013538729A
JP2013538729A JP2013526485A JP2013526485A JP2013538729A JP 2013538729 A JP2013538729 A JP 2013538729A JP 2013526485 A JP2013526485 A JP 2013526485A JP 2013526485 A JP2013526485 A JP 2013526485A JP 2013538729 A JP2013538729 A JP 2013538729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
vehicle seat
backrest
interference element
use position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013526485A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター ヴォラーネク、
ジョン マッケンナ、
イワン ジャクベク、
ラドヴァン オスカ、
ヤン ストラーンスキー、
Original Assignee
ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2013538729A publication Critical patent/JP2013538729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/809Head-rests movable or adjustable vertically slidable
    • B60N2/832Head-rests movable or adjustable vertically slidable movable to an inoperative or stowed position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/888Head-rests with arrangements for protecting against abnormal g-forces, e.g. by displacement of the head-rest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/38Support for the head or the back for the head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/806Head-rests movable or adjustable
    • B60N2/874Head-rests movable or adjustable movable to an inoperative or stowed position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/80Head-rests
    • B60N2/891Head-rests with the head-rest being comma-shaped in side view

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

ヘッドレスト(1.1)と背もたれ(1.2)とを備える車両シート(1)において、ヘッドレスト(1.1)を使用位置(P1)と不使用位置(P2)との間で移動させることができる。本発明によれば、少なくとも1つの干渉要素(1.6)が回動装置(3)によって背もたれ(1.2)の内側に回動可能に装着され、不使用位置(P2)において、ヘッドレスト(1.1)は、干渉要素(1.6)が車両シート(1)上に位置される車両搭乗者の胴体(2.2)との少なくとも1つの接触点(BP)を形成するように背もたれ(1.2)の少なくとも1つの干渉要素(1.6)を位置させる。

Description

本発明は、請求項1の前文に係るヘッドレストを備える車両シートに関する。
従来技術は、一般に、高さ調整可能なヘッドレストを備えるとともに、背もたれが垂直位置または適度に後方に倒された位置にあるときに車両シート上に位置される車両搭乗者が自分達の頭部をヘッドレストに寄り掛からせることができるようにする車両シートを開示する。通常、そのようなヘッドレストは、位置決めユニットによって手動であるいは自動で調整可能である。ヘッドレストは、走行中に、快適な座位を車両搭乗者に与える。また、ヘッドレストは、事故の場合に車両搭乗者の負傷を防止する役目を果たす。
