JP2013527115A - 低い軟化温度および高い靭性を有するガラス - Google Patents

低い軟化温度および高い靭性を有するガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2013527115A
JP2013527115A JP2013512087A JP2013512087A JP2013527115A JP 2013527115 A JP2013527115 A JP 2013527115A JP 2013512087 A JP2013512087 A JP 2013512087A JP 2013512087 A JP2013512087 A JP 2013512087A JP 2013527115 A JP2013527115 A JP 2013527115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mol
range
aluminoborosilicate glass
softening point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5948321B2 (ja
Inventor
ゴメス,シニュー
エー ランバーソン,リサ
エム モリーナ,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2013527115A publication Critical patent/JP2013527115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948321B2 publication Critical patent/JP5948321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

低い軟化点および高い靭性を有するガラスが開示されている。このガラスは、900℃未満の、いくつかの実施の形態においては、約650℃から約825℃までの範囲にある軟化点、および化学強化されていないガラスについて少なくとも300gの圧子損傷閾値を有するアルカリアルミノホウケイ酸ガラスである。このガラスは、アルカリ土類金属、鉛、ヒ素、アンチモン、およびいくつかの実施の形態において、リチウムを含まない。

Description

関連出願の説明
本出願は、米国法典第35編第120条の下での、2010年5月27日に出願された米国特許出願第12/788559号の優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、低い軟化点および高い損傷耐性を有するガラスに関する。
マグネシウムアルカリアルミノケイ酸塩ガラスおよびソーダ石灰ガラスが、家庭用電気製品に現在使用されている。マグネシウムアルカリアルミノケイ酸塩ガラスの軟化点は、多くの場合、選択された用途にとって所望の輪郭にガラスを撓ませるために使用される鋼製鋳型に損傷を与えるほど高く、一方でソーダ石灰ガラスは、イオン交換により適切に強化することができない。その上、そのようなガラスの熱膨張係数は高い傾向にあり、それゆえ、これらのガラスは、急激な熱変化中に亀裂が生じがちである。
低い軟化点および高い損傷を有するガラスが提供される。このガラスは、900℃未満の、いくつかの実施の形態においては、約650℃から約825℃までの範囲にある軟化点を有するアルカリアルミノホウケイ酸ガラスである。このガラスは、少なくとも300gの圧子損傷閾値を有し、イオン交換により強化されたときには、少なくとも3000gの損傷閾値を有する。このガラスは、アルカリ土類金属、鉛、ヒ素、およびアンチモンを、いくつかの実施の形態においては、リチウムを含まない。
したがって、本開示の第1の態様は、650℃から825℃までの範囲にある軟化点および少なくとも300gの圧子損傷閾値を有するアルカリアルミノホウケイ酸ガラスを提供することにある。このガラスは、アルカリ土類金属、鉛、ヒ素、およびアンチモンを含まない。
本開示の第2の態様は、圧縮応力下にある表面層、900℃未満の軟化点、および少なくとも5kgの圧子損傷閾値を有するアルカリアルミノホウケイ酸ガラスを提供することにある。このガラスは、アルカリ土類金属、鉛、ヒ素、およびアンチモンを含まない。
これらと他の態様、利点、および顕著な特徴は、以下の詳細な説明、添付図面および付随する特許請求の範囲から明らかになるであろう。
イオン交換により強化されたガラス板の断面図 23/Al23比の関数としてガラスの軟化点をプロットしたグラフ イオン交換前(pre−IX)とイオン交換後(post−IX)の様々なガラスに関する損傷閾値荷重をプロットしたグラフ モル比ΣR’23/ΣR2Oの関数として損傷閾値をプロットしたグラフ モル比ΣR2O/Al23の関数として圧子閾値をプロットしたグラフ
以下の説明において、図面に示されたいくつかの図に亘り、類似の参照記号は類似の部品または対応する部品を指す。別記しない限り、「上」、「下」、「外側」、「内側」などの用語は、便宜上の単語であり、制限用語と考えるべきではない。その上、群が、成分およびその組合せの群の内の少なくとも1つを含むと記載されているときはいつでも、その群が、列挙されたそれらの成分のどれも、個別かまたは互いの組合せのいずれかで、含む、から実質的になる、またはからなるものであろうと理解される。同様に、群が、成分およびその組合せの群の内の少なくとも1つからなると記載されているときはいつでも、その群が、列挙されたそれらの成分のどれも、個別かまたは互いの組合せのいずれかで、からなるものであろうと理解される。別記しない限り、値の範囲は、列挙された場合、その範囲の上限と下限の両方およびそれらの間の任意の部分的な範囲を含む。別記しない限り、全ての組成は、モルパーセント(モル%)で表される。
概して図面を、特に図1を参照すると、図解は、特定の実施の形態を説明する目的のためであり、本開示または付随の特許請求の範囲をそれに制限することは意図されていないことが理解されよう。図面は、必ずしも一定の縮尺で描かれておらず、その図面の特定の特徴および特定の視野は、明瞭さと簡略さのために、縮尺または図式において誇張されて示されているかもしれない。
ここに用いたように、「軟化点」および「軟化温度」という用語は、ガラスが流動し、107.6ポアズ(P)の粘度を有する温度を称する。別記しない限り、「圧子閾値」という用語は、ビッカース圧子の角部でビッカース(すなわち、放射状の)亀裂を開始するのに必要なビッカース圧子への荷重を称する。
ラップトップコンピュータから、携帯電話、音楽およびビデオプレーヤなどに亘る家庭用電気製品はしばしば、イオン交換により強化できる、アルカリアルミノケイ酸マグネシウムガラスなどのガラスを備えている。しかしながら、そのようなガラスの軟化点は、選択された用途にとって所望の輪郭すなわち三次元形状にガラスを撓ませるために使用される鋼製鋳型に損傷を与えるほど高い。その上、そのようなガラスの熱膨張係数(CTE)は高い(例えば、約91×10-7/℃)傾向にあり、それゆえ、これらのガラスは、急激な熱変化中に亀裂が生じがちである。
したがって、低い軟化温度および低いCTEを有し、そのような用途に適したガラス物品が提供される。その上、そのガラスは、優れたイオン交換特徴、亀裂の開始に対する高い耐性を有し、フュージョン法により成形可能である。そのガラス物品は、いくつかの実施の形態において、約900℃未満の軟化点、他の実施の形態において、約825℃未満の軟化点、さらに他の実施の形態において、約650℃から約825℃までの範囲の軟化点を有するアルカリアルミノホウケイ酸ガラスを含む。いくつかの実施の形態において、そのアルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、イオン交換により化学強化せずに、少なくとも300gの圧子損傷閾値を有する。このアルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、アルカリ土類金属および鉛を含まない。いくつかの実施の形態において、アルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、リチウム、ヒ素、アンチモン、鉛、および/または遷移金属の少なくとも1つを含まない。
