JP2013523980A - 高められた難燃性を有するスチレンブロック共重合体系組成物 - Google Patents

高められた難燃性を有するスチレンブロック共重合体系組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013523980A
JP2013523980A JP2013504090A JP2013504090A JP2013523980A JP 2013523980 A JP2013523980 A JP 2013523980A JP 2013504090 A JP2013504090 A JP 2013504090A JP 2013504090 A JP2013504090 A JP 2013504090A JP 2013523980 A JP2013523980 A JP 2013523980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame retardant
composition
halogen
phosphorus
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5624209B2 (ja
Inventor
シェン,ジン,ギブン
リー,ビン
デイ. ブラウン,ジェフリー
タイ,シヤンヤン
ウー,トン
ピーター パン,カワイ
ヤン.ヨンヨン
エフ. イートン,ロバート
マンドラ,マニッシュ
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013523980A publication Critical patent/JP2013523980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5624209B2 publication Critical patent/JP5624209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34928Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/5205Salts of P-acids with N-bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

スチレンブロック共重合体と、170℃以下の溶融温度を有する低融点リン系難燃剤と、固体発泡性リンおよび窒素含有難燃剤のブレンドとを含有するハロゲン非含有難燃剤熱可塑性組成物。前記の固体発泡性難燃剤のブレンドは、他の難燃剤パッケージを含有する組成物と比べて組成物の難燃性を相乗的に高める少なくとも2つのリンおよび窒素含有リン酸塩を含有する。

Description

柔軟性難燃性エラストマー組成物は、電線およびケーブルの絶縁ならびに外被(jacketing)を含め多数の用途に望ましい。一般的な用途として、家庭用電化製品用のフレキシブル配線、例えば、携帯電話の充電器電線、コンピューターのデータ、電源、アクセサリーコードなどが挙げられる。しかし、利用可能な技術は、高い難燃性、良好な熱安定性、高い柔軟性、および機械的性質の望ましいバランスを有しない。
本発明の1つの態様は、ハロゲン非含有難燃性組成物を提供する。これらの組成物は、スチレンブロック共重合体と、170℃以下の溶融温度を有する低融点リン系難燃剤と、少なくとも2つのリンおよび窒素含有リン酸塩を含む固体発泡性難燃剤のブレンドとを含む。これらの組成物において、スチレンブロック共重合体は、組成物の全重合体含有量の少なくとも40重量%を構成することができる。これらの組成物は、UL−62 VW−1燃焼試験に合格することを特徴とする。
前記組成物の幾つかの実施形態において、スチレンブロック共重合体は、全重合体含有量の少なくとも50重量%を構成する。
前記組成物の幾つかの実施形態において、少なくとも2つのリンおよび窒素含有リン酸塩は、メラミン誘導体とピペラジンピロリン酸塩とを含む。幾つかのこのような実施形態において、スチレンブロック共重合体は、SEBSであり、メラミン誘導体は、メラミンピロリン酸塩である。
前記組成物の幾つかの実施形態において、低融点リン系難燃剤は、有機リン酸エステル、例えばビスフェノールAジリン酸エステルである。
幾つかの実施形態において、前記組成物は、さらに極性オレフィン重合体および/またはポリカーボネートを含む。
前記組成物の幾つかの実施形態において、低融点リン系難燃剤、および固体発泡性リンおよび窒素含有難燃剤のブレンドは、組成物の少なくとも25重量%を占め、固体発泡性リンおよび窒素含有難燃剤のブレンドは、前記リン系難燃剤と、前記の固体発泡性リンおよび窒素含有難燃剤のブレンドとの合計重量の少なくとも20重量%を占める。
本発明の別の態様は、本発明によるハロゲン非含有難燃性組成物を含む外被層または絶縁層を含む電線またはケーブルを提供する。
本発明の1つの態様は、スチレンブロック共重合体と、170℃以下の溶融温度を有する低融点リン系難燃剤と、固体発泡性難燃剤のブレンドとを含有するハロゲン非含有難燃性熱可塑性組成物を提供する。固体発泡性難燃剤のブレンドは、他の難燃剤パッケージを含有する組成物と比べて組成物の難燃性を相乗的に高める少なくとも2つのリンおよび窒素含有リン酸塩を含有する。従って、前記組成物は、これらがUL−62 VW−1燃焼試験に合格することを特徴とする。前記組成物は、さらに、前記組成物を、ケーブルおよび/または電線の外被および絶縁を含め種々様々な物品に使用するのに適するようにする良好な機械的性質によって特徴付けられる。
「ハロゲン非含有」などの用語は、前記組成物が、ハロゲンを含有していないまたは実質的に含有していない、すなわちイオンクロマトグラフィー(IC)または同様の分析方法で測定されるハロゲンを2000mg/kg未満含有することを意味する。この量よりも少ないハロゲン含有量は、例えば電線またはケーブルの被覆としての前記ブレンドの有効性には重要でないと考えられる。
スチレンブロック共重合体
