JP2013528319A - ヒートシンクを部品に熱的に結合する方法及び装置 - Google Patents

ヒートシンクを部品に熱的に結合する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013528319A
JP2013528319A JP2013511541A JP2013511541A JP2013528319A JP 2013528319 A JP2013528319 A JP 2013528319A JP 2013511541 A JP2013511541 A JP 2013511541A JP 2013511541 A JP2013511541 A JP 2013511541A JP 2013528319 A JP2013528319 A JP 2013528319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
intermediate layer
filler
component
electrical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013511541A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン ヴォス
アンドレアス ジーベルト
Original Assignee
ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア filed Critical ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア
Publication of JP2013528319A publication Critical patent/JP2013528319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

ヒートシンクを部品に熱的に結合するための方法及び装置を提供し、ヒートシンクと部品の間に熱充填剤及び中間層を加える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ヒートシンクを部品に熱的に結合するための方法及び装置に関する。
今日、電気部品の中には大量の電力を消費するものもあり、この電力は熱として放散される。従って部品は加熱し、これらの電気部品の損傷を防ぐとともに耐久性を延ばすために、ヒートシンクを使用してこれらの電気部品から熱を放散させる。
用途によっては、機械的制約及び/又は公差及び/又はヒートシンクと部品の間の隙間に起因して、(たとえヒートシンクを電気部品に直接取り付けできる場合でも)ヒートシンクと部品の間の熱抵抗が高いことがある。このようなシナリオでは、電気部品とヒートシンクの間に熱充填剤(例えば、熱伝導性のジェル、ペースト又は液体)が加えられる。熱充填剤は、良好な熱伝導性をもたらし、特定の機械的要件によって厚みを変化させることができる。
製品の寿命期間中、例えば、電気部品を交換する必要がある場合、又はこのようなヒートシンクを含むハードウェアモジュール内の修理を目的として、ヒートシンクを電気部品から分離する必要性が生じることがある。しかしながら、熱充填剤には粘着性があり、ヒートシンクを電気部品から分離するにはかなりの力が必要である。プリント基板及び/又は電気部品は、このような機械力が加わる影響を受け易く、分離過程中に破損することがある。
このことは、ハウジングを、1又はそれ以上のプリント基板に取り付けられた複数の部品のためのヒートシンクとして使用している場合、特に重大な問題である。このようなシナリオでは、ハウジングが熱充填剤を介して部品に複数箇所で接着されているので、ハウジング(又はハウジングの一部)を部品から分離するのにかなりの力が必要となる。
ヒートシンクから分離した後に、熱充填剤の多くの部分が電気部品上に残ることはさらに不都合である。このため、新しい熱充填剤を加えて(単複の)部品をヒートシンクに再接続できるようになる前に、電気部品及びプリント基板を清掃して古い熱充填剤を除去する必要がある。
上述した不都合を避け、具体的には、電気部品又はこれらが取り付けられているプリント基板を破損することなく電気部品からヒートシンクを分離できるようにする効率的な解決策を提供することが解決しようとする課題である。
この課題は、独立請求項の特徴により解決される。従属請求項からは、さらなる実施形態が提供される。
この課題を克服するために、ヒートシンクを部品に、具体的には電気部品に熱的に結合する方法を提供し、
− ヒートシンクと部品の間に熱充填剤及び中間層を加える。
前記中間層を介してヒートシンクと(電気)部品の分離が容易になるという有利が得られる。従って、ヒートシンクと部品を分離する場合に部品への損傷を避けることができる。
ある実施形態では、部品が電気部品であり、具体的には、プリント基板上に装着された又はプリント基板上のソケットに取り付けられた集積回路である。
電気部品は、マイクロコントローラ、プロセッサ、メモリ素子、ASIC、FPGA又はトランジスタなどのいずれの集積回路であってもよい。また、この電気部品は、電力コントローラ又はいずれかの高電流搬送部品などの、高電流に曝され冷却を必要とするいずれの電気部品であってもよい。
なお、部品は、ソケットを介してプリント基板に電気的に接続されていてもよく、又は基板に直接装着(半田付け)されていてもよい。
別の実施形態では、ヒートシンクがハウジングの一部であり、又はハウジングの少なくとも一部に熱的に結合される。
中間層又は熱充填剤を圧迫する突起部を含むハウジングを提供することもできる。ハウジングは、電気部品から熱を放散させるための能動的又は受動的冷却手段を含むことができる。