いくつかの実施の形態において、アルカリアルミノホウケイ酸ガラスはイオン交換により強化される。この目的において、そのガラスの表面層におけるイオンが、そのガラス中に存在するイオンと同じ価数または酸化状態を有するより大きいイオンにより置き換えられる−交換される。このアルカリアルミノホウケイ酸ガラスの表面層中のイオンおよび前記より大きいイオンは、以下に限られないが、Na+、K+、Rb+、Cs+、Ag+、Tl+、Cu+などの一価の金属陽イオンである。
イオン交換プロセスは、概して、アルカリアルミノホウケイ酸ガラスを、そのガラス中のより小さいオンと交換されるべきより大きいイオンを含有する溶融塩浴中に浸漬する工程を含む。以下に限られないが、浴の組成と温度、浸漬時間、塩浴中へのガラスの浸漬の回数、多数の塩浴の使用、徐冷、洗浄などの追加の工程を含むイオン交換プロセスのパラメータは、一般に、ガラスの組成と層の所望の深さおよび強化操作により達成すべきガラスの圧縮応力によって決まることが、当業者に認識されるであろう。一例として、アルカリ金属含有ガラスのイオン交換は、以下に限られないが、より大きいアルカリ金属イオンの硝酸塩、硫酸塩、および塩化物などの塩を含有する少なくとも1つの溶融塩浴中の浸漬により行うことができる。溶融塩浴の温度は、概して、約380℃から約450℃までの範囲にあり、浸漬時間は約16時間までに及ぶ。しかしながら、上述したものとは異なる温度および浸漬時間を使用しても差し支えない。そのようなイオン交換処理は、概して、圧縮応力下にある外側表面層(ここでは、「層の深さ」または「DOL」とも称する)を有する強化済みアルカリアルミノホウケイ酸ガラスをもたらす。
イオン交換により強化されたアルカリアルミノホウケイ酸ガラス板の断面図が図1に示されている。強化ガラス板100は、厚さt、互いに実質的に平行な第1の表面110と第2の表面120、中央部分115、および第1の表面110を第2の表面120に接続する縁130を有する。強化ガラス板100は、各表面の下に、それぞれ、深さd1,d2まで、第1の表面110および第2の表面120から延在する強化表面層112,122を有する。強化表面層112,122は圧縮応力下にあるのに対し、中央部分115は引張応力下、または張力下にある。中央部分115における引張応力は、強化表面層112,122における圧縮応力と釣り合い、それゆえ、強化ガラス板100内に平衡を維持する。強化表面層112,122が延在する深さd1,d2は、一般に、「層の深さ」と個別に称される。縁130の一部分132も、強化プロセスの結果として強化されているであろう。強化ガラス板100の厚さtは、一般に、約0.1mmから約2mmまでの範囲にある。1つの実施の形態において、厚さtは、約0.5mmから約1.3mmまでの範囲にある。
イオン交換済みガラス板100は、少なくとも3000gの圧子損傷閾値を有する。いくつかの実施の形態において、アルカリアルミノホウケイ酸ガラスの圧子閾値は約3000gから約10,000gまでの範囲にある。1つの実施の形態において、イオン交換済み表面層112,122は各々、少なくとも20μmの層の深さおよび少なくとも約600MPaの圧縮応力を有する。
いくつかの実施の形態において、前記アルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、50〜70モル%のSiO2、5〜15モル%のAl23、5〜20モル%のB23、0〜15モル%のLi2O、0〜20モル%のNa2O、および0〜10モル%のK2Oを含み、から実質的になり、またはからなり、かつアルカリ土類酸化物を実質的に含まない(すなわち、アルカリ土類酸化物は、積極的すなわち意図的に前記ガラスに加えられないが、微量の汚染物質として少量存在してもよい)。いくつかの実施の形態において、前記ガラスは、10モル%までのP25をさらに含んでも差し支えない、および/または3.3モル%までのSnO2を清澄剤として加えても差し支えない。いくつかの実施の形態において、前記アルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、リチウム、アンチモン、ヒ素、鉛、銀、および銅の内の少なくとも1種類も実質的に含まない。他の実施の形態において、フッ素、塩素、および臭素などのハロゲンを清澄剤として前記アルカリアルミノホウケイ酸ガラスに加えても差し支えない。あるいは、3.3モル%までのSnO2を清澄剤として加えても差し支えない。
いくつかの実施の形態において、前記アルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、以下に限られないが、フュージョンドロー法、スロットドロー法、リドロー法などの当該技術分野に公知の方法を使用してダウンドローされ、少なくとも135キロポアズ(kP)の液相線粘度を有する。他の実施の形態において、前記アルカリアルミノホウケイ酸ガラスは少なくとも1メガポアズ(MP)の粘度を有する。上述した実施の形態の全ての中で、前記アルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、いくつかの実施の形態において、ガラスが少なくとも5キロポアズの粘度を有する温度でジルコンに対して不活性である。
ここに記載したアルカリアルミノホウケイ酸ガラスの代表的な組成および物理的性質が表1aと1bに列挙されている。歪み点、徐冷点、および軟化点などの性質は、ファイバの伸長によって決定した。層の深さおよび表面圧縮応力(SC)などのイオン交換(IX)特性は、それぞれ、偏光顕微鏡および/または表面応力メーターにより得た。中央張力または中央引張応力(CT)はDOL値およびCS値から計算した。
表1aに列挙されたイオン交換特性は、単一段階イオン交換処理(すなわち、単一のイオン交換浴または100%のNaNO3またはNaNO3とKNO3の混合物(質量で60/40、80/20、または90/10)いずれかの塩浴中のガラスの浸漬)を使用して得た。ほとんどの場合、ここに記載したアルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、大きいDOL(一般に100μm超)および比較的低いCS(<50MPa)により特徴付けられる。より大きい圧縮応力は、ガラスを最初に第1のイオン交換浴または塩浴中に浸漬し、次いで、第1の浴の組成とは異なる組成を有する第2のイオン交換浴または塩浴中に浸漬する二段階IXプロセスを使用して得ることができる。例えば、二段階イオン交換プロセスは、2から15時間に亘る、390℃から410℃までの範囲の温度での、100%のNaNO3または60%のKNO3/40%のNaNO3の混合物いずれかの組成を有する第1の浴中の浸漬と、それに続く、5分間から15時間に及ぶ期間に亘る、390℃から410℃までの範囲の温度での100%のKNO3またはより大きい陽イオンの塩(例えば、RbNO3)の第2の浴中の浸漬を含み得る。
表1bには、追加のアルカリアルミノホウケイ酸ガラスの組成および熱的性質と機械的性質が列挙されている。100%のNaNO3浴または60質量%のKNO3および40質量%のNaNO3を含む浴いずれかを使用してイオン交換されたガラスについて、層の深さおよび圧子損傷閾値が報告されている。混合K+/Na+浴中のイオン交換により、ガラス中のLi+が浴からのNa+と交換されるだけでなく、ガラス中のNa+も浴からのK+と交換され、それゆえ、ガラス表面での圧縮応力が増加する。表面でのCSの増加は、転じて、ガラスの損傷耐性に寄与する。元のガラスについて測定した損傷閾値(すなわち、表1bに「Pre−IX」と表示された、イオン交換前)も列挙されている。100%のNaNO3浴中のイオン交換により、KNO3:NaNO3の60:40質量パーセントの混合物の混合塩浴を使用して得たものと、同一ではないかもしれないが、匹敵する層の深さが生じる。NaNO3中でイオン交換されたガラスについての損傷閾値は、イオン交換前の元のガラスについて測定したものより少なくとも3倍大きい。混合KNO3:NaNO3浴中でイオン交換されたガラスについての損傷閾値は、元のガラスについてイオン交換前に測定されたものよりも、少なくとも5倍大きい。