スチレンブロック共重合体は、本組成物中で連続重合体相を形成する。幾つかの実施形態では、追加重合体が、組成物中に存在していてもよい。これらの追加重合体は、スチレンブロック共重合体に分散させることができるし、またはスチレンブロック共重合体と共連続させることができる。追加重合体が存在する場合には、スチレンブロック共重合体は、典型的に重合体相の少なくとも25重量%を占める。これは、スチレンブロック共重合体が重合体相の少なくとも30重量%を占める実施形態、スチレンブロック共重合体が重合体相の少なくとも40重量%を占める実施形態、およびスチレンブロック共重合体が重合体相の少なくとも50重量%を占める実施形態を包含する。
一般的に言って、スチレンブロック共重合体は、飽和共役ジエンのブロック、例えば飽和ポリブタジエンブロックによって隔てられている少なくとも2つのモノアルケニルアレンブロック、好ましくは2つのポリスチレンブロックを含有する。適当な不飽和ブロック共重合体としては、以下に限定されないが、次式:A−B−R(−B−A)またはA−(BA−)−BA(式中、それぞれのAは、ビニル芳香族単量体、例えばスチレンを含む重合体ブロックであり、それぞれのBは、共役ジエン、例えばイソプレンまたはブタジエンと、場合によりビニル芳香族単量体、例えばスチレンとを含む重合体ブロックであり、Rは、多官能価カップリング剤の残部であり(Rが存在する場合には、ブロック共重合体は、星形または分岐ブロック共重合体であることができる)、nは、1〜5の整数であり、xは、0または1であり、yは、0〜4の実数である)で表される不飽和ブロック共重合体が挙げられる。
このようなブロック共重合体の調製方法は、当分野で公知である。例えば、米国特許第5,418,290号明細書参照。不飽和ゴム単量体単位を有する有用なブロック共重合体を調製するのに適した触媒としては、リチウム系触媒、特にアルキルリチウムが挙げられる。米国特許第3,595,942号明細書には、飽和ゴム単量体単位を有するブロック共重合体を形成するために不飽和ゴム単量体単位を有するブロック共重合体の水素化に適した方法が記載されている。
不飽和ゴム単量体単位を有する適当なブロック共重合体としては、以下に限定されないが、スチレン−ブタジエン(SB)、スチレン−エチレン/ブタジエン(SEB)、スチレン−イソプレン(SI)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)、α−メチルスチレン−ブタジエン−α−メチルスチレン、および、α−メチルスチレン−イソプレン−α−メチルスチレンが挙げられる。
不飽和ゴム単量体単位を有するブロック共重合体は、ブタジエンまたはイソプレンの単独重合体を含むことができるか、あるいはこれらの2つのジエンの1つまたは両方と少量のスチレン単量体との共重合体を含むことができる。幾つかの実施形態では、前記ブロック共重合体は、(i)アルキル基またはアリール基で置換されたC3−20オレフィン(例えば、4-メチル-1-ペンテンおよびスチレン)と、(ii)ジエン(例えば、ブタジエン、1,5−ヘキサジエン、1,7−オクタジエンおよび1,9−デカジエン)とから誘導される。このようなオレフィン共重合体の非限定的な例としては、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)ブロック共重合体が挙げられる。
飽和ゴム単量体単位を有する好ましいブロック共重合体は、スチレン単位の少なくとも1つのセグメントと、エチレン−ブテンまたはエチレン−プロピレン共重合体の少なくとも1つのセグメントとを含む。飽和ゴム単量体単位を有するこのようなブロック共重合体の好ましい例としては、スチレン/エチレン−ブテン共重合体、スチレン/エチレン−プロピレン共重合体、スチレン/エチレン−ブテン/スチレン(SEBS)共重合体、スチレン/エチレン−プロピレン/スチレン(SEPS)共重合体が挙げられる。
適当なブロック共重合体としては、以下に限定されないが、商業的に入手できるブロック共重合体、例えばテキサス州ヒューストン所在のKRATON Polymers LLCによって供給されるKRATON(商標)が挙げられる。
追加重合体
本組成物の重合体相に存在させることができる追加重合体は、組成物の重合体相のスチレン重合体と共連続させることができる、または組成物の重合体相のスチレン重合体に分散させることができる。追加重合体は、難燃性、加工性または機械的性質を向上させるために選択することができる。追加重合体の例としては、ポリオレフィン類、例えば極性オレフィン重合体を挙げることができる。エンジニアリングプラスチック、例えばポリカーボネートも、追加重合体として使用できる。
「オレフィン重合体」、「オレフィン性重合体」、「オレフィン性インターポリマー」、「ポリオレフィン」、「オレフィン系重合体」などの用語は、重合体の全重量に基づいて、過半数重量%のオレフィン、例えばエチレンまたはプロピレンを重合した形で含有する重合体を意味する。熱可塑性ポリオレフィンとしては、オレフィン単独重合体とインターポリマーの両方が挙げられる。「インターポリマー」とは、少なくとも2つの異なる単量体の重合によって調製される重合体を意味する。インターポリマーは、ランダムポリマー、ブロックポリマー、均一ポリマー、不均一ポリマーなどである。この一般用語は、共重合体(通常、2つの異なる単量体から調製される重合体を指すのに使用される)、および3つ以上の異なる単量体から調製される重合体、例えば三元共重合体、四元共重合体などを包含する。
「極性オレフィン重合体」は、1個またはそれ以上の極性基(極性官能性ということもある)を含有するオレフィン重合体である。本明細書で使用する「極性基」とは、他の本質的に非極性のオレフィン分子に結合双極子モーメントを付与する任意の基である。典型的な極性基としては、カルボニル、カルボン酸基、無水カルボン酸基、カルボン酸エステル基、エポキシ基、スルホニル基、ニトリル基、アミド基、シラン基などが挙げられる。これらの基は、オレフィン系重合体にグラフト重合または共重合によって導入することができる。極性オレフィン系重合体の非限定的な例としては、エチレン/アクリル酸(EAA)、エチレン/メタクリル酸(EMA)、エチレン/アクリレートまたはメタクリレート、エチレン/酢酸ビニル(EVA)、ポリ(エチレン−コ−ビニルトリメトキシシラン)共重合体、無水マレイン酸−またはシラン−グラフト化オレフィン重合体、ポリ(テトラフルオロエチレン−alt−エチレン)(ETFE)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(FEP)、ポリ(エチレン−コ−テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)(EFEP)、ポリ(弗化ビニリデン)(PVDF)、ポリ(弗化ビニル)(PVF)などが挙げられる。好ましい極性オレフィン重合体としては、DuPont ELVAX(商標)エチレン酢酸ビニル(EVA)樹脂、The Dow Chemical CompanyのAMPLIFY(商標)エチレンアクリ酸エチル(EEA)共重合体、The Dow Chemical CompanyのPRIMACOR(商標)エチレン/アクリル酸共重合体、およびThe Dow Chemical CompanyのSI−LINK(商標)ポリ(エチレン−コ−ビニルトリメトキシシラン)共重合体が挙げられる。