さらなる実施形態では、中間層が、
− ガーゼ、
− ガラス繊維構造、
− セラミック構造、
− 箔、
− メッシュ構造、
− 生地、
− 布地、
のうちの少なくとも1つを含む。
次の実施形態では、中間層が、特に熱充填剤との接触を向上させるために下塗剤で事前処理される。
この実施形態は、中間層が多孔性を有する実施形態でもある。
具体的には、中間層は、(実質的に)同じ又は異なるサイズ及び/又は形状の開口又は穴を含むことができる。多孔性を与えて、熱充填剤が中間層の穴を貫通できるようにするために、ヒートシンクを所与の力で(電気)部品に対して圧迫する必要があるようにすることができる。
別の実施形態によれば、ヒートシンクが部品に対して又は部品の方向に圧迫される。
所与の持続時間にわたって及び/又は所与の力でヒートシンクを部品に対して圧迫することができる。
ある実施形態によれば、熱充填剤が、ヒートシンク上に加えられる。
別の実施形態によれば、熱充填剤が、部品上に加えられる。
さらに別の実施形態では、熱充填剤が、中間層の少なくとも片側に加えられる。
次の実施形態によれば、熱充填剤が、
− 熱伝導ジェル、
− 熱伝導ペースト、
− 熱伝導液、
のうちの少なくとも1つを含む。
上述した問題は、
− ヒートシンクと、
− 部品と、
を含む装置によっても解決され、これらのヒートシンクと部品は、中間層及び少なくとも1つの熱充填剤を介して接続される。
ある実施形態によれば、ヒートシンクがハウジングの一部である。
別の実施形態によれば、熱充填剤が、中間層の両側に配置される。
さらなる実施形態によれば、中間層が部品よりも広く、又は部品の端部を(少なくとも部分的に)越えて広がる。
従って、熱充填剤が圧迫されて中間層を越え、プリント基板を汚染するのを避けることができる。
次の実施形態では、装置が通信システムの部品である。
以下の図に、本発明の実施形態を例示する。
プリント基板(PCB)上に装着された電気部品上に熱充填剤を加え、熱充填剤上に中間層を配置した概略図である。 プリント基板(PCB)上に装着された電気部品の、ヒートシンク上に熱充填剤を加え、熱充填剤上に中間層を配置した概略図である。 熱充填剤を介して中間層をヒートシンク及び電気部品に接続することにより、PCB上に装着された電気部品にヒートシンクを熱的に結合した概略図である。 所与の多孔率を有するメッシュ構造を含む中間層の例示的な構造を示す図である。 異なる形状及び直径の様々な穴を含む中間層の別の例示的な構造を示す図である。 PCB上に装着された電気部品の、ヒートシンク上に熱充填剤を加え、熱充填剤上に電気部品の表面よりも広い中間層を配置した概略図である。 PCBに取り付けられた電気部品に熱充填剤及び中間層を介して熱的に結合された複数の突起部を含むヒートシンクとして使用されるハウジングを示す図である。
電気部品とヒートシンクの分離は、ヒートシンクと電気部品の間に、中間層及び少なくとも1つの熱充填剤の層を提供することによって実現することができる。
中間層は、
− ガーゼ、
− ガラス繊維構造、
− セラミック構造、
− 箔、
− メッシュ構造、
− 生地、
− 布地、
のうちの少なくとも1つとすることができる。
選択肢として、中間層を下塗剤で事前処理して、熱充填剤との接触を向上させることができる。
中間層は、多孔性を、具体的にはほぼ規則的なパターンの穴を有することができる。これらの穴は、中間層全体にわたって対称的に分散しても、又は非対称に分散してもよい。これらの穴は、実質的に同じサイズ及び/又は形状であっても、又は異なるサイズ及び/又は形状であってもよい。
熱充填剤は、ヒートシンク又は電気部品のいずれか、又はこれらの両方に加えられる。中間層は、熱充填剤を加えたヒートシンク上に(すなわち、熱充填剤上に)提供してもよく、又は熱充填剤を加えた電気部品上に(すなわち、熱充填剤上に)提供してもよい。
従って、電気部品上にヒートシンクを取り付ける処理は、以下のステップを含むことができる。
− 電気部品上に熱充填剤を加え、
− 熱充填剤上又はヒートシンク上に中間層を提供し、
− 中間層上にヒートシンクを配置して、中間層の多孔性によって熱充填剤の一部が中間層の穴を貫通し、中間層とヒートシンクの間に熱伝導性及び粘着性をもたらし、従ってヒートシンクと電気部品が熱的に(及び熱充填剤の粘着性に起因して少なくとも一部は機械的に)結合される。
或いは、ヒートシンクを電気部品に取り付ける処理は、以下のステップを含むことができる。
− ヒートシンク上に熱充填剤を加え、
− 熱充填剤上又は部品上に中間層を提供し、
− 中間層上に電気部品を配置して、中間層の多孔性によって熱充填剤の一部が中間層の穴を貫通し、中間層と電気部品の間に熱伝導性及び粘着性をもたらし、従ってヒートシンクと電気部品が熱的に(及び熱充填剤の粘着性に起因して少なくとも一部は機械的に)結合される。
いずれのシナリオにおいても、ヒートシンクを一時的に又は(半)永久的に電気部品上に圧迫することができる。従って、この機械的衝撃により、熱充填剤が中間層を貫通して熱伝導性をもたらすことができる。(半)永久的圧迫は、ハウジングが閉じた時に中間層を(例えば、熱充填剤を介して)圧迫する突起部をハウジングに形成することによって実現することができる。このような場合、これらの突起部は、ハウジングの一部、及び具体的にはヒートシンク(の一部)とすることができる。例えば、金属ハウジングによってヒートシンクを実現し、これを(プリント)基板上の複数の部品のための共通のヒートシンクとすることができる。
別の代替例によれば、ヒートシンクを電気部品に取り付ける処理は、以下のステップを含むことができる。
− ヒートシンク及び電気部品上に熱充填剤を加え、
− ヒートシンクと電気部品の間に中間層を提供し、