Figure 2013527115
Figure 2013527115
アルカリアルミノホウケイ酸ガラス中のB23/Al23比が、ここに記載したガラスの軟化点を低下させる一因であることが分かった。表1aに列挙されたガラスの軟化点がB23/Al23モル比の関数として図2にプロットされている。高温での粘度および軟化点のデータに基づいて、一般に、1600℃未満の200P温度(すなわち、ガラスが200ポアズの粘度を有する温度)により、ガラスの軟化点が750℃未満となる。図2に示されたデータの線形回帰分析から計算できるように、ここに記載したアルカリアルミノホウケイ酸ガラスについて750℃未満の軟化点を達成するためには、1.2超のB23/Al23モル比が必要である。
ここに記載したアルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、アルカリアミノケイ酸塩ガラスおよびソーダ石灰ガラスよりも、より損傷耐性である。これらのアルカリアルミノホウケイ酸ガラスの本質的に高い損傷耐性は、その構造中に非架橋酸素の欠如と関連付けられる。この本質的な損傷耐性は、イオン交換によってガラスに圧縮層を加えることによってさらに改善することができる。イオン交換前(pre−IX)およびイオン交換後(post−IX)の様々なガラスについて得られた損傷閾値荷重が、図3において比較されている。アルカリアルミノケイ酸塩ガラスおよびソーダ石灰ガラスは、それぞれ、100gと300gのイオン交換前の損傷閾値を有するのに対し、ここに記載したアルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、少なくとも500gの、いくつかの場合には、少なくとも1000gの(表の例を参照)イオン交換前の損傷閾値を有する。イオン交換により強化したときに、ここに記載したアルカリアルミノホウケイ酸ガラスのいくつかの実施の形態は、7000gほど高い損傷閾値を示す。対照的に、約10μmの圧縮層の深さおよび約650MPaの圧縮応力を有する、イオン交換済みのソーダ石灰ガラスは、約800gの最大損傷閾値に到達する。約50μmのDOLおよび約750MPaの圧縮応力を有する、イオン交換済みのアルカリアルミノケイ酸塩ガラスにおいて、5000gほど高い損傷閾値が達成され得る。ここに記載したガラスのシリカ含有量を増加させることにより、および/またはアルミナ濃度を減少させることにより、ここに記載したガラスへの暴露の際にジルコンの反応性または破損の程度を減少させることができる。
前記アルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、いくつかの実施の形態において、そのガラスがイオン交換により強化されたときに、圧縮応力下にある表面層、900℃未満の軟化点、および少なくとも5kgの圧子損傷閾値を有する。これらの実施の形態において、このガラスは、50〜70モル%のSiO2、5〜15モル%のAl23、5〜20モル%のB23、0〜15モル%のLi2O、0〜20モル%のNa2O、および0〜10モル%のK2Oを含み、から実質的になり、またはからなり、かつアルカリ土類酸化物を実質的に含まない。いくつかの実施の形態において、前記ガラスは、10モル%までのP25をさらに含んでも差し支えない、および/または3.3モル%までのSnO2を清澄剤として加えても差し支えない。いくつかの実施の形態において、前記アルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、リチウム、アンチモン、ヒ素、鉛、銀、および銅の内の少なくとも1種類も実質的に含まない。他の実施の形態において、フッ素、塩素、および臭素などのハロゲンを清澄剤として前記アルカリアルミノホウケイ酸ガラスに加えても差し支えない。これらのガラスの様々な成分の濃度を調節することによって、低い軟化点、高い靭性、高い圧縮応力、大きい層の深さ、および低いジルコン破損粘度などの所望の特性の組合せを有するガラスを得ることができる。例えば、ガラスのホウ素とアルカリの含有量を増加させつつ、シリカおよびアルミナの濃度を低下させることによって、低い軟化点を得ることができる。
イオン交換によるガラスの強化後のより大きい靭性(すなわち、より大きい損傷閾値)は、ΣR’23/ΣR2Oのモル比が約1.5から約1.7までの範囲にあり、かつΣR2O/Al23のモル比が1.12以下となるように、アルミナとB23(一緒にして、ここではR’23と称される)およびアルカリ金属酸化物(一緒にして、ここではR2Oと称される)の濃度を調節することによって達成することができる。ΣR’23/ΣR2Oのモル比の損傷閾値への影響が図4に示されている。モル比の値が、1.5≦ΣR’23/ΣR2Oのモル比≦1.7の範囲から外に移るにつれて、損傷閾値は急激に下落する。ΣR2O/Al23のモル比の圧子荷重の影響が図5に示されている。このモル比がより大きい値から電荷が釣り合う組成(1.00)に近づくにつれて、圧子荷重が急激に増加する。より大きい層の深さおよび表面圧縮応力は、ガラスのアルミナ含有量を増加させることにより、および/またはホウ素含有量を低下させることにより、イオン交換によって達成できる。
ここに記載したアルカリアルミノホウケイ酸ガラスの組成は、各ガラスが示す軟化温度と靭性の組合せにしたがって分類することができる。そのようなガラスの群の1つは、ガラスが約725℃から約775℃までの範囲の軟化点および約1150℃から約1600℃までの範囲の200ポアズ(200P)温度を有する場合の、「軟質かつ靭性」であると判断される。イオン交換により強化した場合、これらのガラスは、約5kgから約15kgまでの範囲の損傷閾値荷重を有する。組成的に、これらの軟質かつ靭性のガラスについてのΣR’23/ΣR2Oのモル比は1.5未満であり、ΣR2O/Al23のモル比は1.12超である。その上、そのような軟質かつ靭性のガラスは、1MP(メガポアズ)超の液相線粘度および約5kP(キロポアズ)から約15kPまでの範囲のジルコン破損粘度を有する。軟質かつ靭性のアルカリアルミノホウケイ酸ガラスの性質および代表的な組成が、表2に列挙されている。
Figure 2013527115
中間の軟性および靭性を有する、ここに記載したアルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、イオン交換により強化した場合、約800℃から約825℃までの範囲の軟化点、約1600℃から約1650℃までの範囲の200P温度、および約25kgから約40kgまでの範囲の損傷閾値荷重を有する。その上、このアルカリアルミノホウケイ酸ガラスの中間の群におけるガラスは、1MP超の液相線粘度、および約15kP(キロポアズ)から約40kPまでの範囲のジルコン破損粘度を有する。これらのガラスについてのΣR’23/ΣR2Oのモル比は約1.5から約1.7までの範囲にあり、ΣR2O/Al23のモル比は約1.1から約1.2までの範囲にある。中間の軟性および靭性を有するアルカリアルミノホウケイ酸ガラスの代表的な組成が、表3に列挙されている。
Figure 2013527115
ここに記載した極めて靭性であるアルカリアルミノホウケイ酸ガラスは、約850℃から約900℃までの範囲の軟化点、および約1650℃から約1700℃までの範囲の200P温度を有する。これらのガラスは、イオン交換した場合、少なくとも約45kgの損傷閾値荷重を有する。これらのガラスの各々は、1MP超の液相線粘度および約35kPから約50kPまでの範囲のジルコン破損粘度を有する。ΣR’23/ΣR2Oのモル比は約1.5から約1.7までの範囲にあり、ΣR2O/Al23のモル比は約0.95から約1.10までの範囲にある。極めて靭性であるアルカリアルミノホウケイ酸ガラスの代表的な組成が、表4に列挙されている。
Figure 2013527115