EVAは、好ましい極性オレフィン重合体である。これは、EVAと、C〜Cアルキルアクリレート、C〜Cアルキルメタクリレート、アクリル酸およびメタクリル酸から選択される1つまたはそれ以上の共単量体との共重合体を包含する。
低融点リン系難燃剤
低融点リン系難燃剤は、室温(23℃)で固体または液体であるが、170℃以下の融点を有する。例として、低融点リン酸エステルが挙げられる。リン酸エステルとしては、芳香族および脂肪族リン酸エステルならびにこれらのオリゴマーおよび重合体が挙げられる。脂肪族リン酸エステル難燃剤の例としては、リン酸トリメチル、リン酸トリブチル、リン酸トリ(2−エチルヘキシル)、リン酸トリブトキシエチル、リン酸モノイソデシルおよびリン酸2-アクリロイルオキシエチル酸が挙げられる。芳香族リン酸エステルの例としては、リン酸トリキシレニル、リン酸トリス(フェニルフェニル)、リン酸トリナフチル、リン酸クレジルジフェニル、リン酸キシレニルジフェニルおよびリン酸ジフェニル−2−メタクリロリルオキシエチルが挙げられる。芳香族ビス(リン酸エステル)の例としては、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジキシレニルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジクレジルホスフェート)、ヒドロキノンビス(ジキシレニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)およびテトラキス(2,6−ジメチルフェニル)1,3−フェニレンビスホスフェートが挙げられる。
発泡性リンおよび窒素含有(P−N)難燃剤
本組成物は、少なくとも2つの固体(室温で)リンおよび窒素含有発泡性難燃剤のブレンドを含有し、これらは、両方共にリン酸塩であることができる。「発泡性難燃剤」は、火炎に暴露されている間に高分子材料の表面に形成される発泡炭化物を生じる難燃剤である。
リン酸塩としては、リン酸塩、ピロリン酸塩、メタリン酸塩、およびポリリン酸塩が挙げられる。従って、リンおよび窒素含有難燃剤としては、メラミンリン酸塩、メラミンピロリン酸塩、メラミン正リン酸塩、リン酸モノアンモニウム、リン酸ジアンモニウム、ピロリン酸アンモニウム、リン酸アミド、メラミンポリリン酸塩、ポリリン酸アンモニウム、ピペラジンポリリン酸塩、ポリリン酸アミド、および、前記リン酸塩の2つまたはそれ以上の組み合わせが挙げられる。
ピペラジンピロリン酸塩とメラミンピロリン酸塩は、本組成物の発泡性難燃剤ブレンドに使用することができる2つのリンおよび窒素含有難燃剤の例である。これら2つの難燃剤のブレンドは、Adeka Palmaroleから入手できるFP−2100Jである。
低融点リン系難燃剤は、低融点リン系難燃剤とリンおよび窒素含有発泡性固体難燃剤との合計重量に基づいて、典型的には少なくとも5重量%(例えば、少なくとも10重量%)の量で存在するが、望ましくは80重量%を超えない(例えば、70重量%を超えない)。前記組成物の幾つかの実施形態において、低融点リン系難燃剤とリンおよび窒素含有発泡性固体難燃剤が、存在する唯一の難燃剤である。
本組成物は、適当な難燃性を達成するのに望ましいものであり得る難燃剤の高配合に十分に適している。従って、幾つかの実施形態において、低融点リン系難燃剤と固体リンおよび窒素含有発泡性難燃剤との合計重量は、組成物の少なくとも20重量%を占める。これは、低融点リン系難燃剤と固体リンおよび窒素含有発泡性難燃剤との合計重量が組成物の少なくとも25重量%を占める実施形態を包含し、さらに低融点リン系難燃剤と固体リンおよび窒素含有発泡性難燃剤との合計重量が組成物の少なくとも30重量%を占める実施形態を包含する。これらの実施形態では、重合体相(すなわち、スチレン重合体と任意の追加重合体)と難燃剤の合算重量は、典型的には組成物の少なくとも90重量%(例えば、少なくとも95重量%)を占める。
エポキシ化ノボラック樹脂
本組成物は、燃焼中のドリッピングを防止または最小限にする1つまたはそれ以上の炭化物形成剤を場合により含有することができる。例えば、本組成物の幾つかの実施形態は、エポキシ化ノボラック樹脂を炭化物形成剤として含有する。「エポキシ化ノボラック樹脂」は、有機溶媒中でのエピクロルヒドリンとフェノールノボラック重合体との反応生成物である。適当な有機溶媒の非限定的な例としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、およびキシレンが挙げられる。エポキシ化ノボラック樹脂は、液体、半固体、固体、およびこれらの組み合わせであってもよい。
エポキシ化ノボラック樹脂は、典型的には、組成物の全重量に基づいて0.1〜5重量%の範囲内の量で使用する。これは、エポキシ化ノボラック樹脂が組成物の全重量に基づいて1〜3重量%の範囲内の量で使用される実施形態を包含し、さらにはエポキシ化ノボラック樹脂が組成物の全重量に基づいて1.5〜2.5重量%の範囲内の量で使用される実施形態を包含する。
任意の添加剤および充填剤
本発明の組成物は、場合により、添加剤および/または充填剤も含有できる。典型的な添加剤としては、以下に限定されないが、酸化防止剤、加工助剤、着色剤、紫外線安定剤(UV吸収剤を含む)、帯電防止剤、成核剤、スリップ剤、可塑剤、潤滑剤、粘度調整剤、粘着付与剤、粘着防止剤、界面活性剤、エキステンダー油、酸掃除剤、および金属不活性化剤が挙げられる。これらの添加剤は、典型的には、従来の方法でおよび従来の量で使用され、例えば組成物の全重量に基づいて0.01重量%又はそれ以下から10重量%又はそれ以上まで使用される。