− この中間層が、ヒートシンクと電気部品の間に熱伝導性をもたらす。
なお、熱充填剤は、ヒートシンク及び/又は電気部品及び/又は中間層上に(片側又は両側に)加えることができる。さらに、熱充填剤は、(例えば、点状パターン又は縞状パターンを含む)いくつかのパターンで、及び/又はヒートシンク、電気部品及び/又は中間層の一部(例えば、70%の範囲又は端部周辺)に加えることができる。
さらに、電気部品は、プリント基板の一部であってもよい。電気部品は、熱に弱い部品の場合もあり、前記ヒートシンクがもたらす冷却を必要とする。この点、電気部品は、マイクロコントローラ、プロセッサ、メモリ素子、ASIC、FPGA又はトランジスタなどの集積回路であってもよい。この電気部品は、電力コントローラ又はいずれかの高電流搬送部品などの、高電流に曝され冷却を必要とするいずれの電気部品であってもよい。
ヒートシンクは、様々な形状の冷却要素とすることができる。このヒートシンクを、ハウジングに又はハウジングの一部に熱的に結合することができる。冷却要素は、(例えば、ファンを介した)能動的冷却手段、又は(例えば、大型冷却板を介した)受動的冷却手段を含むことができる。
熱充填剤は、
− 熱伝導ジェル、
− 熱伝導ペースト、
− 熱伝導液、
のうちの少なくとも1つとすることができる。
中間層により、ヒートシンクを電気部品から分離する際に電気部品への(及び/又は電気部品が取り付けられている回路基板への)機械的応力が大幅に減少するという利点が得られる。従って、電気部品、回路基板、又は回路基板に取り付けられたその他の部品を破損せずに分解を行うことができる。
中間層を部品よりも広くすることができ、これにより部品上に中間層を提供した時に、部品の周辺領域(例えば、その他の部品及び/又はPCB自体)が熱充填剤によって覆われるのを避けることができる。このことは、ヒートシンクから分離した後に、他の部品又はPCBから熱充填剤の残りを除去する必要がなく、従って清掃努力が大幅に低減される(ヒートシンクが取り付けられていた部品のみを清掃すればよい)という利点を生む。
図1に、プリント基板(PCB)105上に装着された電気部品104を含む概略図を示す。電気部品104及び中間層102上には熱充填剤103が加えられ、例えば、熱充填剤103上に所与の多孔率のガラス繊維を含む材料が配置される。この中間層102上に、ヒートシンク101が装着される(例えば、所定の時間にわたって所定量の力で圧迫される)。従って、熱充填剤103は、中間層102を(少なくとも部分的に)貫通し、電気部品104とヒートシンク101の間に熱伝導性をもたらす。
ヒートシンク101は、力を加えることによって電気部品104から分離することができ、中間層102は、このような分離を容易にする。従って、電気部品104からヒートシンク101を分離するために必要な力は、このような中間層102が存在しないシナリオよりも大幅に少ない。換言すれば、中間層102は、熱充填剤103(粘弾性材料)がヒートシンク101を電気部品104に接続する範囲を低減する。これにより、このような熱充填剤103がもたらす粘着力が減少し、(このような中間層102が存在しないシナリオに比べて)電気部品104からヒートシンク101を分離するための力が少なくて済むようになる。
図2には、図1に基づく概略図を示しており、この例における熱充填剤103はヒートシンク101上に加えられ、熱充填剤103上に中間層102が配置される。そして、この中間層102を電気部品104に(所与の時間にわたって所与の力で)圧迫することができる。熱充填剤103は、中間層102(の穴)を貫通して、電気部品104に熱的接続(及び粘着性)をもたらす。
ヒートシンク101は、プリント基板105を収容するハウジングの一部とすることができる。その際、ハウジングを、能動的及び/又は受動的冷却手段を含む冷却要素とすることができる。ハウジングは、その少なくとも一部を、少なくとも1つの電気部品104から熱を放散させる冷却板を有する金属ハウジングとすることができる。
図3に、PCB305上に装着された電気部品304に熱的に結合されたヒートシンク301の概略図を示す。このような熱的結合は、中間層302を、
− 熱充填剤303を介してヒートシンク301に、及び、
− 熱充填剤306を介して電気部品304に、
接続することによってもたらされる。
熱充填剤303、306は様々な順序で加えることができ、例えば、熱充填剤306を電気部品304上及び/又は中間層302上に加えることができる。従って、熱充填剤303をヒートシンク301上及び/又は中間層302上に加えることができる。
ヒートシンク301は、所定の時間にわたって(所与の力で)電気部品304に対して圧迫される。この結果、熱充填剤303、306及び中間層302を介したヒートシンク301と電気部品304の間の熱的接続が確立される。
図4Aに、所与の多孔率のメッシュ構造を含む中間層102又は302の例示的な構造を示す。このメッシュ構造の穴を、(例えば、上述したような力を加えることにより)熱充填剤が貫通することができる。中間層は、具体的には所与の多孔率の、ガーゼ、ガラス繊維、箔、メッシュ構造、生地又は布地とすることができる。
図4Bに、異なる形状及び直径の様々な穴を含む中間層102又は302の別の例示的な構造を示す。これらの穴は、規則的なパターンで配置しても、又は不規則なパターンで配置してもよく、これらを対称的に配置しても、又は全てを同じ形状及び/又はサイズにしてもよい。また、図4Bに示すように、形状及びサイズが異なってもよい。