ここに記載されたアルカリアルミノホウケイ酸ガラス物品は、以下に限られないが、電話、他の通信装置、エンターテインメント装置、携帯型コンピュータ、ラップトップコンピュータおよびノート型コンピュータを含む、タッチスクリーンおよび携帯型電子装置などの用途における、ディスプレイウィンドウ、カバープレート、スクリーン、構造上の特徴などとして使用するための平面板に形成することができる。いくつかの実施の形態において、そのようなアルカリアルミノホウケイ酸ガラス物品は、形状が平面(すなわち、実質的に平ら)である。あるいは、これらのガラス物品は、ある程度の曲率、輪郭、または半径プロファイル部分を有する非平面すなわち三次元形状に、垂下、成形、研磨、研削、または当該技術分野に公知の他の手段によって形成しても差し支えない。
説明目的で典型的な実施の形態を述べてきたが、先に記載は、本開示の範囲または添付の特許請求の範囲への制限であると見なすべきではない。したがって、本開示または添付の特許請求の範囲から逸脱せずに、様々な改変、適用、および変更が当業者に想起されるであろう。
100 強化ガラス板
110 第1の表面
115 中央部分
120 第2の表面
130 縁
112,122 強化表面層

Claims (10)

  1. 650℃から825℃までの範囲にある軟化点、および少なくとも300gの圧子損傷閾値を有するアルカリアルミノホウケイ酸ガラスであって、アルカリ土類金属、鉛、ヒ素、およびアンチモンを含まないことを特徴とするアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
  2. 圧縮応力下にある表面層、および約3000gから約10,000gまでの範囲の圧子損傷閾値を有することを特徴とする請求項1記載のアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
  3. 前記表面層が、イオン交換されており、少なくとも20μmの層の深さおよび少なくとも700MPaの圧縮応力を有することを特徴とする請求項2記載のアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
  4. 前記軟化点が725℃未満であり、前記ガラスが、50〜70モル%のSiO2、5〜15モル%のAl23、5〜20モル%のB23、0〜15モル%のLi2O、0〜20モル%のNa2O、および0〜10モル%のK2Oを含み、B23/Al23比が1.2超であり、リチウムを含まないことを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載のアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
  5. 前記ガラスが、該ガラスの粘度が少なくとも5kPである温度で、ジルコンに対して不活性であることを特徴とする請求項1から4いずれか1項記載のアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
  6. イオン交換され、圧縮応力下にある表面層、900℃未満の軟化点、および少なくとも5kgの圧子損傷閾値を有するアルカリアルミノホウケイ酸ガラスであって、アルカリ土類金属、鉛、ヒ素、およびアンチモンを含まないことを特徴とするアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
  7. 前記ガラスが、50〜70モル%のSiO2、5〜15モル%のAl23、5〜20モル%のB23、0〜15モル%のLi2O、0〜20モル%のNa2O、および0〜10モル%のK2Oを含み、リチウムを含まないことを特徴とする請求項6記載のアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
  8. 前記軟化点が約725℃から約775℃の範囲にあり、R’23/R2O比が1.5未満であり、R2O/Al23比が1.2超であり、式中、R’23=Al23+B23およびR2O=Li2O+Na2O+K2O、前記圧子損傷閾値が5kgから15kgまでの範囲にあることを特徴とする請求項6または7記載のアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
  9. 前記軟化点が約800℃から約825℃の範囲にあり、R’23/R2O比が1.5から1.7までの範囲にあり、R2O/Al23比が1.1から1.2までの範囲にあり、式中、R’23=Al23+B23およびR2O=Li2O+Na2O+K2O、前記圧子損傷閾値が25kgから35kgまでの範囲にあることを特徴とする請求項6または7記載のアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
  10. 前記軟化点が約850℃から約900℃の範囲にあり、R’23/R2O比が1.5から1.7までの範囲にあり、R2O/Al23比が0.95から1.10までの範囲にあり、式中、R’23=Al23+B23およびR2O=Li2O+Na2O+K2O、前記圧子損傷閾値が少なくとも45kgであることを特徴とする請求項6または7記載のアルカリアルミノホウケイ酸ガラス。
JP2013512087A 2010-05-27 2011-05-18 低い軟化温度および高い靭性を有するガラス Expired - Fee Related JP5948321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/788,559 US8778820B2 (en) 2010-05-27 2010-05-27 Glasses having low softening temperatures and high toughness
US12/788,559 2010-05-27
PCT/US2011/037036 WO2011149740A1 (en) 2010-05-27 2011-05-18 Glasses having low softening temperatures and high toughness

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112642A Division JP6776010B2 (ja) 2010-05-27 2016-06-06 低い軟化温度および高い靭性を有するガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527115A true JP2013527115A (ja) 2013-06-27
JP5948321B2 JP5948321B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=44121326

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512087A Expired - Fee Related JP5948321B2 (ja) 2010-05-27 2011-05-18 低い軟化温度および高い靭性を有するガラス
JP2016112642A Active JP6776010B2 (ja) 2010-05-27 2016-06-06 低い軟化温度および高い靭性を有するガラス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112642A Active JP6776010B2 (ja) 2010-05-27 2016-06-06 低い軟化温度および高い靭性を有するガラス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8778820B2 (ja)
EP (1) EP2576467A1 (ja)
JP (2) JP5948321B2 (ja)
KR (1) KR101765975B1 (ja)
CN (1) CN102971266B (ja)
TW (1) TWI557087B (ja)
WO (1) WO2011149740A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104843977A (zh) * 2015-05-04 2015-08-19 山东华芯富创电子科技有限公司 触控面板强化玻璃改料再加工的方法