むち打ちに起因する負傷は、特に、正確に位置決めされてロックされるヘッドレストによって防止できる。このため、安全規格FMVSS 202aがアメリカ合衆国で導入された。この安全規格によれば、ヘッドレストは、該ヘッドレストが下側引き込み位置にあるときに車両搭乗者の座位によって規定される特性ラインを垂直基準ラインの方向に少なくとも10度傾ける。
独国特許出願公開第10 2004 034 158号明細書は、使用位置と不使用位置との間で移動できる車両シート用のヘッドレストを開示し、該ヘッドレストは、不使用位置にあるときに後方への無制限の視野を車両搭乗者に与える。不使用位置では、ヘッドレストが背もたれの前方に干渉する外形を構成し、したがって、車両搭乗者が強制的に車両シート上に座らされ、それにより、車両シートが快適に使用されるようにヘッドレストが使用位置へ移動される。
独国特許第10 2004 018 964号明細書は、支持位置から折り畳み位置へと折り畳まれ得るヘッドレストのための構成を開示する。支持部分は、折り畳み位置にあるときに布張りの支持部分がベース部分を越えて突出しないあるいは大きく突出しないように、ベース部分に回動可能に取り付けられる。
独国特許出願公開第10 2004 027 385号明細書、独国特許出願公開第10 2006 003 881号明細書、独国特許第10 2004 003 882号明細書、および、独国特許第10 2004 003 883号明細書は、ヘッドレストのための更なる構成を開示する。
本発明の目的は、ヘッドレストと事故時の車両搭乗者の負傷を防止する背もたれとを備える改良された車両シートを提供することである。
この目的は、ヘッドレストと背もたれとを備えるとともに請求項1の特徴を有する車両シートにより本発明にしたがって達成される。
本発明の好ましい実施形態が従属請求項の主題である。
ヘッドレストと背もたれとを備える車両シートでは、ヘッドレストを使用位置と不使用位置との間で移動させることができる。本発明によれば、少なくとも1つの干渉要素が回動装置によって背もたれの内側に回動可能に装着され、不使用位置において、ヘッドレストは、干渉要素が車両シート上に位置される車両搭乗者の胴体との少なくとも1つの接触点を形成するように背もたれの少なくとも1つの干渉要素を位置させる。
結果として、車両搭乗者は、走行を開始する前にヘッドレストを正確な使用位置へと調整するように促され、したがって、車両搭乗者の負傷、特に頸椎の部位の負傷の危険が減少する。
想定し得る実施形態は、干渉要素が背もたれの布張りの膨出によって少なくとも1つの接触点を形成するようにする。特に、干渉要素は、布張りによって覆われ、したがって、汚れおよび他の機械的な摩耗から保護される。
更なる実施形態は、頭部拘束が既定の特に不使用位置に対応する最小引き込み深さに達した後の布張りの既定の最大膨出により干渉要素が少なくとも1つの接触点を形成するようにする。ヘッドレストが不使用位置でこの最小引き込み深さを越える深さまで引き込まれる際には、干渉要素は、該干渉要素が布張りの最大膨出を常に形成するように回動位置に位置されたままとなる。
本発明の好ましい実施形態において、背もたれおよび使用位置のヘッドレストは、第1の特性ラインを規定する車両搭乗者の第1の座位を支持する。ヘッドレストが不使用位置にあると、特に走行方向とは反対の方向で、無限の視野が車両搭乗者に対して与えられる。不使用位置では、干渉要素と胴体との接触点が、第2の特性ラインを規定する車両搭乗者の第2の座位を支持する。第2の座位が車両搭乗者に馴染まない結果として、車両搭乗者は、ヘッドレストを使用位置へと移動させるように促され、したがって、走行を開始するために馴染む第1の座位をとることができる。
本発明の更なる想定し得る実施形態において、第1の特性ラインと垂直基準ラインとの間の第1の傾き角は、第2の特性ラインと垂直基準ラインとの間の第2の傾き角よりも大きい。したがって、第2の座位にある車両搭乗者は、ヘッドレストが不使用位置にあって使用位置へと移動される必要があることを車両搭乗者に思い出させる馴染まない直立位置をとる。
車両搭乗者が走行開始前に負傷を防止するべくヘッドレストを正確な使用位置へと移動させるためのはっきりと目立つ示唆を得るために、第1の傾き角と第2の傾き角との間の傾き角差は少なくとも10度であることが好ましい。
本発明の更なる好ましい実施形態では、干渉要素が背もたれに回動可能に装着される。したがって、接触点の形成が特に簡単な方法で達成される。
ヘッドレストの装着ロッドが干渉要素の位置決めのために干渉要素と相互に作用する。ヘッドレストによる干渉要素の位置決めは、単なる機械的な態様で可能にされる。したがって、ヘッドレストと干渉要素との特に信頼できる相互作用が達成され、それにより、機能不良がほぼ防止される。
本発明の更なる好ましい実施形態によれば、干渉要素は、干渉要素と車両搭乗者の胴体との接触点を形成するために使用される曲線的な外形を有する。