図5には、図1に基づく概略図を示しており、この例における熱充填剤503はヒートシンク501上に加えられ、熱充填剤503上に中間層502が配置される。そして、この中間層502を、PCB505上に装着できる(半田付けできる又はソケットに差し込むことができる)電気部品504に(所与の時間にわたって所与の力で)圧迫することができる。熱充填剤503は、中間層502(の穴)を貫通して、電気部品504に熱的接続(及び粘着性)をもたらす。図5の例では、熱充填剤503が、電気部品504の表面よりも広い範囲に加えられるが、熱充填剤503によって覆われる範囲及び電気部品504の範囲よりも中間層502の方が(サイズ及び/又は直径が)広いので、熱充填剤503はPCB505に届かない。従って、熱充填剤503がPCB505に到達するのを効率的に防ぐことができ、これにより部品504からヒートシンク501を分離した後の清掃努力が大幅に低減される。
図6には、複数の突起部603、604、605を有するヒートシンクとして使用されるハウジング601を示しており、各突起部603、604、605は、PCB614に(直接又はソケットを介して)取り付けられた電気部品611、612、613に、熱充填剤606、607、608及び中間層602、609、610を介して熱的に結合される。
101 ヒートシンク
102 中間層
103 熱充填剤
104 電気部品
105 プリント基板
301 ヒートシンク
302 中間層
303 熱充填剤
304 電気部品
305 プリント基板
306 熱充填剤
501 ヒートシンク
502 中間層
503 熱充填剤
504 電気部品
505 プリント基板
601 ハウジング/ヒートシンク
602 中間層
603 突起部
604 突起部
605 突起部
606 熱充填剤
607 熱充填剤
608 熱充填剤
609 中間層
610 中間層
611 電気部品
612 電気部品
613 電気部品
614 プリント基板

Claims (15)

  1. ヒートシンクを部品に熱的に結合する方法であって、
    − 前記ヒートシンクと前記部品の間に熱充填剤及び中間層が適用される、
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記部品が電気部品、特に集積回路であって、特にプリント基板上に装着されたものである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ヒートシンクがハウジングの一部であるか、又は前記ハウジングの少なくとも一部に熱的に結合される、
    ことを特徴する請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記中間層が、
    − ガーゼ、
    − ガラス繊維構造、
    − セラミック構造、
    − 箔、
    − メッシュ構造、
    − 生地、
    − 布地、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴する請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記中間層が、下塗剤で事前処理される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記中間層が、多孔性を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記ヒートシンクが、前記部品に対して圧迫される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記熱充填剤が、前記ヒートシンク上に適用される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記熱充填剤が、前記部品上に適用される、
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記熱充填剤が、前記中間層の少なくとも一方の側に加えられる、
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記熱充填剤が、
    − 熱伝導ジェル、
    − 熱伝導ペースト、
    − 熱伝導液、
    のうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の方法。
  12. − ヒートシンクと、
    − 部品と、
    を備え、前記ヒートシンクと前記部品が、中間層及び少なくとも1つの熱充填剤を介して接続される、
    ことを特徴とする装置。
  13. 前記ヒートシンクが、ハウジングの一部である、
    ことを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記熱充填剤が、前記中間層の両側に配置される、
    ことを特徴とする請求項12又は請求項13のいずれかに記載の装置。
  15. 前記中間層が、前記部品よりも大きいか、又は前記部品の端部を越えて広がる、
    ことを特徴とする請求項12から請求項14のいずれかに記載の装置。
JP2013511541A 2010-05-21 2010-05-21 ヒートシンクを部品に熱的に結合する方法及び装置 Pending JP2013528319A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/057039 WO2011144249A1 (en) 2010-05-21 2010-05-21 Method and device for thermally coupling a heat sink to a component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013528319A true JP2013528319A (ja) 2013-07-08