KR20160087867A (ko) * 2013-11-20 2016-07-22 코닝 인코포레이티드 내-스크래치성 보로알루미노실리케이트 유리
JP2016155759A (ja) * 2010-05-27 2016-09-01 コーニング インコーポレイテッド 低い軟化温度および高い靭性を有するガラス
JP2016537290A (ja) * 2013-11-26 2016-12-01 コーニング インコーポレイテッド 押込み閾値の高い高速イオン交換可能なガラス
JP2018104285A (ja) * 2016-01-21 2018-07-05 旭硝子株式会社 化学強化ガラスおよび化学強化用ガラス
JP2019517448A (ja) * 2016-05-27 2019-06-24 コーニング インコーポレイテッド 破砕およびスクラッチ耐性を有するガラス物品
JP2019532906A (ja) * 2016-11-07 2019-11-14 コーニング インコーポレイテッド 低粘度ガラス並びに製造方法及びシステム
JP2021075460A (ja) * 2014-11-04 2021-05-20 コーニング インコーポレイテッド 深部非脆弱性応力プロファイル及びその作成方法
WO2022004892A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 Agc株式会社 ガラス、結晶化ガラスおよび化学強化ガラス
US11365149B2 (en) 2016-01-21 2022-06-21 AGC Inc. Chemically strengthened glass and method for manufacturing chemically strengthened glass
US11932574B2 (en) 2016-11-07 2024-03-19 Corning Incorporated Lithium containing glasses

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120052271A1 (en) 2010-08-26 2012-03-01 Sinue Gomez Two-step method for strengthening glass
US9346703B2 (en) 2010-11-30 2016-05-24 Corning Incorporated Ion exchangable glass with deep compressive layer and high damage threshold
US8889575B2 (en) * 2011-05-31 2014-11-18 Corning Incorporated Ion exchangeable alkali aluminosilicate glass articles
US9517966B2 (en) 2011-10-25 2016-12-13 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US9241869B2 (en) 2011-10-25 2016-01-26 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
EP4008694A1 (en) * 2012-05-31 2022-06-08 Corning Incorporated Zircon compatible, ion exchangeable glass with high damage resistance
US9512029B2 (en) 2012-05-31 2016-12-06 Corning Incorporated Cover glass article
TWI600626B (zh) * 2012-06-07 2017-10-01 康寧公司 抗脫層的玻璃容器
US9139469B2 (en) * 2012-07-17 2015-09-22 Corning Incorporated Ion exchangeable Li-containing glass compositions for 3-D forming
US20140087193A1 (en) * 2012-09-26 2014-03-27 Jeffrey Scott Cites Methods for producing ion exchanged glass and resulting apparatus
US9387651B2 (en) 2012-09-26 2016-07-12 Corning Incorporated Methods for producing ion exchanged glass and resulting apparatus
CN110698059B (zh) * 2012-10-04 2022-07-29 康宁股份有限公司 由光敏玻璃制成的压缩应力化层合玻璃制品及制备所述制品的方法
JP2014133683A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Central Glass Co Ltd 化学強化ガラス板の製造方法
US9707154B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9700486B2 (en) 2013-04-24 2017-07-11 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9839579B2 (en) 2013-04-24 2017-12-12 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9700485B2 (en) 2013-04-24 2017-07-11 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9717649B2 (en) 2013-04-24 2017-08-01 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9713572B2 (en) 2013-04-24 2017-07-25 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9707153B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9707155B2 (en) 2013-04-24 2017-07-18 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9603775B2 (en) 2013-04-24 2017-03-28 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9849066B2 (en) 2013-04-24 2017-12-26 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
US9717648B2 (en) 2013-04-24 2017-08-01 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
WO2014189118A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 日本電気硝子株式会社 強化ガラス板の製造方法
US9512035B2 (en) * 2013-06-17 2016-12-06 Corning Incorporated Antimicrobial glass articles with improved strength and methods of making and using same
US11079309B2 (en) 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