代表的な充填剤としては、以下に限定されないが、種々の金属酸化物、例えば二酸化チタン;金属炭酸塩、例えば炭酸マグネシウムおよび炭酸カルシウム;金属硫化物および硫酸塩、例えばモリブデンジスルフィドおよび硫酸バリウム; 金属ホウ酸塩、例えばホウ酸バリウム、ホウ酸メタバリウム、ホウ酸亜鉛およびホウ酸メタ亜鉛;無水金属、例えば無水アルミニウム;クレー、例えば珪藻土、カオリンおよびモンモリロナイト;ハンタイト;セライト;アスベスト;粉砕鉱物;およびリトポンが挙げられる。これらの充填剤は、典型的には、従来の方法でおよび従来の量で、例えば組成物の全重量に基づいて5重量%またはそれ以下から50重量%又はそれ以上まで使用される。
適当なUV線安定剤としては、ヒンダードアミン光安定剤(HALS)およびUV線吸収剤(UVA)添加剤が挙げられる。
酸化防止剤の例としては、以下に限定されないが、ヒンダードフェノール、例えばテトラキス[メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロ−シンナメート]メタン;ビス[(β−(3,5−ジtert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−メチルカルボキシエチル)]スルフィド、4,4’−チオビス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−tert−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、およびチオジエチレンビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシンナメート;ホスファイトおよびホスホナイト、例えばトリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、およびジ−tert−ブチルフェニル−ホスホナイト;チオ化合物、例えばチオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジミリスチル、およびチオジプロピオン酸ジステアリル;種々のシロキサン類;重合2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、n,n’−ビス(1,4−ジメチルペンチル−p−フェニレンジアミン)、アルキル化ジフェニルアミン類、4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、ジフェニル−p−フェニレンジアミン、混合ジ−アリール−p−フェニレンジアミン類、ならびに、その他のヒンダードアミン劣化防止剤または安定剤が挙げられる。
加工助剤の例としては、以下に限定されないが、カルボン酸の金属塩、例えばステアリン酸亜鉛またはステアリン酸カルシウム;脂肪酸、例えばステアリン酸、オレイン酸、またはエルカ酸;脂肪酸アミド、例えばステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、またはN,N’−エチレンビス−ステアリン酸アミド;ポリエチレンワックス;酸化ポリエチレンワックス;エチレンオキシドの重合体;エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合体;植物ロウ;石油ワックス;非イオン性界面活性剤;シリコーン油およびポリシロキサンが挙げられる。
組成物特性
前記組成物は、その良好な機械的性質および難燃性によって特徴付けることができる。
難燃性:
前記組成物で被覆された電線は、絶縁電線のUL−62 VW−1難燃性(flame rating)に合格する。「VW−1」は、電線およびスリーブのためのUnderwriters’ Laboratory(UL)難燃性である。それは、「Vertical Wire、Class 1(垂直 電線、クラス1)」を表し、これは、UL62規格下で与えることができる電線またはスリーブの最も高い難燃性である。この試験は、電線またはスリーブを垂直位置に固定することによって行われる。火炎を、電線またはスリーブの下に一定の時間置き、次いで取り去る。次いで、スリーブの特徴を書き留める。VW−1燃焼試験は、UL−1581の方法1080に従って測定される。この標準規格の下で、火炎を15秒間適用し、次いで最大4回まで電線が燃焼を停止するたびに再適用する。試験に合格するために、電線は、5回の火炎適用するうち、5回とも合格しなければならない。
破断点引張強さおよび伸び:
本組成物は、その破断点引張強さ(MPa)および破断点伸び(%)によって特徴付けることができる。引張強さおよび伸びは、ASTM D4703に従って調製される圧縮成形試料についてASTM D-638試験法に従って測定できる。破断点伸び、または破断までの伸びは、試料が破断するときの試料の歪である。それは、通常、%で表される。
本組成物の幾つかの実施形態は、少なくとも3MPaの破断点引張強さを有する。これは、少なくとも4MPaの破断点引張強さを有する組成物を包含し、さらには少なくとも5MPaの破断点引張強さを有する組成物を包含する。
本組成物の幾つかの実施形態は、少なくとも300%の破断点伸びを有する。これは、少なくとも500%の破断点伸びを有する組成物を包含し、また、少なくとも600%の破断点伸びを有する組成物を包含し、さらに、少なくとも700%の破断点伸びを有する組成物をも包含する。
配合
前記組成物は、スチレンブロック共重合体、任意の追加重合体、固体P−N発泡性難燃剤、低融点リン系難燃剤ならびに任意の追加添加剤および充填剤を混合することによって形成できる。混合は、段階的な方法で行うかまたは一段階で行うことができ、従来のタンブリングデバイスで実施することができる。
前記組成物の配合は、標準的な配合装置で行うことができる。配合装置の例は、密閉式バッチミキサー、例えばBanbury(商標)またはBolling(商標)密閉式ミキサーあるいはBrabender(商標)ミキサーである。あるいは、連続一軸または二軸スクリューミキサー、例えばFarrel(商標)連続ミキサー、WernerおよびPfleiderer(商標)二軸スクリューミキサー、またはBuss(商標)混練連続押出機を使用できる。利用するミキサーの種類、およびミキサーの運転条件は、組成物の特性、例えば粘度、体積抵抗率、および押出表面平滑性に影響を及ぼすであろう。得られる組成物は、物品、例えば電線外被、異形材、シートまたはさらに加工するためのペレットに成形および形成できることが望ましい。
物品
本発明の別の態様は、物品、例えば本発明の1つまたはそれ以上の組成物を含む成形品または押出品を提供する。
物品としては、電線およびケーブルの外被および絶縁が挙げられる。従って、幾つかの実施形態において、物品として、金属導線、および送電できる「絶縁」電線を提供するための金属導線の被覆が挙げられる。本明細書で使用する「金属導線」は、電力および/または電気信号を送るのに使用される少なくとも1つの金属部品である。電線およびケーブルの柔軟性が多くの場合に望まれるので、金属導線は、中実断面を有するか、または所定の全体的な導線直径について高められた柔軟性を有する小さなワイヤストランドで構成され得る。ケーブルは、多くの場合、幾つかの要素、例えば内芯に形成され、次いで保護および美観を提供するケーブルシースシステムによって包まれている多重絶縁電線で構成される。ケーブルシースシステムは、金属層、例えば箔または外装(armor)を組み込むことができ、典型的には表面に重合体層を有する。保護/化粧ケーブルシースに組み込まれる1つまたはそれ以上の重合体層は、多くの場合、ケーブル「外被」と呼ばれる。幾つかのケーブルにおいては、前記シースは、ケーブル芯を包み込む高分子外被層のみである。また、導線を包み込み、絶縁と外被の両方の役割を果たす重合体の1つの層を有する幾つかのケーブルも存在する。本組成物は、電力ケーブルならびにメタリックおよび光ファイバー通信用途を含め一連の電線およびケーブル製品に高分子成分として使用してもよいし、高分子成分中に使用してもよい。本発明の組成物を含む絶縁層を含有するケーブルは、種々の型の押出機、例えば一軸または二軸型で調製できる。
以下の実施例は、本発明の種々の実施形態を例証する。全ての部および%は、特に明示しない限りは重量による。
以下の実施例は、本発明の熱可塑性エラストマー組成物の調製方法の実施形態を例証する。
方法
実験室用Brabenderミキサー(ローブバッチタイプ)を、試料を配合するのに使用する(原料の詳細を、表1に示し、各成分の量を、組成物中のその重量部で記載する)。実験室用バッチミキサーを、混合に先立ち200℃に予熱する。
SEBS、PCおよびEVAを、ミキサーに10rpmのローター速度で加える。同時に、固体発泡性難燃剤ブレンド(FP 2100J)の一部を、ミキシングボウルに徐々に加える。これらの材料が溶融した後に、樹脂の可塑化によって、FP 2100Jが溶融物中へ継続的に混和する。低融点リン酸塩(BPADP)と予備混合した残りのFP 2100Jを、ミキサーにスプーンで徐々に加えて、発泡性難燃剤粉末の全てが溶融物中に混和されるまでミキサーを満たし続ける。次いで、添加剤Irganox 1010およびIrgafos 168を加える。全ての原料を溶融物に供給した後に、ローター速度を45rpmに上げ、バッチを10分間混合し続ける。
圧縮成形プラークを、加熱圧搾機で190℃で、低圧サイクルを使用して溶融を促進させ、次いで高圧を使用して顆粒を1.4×200×200mmのプラークに付形して調製する。圧縮後に、プラークを室温まで冷却する。ASTM D-638 Type IV引張試験片を、プラークからアーバープレスでドッグボーンカッターを使用して切り出す。
特性決定
引張特性
破断点引張強さおよび破断点伸びは、ASTM D-638に従って、室温で、INSTRON 5565引張試験機でクロスヘッド速度(12秒)を500mm/分に上げることによって測定する。
難燃性
ワイヤクロスヘッドを有するBrabender実験用押出機を使用して、絶縁18AWG標準電線の試料を作製する。傾斜バレル温度190/190/200/200℃を、ポリエチレン計量スクリューと共に使用する。公称0.047インチの導線直径全体に085インチの仕上径を調製する。押出機速度(約20rpm)を、目標形状寸法で4.6m/分のワイヤ被覆速度で維持する。押出機駆動アンペアおよびヘッド圧力を、種々の組成物について押出比較するためにこの一定の押出条件で測定する。
絶縁電線の燃焼性能は、UL−62 VW−1試験を使用して試験する。模擬(mimic)VW−1試験を、UL−94チャンバーで行う。試験片は、200*2.7*1.9mmの寸法を有する。この試験片を、その下端に50gの荷重を加えることによって、縦軸が垂直になるようにクランプに取り付ける。紙製の旗(2*0.5cm)を、この電線の上に置く。火炎の下部(バーナーオラクルの最も高い位置)と旗の下部との間の距離は、18cmである。火炎を連続して45秒間加える。残炎時間(AFT)、炭化されない電線の長さ(UCL)および炭化されない旗の面積%(炭化されないフラッグ)を、燃焼中および燃焼後に記録する。各試料について5個の試験片を試験する。以下の現象のいずれかは、「不合格」の評価をもたらすであろう:(1)試験片の下の綿が発火する、(2)旗が燃え尽きる、または(3)火炎によるドリッピングが観察される。
VW−1試験での合格/不合格の基準の他に、後燃焼時間(post burning time)(これは、火源を取り除いた後の火炎自己消化のための時間間隔である)を、組成物の難燃性を判断するのに使用する。
ショアA
ショアAは、ショアAジュロメーターで測定した。
結果
実施例の配合物および特性を、表1に示す。表に示すように、発明試料(IS)1−4は、液状ビスフェノールAジリン酸エステル(BPADP)をFP−2100Jと共に含む。別の発明試料(AIS)は、BPADPなしのFP−2100Jを含む。比較試料(CS)1−4は、BPADPと、以下の難燃剤パッケージ:(1)ピロリン酸アンモニウム(APP)、(2)APPとメラミンシアヌル酸塩(MC)、(3)少量のFP−2100Jとアルミニウム三水和物(ATH)、および(4)APPとメラミンポリリン酸塩(MPP)、それぞれを含む。別の比較試料(ACS)は、APPを難燃剤として含有し、BPADPを含有していない。IS、AISおよびCSは、さらにエポキシノボラック樹脂、ホスファイト系酸化防止剤および追加酸化防止剤を含有する。