布張りは、ヘッドレストが使用位置に位置されている状態で第1の座位にある車両搭乗者の快適さを幅広く保証するために、車両搭乗者の胴体と干渉要素との間に配置されることが好ましい。
また、互いに平行に配置される少なくとも2つの干渉要素が少なくとも2つの接触点を形成することが好ましい。これにより、車両搭乗者は、中心を外れたあるいは側方にずれた座位がとられる場合であっても、ヘッドレストを使用位置へ移動させるように干渉要素により促される。
本発明の更なる想定し得る実施形態によれば、ヘッドレストが使用位置でロック可能である。これに関して、使用位置におけるヘッドレストの上端は、ヒップポイントから垂直方向に事前に設定できる垂直距離を隔てて位置される。ヒップポイントは、垂直基準ライン、第1の座位の第1の特性ライン、および、第2の座位の第2の特性ラインが交わる場所である。事前に設定できる垂直距離でのヘッドレストのロックは、車両搭乗者の身体のサイズにしたがったヘッドレストの高さの有利な調整を可能にし、それにより、特に頸椎の負傷をほぼ防止できる。
添付の概略図を用いて本発明を更に詳しく説明する。
全ての図において、同一の部分は同じ参照符号を用いて示される。
ヘッドレストが使用位置にある車両シートの概略断面である。 ヘッドレストが不使用位置にある車両シートの概略断面である。 ヘッドレストおよび布張りを伴わない背もたれの斜視図であり、ヘッドレストが使用位置に配置される。 ヘッドレストおよび布張りを伴わない背もたれの斜視図であり、ヘッドレストが不使用位置に配置される。
図1は、ヘッドレスト1.1、背もたれ1.2、および、シートクッション部分1.3を有する車両シート1の概略断面を示している。ヘッドレスト1.1は、ヘッドレスト1.1が背もたれ1.2から垂直に距離を隔てる使用位置P1でロックされる。
ヘッドレスト1.1は装着ロッド1.4によって背もたれ1.2に接続され、背もたれ1.2とヘッドレスト1.1との間の略垂直な距離Aを調整できる。特に装着ロッド1.4とのラッチ接続を成すことができるロック装置1.5が、ヘッドレスト1.1を使用位置P1でロックするために設けられる。
背もたれ1.2の布張りの下側には干渉要素1.6が配置され、この干渉要素は、曲線的な外形1.6.1を有するとともに、図示の断面に対して垂直に延びる軸の周りで回動できる。ヘッドレスト1.1が使用位置P1に位置されると、干渉要素1.6は折り畳まれた第1の位置PP1にある。第1の位置PP1において、干渉要素1.6は、背もたれ1.2の表面を越えて突出せず、車両搭乗者が車両シート1上で馴染む位置をとることができるように背もたれ1.2内へと引き込まれる。
言い換えると、干渉要素1.6は、背もたれ1.2の内部に位置されて、背もたれ1.2の布張りによって覆われる。
頭部ボウル2.1と胴体2.2とを備えるマネキン2が車両シート1上に位置される。マネキン2は、第1の座位S1にある車両搭乗者の姿勢を表わしている。ヘッドレスト1.1および背もたれ1.2は複数のポイントで胴体2.1と接触し、それにより、第1の座位S1が背もたれ1.2およびヘッドレスト1.1によって支持される。ここで、第1の座位S1にある車両搭乗者の姿勢は、垂直基準ラインVを基準とする車両搭乗者の身体の空間的な方向性を本質的に反映する第1の特性ラインK1を規定する。
第1の特性ラインK1および垂直基準ラインVは、車両シート1上に位置されるマネキン2の腰の高さにあるヒップポイントHPで交わる。第1の特性ラインK1は垂直基準ラインVと第1の傾き角N1を成す。
ヘッドレスト1.1は、使用位置P1におけるヘッドレスト1.1の上端1.1.1のヒップポイントHPまでの垂直基準ラインVと平行な垂直距離Aを事前に設定できるように使用位置P1でロック可能である。
好ましい実施形態では、事前設定できる垂直距離Aが少なくとも750mmである。
干渉要素1.6および装着ロッド1.4を有するヘッドレスト1.1は、背もたれ1.2において、ヘッドレスト1.1が不使用位置に対応する既定の、特に最小引き込み深さTに達した後にその回動された位置(図1の破線および図2の実線)にある干渉要素1.6が既定の最大膨出Bmaxの布張りと少なくとも1つの接触点BPを形成する(図2に更に詳しく示される)ように互いに対して配置される。ヘッドレスト1.1の引き込み深さが前記最小引き込み深さTを越えた場合、干渉要素1.6は、回動された位置のまま、したがって、干渉要素1.6が布張りの最大膨出Bmaxを常に形成する回動された状態のままである。
図2は、ヘッドレスト1.1が不使用位置P2にある車両シート1の概略断面を示している。不使用位置P2において、ヘッドレスト1.1は、引き込まれて、背もたれ1.2から垂直方向で僅かにだけ突出する。
装着ロッド1.4は、ヘッドレスト1.1が不使用位置P2にあるときに背もたれ1.2内へほぼ完全に引き込まれる。このとき、装着ロッド1.4は、干渉要素1.6が図示の断面に対して垂直に延びる軸の周りで回動されて第2の位置PP2に配置されるように干渉要素1.6と側方から当接する。第2の位置PP2において、干渉要素1.6の曲線的な外形1.6.1は、マネキン2の胴体2.2との少なくとも1つの接触点BPが形成されるように背もたれ1.2を越えて突出し、この場合、背もたれ1.2の布張りは、これ以上詳しく示されない態様で、胴体2.2と干渉要素1.4との間に配置される。
図2に示されるマネキン2は、干渉要素1.6と胴体2.2との接触点BPに起因して第2の座位S2をとる車両搭乗者の姿勢を表わす。第2の座位S2は、垂直基準ラインVを基準とする車両搭乗者の身体の方向性を示す第2の特性ラインK2を本質的に規定する。垂直基準ラインVおよび第2の特性ラインK2は共通のヒップポイントHPで交わる。第2の特性ラインK2は垂直基準ラインVと第2の傾き角N2を成す。
第1の特性ラインK1と比べて、第2の特性ラインK2は垂直基準ラインVの方向へ傾いている。第2の傾き角は第1の傾き角N1よりも小さい。したがって、第2の座位S2では、車両搭乗者が第1の座位S1と比べて直立状態の姿勢をとる。第1および第2の特性ラインK1,K2間のより良い比較を可能にするため、第2の特性ラインK2が更に図1に示されている。
本発明の好ましい実施形態において、第1および第2の傾き角N1,N2間の傾き角差ΔNは少なくとも10度である。
また、図2は、干渉要素1.6が背もたれ1.2の布張りの膨出によって少なくとも1つの接触点BPを形成する回動状態の干渉要素1.6を示している。
最小引き込み深さTに達するとき、および、ヘッドレスト1.1が引き込み深さTを越える引き込み深さにあるときのいずれにおいても、干渉要素1.6は、回動された位置のまま、したがって、干渉要素1.6が布張りの最大膨出Bmaxを常に形成する回動された状態のままであり、それにより、車両シート1上に座っている車両搭乗者は、ヘッドレスト1.1を使用位置P1へ移動させるように促される。
図3は、ヘッドレスト1.1および布張りを伴わない背もたれ1.2の斜視図を示している。ヘッドレスト1.1は、ロック装置1.5によって使用位置P1へとロックされる。
背もたれ1.2は外周背もたれフレーム1.2.1を有する。互いに平行に配置される2つの干渉要素1.6は、回動装置3によって背もたれ1.2に対して回動可能に装着される。回動装置3は、干渉要素1.6が接続される回動軸3.1と、側部要素3.2とを備える。回動装置3は、ワイヤ形状または管状の装着要素4によって背もたれフレーム1.2.1に取り付けられる。また、従来の圧力嵌め、形状嵌合、および/または、物体間接続、例えばリベット接続、螺合接続、および/または、溶接接続が使用される。
背もたれフレーム1.2.1および装着要素4は金属から形成されるのが好ましい。あるいは、背もたれフレーム1.2.1および/または装着要素4を高分子材料から形成することができる。
図4は、布張りを伴うヘッドレスト1.1および布張りを伴わない背もたれ1.2の斜視図を示している。ヘッドレスト1.1は、ロック装置1.5によって不使用位置P2に位置される。2つの装着ロッド1.4のそれぞれは、対応する干渉要素1.6と側方から当接し、したがって、干渉要素1.6が垂直基準ラインVに対して垂直な方向に突出する第2の位置PP2に干渉要素1.6を位置させる。2つの干渉要素1.6のそれぞれは、車両搭乗者の胴体2.2との接触点BPを形成する。
1 車両シート
1.1 ヘッドレスト
1.1.1 上端
1.2 背もたれ
1.2.1 背もたれフレーム
1.3 シートクッションの部分
1.4 装着ロッド
1.5 ロック装置
1.6 干渉要素
1.6.1 曲線的な外形
2 マネキン
2.1 頭部ボウル
2.2 胴体
3 回動装置
3.1 回動軸
3.2 側部要素
4 装着要素
Bmax 最大膨出
P1 使用位置
P2 不使用位置
PP1 第1の位置
PP2 第2の位置
S1 第1の座位
S2 第2の座位
K1 第1の特性ライン
K2 第2の特性ライン
V 垂直基準ライン
A 垂直距離
N1 第1の傾き角
N2 第2の傾き角
ΔN 傾き角差
HP ヒップポイント
BP 接触点
T 引き込み深さ
独国特許出願公開第10 2004 027 385号明細書、独国特許出願公開第10 2006 003 881号明細書、独国特許第10 2004 040 882号明細書、および、独国特許第10 2004 040 883号明細書は、ヘッドレストのための更なる構成を開示する。
装着ロッド1.4は、ヘッドレスト1.1が不使用位置P2にあるときに背もたれ1.2内へほぼ完全に引き込まれる。このとき、装着ロッド1.4は、干渉要素1.6が図示の断面に対して垂直に延びる軸の周りで回動されて第2の位置PP2に配置されるように干渉要素1.6と側方から当接する。第2の位置PP2において、干渉要素1.6の曲線的な外形1.6.1は、マネキン2の胴体2.2との少なくとも1つの接触点BPが形成されるように背もたれ1.2を越えて突出し、この場合、背もたれ1.2の布張りは、これ以上詳しく示されない態様で、胴体2.2と干渉要素1.6との間に配置される。

Claims (11)

  1. ヘッドレスト(1.1)と背もたれ(1.2)とを備え、前記ヘッドレスト(1.1)が使用位置(P1)と不使用位置(P2)との間で移動できる車両シート(1)であって、
    少なくとも1つの干渉要素(1.6)が回動装置(3)によって前記背もたれ(1.2)の内側に回動可能に装着され、
    前記不使用位置(P2)において、前記ヘッドレスト(1.1)は、前記干渉要素(1.6)が車両シート上に位置される車両搭乗者の胴体(2.2)との少なくとも1つの接触点(BP)を形成するように前記背もたれ(1.2)の前記少なくとも1つの干渉要素(1.6)を位置させることを特徴とする車両シート(1)。
  2. 前記干渉要素(1.6)は、前記背もたれ(1.2)の布張りの膨出によって前記少なくとも1つの接触点(BP)を形成することを特徴とする、請求項1に記載の車両シート(1)。
  3. 前記干渉要素(1.6)は、前記ヘッドレスト(1.1)が既定の引き込み深さ(T)に達した後の布張りの既定の最大膨出(Bmax)により前記少なくとも1つの接触点(BP)を形成することを特徴とする、請求項1または2に記載の車両シート(1)。
  4. 前記背もたれ(1.2)および前記使用位置(P1)の前記ヘッドレスト(1.1)は、第1の特性ライン(K1)を規定する前記車両搭乗者の第1の座位(S1)を支持し、前記胴体(2.2)の前記接触点(BP)は、第2の特性ライン(K2)を規定する前記車両搭乗者の第2の座位(S2)を支持することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の車両シート(1)。
  5. 前記第1の特性ライン(K1)と垂直基準ライン(V)との間の第1の傾き角(N1)は、前記第2の特性ライン(K2)と前記垂直基準ライン(V)との間の第2の傾き角(N2)よりも大きいことを特徴とする、請求項4に記載の車両シート(1)。
  6. 第1の傾き角(N1)と第2の傾き角(N2)との間の傾き角差(ΔN)が少なくとも10度であることを特徴とする、請求項5に記載の車両シート(1)。
  7. 前記干渉要素(1.6)が前記背もたれ(1.2)に回動可能に装着されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の車両シート(1)。
  8. 前記ヘッドレスト(1.1)の装着ロッド(1.4)が前記干渉要素(1.6)の位置決めのために前記干渉要素(1.6)と相互作用することを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の車両シート(1)。
  9. 前記干渉要素(1.6)が曲線的な外形(1.6.1)を有することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の車両シート(1)。
  10. 互いに平行に配置される少なくとも2つの干渉要素(1.6)が少なくとも2つの接触点(BP)を形成することを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の車両シート(1)。
  11. 前記ヘッドレスト(1.1)が前記使用位置(P1)でロック可能であり、前記使用位置(P1)における前記ヘッドレスト(1.1)の上端(1.1.1)は、垂直基準ライン(V)、第1の特性ライン(K1)、および第2の特性ライン(K2)が交わるヒップポイント(HP)から事前に設定できる垂直距離(A)を隔てることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の車両シート(1)。
JP2013526485A 2010-09-03 2011-09-02 ヘッドレストを備える車両シート Pending JP2013538729A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010044357.3 2010-09-03
DE102010044357.3A DE102010044357B4 (de) 2010-09-03 2010-09-03 Fahrzeugsitz mit einer Kopfstütze
PCT/EP2011/065181 WO2012028711A2 (de) 2010-09-03 2011-09-02 Fahrzeugsitz mit einer kopfstütze

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013538729A true JP2013538729A (ja) 2013-10-17

Family

ID=44583015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013526485A Pending JP2013538729A (ja) 2010-09-03 2011-09-02 ヘッドレストを備える車両シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9132757B2 (ja)
EP (1) EP2611651B8 (ja)
JP (1) JP2013538729A (ja)
KR (1) KR20130045410A (ja)
CN (1) CN103180173A (ja)
DE (1) DE102010044357B4 (ja)
WO (1) WO2012028711A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110979119B (zh) * 2020-01-03 2020-11-20 东阳市聚铕新材料有限公司 一种用于重型农业车辆可防止头颈部碰撞受伤的装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399553U (ja) * 1986-12-17 1988-06-28
JP2009179218A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 車両用シート装置
DE102004022158B4 (de) * 2004-05-05 2010-02-18 Helmut Röck GmbH Vorrichtung und ein Baukastensystem für die Herstellung orthopädischer Schuh- und/oder Einbaueinlagen sowie orthopädische Schuh- und/oder Einbaueinlage als solche

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4333123C1 (de) * 1993-09-29 1994-11-03 Daimler Benz Ag Rückenlehne für einen Fahrzeugsitz
US7121625B2 (en) * 2002-12-30 2006-10-17 Lear Corporation Headrest mechanism
US7048337B2 (en) 2003-02-14 2006-05-23 Designworks/Usa, Inc. Retractable headrest
DE102004034158B4 (de) * 2004-01-08 2015-04-30 Volkswagen Ag Nackenstütze nach FMVSS-Standard (Federal Motor Vehicle Safety Standard)
WO2005065992A1 (de) * 2004-01-08 2005-07-21 Volkswagen Kopfstütze
DE102004018964B3 (de) * 2004-04-13 2005-12-15 Prettl, Rolf Kopfstützanordnung
DE102004022155B3 (de) * 2004-05-05 2005-07-07 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Rückenlehne mit höhenverstellbarer Kopfstütze
DE102004027385A1 (de) * 2004-06-01 2005-12-29 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Rückenlehne eines Fahrzeugsitzes mit einer höhenverstellbaren Kopfstütze
DE102004040883B3 (de) * 2004-08-24 2005-09-29 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Rückenlehne eines Kraftfahrzeugsitzes, insbesondere eines Rücksitzes
DE102004040882B3 (de) * 2004-08-24 2005-09-29 Faurecia Autositze Gmbh & Co. Kg Rückenlehne eines Kraftfahrzeugsitzes, insbesondere eines Rücksitzes
JP4569823B2 (ja) * 2005-09-14 2010-10-27 マツダ株式会社 車両用シート
DE102006003881A1 (de) * 2006-01-27 2007-08-02 Daimlerchrysler Ag Kopfstützenanordnung für Fahrzeugsitze
US7758114B2 (en) * 2008-07-15 2010-07-20 Tachi-S Co. Ltd. Seat back structure of vehicle seat

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399553U (ja) * 1986-12-17 1988-06-28
DE102004022158B4 (de) * 2004-05-05 2010-02-18 Helmut Röck GmbH Vorrichtung und ein Baukastensystem für die Herstellung orthopädischer Schuh- und/oder Einbaueinlagen sowie orthopädische Schuh- und/oder Einbaueinlage als solche
JP2009179218A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 車両用シート装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012028711A3 (de) 2012-05-10
EP2611651B8 (de) 2017-08-23
KR20130045410A (ko) 2013-05-03
EP2611651B1 (de) 2017-05-24
CN103180173A (zh) 2013-06-26
DE102010044357A1 (de) 2012-03-08
WO2012028711A2 (de) 2012-03-08
US20140159438A1 (en) 2014-06-12
US9132757B2 (en) 2015-09-15
EP2611651A2 (de) 2013-07-10
DE102010044357B4 (de) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10239419B2 (en) Anthropomorphic pivotable upper seatback support
CN108528284B (zh) 用于仰卧式机动车辆座椅总成的座椅靠背举升机构
US7275792B2 (en) Child seat for a motor vehicle
US5531505A (en) Head restraint for passenger vehicles
CN108528293B (zh) 用于仰卧式机动车辆座椅总成的机构
JP2010512278A (ja) 自動車の座席用ヘッドレスト、及びこのようなヘッドレストを装着した自動車座席
JP4223216B2 (ja) シート
EP1223075A1 (en) Automotive seat with height adjustable seat cushion
CN108725272B (zh) 用于h点举升的可折叠举升机构
JP2013538729A (ja) ヘッドレストを備える車両シート
JP6053657B2 (ja) 車両用シートの頚支持装置
JP2009096423A (ja) サイサポート付き車両用シート
JP2004106785A (ja) 車両のチャイルドシート取り付け構造
KR101040328B1 (ko) 자동차용 시트
KR101326605B1 (ko) 차량용 시트의 헤드레스트
JP2014037205A (ja) 車両用シート
KR200144425Y1 (ko) 헤드 레스트의 각도를 자동으로 조절하는 자동차 시트
JPH0635778Y2 (ja) アームレスト付きシート
KR20090018268A (ko) 차량 시트 암 레스트의 수평 유지 장치
KR100506026B1 (ko) 헤드 레스트의 각도 조절이 가능한 시트
JP4373576B2 (ja) 車両用シートのむち打ち防止構造
JP2001010379A (ja) 自動車用のシート
JP2024013134A (ja) ヘッドレスト及び車両用シート
KR19980050838A (ko) 헤드 레스트 틸트 어셈블리
JP2023164077A (ja) ヘッドレスト及び車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150227