KR102236063B1 (ko) * 2013-08-06 2021-04-06 삼성디스플레이 주식회사 광학 코팅 구조
JP6600309B2 (ja) * 2013-08-27 2019-10-30 コーニング インコーポレイテッド 高い熱膨張係数を有する耐損傷性ガラス
US10209419B2 (en) 2013-09-17 2019-02-19 Corning Incorporated Broadband polarizer made using ion exchangeable fusion drawn glass sheets
CN105579407A (zh) * 2013-09-25 2016-05-11 旭硝子株式会社 玻璃板及化学强化玻璃板
US9517968B2 (en) 2014-02-24 2016-12-13 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
WO2016191676A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
EP3110769B1 (en) * 2014-02-27 2023-04-05 Corning Incorporated Ion exchangeable glass article for three-dimensional forming
TWI705889B (zh) * 2014-06-19 2020-10-01 美商康寧公司 無易碎應力分布曲線的玻璃
CN116282965A (zh) * 2014-07-25 2023-06-23 康宁股份有限公司 具有深的压缩深度的强化玻璃
TWI734317B (zh) 2014-10-08 2021-07-21 美商康寧公司 含有金屬氧化物濃度梯度之玻璃以及玻璃陶瓷
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
EP3224209B1 (en) * 2014-11-26 2021-12-15 Corning Incorporated Thin glass sheet and system and method for forming the same
US10259745B2 (en) 2015-02-27 2019-04-16 Corning Incorporated Low temperature chemical strengthening process for glass
EP3502074A1 (en) 2015-06-26 2019-06-26 Corning Incorporated Glass with high surface strength
US11104602B2 (en) * 2015-06-26 2021-08-31 Corning Incorporated Glass with high surface strength
US11613103B2 (en) 2015-07-21 2023-03-28 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US10579106B2 (en) 2015-07-21 2020-03-03 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
DE202016008722U1 (de) 2015-12-11 2019-03-21 Corning Incorporated Durch Fusion bildbare glasbasierte Artikel mit einem Metalloxidkonzentrationsgradienten
WO2017120424A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Corning Incorporated Chemically strengthenable lithium aluminosilicate glasses with inherent damage resistance
EP3402763A1 (en) * 2016-01-13 2018-11-21 Corning Incorporated Ultra-thin, non-frangible glass and methods of making
KR20180132077A (ko) 2016-04-08 2018-12-11 코닝 인코포레이티드 두 영역을 포함하는 응력 프로파일을 포함하는 유리-계 물품, 및 제조 방법
EP3904302A1 (en) 2016-04-08 2021-11-03 Corning Incorporated Glass-based articles including a metal oxide concentration gradient
US11152294B2 (en) 2018-04-09 2021-10-19 Corning Incorporated Hermetic metallized via with improved reliability
WO2019226485A1 (en) 2018-05-22 2019-11-28 Corning Incorporated Low temperature moldable sheet forming glass compositions
WO2020171940A1 (en) 2019-02-21 2020-08-27 Corning Incorporated Glass or glass ceramic articles with copper-metallized through holes and processes for making the same
CN115551815B (zh) * 2020-04-13 2023-11-24 康宁公司 含有k2o的显示器玻璃
US20220396519A1 (en) * 2021-06-11 2022-12-15 Corning Incorporated Glass compositions having improved mechanical durability and low characteristic temperatures

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479035A (en) * 1987-09-02 1989-03-24 Corning Glass Works Uv permeable glass and batch composition
JPH02267136A (ja) * 1989-02-27 1990-10-31 Corning Inc イーピーロム(eprom)窓用の紫外線透過性硝子
JP2001523208A (ja) * 1997-05-07 2001-11-20 コーニング ソシエテ アノニム 無機ガラスで構成された有機レンズ用金型および新規な無機ガラス
JP2008115071A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板
US20090142568A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Matthew John Dejneka Glasses having improved toughness and scratch resistance
US20100009154A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Douglas Clippinger Allan Glass with compressive surface for consumer applications
US20100028607A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Christopher Morton Lee Dual stage ion exchange for chemical strengthening of glass