表のデータは、全ての比較試料がVW−1試験に不合格になり、極めて長い後燃焼時間が観察されたことを示す。比較において、FP2100J/BPADPの難燃剤の組み合わせを有する発明試料は、優れた燃焼性能を有し、全ての試験片が、極めて短い後燃焼時間でVW−1試験に合格する。また、全ての発明試料が、優れた機械的性質および柔軟性を示した。
元素の周期表への全ての言及は、CRC Press,Inc.によって2003年に刊行され、著作権保護された元素の周期表を指す。また、1つの族または複数の族へのいずれの言及も、族に番号付与するためのIUPAC体系を使用して元素の周期表に反映されている1つの族または複数の族に対するものである。それとは反対に、文脈から暗示に、または当分野での慣習に対して述べない限りは、全ての部および%は、重量に基づき、全ての試験方法は、この開示の出願日の時点で一般に知られている。米国特許実務のために、任意の参照された特許、特許出願または刊行物の内容は、特に合成法、生成物および処理デザイン、重合体、触媒、定義(この開示において具体的に提供される任意の定義と矛盾しない程度に)、および当分野での一般知識の開示に関してその全体を参照することによって組み込まれる(またはその対応USバージョンが、そのように参照することによって組み込まれる)。
この開示の数値範囲は、特に明示しない限りは近似である。数値範囲は、任意の下限値と任意の上限値の間に少なくとも2単位の隔たりがあることを条件として、下限値と上限値からおよび下限値と上限値を含めて全ての値を1単位の増分で含む。例として、組成特性、物理的性質またはその他の特性、例えば引張強さ、破断点伸びなどが、100〜1,000である場合、その意図は、全ての個々の値、例えば100、101、102など、また下位範囲、例えば100〜162、155〜170、197〜200などが明確に列挙されることである。1より小さい値を含む範囲または1よりも大きい小数(例えば、1.1、1.5など)を含む範囲において、1単位は、必要に応じて0.0001、0.001、0.01または0.1であるとみなす。10未満の1桁の数字を含む範囲(例えば、1〜5)において、1単位は、典型的には0.1であるとみなす。これらは、具体的に意図するものについての単なる例であり、列挙する最小値と最大値の間の数値の全ての可能な組み合わせが、この開示に明確に述べられているとみなされるべきである。
化合物に関して使用するように、特に具体的に明示しない限りは、単数形は、全ての異性体を含み、その逆も同様である(例えば、「ヘキサン」は、ヘキサンの全ての異性体を個々にまたは集合的に含む)。「化合物」および「錯体」という用語は、有機化合物、無機化合物および有機金属化合物を指すために同じ意味で使用する。
「または」という用語は、特に明記しない限りは、列挙した要素を個々におよび任意の組み合わせで指す。
本発明は、前述の記載、図面および実施例によりかなり詳細に説明されているが、この詳細は、例証のためのものである。当業者は、添付の特許請求の範囲に記載されている発明の精神および範囲から逸脱することなく多数の修正および変更を行うことができる。
Figure 2013523980

Claims (10)

  1. ハロゲン非含有難燃性組成物であって、
    スチレンブロック共重合体、
    170℃以下の溶融温度を有する低融点リン系難燃剤、および
    少なくとも2つのリンおよび窒素含有リン酸塩を含む固体発泡性難燃剤のブレンド、
    を含み、
    前記スチレンブロック共重合体が、前記組成物の全重合体含有量の少なくとも40重量%を構成し、
    前記組成物がUL−62 VW−1燃焼試験に合格することを特徴とする組成物である、ハロゲン非含有難燃性組成物。
  2. 前記スチレンブロック共重合体が、前記組成物の全重合体含有量の少なくとも50重量%を構成する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記少なくとも2つのリンおよび窒素含有リン酸塩が、メラミン誘導体とピペラジンピロリン酸塩とを含む、請求項1に記載のハロゲン非含有難燃性組成物。
  4. 前記スチレンブロック共重合体がSEBSであり、前記メラミン誘導体がメラミンピロリン酸塩である、請求項3に記載のハロゲン非含有難燃性組成物。
  5. 前記低融点リン系難燃剤が、有機リン酸エステルである、請求項3に記載のハロゲン非含有難燃性組成物。
  6. 前記低融点有機リン酸エステルが、ビスフェノールAジリン酸エステルである、請求項5に記載のハロゲン非含有難燃性組成物。
  7. さらに極性オレフィン重合体を含む、請求項3に記載のハロゲン非含有難燃性組成物。
  8. さらにポリカーボネートを含む、請求項7に記載のハロゲン非含有難燃性組成物。
  9. 前記低融点リン系難燃剤、および前記の固体発泡性難燃剤のブレンドが、前記組成物の少なくとも25重量%を占め、前記の固体発泡性難燃剤のブレンドが、前記リン系難燃剤と、前記の固体発泡性難燃剤のブレンドとの合計重量の少なくとも20重量%を占める、請求項1に記載のハロゲン非含有難燃性組成物。
  10. 請求項1に記載のハロゲン非含有難燃性組成物を含む外被層または絶縁層を含む電線またはケーブル。
JP2013504090A 2010-04-14 2010-04-14 高められた難燃性を有するスチレンブロック共重合体系組成物 Active JP5624209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/071752 WO2011127651A1 (en) 2010-04-14 2010-04-14 Styrenic block copolymer-based composition with enhanced flame-retardant properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523980A true JP2013523980A (ja) 2013-06-17
JP5624209B2 JP5624209B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=44798259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504090A Active JP5624209B2 (ja) 2010-04-14 2010-04-14 高められた難燃性を有するスチレンブロック共重合体系組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20130065051A1 (ja)
EP (1) EP2558534B1 (ja)
JP (1) JP5624209B2 (ja)
KR (1) KR101656914B1 (ja)
CN (1) CN102947387B (ja)
BR (1) BR112012026164B1 (ja)
CA (1) CA2796084C (ja)
MX (1) MX340757B (ja)
TW (1) TW201207028A (ja)
WO (1) WO2011127651A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518420A (ja) * 2014-06-06 2017-07-06 テクノール・エイペックス・カンパニー 低軟化剤型ハロゲン不含難燃スチレンブロックコポリマーをベースとする熱可塑性エラストマー組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6360033B2 (ja) * 2013-03-01 2018-07-18 株式会社Adeka ピロリン酸塩の製造方法
CN105209576A (zh) * 2013-08-21 2015-12-30 株式会社艾迪科 阻燃剂组合物和阻燃性合成树脂组合物
ES2755124T3 (es) * 2014-05-06 2020-04-21 Italmatch Chemicals Spa Composiciones de moldeo retardantes de la llama respetuosas con el medio ambiente basadas en polímeros estirénicos termoplásticos modificados por impacto
CN104262553B (zh) * 2014-09-19 2016-08-17 厦门大学 一种含磷氮阻燃嵌段共聚物及其制备方法
ES2898606T3 (es) 2015-06-19 2022-03-08 Corning Optical Communications LLC Cable de fibra óptica y método para formar un cable de fibra óptica
CN107163480A (zh) * 2017-07-08 2017-09-15 郭瑞 一种含有二硫化钼的塑料配方
US10519399B2 (en) * 2018-05-04 2019-12-31 Lucy M. Campbell Candle with scent
CN109232836B (zh) * 2018-08-28 2020-09-29 武汉轻工大学 一种无卤膨胀阻燃剂-苯乙烯共聚复合小球及其制备方法
KR102504923B1 (ko) * 2019-12-30 2023-02-28 롯데케미칼 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
KR102358952B1 (ko) * 2020-06-10 2022-02-07 (주)대한케미칼 유연성을 구비한 절연 플레이트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277595A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Shin Etsu Polymer Co Ltd ケーブル用組成物及び被覆ケーブル
JP2012525477A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 ポリワン コーポレイション 難燃性熱可塑性エラストマー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526255B2 (ja) * 2003-10-16 2010-08-18 株式会社Adeka 高純度ピロリン酸ピペラジンの製造方法
US7582692B2 (en) * 2004-04-01 2009-09-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same
WO2005097900A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 General Electric Company Flame retardant composition
CN101107317B (zh) * 2005-03-28 2013-04-24 沙伯基础创新塑料知识产权有限公司 阻燃热塑性组合物及包含它的制品
US7576150B2 (en) * 2007-02-28 2009-08-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition, method, and article
CN101835832B (zh) * 2007-10-11 2013-03-27 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于电子设备的柔性阻燃绝缘线
CN101440190B (zh) * 2007-11-22 2010-12-22 比亚迪股份有限公司 一种阻燃树脂组合物
KR101154462B1 (ko) * 2007-12-20 2012-06-13 주식회사 엘지화학 비할로겐 난연 열가소성 폴리에스테르 엘라스토머 복합수지조성물
CN101684192B (zh) * 2008-09-23 2012-08-08 东丽纤维研究所(中国)有限公司 无卤阻燃热塑性聚酯树脂组合物
EP2194091A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-09 DSM IP Assets B.V. Flame retardant thermoplastic elastomers
KR101653023B1 (ko) * 2009-06-26 2016-08-31 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에폭시화 노볼락 함유 열가소성 조성물
US8871843B2 (en) * 2009-12-15 2014-10-28 Apple Inc. Halogen-free flame retardant material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277595A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Shin Etsu Polymer Co Ltd ケーブル用組成物及び被覆ケーブル
JP2012525477A (ja) * 2009-04-29 2012-10-22 ポリワン コーポレイション 難燃性熱可塑性エラストマー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017518420A (ja) * 2014-06-06 2017-07-06 テクノール・エイペックス・カンパニー 低軟化剤型ハロゲン不含難燃スチレンブロックコポリマーをベースとする熱可塑性エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130054957A (ko) 2013-05-27
TW201207028A (en) 2012-02-16
US20130065051A1 (en) 2013-03-14
CA2796084A1 (en) 2011-10-20
KR101656914B1 (ko) 2016-09-12
BR112012026164B1 (pt) 2020-02-04
MX2012011930A (es) 2013-02-21
EP2558534B1 (en) 2016-11-02
BR112012026164A2 (pt) 2016-06-28
CN102947387B (zh) 2018-03-02
MX340757B (es) 2016-07-25
WO2011127651A1 (en) 2011-10-20
JP5624209B2 (ja) 2014-11-12
CA2796084C (en) 2017-01-24
EP2558534A4 (en) 2013-10-30
EP2558534A1 (en) 2013-02-20
CN102947387A (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624209B2 (ja) 高められた難燃性を有するスチレンブロック共重合体系組成物
US7799854B2 (en) Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same
JP5818792B2 (ja) 膨張性難燃剤及び非リン系難燃性相乗剤を含む熱可塑性エラストマー組成物
TWI537327B (zh) 供用於電線及電纜應用之無鹵素阻燃劑組成物
JP5458174B2 (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー
CA2950565C (en) Low softener halogen free flame retardant styrenic block copolymer-based thermoplastic elastomer compositions
TW201243037A (en) Non-halogen flame-retardant resin composition, and insulating wire and tube in which same is used
TW201247854A (en) Non-halogen flame-retardant resin composition, and electric wire and cable which are made using same
TW201130916A (en) Thermoplastic polymer blends comprising crosslinked polar olefin polymers in a thermoplastic polyurethane matrix
JP2016121203A (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体、架橋性樹脂成形体、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びそれらの製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性製品
TW201124461A (en) Thermoplastic polymer blends comprising dynamically crosslinked polyurethane in an olefin polymer matrix
JP2005298807A (ja) 難燃性樹脂組成物
CA2794905C (en) Flame-retardant thermoplastic elastomer composition with resistance to scratch-whitening
JP2007070482A (ja) 電線・ケーブル被覆用難燃性組成物および難燃電線・ケーブル
KR100782231B1 (ko) 난연성 고분자 조성물 및 이를 이용하여 제조된 전선
JP2006335811A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを使用した成形品
JPS6197343A (ja) 難燃性電気絶縁組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5624209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250