Family

ID=43500420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511541A Pending JP2013528319A (ja) 2010-05-21 2010-05-21 ヒートシンクを部品に熱的に結合する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130120939A1 (ja)
EP (1) EP2572376A1 (ja)
JP (1) JP2013528319A (ja)
KR (1) KR20130031851A (ja)
CN (1) CN102893390A (ja)
WO (1) WO2011144249A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102917574B (zh) * 2012-10-24 2015-05-27 华为技术有限公司 导热垫、制造导热垫的方法、散热装置和电子设备
CN203013703U (zh) * 2012-12-17 2013-06-19 中怡(苏州)科技有限公司 散热元件及应用该散热元件的通讯装置
EP3954183A4 (en) * 2019-04-12 2022-12-07 Nokia Solutions and Networks Oy HEAT DISSIPATION

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955461A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Siemens Ag 2つの加工物間の熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装置およびその製造方法
JPH1060206A (ja) * 1996-06-27 1998-03-03 W L Gore & Assoc Inc 熱伝導性のポリテトラフルオロエチレン物品
JP2010053224A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Kyocera Chemical Corp 熱伝導性樹脂シート、熱伝導板、熱伝導性プリント配線板及び放熱部材
JP2010093045A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Komotech Co Ltd 放熱シート

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5774336A (en) * 1996-02-20 1998-06-30 Heat Technology, Inc. High-terminal conductivity circuit board
US6083853A (en) * 1996-11-06 2000-07-04 Fuji Polymer Industries Co., Ltd. Formed sheet of thermoconductive silicone gel and method for producing the same
US6432497B2 (en) * 1997-07-28 2002-08-13 Parker-Hannifin Corporation Double-side thermally conductive adhesive tape for plastic-packaged electronic components
US6644395B1 (en) * 1999-11-17 2003-11-11 Parker-Hannifin Corporation Thermal interface material having a zone-coated release linear
US7369411B2 (en) * 2000-02-25 2008-05-06 Thermagon, Inc. Thermal interface assembly and method for forming a thermal interface between a microelectronic component package and heat sink
DE10015962C2 (de) * 2000-03-30 2002-04-04 Infineon Technologies Ag Hochtemperaturfeste Lotverbindung für Halbleiterbauelement
US6523608B1 (en) * 2000-07-31 2003-02-25 Intel Corporation Thermal interface material on a mesh carrier
KR100909732B1 (ko) * 2000-12-22 2009-07-29 아스펜 에어로겔, 인코퍼레이티드 섬유성 배팅을 보유하는 에어로겔 복합물
US7219713B2 (en) * 2005-01-18 2007-05-22 International Business Machines Corporation Heterogeneous thermal interface for cooling
US8952524B2 (en) * 2006-04-28 2015-02-10 Juniper Networks, Inc. Re-workable heat sink attachment assembly
US8334592B2 (en) * 2007-09-11 2012-12-18 Dow Corning Corporation Thermal interface material, electronic device containing the thermal interface material, and methods for their preparation and use
US8445102B2 (en) * 2007-11-05 2013-05-21 Laird Technologies, Inc. Thermal interface material with thin transfer film or metallization
JP5153316B2 (ja) * 2007-12-21 2013-02-27 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ用放熱板およびそのめっき方法
US8258079B2 (en) * 2008-09-30 2012-09-04 Fujifilm Corporation Heat-sensitive transfer sheet
JP2011000884A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Laird Technologies Inc 適合型多層熱伝導性中間構体およびそれを具備するメモリモジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955461A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Siemens Ag 2つの加工物間の熱伝導性かつ電気絶縁性の結合装置およびその製造方法
JPH1060206A (ja) * 1996-06-27 1998-03-03 W L Gore & Assoc Inc 熱伝導性のポリテトラフルオロエチレン物品
JP2010053224A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Kyocera Chemical Corp 熱伝導性樹脂シート、熱伝導板、熱伝導性プリント配線板及び放熱部材
JP2010093045A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Komotech Co Ltd 放熱シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011144249A1 (en) 2011-11-24
US20130120939A1 (en) 2013-05-16
CN102893390A (zh) 2013-01-23
EP2572376A1 (en) 2013-03-27
KR20130031851A (ko) 2013-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020030972A1 (en) Heatsink apparatus for de-coupling clamping forces on an integrated circuit package
US10575410B2 (en) Anisotropic conductive film, manufacturing method thereof, and connection structure
EP3093885B1 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
WO2015178232A1 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2009117805A (ja) 熱除去機能を有するバスバー
JPH04330745A (ja) 可撓性相互接続モジュール
JP6443688B2 (ja) 回路構成体、及び電気接続箱
EP2706828B1 (en) Coupling assembly of power semiconductor device and PCB and method for manufacturing the same
JP2013115083A5 (ja)
JP2011108924A (ja) 熱伝導基板及びその電子部品実装方法
KR20090117667A (ko) 솔더볼 장착 장치 및 와이어링 보드 제조 방법
CN202841813U (zh) 散热器固定装置
JP2013528319A (ja) ヒートシンクを部品に熱的に結合する方法及び装置
JP2007533146A (ja) 電力半導体回路および電力半導体回路の製造方法
JP2013516776A (ja) ヒートシンクで使用する熱プラグ及びその組立方法
US20210378133A1 (en) Surface Mounted Heat Buffer
WO2010129484A1 (en) Die exposed chip package
JP2001160606A (ja) 放熱シートおよびその製造方法
CN210112364U (zh) 一种阶梯铜线路板
JP2014120549A (ja) 絶縁放熱基板およびそれを用いた回路モジュール
WO2005112527A1 (ja) フレキシブルプリント基板を用いた接続装置
CN217037538U (zh) 一种电路板及电子设备
CN207802531U (zh) 内嵌散热基的表面贴装互连线路板结构
JP2004266016A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び半導体基板
CN219678763U (zh) 一种电路板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150121