US20100047521A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Jaymin Amin Durable glass housings/enclosures for electronic devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1696063B2 (de) 1968-02-01 1972-07-20 Jenaer Glaswerk Schott & Gen, 6500 Mainz Anwendung eines austauschverfahrens von alkaliionen zur mechanischen festigkeitsverbesserung auf ein boroaluminiumsilikatglas mit einem relativ niedrigen waermeausdehnungskoeffizienten unter 60.10 hoch -7/grad c
JPS6036349A (ja) * 1983-08-05 1985-02-25 Ngk Spark Plug Co Ltd ガラス組成物
US5733622A (en) * 1995-06-07 1998-03-31 International Business Machines Corporation Edge strengthened substrate of a data storage disk and method for fabricating same
JPH11153705A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 軸方向屈折率分布型レンズ
JP2005162600A (ja) * 2003-11-11 2005-06-23 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体パッケージ用カバーガラス
DE10361555A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-28 Grintech Gmbh Alumoborosilikatglas und Verfahren zur Herstellung kristallitfreier Gradientenindexlinsen
JP2006298691A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Ltd 平面型画像表示装置
CN101454252A (zh) 2006-05-25 2009-06-10 日本电气硝子株式会社 强化玻璃及其制造方法
CN101522584B (zh) 2006-10-10 2012-12-05 日本电气硝子株式会社 钢化玻璃基板
JP2008201654A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Hitachi Ltd 表示装置
JP2008273782A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Ohara Inc ガラス
JP5743125B2 (ja) 2007-09-27 2015-07-01 日本電気硝子株式会社 強化ガラス及び強化ガラス基板
JP5339173B2 (ja) 2007-09-27 2013-11-13 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板及びガラス並びに強化ガラス基板の製造方法
CN101939267B (zh) * 2008-02-08 2014-09-17 康宁股份有限公司 抗损伤的、化学钢化的防护性盖板玻璃
RU2010154445A (ru) * 2008-05-30 2012-07-10 Фостер Вилер Энергия Ой (Fi) Способ и система для генерации энергии путем сжигания в чистом кислороде
JP5867953B2 (ja) * 2008-06-27 2016-02-24 日本電気硝子株式会社 強化ガラスおよび強化用ガラス
JP5614607B2 (ja) 2008-08-04 2014-10-29 日本電気硝子株式会社 強化ガラスおよびその製造方法
US8341976B2 (en) 2009-02-19 2013-01-01 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8778820B2 (en) * 2010-05-27 2014-07-15 Corning Incorporated Glasses having low softening temperatures and high toughness

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479035A (en) * 1987-09-02 1989-03-24 Corning Glass Works Uv permeable glass and batch composition
JPH02267136A (ja) * 1989-02-27 1990-10-31 Corning Inc イーピーロム(eprom)窓用の紫外線透過性硝子
JP2001523208A (ja) * 1997-05-07 2001-11-20 コーニング ソシエテ アノニム 無機ガラスで構成された有機レンズ用金型および新規な無機ガラス
JP2008115071A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板
US20090142568A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Matthew John Dejneka Glasses having improved toughness and scratch resistance
US20100009154A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Douglas Clippinger Allan Glass with compressive surface for consumer applications
US20100028607A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Christopher Morton Lee Dual stage ion exchange for chemical strengthening of glass
US20100047521A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Jaymin Amin Durable glass housings/enclosures for electronic devices

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016155759A (ja) * 2010-05-27 2016-09-01 コーニング インコーポレイテッド 低い軟化温度および高い靭性を有するガラス
JP2020040881A (ja) * 2013-11-20 2020-03-19 コーニング インコーポレイテッド 耐スクラッチアルミノホウケイ酸ガラス
KR20160087867A (ko) * 2013-11-20 2016-07-22 코닝 인코포레이티드 내-스크래치성 보로알루미노실리케이트 유리
JP2016537289A (ja) * 2013-11-20 2016-12-01 コーニング インコーポレイテッド 耐スクラッチアルミノホウケイ酸ガラス
JP7184737B2 (ja) 2013-11-20 2022-12-06 コーニング インコーポレイテッド 耐スクラッチアルミノホウケイ酸ガラス
KR102322091B1 (ko) * 2013-11-20 2021-11-05 코닝 인코포레이티드 내-스크래치성 보로알루미노실리케이트 유리
JP2016537290A (ja) * 2013-11-26 2016-12-01 コーニング インコーポレイテッド 押込み閾値の高い高速イオン交換可能なガラス
US10858281B2 (en) 2013-11-26 2020-12-08 Corning Incorporated Fast ion exchangeable glasses with high indentation threshold
JP7155310B2 (ja) 2014-11-04 2022-10-18 コーニング インコーポレイテッド 深部非脆弱性応力プロファイル及びその作成方法
JP2021075460A (ja) * 2014-11-04 2021-05-20 コーニング インコーポレイテッド 深部非脆弱性応力プロファイル及びその作成方法
CN104843977A (zh) * 2015-05-04 2015-08-19 山东华芯富创电子科技有限公司 触控面板强化玻璃改料再加工的方法
US11365149B2 (en) 2016-01-21 2022-06-21 AGC Inc. Chemically strengthened glass and method for manufacturing chemically strengthened glass
US10370287B2 (en) 2016-01-21 2019-08-06 AGC Inc. Chemically strengthened glass, and glass for chemical strengthening
US10472272B2 (en) 2016-01-21 2019-11-12 AGC Inc. Chemically strengthened glass, and glass for chemical strengthening
US11767252B2 (en) 2016-01-21 2023-09-26 AGC Inc. Chemically strengthened glass, and glass for chemical strengthening
US10384974B2 (en) 2016-01-21 2019-08-20 AGC Inc. Chemically strengthened glass, and glass for chemical strengthening
JP2018104285A (ja) * 2016-01-21 2018-07-05 旭硝子株式会社 化学強化ガラスおよび化学強化用ガラス
US11390560B2 (en) 2016-01-21 2022-07-19 AGC Inc. Chemically strengthened glass and method for manufacturing chemically strengthened glass
US11279649B2 (en) 2016-05-27 2022-03-22 Corning Incorporated Fracture and scratch resistant glass articles
JP2019517448A (ja) * 2016-05-27 2019-06-24 コーニング インコーポレイテッド 破砕およびスクラッチ耐性を有するガラス物品
JP7182841B2 (ja) 2016-05-27 2022-12-05 コーニング インコーポレイテッド 破砕およびスクラッチ耐性を有するガラス物品
JP2021119110A (ja) * 2016-05-27 2021-08-12 コーニング インコーポレイテッド 破砕およびスクラッチ耐性を有するガラス物品
JP2019532906A (ja) * 2016-11-07 2019-11-14 コーニング インコーポレイテッド 低粘度ガラス並びに製造方法及びシステム
US11932574B2 (en) 2016-11-07 2024-03-19 Corning Incorporated Lithium containing glasses
US11945747B2 (en) 2016-11-07 2024-04-02 Corning Incorporated Low viscosity glasses and methods and systems for manufacture
WO2022004892A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 Agc株式会社 ガラス、結晶化ガラスおよび化学強化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5948321B2 (ja) 2016-07-06
KR101765975B1 (ko) 2017-08-23
US8778820B2 (en) 2014-07-15
JP2016155759A (ja) 2016-09-01
CN102971266B (zh) 2016-05-25
US20110294649A1 (en) 2011-12-01
JP6776010B2 (ja) 2020-10-28
WO2011149740A1 (en) 2011-12-01
TWI557087B (zh) 2016-11-11
KR20130098894A (ko) 2013-09-05
EP2576467A1 (en) 2013-04-10
CN102971266A (zh) 2013-03-13
TW201204670A (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948321B2 (ja) 低い軟化温度および高い靭性を有するガラス
KR101797264B1 (ko) 이온 교환가능한 유리
JP6301984B2 (ja) ガラスを強化する二段階法
TWI439435B (zh) 用於顯示裝置之玻璃板
JP5924489B2 (ja) 強化ガラスの製造方法
JP5835654B2 (ja) 強化ガラス基板の製造方法
KR20200023304A (ko) 화학 강화 유리, 그의 제조 방법 및 화학 강화용 유리
KR20130143525A (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR20130127956A (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR20130127957A (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR101738599B1 (ko) 알루미노실리케이트 유리 및 그 제조 방법
JP6066382B2 (ja) 強化フロートガラス基板及びその製造方法
WO2019235470A1 (ja) 化学強化ガラスおよび化学強化ガラスの製造方法
KR101735514B1 (ko) 알루미노실리케이트 유리 및 그 제조 방법
KR101468669B1 (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR101593097B1 (ko) 알루미노실리케이트 유리 및 그 제조 방법
CN102815860B (zh) 形成具有多个表面应力层钢化玻璃的方法及钢化玻璃制品
KR20130143523A (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR20130127954A (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR20130143524A (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법
KR20130127955A (ko) 알칼리 유리 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees