JP2013517283A - 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬 - Google Patents

電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2013517283A
JP2013517283A JP2012549074A JP2012549074A JP2013517283A JP 2013517283 A JP2013517283 A JP 2013517283A JP 2012549074 A JP2012549074 A JP 2012549074A JP 2012549074 A JP2012549074 A JP 2012549074A JP 2013517283 A JP2013517283 A JP 2013517283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
methylethyl
pyridinecarboxylate
piperazinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012549074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013517283A5 (ja
Inventor
ジェフリー、チャールズ、ベーム
ロデリック、エス.デイビス
ジェフリー、ケイ.ケーンズ
リン、クオリャン
ホン、ニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44304640&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013517283(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2013517283A publication Critical patent/JP2013517283A/ja
Publication of JP2013517283A5 publication Critical patent/JP2013517283A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/10Expectorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬中間体、化合物および二量体、対応する医薬組成物、化合物調製物ならびに呼吸器または気道疾患の治療方法に関する。

Description

本発明は、電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬化合物、対応する医薬組成物、化合物調製物ならびに呼吸器および気道疾患の治療方法に関する。
ナトリウムチャネルは、細胞および細胞ネットワークを介して電気インパルスを迅速に伝送することによって神経回路網において重要な役割を果たし、哺乳動物における運動から認識の範囲に及ぶより高度なプロセスを調整するのに役立つ。
一般に、ナトリウムチャネルは、当該技術分野において、ナトリウムイオンの選択的透過性を可能にするために異なる状態の間を切り替えることができる大きな膜貫通タンパク質と説明されている。このような目的のために、細胞の電気的膜電位が迅速に上昇および下降する短時間の事象である活動電位が、ナトリウムチャネルが電位依存性である膜貫通を脱分極させるために必要とされる。
電位依存性ナトリウムチャネルは、細胞および細胞ネットワークを通る脱分極インパルスの迅速な伝送を生じる、細胞膜を横切るナトリウムイオンの迅速な選択的輸送による軸索神経線維の活動電位を生成するのに関与する。このように、電位依存性ナトリウムチャネルは、通常ニューロンの神経細胞体で開始され、神経軸索に沿って末端まで伝搬される電気的脱分極の波である、活動電位の初期段階に関与する。その末端において、活動電位は、カルシウムの流入および神経伝達物質の放出を誘発する。
この分野における研究により、電位依存性ナトリウムチャネルが、選択的に、または異なる疾患を治療(例えば、限定されないが、脳卒中、てんかんおよびいくつかの種類の神経因性疼痛の治療が含まれる)するために他の細胞プロセスと共に標的とされ得ることが示されている。
これらの薬物の重要な特徴は、それらの作用の使用依存性機構である。ナトリウムチャネルを不活性化できるそれらの機構は広範な研究の対象となっている。これらのチャネルが、高速(ミリ秒)および低速(数秒から数分)の経路の両方を介して不活性化できること、ならびに活性化経路と不活性化経路との間の相互作用が微妙なバランスで保持されることは明らかになっている。
薬物は、チャネルが開口した後、迅速に採用されるチャネルの不活性化した構造を安定化させると考えられている。この不活性化した状態は、チャネルが再活性化する状態にあるその静止(閉じた)状態に戻る前に不応期を与える。結果として、使用依存性ナトリウムチャネル遮断薬は、例えば、疼痛性刺激に応答して、高い頻度でニューロンの発火を遅延させ、例えば、発作の間に起こり得る持続的ニューロン脱分極の期間、反復的な発火を防止するのに役立つ。例えば、心臓において低い頻度で誘発される活動電位は、これらの薬物により有意な影響を与えられないが、十分に高い濃度にてこれらの薬物の各々は、チャネルの静止または開口状態を遮断できるため、安全域は各場合で異なる。
電位依存性ナトリウムチャネルファミリーは10種のサブタイプから構成され、そのうちの4種は脳特異的なNaV1.1、1.2、1.3および1.6である。他のサブタイプのうち、NaV1.4は骨格筋においてのみ見出され、NaV1.5は心筋に特異的であり、NaV1.7、1.8および1.9は主に感覚ニューロンに見出される。使用依存性ナトリウムチャネル遮断薬についての仮定される結合部位は、全てのサブタイプの間で高度に保存される。結果として、リドカイン、ラモトリジンおよびカルバマゼピンなどの薬物は、サブタイプを識別しない。しかしながら、チャネルが正常に作用する異なる頻度の結果として選択性が達成され得る。
一般に、イオン束を遮断するためにナトリウムチャネルと相互作用する薬物により、チャネルは、より広い範囲で、かつ正常より少ない脱分極で不活性化する。ラモトリジンおよびカルバマゼピンなどの他のナトリウムチャネル遮断薬はてんかんを治療するために使用される。後者の場合、電位依存性ナトリウムチャネルの部分的阻害により神経細胞の興奮性が減少し、発作の伝播が減少する。局所麻酔薬の場合、感覚ニューロン上のナトリウムチャネルの局所的遮断により、疼痛性刺激の伝導が防止される。
使用依存性様式で電位依存性ナトリウムチャネルを遮断する薬物もまた、躁病または鬱病の症状を減少させるため、または気分安定剤として気分エピソードの発生を防止するいずれかのために双極性障害の治療に使用される。また、臨床および前臨床の証拠により、使用依存性ナトリウムチャネル遮断薬が、統合失調症の症状を減少させるのに役立ち得ることも示唆されている。例えば、ラモトリジンは、健常者ボランティアにおいてケタミンにより誘発される精神病の症状を減少させることが示されており、さらに、患者における研究により、その薬物が、クロザピンまたはオランザピンなどの一部の非定型抗精神病薬の抗精神病効果を増大し得ることが示唆されている。これらの精神疾患における有効性は、部分的に過剰なグルタミン酸塩放出の減少から生じ得ると仮定されている。グルタミン酸塩放出の減少は、前頭皮質などの重要な脳領域における使用依存性ナトリウムチャネル阻害の結果であると考えられている。しかしながら、電位依存性カルシウムチャネルとの相互作用もまた、これらの薬物の効果の一因となり得る。
咳の刺激から生じる神経インパルスの伝播は、少なくとも部分的に、電位依存性Naチャネル(NaV)を介して媒介される。活動電位の発生はリポカインなどの局所麻酔薬により遮断される。電位依存性ナトリウムチャネルを遮断するリドカインなどの薬物は局所麻酔薬として使用される。
リドカインは神経インパルスを誘発する内向きナトリウム電流を減少させる(BUTTERWORTH,J.F.T. & STRICHARTZ,G.R.(1990).Molecular mechanisms of local anesthesia:a review.Anesthesiology,72,711−34.;MCCLEANE,G.(2007).Intravenous lidocaine:an outdated or underutilized treatment for pain? J Palliat Med,10,798−805)。Common modes of drug action on Na channels:local anesthetics,antiarrhythmics and anticonvusants.TiPS,8,57−65;HILLE,B.(1966).Common mode of action of three agents that decrease the transient change in sodium permeability in nerves.Nature,210,1220−2.;TAYLOR,R.E.(1959).Effect of procaine on electrical properties of squid axon membrane.Am J Physiol,196,1071−8。実際に、ニューロンのNaチャネルの遮断は、最も強力かつ十分に記載されている鎮痛剤の原理のうちの1つである(CATTERALL,W.A.& MACKIE,K.(2005).Chapter 14:Local Anesthetics.In Goodman & Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,11th Edition.ed Brunton,L.)。リドカインである、pan−NaV阻害剤は、気管支観察(bronchoconscopy)の間、吐き気および咳を最小化するため(Reed,A.P.(1992).Preparation of the patient for awake flexible fiberoptic bronchoscopy.Chest,101,244−53.)、および気道挿管により誘発される術後の咳および咽頭痛を制限するために使用される(DiACHUN,C.A.,TUNINK,B.P.& BROCK−UTNE,J.G.(2001).Suppression of cough during emergence from general anesthesia:laryngotracheal lidocaine through a modified endotracheal tube.J Clin Anesth,13,447−51.)。
一般に、咳嗽は、種々の気道疾患において生じ、咳の反応を高め、増大させ得る。咳反射は、管腔残渣のクリアランスを補助することによって潜在的有害性から気道を保護する。気道上皮内で、刺激性知覚迷走神経末端(irritant sensing vagal nerve ending)が、咳の刺激の存在から生じる情報を咳の衝動を引き起こす脳幹までを伝送する。多くの場合、乾燥および非生産的と考えられる慢性咳は進行性の不可逆的肺障害に関連し、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)において発生する。咳のこの形態の残留感覚および発生頻度は生活の質を患者から奪う。解決しようとしている治療は、慢性呼吸器疾患の一般的症状である、この不適切な慢性咳である。
上述に基づいて、短期間のリポカインの静脈内投与により、薬物の注入および半減期の期間の両方をはるかに越えて疼痛緩和を生じ得ることを示唆している証拠が存在する(McCleane,2007)。広範に調査されているが、その機構はまだ知られていない。1つの可能性は、局所麻酔薬が中枢性感作を阻害する、すなわち、侵害受容器の継続または反復活性化に反応して中枢神経系の興奮性を長期間増加させることである。短時間でさえ知覚神経入力の遮断により、正常な神経機能の修復、予想され得る難治性の乾燥咳に対する同様の長期間の作用が可能となる。
上記を考慮して、本発明の化合物、対応する組成物および電位依存性ナトリウムチャネルの媒介または調節に関連する疾患(限定されないが、呼吸器疾患または関連する障害)の治療方法を開発する必要性が存在する。
本発明は、当該技術分野において出くわすこれらおよび他の問題を克服することに関する。
概して、本発明は、対応する前駆体、中間体、単量体および二量体を含む、電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬化合物、化合物の調製方法、医薬組成物ならびに呼吸器または気道疾患に関する治療方法に関する。
特に、本発明は、式(I)〜(XVI)の新規化合物および式(I)〜(XVI)の化合物をそれぞれ含む対応する医薬組成物に関する。
本発明はまた、式(I)〜(XVI)の化合物をそれぞれ作製するためのプロセスにも関する。
本発明はまた、有効量の式(I)〜(XVI)の化合物のそれぞれを、それらを必要とする被験体に投与することを含んでなる、呼吸器または気道疾患を治療する方法にも関する。
概して、本発明は、対応する前駆体、中間体、単量体および二量体を含む、電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬化合物、化合物の調製方法、医薬組成物ならびに呼吸器または気道疾患に関する治療方法に関する。
化合物
A.前駆体、中間体および単量体
特に、本発明は、式(I)〜(XVI)の新規化合物および式(I)〜(XVI)の化合物をそれぞれ含む対応する医薬組成物に関する。
一態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRor−ORであり、
Aは、
Figure 2013517283
であり、
Zは、
Figure 2013517283
であり、
ここで、
nは、0または1〜5の整数であり、
ハロゲンは、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードから選択され、
は、フェニルまたは置換フェニルであり、
は、H、ハロゲン、−C(O)H、−C(O)−OH、−C(O)−OR1a、−(CH)O(R1b、−(CHN−R1c、−NH、−NHC(O)−フェニル、−NHC(O)−置換フェニル、−NO、−SH、または−SR1dであり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、シクロアルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、
ここで、
各々の可変R、R、R、RまたはRについて:
Rbについて定義されるハロゲンは、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードであり、
1a、R1b、R1c、またはR1dは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルである)
に関する。
式(I)の代表的な化合物には、限定されないが、以下の化合物:
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−ヨード−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
(R)−イソプロピル2−[3−(ter−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]ニコチネート、
(R)−イソプロピル2−{3−[tert−ブトキシカルボニル(エチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}ニコチネート、
1−メチルエチル2−[(3S)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3S)−3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1,1−ジメチルエチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]カルバメート、
1,1−ジメチルエチルエチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]カルバメート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−ヨード−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(2−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−フェニル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−メルカプトフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1,1−ジメチルエチル4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[ビス(エチルオキシ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
3−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}安息香酸、
4−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}安息香酸、
1−メチルエチル2−{[((2S)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピロリジニル)メチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{[((2R)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピロリジニル)メチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1,1−ジメチルエチルエチル{(3R)−1−[3−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]−3−ピロリジニル}カルバメート、
(2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチルベンゾエート、
{2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジニル}メチルベンゾエート、
(2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタノエート、
(2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタノエート、
{2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジニル}メチル3,3−ジメチルブタノエート、
1−メチルエチル2−{[(2S)−2−ピロリジニルメチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{[(2R)−2−ピロリジニルメチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート
またはそれらの薬学上許容される塩が含まれ得る。
別の態様において、本発明は、式(II)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
は、−H、−ハロゲン、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−フェニル、−置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
ここで、Rについて定義すると:
−ハロゲンは、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードであり、
は、−フェニルまたは−置換フェニルであり、
は、アリールまたはヘテロアリールであり、
ここで、アリールは、−フェニルまたは−置換フェニルから選択され、
ここで、ヘテロアリールは、独立して窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する単環、二環または三環複素環芳香環化合物から選択され、
ここで、アリールまたはヘテロアリールはさらに、以下:
−H、−OH、−CN、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシ、アリールまたはヘテロアリール、−O(CHOR1a、−C(O)R1b、−C(O)OR1c、アリールまたはヘテロアリール、−(CH−アリール、−(CH−置換アリール、−(CH−ヘテロアリール、−(CH−置換ヘテロアリール、−O−(CH−アリール、−O−(CH−置換アリール、−O−(CH−ヘテロアリール、−O−(CH−置換ヘテロアリール、S−アリール、−S(CHアリール、−S(CH置換アリール、S−ヘテロアリール、−S(CHヘテロアリール、−S(CH置換ヘテロアリール、NH−アリール、−NR(CHアリール、−NR(CH置換アリール、NR−ヘテロアリール、−NR(CHヘテロアリール、−NR(CH置換ヘテロアリール、−(CH−N(R1d)−(CH1eから選択される基Aからの1つ以上の置換基により置換されてもよく、
ここで、
上記のRにおいて定義されるR1a、R1b、R1c、またはR1dは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
1eは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、フラニル、置換フラニル、チエニル、または置換チエニルであり、
上記に定義される置換基について定義されるxは、0または1〜5の整数であり、
ここで、
上記の基Aにおいて定義される各々の置換基はさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO、−ハロゲン、−(CH−OH、−O(CHCN、−OC(O)OH、−OC(O)R1f、−C(O)OR1g、−O(CHOR1h、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6直鎖もしくは分枝アルコキシ、−NR1i1j、−SO1k、−S(CH1l、−NR1mC(O)R1n、アリールまたはヘテロアリールから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよく、
ここで、
上記の基Aについて定義される可変数について定義されるyは、0または1〜5の整数であり、
1f、R1g、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1mまたはR1nは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
Zは、
Figure 2013517283
であり、
ここで、
は、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
Arは、アリールであり、
nは、0または1〜5の整数であり、
oは、0または1〜5の整数である)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(III)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR1a、−SR1bまたは−OR1cであり、
は、フェニル、置換フェニル、−(CH−フェニル、フラニル、−(CHフラニル、−チエニル、−(CHチエニル、(CHチアゾリル、−(CHピラゾリル、−(CHイソオキサゾリル、−(CHピロリジニル、−(CHピリジニル、−(CH置換ピリジニル、−(CHピラジニル、−(CH置換ピラジニル、−フェノキシ、−(CH−フェノキシ、−(CH−置換フェノキシ、−(CH−置換フェノキシ、−(CH−ジベンゾフラニル、−(CH−置換ジベンゾフラニル、−(CH−カルバゾリル、−(CH−置換カルバゾリル、−(CH−1、2、3、4テトラヒドロイソキノリニル、−(CH−置換1、2、3、4テトラヒドロイソキノリニル、−(CH−フルオレニル、または−(CH−置換フルオレニルであり、
ここで、
について定義されるR1a、R1bまたはR1cは、フェニルまたは置換フェニルであり、
上記に定義される置換基について定義されるxは、0または1〜5の整数であり、
はさらに、基A:
−H、−OH、−CN、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシ、アリールまたはヘテロアリール、−O(CHOR1d、−C(O)R1e、−C(O)OR1f、−(CH−N(R1g)−(CH1h、アリールorヘテロアリール、−(CH−アリール、−(CH−置換アリール、−(CH−ヘテロアリール、−(CH−置換ヘテロアリール、−O−(CH−アリール、−O−(CH−置換アリール、−O−(CH−ヘテロアリール、−O−(CH−置換ヘテロアリール、S−アリール、−S(CHアリール、−S(CH置換アリール、S−ヘテロアリール、−S(CHヘテロアリール、−S(CH置換ヘテロアリール;NH−アリール、−NR(CHアリール、−NR(CH置換アリール、NR−ヘテロアリール、−NR(CHヘテロアリール、−NR(CH置換ヘテロアリール、−(CH−N(R1g)−(CH1hから選択される少なくとも1つまたはそれ以上の置換基により置換されてもよく、
ここで、
において定義されるR1d、R1e、R1f、またはR1gは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
1hは、フェニル、置換フェニル、フラニル、置換フラニル、チエニルまたは置換チエニルであり、
上記に定義される置換基について定義されるyは、0または1〜5の整数であり、
ここで、
上記の基Aにおいて定義される各々の置換基はさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO、−ハロゲン、−(CH−OH、−O(CHCN、−OC(O)OH、−OC(O)R1i、−C(O)OR1j、−O(CHOR1k、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6直鎖もしくは分枝アルコキシ、−NR1l1m、−SO1n、−S(CH1o、−NR1pC(O)R1q、アリールまたはヘテロアリールから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよく、
ここで、
上記の可変数について定義されるzは、0または1〜5の整数であり、
1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pまたはR1qは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
Zは、
Figure 2013517283
であり、
ここで、
nは、0または1〜5の整数であり、
oは、0または1〜5の整数であり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
Arは、アリールまたはヘテロアリールである)
に関する。
式(III)の代表的な化合物には、限定されないが、
1−メチルエチル2−{4−[(5−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−2−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートトリヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチル2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタノエート、
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチル−2−メチルプロパノエート、
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチルアセテート、
1−メチルエチル2−{4−[(5−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−2−ピラジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチルシクロプロパンカルボキシレート、
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチルプロパノエート
が含まれ得る。
別の態様において、本発明は、式(IV)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
Yは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR1a、−SR1bまたは−OR1cであり、
は、独立して−H、−OH、−CN、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシ、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシ、−O(CHOR1d、−C(O)R1e、−C(O)OR1f、−フェニル、−(CH−フェニル、−(CH−置換フェニル、−フェニルオキシ、−置換フェニルオキシ、−(CH−フェニルオキシ、−(CH−ピペラジニル、−(CH−置換ピペラジニル、−(CH−N−置換ピペラジニル、−(CHNRC(O)−フェニル、−(CHNRC(O)−置換フェニル、−O−(CH−フェニル、−O−(CH−置換フェニル、−O(CH−1,4−ベンゾジオキシニル、−O(CH−naphthalenyl、−O(CH−テトラゾリル、−S−フェニル、−S(CHフェニル、−SO1g、−SON(R1g、−(CH−N(R1h)−(CH1iから選択される1つ以上の置換基であり、
ここで、
上記のRにおいて定義されるR1a、R1bまたはR1cは、フェニルまたは置換フェニルであり、
において定義されるR、R1d、R1e、R1f、R1gまたはR1hは、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
1iは、フェニル、置換フェニル、フラニル、置換フラニル、チエニルまたは置換チエニルであり、
上記に定義される置換基について定義されるxは、0または1〜5の整数であり、
ここで、
上記のRにおいて定義される各々の置換基はさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO、−ハロゲン、−(CH−OH、−O(CHCN、−OC(O)OH、−OC(O)R1j、−C(O)OR1k、−O(CHOR1l、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシ、−NR1m1n、−SO1o、−S(CH1p、−NR1qC(O)R1r、アリールまたはヘテロアリールから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよく、
ここで、
上記の可変数について定義されるyは、0または1〜5の整数であり、
1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1p、R1qまたはR1rは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、ピリジニル、または置換ピリジニル、−C(O)−フェニル、−C(O)置換フェニルまたは(CH−2−オキソ−1−ピロリジニルまたは(CH−2−オキソ−N−ピロリジニルであり、
ここで、
xは、0または1〜5の整数であり、
上記のR1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1p、R1qにおいて定義される各々のフェニルまたは置換フェニル置換基はさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO、−ハロゲン、−(CH−OH、−OC(O)OH、−OC(O)R1s、−C(O)OR1t、−SON(R1u−、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよく、
ここで、
上記に定義されるR1s、R1t、R1uは、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたは置換フェニルである)
に関する。
式(IV)の代表的な化合物は、限定されないが、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−チエニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−ニトロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−(アセチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−メチルプロピル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
[(3−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)オキシ]酢酸、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({2−[(2−クロロエチル)オキシ]エチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−(フェニルオキシ)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−[(3−クロロフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−[(4−シアノフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−{[2−(エチルオキシ)フェニル]アミノ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−{[4−(1−メチルエチル)フェニル]アミノ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−{[2−(1−メチルエチル)フェニル]アミノ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−({3−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}アミノ)−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−[(2−エチルフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−(フェニルアミノ)−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−(フェニルチオ)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−{[2−(メチルオキシ)フェニル]チオ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(2−クロロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[2−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−メチルフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(2,6−ジフルオロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−クロロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}アミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({3−(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}アミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(2,6−ジフルオロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(2−クロロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(2−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−(2−チエニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(3−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(5−メチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−フェニル−2−(4−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−フェニル−2−(4−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(2−シアノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−({4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−フェニル−2−(4−{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(2−メチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(2−ビフェニルイルメチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,6−ジフルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,4−ジフルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[({3−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}オキシ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2,3−ビス(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−クロロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−シアノフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−メチルフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−メチルフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−フルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−シアノフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,6−ジフルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3,4−ジフルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2,3−ビス(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−シアノフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−メチルフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−フルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−シアノフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(3−フラニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチル{[3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(5−メチル−2−チエニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチル{[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチル{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(2−フラニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(2−チエニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−[4−({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(2−シアノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(2−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(3−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−{4−[(5−メチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−シアノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−シアノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−シアノ−4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(1,3−ジメチル1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−(アセチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−(アセチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[1−(3−ピリジニル)−1H−ピロール−2−イル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[2−[(シアノメチル)オキシ]−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−[4−({1,2,5−トリメチル−4−[(メチルオキシ)カルボニル]−1H−ピロール−3−イル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[2−(1−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[2−(4−モルホリニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[2−(4−メチル1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({1−[3−シアノ−4−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]−1H−ピロール−2−イル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−ブロモフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3,5−ビス(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(4−クロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−クロロ−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−メチル−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3,5−ビス[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−(エチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−(メチルオキシ)−2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4,5−ビス(メチルオキシ)−2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3,5−ジメチル−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−ヒドロキシ4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(4−クロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−(メチルオキシ)−4−({[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−ブロモフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3,4−ビス[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−ブロモフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(3,5−ジクロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(4−メチルフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(2−ビフェニルイルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(3−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−フルオロ−3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(9H−フルオレン−2−イルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(4−ビフェニルイルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−メチルフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4’−メチル−3−ビフェニルイル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4’−メチル−4−ビフェニルイル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−(ジベンゾ[b,d]フラン−4−イルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4’−クロロ−3−ビフェニルイル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(2−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(2,4−ジクロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4’−[(メチルオキシ)カルボニル]−3−ビフェニルイル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4’−[(メチルオキシ)カルボニル]−4−ビフェニルイル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[2’−(トリフルオロメチル)−3−ビフェニルイル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(4−クロロフェニル)チオ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[2’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニルイル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3’−(メチルオキシ)−2−ビフェニルイル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[2−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4,5−トリフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3,5−ジメチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(ジメチルアミノ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,3−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(ブチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−エチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−フルオロ−6−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4−ジメチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−フルオロ−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(1−ナフタレニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({3−[({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−クロロ−2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(1−メチルエチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4,5−トリフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,5−ジメチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−エチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3−(ジメチルアミノ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(ブチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−エチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−フルオロ−6−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(5−クロロ−2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4−ジメチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−フルオロ−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(1−ナフタレニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(2−ビフェニルイルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−クロロ−2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(1−メチルエチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−ビフェニルイルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)フェニル]メチル}1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[4−(2−ピリジニルメチル)−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル−2−{4−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
1−メチルエチル−2−(4−{[2’−(トリフルオロメチル)−3−ビフェニルイル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル−2−(4−{[3−({[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル−2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アンモニオ]メチル}フェニル)メチル]−4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)ピペラジン−1−イウムジ−マレエート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}フェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}フェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(4−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}フェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({2−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[({2−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[({3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[({4[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリドヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(3−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(4−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2,6−ジクロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(3−クロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(4−クロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル][3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−メチル−3−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]、メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(2−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]、メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)プロピル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド)、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート第四級ヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−フルオロフェニル)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(フェニルカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートトリヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
が含まれ得る。
別の態様において、本発明は、式(V)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR1a、−SR1bまたは−OR1cであり、
ここで、
上記のRにおいて定義されるR1a、R1bまたはR1cは、フェニルまたは置換フェニルであり、
Aは、
Figure 2013517283
であり、
ここで、
nは、0または1〜5の整数であり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
は、フェニルまたはチエニルであり、
ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、直鎖もしくは分枝C1−6−ハロ置換アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、3−ピリジニルまたは2−チエニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、
フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、−O(CHC(O)−N(Ra)、SO、−C(O)Rの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、
は、H、アルキルまたはシクロアルキルであり、
は、NH、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールであり、
は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、シクロアルキル、(CH−シクロアルキル、(CH−ヘテロシクロアルキルであり、
は、フェニル、フラニル、チエニル、ピペリジニル、またはピリジニルであり、
ここで、Rは、以下の置換基:フェニル、フェノキシ、ピリジニルまたはチエニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、Rについて定義されるフェニル、フェノキシ、ピリジニルまたはチエニルはさらに、以下の置換基:ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、分枝C1−6−アルコキシ、−O(CHC(O)R、フェニル、置換フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ピリジニル、チエニルまたはピペリジニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、
は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
ベンジルオキシ、フェノキシ、置換フェニルは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(VI)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
は、Hであり、
は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、フェニル、フェノキシまたはベンジルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(VII)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
は、Hであり、
は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
ここで、
xは、0または1〜5の整数であり、
は、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、フェニル、フェノキシまたはベンジルオキシであり、
ここで、
フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)
に関する。
別の態様において、式(VII)の化合物において、Rは、メチルまたはエチルであり、Rは、フェニルまたは2−チエニルであり、ハロゲンは、フルオロまたはクロロから選択される。
別の態様において、本発明は、
1−メチルエチル2−[メチル((3S)−1−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[((3S)−1−{[4−(hexイルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[メチル((3S)−1−{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(メチル{(3S)−1−[(2−メチルフェニル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[[(3S)−1−(2−ビフェニルイルメチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[((3S)−1−{[4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(5−エチル−2−チエニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(メチル{(3S)−1−[(3−{[(4−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(3−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({3−(メチルオキシ)−2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(3−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[[(3S)−1−({2−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({4−[(4−メチルフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(メチル{(3S)−1−[(2−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[[(3S)−1−({4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(3−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート
である化合物またはそれらの薬学上許容される塩に関する。
別の態様において、本発明は、式(VIIIA)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、1であり、
は、Hであり、
は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
ここで、
xは、0または1〜5の整数であり、
は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
ここで、
は、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、直鎖もしくは分枝C1−6−ハロ置換アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、3−ピリジニルまたは2−チエニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、
フェニルまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、−O(CHC(O)−NH、SONH、−C(O)CHの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、yは、0または1〜5の整数である)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(VIIIB)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、1であり、
は、Hであり、
は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
ここで、
xは、0または1〜5の整数であり、
は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、直鎖もしくは分枝C1−6−ハロ置換アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、3−ピリジニルまたは2−チエニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、−O(CHC(O)−NH、SONH、−C(O)CHの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、
yは、0または1〜5の整数である)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(VIII)の化合物(式中、Rはメチルであり、Rはフェニルであり、かつハロゲンはクロロまたはフルオロから選択される)に関する。
別の態様において、式(VIII)の代表的な化合物には、限定されないが、
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[[(3R)−1−({2−[(3−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[{(3R)−1−[(2−{[4−(アミノスルホニル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({3−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({3−[(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[[(3R)−1−({3−[(3,5−ジクロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[((3R)−1−{[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[4−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(メチル{(3R)−1−[(4−{[(2−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[[(3R)−1−({4−[(2−アミノ−2−オキソエチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({4−[({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[4−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[2’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[4−(2−チエニル)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[[(3R)−1−(4−ビフェニルイルメチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[{(3R)−1−[(4’−フルオロ−3−ビフェニルイル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(メチル{(3R)−1−[(2’−メチル−3−ビフェニルイル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[{(3R)−1−[(4’−フルオロ−2−ビフェニルイル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(メチル{(3R)−1−[(2’−メチル−2−ビフェニルイル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[3−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート
またはそれらの薬学上許容される塩が含まれ得る。
本発明はまた、式(IX)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、1であり、
は、Hであり、
は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
ここで、Rは、以下の置換基:フェニル、フェノキシ、3−ピリジニルまたは2−チエニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、フェニル、フェノキシ、ピリジニルまたはチエニルは、以下の置換基:ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(IX)の化合物またはその薬学上許容される塩(式中、Rはエチルであり、Rはフェニルまたはフラニルであり、RはC1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、かつRはC1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールである)に関する。
式(IX)の代表的な化合物には、限定されないが、
1−メチルエチル−2−{(3R)−3−[(3−ビフェニルイルメチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[5−(2−クロロフェニル)−2−フラニル]メチル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(5−フェニル−2−フラニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[(4−ビフェニルイルメチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(2−チエニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
またはそれらの薬学上許容される塩が含まれ得る。
別の態様において、本発明は、式(X)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、1であり、
は、Hであり、
は、エチルであり、
は、フェニルであり、
は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、フェノキシまたはベンジルオキシの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(X)の化合物(式中、Rはエチルであり、かつRはフェニルまたはフラニルである)に関する。
式(X)の代表的な例には、限定されないが、以下:
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチル{[4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({3−(メチルオキシ)−2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({2−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチル{[2−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチル{[4−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({2−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチル{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(2−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[({4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
またはそれらの薬学上許容される塩が含まれ得る。
別の態様において、本発明は、式(XI)の化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、1であり、
は、H、メチルまたはフェニルであり、
は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、−O(CHC(O)R、フェニル、置換フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ピリジニル、チエニル、ピペリジニルor−(CH−N(R1h)−(CH1iの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、
1hは、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
1iは、フェニルまたは置換フェニルであり、
上記に定義される置換基について定義されるxは、0または1〜5の整数であり、
ここで、
上記のR1iにおいて定義される各々のフェニルまたは置換フェニル置換基はさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO、−ハロゲン、−(CH−OH、−OC(O)OH、−OC(O)R1j、−C(O)OR1k、−SON(R1l、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6直鎖もしくは分枝アルコキシから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよいか、あるいは
は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
ベンジルオキシ、フェノキシ、置換フェニルは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよく、
ここで、
yは、0または1〜5の整数であり、
1j、R1kまたはR1lは、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたは置換フェニルである)
に関する。
本発明はまた、式(XI)の化合物(式中、Rはエチルであり、かつRはフェニル、フラニル、チエニル、ピペリジニルまたはピリジニルである)に関する。
式(XI)の化合物の代表的な例には、限定されないが、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[({2−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(2−{[2−(エチルオキシ)−2−オキソエチル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[({3−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(3−{[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[3−(ブチルオキシ)フェニル]メチル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(hexイルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(2−メチルプロピル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4’−エチル−4−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(2’−クロロ−4−ビフェニルイル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(2−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4’−フルオロ−3−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4’−フルオロ−2−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(2−フラニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(2−チエニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(3−フラニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(5−メチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチルアミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(2−メチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(3−フルオロフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({3−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(5−エチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(2−メチルプロピル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(3−ピリジニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(3−フラニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(5−メチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[1−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4’−フルオロ−3−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(2’−メチル−2−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[({2−[(3−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[({3−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({3−[(2−メチルプロピル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(4,5−ジメチル−2−フラニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(フェニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル−2−((3R)−3−{エチル[(4’−フルオロ−2−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(3−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
またはそれらの薬学上許容される塩が含まれ得る。
別の態様において、本発明の式(I)から(XI)にそれぞれ含まれ、かつ定義されるさらなる代表的な化合物には、限定されないが、以下:
1−メチルエチル2−{4−[(5−エチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(4−エチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(2−エチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(5−エチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(3−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(4−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(2−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(5−エチル−2−チエニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(3−エチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(4−エチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(2−エチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(5−エチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(3−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(4−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(2−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(フェニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
2−{(3R)−3−[エチル(フェニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボン酸、
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[4−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−[4−(2−フェニルエチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[4−(3−フェニルプロピル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−[4−({3−[メチル(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−[4−({4−[メチル(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルチオ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[4−(フェニルチオ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルメチル)チオ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−[4−({4−[(フェニルメチル)チオ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
1−メチルエチル2−(4−{[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
またはそれらの薬学上許容される塩が含まれる。
別の態様において、本発明の式(I)〜(XI)にそれぞれ含まれ、かつ定義されるさらなる代表的な化合物には、限定されないが、以下:
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3S)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタノエート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[2’−(トリフルオロメチル)−3−ビフェニルイル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アンモニオ]メチル}フェニル)メチル]−4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)ピペラジン−1−イウムジ−マレエート
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3R)−1−(1−{2−[(1−メチルエチル)オキシ]−2−オキソエチル}エテニル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
またはそれらの薬学上許容される塩に関する。
B.二量体化合物
概して、本発明は、二量体化合物および対応する二量体の調製方法に関し、ここで、上述の二量体は、上記に定義される本発明の式(I)〜(XI)のそれぞれの前駆体、中間体または単量体化合物およびリンカー基Aを含有する反応物から生成される。
別の態様において、本発明の二量体化合物は、本明細書上記において定義される式(I)〜(XI)のそれぞれの対応する前駆体、中間体または単量体化合物の選択に基づいて形成される場合、構造的に対称的または非対称的であってもよい。
一態様において、本発明における使用に好適な場合、リンカー基Aを含有する反応物には、限定されないが、置換基の標題の段落において上記に定義される以下の官能基:直鎖もしくは分枝C−C−アルキル、直鎖もしくは分枝C−C−チオアルキル、直鎖もしくは分枝C−C−アミノアルキル、置換直鎖もしくは分枝C−C−アミノアルキル直鎖もしくは分枝C−C−アルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリール、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールが含まれ得る。
一態様において、本発明は、式(XII)の二量体化合物:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
mは、0または1〜5の整数であり、
Aは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
Zは、
Figure 2013517283
であり、
は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
ここで、
は、フェニルまたは置換フェニルから選択され、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルである)
に関する。
本発明はまた、式(XII)の二量体化合物(式中、Aはイソプロピル、ジメチルフェニルまたはフェニルである)に関する。
別の態様において、本発明は、式(XIII)の二量体化合物:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
mは、0または1〜5の整数であり、
Aは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
Xは、O、NまたはSであり、
Zは、
Figure 2013517283
であり、
は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
ここで、
は、フェニルまたは置換フェニルから選択され、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルである)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(XIV)の二量体化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
mは、0または1〜5の整数であり、
Aは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
Zは、
Figure 2013517283
であり、
は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
ここで、
は、フェニルまたは置換フェニルから選択され、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルである)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(XV)の二量体化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
mは、0または1〜5の整数であり、
Aは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
Xは、O、NまたはSであり、
は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SR、−ORまたは
Figure 2013517283
であり、
ここで、
は、フェニルまたは置換フェニルから選択され、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルである)
に関する。
別の態様において、本発明は、式(XVI)の二量体化合物またはその薬学上許容される塩:
Figure 2013517283
(式中、
nは、0または1〜5の整数であり、
mは、0または1〜5の整数であり、
Aは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
Zは、
Figure 2013517283
であり、
は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたは−ORであり、
ここで、
は、フェニルまたは置換フェニルから選択され、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルである)
に関する。
本発明の別の態様において、式(XII)〜(XVI)の代表的な二量体化合物は、以下:
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,3−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3S)−1−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,3−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタノエート)ヒドロクロリド、
ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ジベンゾエートヒドロクロリド、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−[ベンゼン−1,4−ジイルビス(メタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3S)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
またはそれらの薬学上許容される塩である。
本発明の別の態様において、代表的な二量体化合物は、ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)またはその薬学上許容される塩である。
本発明の別の態様において、代表的な二量体化合物は、ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)またはその薬学上許容される塩である。
別の態様において、本発明の二量体化合物は、本明細書上記において定義される式(I)〜(XVI)のそれぞれの対応する前駆体、中間体または単量体化合物の選択に基づいて形成される場合、構造的に対称的または非対称的であってもよい。
本発明のこのような二量体のさらなる代表的な実施例には、限定されないが、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,3−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3S)−1−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,3−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタノエート)ヒドロクロリド、
ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ジベンゾエートヒドロクロリド、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−[ベンゼン−1,4−ジイルビス(メタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3S)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−[(エチルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルメタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
(3R)−N,N−ジエチル−N−{[4−({エチル[(3R)−1−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジンアミニウム(pyrrolidinaminium)、
1H−ピラゾール−3,5−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタノエート)第四級ヒドロクロリド、
2,5−ピラジンジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタノエート)ヒドロクロリド、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイルイミノ(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
ビス(1−メチルエチル)2,2’−[2,5−ピラジンジイルビス(メタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
またはそれらの薬学上許容される塩が含まれる。
上記に定義される本発明の式(I)〜(XVI)の化合物のそれぞれは、立体異性体、位置異性体、またはジアステレオマー(diastereiomer)としての形態で存在してもよい。これらの化合物は1つ以上の不斉炭素原子を含有してもよく、ラセミ体および光学活性形態で存在してもよい。例えば、本発明の化合物は、R(+)およびS(−)鏡像異性体のラセミ混合物として、または別個のそれぞれの光学形態で存在してもよく、すなわち、R(+)鏡像異性体形態としてまたはS(+)鏡像異性体形態で別々に存在する。これらの個々の化合物、異性体、およびそれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。
置換基の定義
本明細書で使用する、用語「アルキル」は、置換されていなくてもよいか、または本明細書に定義される置換基の1つ以上により置換されていてもよい、飽和した直鎖もしくは分枝炭化水素部分を表す。例示的なアルキルには、限定されないが、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルなどが含まれる。「C1−C6」という用語は、1〜6個の炭素原子を含有するアルキルを指す。
「アルキル」という用語が、他の置換基(例えば「ハロアルキル」または「ヒドロキシアルキル」、「アリールアルキル」)と組み合わされて使用される場合、「アルキル」という用語は、二価の直鎖もしくは分枝鎖炭化水素ラジカルを含むことを意図する。例えば、ハロアルキルは、1つ以上のハロゲン基により置換された飽和した直鎖もしくは分枝炭化水素部分を意味することを意図し、ここで、ハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードである。代表的なハロアルキルには、限定されないが、トリフルオロメチル(−CF)、テトラフルオロエチル(−CFCHF)、ペンタフルオロエチル(−CFCF)などが含まれる。例えば、ヒドロキシアルキルは、1つ以上のヒドロキシ基で置換された飽和した直鎖もしくは分枝炭化水素部分を意味することを意図する。
本明細書で使用する、「アルケニル」という用語は、少なくとも1個且つ3個以下の炭素−炭素二重結合を含有する直鎖もしくは分枝炭化水素部分を指す。例には、エテニルおよびプロペニルが含まれる。
本明細書で使用する、「アルキニル」という用語は、少なくとも1個且つ3個以下の炭素−炭素三重結合を含有する直鎖もしくは分枝炭化水素部分を指す。例には、エチニルおよびプロピニルが含まれる。
本明細書で使用する、「シクロアルキル」という用語は、非芳香族の飽和環状炭化水素環を指す。「(C−C)シクロアルキル」という用語は、3〜8個の環炭素原子を有する非芳香族の環状炭化水素環を指す。本発明に有用な例示的な「(C3−C8)シクロアルキル」基には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、およびシクロオクチルが含まれる。
「アルコキシ」とは、酸素結合原子を介して結合したアルキルラジカルを含有する基を指す。「(C−C)アルコキシ」という用語は、酸素結合原子を介して結合される少なくとも1個且つ6個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖炭化水素ラジカルを指す。本発明に有用な例示的な「(C−C)−アルコキシ」基には、限定されないが、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、およびt−ブトキシが含まれる。代表的なハロアルコキシには、限定されないが、ジフルオロメトキシ(−OCHCF)、トリフルオロメトキシ(−OCF)、テトラフルオロエトキシ(−OCFCHF)などが含まれる。
「アルキルチオ−」とは、硫黄結合原子を介して結合されるアルキルラジカル原子を含有する基を指す。「(C1−C4)アルキルチオ−」という用語は、硫黄結合原子を介して結合される少なくとも1個且つ4個以下の炭素原子を有する直鎖もしくは分枝鎖炭化水素ラジカルを指す。本発明に有用な例示的な「(C1−C4)アルキルチオ−」基には、限定されないが、メチルチオ−、エチルチオ−、n−プロピルチオ−、イソプロピルチオ−、n−ブチルチオ−、s−ブチルチオ−、t−ブチルチオ−などが含まれる。
「シクロアルキルオキシ」、「シクロアルキルチオ」、「シクロアルキルアミノ」とは、酸素、窒素または硫黄結合原子をそれぞれ介して結合される飽和した炭素環原子を含有する基を指す。
「アリール」は、置換されていなくてもよいか、または本明細書に定義される置換基の1つ以上により置換されていてもよい、6〜10個の炭素環原子を含有し、かつ、置換されていなくてもよいか、または本明細書に定義される1つ以上の置換基により置換されていてもよい、1つ以上のシクロアルキル環に縮合されていてもよい、芳香族の一価の単環または二環式炭化水素ラジカルを含む基または部分を表す。本発明における使用に好適な代表的なアリール基には、限定されないが、フェニル、ナフタレニル、フルオレニルなどが含まれる。
複素環基は、ヘテロアリールまたはヘテロシクロアルキル基であってもよい。
「ヘテロシクロアルキル」は、独立して窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、3〜10個の環原子を含有し、かつ、置換されていなくてもよいか、または本明細書に定義される置換基の1つ以上により置換されていてもよい、飽和または部分的に不飽和である、非芳香族の一価の単環または二環式ラジカルを含む基または部分を表す。ヘテロシクロアルキルの例示的な例には、限定されないが、アゼチジニル、ピロリジニル(またはピロリジニル)、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロ−2H−1,4−チアジニル、テトラヒドロフリル(またはテトラヒドロフラニル)、ジヒドロフリル、オキサゾリニル、チアゾリニル、ピラゾリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチオールアニル、1,3−オキサチアニル、1,3−ジチアニル、アザビシクロ[3.2.1]オクチル、アザビシクロ[3.3.1]ノニル、アザビシクロ[4.3.0]ノニル、オキサビシクロ[2.2.1]へプチル、1,5,9−トリアザシクロドデシルなどが含まれる。
一般に、本発明の化合物において、ヘテロシクロアルキル基は、5員および/または6員のヘテロシクロアルキル基(例えば、ピロリジル(またはピロリジニル)、テトラヒドロフリル(またはテトラヒドロフラニル)、テトラヒドロチエニル、ジヒドロフリル、オキサゾリニル、チアゾリニルまたはピラゾリニル、ピペリジル(またはピペリジニル)、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、1,3−ジオキサニル、テトラヒドロ−2H−1,4−チアジニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチアニル、および1,3−ジチアニル)である。
「ヘテロアリール」は、独立して窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜10個の環原子を含有し、置換されていなくてもよいか、または本明細書に定義される置換基の1つ以上により置換されていてもよい芳香族の一価の単環または二環式ラジカルを含む基または部分を表す。この用語はまた、独立して窒素、酸素および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、5〜10個の環原子を含有する、ヘテロシクロアルキル環部分に縮合されるアリール環部分を含有し、置換されていなくてもよいか、または本明細書に定義される置換基の1つ以上により置換されていてもよい、二環式複素環−アリール化合物も含む。ヘテロアリールの例示的な例には、限定されないが、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル(またはフラニル)、イソチアゾリル、フラザニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、ピリジル(またはピリジニル)、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、ベンゾ[b]チエニル、イソベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、クロメニル、クロマニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル(naphthridinyl)、キノゾリニル(quinzolinyl)、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、テトラヒドロキノリニル、シンノリニル、プテリジニル、イソチアゾリル、カルバゾリル、1,2,3,4テトラヒドロイソキノリニルなどが含まれる。
一般に、本発明の化合物に存在するヘテロアリール基は、5員および/または6員の単環式ヘテロアリール基である。選択される5員のヘテロアリール基は、1つの窒素、酸素または硫黄環ヘテロ原子を含有し、1、2または3個のさらなる窒素環原子を含有してもよい。選択される6員のヘテロアリール基は、1、2、3または4個の窒素環ヘテロ原子を含有する。選択される5員または6員のヘテロアリール基には、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、フリル、イソチアゾリル、フラザニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、およびテトラゾリルまたはピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、およびトリアジニルが含まれる。
「オキソ」は、二重結合酸素部分を表し、例えば、炭素原子に直接結合する場合、カルボニル部分(C=O)を形成するか、またはNもしくはSに結合する場合、オキシド、N−オキシド、スルホンまたはスルホキシドを形成する。
「ハロゲン」および「ハロ」という用語は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨード置換基を表す。「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、ラジカル−OHを意味すると意図される。
本明細書で使用する、「本発明の化合物」という用語は、任意の形態、すなわち任意の塩または非塩形態(例えば、遊離酸または遊離塩基として、あるいはその薬学上許容される塩として)およびその任意の物理的形態(例えば、非固体形態(例えば、液体または半固体形態)を含む)、および固体形態(例えば、非結晶質または結晶質形態、特定の多形態、水和物を含む溶媒和物(例えば、一水和物、二水和物および半水和物))ならびに種々の形態の混合物での(上記に定義される)式(I)〜(XVI)の化合物をそれぞれ意味する。
本明細書で使用する、「置換されていてもよい」という用語は、限定されないが、アルキル、アリール、ヘテロアリールなどを含んでもよい基が、置換されていなくてもよいか、またはその基が、定義される1つ以上の置換基で置換されていてもよいことを意味する。基が複数の代替の基から選択され得る場合、その選択される基は同じであっても、または異なっていてもよい。
「独立して」という用語は、1つより多い置換基が複数の可能な置換基から選択される場合、それらの置換基が同じであっても、または異なっていてもよいことを意味する。
本明細書全体を通して与えられる、式(I)〜(XVI)のそれぞれの種々の基および置換基についての代替の定義は、特に、個々におよび1つ以上の化合物種の基として本明細書に開示される各化合物種を説明することを意図する。本発明の範囲は、これらの基および置換基の定義の任意の組合せを含む。
鏡像異性体、ジアステレオマーおよび多形体
本発明の式(I)〜(XVI)による化合物は、1つ以上の不斉中心(キラル中心とも称される)を含有してもよく、したがって、個々の鏡像異性体、ジアステレオマー、または他の立体異性体あるいはそれらの混合物として存在してもよい。キラル炭素原子などのキラル中心はまた、アルキル基などの置換基に存在してもよい。式(I)または本明細書に例示される任意の化学構造に存在するキラル中心の立体化学が特定されない場合、その構造は、全ての個々の立体異性体およびそれらの全ての混合物を含むことを意図する。したがって、1つ以上のキラル中心を含有する式(I)による化合物は、ラセミ混合物、鏡像異性的に濃縮された混合物として、または鏡像異性的に純粋な個々の立体異性体として使用されてもよい。
1つ以上の不斉中心を含有する式(I)〜(XVI)による化合物の個々の立体異性体は、当業者に公知の方法によって分割されてもよい。例えば、そのような分割は、(1)ジアステレオマー塩、錯体または他の誘導体の形成により、(2)立体異性体に特異的な試薬との選択的反応により、例えば、酵素的酸化または還元により、あるいは(3)キラル環境における(例えば、結合したキラルリガンドを有するシリカなどのキラル支持体上での)、またはキラル溶媒の存在下でのガス液体または液体クロマトグラフィーにより、実施されてもよい。当業者は、所望の立体異性体が、上記の分離手順の1つにより別の化学物質に変換され、さらなる工程が所望の形態を遊離させるのに必要であることを理解するだろう。代替として、特定の立体異性体は、光学的に活性な試薬、基質、触媒または溶媒を用いる不斉合成により、あるいは不斉転換により1つの鏡像異性体を他のものに変換することにより合成されてもよい。開示される化合物またはその塩が構造により命名または描かれる場合、その化合物またはその溶媒和物(特に水和物)を含む塩は、結晶形態、非結晶形態またはそれらの混合物で存在してもよいことは理解されるべきである。化合物またはその塩、もしくはその溶媒和物(特に水和物)はまた、多形(すなわち、異なる結晶形態で発生する能力)を示してもよい。これらの異なる結晶形態は典型的に「多形体」として知られている。構造によって命名または描かれる場合、開示される化合物、またはその溶媒和物(特に水和物)はまた、それらの全ての多形体を含むことが理解されるべきである。多形体は同じ化学組成を有するが、結晶性固体状態の充填、幾何学的配置、および他の記述的特性は異なる。したがって、多形体は、形状、密度、硬度、変形能、安定性、および溶解特性などの異なる物理的特性を有してもよい。多形体は典型的に、識別に使用され得る、異なる融点、IRスペクトル、およびX線粉末回折パターンを示す。当業者は、異なる多形が、例えば、化合物を結晶化/再結晶化するのに使用される状態を変更または調整することによって生成され得ることを理解するだろう。

薬剤における潜在的使用のために、式(I)〜式(XVI)の化合物の塩は好ましくは薬学上許容される塩である。好適な薬学上許容される塩には、Berge,BighleyおよびMonkhouse J.Pharm.Sci(1977)66,pp1−19に記載されているものが含まれる。
本発明の化合物が塩基(塩基性部分を含有する)である場合、所望の塩形態は、遊離塩基と、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、または酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、ピラノシジル酸(例えばグルクロン酸またはガラクツロン酸)、α−ヒドロキシ酸(例えばクエン酸または酒石酸)、アミノ酸(例えばアスパラギン酸またはグルタミン酸)、芳香族酸(例えば安息香酸または桂皮酸)、スルホン酸(例えばp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸)などの有機酸との処理を含む、当該技術分野において公知の任意の好適な方法により調製され得る。薬学上許容される塩の例には、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、琥珀酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシブチレート、グリコール酸塩、酒石酸塩、マンデル酸塩、およびスルホン酸塩、例えばキシレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、およびナフタレン−2−スルホン酸塩が含まれる。
本発明の塩基性化合物が塩として単離される場合、その化合物の対応する遊離塩基形態は、無機または有機塩基、好適にはその化合物の遊離塩基形態より高いpKを有する無機または有機塩基での塩の処理を含む、当該技術分野に公知の任意の好適な方法によって調製され得る。
本発明の化合物が酸(酸性部分を含有する)である場合、所望の塩は、無機または遊離塩基、例えばアミン(第1級、第2級、または第3級)、アルカリ金属またはアルカリ土類金属水酸化物などでの遊離酸の処理を含む、当該技術分野に公知の任意の好適な技術により調製され得る。好適な塩の例示的な例には、グリシンおよびアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、第1級、第2級、および第3級アミン、ならびにエチレンジアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ピペリジン、モルホリン、およびピペラジンなどの環状アミンから誘導される有機塩、ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、およびリチウムから誘導される無機塩が含まれる。
本発明の特定の化合物は、1つ以上の酸(化合物が塩基性部分を含有する場合)または塩基(化合物が酸性部分を含有する場合)の等価物と塩を形成してもよい。本発明は、その範囲内に、全ての可能な化学量論および非化学量論の塩形態を含む。
本発明の化合物は酸および塩基部分の両方を含有してもよいので、薬学上許容される塩は、アルカリ性試薬または酸性試薬のそれぞれでこれらの化合物を処理することによって調製され得る。したがって、本発明はまた、本発明の化合物の1つの薬学上許容される塩(例えば塩酸塩)の、本発明の化合物の別の薬学上許容される塩(例えばナトリウム塩)への変換を提供する。
溶媒和物
結晶形態である、本発明の化合物またはその塩の溶媒和物に関して、当業者は、溶媒分子が結晶化の間に結晶格子内に組み込まれる、薬学上許容される溶媒和物が形成され得ることを理解するだろう。溶媒和物は、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、および酢酸エチルなどの非水性溶媒を含んでもよいか、またはそれらは、結晶格子内に組み込まれる溶媒として水を含んでもよい。水が結晶格子内に組み込まれる溶媒である溶媒和物は典型的に「水和物」と称される。水和物には、化学量論水和物および可変量の水を含有する組成物が含まれる。本発明はこのような溶媒和物の全てを含む。
純度
本発明の化合物は医薬組成物における使用を意図されるため、それらが各々好ましくは、実質的に純粋な形態、例えば少なくとも60%純粋、より好適には少なくとも75%純粋および好ましくは少なくとも85%、特に少なくとも98%純粋(%は重量ベースでの重量)で提供されることは容易に理解されるだろう。化合物の不純な調製物は、医薬組成物に使用される、より純粋な形態を調製するために使用され得る。
合成スキームおよび調製の一般的方法
本発明はまた、式(I)〜(XVI)の化合物をそれぞれ作製するためのプロセスに関する。
本発明はまた、有効量の式(I)〜(XVI)の化合物をそれぞれ、それを必要とする被験体に投与することを含んでなる、呼吸器または気道疾患を治療する方法に関する。
本発明の化合物は、以下のスキーム1〜6に例示した合成手順を用いることによって、または熟練した有機化学者の見解を利用して得られてもよい。
これらのスキーム1〜6に提供される合成は、適切な手順を利用して、本明細書に概説される反応との適合性を達成するために、必要な場合、好適には保護される、定義される種々の異なる官能基を有する、式(I)〜(XVI)にそれぞれ定義される本発明の化合物を製造するのに適用可能である。必要な場合、後の脱保護により、一般に開示される性質の化合物が得られる。スキーム1〜6はそれぞれ、そこに定義されている化合物のみで示しているが、それらは、本発明の化合物を作製するために使用され得るプロセスの例示である。
中間体(本発明の化合物の調製に使用される化合物)もまた、塩として存在してもよい。したがって、中間体に対する参照において、「式(番号)の化合物」という用語は、構造式を有する化合物またはその薬学上許容される塩を意味する。
合成スキーム
スキーム1
Figure 2013517283
条件:a)ROH、b)NR1R2、DMF、c)RCHO、Na(OAc)BH
スキーム1は、上に示した化合物(3)および(4)(式中、Xは窒素原子を介してピリジン環に結合される)に係る化合物を調製するための一般的スキームを表す。出発物質として記載している化合物1(Aldrichから市販されている、2−クロロニコチニルクロリド)は商業的販売者から入手可能である。反応条件はスキームにおいて上に定義した通りであるが、当業者は、反応条件および/または使用される試薬の特定の変更が可能であることを理解するだろう。
アルコール溶媒中での2−クロロニコチニルクロリドの処理により、所望のエステル2が生成される。エステル2はさらに、適切なアミンとの反応を介してアミノピリジン3に変換される。Xが好適な保護基を含有する場合において、適切な条件下での保護基の除去およびさらに本発明の他の生成物への変換が達成され得る。X基のアミン官能基の、その後のアルキルアミンXYへの後の変換は、還元的アミノ化プロトコルによりYの適切なアルデヒドを用いて実施され得る。アルキルアミンXYへの変換の際に、得られる生成物がさらなる加工処理を必要とし得ることは当業者により理解されるだろう。これには、限定されないが、好適な保護および官能基の操作ならびにアルコール、ハロゲン化アリール、フェノール、アニリン、およびアミンとの反応が含まれる。
スキーム2
Figure 2013517283
条件:a)2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、n−BuLi、I、b)LDA、CO2、c)i−PrBr、KCO、d)NR1R2,DMF、e)Pd(OAc)、RB(OH)、(または)RB(OR’)、KCO
スキーム2は、上記の化合物(9)(式中、Xは窒素原子を介してピリジン環に結合され、C4は置換される)に係る化合物を調製するための一般的スキームを表す。出発物質として記載している化合物5(2−クロロピリジン)は商業的販売者から入手可能である。反応条件はスキームにおいて上に定義した通りであるが、当業者は、反応条件および/または使用される試薬の特定の変更が可能であることを理解するだろう。
2−クロロピリジン(5)の脱プロトン化、その後のヨウ素との反応により、中間体ヨウ化物6が生成される。これはさらに、LDAを用いる脱プロトン化、その後のCOでのクエンチによりC3酸/C4ヨウ化物7に変換される。次いで中間体の酸はエステルに変換されて、イソプロピルブロマイドおよび炭酸カリウムでの処理により重要な化合物8が生成される。進行中のこの物質を用いて、連続した2工程により構造9の化合物が得られる。第1の場合において、アミンX(ここで、Xは好適な保護基を含有してもよい)との反応、その後のC4ヨウ化物との反応により、9が得られる(ここで、C4置換基は最後の工程において変化されてもよい)。代替として、C4置換基が最初に挿入されてもよく、その後、最後の工程においてC2位置の変化を可能にするC2アミンXが組み込まれてもよい。置換基Rの挿入は、適切な触媒およびカップリングパートナーを用いて遷移金属により媒介されるカップリングにより達成され得る。このような変換の例として、スキーム1の条件「e」の場合に関して、Pd(OAc)、PhP、およびKCOの存在下でボロン酸エステルまたはボロン酸を用いてSuzukiクロスカップリング反応が完了され得る。適切な条件下での任意の保護基の除去およびさらに他の生成物への変換が達成され得る。X基のアミン官能基の、その後のアルキルアミンXYへの後の変換は、還元的アミノ化プロトコルによりYの適切なアルデヒドを用いて実施され得る。アルキルアミンXYへの変換の際に、得られる生成物がさらなる加工処理を必要とし得ることは当業者により理解されるだろう。これには、限定されないが、好適な保護および官能基の操作ならびにアルコール、ハロゲン化アリール、フェノール、アニリン、およびアミンとの反応が含まれる。
スキーム3
Figure 2013517283
条件:a)HC(OEt)、BF・EtO、b)マロノニトリル、HOAc、ピペリジン、c)濃HSO、d)50% HSO、e)MeOH、HSO、f)POCl、g)20% NaOH、MeOH、h)i−PrI、KCO、i)NR1NR2、DMF
スキーム3は、上記に定義される化合物(18)(式中、Xは窒素原子を介してピリジン環に結合され、C4はメチル基で置換される)に係る化合物を調製するための一般的スキームを表わす。出発物質として記載している化合物10(アセトン)は商業的販売者から市販されている。反応条件はスキームにおいて上に定義した通りであるが、当業者は、反応条件および/または使用される試薬の特定の変更が可能であることを理解するだろう。
オルトギ酸トリエチルでのアセトンの処理により、承認されたケトンが生成される。マロノニトリルでの濃縮、およびその後の酸性条件下での環化により、ピリジン12が生成される。進行中のこの中間体を用いて、中間体の塩化物17までの変換が、ニトリルの酸への加水分解、酸のメチルエステルへの変換、C2塩化物を生成するためのPOCl3との反応、エステルの酸への加水分解およびその後の酸のイソプロピルエステルへの変換を含む、一連の官能基の操作から得られる。次いで、上記のスキーム3に記載した条件を用いて、化合物17は本発明の最終生成物に変換され得る。
スキーム4
Figure 2013517283
条件:a)ROH、b)NR1R2、DMF、c)NaH、RBr、d)RBr、KCO
スキーム4は、上記に定義される化合物19(ここで、Xは窒素原子を介してピリジン環に結合される)に係る二量体化合物(19)を調製するための一般的スキームを表わす。出発物質として記載している化合物1(2−クロロニコチニルクロリド)は商業的販売者から入手可能である。反応条件はスキームにおいて上に定義した通りであるが、当業者は、反応条件および/または使用される試薬の特定の変更が可能であることを理解するだろう。
アルコール溶媒中での2−クロロニコチニルクロリド1の処理により、所望のエステル2が生成される。エステル2はさらに、適切なアミンとの反応によりアミノピリジン3に変換される。Xが好適な保護基を含有する場合、適切な条件下での保護基の除去およびさらに他の生成物への変換が達成され得る。2から3へ変換するために使用されるアミンが3−Boc−アミノピロリジンである場合、アルキル基の挿入が保護基を除去する前に達成される。保護基を除去して、塩基性条件下での適切なベンジルまたは臭化アルキルとの反応により二量体類似体19の完成が達成され得る。Xがピペリジンの場合に関して、二量体類似体は、最初に塩基性条件下で適切なアルデヒドブロミドとの反応により、その後、スキーム1について記載されるように還元的アミノ化により作製され得る。
スキーム5
Figure 2013517283
条件:a)ROH、b)NR1R2、DMF、c)LAH、THF、d)RCOCl、TEA、DCM、e)RBr、KCO
スキーム5は、化合物21(式中、Xは窒素原子を介してピリジン環に結合される)に係る二量体化合物(21)を調製するための一般的スキームを表わす。出発物質として記載している化合物1(2−クロロニコチニルクロリド)は商業的販売者から入手可能である。反応条件はスキームにおいて上に定義した通りであるが、当業者は、反応条件および/または使用される試薬の特定の変更が可能であることを理解するだろう。
アルコール溶媒中での2−クロロニコチニルクロリド1の処理により、所望のエステル2が生成される。エステル2はさらに、適切なアミンとの反応によりアミノピリジン3に変換される。2から3への変換に使用されるアミンが3−Boc−アミノピロリジンである場合、N−アルキル基の挿入は、適切なハロゲン化アルキルを用いて達成され得る。次いでエステルのアルコールへの還元が、水素化アルミニウムリチウムなどの試薬を用いて還元条件下で達成され得る。次いで、塩基性条件下で適切な酸塩化物との反応、またはカップリング試薬の存在下で適切な酸との反応により、エステルの形成が達成される。Xが好適な保護基を含有する場合、適切な条件下での保護基の除去およびさらに他の生成物への変換が達成され得る。保護基を除去して、二量体類似体21の完了が、塩基性条件下で適切なベンジルまたは臭化アルキルとの反応により、あるいは一部の場合において還元的アミノ化条件下で適切なジアルデヒドとの反応により達成され得る。Xがピペリジンの場合に関して、二量体類似体は、最初に塩基性条件下で適切なアルデヒドブロミドとの反応により、その後、スキーム1について記載されるように還元的アミノ化により作製され得る。
スキーム6
Figure 2013517283
条件:a)塩化オキサリル、DCM、DMF、b)ROH、TEA、b)ROH、DIAD、PhP、c)RBr、KCO
スキーム6は、上記に定義される化合物(27)(式中、Xは酸素原子を介してピリジン環に結合される)に係る二量体化合物(27)を調製するための一般的スキームを表わす。出発物質として記載している化合物23(2−ヒドロキシニコチン酸)は商業的販売者から入手可能である。反応条件はスキームにおいて上に定義した通りであるが、当業者は、反応条件および/または使用される試薬の特定の変更が可能であることを理解するだろう。
塩化オキサリルでの2−ヒドロキシニコチン酸23の処理により、所望の酸塩化物24が生成される。酸塩化物24はさらに、トリエチルアミンの存在下で適切なアルコールとの反応によりエステル25に変換される。次いでフェノールの必要なエーテルへの変換がMitsunobu条件下で達成される。Xが好適な保護基を含有する場合、適切な条件下での保護基の除去およびさらに他の生成物への変換が達成され得る。保護基を除去して、二量体類似体21の完了が、塩基性条件下で適切なベンジルまたは臭化アルキルとの反応により、あるいは一部の場合において還元的アミノ化条件下で適切なジアルデヒドとの反応により達成され得る。代替として、二量体類似体は、最初に塩基性条件下で適切なアルデヒドブロミドとの反応により、その後、スキーム1について記載されるように還元的アミノ化により作製され得る。
スキーム7
Figure 2013517283
条件:a)ROH、b)NR1R2、DMF、c)LAH、THF、d)RCOCl、TEA、DCM、e)RBr、KCO
スキーム7は、二量体化合物(28)および(29)をそれぞれ調製するための一般的スキームを表わす。出発物質として記載している化合物1(2−クロロニコチニルクロリド)は市販されている。反応条件はスキームにおいて上に定義した通りであるが、当業者は、反応条件および/または使用される試薬の特定の変更が可能であることを理解するだろう。
アルコール溶媒中での2−クロロニコチニルクロリド1の処理により、所望のエステル2が生成される。エステル2はさらに、適切なアミンとの反応によりアミノピリジン3に変換される。2から3への変換に使用されるアミンが3−Boc−アミノピロリジンである場合、N−アルキル基の挿入は、適切なハロゲン化アルキルを用いて達成され得る。
Xが好適な保護基を含有する場合、適切な条件下での保護基の除去およびさらに他の生成物への変換が達成され得る。保護基を除去して、ベンジルまたは臭化アルキル、あるいはベンジルまたはアルキルアルデヒド、その後、適切なアミン基「W」との反応により、二量体類似体(28)の完了が得られる。
代替として、次いでエステルのアルコールへの還元が、水素化アルミニウムリチウムなどの試薬を用いて還元条件下で達成され得る。次いで、塩基性条件下で適切な酸塩化物との反応、またはカップリング試薬の存在下で適切な酸との反応により、エステルの形成が達成される。Xが好適な保護基を含有する場合、適切な条件下での保護基の除去およびさらに他の生成物への変換が達成され得る。保護基を除去して、二量体類似体(29)の完了がそれぞれ、塩基性条件下で適切なベンジルまたは臭化アルキルとの反応により、あるいは一部の場合において還元的アミノ化条件下で適切なジアルデヒドとの反応により達成され得る。Xがピペリジンの場合に関して、二量体類似体は、最初に塩基性条件下で適切なアルデヒドブロミドとの反応により、その後、スキーム1について記載されるように還元的アミノ化により作製され得る。
医薬組成物、投薬形態および投薬計画
本発明は、式(I)〜(XVI)の新規化合物および式(I)〜(XVI)の化合物をそれぞれ含む対応する医薬組成物に関する。
本発明の化合物は、通常、必ずしも必要ではないが、患者に投与される前に医薬組成物に製剤化される。
したがって、本発明は、本発明の化合物と、薬学上許容される賦形剤とを含んでなる、医薬組成物または製剤に関する。特に、本発明はまた、式(I)〜(XVI)によりそれぞれ定義される化合物、またはそれらの薬学上許容される塩と、薬学上許容されるアジュバント、担体または賦形剤、および任意に1種以上の他の治療成分とを含んでなる、医薬組成物または製剤に関し得る。
本発明の医薬組成物は、有効量の本発明の化合物が抽出され得るバルク形態で調製され、充填され得、次いで粉剤、シロップ剤、および注射用液剤などで患者に与えられる。代替として、本発明の医薬組成物は、単位投薬形態で調製され、充填されてもよい。経口適用のために、例えば、1種以上の錠剤またはカプセル剤が投与されてもよい。医薬組成物の用量は、少なくとも1つの治療有効量の本発明の化合物(すなわち、式(I)の化合物または塩、特にその薬学上許容される塩)を含有する。単位投薬形態で調製される場合、医薬組成物または製剤は、1mg〜1000mgの本発明の化合物を含有してもよい。
本明細書に定義される医薬組成物または製剤は典型的に、本発明の1つの化合物を含有する。しかしながら、特定の実施形態において、医薬組成物は、1つより多い本発明の化合物を含有してもよい。さらに、本発明の医薬組成物は、1種以上の追加の薬学上活性な化合物を含んでもよい。
本明細書で使用する、「薬学上許容される賦形剤」とは、所定の形態で含まれるか、または組成物と整合性のある物質、組成物またはビヒクルを意味する。各々の賦形剤は、混合される場合、医薬組成物の他の成分と適合されなければならず、それにより、患者に投与される場合、本発明の化合物の効果を実質的に低下させる相互作用および薬学上許容されない医薬組成物において生じる相互作用が回避される。さらに、各々の賦形剤はもちろん、薬学上許容されるように実質的に高純度でなければならない。
好適な薬学上許容される賦形剤は選択される特定の投薬形態に応じて変化する。さらに、好適な薬学上許容される賦形剤は、それらが組成物中で役立ち得る特定の機能について選択されてもよい。
例えば、特定の薬学上許容される賦形剤は、単位投薬形態の生成を促進するそれらの能力について選択されてもよい。特定の薬学上許容される賦形剤は、安定な投薬形態の生成を促進するそれらの能力について選択されてもよい。特定の薬学上許容される賦形剤は、患者に投与されると、1つの器官または身体の部分から、別の器官または身体の部分まで本発明の化合物(複数も含む)の運搬または輸送を促進するそれらの能力について選択されてもよい。特定の薬学上許容される賦形剤は、患者のコンプライアンスを高めるそれらの能力について選択されてもよい。さらに、医薬組成物、製剤、投薬形態などは、簡便に単位投薬形態で提示されてもよく、薬学の分野において周知の方法のいずれかにより調製されてもよい。全ての方法は、活性成分と、1種以上の補足的成分を構成する担体とを会合させる工程を含む。一般に、製剤は、均一および密接に活性成分と液体担体または微細に分割された固体担体あるいはその両方とを会合させることにより調製され、次いで必要ならば所望の製剤に生成物を成形する。
好適な薬学上許容される賦形剤には、以下の種類の賦形剤:希釈剤、充填剤、結合剤、崩壊剤、滑剤、流動促進剤、造粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶剤、共溶剤、懸濁剤、乳化剤、甘味剤、香味剤、香味マスキング剤、冷却剤、凝固防止剤、保湿剤、キレート剤、可塑剤、粘度増加剤、酸化防止剤、防腐剤、安定剤、界面活性剤、および緩衝剤が含まれる。当業者は、特定の薬学上許容される賦形剤が、1つより多い機能を発揮し得、製剤中に存在する賦形剤の量および製剤中に存在する他の製剤の種類に応じて代替の機能を発揮し得ることを理解するだろう。
当業者は、本発明に使用するのに適切な量で好適な薬学上許容される賦形剤を選択できる当該技術分野の知識およびスキルを有する。さらに、薬学上許容される賦形剤を記載し、好適な薬学上許容される賦形剤を選択するのに有用であり得る当業者に利用可能な多くの文献が存在する。例としては、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company),The Handbook of Pharmaceutical Additives(Gower Publishing Limited),およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients(the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が含まれる。
本発明の化合物および薬学上許容される賦形剤(複数も含む)は典型的に、所望の投与経路により患者への投与に適合される投薬形態に製剤化される。
本発明に関して、簡便な投薬形態には、(1)錠剤、カプセル剤、カプレット、丸剤、トローチ剤、粉剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁剤、液剤、乳剤、サシェ剤、およびカシェ剤などの経口投与;(2)滅菌溶液、懸濁剤、および再構成用の粉剤などの非経口投与;(3)経皮貼布などの経皮投与;(4)座薬などの直腸投与;(5)エアロゾルおよび液剤などの吸入剤;ならびに(6)クリーム、軟膏、ローション、液剤、ペースト、スプレー、泡、およびゲルなどの局所投与、に適合されるものが含まれる。
本発明の医薬組成物または製剤は、当業者に公知の技術および方法を用いて調製される。当該技術分野で一般に使用される方法の一部は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Company)に記載されている。
一般に、本発明の医薬組成物は、従来の材料および技術(例えば混合、調合など)を用いて調製される。
「活性剤」という用語は、所望の結果を得るために装置から使用環境中に送達され得る、任意の本発明の化学物質または組成物として本発明の目的のために定義される。
もちろん、組成物中の化合物の割合は、好適な投薬が得られるように、このような治療的に有用な組成物中の有効成分量として変化し得る。
本発明の組成物中に使用される化合物の実際の好ましい投薬は、製剤化される特定の組成物、投与様式、投与される特定の部位および治療される宿主に応じて変化することは理解されるだろう。
本発明の活性化合物は、例えば、不活性希釈剤と共に、または吸収可能な食用担体と共に経口投与されてもよいか、あるいはそれらは硬質または軟質シェルカプセル内に封入されてもよいか、あるいはそれらは錠剤内に圧縮されてもよいか、あるいはそれらはダイエット食品などと共に直接組み込まれてもよい。
一態様において、式(I)〜(XVI)の化合物はまた、吸入により、すなわち鼻腔内および経口吸入投与により投与されてもよい。エアロゾル製剤または定量噴霧器などのこのような投薬のための適切な投薬形態は、従来技術により調製され得る。
吸入により投与に関して、組成物は、好適な高圧ガス、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、ヒドロフルオロアルカン、例えばテトラフルオロエタンまたはヘプタフルオロプロパン、二酸化炭素あるいは他の好適なガスの使用と共に、加圧パックまたは噴霧器からエアロゾル噴霧提示の形態で送達され得る。加圧エアロゾルの場合、投薬形態は、測定された量を送達するためのバルブを提供することにより決定されてもよい。例えば吸入具または吸入器に使用するためのゼラチンのカプセルおよびカートリッジが、本発明の化合物の粉末混合物と好適な粉末基剤(例えばラクトースまたはデンプン)を含有して製剤化されてもよい。
例えば、吸入により肺へ局所送達するための乾燥粉末組成物が、吸入具または吸入器に使用するために、例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジ内、または例えばラミネート加工されたアルミニウムホイル内に提供されてもよい。粉末混合物製剤は通常、本発明の化合物および単糖、二糖または多糖(例えばラクトースまたはデンプン)などの好適な粉末基剤(担体/希釈剤/賦形剤物質)を吸入するための粉末混合物を含有する。ラクトースの使用が好ましい。各々のカプセルまたはカートリッジは通常、任意に別の治療活性成分と共に20μg〜10mgの式(I)の化合物を含有する。あるいは、本発明の化合物は賦形剤を有さずに調製されてもよい。
好適には、パッキング/薬剤ディスペンサは、リザーバ乾燥粉末吸入器(RDPI)、複数回投与用乾燥粉末吸入器(MDPI)および計量吸入器(MDI)から成る群より選択されるタイプのものである。
リザーバ乾燥粉末吸入器(RDPI)とは、粉末形態の複数回分(計量されていない用量)の薬剤を含んでなり、リザーバから送達位置へ薬剤を計量するための手段を含むのに好適なリザーバ形態パックを有する吸入器を意味する。かかる計量手段は、例えば、計量カップを含んでなり、この計量カップは、カップにリザーバから薬剤を充填することができる第一の位置から、計量された薬剤用量が吸入のために患者に利用可能とされる第二の位置へと、移動可能である。
複数回投与用乾燥粉末吸入器(MDPI)とは、複数回分の一定用量(またはその一部)の薬剤を含有する(または、そうでなければ担持する)複数回投与用パック内に薬剤を含んでなる、乾燥粉末形態の薬剤を投薬するのに好適な吸入器を意味する。好ましい態様においては、担体はブリスターパックの形態を有するが、例えば、カプセルベースのパック形態またはプリンティング、ペインティングおよび真空吸蔵(vacuum occlusion)を含むいずれかの好適な工程により薬剤が塗布されている担体を含んでなることも可能である。
複数回用量送達の場合、製剤は、事前計量(例えば、ディスカス(Diskus)のように(英国特許第2242134号、米国特許第6,632,666号、同5,860,419号、同5,873,360号および5,590,645号を参照されたい)またはディスクヘイラー(Diskhaler)のように(英国特許第2178965号、同2129691号、同2169265号、米国特許第4,778,054号、同4,811,731号、および同5,035,237号を参照されたい);これらの開示は参照により本明細書に組み込まれるものとする)、または使用の際に計量(例えば、タービュヘイラー(Turbuhaler)のように(欧州特許第69715号を参照されたい)または、米国特許第6,321,747号に記載の装置のように;これらの開示は参照により本明細書に組み込まれるものとする。)することができる。単位用量装置の例としては、ロタヘイラー(Rotahaler)(英国特許第2064336号および米国特許第4,353,656号を参照されたい;これらの開示は参照により本明細書に組み込まれるものとする。)
ディスカス吸入装置は、それぞれがその中に式(I)または(Ia)の化合物を、好ましくは乳糖との組み合わせで含有する吸入可能な製剤を有する複数の容器を画定するように、その長さに沿って間隔のあいた複数の凹部ベースシートと、その凹部を密閉であるが剥離可能に密封する蓋シートから形成される細長いストリップとを含んでなる。好ましくは、かかるストリップは、ロール状に巻き取られるのに十分に柔軟である。蓋シートおよびベースシートは、好ましくは、互いに密封されていない先端部分を有し、かかる先端部分の少なくとも1つが、巻き取り手段に付着するように構成されている。また、好ましくは、ベースシートと蓋シートの間の密閉は、それらシートの全幅に亘る。蓋シートは、好ましくは、ベースシートの第一の先端から縦方向に、ベースシートから剥離することができる。
ある態様においては、複数回投与用パックは、乾燥粉末形態の薬剤を収容するための複数のブリスターを含んでなるブリスターパックである。かかるブリスターは、典型的には、そこからの薬剤放出を容易にするために、規則的に配置される。
ある態様においては、複数回投与用ブリスターパックは、ディスク形状のブリスターパック上に略円形で配置される複数のブリスターを含んでなる。別の態様においては、複数回投与用ブリスターパックは、例えばストリップまたはテープを含む細長い形状である。
ある態様においては、複数回投与用ブリスターパックは、互いに剥離可能に固定された2つの部材間に画定される。この一般的なタイプの薬剤パックは、米国特許第5,860,419号、同5,873,360号および同5,590,645号に記載されている。この態様においては、装置は通常、部材を剥離して各薬剤用量にアクセスするための剥離手段を含んでなる解放ステーションを備えている。好適には、かかる装置は、剥離可能な部材がその長さ方向にそって間隔をあけた複数の薬剤容器を画定する細長いシートである場合の使用に適合されており、この装置は、各容器を順番に割り出すための割り出し手段(indexing means)を備えている。より好ましくは、かかる装置は、シートの一枚がその中に複数のポケットを有するベースシートであり、もう一枚のシートが蓋シートである場合の使用に適合しており、各ポケットとかかる蓋シートの隣接部分は容器のそれぞれを画定し、この装置は、開放ステーションにおいて蓋シートとベースシートを剥離するための駆動手段を含んでなる。
計量吸入器(MDI)とは、噴射剤を基剤とするエアロゾル薬剤製剤を含有するのに好適なエアロゾル容器中に薬剤を含んでなる、エアロゾル形態の薬剤を投薬するのに好適な薬剤ディスペンサを意味する。かかるエアロゾル容器は、典型的には、エアロゾル形態の薬剤製剤を患者に放出するための計量バルブ、例えばスライドバルブが備えられている。かかるエアロゾル容器は、一般的に、容器を固定した状態に保持しつつバルブを押すか、またはバルブを固定した状態に保持しつつ容器を押すかのいずれかにより解放可能なバルブによって各作動時に所定用量の薬剤を送達するように設計されている。
薬剤容器がエアロゾル容器の場合、バルブは、典型的には、導入口、排出口および解放/閉鎖機構を有するバルブ本体を含んでなり、該導入口を介して薬剤エアロゾル製剤を該バルブ本体内に入れることができ、該排出口を介して該エアロゾルがバルブ本体を出ることができ、該機構によって該排出口を介する流れが制御可能となっている。
バルブはスライドバルブであってよく、ここで解放/閉鎖機構は、封止リングと、封止リングによって受けることができる、投薬通路を有するバルブ軸部とを含んでなり、該バルブ軸部はバルブ閉位置からバルブ開位置まで該リング内にてスライド式に移動可能であり、バルブ本体の内部は投薬通路を介してバルブ本体の外部と連通している。
典型的には、バルブは計量バルブである。典型的な計量される容量は、10〜100μlであり、例えば25μl、50μlまたは63μlである。好適には、バルブ本体により薬剤製剤量を計量するための計量チャンバーおよび解放/閉鎖機構が画定され、この機構によって導入口を介する計量チャンバーへの流れが制御可能となる。好ましくは、バルブ本体は第二の導入口を介して計量チャンバーと連通しているサンプリングチャンバーを有し、該導入口は解放/閉鎖機構によって制御可能であり、これにより、計量チャンバー内への薬剤製剤の流れを調節できる。
バルブはまた、チャンバーと、チャンバーへと延在していて投薬位置と非投薬位置の間でチャンバーに対して移動可動なバルブ軸部とを有する「自由流動エアロゾルバルブ(free flow aerosol valve)」を含んでなることができる。バルブ軸部とチャンバーの間によって計量される容量が定義され、且つ非投薬位置と投薬位置間での移動の間にバルブ軸部が連続して:(i)チャンバー内へエアロゾル製剤を自由流動させ、(ii)バルブ軸部の外面とチャンバーの内面の間の加圧エアロゾル製剤の閉鎖計量容量を規定し、そして(iii)この閉鎖計量容量を減少させることなく、チャンバー内を該閉鎖計量容量と共に、出口経路と連通するまで移動するように、バルブ軸部はある構成を、そしてチャンバーは内部構成を有し、これにより、計量された用量の加圧エアロゾル製剤の投薬が可能となる。この種のバルブは、米国特許第5,772,085号に記載されている。更に、本発明の化合物の鼻腔内送達も有効である。
有効な薬理学的経鼻用組成物を処方するには、薬剤を鼻腔の全ての部分(標的組織)に容易に送達され、そこで薬理学的機能を発揮する必要がある。更に、その薬剤が比較的長時間、標的組織と接触したままであるべきである。薬剤が標的組織と接触している時間が長ければ長いほど、鼻道内で鼻から粒子を取り除くように機能する力に抵抗することができなければならない。「粘液線毛クリアランス」と称されるそのような力は、迅速に、例えば、粒子が鼻に入ってから10〜30分以内に鼻から粒子を取り除くのに極めて効果的であると認識される。
経鼻用組成物の他の望ましい特性は、使用者を不快にさせる成分を含有してはならないこと、十分な安定性と保存期間特性を有すること、そして、環境に有害と考えられる構成成分、例えばオゾン枯渇剤を含まないことである。
鼻に投与する場合の本発明の製剤のための好適な投与計画においては、患者は、鼻腔を清潔にした後で深く吸入するであろう。その吸入の際、かかる製剤を、片方の鼻孔を手で押さえながら、もう片方の鼻孔に適用するであろう。次いで、この手順をもう片方の鼻孔について反復するであろう。
ある態様においては、本発明の製剤を鼻道へと適用するための手段は、与圧式ポンプの使用である。最も好ましくは、かかる与圧式ポンプは、Valois SA社製VP7型であろう。十分な力が加わるまでは製剤を放出しないこと、そうでなければ、より小さな用量が適用され得ることを確実にするであろうため、このようなポンプは有益である。与圧式ポンプの他の利点は、スプレーを効果的に噴霧化するための閾値圧力が達成されるまで製剤を放出しないため、スプレーの噴霧化が保障されていることである。典型的には、該VP7型は、10〜50mlの製剤を保持することが可能なボトルと共に使用することができる。典型的には、各スプレーはそのような製剤を50〜100μl送達するだろう。したがって、VP7型は、少なくとも100回分の計量容量を提供することができる。
吸入による肺への局所的送達用のスプレー組成物は、例えば、水溶液もしくは懸濁液として、または、計量吸入器等の加圧パックから好適な液化噴射剤を用いて送達されるエアロゾルとして処方することができる。吸入に好適なエアロゾル組成物は、懸濁液または溶液のいずれかであり得、一般的に、式(I)の化合物を、場合により他の治療上活性な成分および好適な噴射剤、例えばフルオロカーボンもしくは水素含有クロロフルオロカーボンまたはその混合物、具体的にはヒドロフルオロアルカン(例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラ−フルオロエタン)、特に1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパンまたはその混合物、との組み合わせで含有することができる。二酸化炭素または他の好適な気体を噴射剤として使用してもよい。かかるエアロゾル組成物は賦形剤を含まないものであってよく、または場合により、界面活性剤、例えばオレイン酸またはレシチン、およびエタノール等の共溶媒等の当該分野で周知の更なる処方用賦形剤を含むことができる。加圧された製剤は、一般的に、バルブ(例えば、計量バルブ)で閉じられ、口金を備えたアクチュエータに装備されたキャニスタ(例えば、アルミニウム製キャニスタ)の中に保持されるであろう。
望ましくは、吸入による投与用の薬剤は、制御された粒子サイズを有する。気管支系内への吸入に最適な粒子サイズは、通常1〜10μm、好ましくは2〜5μmである。20μmを超えるサイズを有する粒子は、一般的に、吸入された場合、大き過ぎて末梢気道に到達できない。かかる粒子サイズを得るために、製造の際、活性成分の粒子サイズを微粉化等の従来手段によって小さくすることができる。所望の画分は、空気分級または篩分により分離することができる。好適には、かかる粒子は結晶形態であろう。ラクトース等の賦形剤を使用する場合、一般的に、賦形剤の粒子サイズは、本発明の範囲内にある吸入される薬剤よりもかなり大きくなるだろう。賦形剤がラクトースの場合、それは典型的には粉砕した乳糖として存在し、乳糖粒子の85%以下が60〜90μmのMMDを有し、15%以上が15μm未満のMMDを有するであろう。
経鼻用スプレー剤は、増粘剤、緩衝塩またはpH調節のための酸もしくはアルカリ、等張性調節剤、または抗酸化剤等の剤を加えて、水性または非水性のビヒクルを用いて処方することができる。
噴霧による吸入用の液剤は、酸もしくはアルカリ、緩衝塩、等張性調節剤または抗菌剤等の剤を加えて、水性ビヒクルを用いて処方することができる。これらの液剤は、濾過またはオートクレーブ中での加熱により滅菌することができ、または非滅菌製品として提供してもよい。
式(I)〜(XVI)の化合物について本明細書に開示される全ての使用方法に関して、毎日の経口投薬計画は好ましくは、全体重の約0.05〜約80mg/kgであり、好ましくは約0.1〜30mg/kgであり、より好ましくは約0.5mg〜15mg/kgであり、1回以上、日用量で投与される。例えば、毎日の非経口投薬計画は、全体重の約0.1〜約80mg/kg、好ましくは約0.2〜約30mg/kg、より好ましくは約0.5mg〜15mg/kgであり、1回以上、日用量で投与される。毎日の局所投薬計画は好ましくは、0.01mg〜150mgであり、1日に1〜4回、投与される。毎日の吸入投薬計画は好ましくは、1日あたり約0.05μg/kg〜約5mg/kgまたは約0.2μg/kg〜約20μg/kgであり、1回以上、日用量で投与される。
式(I)〜(XVI)の化合物またはそれらの薬学上許容される塩のそれぞれの最適量および個々の投薬間隔は、治療される病態の性質および程度、投与の形態、経路および部位、ならびに治療される特定の患者により決定され、そのような最適条件は従来技術により決定され得ることは当業者により認識されるだろう。また、治療の最適過程、すなわち、規定される日数について1日あたりに与えられる式(I)〜(XVI)の化合物またはそれらの薬学上許容される塩の投与数は、従来の治療決定試験の過程を用いて当業者により確認されることは、当業者により理解されるだろう。
治療効果を達成するのに必要とされる式(I)〜(XVI)の化合物またはそれらの薬学上許容される塩のそれぞれの量は、もちろん、特定の化合物、投与経路、治療下の被験体、および治療される特定の障害または疾患により変化するだろう。
本発明の化合物は0.0005mg〜400mgの用量で吸入により投与されてもよい。別の態様において、本発明の化合物は、0.005mg〜40mgの用量、例えば0.05mg〜0.5mgの用量で吸入により投与されてもよい。成人のヒトについての用量範囲は一般に、1日あたり0.0005mg〜10mg、例えば1日あたり0.01mg〜1mgまたは1日あたり0.05mg〜0.5mgである。
投与
本発明の化合物、医薬組成物、または制御放出製剤もしくは剤形についての治療計画はまた、当業者により容易に決定され得る。
本発明の化合物、医薬組成物、または剤形の量は、所望の効果を達成するため、および投与様式に基づいて1日あたりの患者の体重に基づいた有効量の単位投薬形態で与えるために広範囲で変化させてもよい。
本発明の範囲には、その意図される目的を達成するために有効量で含まれる、全ての化合物、医薬組成物、または制御放出製剤もしくは剤形が含まれる。個々の必要性は変化するが、各化合物の有効量の最適な範囲の決定は当業者の範囲内である。
本発明の化合物は、全身投与および局所投与を含む、任意の好適な投与経路によって投与され得る。全身投与には、経口投与、非経口投与、経皮投与、直腸投与、および吸入による投与が含まれる。
非経口投与とは、腸内、経皮、または吸入による以外の投与経路を指し、典型的には注射または注入による。非経口投与には、静脈内、筋肉内、および皮下注射または注入が含まれる。
吸入とは、口を介するか、または鼻腔を介するかに関わらず、患者の肺内への投与を指す。一態様において、本発明の医薬組成物、製剤、投薬量、投薬形態または投薬計画は、吸入による投与に適合される。
局所投与には皮膚への塗布が含まれる。
本発明の化合物は、1回または所定の期間、時間間隔を変化させて複数回の用量が投与される投薬計画に従って投与されてもよい。例えば、用量は1日につき1回、2回、3回または4回投与されてもよい。所望の治療効果が達成されるまで、または所望の治療効果を維持するために無制限に用量が投与されてもよい。
本発明の化合物についての好適な投薬計画は、その化合物の薬物動態特性、例えば吸収、分配、および半減期に依存し、当業者により決定され得る。さらに、本発明の化合物に関して、用量が投与される期間を含む、好適な投薬計画は、治療される病態、治療される病態の重症度、治療される患者の年齢および健康状態、治療される患者の医療歴、併用療法、所望の治療効果、ならびに当業者の知識および見解内の同様の要因に依存する。好適な投薬計画が、個々の患者が変更を必要とする場合、投薬計画に対するまたは時間経過による患者の反応を考慮して、調整を必要とし得ることは、そのような当業者によりさらに理解されるだろう。
治療方法
本発明はまた、有効量の式(I)〜(XVI)のそれぞれを、それらを必要とする被験体に投与することを含んでなる、呼吸器または気道疾患を治療するための使用または方法に関する。
本明細書で使用する、「患者」とは、ヒトまたは他の哺乳動物を指す。
一つの態様において、本発明は、喘息、アレルゲン誘導性喘息反応、嚢胞性線維症、気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、咳、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性肺炎症、鼻炎および上気道炎症性疾患(URID)、人工呼吸器誘発肺損傷、珪肺症、肺サルコイドーシス、特発性肺線維症または気管支肺異形成症から選択される、呼吸器または気道疾患を治療するための使用または方法に関する。本発明の化合物により治療され得る咳の特定の種類には、限定されないが、乾性咳、湿性咳、クループ性の咳、または胸部咳(chest cough)が含まれる。
一つの態様において、本発明は、有効量の本発明の式(I)〜(XVI)の化合物、または医薬組成物のそれぞれを、それらを必要とする被験体に投与することを含んでなる、慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療するための使用または方法に関する。
別の態様において、本発明は、有効量の式(I)〜(XVI)の化合物をそれぞれ、それらを必要とする被験体に投与することを含んでなる、咳を治療するための使用または方法に関する。
本発明に従って調製される化合物、医薬組成物、制御放出製剤または剤形は、ヒトを含む、哺乳動物などの温血動物を治療するために使用され得る。
本発明の投与の方法または使用のいずれかに従って、本明細書に使用される「治療有効量」という用語は、概して、その意味の範囲において、非毒性であるが、所望の治療効果を与えることを示す有意な量の特定の薬物を含む。必要とされる正確な量は、患者の全体的な健康、患者の年齢などの要因に応じて被験体ごとに変化するだろう。
上記のものなどの活性薬物または治療剤または化合物は、本発明の開示または当業者に公知のプロセスもしくは方法のいずれかに教示されるプロセスまたは方法に従って調製され得る。
併用療法
本発明の化合物、または医薬組成物と共に利用される場合、活性薬物または治療剤は、例えば、Physicians’Desk Reference(PDR)に示されるか、またはそれでなければ当業者により決定される投薬量で使用または投与され得る。
本明細書の文脈において、関連薬物の同時投与を参照する場合、「実質的に」という用語は、例えば、薬物が単一の調製物中で混合される実施形態における場合、正確に同時を意味する。他の実施形態において、「実質的に」とは、ある薬物が別の薬物の後に短期間で得られることを意味する場合もあり、ここで、「短期間」とは、薬物がそれらの意図される相乗効果を有し得る期間を意味する。
上述を考慮して、本発明はまた、上記のような本発明の化合物または医薬組成物と、他の活性薬物もしくは治療剤との組合せの同時もしくは共投与(co−administration)、または連続投与からなる併用療法にも関し、ここで、そのような投与はまた、当業者により決定される。
さらに、本発明はまた、本発明の化合物、制御放出組成物、剤形または製剤と、上記のものなどの別の活性薬物または治療剤(複数も含む)との相乗的な組合せまたは混合物から形成される組成物、剤形または製剤からなる、本明細書に記載される気道または呼吸器疾患を治療または予防するための併用療法に関し、任意に薬学上許容される担体、希釈剤またはアジュバントを含む。このような上述の組合せ組成物において、本発明の剤形または製剤、活性薬物成分の各々は、治療有効量および相乗的な用量で含有される。
以下に記載する実施例は本発明の例示であり、本発明の範囲を限定するものと決して意図されない。
以下の実施例は本発明を例示する。これらの実施例は本発明の範囲を限定すると意図されるものではなく、むしろ、本発明の化合物、組成物の調製および使用、ならびに方法について当業者に指針を与えるものである。
本発明の特定の実施形態を記載しているが、当業者は、種々の変更および修飾が本発明の精神および範囲から逸脱せずになされ得ることを理解するだろう。本発明の化学化合物またはその薬学上許容される塩の一部は、異なる化学反応での方法または分取処理によって作製され得る。異なる実験手順により調製される化合物の一部の例は、限定されないが、代表的な実施例225および474、368および469、365および468、407および471などに見出される。
生物学および生物学的アッセイ
本発明の作用機構
咳反射は、管腔残渣のクリアランスを補助することによって潜在的有害性から気道を保護する。気道上皮内で、刺激性知覚迷走神経末端が、咳の刺激の存在から生じる情報を咳の衝動を引き起こす脳幹までを伝送する。咳嗽は、種々の気道疾患において生じ、咳の反応を高め、増大させ得る。多くの場合、乾燥および非生産的と考えられる慢性咳は進行性の不可逆的肺障害に関連し、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)において発生する。咳のこの形態の残留感覚および発生頻度は生活の質を患者から奪う。
咳の刺激から生じる神経インパルスの伝播は、少なくとも部分的に、電位依存性Naチャネル(NaV)を介して媒介される。活動電位の発生はリポカインなどの局所麻酔薬により遮断される。リドカインは神経インパルスを誘発する内向きナトリウム電流を減少させる(Butterworthら,1990;Catterall,1987;Hille,1966;Taylor,1959)。実際に、ニューロンのNaチャネルの遮断は、最も強力かつ十分に記載されている鎮痛剤の原理のうちの1つである(Catterallら,2005)。リドカインである、pan−NaV阻害剤は、気管支観察の間、吐き気および咳を最小化するため(Reed,1992)、および気道挿管により誘発される術後の咳および咽頭痛を制限するため(Diachunら,2001)に使用される。短期間のリポカインの静脈内投与により、薬物の注入および半減期の期間の両方をはるかに越えて疼痛緩和を生じ得ることを示唆している証拠が存在する(McCleane,2007)。広範に調査されているが、その機構はまだ知られていない。1つの可能性は、局所麻酔薬が中枢性感作を阻害する、すなわち、侵害受容器の継続または反復活性化に反応して中枢神経系の興奮性を長期間増加させることである。短時間でさえ知覚神経入力の遮断により、正常な神経機能の修復、予想され得る難治性の乾燥咳に対する同様の長期間の作用が可能となる。
生物学的アッセイ
電位依存性ナトリウムチャネルサブタイプNaV1.3およびNaV1.7を調節する本発明の化合物の能力は以下のアッセイにより決定され得る。
細胞生物学
hNaV1.3チャネルを発現する安定な細胞株を、リポフェクタミン(Invitrogen)トランスフェクション法を用いてpCIN5−hNav1.3ベクターでCHO細胞をトランスフェクトすることにより作製した。pCIN5は、組換えcDNAが、CMVプロモーターの下流のネオマイシン選択的マーカーcDNAに結合するという理由(完全な詳細については、Chen YH,Dale TJ,Romanos MA,Whitaker WR,Xie XM,Clare JJ.Cloning,distribution and functional analysis of the type III sodium channel from human brain Eur J Neurosci,2000 Dec;12,4281−9を参照のこと)により、組換えタンパク質を発現させるために全てのネオマイシン耐性細胞に予め処理した哺乳動物細胞株を作製するための2シストロン性のベクターである(Rees S.,Coote J.,Stable J.,Goodson S.,Harris S.& LeeM.G.(1996)Biotechniques,20,102−112を参照のこと)。10%透析ウシ胎仔血清(PAA、A15−107)、1%L−グルタミン(Invitrogen、25030−024)、1%ペニシリン−ストレプトマイシン(Invitrogen、15140−122)、1%非必須アミノ酸(Invitrogen、11140−035)、2%HT補足物(Invitrogen、41065−012)および400μg/mlのG418(PAA、P11−012)を加えた、イスコフ改変ダルベッコ培地(Iscove’s Modified Dulbecco’s Medium)(Invitrogen,21980−032)中で細胞を培養した。空気中、5%CO2を含有する加湿環境中で37℃にて細胞を増殖させ、維持した。継代のために細胞をT175培養フラスコから分離し、ヴェルセン(Versene)(Invitrogen、15040−033)を用いて収集した。
細胞調製
細胞をT175フラスコ中で60〜95%コンフルエンスまで増殖させた。細胞をインキュベーターから取り除き、培地を吸引した。細胞を3mlの加温した(37℃)ヴェルセンで洗浄し、次いで1.5mlの加温した(37℃)ヴェルセンを6分間フラスコに加えた。フラスコを、細胞を取り除くために軽くたたき、10mlの加温した(37℃)DPBS(Invitrogen、14040)を加えて、細胞懸濁液を調製した。次いで細胞懸濁液を15mlの遠心分離管に入れ、1000rpmで2分間遠心分離した。遠心分離後、上清を除去し、細胞ペレットを、5mlピペットを用いて5mlの加温した(37℃)DPBS中で再懸濁して、ペレットを分解させた。
電気生理学
Ionworks Quattro用のPatchPlate(商標)PPC(Molecular Devices、9000−0902)を備えるIonWorks Quattro(商標)平面アレイ電気生理学技術(Molecular Devices Corp.)を用いて室温にて電流を記録した。刺激プロトコルおよびデータ獲得を、マイクロコンピューター(Dell Pentium4)を用いて実施した。平坦電極穴抵抗(Rp)を測定するために、10mVの電圧ステップを各ウェルにわたって印加した。細胞添加前にこれらの測定を実施した。細胞添加後、細胞内のアクセスを達成するために抗生物質アンホテリシン−B溶液(Sigma、P11−012)循環の前に、80ms間、−100mV〜−90mVの電圧ステップを印加することによって密閉試験を実施した。80ms過分極(10mV)プレパルス、続いて、漏れ電流を測定するために試験パルス前に保持電位にて80msを印加することにより漏れの減算を全ての実験で実施した。−90mV〜0mVの保持電位からステッピングした試験パルスを、20ms間、印加し、10Hzの周波数で10回反復した。全ての実験において、試験パルスプロトコルを化合物の非存在(読み取り前)および存在(読み取り後)下で実施した。読み取り前および読み取り後は、化合物添加、続いて3分のインキュベーションにより分離した。
溶液および薬物
細胞内溶液は、以下(mMにおいて):K−グルコネート100、KCl40、MgCl2 3.2、EGTA3、HEPES 5(pH7.5に調整した)を含有した。アンホテリシン−B溶液を、DMSO中の50mg/mlストック溶液として調製し、細胞内溶液中で0.1mg/mlの最終作業濃度に希釈した。外部溶液はダルベッコPBS(Invitrogen、14040)であり、以下(mMにおいて):CaCl2 0.90、KCl2.67、KH2PO4 1.47、MgCl.6H2O 0.493、NaCl 136.9、Na3PO4 8.06(7.4のpHで)を含有した。化合物を10mMストック溶液としてDMSO中で調製し、その後、1:3の連続希釈を実施した。最終的に化合物を0.05%プルロニック酸を含有する外部溶液中で1:100に希釈した。
データ解析
記録を分析し、さらなる分析から不適切な細胞を除外するために化合物の非存在下でシール抵抗(>40MΩ)およびピーク電流振幅(>200pA)の両方を用いてフィルターをかけた。薬物付加前と薬物付加後との間の一対比較を使用して、各化合物の阻害効果を決定した。データを高コントロール(1%DMSO)および低コントロール(Tocris製の0.3μMテトロドトキシン、1069)に正規化した。正規化したデータをActivityBaseソフトウェアを用いることによって分析した。第1の脱分極パルスにより誘発される電流を50%阻害するのに必要とされる化合物の濃度(緊張性(tonic)pIC50)は、濃度反応データに4パラメーターロジスティック関数を当てはまることによって決定した。さらに、化合物の使用依存性阻害特性は、第10の脱分極パルス対第1の脱分極パルスにおける化合物の効果を評価することによって決定した。第1パルスに対する第10パルスの比を、薬物の非存在下および存在下で計算し、%使用依存性阻害を計算した。データは、緊張性pIC50と同じ方程式を用いて当てはめ、15%阻害をもたらす濃度(使用依存性pUD15)を計算した。
実施例番号により識別した以下の化合物を試験し、NaV1.3に対して5.5以上のpUD15を有することを見出した:
3−8,10−11,17,19−20,22−24,27,30,38,48,51−52,54−55,58−61,64,67−68,70,72−74,80,86,88,90−91,93−96,98,111−112,114−119,122−123,125−128,136,139,144,148,152,169,172−173,175−176,179−181,183,187,188,195,197,199,203−204,212,220−223,226,228−229,231−238,244−245,248,250−251,257,258,260−262,264−266,270−282,285,287,289−291,295−296,298−299,301,303−307,310−313,316,319,322−328,330−335,347,352,357,364−366,368,371,373−377,379−386,389−395,399−401,403−404,407,409−412,414,417,423,428,433,436,438,442,447,449,453,455,460,463,464,466,467,468,470,471,475,476,477,478,479,482,483,485,486,488,489,490,491,492,493,494,497,498,499,500,501,502,503,504,505,508,511,513,514,515,516,517,518,520,522,523,524,527,528,542。
以下の化合物を試験し、NaV1.7に対して5.5以上のpUD15を有することを見出した:
4−8,10−11,14,19−20,23−24,30,38,48,51,52,54−55,60−61,64,67−68,70,72−74,81,85−86,88,90−91,93−95,111,115−118,122−123,125−128,144,152,169,173,176−177,181,183,190−191,199,204,212,216,220−221,226,231−232,234,236−237,244,251,256−257,260−262,265−266,270−271,274,276−280,282,285,287,289,291,295,298,299,303−306,310−311,313,319,322−325,330,332−333,335,357,364,365,368,373−375,377,379−384,386−387,389,391−392,394−395,399,409−410,412,414,417,419,423,425,436−437,442,447,449,453,460,464,467,468,470,471,472,475,476,477,479,482,488,489,490,491,492,493,497,500,501,502,508,513,514,515,516,517,518,519,520,521,523,530,532,537,542。
以下の化合物を試験し、NaV1.3に対して4〜4.99のpUD15を有することを見出した:
12,31,34,36−37,43,45−47,49−50,56,62,65−66,69,76−77,83,99−104,106−110,124,129,133,143,145−147,150,154−155,158,160,162,164,166,168,170,185−186,189,194,196,200,208,210,213,215,218,2390−242,246,252,254,263,268,293,300,314−315,318,321,329,337,339,341,344−345,348,355,358,361,363,370,378,406,408,416,418,420,422,427,431−432,437,439,441,444−446,450−451,454,456−457,462,.473,484,510,533−534,538,539,540。
以下の化合物を試験し、NaV1.3に対して5〜5.99のpUD15を有することを見出した:
1−4,8−10,13−18,21−22,24−29,32−33,39−40,42,48,53,58−59,61,63−64,71,75,78−82,85,87,89,93−94,96−98,105,111−112,114,116,119−123,126,130,135−136,138−139,141,144,148−149,151−152,156−157,169,171−184,187−188,190−191,193,195,197,199,202−203,205−207,211−212,214,216,219−230,232−236,238,243−245,247−248,250−251,253,255−262,264,266−267,269−279,281−282,284−288,290−292,294,296−297,301−303,306−309,312−313,316−317,319−320,322−323,325−328,331,333−334,336,340,342,346−347,349−354,356−357,359−360,362,364−366,368,371−372,374−377,383,385−405,407,409−414,417,419,423,425−426,428−430,433−436,438,440,443,447,449,453,455,459−461,463,464,465,466,467,468,472,474,475,479,480,481,483,485,486,487,488,489,490,492,493,494,495,496,498,499,500,502,504,506,507,509,511,512,514,516,517,518,519,521,524,525,526,528,529−531,537,541。
以下の化合物を試験し、NaV1.3に対して6〜7.5のpUD15を有することを見出した:
5−7,11,19−20,23,30,38,51−52,54−55,60,67−68,70,72−74,86,88,90−91,95,115,117−118,125,127−128,204,231,237,265,280,289,295,298−299,304−305,310−311,324,330,332,335,373,379−382,384,442,447,468,470,471,476,477,478,482,491,497,501,503,505,508,513,515,520,522,523,527,542。
以下の化合物を試験し、NaV1.3に対して使用依存性効力に関して不活性であることを見出した:
35,44,84,92,113,131−132,134,137,140,142,153,159,161,163,165,167,192,198,201,209,217,249,283,338,343,367,369,415,421,424,448,452,458,532,535。
実施例41および57はNaV1.3に対する効力について試験しなかった。
以下の化合物を試験し、NaV1.7に対して4〜4.99のpUD15を有することを見出した:
13,21,25−26,29,31,35−36,39,47,50,53,56,65,71,75,78−79,87,89,97,99−102,107−110,121,124,130,133,135−138,142−143,145,147,157,168,170,172,185,198,207−208,210,218−219,240−242,246,252,286,308,312,314,317−318,327,329,331,342−343,346,352,354,359,362,388,398,402,406,408,427,432−433,440,443,456−457,459,480,484,495,498,503,506,512,526,529,539,540,533−534。
以下の化合物を試験し、NaV1.7に対して5〜5.99のpUD15を有することを見出した:
1−4,8−10,12,14−18,20,22,24,27−28,30,32−34,38,40,42,46,48,58−59,61−64,72−74,80−81,85,90,93−94,96,98,103,105,111−112,114−116,118−120,122−123,126−127,129,139,141,144,148−149,151−152,169,171,173−184,188,190,195,197,199,203,206,211−212,214,216,220−239,243−245,247−248,251,253−262,266,270−272,274−278,282,284−285,287−288,290−292,298−299,302−307,309,313,316,319−320,322−323,325−326,328,333−334,340,347,350,357,360,364−366,368,371,373−378,382−383,385−387,389−395,397,399−401,403−405,407,409−410,412,414,417,419,423,425−426,428−430,434−439,441,446−447,449,451,453,455,460,463,464,465,466,467,468,472,474,475,479,481,489,490,493,494,496,497,500,504,505,507,509,511,513,514,515,516,517,518,520,521,522,523,524,525,530,532,538,537,541,542。
以下の化合物を試験し、NaV1.7に対して6〜7.5のpUD15を有することを見出した:
5−7,11,19,23,51−52,54−55,60,67−68,70,86,88,91,95,117,125,128,191,204,265,279−280,289,295,310−311,324,330,332,335,379−381,384,442,468,470,471,476,477,482,488,491,492,501,502,508,519。
以下の化合物を試験し、NaV1.7に対して使用依存性効力に関して不活性であることを見出した:
37,44,49,66,69,76−77,82−84,92,104,106,113,131,134,140,146,150,153−156,158,160,162−167,186−187,189,192−194,196,200−202,205,209,213,215,217,249−250,283,293,296−297,300−301,315,321,336−339,341,344−345,348−349,351,353,355−356,358,361,363,367,369−370,372,396,411,413,416,418,420,424,431,444−445,448,450,452,454,458,462,473,478,483,485,486,487,499,510,527,528,535。
以下の実施例はNaV1.7に対する効力について試験しなかった。
41,43,45,57,132,159,161,263−264,267−269,273,281,294,415,421−422,461および531。
モルモットの咳の方法
オスのハートレイ系モルモット(n=6〜8/群)(600〜700gmの範囲の重量)をこの研究に使用した。トランスヂューサーおよび全身プレチスモグラフチャンバー内の空気流を平衡化した後、動物(適切な前処置時間の後)を4つのチャンバーの各々に入れ、それらの新しい環境に約5分間順応させた。クエン酸(0.2M)を5分間、各チャンバー内で噴霧し、動物をさらに8分、チャンバー内に残しておいた。全体で13分の間、咳の数をコンピューターソフトウェアにより数えた。ソフトウェアにより各咳の事象を記録し、試験時間(13分)の間、各動物についてその事象の時間および咳の数を記録する。結果をスプレッドシートにまとめる。
モルモットにおける気管内投与
投薬−動物を、(95%O2を用いて5%イソフランで)麻酔し、背臥位にした。次いで薬物/ビヒクルを気管を介して投与する。気管に、鋼性の強制栄養ニードル(1.5インチ、22ゲージ、小さなボール)を挿管し、200μlの投与溶液または懸濁液を送達する。気管内マイクロスプレー適用(溶液のみ)のために、Penn−Century MicroSprayer(登録商標)(19ゲージステンレス鋼チュービング、以下の図を参照のこと)デバイスを使用して200μlを送達する。典型的に2分以内で起こる回復プロセスの間、動物を視覚的にモニターする。
化合物実施例
概要
他に記載しない限り、全ての出発物質は商業的供給業者から得て、さらに精製せずに使用した。他に示さない限り、全ての温度は℃(摂氏度)で表わす。他に示さない限り、全ての反応は、周囲温度にて不活性雰囲気下で実施する。
全ての温度は摂氏度で与え、全ての溶媒和物は最も高い利用可能な純度であり、全ての反応は、必要な場合、アルゴン(Ar)または窒素(N)雰囲気中で無水条件下で実施する。
Analtech Silica Gel GFおよびE.Merck Silica Gel 60 F−254薄層プレートを薄層クロマトグラフィーのために使用した。フラッシュおよび重力クロマトグラフィーの両方を、E.Merck Kieselgel 60(230〜400メッシュ)シリカゲル上で実施した。この適用において精製のために使用するCombiFlashシステムはIsco,Incから購入した。CombiFlash精製は、予め充填したシリカゲルカラム、254nmにてUV波長を有する検出器および種々の溶媒の組合わせを用いて実施した。
分取HPLCは、可変波長UV検出を用いるGilson Preparative Systemまたは質量および可変波長UV検出の両方を用いるAgilent Mass Directed AutoPrep(MDAP)システムを用いて実施した。種々の逆相カラム、例えばShimadzu15um 25021.2mm、Luna 5u C18(2)100A、SunFire(商標)C18、XBridge(商標)C18を、精製に使用される条件に応じてカラム支持体を選択して精製に使用した。化合物は、アセトニトリルと水の勾配を用いて溶出する。中性条件は追加の修飾剤を含まずにアセトニトリルと水の勾配を使用し、酸性条件は酸性修飾剤、通常0.05%〜0.1%TFA(アセトニトリルと水の両方に加えた)を使用し、塩基性条件は塩基性修飾剤、通常10mmol/LのNHHCO、0.04%NHOまたは0.1%NHOH(水に加えた)を使用した。
分析HPLCは、0.05または0.1%TFA修飾剤(各溶媒に加えた)を含むアセトニトリルと水の勾配で逆相クロマトグラフィーを使用する、可変波長UV検出を用いるAgilentシステムを使用して実施した。LC−MSは、Aglient 6110四重極LC/MS、PE Sciex Single Quadrupole LC/MS API−150またはWatersを使用して決定した。化合物は、逆相カラム、例えば、低い割合の酸修飾剤(例えば0.02%TFAまたは0.1%ギ酸)を含むアセトニトリルと水の勾配を使用して溶出する、Xbridge−C18、Sunfire−C18、Thermo Aquasil/Aquasil C18、Acquity UPLC C18、Thermo Hypersil Goldを使用して決定した。
核磁気共鳴スペクトルを、Bruker AVANCE3 400、Bruker AC400またはBrucker DPX400分光計を用いて400MHzで記録した。CDClはジュウテリオクロロホルムであり、DMSO−Dはヘキサジュウテリオジメチルスルホキシドであり、CDODはテトラジュウテリオメタノールである。化学シフトは、内部標準テトラメチルシラン(TMS)からの百万分率(δ)で報告、またはNMR溶媒中に残存するプロトンシグナル(例えば、CDCl中のCHCl)にキャリブレートする。NMRのデータについての略語は以下の通りである:s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、dd=二重の二重線、dt=二重の三重線、app=見かけ、br=幅広。Jは、ヘルツで測定したNMR結合定数を示す。
マイクロ波照射による反応混合物の加熱は、Smith Creator(Personal Chemistry、フォックスボロ、マサチューセッツ州、から購入、現在はバイオタージ(Biotage)社が所有)、エムリーオプティマイザー(Emrys Optimizer)(Personal Chemistry社から購入)またはExplorer(CEM社、マシューズ、ノースカロライナ州、から購入)マイクロ波加熱器にて行った。
高分子系官能基(酸キレート化剤、塩基キレート化剤、金属キレート化剤等)を含有するカートリッジまたはカラムは、化合物の精密検査(compound workup)の一部として使用することができる。「アミン」カラムまたはカートリッジは、酸性の反応混合物もしくは生成物を中和または塩基性化するために使用する。これらには、Applied Separations社より入手可能なNH2アミノプロピルSPE−ed SPEカートリッジおよびUnited Chemical Technologies,Inc.社より入手可能なジエチルアミノSPEカートリッジが含まれる。
一部の場合において、物質の精製および分析は以下の機器を用いて実施した。
LC−MS分析
中間体および実施例のLC/MSは以下の機器および条件を用いて精製した。
液体クロマトグラフ:
システム:SCL−10A Controllerおよび二重UV検出器を備えるShimadzu LCシステム
オートサンプラー:Valco6ポートインジェクターを備えたLeap CTC
カラム:Aquasil/Aquasil(C18 40×1mm)
注入体積:2.0μL
溶媒A:HO、0.02%TFA
溶媒B:MeCN、0.018%TFA
勾配:線形
チャネルA:UV214nm
チャネルB:ELS
ステップ 時間(分) 継続時間(分) 流量(μL/分) 溶媒A 溶媒B
0 0.00 0.00 300.00 95.00 5.00
1 0.00 0.01 300.00 95.00 5.00
2 0.01 3.20 300.00 10.00 90.00
3 3.21 1.00 300.00 10.00 90.00
4 4.21 0.10 300.00 95.00 5.00
5 4.31 0.40 300.00 95.00 5.00
質量分析計:
機器:PE Sciex Single Quadrupole LC/MS API−150
極性:陽性
獲得モード:プロファイル
分取HPLC
自動化分取HPLC精製は、以下の条件下でGilson(登録商標)半分取HPLCシステムを用いて実施した:
・カラム:75×33mm I.D.、S−5um、12nm
・流速:30mL/分
・注入体積:0.800mL
・室温
・溶離液は溶媒AおよびBからなる混合物であった。3種の異なる溶媒の組合せのいずれか1つを使用した:
・TFA条件
・溶媒A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸
・溶媒B:アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸
・NHOH条件
・溶媒A:水中の0.1%NHOH
・溶媒B:アセトニトリル中の0.1%NHOH
・中性条件
・溶媒A:水中の0.1%NHOH
・溶媒B:アセトニトリル中の0.1%NHOH
自動化フラッシュクロマトグラフィー
自動化フラッシュクロマトグラフィー精製を、以下の条件下でCombiFlash(登録商標)Companion(登録商標)パーソナルフラッシュクロマトグラフィーシステムを用いて実施した:
・シリカカートリッジ:
・サイズ、精製される物質の量に応じて4、12、40、80または120g
・流速:4〜85mL/分の間
・室温
・溶離液は溶媒AおよびBからなる混合物であった:
・溶媒A:ヘキサン
・溶媒B:酢酸エチル
質量分析自動分取(Mass−Directed Auto Prep)HPLC
質量分析自動分取HPLC(MDAP)精製を、以下の条件下でAgilent分取HPLC−MSシステムシステムを用いて実施した:
・カラム:ZORBAX Eclipse XDB−C18(21.2×50mm)
・流速:20mL/分
・注入体積:900μL
・温度:30℃
・吸収波長:230nm
・溶離液は溶媒AおよびBからなる混合物であった:
・溶媒A:水中の0.1%トリフルオロ酢酸
・溶媒B:アセトニトリル中の0.1%トリフルオロ酢酸
単量体および対応する中間体
中間体
中間体1:4,4−ビス(エチルオキシ)−2−ブタノン
Figure 2013517283
BF・EtO(53.8g,378.8mmol)を、CHCl(200mL)中のHC(OEt)(51.0g,344.4mmol)の冷却(−40℃)溶液に、15分間、滴下して加えた。10分間、−40℃で攪拌し続けた後、溶液を氷水槽に映し、0℃で20分間攪拌した。混合物を−78℃に冷却し、アセトン(10.0g,172.2mmol)を加え、その後、30分以上、i−PrNEt(66.7g,516.5mmol)を滴下して加えた。1時間攪拌し続けたあと、溶液を、飽和NaHCO(200mL)およびCHCl(300mL)を激しく攪拌した混合物に注いだ。有機相を分け、氷冷1NHSO(200mL×2)およびブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させ、得られた油を減圧下で蒸留することで精製して(1mmHg,78−82℃)、標題化合物(19.5g,70.7%)を透明油として得た。これを次の工程で使用した。
中間体2:[3,3−ビス(エチルオキシ)−1−メチルプロピリデン]プロパンジニトリル
Figure 2013517283
マロノニトリル(22.78g,344.71mmol)を15分以上少量ずつ酢酸(5.75mL,100.56mmol)およびピペリジン(9.94mL,100.56mmol)を含有するPhMe(250mL)中の4,4−ビス(エチルオキシ)−2−ブタノン(46.03g,287.31mmol)の攪拌溶液に加えた。攪拌を室温にて一晩続け、得られた暗い赤色溶液を減圧下での蒸留により(1mmHg,108℃)直接精製して、粗生成物(45.3g,75.7%)を透明油として得た。これを次の工程で使用した。
中間体3:4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジンカルボニトリル
Figure 2013517283
化合物[3,3−ビス(エチルオキシ)−1−メチルプロピリデン]プロパンジニトリル(32.21g,154.66mmol)を、反応内容物が30℃を超えない速度にて、濃縮HSO(48.54g,494.93mmol)の攪拌溶液に滴下して加えた。反応混合物を次いで50℃まで加熱し、その温度を2時間維持した。反応混合物を室温まで冷却し、その後HO(100mL)を加えた。生成物を反応混合物から濾過し、水(30mL)で洗浄し、乾燥させて、標題化合物(20.75g,>100%)を黄色固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO):δ2.48(s,3H),6.28(d,J=6.6Hz,1H),7.63(d,J=6.6Hz,1H),12.32(br,1H).
中間体4:4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジンカルボン酸
Figure 2013517283
化合物4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジンカルボニトリル(2.5g,18.6mmol)を50mL丸底フラスコに加え、その後50%HSO(20mL)を加え、混合物を120℃にて8時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、HO(20mL)を加え、20分攪拌し続け、沈殿物を濾過し、乾燥させて、所望生成物(1.8g,63.1%)をオフホワイト固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO):δ2.60(s,3H),6.55(d,J=6.6Hz,1H),7.75(d,J=6.6Hz,1H),13.05(br,1H).
中間体5:メチル4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
化合物4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジンカルボン酸(1.6g,10.5mmol)を、50mLMeOHを含有する100mL丸底フラスコに加え、その後HSO(0.6mL)を滴下して加え、次いで混合物を80℃にて4時間攪拌した。MeOHの溶媒を減圧下で除去し、飽和NaHCO(20mL)を加え、次いで水層をCHCl(30mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して所望生成物(1.4g,80.2%)をオフホワイト固体として得た。HNMR(400MHz,DMSO):δ2.09(s,3H),3.75(s,3H),6.10(d,J=6.4Hz,1H),7.36(d,J=6.4Hz,1H),11.80(br,1H).
中間体6:メチル2−クロロ−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
化合物メチル4−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキシレート(1.4g,8.4mmol)を8.0mLPOClを含有する25mL丸底フラスコに加え、混合物を3.5時間攪拌し還流させた。POClの試薬を減圧下で除去し、飽和NaHCO(30mL)を加え、水層をAcOEt(30mL×3)で抽出し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して所望生成物(1.5g,96.5%)を無色液体として得た。HNMR(400MHz,CDCl):δ2.34(s,3H),3.97(s,3H),7.10(d,J=5.2Hz,1H),8.28(d,J=5.2Hz,1H).
中間体7:2−クロロ−4−メチル−3−ピリジンカルボン酸
Figure 2013517283
化合物メチル2−クロロ−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート(1.3g,7.0mmol)を、15mLMeOHを含有する50mL丸底フラスコに加え、その後20%NaOH(5mL)を加え、次いで混合物を室温にて12時間攪拌した。pH値を4.0に調整し、MeOHおよびHOの溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得て、これを直接次の工程で使用した。これを直接次の工程で使用した。
中間体8:1−メチルエチル2−クロロ−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
粗生成物2−クロロ−4−メチル−3−ピリジンカルボン酸(3.51g)を、60mLアセトンを含有する100mL丸底フラスコに加え、その後KCO(8.48g,61.37mmol)およびi−PrI(10.43g,61.37mmol)を加え、次いで混合物を56℃で一晩攪拌した。アセトンの溶媒を減圧下で除去し、次いで60mLHOを加え、水層をAcOEt(100mL×3)で除去し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得て、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc=20/1)により精製して、所望生成物(3.4g,2工程産物:77.8%)を無色液体として得た。HNMR(400MHz,CDCl):δ1.39(d,J=6.4Hz,6H),2.35(s,3H),5.33(m,1H),7.09(d,J=5.2Hz,1H),8.27(d,J=5.2Hz,1H).13CNMR(100MHz,CDCl):δ19.3,21.8,70.3,124.3,130.8,147.6,149.6,165.5.
中間体9:2−クロロ−3−ヨードピリジン
Figure 2013517283
N−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.3M,92.47mL,212.69mmol)を、テトラヒドロフラン(150mL)中の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(31.47g,222.82mmol)に−20℃にて滴下して加えた。1時間−20℃で攪拌後、混合物を−78℃まで冷却し、次いでテトラヒドロフラン(150mL)中の2−クロロピリジン(23.00g,202.56mmol)を滴下して加えた。2時間−78℃にて攪拌後、混合物をテトラヒドロフラン(100mL)中のヨード(53.98g,212.69mmol)溶液で処理し、次いで水(200mL)を数回に分けて加えた。混合物をジエチルエーテル(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層を1.0M塩酸(50mL),飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液(50mL),ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで洗浄した。有機溶媒を除去後、残留物をヘキサンから再結晶化させて、生成物を白色固体(35.50g,収率76%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl):δ6.94−6.97(m,1H),8.14−8.16(m,1H),8.36−8.37(m,1H).
中間体10:2−クロロ−4−ヨード−3−ピリジンカルボン酸
Figure 2013517283
LDAの溶液(THF(300mL)およびn−ブチルリチウム(95.88mL,2.3M,220.51mmol)中でジイソプロピルアミン(33.38mL,235.21mmol)を−20℃にて30分反応させて調製された溶液)に、THF(300mL)中の2−クロロ−3−ヨードピリジン(35.20g,147.01mmol)の溶液を−78℃にて滴下して加えた。混合物を同じ温度にて2時間攪拌し、次いでCOガスを20分導入した。反応物に水(50mL)および2NHCl(200mL)を追加してクエンチした後、混合物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、次いで真空内で濃縮した。残留物を酢酸エチルおよび石油エーテルから再結晶化させて、生成物を黄色固体(31.60g,収率75.83%)として得た。HNMR(400MHz,DMSO):δ7.98(d,J=5.6Hz,1H),8.12(d,J=5.6Hz,1H).
中間体11:1−メチルエチル2−クロロ−4−ヨード−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
DMF(100mL)中の2−クロロ−4−ヨード−3−ピリジンカルボン酸(15.17g,53.52mmol)、i−PrBr(19.75g,160.56mmol)およびKCO(22.19g,160.56mmol)の混合物を、50℃にて一晩加熱した。室温まで冷却後、混合物をEtO(500mL)で希釈し、次いで水(50mL×4)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を濃縮させて、生成物を黄色固体(16.90g,収率97.0%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl):δ1.42(d,J=6.0Hz,6H),5.35(q,J=6.0Hz,1H),7.70(d,J=4.8Hz,1H),8.03(d,J=4.8Hz,1H).
中間体12:1−メチルエチル2−クロロ−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1,4−ジオキサン(20mL)中のPd(OAc)(40.0mg,0.18mmol)、PPh(116.8mg,0.45mmol)、KCO(1.85g,13.36mmol)、および1−メチルエチル2−クロロ−4−ヨード−3−ピリジンカルボキシレート(2.9g,8.91mmol)の混合物に、PhB(OH)(1.30g,10.69mmol)を加え、反応混合物を一晩還流させた。溶媒を蒸発後、残留物をEtOAc(100mL)中に溶解し、次いで溶液を水(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去して粗生成物を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィーカラム(石油エーテル:EtOAc=40:1)上で精製して、生成物(2.05g,収率83.6%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl):δ1.10(d,J=6.4Hz,6H),5.05−5.14(m,1H),7.27(d,J=5.2Hz,1H),7.40−7.45(m,5H),8.45(d,J=5.2Hz,1H)13CNMR(100MHz,CDCl):δ21.5,70.3,123.4,128.3,128.9,129.0,129.5,137.0,148.1,149.9,150.6,165.4.
中間体13:1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−ヨード−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
DMF(50mL)中の1−メチルエチル2−クロロ−4−ヨード−3−ピリジンカルボキシレート(3.0g,9.22mmol)およびKCO(1.91g13.82mmol)の懸濁液に、S2−1(QJ208951−120)(2.07g,9.68mmol)を加えた。反応混合物を攪拌し、80℃にて一晩加熱した。室温まで冷却後、溶媒を除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーカラム(PE:EA=8:1)上で精製して、1.60gのUMS−109−1−1を油として、および、2.47gのUMS−109−1−2を固体として得た。HNMR(400MHz,CDCl):δ1.12(t,J=6.8Hz,3H),1.40(d,J=5.2Hz,3H),1.44(d,J=4.0Hz,3H),1.46(s,9H),2.04−2.10(m,2H),3.10−3.63(m,6H),4.51−4.66(m,1H),5.24−5.27(m,1H),7.05(d,J=4.8Hz,1H),7.73(d,J=4.8Hz,1H).13CNMR(100MHz,CDCl):δ15.7,21.9,28.7,28.9,38.6,46.9,50.3,54.7,70.6,80.0,106.4,120.1,122.7,128.7,148.4,153.7,168.4.
中間体14:1−メチルエチル4−ヨード−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
DMF(100mL)中の1−メチルエチル2−クロロ−4−ヨード−3−ピリジンカルボキシレート(16.30g,50.07mmol)、1−ベンジルピペラジンジヒドロクロリド(13.72g,55.08mmol)およびKCO(13.84g,100.14mmol)の混合物を80℃にて一晩加熱した。室温まで冷却後、反応物をEtOAc(500mL)で希釈し、次いで水(50mL×4)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去後、残留物を、石油エーテル/EtOAc(5:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィー上で精製して、3.2gの生成物を黄色固体(収率13.73%)として得た。HNMR(400MHz,CDCl):δ1.40(d,J=5.6Hz,6H),2.51(t,J=5.2Hz,4H),3.39(t,J=5.2Hz,4H),3.54(s,2H),5.22−5.28(m,1H),7.24−7.34(m,6H),7.80(d,J=5.2Hz,1H);13CNMR(100MHz,CDCl3)δ21.9,49.1,53.1,63.1,70.2,106.1,126.0,127.3,128.4,129.3,138.0,148.2,158.3,167.8.
中間体15:1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ピペラジン(30.2g,351mmol)およびDIPEA(70mL,401mmol)を、DMF(200mL)を含む500mL三つ口丸底フラスコに加え、溶液を100℃まで加熱し、1−メチルエチル2−クロロ−3−ピリジンカルボキシレート(20.0g,100mmol)を溶液に滴下して加えた。得られた混合物を100℃にて30分間攪拌し続け、次いで室温まで冷却した。溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。これを、ヘプタンの1%EtNにて20分以上溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(19.1g,76.0%)を得た。LC/MS:m/z=249.9[M+H],Ret.時間:0.59分.
中間体16:1−メチルエチル2−{4−[(2−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
酢酸(18.07mg,0.30mmol)を含むメタノール(8.0mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(750mg,3.01mmol)の溶液に、2−ブロモベンズアルデヒド(835mg,4.51mmol)を加えた。溶液を4時間室温にて攪拌した。次いでMP−シアノホウ化水素(3.37g,7.52mmol)を加え、得られた混合物を室温にて12時間攪拌した。ポリマーを濾過し、AcOEtで洗浄し、濾過物を濃縮して粗生成物を得た。これを、Combiflash Companionを用いて5−15%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカカートリッジ(4g)上で精製して、365mg所望化合物を得た(収率:29.0%)。LC/MS:m/z=418.2[M+H],Ret.時間:0.88分.
中間体17:1−メチルエチル2−{4−[(3−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
酢酸(18.07mg,0.30mmol)を含むメタノール(8.0mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(750mg,3.01mmol)の溶液に、3−ブロモベンズアルデヒド(835mg,4.51mmol)を加えた。溶液を4時間室温にて攪拌した。次いでMP−シアノホウ化水素(3.37g,7.52mmol)を加え、得られた混合物を室温にて12時間攪拌した。ポリマーを濾過し、AcOEtで洗浄し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。これを、Combiflash Companionを用いて5−15%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカカートリッジ(4g)上で精製して、665mg所望化合物を得た(収率:52.8%)。LC/MS:m/z=418.2[M+H],Ret.時間:0.88分.
中間体18:1−メチルエチル2−{4−[(4−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
酢酸(18.07mg,0.30)を含むメタノール(8.0mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(750mg,3.01mmol)の溶液に、3−ブロモベンズアルデヒド(835mg,4.51mmol)を加えた。溶液を4時間室温にて攪拌した。次いでMP−シアノホウ化水素(3.34g,7.52mmol)を加え、得られた混合物を室温にて12時間攪拌した。ポリマーを濾過し、AcOEtで洗浄し、濾過物を濃縮して粗生成物を得た。これを、Combiflash Companionを用いて5−15%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカカートリッジ(4g)上で精製して、682mg所望化合物を得た(収率:54.2%)。LC/MS:m/z=418.2[M+H],Ret.時間:0.91分.
中間体19:1−メチルエチル4−フェニル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ピペラジン(3.5g,19.04mmol)およびDIPEA(3.8mL)を、DMF(80mL)を含む100mL三つ口丸底フラスコに加え、溶液を100℃に加熱し、2−クロロ−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート(1.5g,5.44mmol)を溶液に滴下して加えた。得られた混合物を110℃にて4時間攪拌し続け、次いで室温まで冷却した。溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。これを、ヘプタンの1%Et3Nにて20分以上溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、所望生成物(1.4g,79.0%)を得た。LC/MS:m/z=326.0[M+H],Ret.時間:0.83分.
中間体20:1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジン−イル}−4−ヨード−3−ピリジンカルボキシレート(975mg,1.93mmol)およびフェニルボロン酸(283mg,2.324mmol)を、20mLマイクロウェーブバイアル中の1,4−ジオキサン(12.0mL)およびHO(4.0mL)に懸濁した。炭酸カリウム(944mg,6.78mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(134mg,0.116mmol)を加え、次いでBiotageマイクロウェーブ中で130℃にて高設定で20分加熱した。溶媒を濾過し濃縮して粗生成物を得た。これを、Combiflash Companionを用いて10%AcOEt/ヘキサンを溶出するシリカカートリッジ(12g)上で精製して、822.4mg所望化合物を得た(収率:90%)。LC/MS:m/z=454.1[M+H],Ret.時間:1.15分.
中間体21:1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジンyl}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート(822.4mg,1.81mmol)を、ジオキサン(1.8mL,3.60mmol)中の2MHClの溶液に取り込んだ。反応物を室温にて12時間攪拌した。飽和NaHCO(5mL)を加え、20分攪拌し、濃縮した。DCM(10mL)を加え、500mgSpe−edNH−カラムで濾過し、濾過物を濃縮して遊離塩基(602mg,94%)を得た。LC/MS:m/z=354.0[M+H],Ret.時間:0.81分.
中間体22:1−メチルエチル4−メチル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ピペラジン(1.41g,16.38mmol)およびDIPEA(3.02g,23.40mmol)を、DMF(60mL)を含む100mL三つ口丸底フラスコに加え、溶液を120℃に加熱し、DMF(20mL)中の1−メチルエチル2−クロロ−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート(1.0g,4.68mmol)を溶液に滴下して加えた。得られた混合物を120℃にて4時間攪拌し続け、次いで室温まで冷却した。溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得て、これを、1%EtNでヘプタンの5%AcOEにて20分以上溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、濃縮して所望生成物(720mg,58.4%)を得た。LC/MS:m/z=263.9[M+H],Ret.時間:0.87分.
中間体23:1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
調製物1
Figure 2013517283
メタノール(10mL)中のメチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(480mg,1.31mmol)の溶液に2Mエチルアミン(1.3mL,2.61mmol)を加え、酢酸(15.69mg,20mol%)を加え、4時間室温にて攪拌し続けた。シアノホウ化水素ナトリウム(287mg,4.57mmol)を加え、室温にて16時間攪拌し続けた。メタノールの溶媒を除去し、粗生成物を得た。これを、Combiflash Companionを用いてAcOEtの5%DCMにて20分以上溶出するシリカカートリッジ(4g)上で精製して、生成物(210mg,40.5%)を得た。LC/MS:m/z=397.1[M+H],Ret.時間:0.73分.
Figure 2013517283
調製物2
1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(2.94g,8.00mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)(23.54ml)中に溶解し、氷槽上で4℃まで冷却し、THF(8.00ml,16.00mmol)中のエチルアミン2Mおよび酢酸(0.458ml,8.00mmol)を加えた。20分攪拌し、次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(2.54g,12.00mmol)を数回に分けて加えた。氷槽上で20分以上攪拌し、次いで23℃までゆっくりと温め、16時間攪拌し、次いでEtOAc(300mL)で希釈し、1MNaOH水溶液(100ml)で洗浄した。水溶液をEtOAc(100mL)で逆抽出し、合わせたEtOAcを1MNaOH水溶液(100mL)、水(100mL)および飽和NaCl水溶液(100mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、茶色油を得た。これを、ジクロロメタンからジクロロメタン中の2MNHを含有する10%MeOHまでとる勾配で85mL/分にて35分以上溶出するシリカカートリッジ(120g)上で精製した。所望画分をプールし、濃縮して、標題化合物(2.74g,6.91mmol,86%収率)を黄色油として得た。Lcms rt0.70[M+H]=397.1.23℃にてかつNaCNBHを還元剤とした反応から得られた検出可能な二量体は存在しなかった。
中間体24:イソプロピル2−クロロニコチネート
Figure 2013517283
CHCl(150mL)中の2−クロロニコチン酸(40g,254mmol)の溶液に、塩化オキサリル(96.7g,762mmol)を0℃にて滴下して加え、その後DMF(1mL)を滴下して加え、得られた溶液を室温にて2時間攪拌した。溶媒を乾燥するまで蒸発させた。残留物をCHCl(100mL)中に溶解し、これをイソプロパノール(30.5g,508mmol)およびEtN(106mL,762mmol)の混合物に0℃にて滴下して加えた。反応混合物を室温にて16時間攪拌し、次いで氷水,CHCl(3x100mL)に注いだ。合わせた有機層をブラインで洗浄しMgSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。これを、石油エーテルの10%酢酸エチルにより溶出する、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(200−300um,500g)により精製した。所望画分を濃縮して、標題化合物45g(収率:89%)を黄色油として得た。LC/MS:M/z=200.1(M+H),Ret.時間:1.42分.
中間体25:(R)−イソプロピル2−[3−(ter−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]ニコチネート
Figure 2013517283
THF(10mL)中のイソプロピル2−クロロニコチネートの溶液(500mg,2.5mmol)に、(R)−3−Boc−アミノピロリジン(558mg,3mmol)を加え、その後EtN(500mg,5mmol)を加えた。得られた混合物を3時間攪拌し、還流させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物を、n−ヘキサンの10%〜25%EtOAcで溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィー(200−300um,50g)により精製して、標題化合物790mg(収率:91%)を黄色油として得た。LC/MS:M/z=350.2(M+H),Ret.時間:1.48分.
中間体26:(R)−イソプロピル2−{3−[tert−ブトキシカルボニル(エチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}ニコチネート
Figure 2013517283
DMF(5mL)中の(R)−イソプロピル2−[3−(ter−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]ニコチネート(790mg,2.26mmol)の溶液にNaH(180mg,4.52mmol)に加えた。20分攪拌後、ブロモエタン(741mg,6.8mmol)をシリンジを介して滴下して加えた。得られた混合物を室温にて5時間攪拌した。水(10mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(3x50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、粗生成物を得た。これを、n−ヘキサンの10%〜25%EtOAcで溶出するシリカゲル上でのクロマトグラフィー(200−300um,80g)により精製して、標題化合物660mg(収率:77%)を黄色油として得た。LC/MS:M/z=378.0(M+H),Ret.時間:1.89分.
中間体27:1−メチルエチル2−[(3S)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(50mL)中のイソプロピル2−クロロニコチネート(2g,10mmol)の溶液に、(S)−tert−ブチルピロリジン−3−イルカルバメート(1.866g,10mmol)およびEtN(1.2g,12mmol)を加えた。混合物を一晩加熱し還流させた。溶媒を除去した。水(50mL)を加え、EtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(3.5g,100%)を黄色油として得た。LC−MSm/z350(M+H),1.75分(ret時間)
中間体28:1−メチルエチル2−[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(50mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(1.1g,3mmol)の溶液にCFCOOH(3mL)を加えた。混合物を室温にて2時間攪拌した。飽和NaHCOを加え、ジクロロメタンで2回抽出し、飽和NaClで洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(772mg,98%)を黄色油として得た。LC−MSm/z250(M+H),1.37分(保持時間)
中間体29:1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
DMF(10mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(1g,2.87mmol)の溶液にNaH(60%,138mg,3.44mmol)を加えた。混合物を室温にて5分攪拌した。CHI(407mg,2.87mmol)を加えた。反応混合物を2時間攪拌し続けた。水を加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮して、標題化合物(1g,96%)を黄色油として得た。LC−MSm/z364(M+H),1.83分(保持時間)
中間体30:1−メチルエチル2−[(3S)−3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(50mL)中の1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(1g,2.8mmol)の溶液にCFCOOH(3mL)を加えた。混合物を室温にて2時間攪拌した。飽和NaHCOを加え、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(670mg,92%)を黄色油として得た。LC−MSm/z264(M+H),1.42分(保持時間)
中間体31:1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
DMF(10mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(1g,2.87mmol)の溶液に室温にてNaH(60%,138mg,3.44mmol)を加えた。CHCHI(447mg,2.87mmol)を5分後に加えた。反応混合物を2時間攪拌した。水を加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、濃縮して、標題化合物(1g,93%)を黄色油として得た。LC−MSm/z378(M+H),1.88分(保持時間)
中間体32:1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(50mL)中の1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(1g,2.7mmol)の溶液にCFCOOH(3mL)を加えた。混合物を室温にて2時間攪拌した。飽和NaHCOを加えた。それをジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(720mg,98%)を黄色油として得た。LC−MSm/z278(M+H),1.48分(保持時間)
中間体33:(3−ブロモフェニル)(フェニル)メタノール
Figure 2013517283
THF(50mL)中のMg(2.5g,104.17mmol)の混合物にアルゴン下でヨード(一滴)を加えた。THF(50mL)中のPhBr(16.36g,104.17mmol)を滴下して加え、静かに沸騰させ続けた。追加完了後、灰色混合物を1時間攪拌し、還流させた。上述の溶液をアルゴン下で3−ブロモベンズアルデヒド(19.27g,104.17mmol)の混合物に滴下して加え、得られた混合物を室温にて2時間攪拌し、次いで水(20mL)でクエンチした。その溶液をEtOAc(3x150mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(2x50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィー(200−300umシリカゲル,100g,ヘキサン中の5%EtOAcで溶出)を介して精製して、所望生成物(23.5g,86%)を淡黄色油として得た。LC−MSm/z246.9(M−18+H),1.55分(保持時間)
中間体34:(4−ブロモフェニル)(フェニル)メタノール
Figure 2013517283
(3−ブロモフェニル)(フェニル)メタノールの一般手順に従って、THF(50mL)中のMg(0.25g,10.42mmol)、PhBr(1.64g,10.42mmol)および4−ブロモベンズアルデヒド(19.27g,104.17mmol)を反応させて、標題化合物(2.5g,91%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z244.9(M−18+H),1.59分(保持時間)
中間体35:(2E)−3−(4−ブロモフェニル)−1−フェニル−2−プロペン−1−オン
Figure 2013517283
アセトフェノン(3.25g,27mmol)および4−ブロモベンズアルデヒド(5g,27mmol)の混合物をEtOH(50mL)中で室温にて攪拌した。水(10mL)中のKOH(1.51g,27mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を室温にて2時間攪拌した。混合物を氷水中に注ぎ、固体を濾過して回収し、EtOH/HO(1:1,2x5mL)で洗浄し、真空内で乾燥させて、標題生成物(7.5g,97%)を淡黄色固体として得た。LC−MSm/z286.9(M+H),1.73分(保持時間).
中間体36:1−ブロモ−3−(フェニルメチル)ベンゼン
Figure 2013517283
ジエチルエーテル中の(3−ブロモフェニル)(フェニル)メタノール(10g,38mmol)の溶液にTFA(2mL)を加え、得られた溶液を室温にて24時間攪拌した。10%NaOH(20mL)を加え、混合物をでEtOAc(3x20mL)抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮して、所望生成物(9.4g,100%)を黄色油として得た。
中間体37:1−ブロモ−4−(フェニルメチル)ベンゼン
Figure 2013517283
DCM(5mL)中の(4−ブロモフェニル)(フェニル)メタノール(2.5g,9.5mmol)の溶液にTFA(4.6g,47.5mmol)を加え、その後EtSiH(3.3g,28.5mmol)を加え、得られた混合物を室温にて2時間攪拌した。溶媒を蒸発乾固させて、標題化合物(2.35g,100%)を黄色油として得た。
中間体38:1−ブロモ−4−(3−フェニルプロピル)ベンゼン
Figure 2013517283
DCM(30mL)中の3−(4−ブロモフェニル)−1−フェニルプロパン−2−エン−1−オン(7.5g,26.12mmol)およびEtSiH(5mL)の溶液にTFA(15mL)を滴下して加えた。得られた混合物を50℃にて16時間加熱した。溶媒を蒸発乾固し、残留物を、ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーを介して精製して、標題化合物(6.96g,97%)を黄色油として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ7.43−7.41(m,2H),7.31−7.28(m,2H),7.22−7.19(m,3H),7.08(d,J=4.0Hz,2H),2.69−2.61(m,4H,1.98−1.95(m,2H).
中間体39:3−(フェニルメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2013517283
乾燥THF(5mL)中の1−ベンジル−3−ブロモベンゼン(2g,8.1mmol)の溶液に、アルゴン下で−78℃にてnBuLi(2.5M,3.5mL,8.75mmol)を滴下して加え、得られた溶液を−78℃にて30分攪拌した。DMF(849mg,8.75mmol)を滴下して加え、混合物を室温まで温めた。混合物を水(10mL)に注ぎ、EtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2x30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。濾過物を濃縮して、所望生成物(1.58g,99%)を黄色油として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ10.01(s,1H),7.76−7.21(m,9H),4.09(s,2H).
中間体40:4−(フェニルメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2013517283
3−(フェニルメチル)ベンズアルデヒドの一般手順に従って、THF(5mL)中の1−ベンジル−4−ブロモベンゼン(2g,8.1mmol)、nBuLi(2.5M,3.5mL,8.75mmol)およびDMF(849mg,8.75mmol)を、標題化合物(1.59g,100%)を黄色油として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ10.00(s,1H),7.84−7.20(m,9H),4.09(s,2H).
中間体41:4−(3−フェニルプロピル)ベンズアルデヒド
Figure 2013517283
3−(フェニルメチル)ベンズアルデヒドの一般手順に従って、THF(5mL)中の1−ブロモ−4−(3−フェニルプロピル)ベンゼン(2g,6.9mmol)、nBuLi(2.5M,3.0mL,7.6mmol)およびDMF(738mg,7.6mmol)を反応させて、標題化合物(1.55g,100%)を黄色油として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ10.01(s,1H),7.84−7.82(m,2H),7.36−7.20(m,7H),2.78−2.68(m,4H),2.05−2.00(m,2H).
中間体42:3−(フェニルチオ)ベンズアルデヒド
Figure 2013517283
Cu(I)I(16.5mg,0.086mmol)、炭酸カリウム(475mg,3.44mmol)および3−ヨードベンズアルデヒド(400mg,1.72mmol)をスクリューキャップテストチューブに加えた。チューブを真空にし、アルゴン(3サイクル)で裏込した。2−プロパノール(2mL),エチレングリコール(3.44mmol,200mg)およびチオフェノール(190mg,1.72mmol)をシリンジを介して室温にて加えた。得られた混合物を80℃にて20時間加熱した。反応物を水(10mL)を加えてクエンチした。混合物をEtOAc(3x50mL)で抽出した。合わせた抽出物をブライン(2x30mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物(302mg,82%)を黄色油として得た。
中間体43:3−ブロモフェニルフェニルメチル硫化物
Figure 2013517283
アセトン(20mL)中の3−ブロモベンゼンチオール(2g,10.58mmol)の溶液にKCO(2.2g,15.87mmol)を加え、その後BnBr(1.88g,11mmol)を加えた。得られた混合物を2時間攪拌し、還流させた。混合物を濾過し、濾過物を濃縮して粗生成物(2.96g,100%)を黄色油として得た。これを更なる精製をすることなく次の工程で使用した。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ7.52(s,1H),7.51−7.21(m,8H),4.29(s,1H).
中間体44:3−[(フェニルメチル)チオ]ベンズアルデヒド
Figure 2013517283
3−(フェニルメチル)ベンズアルデヒドの一般手順に従って、THF中のベンジル(3−ブロモフェニル)スルファン(1g,3.58mmol)、nBuLi(2.5M,1.6mL,3.9mmol)およびDMF(427mg,5.8mmol)を反応させて、標題化合物(817mg,100%)を黄色油として得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ9.96(s,1H),7.81−7.22(m,9H),4.20(s,2H).
中間体45:1−メチルエチル2−{4−[(4−メルカプトフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
EtOAc(10mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド(200mg,0.70mmol)の溶液に、EtN(106mg,1.05mmol)を加えた。混合物を室温にて30分間攪拌し、濾過した。濾過物を濃縮乾固させて、遊離アミンを得た。上述の残留物をDCE(20mL)中に溶解し、4−メルカプトベンズアルデヒド(116mg,0.84mmol)およびHOAc(2滴)を加えた。混合物を室温にて20分攪拌した。NaBH(OAc)(297mg,1.4mmol)を少量加え、得られた混合物を室温にて16時間攪拌した。10%NaOH(10mL水溶液)を加え、混合物をDCM(3x150mL)で抽出した。合わせた有機をブライン(2x30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得て、これをシリカゲル上でのクロマトグラフィー(200−300um,10g,ヘキサンの25%EtOAcで溶出)を介して精製して、標題化合物(215mg,83%)を紫色油として得た。LC−MSm/z372.0(M+H),1.085分(保持時間).
中間体46:1,1−ジメチルエチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]カルバメート
Figure 2013517283
DMF(6mL)中のイソ酪酸(500mg,5.68mmol)の溶液に、室温にて固体N,N’−カルボニルジイミダゾール(1012mg,6.24mmol)を少量ずつ5分間加えた。反応混合物を50℃にて30分攪拌した。(3R)−(+)−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(1057mg,5.68mmol)を少量加え、得られた溶液を50℃にて1時間攪拌した。溶媒を真空内で蒸発乾固させ、残留物をEtOAc(100mL)中に溶解し、飽和ナトリウムカルボネート(2x30mL)、ブライン(2x30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(1.45g,95%)を白色固体として得た。LC−MSm/z257.1(M+H),1.25分(保持時間).
中間体47:1,1−ジメチルエチルエチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]カルバメート
Figure 2013517283
DMF(4mL)中の1,1−ジメチルエチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]カルバメート(700mg,2.73mmol)の溶液にナトリウム水素化物(164mg,4.10mmol)を少量ずつ加えた。5分後、ブロモエタン(0.306mL,4.10mmol)を滴下して加えた。得られた混合物を室温にて1時間攪拌した。水(5mL)を加え、混合物をEtOAc(3x30mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和ブライン(2x30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空内で蒸発させて、標題化合物(770mg,81%)を黄色油として得た。LC−MSm/z285.1(M+H),1.41分(保持時間)
中間体48:(3R)−N−エチル−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジンアミンヒドロクロリド
Figure 2013517283
メタノール(20mL)中の1,1−ジメチルエチルエチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]カルバメート(770mg,2.71mmol)の溶液に0℃にて塩化アセチル(1.925mL,27.1mmol)を滴下して加えた。反応混合物を0℃にて30分間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発乾固させ、残留物をEtOAc(20mL)中で室温にて30分間攪拌した。固体を濾過し、EtOAc(2mL)で洗浄し、真空内で乾燥させて、標題化合物(598mg,100%)を白色固体として得た。LC−MSm/z185.1(M+H),0.34分(保持時間).
中間体49:1,1−ジメチルエチル4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(200mL)中のイソプロピル2−クロロニコチネート(20g,0.1mol)およびtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(18.6g,0.1mol)の溶液を加熱し還流させた。次いで、トリエチルアミン(12g,0.12mol)を加えた。反応混合物を一晩加熱した。溶媒を真空下で除去した。残留物に水(200mL)を加え、酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。それを、1:15比率の石油エーテル中の酢酸エチルで溶出する、シリカゲルカラムによるカラムクロマトグラフィーによって精製することで、標題化合物(10g,29%)を白色固体として得た。LC−MSm/z350.2(M+H),1.80分(保持時間).
中間体50:1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
(調製物1)
Figure 2013517283
CHCl(150mL)中の1,1−ジメチルエチル4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボキシレート(10g,29mmol)の溶液に2,2,2−トリフルオロ酢酸(20mL)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。溶媒を真空下で除去した。残留物に飽和NaCO(200mL)を加え、酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(7.13g,100%)を黄色油として得た。LC−MSm/z250.0(M+H),0.89分(保持時間).
(調製物2)
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド(800mg)をEtOAc(75mL)中に懸濁し、1NNaOH水溶液(25mL)とともに振り、固体を溶解した。EtOAcを1NNaOH水溶液(25mL)で再度洗浄し、次いで水(25mL)で洗浄し、次いで飽和NaCl水溶液(25mL)で洗浄し、(NaSO)で乾燥させ、濃縮して、1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート遊離塩基を透明油として得た。
中間体51:1−メチルエチル2−[4−({4−[ビス(エチルオキシ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(8mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(1.5g,6mmol)および4−(ジエトキシメチル)ベンズアルデヒド(1.248g,6mmol)の溶液を室温にて10分間攪拌し、NaBH(AcO)(3.831g,18mmol)を加えた。反応混合物を一晩攪拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。それを、1:30から1:2比率の石油エーテル中の酢酸エチルで溶出する、シリカゲルカラムにより精製して、標題化合物(1.3g,49%)を黄色油として得た。LC−MSm/z442.3(M+H),1.93分(保持時間).
中間体52:1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
(調製物1)
Figure 2013517283
アセトン(10mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[ビス(エチルオキシ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(800mg,1.81mmol)、HCl(5mL,1mol/L)の溶液を、80℃にて1時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCOを加え、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(641mg,96%)を黄色油として得た。LC−MSm/z368.1(M+H),1.73分(保持時間).
(調製物2)
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(4.99g,20mmol)、アセトニトリル(8.00ml)、4−(ブロモメチル)ベンズアルデヒド(3.98g,20mmol)、およびKCO(3.32g,24mmol)を合わせ、50℃まで5時間加熱した。反応物をEtOAc(400mL)で希釈し、1MNaOH水溶液(100mL)で洗浄した。その水溶液をEtOAc(75mL)で逆抽出し、合わせた抽出物を水(75mL)、飽和NaCl水溶液(75mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して茶色油とした。粗生成物を、85mL/分にて10%EtOAc/ヘキサンから40%EtOAc/ヘキサンまでの勾配で35分以上溶出する、シリカカートリッジ(120g)上で精製した。所望画分をプールし、濃縮して、標題化合物を透明黄色油として得た。これを、23℃にて静置して固体化した(3.51g,9.55mmol,47.8%収率)。Lcms rt0.78[M+H]=368.3.
(調製物3)
Figure 2013517283
アセトン(20mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(3.59g,14.40mmol)の溶液に、4−(ブロモメチル)ベンズアルデヒド(2.58g,12.96mmol)およびK2CO3(5.97g,43.2mmol)を加え、50℃まで3時間加熱した。反応物を濾過し、濃縮した。残留物を0−50%EtOAc/DCMで溶出するシリカカラムによって精製して、標題化合物(3.53g,66%)を得た。LC−MSm/z=368(M+H),1.10分(保持時間).
中間体53:3−(ヒドロキシメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2013517283
THF(50mL)およびEtOH(100mL)中のイソフタル酸アルデヒド(10g,74.56mmol)の溶液に0℃にてNaBH(1g,26.43mmol)を少量ずつ加え、得られた溶液を0℃にて10分攪拌した。10%HCl(50mL水溶液)を加え、混合物をEtOAc(3x150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2x50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、標題生成物(10g,99%)を黄色油として得た。LC−MSm/z137.1(M+H),1.01分(保持時間).
中間体54:1−メチルエチル2−[(3R)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(200mL)中のイソプロピル2−クロロニコチネート(4g,20mmol)および(R)−tert−ブチルピロリジン−3−イルカルバメート(4.5g,24mmol)の溶液を加熱し還流させた。EtN(2.4g,24mmol)を加え、それを一晩攪拌した。溶媒を除去した。残留物に水(200mL)を加え、酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(6g,86%)を黄色油として得た。LC−MSm/z350.1(M+H),1.26分(保持時間).
中間体55:1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
DMF(20mL)中の1−メチルエチル2−[(3R)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(6g,17mmol)の溶液に、NaH(60%,1.65g,41mmol)を加え、室温にて10分攪拌した。反応混合物にヨードエタン(5.36g,34mmol)を加え、40℃にて2時間攪拌した。反応混合物に水(200mL)を追加し、酢酸エチル(3x200mL)で抽出した。有機層をブライン(4x200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(6.4g,98.7%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z378.1(M+H),1.43分(保持時間).
中間体56:1−メチルエチル2−{4−[(3−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(100mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(800mg,3.2mmol)および3−ニトロベンズアルデヒド(0.48g,3.2mmol)の混合物を室温にて10分攪拌した。NaBH(CHCO(1.2g,5.6mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。水(10mL)を加えた。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、所望生成物(1.25g,粗生成物)を黄色油として得た。LC−MSm/z385.0(M+H),1.84分(保持時間)
中間体57:1−メチルエチル2−{4−[(3−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(50mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(3−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(1.25g,3.2mmol)の溶液に、室温にて水(20mL)中のNaHS(1.8g,32mmol)の溶液を加えた。混合物を75℃にて一晩加熱した。反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、所望生成物(1.2g,100%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z355.1(M+H),1.03分(保持時間).
中間体58:1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(100mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(3−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(590mg,1.66mmol)および安息香酸(203mg,1.66mmol)の溶液に、EDCI(317mg,1.66mmol)およびHOBt(224mg,1.66mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈した。有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、所望生成物(700mg,92%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z459.1(M+H),1.77分(保持時間).
中間体59:1−メチルエチル2−{4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(100mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(800mg,3.2mmol)および4−ニトロベンズアルデヒド(0.48g,3.2mmol)の混合物を室温にて10分間攪拌した。NaBH(CHCO(1.2g,5.6mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。水(10mL)を加えた。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗所望生成物(1.17g)を黄色油として得た。LC−MSm/z385.1(M+H),1.13分(保持時間).
中間体60:1−メチルエチル2−{4−[(4−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
手順は、1−メチルエチル2−{4−[(3−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートに類似する。1−メチルエチル2−{4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(1.17g,3mmol)およびNaHS(1.7g,30mmol)を反応させて、標題化合物(1.2g,100%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z365.1(M+H),1.61分(保持時間).
中間体61:1−メチルエチル2−[4−({4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
手順は1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートに類似する。1−メチルエチル2−{4−[(4−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(730mg,2.06mmol)、安息香酸(251.5mg,2.06mmol)、EDCI(393mg,2.06mmol)およびHOBt(278mg,2.06mmol)を反応させて、標題化合物(800mg,85%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z459.1(M+H),1.76分(保持時間).
中間体62:3−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}安息香酸
Figure 2013517283
手順は1−メチルエチル2−{4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートに類似する。1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(500mg,2mmol)、3−ホルミル安息香酸(301mg,2mmol)およびNaBH(CHCO(550mg,2.6mmol)を反応させて、標題化合物(700mg,91%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z384.0(M+H),1.30分(保持時間).
中間体63:4−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}安息香酸
Figure 2013517283
手順は1−メチルエチル2−{4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートに類似する。1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(500mg,2mmol)、4−ホルミル安息香酸(301mg,2mmol)およびNaBH(CHCO(550mg,2.6mmol)を反応させて、標題化合物(700mg,91%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z384.1(M+H),1.30分(保持時間).
中間体64:3−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2013517283
アセトン(50mL)中の3−ヒドロキシベンズアルデヒド(244.24mg,2mmol)および2−(ブロモメチル)−1−クロロ−3−フルオロベンゼン(446.94mg,2mmol)の溶液に、KCO(500mg,3.6mmol)を加えた。反応混合物を3時間還流させ、濾過し、蒸発させて、所望生成物(560mg,100%)を透明油として得た。LC−MSm/z264.9(M+H),1.59分(保持時間).
中間体65:1−メチルエチル2−{[((2S)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピロリジニル)メチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(200mL)中のイソプロピル2−ヒドロキシニコチネート(8.25g,45.5mmol)の溶液に、アルゴン下で−5℃にて、トリフェニルホスフィン(17.91g,68.3mmol)、(S)−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(13.75g,68.3mmol)を加えた。THF(50mL)中のDIAD(13.28mL,68.3mmol)を、次いで反応混合物に滴下して加えた。反応混合物を室温まで温め、一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、100%石油エーテルから石油エーテル中の25%酢酸エチルで溶出する、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、所望化合物(9.36g,56.4%)を透明油として得た。LC−MSm/z365.0(M+H),1.72分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ1.28−1.30(d,6H)1.40(s,9H)1.62−1.66(m,2H)1.84−1.90(m,2H)3.37−3.50(m,2H)3.50−3.52(m,2H)5.10−5.13(m,1H)5.37−5.39(m,1H)7.06−7.09(m,1H)8.07−8.09(m,1H)8.32−8.34(m,1H).
中間体66:1−メチルエチル2−{[((2R)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピロリジニル)メチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(200mL)中のイソプロピル2−ヒドロキシニコチネート(8.25g,45.5mmol)の溶液に、アルゴン下で−5℃にて、トリフェニルホスフィン(17.91g,68.3mmol)、1,1−ジメチルエチル(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジンカルボキシレート(13.75g,68.3mmol)を加えた。THF(50mL)中のDIAD(13.28mL,68.3mmol)を、次いで反応混合物に滴下して加えた。反応混合物を室温まで温め、一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を、100%石油エーテルから石油エーテル中の25%酢酸エチルで溶出する、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望化合物(8.58g,34.6%)を赤色油として得た。LC−MSm/z365.2(M+H),1.90分(保持時間).
中間体67:メチル2−クロロ−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(30mL)中の2−クロロニコチン酸(10g,0.06mol)の懸濁液に、塩化オキサリル(19.33g,0.15mol)およびDMF(0.2mL)を滴下して加えた。混合物を室温にて45分攪拌した。溶媒を真空内で除去し、2−クロロニコチノイルクロリドを黄色固体として得た。2−クロロニコチノイルクロリドを、次いでメタノール(30mL)中のEtN(5mL)の溶液に少量ずつ加えた。反応混合物を室温にて1時間攪拌した。水を加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を飽和NaCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(10g,92%)を黄色油として得た。LC−MSm/z172(M+H),1.36分(保持時間).
中間体68:(2−クロロ−3−ピリジニル)メタノール
Figure 2013517283
THF(30mL)中のメチル2−クロロニコチネート(2.5g,15mmol)の溶液に、0℃にて水/氷槽中でLiAlH(1.109mg,30mmol)を加えた。反応物を室温まで温め、30分攪拌した。次いで反応混合物にNaSO10HO(4.7g)を加えた。固体を濾過を介して除去した。濾過物を濃縮して、標題化合物(2.08g,100%)を黄色油として得た。LC−MSm/z144(M+H),0.87分(保持時間).
中間体69:2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジン塩化カルボニル
Figure 2013517283
ジクロロメタン(250mL)中の2−ヒドロキシニコチン酸(50g,0.36mol)および塩化オキサリル(54.7g,0.43mol)の懸濁液に、DMF(1mL)を滴下して加えた。混合物を室温にて30分間攪拌した。溶媒を除去して、標題化合物(56.6g,100%)を黄色固体として得た。
中間体70:1−メチルエチル2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
プロパン−2−オル(180mL)中のEtN(30mL)の溶液に、2−ヒドロキシニコチノイルクロリド(56.7g)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温にて2時間攪拌した。溶媒を除去した。水を残留物に加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(65g,100%)を白色固体として得た。LC−MSm/z182(M+H),1.02分(保持時間).
中間体71:1,1−ジメチルエチルエチル{(3R)−1−[3−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]−3−ピロリジニル}カルバメート
Figure 2013517283
THF(10mL)中の1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(2g,5mmol)の溶液に、LiAlH(210mg,5mmol)を加え、室温にて30分攪拌した。反応混合物にNaSO・10HO(2g)を加え、更に30分攪拌した。反応混合物を濾過した。濾過物を濃縮して、標題化合物(1.7g,100%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z322.1(M+H),0.99分(保持時間).
中間体72:(2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチルベンゾアート
Figure 2013517283
CHCl(3mL)中の安息香酸(732mg,6mmol)の溶液にオキサリルジクロリド(914mg,7.2mmol)を加えた。それを室温にて30分攪拌した。溶媒を除去した。残留物をCHCl(3mL)中に溶解し、1,1−ジメチルエチルエチル{(3R)−1−[3−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]−3−ピロリジニル}カルバメート(963mg,3mmol)およびEtN(0.9mL)を加えた。それを室温にて更に2時間攪拌した。反応混合物にCHCl(30mL)を加え、濾過した。濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それを、1:10比率の石油エーテル中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムにより精製することで、標題化合物(360mg,28%)を黄色油として得た。LC−MSm/z426.2(M+H),1.45分(保持時間).
中間体73:{2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジニル}メチルベンゾアート
Figure 2013517283
CHCl(30mL)中の(2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチルベンゾアート(910mg,2.14mmol)の溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(2mL)を加えた。それを室温にて2時間攪拌した。溶媒を除去した。残留物に飽和NaCOを加え、Ph≧7に調整し、酢酸エチル(3x30mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(696mg,100%)を黄色油として得た。LC−MSm/z326.1(M+H),0.93分(保持時間).
中間体74:(2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタン酸
Figure 2013517283
DCM(40mL)中の1,1−ジメチルエチルエチル{(3R)−1−[3−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]−3−ピロリジニル}カルバメート(500mg,1.55mmol)および3,3−ジメチルブタン酸(180.7mg,1.55mmol)の溶液に、EDCI(592.1mg,3.1mmol)およびHOBt(418.5mg,3.1mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。水(40mL)を加え、DCMで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残留物を、8:1比率の酢酸エチル中の石油エーテルで溶出する、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製することで、所望生成物(342.8mg,52.4%)を淡黄色油として得た。LC−MSm/z420.2(M+H),1.29分(保持時間).
中間体75:(2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタン酸
Figure 2013517283
CHCl(2mL)中の3,3−ジメチルブタン酸(464mg,4mmol)の溶液にオキサリルジクロリド(609mg,4.8mmol)を加えた。それを室温にて30分間攪拌した。溶媒を除去した。残留物をCHCl(2mL)中に溶解し、1,1−ジメチルエチルエチル{(3R)−1−[3−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]−3−ピロリジニル}カルバメート(642mg,2mmol)およびEtN(0.6mL)を加えた。それを室温にて更に2時間攪拌した。反応混合物にCHCl(50mL)を加え、濾過した。濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それを、1:8比率の石油エーテル中の酢酸エチルで溶出する、シリカゲルカラムにより精製することで、標題化合物(560mg,67%)を透明油として得た。LC−MSm/z420.3(M+H),1.50分(保持時間).
中間体76:{2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジニル}メチル3,3−ジメチルブタン酸
Figure 2013517283
CHCl(20mL)中の(2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタン酸(560mg,1.34mmol)の溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。それを室温にて2時間攪拌した。溶媒を除去した。残留物に飽和NaCOを加え、Ph≧7に調整し、酢酸エチル(3x20mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、標題化合物(426mg,100%)を黄色油として得た。LC−MSm/z320.2(M+H),1.16分(保持時間).
中間体77:1−メチルエチル2−{[(2S)−2−ピロリジニルメチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
DCM(150mL)中の(S)−イソプロピル2−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)(9.6g,26.3mmol)の溶液に、氷冷槽下でTFA(100mL)を加えた。反応混合物を室温にて2時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。飽和NaHCO溶液を残留物に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して、所望化合物(5.5g,79.1%)を淡黄色固体として得た。LC−MSm/z265.0(M+H),1.47分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ1.31(d,J=6.4Hz,6H),1.84−2.13(m,4H),3.23(m,2H),3.96(m,1H),4.43(m,1H),4.54(m,1H),5.12(m,1H),7.16(m,1H),8.15(m,1H),8.38(m,1H).
中間体78:1−メチルエチル2−{[(2R)−2−ピロリジニルメチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
DCM(150mL)中の(S)−イソプロピル2−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)(8.58g,263.5mmol)の溶液に、氷冷槽下でTFA(100mL)を加えた。反応混合物を室温にて2時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。飽和NaHCO溶液を残留物に加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して、所望化合物(6.0g,96%)を茶色油として得た。LC−MSm/z265.1(M+H),1.46分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ1.31(d,J=5.2Hz,6H),1.81−1.86(m,2H),1.98−2.10(m,2H),3.16−3.19(m,2H),4.02−4.03(m,1H),4.38−4.42(m,1H),4.50−4.53(m,1H),5.10−5.12(m,1H),7.14−7.17(m,1H),8.14−8.16(m,1H),8.36−8.38(m,1H).
中間体791−メチルエチル2−{4−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(386mg,1.55mmol)遊離塩基、3−ヒドロキシベンズアルデヒド(189mg,1.55mmol)、およびテトラヒドロフラン(THF)(7mL)を20mLバイアル中で合わせ、一緒に5分間攪拌し、次いでナトリウムトリアセトキシホウ化水素(984mg,4.68mmol)を加えた。混合物を6時間23℃にて攪拌し、次いでEtOAc(75mL)で希釈し、1NNaOH水溶液(25mL)で洗浄し、HO(25mL)およびNaCl飽和水溶液(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して標題化合物を黄色油として得た。549mg(87%)。Lcms rt=0.66[M+H]=356.2.LCMS87%により精製した。
中間体80:1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283
メタノール(100mL)中の1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(17g,45.0mmol)の溶液に、ジオキサン(56.3mL,225mmol)中の4.0MHClを加えた。反応混合物を25℃にて1.5時間攪拌した。次いで全ての溶媒を蒸発させ、16時間、真空ポンプ下で蒸発させて、標題化合物17gを得た。それを中間体として更なる精製をすることなく保管した。LC−MSm/z277.9(M+H)+,0.67分(保持時間).
中間体81:[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エチルアミン
調製物1
Figure 2013517283
1,2−ジクロロエタン(DCE)(29.1ml)中に2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(2.378g,15.00mmol)を溶解し、氷槽中で4℃まで冷却した。THF(30.0ml,60.0mmol)中2Mエチルアミンを加え、溶液を4℃にて15分間攪拌し、次いで酢酸(0.859ml,15.00mmol)およびナトリウムトリアセトキシホウ化水素(3.18g,15.00mmol)を加えた。得られた混合物を30分間攪拌し、次いで23℃まで温め、16時間攪拌した。反応物をEtOAc(200mL)および1MNaOH水溶液(50mL)で希釈し、相を分け、水相をEtOAc(50mL)で再度抽出し、合わせたEtOAcをそれぞれ50mLの水および飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、2.77のオレンジ色残留物を得た。粗生成物を、ジクロロメタンから酢酸エチルまでの勾配で60mL/分にて30分以上溶出する、Combiflash Companionを用いたシリカカートリッジ(80g)上で精製した。所望画分をプールし、濃縮して、[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エチルアミン(586mg,3.12mmol,20.82%収率)を透明の明るい黄色油として得た。HNMR(400MHz,DMSO−d)d7.32−7.51(m,2H),7.17−7.33(m,1H),3.79−3.94(m,2H),2.68(m,2),0.99−1.14(m,3H).
調製物2:中間体:[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エチルアミン
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(3.00g,18.92mmol)の溶液に、THF(47.3mL,95mmol)中の2Mエチルアミンを加え、その後酢酸(1.083mL,18.92mmol)を加えた。混合物を室温にて45分間攪拌した。ナトリウムシアノホウ化水素(4.16g,66.2mmol)を、次いで加え、反応物を室温にて18時間攪拌した。その後、反応物を5ml水でクエンチし、溶媒を濃縮した。残留物をEtOAc中に溶解し、水(2X)で洗浄した。水層をEtOAcで逆抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を濃縮した。残留物を、10−50%のDCM(10%ボトルの2NNH3/MeOH/DCM)で溶出する、シリカカラムにより精製することで標題化合物(1.73g,48%)を得た。LC−MSm/z=188(M+H),0.46分(保持時間).
中間体822−ブロモ−5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ピリジン
Figure 2013517283
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(9.21ml)およびTBDMSCl(4.01g,26.6mmol)(6−ブロモ−3−ピリジニル)メタノール(5g,26.6mmol)中のトリエチルアミン(5.56ml,39.9mmol)を、23℃にて16時間攪拌し、次いでより多くのTBDMSCl(8.02g,53.2mmol),およびより多くのトリエチルアミン(7.41ml,53.2mmol)を加え、4時間攪拌した。溶媒を真空内で除去し、残留物をEtOAc中に溶解し、飽和NaCl水溶液で3回洗浄し、乾燥させ(MgSO),窒素流下で50℃にて濃縮し、次いで高圧下で濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタンからジクロロメタン中の5%EtOAcまでの勾配で溶出する、シリカカートリッジ(80g)上のクロマトグラフィーにより精製することで、5.6915g(70.8%)の標題化合物を得た。(LC−MSm/z302/304(M+H)1.42(保持時間).
中間体83:5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ピリジンカルボアルデヒド
Figure 2013517283
乾燥THF(200ml)中の2−ブロモ−5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ピリジン(4.5407g,15.02mmol)に、アルゴン雰囲気下でヘキサン(6.61ml,16.52mmol)中のnBuLi2.5Mを−78℃にてゆっくり加えた。40分後−78℃にて、乾燥DMF(1.279ml,16.52mmol)を加えた。混合物を1時間攪拌し、次いで23℃まで温めた。溶媒を真空内で除去し、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、窒素流下で50℃にて濃縮した。粗生成物を、10%から20%までのヘキサン中のEtOAcで、シリカカートリッジ(80g)上のクロマトグラフィーにより精製した。所望画分を減圧下で濃縮し、高圧下で乾燥させて、2.8g(70.5%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z252.2(M+H)1.16(保持時間).
中間体84:1−メチルエチル2−(4−{[5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ピリジニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(28.3ml)中のナトリウムトリアセトキシホウ化水素(5.41g,25.5mmol)、5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ピリジンカルボアルデヒド(2.83g,11.26mmol)および1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(2.12g,8.50mmol)を、12時間23℃にて攪拌した。反応物をEtOAcで抽出し、有機相を1MNaOH水溶液、水、次いで飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、4.868g(103%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z485.5(M+H)1.14(保持時間).
中間体85:1−メチルエチル2−(4−{[5−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(4−{[5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ピリジニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(2.8437g,5.87mmol)をTHF(10ml)中に溶解し、トリエチルアミントリヒドロフルオリド(0.955ml,5.87mmol)を加え、得られた混合物を23℃にて5時間攪拌し、窒素流下で50℃にて濃縮し、EtOAc中に溶解し、飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、窒素流下で50℃にて濃縮することで、1.41g(64%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z371.1(M+H)0.73(保持時間).
中間体86:1−メチルエチル2−(4−{[5−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(2.5ml)中の1−メチルエチル2−(4−{[5−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(194.4mg,0.525mmol)および活性化MnO(45.6mg,0.525mmol)を、23℃にて16時間攪拌した。より多くの活性化MnO(91.2mg,1.05mmol)を加え、混合物を6日間攪拌した。反応混合物をセライトパッドを介して濾過し、窒素流下で50℃にて濃縮して、141mg(73%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z369(M+H)0.78(保持時間).
中間体87:N−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−N−{[5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ピリジニル]メチル}エタンアミン
Figure 2013517283
THF(4376μl)中の5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ピリジンカルボアルデヒド(220mg,0.875mmol)、N−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エタンアミン(328mg,1.750mmol)、ナトリウムトリアセトキシホウ化水素(556mg,2.63mmol)を、10mlバイアル中で合わせた。混合物を36時間攪拌した。反応混合物を窒素流下で50℃にて濃縮し、EtOAc中に溶解し、NaOH1N次いで水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、窒素流下で50℃にて濃縮した。粗生成物をジクロロメタンからジクロロメタン中の50%EtOAcの勾配で溶出する、シリカカートリッジ(40g)上でのクロマトグラフィーにより精製した。所望画分を減圧下で濃縮し、高圧下で乾燥させて、213mg(58%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z423.0(M+H)0.78(保持時間).
中間体88:(6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジニル)メタノール
Figure 2013517283
N−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−N−{[5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ピリジニル]メチル}エタンアミン(213mg,0.503mmol)をTHF(2.4mL)中に溶解し、トリエチルアミントリヒドロフルオリド(82μl,0.503mmol)を加え、反応物を23℃にて16時間攪拌した。反応物を窒素流下で50℃にて濃縮し、EtOAc中に溶解し、飽和NaHCO3水溶液で3回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、窒素流下で50℃にて濃縮して、171.4mg(110%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z308.9(M+H)0.65(保持時間).
中間体89:6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジンカルボアルデヒド
Figure 2013517283
ジクロロメタン(2.8mL)中の(6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジニル)メタノール(171.4mg,0.555mmol)および活性化MnO(290mg,3.33mmol)を23℃にて7時間攪拌した。さらに6当量の活性化MnO(290mg,3.33mmol)を加え、混合物を23℃にて24時間攪拌した。セライトで濾過し、窒素流下で50℃にて濃縮し、108mg(63%)の標題化合物を得た。不純混合物の範囲内でLC−MSm/z307.1(M+H)0.57(保持時間)。この粗生成物を次の反応を用いた。
中間体90:中間体エステル11−メチルエチル2−ホルミルベンゾアート
Figure 2013517283
2−ホルミル安息香酸(1g,6.66mmol)およびSOCl(1.458ml,19.98mmol)をジクロロメタン(DCM)(10ml)中に溶解し、3滴のDMFを加え、混合物を攪拌し、1時間還流させた。揮発性物質を真空内で除去し、残留物をピリジン(0.54ml,6.66mmol)および2−プロパノール(2.053ml,26.6mmol)と合わせ、1時間加熱し還流させた。反応物をEtOAcおよびHOで希釈し、分液漏斗中で振り、EtOAcを分け、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタンからジクロロメタン中の5%メタノールの勾配で40mL/分にて60分以上溶出する、シリカカートリッジ(40g)上で精製して得た(1.28g,100%)。LC−MSm/z193.1(M+H)0.94(保持時間).
中間体91:21−メチルエチル3−ホルミルベンゾアート
Figure 2013517283
3−ホルミル安息香酸(0.5g,3.33mmol)およびSOCl(0.729ml,9.99mmol)をジクロロメタン(DCM)(10ml)中に溶解し、3滴のDMFを加え、攪拌し、1時間還流させた。揮発性物質を真空内で除去し、残留物をピリジン(0.27ml,3.33mmol)および2−プロパノール(1.06ml,13.3mmol)で合わせ、24時間加熱し還流させた。反応物をEtOAcおよびHOで希釈し、分液漏斗中で振り、EtOAcを分け、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタンからジクロロメタン中の5%メタノールまでの勾配で40mL/分にて60分以上溶出する、シリカカートリッジ(40g)上で精製して得た(74.6mg,12%)。LC−MSm/z193.1(M+H)0.94(保持時間).
中間体92:31−メチルエチル4−ホルミルベンゾアート
Figure 2013517283
4−ホルミル安息香酸(1.5g,10mmol)およびSOCl(2.2ml,30mmol)をジクロロメタン(10ml)中に溶解し、3滴のDMFを加え、攪拌し、1時間ジクロロメタンを加熱し還流させた。揮発性物質を真空内で除去し、残留物をピリジン(0.81ml,10mmol)および2−プロパノール(9.6ml,40mmol)と合わせ、24時間加熱し還流させた。反応物をEtOAcおよびHOで希釈し、分液漏斗中で振り、EtOAcを分け、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタンからジクロロメタン中の5%メタノールまでの勾配で40mL/分にて60分以上溶出する、Combiflash Companionを用いたシリカカートリッジ(40g)上で精製して、標題化合物(0.36g,19%)を得た。LC−MSm/z193.1(M+H)0.94(保持時間).
中間体93:1−メチルエチル4−ホルミルベンゾアート
Figure 2013517283
4−ホルミル安息香酸(1.5g,10mmol)およびSOCl(2.2ml,30mmol)をジクロロメタン(10ml)中に溶解し、3滴のDMFを加え、攪拌し、1時間ジクロロメタンを加熱し還流させた。揮発性物質を真空内で除去し、残留物をピリジン(0.81ml,10mmol)および2−プロパノール(9.6ml,40mmol)と合わせ、24時間加熱し還流させた。反応物をEtOAcおよびHOで希釈し、分液漏斗中で振り、EtOAcを分け、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタンからジクロロメタン中の5%メタノールまでの勾配で40mL/分にて60分以上溶出する、Combiflash Companionを用いたシリカカートリッジ(40g)上で精製することで、標題化合物(0.36g,19%)を得た。LC−MSm/z193.1(M+H)0.94(保持時間).
中間体94:2−シアノ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2013517283
2−シアノベンゼンスルホニルクロリド(1.1g,5.46mmol),THF(2.73ml,5.46mmol)中の2Mジメチルアミン、およびトリエチルアミン(0.76ml,5.46mmol)を、ジクロロメタン(22mL)中に4℃にて溶解した。得られた溶液を23℃まで温め、2時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、1NNaOH水溶液、HO、および飽和NaCl水溶液で連続して洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空内で濃縮した。粗生成物を、10%EtOAc/ジクロロメタンから50%EtOAc/ジクロロメタンまでの勾配で40mL/分にて40分以上溶出する、Combiflash Companionを用いたシリカカートリッジ(40g)上で精製した。所望画分を真空内で濃縮して、標題化合物(531.8mg,46%)を得た。LC−MSm/z211.1(M+H)0.61(保持時間).
中間体95:3−シアノ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2013517283
3−シアノベンゼンスルホニルクロリド(1.0g,4.96mmol)、THF(2.48ml,4.96mmol)中の2Mジメチルアミン、DCM(22ml)中のトリエチルアミン(0.691ml,4.96mmol)を、ジクロロメタン(2.1mL)中に4℃にて溶解した。得られた溶液を23℃まで温め、2時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、1NNaOH水溶液,HO,および飽和NaCl水溶液で連続して洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空内で濃縮した。粗生成物を、10%EtOAc/ジクロロメタンから50%EtOAc/ジクロロメタンまでの勾配で40mL/分にて40分以上溶出する、Combiflash Companionを用いたシリカカートリッジ(40g)上で精製した。所望画分を真空内で濃縮して、標題化合物(864mg,83%)を得た。LC−MSm/z211.0(M+H)0.79(保持時間).
中間体96:4−シアノ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2013517283
4−シアノベンゼンスルホニルクロリド(1.0g,4.96mmol),THF(4.96ml,9.92mmol)中のジメチルアミン、DCM(18.46ml)中のトリエチルアミン(1.383ml,9.92mmol)を4℃にて溶解した。得られた溶液を23℃まで温め、2時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、1NNaOH水溶液、HO、および飽和NaCl水溶液で連続して洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空内で濃縮した。粗生成物を、10%EtOAc/ジクロロメタンから50%EtOAc/ジクロロメタンまでの勾配で40mL/分にて40分以上溶出する、Combiflash Companionを用いたシリカカートリッジ(40g)上で精製した。所望画分を真空内で濃縮して、標題化合物(885mg,97%)を得た。LC−MSm/z211.0(M+H)0.79(保持時間).
中間体97:2−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2013517283
DCM(8.1mL,8.1mmol)中の1MDIBAL−Hを、2−シアノ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(424.6mg,2.02mmol)の溶液に、−78℃にてアルゴン下で滴下して加えた。反応物を4℃まで温め、2時間攪拌した。メタノール(1mL)を加え、10分攪拌し、次いでジエチルエーテル(6mL)中の2MHClおよびジクロロメタン(6mL)を加え、混合物を23℃にて1時間攪拌した。混合物を真空内で濃縮し、EtOAcとHOとの間で分け、有機相を濃縮して、標題化合物(112.3mg,26%)を得た。LC−MSm/z214.1(M+H)0.66(保持時間)(70%純度).
中間体98:3−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2013517283
DCM(20.87ml,20.87mmol)中の1MDIBAL−Hを、ジクロロメタン(10mL)中の3−シアノ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(877.6mg,4.17mmol)の溶液に、−78℃にてアルゴン下で滴下して加えた。反応物を4℃まで温め、2時間攪拌した。メタノール(1mL)を加え、10分攪拌し、次いでジエチルエーテル(6mL)中の2MHClおよびジクロロメタン(6mL)を加え、混合物を23℃にて1時間攪拌した。混合物を真空内で濃縮し、EtOAcとHOとの間で分け、有機相を濃縮して、標題化合物(928.2mg,72.0%)を得た。LC−MSm/z214.1(M+H)0.65(保持時間)(77%純度).
中間体99:4−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド
Figure 2013517283
DCM(16.8ml,16.80mmol)中の1MDIBAL−Hを、ジクロロメタン(5mL)中の4−シアノ−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(885mg,4.21mmol)の溶液に、−78℃にてアルゴン下で滴下して加えた。反応物を4℃まで温め、2時間攪拌した。メタノール(1mL)を加え、10分攪拌し、次いでジエチルエーテル(6mL)中の2MHClおよびジクロロメタン(6mL)を加え、混合物を23℃いて1時間攪拌した。混合物を真空内で濃縮し、EtOAcとHOとの間で分け、有機相を濃縮して、標題化合物(804mg,57%)を得た。LC−MSm/z214.1(M+H)0.74(保持時間)(77%純度).
中間体100:2,5−ビス(ブロモメチル)ピラジン
Figure 2013517283
乾燥カルボンテトラクロリド(200mL)中の2,5−ジメチルピラジン(2.50g,23.12mmol)の溶液に、NBS(8.23g,46.2mmol)およびベンゾイルペロクサイド(0.560g,2.312mmol)を加え、75℃にて73時間加熱した。反応物を冷却し、濾過した。濾過物を濃縮し、0−20%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカカラムにより精製して、標題化合物(1.21g,19%)を得た。LC−MSm/z=266(M+H),0.67分(保持時間).
中間体101:1,1−ジメチルエチル3,5−ビス(ブロモメチル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート
Figure 2013517283
CCl4(100mL)中の1,1−ジメチルエチル3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(3.24g,16.51mmol)の溶液に、NBS(6.17g,34.7mmol)およびベンゾイルペロクサイド(1.120g,4.62mmol)を加え、75℃にて3時間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を濃縮した。残留物をEtOAc中に溶解し、飽和NaHCO水溶液(2X)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。残留物を、0−7%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカカラムにより精製することで、標題化合物(0.339g,5%)を得た。LC−MSm/z=355(M+H),1.12分(保持時間).
中間体102:1,1−ジメチルエチル3,5−ビス{[[(3R)−1−(3−{[(3,3−ジメチルブタノイル)オキシ]メチル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジニル](エチル)アミノ]メチル}−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート
Figure 2013517283
アセトニトリル(7mL)および水(0.240mL)中の{2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジニル}メチル3,3−ジメチルブタン酸(0.237g,0.604mmol)および1,1−ジメチルエチル3,5−ビス(ブロモメチル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(0.107g,0.302mmol)の溶液に、ヨウ化カリウム(0.100g,0.604mmol)を加え、次いで炭酸カリウム(0.125g,0.906mmol)を加えた。反応物を室温にて21時間攪拌した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAc中に溶解し、水(2X)、飽和NaHCO3水溶液、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残留物を100%EtOAcで溶出するシリカカラムにより精製して、標題化合物(0.138g,27%).を得た。LC−MSm/z=832(M+H),1.02分(保持時間).
中間体103:1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(84ml)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(3.43g,9.33mmol)の溶液に、THF(9.33ml,18.67mmol)中の2Mエチルアミンおよび酢酸(0.107ml,1.867mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。その後、ナトリウムシアノホウ化水素(2.053g,32.7mmol)を加え、室温にて22時間攪拌した。LCMS分析は反応が未完了であったことを示したので、追加のナトリウムシアノホウ化水素(0.147g,2.334mmol)を加え、22時間攪拌した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAc中の溶解し、水(2X),ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残留物を、10−50%のDCM(10%ボトルの2NNH3/MeOH/DCM)で溶出する、シリカカラムにより精製することで、標題化合物(1.22g,33%)を得た。LC−MSm/z=397(M+H),0.44分(保持時間).
中間体104:1,1−ジメチルエチル6−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.401mmol)および6−ホルミル−2−N−Boc−3,4−ジヒドロイソキノリン(0.131g,0.501mmol)の溶液に、酢酸(7μL,0.122mmol)を加え、室温にて2時間攪拌した。ナトリウムシアノホウ化水素(0.050g,0.802mmol)を次いで加え、22時間攪拌した。追加のナトリウムシアノホウ化水素(6.30mg,0.100mmol)を加え、4時間攪拌した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAc中に溶解し、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。残留物を、5−50%EtOAc/DCMで溶出するシリカカラムにより精製することで、標題化合物(0.129g,65%)を得た。LC−MSm/z=495(M+H),0.99分(保持時間).
中間体105:1−メチルエチル2−[4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート−7ヒドロクロリド
Figure 2013517283
1,1−ジメチルエチル6−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート(0.129g,0.261mmol)を1,4ジオキサン(5.00ml,20.00mmol)中の4NHClの溶解し、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮して、標題化合物(0.165g,97%)を得た。LC−MSm/z=395(M+H),0.48分(保持時間).
中間体106:1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4−ホルミルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート−2HCl(0.500g,1.43mmol)をDCM中に溶解し、1NNaOHで抽出して、遊離塩基形態の分子を生成した。水層を2XDCMで逆抽出し、合わせた有機をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、0.325gの化合物を遊離塩基油として得た。アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.325g,1.172mmol)の溶液に、4−(ブロモメチル)ベンズアルデヒド(0.210g,1.055mmol)およびK2CO3(0.486g,3.52mmol)を加え、50℃まで6時間加熱した。反応物を冷却し、濾過し、溶媒を濃縮した。残留物を、0−30%EtOAc/DCMで溶出するシリカカラムにより精製することで、標題化合物(0.379g,66%)を得た。LC−MSm/z=396(M+H),0.73分(保持時間).
中間体107:1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(8.57ml)中の1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4−ホルミルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.379g,0.958mmol)の溶液に、THF(0.958ml,1.917mmol)および酢酸(0.055ml,0.958mmol)中の2Mエチルアミンを加え、室温にて1時間攪拌した。シアノホウ化水素ナトリウム(0.181g,2.87mmol)を加え、室温にて20時間攪拌した。反応物を1ml水でクエンチし、溶媒を濃縮した。残留物をEtOAc中に溶解し、水で洗浄し、EtOAc(2X)で水溶液を抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させて、標題化合物(0.158g,38%)を得た。LC−MSm/z=425(M+H),0.60分(保持時間).
中間体108:1−(3−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]アミノ}プロピル)−2−ピロリジンオン
Figure 2013517283
1,2−ジクロロエタン(DCE)(2mL)中の2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(0.043g,0.271mmol)の溶液に、1−(3−アミノプロピル)−2−ピロリジンオン(0.046mL,0.325mmol)および酢酸(0.023mL,0.407mmol)を加え、その後トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.086g,0.407mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。溶媒を濃縮し、残留物をDCM中に溶解し、1NNaOHで洗浄した。層を疎水性相分離カラム上で分け、水層をDCMで抽出した。層を上述のように分け、有機層を濃縮して、標題化合物(60mg,78%)を得た。LC−MSm/z=285(M+H),0.59分(保持時間)。これを更なる精製をすることなく使用した。
中間体109:(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メタノール
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(1.36g,2.52mmol)を、テトラヒドロフラン(THF)(20mL)中に溶解し、氷槽内で冷却した。水素化アルミニウムリチウム(0.105g,2.78mmol)を少量ずつ加え、次いで室温にて3時間攪拌した。LCMS分析は反応が完了したことを示したので、反応物を氷槽内で冷却し、0.55ml(0.22ml/mmol)の飽和Na2SO4溶液を20mlTHFとともに加え、30分間室温にて攪拌した。その後、白色固体を濾過し、溶媒を濃縮した。残留物を、0−5%MeOH/DCMで溶出するシリカカラムにより精製して、標題化合物(1.02g,82%)を得た。LC−MSm/z=483(M+H),0.55分(保持時間).
中間体110:2−メチル−3−ピリジンカルボアルデヒド
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(7mL)中の2−メチル−3−ヒドロキシメチルピリジン(0.300g,2.436mmol)の溶液に、二酸化マンガン(0.847g,9.74mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。50%EtOAc/DCM中のTLC分析は、少量の出発物質アルコールの存在を示した。追加の二酸化マンガン(0.200g,2.301mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した。反応物をひとかけらのセライトを介して濾過し、過剰DCMで洗浄した。溶媒を濃縮し、高圧で膨張させた。精製を行わなかった。HNMR(400MHz,DMSO−d)dppm2.80(s,3H)7.47(dd,J=7.65,4.89Hz,1H)8.18(dd,J=7.78,1.76Hz,1H)8.68(dd,J=4.77,1.76Hz,1H)10.29(s,1H).
中間体111:1−メチルエチル2−{4−[(2−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(3mL)中の1−メチルエチル2−(4−{[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.070g,0.189mmol)の溶液に、二酸化マンガン(0.066g,0.758mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。50%EtOAc/DCM中のTLC分析は、反応は主に出発物質であったことを示した。追加の7時間後にも変化は観察されなかった。二酸化マンガン(0.066g,0.758mmol)を加え、18時間攪拌した。TLCはなんの進捗も示さなかった。溶媒を除去し、反応物をクロロホルム(3.00ml)中の溶解し、反応物を50℃まで2時間加熱し、室温にて2日間加熱した。TLCは、標題化合物が主な構成要素であったことを示した。反応物をひとかけらのセライトを介して濾過し、溶媒を濃縮した。残留物を、0−50%のEtOAc/DCMで溶出する、シリカカラムにより精製することで、標題化合物(30mg,43%)を得た。LC−MSm/z=368(M+H),0.71分(保持時間).
中間体112:エチル(2E)−3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2−プロパノエート
Figure 2013517283
乾燥テトラヒドロフラン(THF)(15mL)中のナトリウム水素化物(0.717g,28.4mmol)の懸濁液に、テトラヒドロフラン(THF)(7mL)中のトリエチルホスホノアセテート(6.36g,28.4mmol)を0℃にて滴下して加え、0℃にて20分間攪拌した。次いで、テトラヒドロフラン(THF)(10mL)中の2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(3.00g,18.92mmol)の溶液を、0℃にて滴下して加えた。次いで反応物を50℃にて1時間加熱した。その後、それを冷却し、20mlの飽和塩化アンモニウムでクエンチした。層を分け、水層を2Xジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を飽和NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を濃縮して、標題化合物を得た。LC−MSm/z=229(M+H),1.18分(保持時間).標題化合物を、3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−プロパノールの調製物の粗生成物として保管した。
中間体113:3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−プロパノール
Figure 2013517283
水素リチウムアンモニウム(2.154g,56.8mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(15mL)中に懸濁し、0℃まで冷却した。(THF)(25mL)中のエチル(2E)−3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−2−プロパノエート(4.33g,18.92mmol)をテトラヒドロフランを、滴下漏斗を用いて懸濁液に滴下して加え、室温にて4時間攪拌した。次いで反応物を氷槽内で冷却し、12ml(0.22ml/mmolのLAH)飽和Na2SO4でクエンチした。全Na2SO4を加えた後に溶液を黄色に変化させ、白色固体を粉砕した。固体を濾過し、THFで洗浄し、溶媒を濃縮した。残留物をEtOAc中に溶解し、水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮した。この残留物を、0−10%のEtOAc/DCMで溶出するシリカカラムにより精製することで、標題化合物を得た(2つの反応について1.16g,32%)。LC−MSm/z=189(M+H),0.84分(保持時間).
中間体114:3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)プロパナール
Figure 2013517283
3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−プロパノール(0.150g,0.795mmol)を、ジクロロメタン(DCM)(3mL)中に溶解し、氷槽内で冷却した。次いで4A分子篩を加え、その後、クロロクロム酸ピリジニウム(0.240g,1.113mmol)を加え、室温にて21時間攪拌した。反応物をひとかけらのセライトをで濾過し、過剰DCMで洗浄した。溶媒を濃縮して、標題化合物を得た。LC−MSm/z=187(M+H),0.91分(保持時間).標題化合物を、1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)プロピル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物のための粗生成物として保管した。
中間体115:1−メチルエチル2−(4−{[4−(アミノメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
中間体116:メチルエチル2−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(40mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(1.03g,2.80mmol)の溶液に、ラネーニッケル(0.300g,2.80mmol)および水酸化アンモニア(10mL,2.80mmol)を加えた。反応物を真空にし、水素で3回パージし、水素バルーン化で18時間攪拌した。反応物をセライトで濾過し、そのセライトをメタノールで洗浄した。全溶媒を濃縮した。残留物を、0−50%のDCM(10%ボトルの2NNH3/MeOH/DCM)で溶出する、シリカカラムにより精製することで、1−メチルエチル2−(4−{[4−(アミノメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.712g,68%)(LC−MSm/z=369(M+H),0.53分(保持時間))、ならびに1−メチルエチル2−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.185g,17%)(LC−MSm/z=370(M+H),0.67分(保持時間))を得た。
中間体117:1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(3−ホルミルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
CCl4(100mL)中の1,1−ジメチルエチル3,5−ジメチル−1H−ピラゾー1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート−2HCl(0.500g,1.43mmol)をDCM中に溶解し、1NNaOHで抽出して、遊離塩基形態の分子を生成した。水層を4XDCMで逆抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濃縮して、0.372gの化合物を遊離塩基油として得た。アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.372g,1.341mmol)の溶液に、2−(ブロモメチルフェニル)ベンズアルデヒド(0.267g,1.341mmol)およびK2CO3(0.556g,4.02mmol)を加え、50℃まで4時間加熱した。反応物を霊薬し、濾過し、溶媒を濃縮した。残留物を、0−30%EtOAc/DCMで溶出するシリカカラムにより精製することで、標題化合物(0.383g,72%)を得た。LC−MSm/z=396(M+H),0.72分(保持時間).
中間体118:1−メチルエチル2−(4−{[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1,1−ジメチルエチル1−ピペラジンカルボキシレート(122mg,0.653mmol)を含むジクロロメタン(DCM)(20mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(200mg,0.544mmol)を含む丸底ボトルに、HOAc(32.7mg,0.544mmol)を加えた。得られた溶液を2時間攪拌した。Na(OAc)BH(233mg,1.089mmol)を溶液に追加し、追加の12時間攪拌した。HO(10mL)およびDCM(10mL)を加え、得られた溶液を相分離器により分けた。水層をDCM(10mL)で洗浄した。有機層を合わせ、溶媒を除去した。MeOH(10mL)およびジオキサン(20mL)を、残留物に(29.6mg,10.89mmol)とともに加えた。得られた溶液を60℃にて1時間加熱した。溶媒を除去して、120mg(50.4%)の所望生成物を得た。LC/MS:m/z=438.1[M+H],Ret.時間:0.57分.
化合物実施例
実施例1
1−メチルエチル2−{4−[(5−エチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
EtOAc(10mL)中のイソプロピル2−(ピペラジン−1−イル)ニコチネートヒドロクロリド(50mg,0.175mmol)の溶液に、EtN(35mg,0.35mmol)を加えた。混合物を室温にて30分攪拌した。固体を濾過し、濾過物を濃縮乾固した。この残留物にDCE(10mL)、5−エチル−2−チオフェニカルボキシアルデヒド(30mg,0.21mmol)、HOAc(16mg,0.263mmol)、NaBH(OAc)(75mg,0.35mmol)を加え、得られた混合物を室温にて3時間攪拌した。混合物を濾過し、固体をDCE(5mL)で洗浄した。濾過物を減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサンの20%EtOAcで溶出するプレTLC上で精製することで、標題化合物(49mg,75%)を黄色油として得た。LC−MSm/z374.2(M+H),1.94分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.26−8.24(m,1H),7.94−7.91(m,1H),6.74−6.61(m,3H),5.19−5.16(m,1H),3.72(s,2H),3.48−3.46(m,4H),2.82(q,J=7.6,14.8Hz,2H),2.64−2.63(m,4H),1.35(d,J=6.4Hz,6H),1.30(t,J=7.6Hz,3H).
実施例2
1−メチルエチル2−{4−[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(5−エチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートの一般手順に従って、EtOAc(10mL)中のイソプロピル2−(ピペラジン−1−イル)ニコチネートヒドロクロリド(100mg,0.35mmol)、EtN(70mg,0.70mmol)、4,5−ジメチル−2−チオフェニカルボキシアルデヒド(59mg,0.42mmol)、HOAC(32mg,0.53mmol)およびNaBH(OAc)(148mg,0.70mmol)を反応させて、標題化合物(94mg,72%)を黄色油として得た。LC−MSm/z374.2(M+H),1.93分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.26−8.24(m,1H),7.94−7.91(m,1H),6.72−6.69(m,1H),6.60(s,1H),5.19−5.16(m,1H),3.64(s,2H),3.46(t,J=5.2Hz,4H),2.59(t,J=5.2Hz,4H),2.30(s,3H),2.08(s,3H),1.34(d,J=6.4Hz,6H).
実施例3
1−メチルエチル2−{4−[(4−エチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(10mL)中のイソプロピルイソプロピル2−(ピペラジン−1−イル)ニコチネートヒドロクロリド(100mg,0.35mmol)の懸濁液に、EtN(53mg,0.53mmol)を加えた。反応混合物を室温にて10分攪拌した。4−エチルベンズアルデヒド(56mg,0.42mmol)を加え、その後NaBH(OAc)(148mg,0.70mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて1時間攪拌した。懸濁液を濾過し、固体ケーキをTHF(5mL)で洗浄し、濾過物を減圧下で濃縮した。残留物を、石油エーテルの10%EtOAcで溶出する、カラムクロマトグラフィー(300−400um,50g)により精製することで、標題化合物(105mg,82%)を黄色油として得た。LC−MSm/z368.2(M+H),2.23分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.27−8.24(m,1H),7.93−7.90(m,1H),7.27−7.15(m,4H),6.72−6.69(m,1H),5.19−5.16(m,1H),3.55(s,2H),3.45(t,J=4.8Hz,4H),2.67−2.61(q,J=7.6,14.8Hz,2H),2.58(t,J=4.8Hz,4H),1.33(d,J=6.4Hz,6H),1.23(t,J=7.6Hz,3H).
実施例4
1−メチルエチル2−{4−[(2−エチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(10mL)中のイソプロピル2−(ピペラジン−1−イル)ニコチネートヒドロクロリド(100mg,0.35mmol)の懸濁液に、EtN(53mg,0.53mmol)を加えた。反応混合物を室温にて30分攪拌した。混合物を濾過し、濾過物を濃縮乾固した。この残留物にDCE(10mL)、2−エチルベンズアルデヒド(56mg,0.42mmol)、HOAc(30mg,0.5mmol)およびNaBH(OAc)(148mg,0.70mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて16時間攪拌した。混合物を濾過し、固体をDCE(5mL)で洗浄した。濾過物を減圧下で濃縮した。残留物を、200mLの石油エーテルの10%EtOAcで溶出する、カラムクロマトグラフィー(300−400um,50g)により精製することで、標題化合物(97mg,76%)を黄色油として得た。LC−MSm/z368.2(M+H),2.31分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.26−8.24(m,1H),7.92−7.90(m,1H),7.30−7.20(m,4H),6.72−6.69(m,1H),5.20−5.14(m,1H),3.53(s,2H),3.43(t,J=4.8Hz,4H),2.75(q,J=7.6,14.8Hz,2H),2.56(t,J=4.8Hz,4H),1.35(d,J=6.4Hz,6H),1.23(t,J=7.6Hz,3H).
実施例5
1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
マイクロウェーブバイアル中のイソプロピル2−クロロニコチネート(330mg,1.653mmol)および(S)−1−ベンジル−N−メチルピロリジン−3−アミン(630mg,3.306mmol)の混合物を、マイクロウェーブ内で2時間120℃にて加熱した。粗生成物を、シリカゲルカラムにより精製することで、遊離塩基生成物を黄色油(364mg,62%)として得た。それをジオキサン中のHCl溶液中に溶解し、5分攪拌して、標題生成物を得た。LC−MSm/z354(M+H),1.15分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ13.11(s,1H),8.35−8.33(d,J=5.6Hz,1H),8.25−8.23(d,J=7.2Hz,1H),7.75−7.74(d,J=6.0Hz,2H),7.44−7.42(m,3H),7.071(t,J=8.9Hz,1H),5.70−5.66(m,1H),5.25−5.22(m,1H),4.46−4.32(m,3H),3.73−3.70(m,1H),3.61−3.58(m,1H),3.19(s,3H),3.10−3.07(m,1H),2.80−2.76(m,1H),2.53−2.50(m,1H),1.40−1.30(dd,J=8.4Hz,6H).
実施例6
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
マイクロウェーブバイアル中のイソプロピル2−クロロニコチネート(360mg,1.803mmol)および(R)−1−ベンジル−N−メチルピロリジン−3−アミン(686mg,3.607mmol)の混合物を、マイクロウェーブ内で2時間20℃にて加熱した。反応混合物をDCMで希釈し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、10:1比率の石油エーテル中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムにより精製することで、遊離塩基生成物を黄色油(349mg,55%)として得た。次いで、それをジオキサン(2mL)中のHCl溶液中に再溶解し、5分攪拌して、標題生成物を得た。溶媒を譲許して、標題生成物(349mg,55%)を白色固体として得た。LC−MSm/z354(M+H),1.15分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ13.11(s,1H),8.34−8.32(d,J=5.6Hz,1H),8.23−8.21(d,J=6Hz,1H),7.75−7.73(d,J=6.0Hz,2H),7.44−7.42(m,3H),7.06−7.03(m,1H),5.71−5.63(m,1H),5.25−5.21(m,1H),4.45−4.32(m,3H),3.74−3.70(m,1H),3.62−3.57(m,1H),3.18(s,3H),3.08−3.03(m,1H),2.79−2.75(m,1H),2.52−2.48(m,1H),1.39−1.35(dd,J=6Hz,6H).
実施例7
1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(5−エチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(168mg,0.675mmol)および5−エチルチオフェニ−2−カルボアルデヒド(63mg,0.45mmol)の混合物を、室温にて30分攪拌した。次いで、NaBH(OAc)(429mg,2.02mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。粗生成物を精製することで、標題化合物(80mg,32%)を黄色油として得た。LC−MSm/z374(M+H),2.09分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.24−8.22(m,1H),7.84−7.81(m,1H),6.71−6.70(m,1H),6.61−6.58(m,2H),5.22−5.16(m,1H),3.94(s,2H),3.60−3.45(m,4H),3.28−3.24(m,1H),2.82−2.76(m,2H),2.18−2.10(m,1H),1.87−1.79(m,1H),1.67(s,1H),1.36−1.35(d,J=6.4Hz,6H),1.27(t,J=7.6Hz,3H).
実施例8
1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(168mg,0.675mmol)おぴょび4,5−ジメチルチオフェニ−2−カルボアルデヒド(63mg,0.45mmol)の混合物を、室温にて30分攪拌した。次いでNaBH(OAc)(429mg,2.02mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。粗生成物を精製することで、標題化合物(50mg,30%)を黄色油として得た。LC−MSm/z374(M+H),2.08分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.243−8.22(m,1H),7.83−7.81(m,1H),6.60−6.6.57(m,2H),5.22−5.16(m,1H),3.88(s,2H),3.59−3.44(m,4H),3.27−3.23(m,1H),2.28(s,3H),2.17−2.10(m,1H),2.06(s,3H),1.86−1.77(m,1H),1.62(s,1H),1.36−1.34(dd,J=1.2Hz,1.6Hz,6H).
実施例9
1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(3−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(249mg,1mmol)および3−エチルベンズアルデヒド(89mg,0.67mmol)の混合物を10分攪拌した。次いでNaBH(OAc)(424mg,2mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。水(10mL)を混合物に加え、それを酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。それをHPLCにより精製することで、標題化合物(100mg,27%)を黄色油として得た。LC−MSm/z368(M+H),2.09分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.25−8.23(m,1H),7.84−7.82(m,1H),7.26−7.21(m,1H),7.15−7.07(m,3H),6.61−6.58(m,1H),5.24−5.15(m,1H),3.80(s,2H),3.61−3.41(m,4H),3.31−3.27(m,1H),2.66−2.60(m,2H),2.19−2.11(m,1H),1.88−1.80(m,1H),1.54(s,1H),1.36−1.35(d,J=6Hz,6H),1.22(t,J=8Hz,3H).
実施例10
1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(4−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(137mg,0.55mmol)の溶液に、1−(ブロモメチル)−4−エチルベンゼン(100mg,0.5mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)を加えた。混合物を60℃にて3時間加熱した。それを濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それをプレHPLCにより精製することで、標題化合物(50mg,25%)を黄色油として得た。LC−MSm/z368(M+H),2.10分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.23−8.21(m,1H),7.84−7.82(m,1H),7.30−7.26(m,2H),7.17−7.15(m,2H),6.62−6.59(m,1H),5.21−5.15(m,1H),3.90−3.82(m,2H),3.65−3.61(m,1H),3.52−3.41(m,4H),2.98(s,1H),2.65−2.59(m,2H),2.23−2.15(m,1H),2.02−1.93(m,1H),1.36−1.34(d,J=6Hz,6H),1.21(t,J=8Hz,3H).
実施例11
1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(2−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(137mg,0.55mmol)の溶液に、1−(ブロモメチル)−2−エチルベンゼン(100mg,0.5mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)を加えた。混合物を60℃にて3時間加熱した。それを濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それをプレHPLCにより精製することで、標題化合物(30mg,15%)を黄色油として得た。LC−MSm/z368(M+H),2.12分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.24−8.23(m,1H),7.84−7.82(m,1H),7.30−7.12(m,4H),6.61−6.58(m,1H),5.23−5.16(m,1H),3.81(s,2H),3.63−3.44(m,4H),3.30−3.26(m,1H),2.70−2.64(m,2H),2.20−2.13(m,1H),1.90−1.82(m,1H),1.52(m,1H),1.36−1.35(d,J=6Hz,6H),1.20(t,J=7.6Hz,3H).
実施例12
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(5−エチル−2−チエニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(131mg,0.5mmol)および5−エチルチオフェニ−2−カルボアルデヒド(63mg,0.45mmol)の溶液を、室温にて30分攪拌した。次いでNaBH(OAc)(319mg,1.5mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。粗生成物を精製することで、標題化合物(40mg,21%)を黄色油として得た。LC−MSm/z388(M+H),2.23分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.25−8.23(m,1H),7.83−7.81(m,1H),6.69−6.69(m,1H),6.61−6.58(m,2H),5.23−5.16(m,1H),3.77(s,2H),3.66−3.36(m,4H),3.13−3.05(m,1H),2.82−2.77(m,2H),2.28(s,3H),2.21−2.15(m,1H),1.97−1.89(m,1H),1.38−1.34(dd,J=6.4Hz,6H),1.28(m,J=7.6Hz,3H).
実施例13
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(131mg,0.5mmol)および5−エチルチオフェニ−2−カルボアルデヒド(63mg,0.45mmol)の溶液を、室温にて30分攪拌した。次いでNaBH(OAc)(319mg,1.5mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。粗生成物を精製することで、標題化合物(40mg,21%)を黄色油として得た。LC−MSm/z388(M+H),2.23分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.25−8.23(m,1H),7.83−7.81(m,1H),6.69−6.69(m,1H),6.61−6.58(m,2H),5.23−5.16(m,1H),3.77(s,2H),3.66−3.36(m,4H),3.13−3.05(m,1H),2.82−2.77(m,2H),2.28(s,3H),2.21−2.15(m,1H),1.97−1.89(m,1H),1.38−1.34(dd,J=6.4Hz,6H),1.28(m,J=7.6Hz,3H).
実施例14
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(3−エチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(270mg,1.03mmol)および3−エチルベンズアルデヒド(125mg,0.93mmol)の溶液を10分攪拌した。次いでNaBH(OAc)(594mg,2.79mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。水(10mL)を反応混合物に加え、それを酢酸エチル(3x10mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して粗生成物を得た。それをプレHPLCにより精製することで、標題化合物(200mg,51%)を黄色油として得た。LC−MSm/z382(M+H),2.28分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.25−8.24(m,1H),7.84−7.82(m,1H),7.26−7.07(m,4H),6.61−6.58(m,1H),5.22−5.17(m,1H),3.68−3.40(m,6H),3.11−3.04(m,1H),3.66−2.60(m,2H),2.18−2.17(m,4H),2.00−1.90(m,1H),1.37−1.33(m,6H),1.25−1.21(m,3H).
実施例15
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(4−エチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(131mg,0.5mmol)の溶液に、1−(ブロモメチル)−4−エチルベンゼン(100mg,0.5mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)を加えた。混合物を60℃にて3時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それをプレHPLCにより精製することで、標題化合物(70mg,37%)を黄色油として得た。LC−MSm/z382(M+H),2.28分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.25−8.24(m,1H),7.84−7.81(m,1H),7.26−7.13(m,4H),6.62−6.59(m,1H),5.22−5.16(m,1H),3.67−3.39(m,6H),3.11−3.03(m,1H),2.66−2.60(m,2H),2.22−2.17(m,4H),1.99−1.79(m,1H),1.37−1.33(dd,J=6.4Hz,6H),1.22(t,J=8Hz,3H).
実施例16
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(2−エチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(131mg,0.5mmol)の溶液に、1−(ブロモメチル)−2−エチルベンゼン(100mg,0.5mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)を加えた。混合物を60℃にて3時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それを基本的なバッファ条件でのプレHPLCにより精製することで、標題化合物(120mg,63%)を黄色油として得た。LC−MSm/z382(M+H),2.33分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.17−8.16(m,1H),7.76−7.74(m,1H),7.22−7.03(m,4H),6.53−6.50(m,1H),5.19−5.08(m,1H),3.61−3.35(m,6H),3.03−2.96(m,1H),2.68−2.63(m,2H),2.15−2.09(m,1H),2.04(s,3H),1.95−1.85(m,1H),1.28−1.24(dd,J=6.4Hz,6H),1.12(t,J=8Hz,3H).
実施例17
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(5−エチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(125mg,0.45mmol)、5−エチルチオフェニ−2−カルボアルデヒド(57mg,0.41mmol)を室温にて30分攪拌した。次いでNaBH(OAc)(287mg,1.35mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。粗生成物を精製することで、標題化合物(50mg,28%)を黄色油として得た。LC−MSm/z402(M+H),2.33分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.24−8.23(m,1H),7.82−7.80(m,1H),6.69−6.68(m,1H),6.60−6.57(m,2H),5.22−5.16(m,1H),3.87(s,2H),3.64−3.32(m,5H),2.82−2.76(m,2H),2.69−2.62(m,2H),2.19−2.13(m,1H),1.95−1.85(m,1H),1.37−1.33(dd,J=6.4Hz,6H),1.28(t,J=7.6Hz,3H),1.07(t,J=7.2Hz,3H).
実施例18
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(125mg,0.45mmol)および4,5−ジメチルチオフェニ−2−カルボアルデヒド(57mg,0.41mmol)の溶液を室温にて30分攪拌した。次いでNaBH(OAc)(287mg,1.35mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。粗生成物を精製することで、標題化合物(60mg,33%)を黄色油として得た。LC−MSm/z402(M+H),2.31分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.24−8.22(m,1H),7.82−7.80(m,1H),6.60−6.56(m,2H),5.22−5.16(m,1H),3.82(s,2H),3.64−3.30(m,5H),2.70−2.60(m,2H),2.28(s,3H),2.18−2.12(m,1H),2.06(s,3H),1.94−1.84(m,1H),1.37−1.33(dd,J=6.4Hz,6H),1.07(t,J=7.2Hz,3H).
実施例19
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(3−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(400mg,1.44mmol)および3−エチルベンズアルデヒド(176mg,1.31mmol)の溶液に、NaBH(OAc)(835mg,3.94mmol)を加えた。混合物を室温にて一晩攪拌した。水(15mL)を反応混合物に加え、それを酢酸エチル(3x15mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。それを基本的なバッファ条件でのプレHPLCにより精製することで、標題化合物(200mg,35%)を黄色油として得た。LC−MSm/z396(M+H),2.38分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.24−8.23(m,1H),7.82−7.80(m,1H),7.25−7.14(m,3H),7.07−7.05(m,1H),6.60−6.57(m,1H),5.21−5.14(m,1H),2.70−3.36(m,7H),2.66−2.60(m,4H),2.10−2.09(m,1H),1.97−1.86(m,1H),1.36−1.32(m,6H),1.24−1.21(m,3H),1.00(t,J=6.8Hz,3H).
実施例20
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(4−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレートの溶液に、1−(ブロモメチル)−4−エチルベンゼン(119mg,0.6mmol)およびKCO(123mg,0.9mmol)を加えた。混合物を60℃にて3時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それを基本的なバッファ条件でのプレHPLCにより精製することで、標題化合物(80mg,34%)を黄色油として得た。LC−MSm/z396(M+H),2.38分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.24−8.23(m,1H),7.82−7.80(m,1H),7.26−7.24(m,2H),7.13−7.11(m,2H),6.60−6.57(m,1H),5.21−5.14(m,1H),3.69−3.35(m,7H),2.65−2.60(m,4H),2.13−2.09(m,1H),2.08−1.85(m,1H),1.36−1.32(dd,J=6.4Hz,6H),1.22(t,J=7.6Hz,3H),1.00(t,J=7.2Hz,3H).
実施例21
1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(2−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(139mg,0.5mmol)の溶液に、1−(ブロモメチル)−2−エチルベンゼン(100mg,0.5mmol)およびKCO(104mg,0.75mmol)を加えた。混合物を60℃にて3時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それを基本的なバッファ条件でプレHPLCにより精製することで、I標題化合物(69mg,35%)を黄色油として得た。LC−MSm/z396(M+H),2.42分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.24−8.23(m,1H),7.82−7.80(m,1H),7.41−7.39(m,1H),7.25−7.10(m,3H),6.60−6.57(m,1H),5.21−5.14(m,1H),3.75−3.36(m,7H),2.75−2.70(m,2H),2.62−2.59(m,2H),2.12−2.07(m,1H),1.98−1.88(m,1H),1.36−1.32(dd,J=6.4Hz,6H),1.20(t,J=7.6Hz,3H),0.97(t,J=6.8Hz,3H).
実施例22
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
アセトン(100mL)中のイソプロピル2−(4−(3−ヒドロキシベンジル)ピペラジン−1−イル)ニコチネート(1.8g,5mmol)および1−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゼン(1.01g,5mmol)の溶液に、KCO(1.4g,10mmol)を加えた。反応混合物を一晩還流させた。それを濾過し、濃縮して、粗残留物を得た。それを1:8比率の石油エーテル中の酢酸エチルで溶出する、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製することで、透明油を得た。これをジエチルエーテル(10mL)中の1MHCl内で10分攪拌した。溶媒を除去して、標題化合物(1g,43%)を白色固体として得た。LC−MSm/z476.3(M+H),1.27分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ1.29(d,J=6Hz,6H),3.06−3.07(m,2H),3.31−3.52(m,4H),3.83(d,J=14Hz,2H),4.31(d,J=4.4Hz),5.18−5.12(m,2H),6.88−7.47(m,9H),8.04−8.06(m,1H),8.34−8.35(m,1H).
実施例23
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(フェニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
酢酸エチル(10mL)中の(R)−イソプロピル2−(3−(tert−ブトキシカルボニル(エチル)アミノ)ピロリジン−1−イル)ニコチネート(480mg,1.27mmol)の溶液に、室温にてHCl(ガス)を30分導入した。溶媒を減圧下で除去した。それをアセトン(20mL)中に再溶解した。KCO(351mg)および(ブロモメチル)ベンゼン(435mg,2.54mmol)を加えた。得られた混合物を16時間攪拌し還流させた。固体を濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それを、1:10比率の石油エーテル中の酢酸エチルで溶出する、シリカゲルカラムにより精製することで、所望標的(350mg,75%)を淡黄色油として得た。LC−MSm/z368.0(M+H),1.99分(保持時間).
実施例24
2−{(3R)−3−[エチル(フェニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボン酸
Figure 2013517283
メタノール(100mL)中の(R)−イソプロピル2−(3−(ベンジル(エチル)アミノ)ピロリジン−1−イル)ニコチネート(1.3g,3.5mmol)の溶液に、NaOH(2.4M/L,50mL)を加えた。混合物を100℃にて一晩加熱した。溶媒を除去した。残留物をエタノールで3回洗浄し、粗生成物を得た。それを1:10比率のMeOH中のDCMで溶出する、シリカゲルカラムにより精製することで、標題化合物(1.15g100%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z326(M+H),1.28分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.80(s,1H),8.27−8.25(m,1H),8.09−8.06(m,1H),7.74−7.73(m,2H),7.46−7.45(m,3H),6.91−6.88(m,1H),4.57−3.44(m,7H),3.07−2.945(m,2H),2.57−2.51(m,1H),2.50−2.39(m,1H),1.27−1.22(m,3H).
実施例25
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
メタノール(5mL)中のイソプロピル(R)−イソプロピル2−{[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル](メチル)アミノ}ニコチネート(3.2g,8.8mmol)の溶液に、0℃にて塩化アセチル(1.4g,17.6mmol)を滴下して加えた。混合物を室温にて30分攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発乾固させた。残留物にEtOAc(50mL)を加え、混合物を0℃にて30分攪拌した。白色固体を濾過により回収し、EtOAc(2x5mL)で洗浄し、真空乾燥させて、標題化合物(2.4g,90%)を白色固体として得た。LC−MSm/z264.2(M+H),0.94分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ1.32(d,J=3.2Hz,6H),2.21−2.04(m,4H),2.78(s,3H),3.53−3.13(m,4H),5.12−4.90(m,2H),6.87−6.84(m,1H),7.93−7.91(m,1H),8.30−8.28(m,1H),9.21(d,J=10.2Hz,2H).
実施例26
1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
EtOAc(10mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド(100mg,0.35mmol)の溶液に、EtN(53mg,0.52mmol)を加え、混合物を室温にて30分攪拌し、濾過した。濾過物を濃縮乾固させて、遊離アミンを得た。上述の残留物をDCE(20mL)中に溶解し,3−ベンジルベンズアルデヒド(69mg,0.35mmol)およびHOAc(2滴)を加え、混合物を室温にて20分攪拌した。NaBH(OAc)(148mg,0.7mmol)を少量を加え、得られた混合物を室温にて16時間攪拌した。10%NaOH(10mL水溶液)を加え、混合物をDCM(3x150mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2x30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。これを、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(200−300um,10g,ヘキサンの25%EtOAcで溶出)で精製することで、遊離塩基の標題化合物(120mg,81%)を黄色油として得た。ジエチルエーテル(2mL)中の遊離塩基の標題化合物(120mg,0.28mmol)に、HCl(ジエチルエーテル中の1M,3mL)を加えた。固体を濾過を介して回収し、真空内で乾燥させて、標題化合物(130mg)を白色固体として得た。LC−MSm/z430.1(M+H),2.28分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.81(s,br,1H),8.35(d,J=3.2Hz,1H),8.07(d,J=7.2Hz,1H),7.57−6.98(m,10H),5.11−5.08(m,1H),4.33(d,J=3.6Hz,2H),3.96(s,2H),3.85−3.04(m,8H),1.29(d,J=6.4Hz,6H).
実施例27
1−メチルエチル2−(4−{[4−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリドの一般手順に従って、1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド(100mg,0.35mmol)をEtOAc(10mL)中でEtN(53mg,0.52mmol)とともに攪拌して、遊離アミンを得た。これを次いで、4−ベンジルベンズアルデヒド(69mg,0.35mmol)、HOAC(2滴)およびNaBH(OAc)(148mg,0.70mmol)と反応させて、遊離塩基の標題化合物(91mg,61%)を透明油として得た。それをHCl(ジエチルエーテル中の1M,1mL)中で攪拌して、標題化合物(54mg)を白色固体として得た。LC−MSm/z430.1(M+H),2.29分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.77(s,br,1H),8.34(s,1H),8.06(d,J=6.8Hz,1H),7.59−6.99(m,10H),5.11−5.08(m,1H),4.30(s,2H),3.96(s,2H),3.84−3.03(m,8H),1.28(d,J=5.6Hz,6H).
実施例28
1−メチルエチル2−[4−(2−フェニルエチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
THF(20mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(200mg,0.8mmol)および2−フェニルアセトアルデヒド(96.4mg,0.8mmol)の混合物を室温にて10分攪拌した。NaBH(OAc)(340mg,1.6mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。水(10mL)を加えた。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残留物を、プレHPLCにより精製することで淡黄色油を得た。これをジエチルエーテル中の1MHCl内で10分攪拌した。溶媒を除去し、所望生成物(62mg,22%)を淡黄色固体として得た。LC−MSm/z354.1(M+H),2.06分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ1.40−1.49(m,6H),3.33(s,4H),3.46−4.45(m,8H),5.28(s,1H),7.28−7.31(d,8H),8.46(s,2H),13.54(s,1H).
実施例29
1−メチルエチル2−(4−{[4−(3−フェニルプロピル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリドの一般的手順に従って、1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド(100mg,0.35mmol)を、EtN(53mg,0.52mmol)を含むTHF(10mL)中で攪拌して、遊離アミンを得て、次いでそれを4−(3−フェニルプロピル)ベンズアルデヒド(79mg,0.35mmol)、HOAC(2滴)およびNaBH(OAc)(148mg,0.70mmol)と反応させて、無色の油として標題化合物(100mg,63%)を得た。それをHCl(ジエチルエーテル中に1M、1mL)中で攪拌して、標題化合物(140mg)を白色固体として得た。LC−MSm/z458.1(M+H),2.43分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ11.90(s,br,1H),9.19(s,br,2H),8.34(d,J=3.2Hz,1H),8.08−8.06(m,1H),7.59(d,J=7.6Hz,2H),7.28−6.98(m,8H),5.11−5.08(m,1H),4.32(d,J=4.0Hz,2H),3.83(d,J=13.6Hz,2H),3.56−3.53(m,2H),3.53−3.36(m,2H),3.07−3.06(m,2H),2.64−2.58(m,4H),1.97−1.87(m,2H),1.28(d,J=6.0Hz,6H).
実施例30
1−メチルエチル2−[4−({3−[メチル(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
DMF(15mL)中の1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(200mg,0.52mmol)の溶液に、水素ナトリウム(60%,20.8mg,0.52mmol)を加えた。反応混合物を室温にて10分間攪拌し、次いでヨードメタン(80mg,0.53mmol)を加えた。反応混合物を一晩攪拌した。水(40mL)を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗残留物を得た。それをプレTLC(DCM:メタノール=20:1)により精製して、遊離塩基の標題化合物(40mg,16.3%)を透明油として得た。その油をジエチルエーテル(5mL)中に溶解した。ジエチルエーテル中の1MHClを加え、10分攪拌した。溶媒を除去し、標題化合物を黄色固体(40mg,98%)として得た。LC−MSm/z473.1(M+H),1.95分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ1.06−1.35(m,10H),3.11(s,2H),3.45(d,3H),4.11(s,4H),5.21(s,1H),7.10−7.52(m,12H),13.12(s,1H).
実施例31
1−メチルエチル2−[4−({4−[メチル(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
手順は、1−メチルエチル2−[4−({3−[メチル(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリドと類似する。1−メチルエチル2−[4−({4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(100mg,0.26mmol)、ヨードメタン(37mg,0.26mmol)、ナトリウム水素化物(60%,11mg,0.26mmol)および1Mジエチルエーテルを反応させて、所望生成物(40mg,28%)を白色固体として得た。LC−MSm/z473.2(M+H),1.19分(保持時間);HNMR(400MHz,メタノール−d)δ3.31−3.33(m,6H),3.40−3.68(m,9H),3.98(s,2H),4.44(s,2H),5.25−5.28(t,1H),7.23−7.33(m,8H),7.55−7.57(d,2H),8.38−8.38(d,1H),8.58−8.60(d,1H).
実施例32
1−メチルエチル2−[4−({3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
手順は、1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(4−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレートと類似する。3−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}安息香酸(300mg,0.78mmol)、ジメチルアミンヒドロクロリド(63.8mg,0.78mmol)、EDCI(150mg,0.78mmol)、HOBt(105mg,0.78mmol)およびTEA(157.8mg,1.56mmol)を反応させて、遊離塩基の標題化合物(60mg,18.7%)を透明油を得た。その油をジエチルエーテル(10mL)中に溶解した。ジエチルエーテル中の1MHClを加え、10分攪拌した。溶媒を除去して、標題化合物を白色固体(60mg)として得た。LC−MSm/z411.1(M+H),1.79分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d&DO)δ1.25−1.26(d,6H),2.89−3.42(m,12H),3.80(s,2H),4.39(s,2H),5.03−5.09(m,1H),6.98−7.01(m,1H),7.47−7.62(m,4H),8.03−8.05(d,1H),8.30−8.31(d,1H).
実施例33
1−メチルエチル2−[4−({4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
手順は、1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(4−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレートと類似する。4−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}安息香酸(300mg,0.78mmol)、ジメチルアミンヒドロクロリド(63.8mg,0.78mmol)、EDCI(150mg,0.78mmol)、HOBt(105mg,0.78mmol)およびTEA(157.8mg,1.56mmol)を反応させて、標題化合物(60mg,18.7%)を透明油として得た。その油をジエチルエーテル(10mL)中に溶解し、その溶液にジエチルエーテル中の1MHClを加え、10分攪拌した。溶媒を除去して、標題化合物を白色固体(60mg)として得た。LC−MSm/z411.1(M+H),1.78分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ1.41(s,6H),3.13(s,6H),3.47−3.75(m,4H),4.10−4.43(m,6H),5.26(s,1H),7.54(s,3H),7.83(s,2H),8.46(s,2H),13.25(s,1H).
実施例34
1−メチルエチル2−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
メタノール(50mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(4.53g,0.012mmol)の溶液に、0℃にてNaBH(560mg,0.015mmol)を加えた。反応混合物を一晩攪拌した。溶媒を減圧下で除去した。それをTHF中に溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、遊離塩基の標題化合物(4g,88%)を黄色油として得た。それをエーテル(10mL)中に溶解し、エーテル(5mL)中のHCl溶液を加えた。それを室温にて10分攪拌した。溶媒を除去して、標題化合物(3.5g,70%)を白色固体として得た。LC−MSm/z370.2(M+H),1.73分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)1.38−1.39(d,J=4.4Hz,6H)3.41(s,4H)4.03(s,2H)4.28(s,4H)4.70(s,2H)5.23(s,1H)7.17(s,1H)7.41(s,2H)7.63(s,2H)8.37(s,2H)13.03(s,1H).
実施例35
1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルチオ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド(200mg,0.70mmol)を、EtOAc(10mL)中でEtN(106mg,1.05mmol)とともに攪拌して、遊離アミンを得た。次いでこれを3−(フェニルチオ)ベンズアルデヒド(214mg,1mmol)、HOAC(2滴)およびNaBH(OAc)(297mg,1.40mmol)と反応させて、遊離塩基の標題化合物(36mg,11.5%)を黄色油として得た。それをHCl(ジエチルエーテル中の1M,1mL)中で攪拌して、標題化合物(35mg)を白色固体として得た。LC−MSm/z448.1(M+H),1.22分(保持時間);HNMR(400MHz,MEOD)δ8.64(d,J=4.8Hz,1H),8.39(s,1H),7.60−7.36(m,10H),5.29(s,1H),4.47(s,2H),3.99−3.45(m,8H),1.42(d,J=4.8Hz,6H).
実施例36
1−メチルエチル2−(4−{[4−(フェニルチオ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリドの一般手順に従って、1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド(200mg,0.70mmol)を、EtOAc(20mL)中でEtN(106mg,1.05mmol)とともに攪拌して、遊離アミンを得た。次いでこれを、4−(フェニルチオ)ベンズアルデヒド(150mg,0.7mmol)、HOAC(4滴)およびNaBH(OAc)(297mg,1.40mmol)と反応させて、遊離塩基の標題化合物(110mg,35%)を黄色油として得た。それをHCl(ジエチルエーテル中の1M,2mL)中で攪拌して、標題化合物(30mg)を黄色固体として得た。LC−MSm/z448.1(M+H),1.40分(保持時間);HNMR(400MHz,MEOD)δ8.54(d,J=5.6Hz,1H),8.38(s,1H),7.55−7.28(m,10H),5.27(s,1H),4.44(s,2H),3.98(s,2H),3.61−3.42(m,6H),1.41(d,J=5.2Hz,6H).
実施例37
1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルメチル)チオ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリドの一般手順に従って、1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド(200mg,0.70mmol)を、EtOAc(20mL)中でEtN(106mg,1.05mmol)とともに攪拌して、遊離アミンを得た。次いでこれを、3−(ベンジルチオ)ベンズアルデヒド(192mg,0.84mmol)、HOAC(2滴)およびNaBH(OAc)(297mg,1.40mmol)と反応させて、遊離塩基の標題化合物(242mg,75%)を淡黄色油として得た。それ(50mg)をHCl(ジエチルエーテル中の1M,2mL)中で攪拌して、標題化合物(53mg)を白色固体として得た。LC−MSm/z462.1(M+H),1.42分(保持時間);HNMR(400MHz,MEOD)δ8.70(d,J=6.8Hz,1H),8.40(d,J=4.0Hz,1H),7.65(s,1H),7.48−7.22(m,9H),5.30−5.28(m,1H),4.54(s,2H),4.28(s,2H),3.99−3.32(m,8H),1.43(d,J=6.0Hz,6H).
実施例38
1−メチルエチル2−[4−({4−[(フェニルメチル)チオ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
アセトン(20mL)中のイソプロピル2−[4−(4−メルカプトベンジル)ピペラジン−1−イル]ニコチネート(100mg,0.27mmol)の溶液に、KCO(56mg,0.4mmol)を加え、その後、BnBr(51mg,0.3mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて30分攪拌した。その混合物を濾過した。濾過物を濃縮乾固させた。残留物を、ヘキサン中の0%から25%のEtOAcで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製することで、遊離塩基の標題化合物(65mg,52%)を淡黄色油として得た。それ(30mg,0.065mmol)をジエチルエーテル(1mL)中に溶解し、HCl(ジエチルエーテル中の1M,1mL)を加えた。混合物を室温にて5分攪拌した。溶媒を蒸発乾固させて、標題化合物(32mg)を白色固体として得た。LC−MSm/z462.1(M+H),1.42分(保持時間);HNMR(400MHz,MEOD)δ8.68(s,1H),8.39(s,1H),7.57−7.22(m,10H),5.29(s,1H),4.46(s,2H),4.23(s,2H),4.01−3.47(m,8H),1.43(s,6H).
実施例39
1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
エチルエーテル(30mL)中のイソプロピル(S)−イソプロピル2−(3−(tert−ブトキシカルボニル(エチル)アミノ)ピロリジン−1−イル)ニコチネート(4.3g,11.4mmol)の溶液に、エチルエーテル(1M,30mL)中のHClを加えた。反応混合物を室温にて30分攪拌し、次いで蒸発させて、粗生成物を得た。それをエチルエーテルで洗浄した。固体を回収して、標題化合物(4.0g,100%)を得た。LC−MSm/z278.3(M+H),0.95分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ1.24(t,3H),1.35(t,6H),2.28−2.37(m,2H),2.50(s,2H),2.90−3.02(m,2H),3.16(s,1H),3.58−3.72(m,4H),3.86(m,1H),5.10(m,1H),6.92(m,1H),8.08(d,1H),8.26(d,1H),9.56(s,1H),9.73(s,1H).
実施例40
1−メチルエチル2−(4−{[4−(2−フェニルエチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
DCE(5mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(100mg,0.4mmol)および4−フェネチルベンズアルデヒド(84mg,0.4mmol)の溶液に、HOAc(36mg,0.6mmol)を加え、その後NaBH(OAc)(39170mg,0.8mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて16時間攪拌した。10%NaOH(10mL水溶液)を加え、混合物をDCM(3x50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2x30mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。これをプレTLC(n−ヘキサン中の15%EtOAcで溶出)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(28mg)を得た。それをEtO(1mL)中に溶解し、HCl/EtO(1M,1mL,1mmol)を加えた。混合物を室温にて10分攪拌した。固体を濾過を介して回収し、真空内で乾燥させて、標題化合物(27mg,14%)を得た。LC−MSm/z444.1(M+H),1.40分(保持時間);HNMR(400MHz,DMSO−d)δ1.30(s,6H),2.50(s,3H),2.89(s,4H),3.00−3.08(m,2H),3.34(d,2H),3.48(t,2H),3.82(d,2H),4.31(d,1H),5.10(m,1H),6.98(m,1H),7.16−7.30(m,7H),7.55(m,2H),8.04(dd,1H),8.34(dd,1H),11.64(s,1H).
実施例41
1−メチルエチル2−(4−{[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(10mL)中のイソプロピル2−(ピペラジン−1−イル)ニコチネート(3.88g,15.5mmol)and3−(ヒドロキシメチル)ベンズアルデヒド(2.11g,15.5mmol)の溶液に、NaBH(AcO)(9.9g,46.5mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。水(50mL)を加え、それを酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。それを、2%メタノールおよびCHCl中の1%EtNで溶出するシリカゲルカラムにより精製することで、標題化合物(3g,52%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z370.1(M+H),1.08分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ1.33−1.34(d,J=6.0Hz,6H)2.02(s,1H)2.63(s,4H)3.46−3.49(m,4H)3.62(s,2H)4.70(s,2H)5.15−5.21(m,1H)6.71−6.74(m,1H)7.26−7.39(m,4H)7.92−7.95(m,1H)8.24−8.26(m,1H).
実施例42
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
アセトン(10mL)中の1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(85mg,0.385mmol)および炭酸カリウム(160mg,1.155mmol)の溶液に、室温にて(3R)−N−{[4−(ブロモメチル)フェニル]メチル}−N−エチル−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジンアミン(230mg,0.385mmol)を少量加えた。得られた混合物を24時間加熱し還流させた。それを室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、濾過物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。それを、.EtOAcで溶出するプレTLCにより精製することで、標題化合物(26mg,11%)を淡黄色固体として得た。LC−MSm/z564.4(M+H),2.21分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.26−8.24(m,1H),7.84−7.82(m,1H),7.83−7.28(m,4H),6.65−6.7−(m,1H),5.20−5.17(m,1H),3.70−3.28(m,14H),2.66−2.59(m,5H),2.10−1.90(m,4H),1.38−1.34(m,6H),1.14−0.99(m,12H).
実施例43
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[(3−ビフェニリルメチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
バイアル中で、アセトアルデヒド(5.30mg,0.120mmol)および1−メチルエチル2−[(3R)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(30.0mg,0.120mmol)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(1.5ml)の溶液に酢酸(7.23mg,0.120mmol)とともに加えた。溶液を1時間室温にて攪拌した。次いでMP−B(OAc)H(282mg,1.203mmol)を加えた。得られた混合物を室温にて12時間攪拌し、その後、シアノホウ化水素ナトリウム(76mg,1.203mmol)を加え、内容物を追加の12時間攪拌した。得られた混合物に3−ビフェニルベンジルアルデヒド(37.9mg,0.361mmol)を加え、溶液を3時間攪拌した。ポリマーを濾過し、粗生成物をDMSO中に溶解し、アセトニトリルおよび0.1%NHOH水溶液で溶出する、ギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5μ分取カラム)上で精製する。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、7.67mg(%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z444.4(M+H),1.05分(保持時間).
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[(3−ビフェニリルメチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−[(3R)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(30.0mg,0.120mmol)を、適切なアルデヒドと反応させて、表Iに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表I
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表2
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−{エチル[(2R)−2−(エチルアミノ)プロピル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート(25mg,0.09mmol)を、適切なアルデヒドまたはケトンと反応させて、表IIに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表II
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表III
Figure 2013517283
ジメチルスルホキシド(DMSO)(37.5ml)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(625mg,2.5mmol)の溶液を、ベンズアルデヒド(0.2mmol,Sigma Aldrichより購入)を含有する25A−バイアル中に分注し、その後、酢酸(5μL,0.087mmol)を加えた。反応物をVX−2500Multi−TubeVortexer中で4時間攪拌した。次いでMP−B(OAc)(83mg,0.201mmol)を加え、反応物をVX−2500Multi−TubeVortexer中で一晩攪拌した。出発物質が残っていたので、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(50.0mg,0.236mmol)を、全ての反応混合物に加えた。これらをVX−2500Multi−TubeVortexe中で週末以上、攪拌した。
反応混合物をBohdanミニブロックを用いて濾過し、次いで濃縮し、分取HPLC(絡む:X−Bridge19x100mm5μ,移動相:アセトニトリル:水0.1%NHOH,流速:15ml/分)を介して精製した。これらを表IIIに示す。
表III
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表4
実施例98
1−メチルエチル2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−(フェニルオキシ)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル4−ヨード−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(30.0mg,0.064mmol)、フェノール(12.1mg,0.129mmol)、キサントホス(6.2mg,0.013mmol)、t−BuONa(9.3mg,0.097mmol)およびパラジウム(II)アセテート(1.45mg,10mol%)を、5mL反応バイアル内のトルエン(3.0mL)中に加え、次いで混合物を30分室温にて窒素雰囲気下で攪拌した。一晩100℃にて攪拌し続けた。Pストラトスフェア(StratoSpheres)PL−チオールMPSPEカラムをメタノールで前処理し、反応混合物をカラムで濾過し、メタノールで洗浄した。濃縮して粗生成物を得て、これをDMSO中に溶解し、30%−100%のアセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて25分以上溶出する、ギブソンHPLC(Sunfire 30x150mm,5um分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、所望生成物(8.28mg,26.5%)を得た。LC/MS:m/z=432.1[M+H],Ret.時間:1.00分.
実施例99
1−メチルエチル4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル4−ヨード−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(30.0mg,0.064mmol)、アニリン(0.148mmol)、キサントホス(6.2mg,0.013mmol)、リン酸カリウム(41.1mg,0.193mmol)およびパラジウム(II)アセテート(1.45mg,10mol%)を、5mL反応バイアル内の3.0mLトルエン中に追加し、次いで混合物を30分室温にて窒素雰囲気下で攪拌した。一晩102℃にて攪拌をし続けた。ストラトスフェアPL−チオールMPSPEカラムをメタノールで前処理し、反応混合物をカラムで濾過し、メタノールで洗浄した。濃縮して粗生成物を得て、これをDMSO中に溶解し、30%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて25分以上溶出する、ギブソンHPLC(Sunfire 30x150mm,5um分取カラム)により精製した。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、所望生成物(6.47mg,22.37%)を得た。LC/MS:m/z=449.1[M+H],Ret.時間:0.84分.
1−メチルエチル4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル4−ヨード−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(30.0mg,0.064mmol)を、適切なアリールアニリン(0.148mmol)と反応させて、表IVに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表IV
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表5
実施例109
1−メチルエチル2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−(フェニルチオ)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル4−ヨード−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.050g,0.135mmol)、ヨウ化銅(I)(1.023mg,5.37μmol)および炭酸カリウム(0.030g,0.215mmol)を、アルゴンでフラッシュした5mLマイクロウェーブバイアル中に加えた。次いでイソプロパノール(2.0ml)、エチレングリコール(13.34mg,0.215mmol)およびベンゼンチオール(0.236mmol)を加えた。反応物を150℃で20分加熱した。ストラトスフェアPL−チオールMPSPEカラムをメタノールで前処理し、反応混合物をカラムで濾過し、メタノールで洗浄した。濃縮して粗生成物を得て、これをDMSO中に溶解し、30%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて25分溶出するギブソンHPLC(Sunfire 30x150mm,5um分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、所望生成物(31.69mg,65.9%)を得た。LC/MS:m/z=448.1[M+H],Ret.時間:1.03分.
実施例110
1−メチルエチル4−{[2−(メチルオキシ)フェニル]チオ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル4−ヨード−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.050g,0.135mmol)、ヨウ化銅(I)(1.023mg,5.37μmol)および炭酸カリウム(0.030g,0.215mmol)を、アルゴンでフラッシュした5mLマイクロウェーブバイアルに加えた。次いでイソプロパノール(2.0ml)、エチレングリコール(13.34mg,0.215mmol)および2−(メチルオキシ)フェニルヒドロ硫化物(33.1mg,0.236mmol)を加えた。反応物を150℃まで20分加熱した。ストラトスフェアPL−チオールMPSPEカラムをメタノールで前処理し、反応混合物をカラムで濾過し、メタノールで洗浄した。濃縮して、粗生成物を得て、これをDMSO中に溶解し、30%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて25分以上溶出するギブソンHPLC(Sunfire 30x150mm,5um分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、所望生成物(38mg,74%)を得た。LC/MS:m/z=478.1[M+H],Ret.時間:1.08分.
実施例111
1−メチルエチル2−[4−({2−[(2−クロロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(2−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(25.0mg,0.060mmol)、(2−クロロフェニル)アミン(0.120mmol)、XPhos(5.7mg,0.012mmol)、リン酸カリウム(38.1mg,0.179mmol)およびパラジウム(II)アセテート(1.34mg,10mol%)を、5mL反応バイアル内の3.0mLトルエン中に加え、次いで混合物を30分室温にて窒素雰囲気下で攪拌した。12時間105℃にて攪拌し続けた。ストラトスフェアPL−チオールMPSPEカラムをメタノールで前処理し、反応混合物をカラムで濾過し、メタノールで洗浄した。濃縮して粗生成物を得て、これをDMSO中に溶解し、20%−95%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて18分以上溶出するギブソンHPLC(Sunfire 19x100mm,5um分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45℃にて濃縮して、所望生成物(8.75mg,31.5%)を得た。LC/MS:m/z=465.0[M+H],Ret.時間:1.08分.
実施例112
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[2−トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(3−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(25.0mg,0.060mmol)、[2−トリフルオロメチル)フェニル]アミン(0.120mmol)、XPhos(5.7mg,0.012mmol)、リン酸カリウム(38.1mg,0.179mmol)およびパラジウム(II)アセテート(1.34mg,10mol%)を、5mL反応バイアル内の3.0mLトルエン中に加え、次いで混合物を30分室温にて窒素雰囲気下で攪拌した。12時間105℃にて攪拌をし続けた。ストラトスフェアPL−チオールMPSPEカラムをメタノールで前処理し、反応混合物をカラムで濾過し、メタノールで洗浄した。濃縮して粗生成物を得て、これをDMSO中の溶解し、20%−95%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて18分以上溶出するギブソンHPLC(Sunfire 19x100mm,5um分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45度にて濃縮して、所望生成物(11.48mg,38.5%)を得た。LC/MS:m/z=499.0[M+H],Ret.時間:1.07分.
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[2−トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、アリールアニリン(0.12mmol)を適切なボロン酸と反応させて、表Vに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表V
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表6
実施例118
1−メチルエチル2−(4−{[4−({2−[トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}アミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(4−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(25.0mg,0.060mmol)、アニリン(0.120mmol)、Xphos(5.7mg,0.012mmol)、リン酸カリウム(38.1mg,0.179mmol)およびパラジウム(II)アセテート(1.34mg,10mol%)を、5mL反応バイアル内の3.0mLトルエン中に加え、次いで混合物を30分室温にて窒素雰囲気下で攪拌した。12時間105℃にて攪拌をし続けた。ストラトスフェアPL−チオールMPSPEカラムをメタノールで前処理し、反応混合物をカラムで濾過し、メタノールで洗浄した。濃縮して粗生成物を得て、これをDMSO中に溶解し、20%−95%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて18分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5u分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45℃にて濃縮し、所望生成物(12.83mg,41.7%)を得た。LC/MS:m/z=515.0[M+H],Ret.時間:1.16分.
1−メチルエチル2−(4−{[4−({2−[トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}アミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−{4−[(4−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(25.0mg,0.060mmol)を、適切なアリールアニリン(0.12mmol)と反応させて、表VIに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表VI
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表7
実施例125
1−メチルエチル2−[4−(2−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル4−フェニル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(30.0mg,0.092mmol)およびフラン−2−カルボアルデヒド(0.24mmol)を、THF(2.5mL)およびDMSO(0.5mL)中に酢酸(5.54mg,0.092mmol)とともに溶解した。溶液を1時間室温にて攪拌した。次いでMP−シアノホウ化水素(0.277mmol)を加え、室温にて12時間攪拌した。ポリマーを濾過して粗生成物を得て、これをDMSO中に溶解し、30%−95%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて18分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5u分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45℃にて濃縮して、所望生成物(3.66mg,9.79%)を得た。LC/MS:m/z=406.1[M+H],Ret.時間:0.97分.
1−メチルエチル2−[4−(2−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル4−フェニル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(30.0mg,0.092mmol)を、適切なアルデヒド(0.24mmol)と反応させて、表VIIに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表VII
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表8
実施例148
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(2−フラニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート(25.0mg,0.071mmol)およびフラン−2−カルボアルデヒド(0.212mmol)を、メタノール(2.5mL)中に酢酸(1mg,0.014mmol)とともに溶解した。溶液を1時間室温にて攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(15.56mg,0.248mmol)を加え、室温にて12時間攪拌した。ポリマーを濾過し、濾過物を濃縮して粗生成物を得た。これをDMSO中に溶解し、30%−90%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて15分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5u分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45℃にて濃縮して、所望生成物(3.34mg,10.89%)を得た。LC/MS:m/z=434.1[M+H],Ret.時間:0.96分.
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(2−フラニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート(25.0mg,0.071mmol)を、適切なアルデヒド(0.212mmol)と反応させて、表VIIIに列挙した実施例を生成した。
Figure 2013517283
表VIII
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表9
実施例169
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(30.0mg,0.108mmol)およびフラン−2−カルボアルデヒド(0.27mmol)を、メタノール(2.5mL)中に酢酸(1.3mg,0.022mmol)とともに溶解した。溶液を1時間室温にて攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(23.79mg,0.379mmol)を加え、室温にて12時間攪拌した。ポリマーを濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物をDMSO中に溶解し、40%−95%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて15分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5u分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45℃にて濃縮して、所望生成物(27.4mg,50.3%)を得た。LC/MS:m/z=504.1[M+H],Ret.時間:1.02分.
1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(30.0mg,0.108mmol)を、適切なアルデヒド(0.27mmol)と反応させて、表IXに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表IX
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表X
実施例187
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
無水THF(1mL)中のビス(1−メチルエチル)(E)−1,2−ジアゼンジカルボキシレート(24.63mg,0.122mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(31.9mg,0.122mmol)を加え、混合物を10分室温にて攪拌した。1−メチルエチル2−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(30mg,0.081mmol)および4−(エチルオキシ)フェノール(0.089mmol)を混合物に加え、次いで12時間室温にて攪拌し続けた。濃縮して粗生成物を得て、これをDMSO中に溶解し、35%−90%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて15分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5u分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45℃にて濃縮して、所望生成物(4.31mg,10.84%)を得た。LC/MS:m/z=490.2[M+H],Ret.時間:1.10分.
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(30mg,0.081mmol)を、適切なフェノール(0.089mmol)と反応させて、表Xに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表X
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表11
実施例205
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
無水THF(1mL)中のビス(1−メチルエチル)(E)−1,2−ジアゼンジカルボキシレート(41.0mg,0.203mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(53.2mg,0.203mmol)を加え、混合物を10分間室温にて撹拌した。1−メチルエチル2−(4−{[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(30mg,0.081mmol)および4−(エチルオキシ)フェノール(0.081mmol)を混合物に加え、次いで18時間室温にて撹拌し続けた。濃縮して粗生成物を得て、これをDMSO中に溶解し、40%−90%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて15分以上溶出する、ギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5u分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45℃にて濃縮して、所望生成物(4.82mg,12.12%)を得た。LC/MS:m/z=490.1[M+H],Ret.時間:1.00分.
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−(4−{[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(30mg,0.081mmol)を、適切なフェノール(0.081mmol)と反応させて、表XIに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XI
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表12
実施例222
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(3−フラニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
フェノール1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(20.0mg,0.05mmol)およびフラン−3−カルボアルデヒド(0.126mmol)を、メタノール(3.5mL)中に酢酸(3.1mg,0.050mmol)とともに溶解した。溶液を1時間室温にて撹拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(11.1mg,0.177mmol)を加え、室温にて12時間撹拌した。ポリマーを濾過し、濾過物を濃縮して粗生成物を得た。これをDMSO中に溶解し、40%−90%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて15分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5u分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45℃にて濃縮して、所望生成物(12.73mg,53%)を得た。LC/MS:m/z=477.1[M+H],Ret.時間:0.64分.
フェノール1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(3−フラニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(20.0mg,0.05mmol)を、適切なアルデヒド(0.126mmol)と反応させて、表XIIに列挙された実施例を得た。
Figure 2013517283
表XII
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表13
実施例230
1−メチルエチル4−メチル−2−[4−({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
フェノール1−メチルエチル4−メチル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(25.0mg,0.095mmol)およびメチル4−ホルミルベンゾアート(0.252mmol)を、メタノール(2.5mL)中に酢酸(5.7mg,0.095mmol)とともに溶解した。溶液を4時間室温にて撹拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(20.88mg,0.335mmol)を加え、室温にて12時間撹拌した。ポリマーを濾過して粗生成物を得た。これをDMSO中に溶解し、25%−80%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて15分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5u分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で45℃にて濃縮して、所望生成物(16.46mg,42.1%)を得た。LC/MS:m/z=412.2[M+H],Ret.時間:0.77分.
フェノール1−メチルエチル4−メチル−2−[4−({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル4−メチル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(25.0mg,0.095mmol)を、適切なアルデヒド(0.252mmol)と反応させて、表XIIIに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XIII
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表14
実施例257
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
フェノールバイアル内で,2−[トリフルオロメチル)オキシ]ベンズアルデヒド(45.1mg,0.237mmol)および1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート(25mg,0.095mmol)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)(1.5ml)中の酢酸(5.7mg,0.095mmol)の溶液に加えた。溶液を1時間室温にて撹拌した。次いでMP−B(OAc)H(111mg,0.475mmol)を加えた。得られた溶液を室温にて12時間撹拌した。ポリマーを濾過し、粗生成物をDMSO中に溶解し、アセトニトリル,水0.1%NH4OH.で溶出するギブソンHPLC(XBridge 19x100mm 5u分取カラム)上で精製した。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、4.09mg(10.9%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z438.17(M+H)+,1.0分(保持時間).
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート(25mg,0.095mmol)を、適切なアルデヒドと反応させて、表XIVを列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XIV
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表15
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート(30mg,0.103mmol)を、適切なアルデヒドまたはケトンと反応させて、表XVに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XV
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表16
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート(25mg,0.095mmol)を、適切なアルデヒドまたはケトンと反応させて、表XVIに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XVI
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表17
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(30mg,0.12mmol)を、適切なアルデヒドまたはケトンと対応させて、表XVIIに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XVII
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表18
1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート(20mg,0.076mmol)を、適切なアルデヒドまたはケトンと反応させて、表XVIIIに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XVIII
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表19
実施例395
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
バイアル内で、1−メチルエチル2−{4−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(30mg,0.084mmol)および[3,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メタノール(0.127mmol)を、DCM(1.5ml)にPhP(44.3mg,0.169mmol)とともに溶解した。溶液を15分氷槽を用いて撹拌した。次いでDEAD(26.7μl,0.169mmol)を加えた。得られた溶液を室温にて12時間撹拌した。ポリマーを濾過し、得られた溶液を分取HPLC(基本条件)により精製することで、4.32mgの標題化合物を得た。LC−MSm/z506.3(M+H),0.96分.
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って,1−メチルエチル2−{4−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(30mg,0.084mmol)を、適切なアルコールと反応させて表XIXに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XIX
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表20
1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−{4−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(30mg,0.084mmol)を、適切なアルコールと反応させて、表XXに列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XX
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
Figure 2013517283
表21
実施例463
1−メチルエチル2−(4−{[4−({4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(56.5mg,0.357mmol)を含むジクロロメタン(DCM)(5mL)中の1−メチルエチル2−(4−{[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(130mg,0.297mmol)を含むバイアルに、HOAc(17.84mg,0.297mmol)を加えた。得られた溶液を2時間撹拌した。Na(OAc)BH(127mg,0.594mmol)を溶液中に加え、追加の12時間撹拌した。HO(10mL)およびDCM(10mL)を加え、得られた溶液を相分離器により分けた。水層をDCM(10mL)で洗浄した。有機層を合わせ、溶媒を除去した。生成物を分取HPLC(Gilson,基本)により精製することで、88mg(46.0%)の所望生成物を得た。LC/MS:m/z=580.3[M+H],Ret.時間:0.74分.
1−メチルエチル2−(4−{[4−({4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートの調製物において上述した手順に従って、1−メチルエチル2−(4−{[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(40.0mg,0.091mmol)を、適切なベンジルアルデヒド(0.137mmol)と反応させて、表1に列挙した実施例を得た。
Figure 2013517283
表XXI
Figure 2013517283
Figure 2013517283
実施例468
1−メチルエチル−2−{4−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283
遊離塩基の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(270mg,1.083mmol)、3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}ベンズアルデヒド(494mg,2.166mmol)およびTHF(5mL)を20mLバイアル内で合わせ、5分間一緒に攪拌し、次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(689mg,3.25mmol)を加えた。得られた混合物を覆い、16時間攪拌し、次いでEtOAc(75mL)で希釈し、1NNaOH水溶液、HO、および飽和NaCl水溶液(各25mL)で連続して洗浄し、次いでEtOAc相を乾燥させ(NaSO)、濃縮して、茶色油を得た。分取hplcにより精製した(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、濾過し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分で20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C1830x150mm 5μ分取カラム)で精製した)。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、217mg(43%)の遊離塩基を標題化合物として透明黄色油として得た。Lcms rt0.92[M+H]=462.0.
上述の遊離塩基(217mg,0.436mmol)をジエチルエーテル(2mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(0.228mL,0.456mmol)中の2MHCl溶液を加えた。沈殿白色固体を封入バイアル中で30分攪拌し、次いで濾過し、得られた白色固体を追加のジエチルエーテルで洗浄し、真空内で乾燥させて、塩酸塩の標題化合物(128.4mg,0.255mmol,24%)を白色固体として得た。Lcms rt0.98[M+H]=462.3.
実施例469
1−メチルエチル−2−(4−{[2’−トリフルオロメチル)−3−ビフェニリル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(258mg,1.035mmol)遊離塩基、2’−トリフルオロメチル)−3−ビフェニルカルボアルデヒド(518mg,2.070mmol)、およびテトラヒドロフラン(THF)(5.1mL)を20mLバイアル内で合わせ、5分間一緒に攪拌し、次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(658mg,3.10mmol)を加えた。混合物を6時間23℃にて攪拌した。反応物をEtOAc(75mL)で希釈し、1NNaOH水溶液(25mL)、HO(25mL)および飽和NaCl水溶液(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して茶色油を得た。これを、100%ジクロロメタンから60%EtOAc/ジクロロメタンの勾配で30mL/分にて35分以上溶出するシリカカートリッジ(12g)上で精製した。所望画分をプールし、濃縮して、茶色油を得た。これを分取hplcによりさらに精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮し、146mg(29%)の標題化合物を透明油として得た。
上述の遊離塩基(146mg,0.302mmol)をジエチルエーテル(2mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(0.151mL,0.302mmol)中の2MHClの溶液に加えた。沈殿白色固体を封入バイアル中で30分攪拌し、次いで濾過し、得られた白色固体を追加のジエチルエーテルで洗浄し、真空内で乾燥させて二塩酸塩の標題化合物(98.9mg,0.188mmol,18.20%収率)を白色固体として得た。Lcms rt=1.04[M+H]=484.3.
実施例470
1−メチルエチル−2−(4−{[3−({[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(270mg,0.760mmol)および[2−(メチルオキシ)フェニル]メタノール(157mg,1.139mmol)をジクロロメタン(13.5ml)中に溶解し、4℃に冷却し、次いでトリフェニルホスフィン(1.44g,5.47mmol)を加えた。溶液を15分間4℃に冷却しながら攪拌し、次いでジ−イソプロピルアザジカルボキシレート(0.299ml,1.519mmol)を加えた。得られた溶液を23℃にて24時間攪拌し、次いで窒素流下で50℃にて濃縮し、分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮し、120mg(33%)の標題化合物の遊離塩基を透明油として得た。物質(120mg,0.25mmol)をジエチルエーテル2(mL)中に溶解し、2Mエーテル化HCl(0.151mL,0.30mmol)で処理し、得られた混合物を30分攪拌し、濾過し、追加のジエチルエーテルで洗浄し、真空内で24時間乾燥させて(0.2mmHg)、81mg(21%)の単塩酸塩の標題化合物を白色固体として得た。Lcms rt1.02[M+H]=476.4.
実施例471
1−メチルエチル−2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(3−ヒドロキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(972mg,2.74mmol)および[4−(エチルオキシ)フェニル]メタノール(625mg,4.1mmol)をジクロロメタン(12.6ml)中に溶解し、4℃まで冷却し、次いでトリフェニルホスフィン(1.44g,5.47mmol)を加えた。溶液を15分濾過し、4℃まで冷却し、次いでジ−イソプロピルアザジカルボキシレート(1.06ml,5.47mmol)を加えた。得られた溶液を23℃にて24時間攪拌し、次いで窒素流下で50℃にて濃縮し、分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で溶解した。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、215mg(16%)の標題化合物遊離塩基を透明油として得た。物質(215mg,0.44mmol)をジエチルエーテル(4mL)中に溶解し、2Mエーテル化HCl(0.22mL,0.44mmol)で処理し、得られた混合物を30分攪拌し、濾過し、追加のジエチルエーテルで洗浄し、真空内で24時間乾燥させて(0.2mmHg)、78mgの標題化合物の単塩酸塩を白色固体として得た。Lcms rt1.08[M+H]=490.3.
実施例472
1−メチルエチル−2−((3R)−3−{エチル[(4’−フルオロ−2−ビフェニリル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリドを、EtOAcと1MNaOH水溶液との間で分けて遊離塩基に変換した。EtOAcを濃縮して、1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート遊離塩基を明茶色油として得た。
遊離塩基1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(254mg,0.916mmol)、4’−フルオロ−2−ビフェニルカルボアルデヒド(367mg,1.832mmol)、テトラヒドロフラン(THF)(4.5mL)を、5分間一緒に攪拌し、次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(582mg,2.75mmol)を加えた。反応物を6時間攪拌しし、EtOAc(75mL)で希釈し、1NNaOH水溶液(25mL)、HO(25mL)および飽和NaCl水溶液(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して茶色油を得た。粗生成物を、ジクロロメタンから60%EtOAc/ジクロロメタンまでの勾配で30mL/分にて35分以上溶出するシリカカートリッジ(12g)上で部分的に精製した。所望画分をプールし、濃縮し、分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮し、197mgの0.43mmol(47%)の遊離塩基の標題化合物を透明油として得た。全サンプルをジエチルエーテル(4mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(0.215mL,0.43mmol)中の2MHCl水溶液を加えた。得られた混合物を30分攪拌し、濾過し、固体を追加のジエチルエーテルで洗浄し、塩酸塩の標題化合物(145.5mg,0.289mmol,31.6%収率)を得た。Lcms rt0.95[M+H]=462.3.
実施例473
1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.112g,0.282mmol)をジエチルエーテル(5mL)中に溶解し、ジオキサン塩酸(0.148mL,0.593mmol)中の4Mを20分攪拌した。濾過し、得られた白色固体を追加のEtO(10mL)で洗浄し、バイアルに移し、真空内で18時間乾燥させ(0.1mm)て、標題化合物(91mg,0.194mmol,68.6%収率)を得た。Lcms rt0.70[M+H]=397.1.
実施例474
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(1.64g,4.46mmol)、[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エチルアミン(1.005g,5.36mmol)、および酢酸(0.383ml,6.69mmol)を、1,2−ジクロロエタン(DCE)(17.47ml)中に合わせ、5分攪拌し、次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.419g,6.69mmol)を加えた。16時間攪拌し、ジクロロメタン(200mL)で希釈し、1MNaOH水溶液(35mL)、水(2x35mL)および飽和NaCl水溶液(2x35mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、2.53gの黄色油として得た。分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、1.66(69%)の遊離塩基を黄色油として得た。LC−MSm/z=539.1(M+H)、0.64分(保持時間).HNMR(400MHz,DMSO−d6)d8.25(dd,J=2.01,4.77Hz,1H),7.74−7.93(m,1H),7.11−7.41(m,7H),6.81(dd,J=4.52,7.53Hz,1H),5.07(spt,J=6.23Hz,1H),4.08(q,J=5.27Hz,2H),3.71(d,J=1.25Hz,2H),3.55(s,2H),3.46(s,2H),3.05−3.24(m,4H),2.30−2.45(m,4H),1.29(d,J=6.27Hz,6H),0.87−1.13(m,3H).
実施例475
1−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アンモニオ]メチル}フェニル)メチル]−4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)ピペラジン−1−イウムジ−マレイン酸
Figure 2013517283
0.1Mのエーテル1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(2.2mL,0.22mmol)および1.0Mのメタノールマレイン酸(441μl,0.441mmol)の溶液を合わせ、エーテルで11mLまで希釈し、封入バイアル内で3日間静置いた。濾過して1−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アンモニオ]メチル}フェニル)メチル]−4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)ピペラジン−1−イウムジマレイン酸(72mg,0.093mmol,42.2%収率)を明るい褐色結晶体として得た。偏光を用いる顕微鏡分析は分子が複屈折であることを示した。Nmr統合は、ジ−マレイン酸を示した。LC−MSm/z=539.4(M+H),0.75分(保持時間).HNMR(400MHz,DMSO−d)d8.35(dd,J=1.76,4.77Hz,1H),7.99−8.08(m,1H),7.26−7.49(m,6H),7.17−7.25(m,1H),6.91−7.02(m,1H),6.15(s,4H),5.05−5.16(m,1H),2.87−4.41(m,26H),1.30(d,J=6.27Hz,6H),1.09(d,J=7.03Hz,3H).
実施例476
1−メチルエチル2−{4−[(5−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−2−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(1.914mL)中の5−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2−ピリジンカルボアルデヒド1−メチルエチル2−{4−[(5−ホルミル−2−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(141mg,0.383mmol)、N−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エタンアミン(中間体F)(144mg,0.765mmol)、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(243mg,1.148mmol)を23℃にて1時間を攪拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAc中に溶解し、NaOH1Nで洗浄し、水次いでブラインで洗浄した。分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、79.2mg(38%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z540.8(M+H)0.69(保持時間).
実施例477
1−メチルエチル2−{4−[(6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(882μl)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(44mg,0.176mmol)、6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジンカルボアルデヒド(108mg,0.353mmol)およびトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(112mg,0.529mmol)、23℃にて1日攪拌した。反応混合物を窒素流下で50℃にて濃縮し、EtOAc中に溶解し、1NNaOH水溶液、水次いで飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残留物を分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、70.4mg(38%)の標題化合物を得た。LC−MSm/z540.1(M+H)0.67(保持時間).
実施例478
1−メチルエチル2−{4−[(6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートトリヒドロクロリド
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(74mg,0.137mmol)をジエチルエーテル(3mL)中に溶解し次いで4Mのジオキサン塩酸(0.103mL,0.411mmol)を加え、得られた混合物を23℃にて15分攪拌し、次いで濾過し、追加のEtOで洗浄して、含水固体を得た。物質を4mLバイアルに移動し、0.1mmにて14時間膨張させて、標題化合物を乾燥固体(37mg,42%)として得た。LC−MSm/z540.3(M+H)0.74(保持時間).
実施例479
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}フェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283
THF(4.0mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(313mg,0.789mmol)、1−メチルエチル2−ホルミルベンゾアート(303mg,1.579mmol)およびトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(502mg,2.368mmol)を23℃にて12時間攪拌した。揮発性物質を窒素流下で50℃にて蒸発させ、残留物をEtOAc中に溶解し、1NNaOH水溶液,水,および飽和NaCl水溶液で連続して洗浄した。有機相を真空内で濃縮し、残留物を分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、225.6mg(0.39mmol)の遊離塩基を黄色油として得た。
得られた生成物をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル(0.394mL,0.79mmol)中の2MHCl溶液を加え、得られた含水沈殿物をジエチルエーテルからデカントし、HO中に溶解し、凍結乾燥して標題化合物を乾燥白色固体として得た。LC−MSm/z573.6(M+H)0.80(保持時間).
実施例480
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}フェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283
THF(2.0mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(154mg,0.388mmol)、1−メチルエチル3−ホルミルベンゾアート(74.6mg,0.388mmol)およびトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(247mg,1.165mmol)を23℃にて14時間攪拌した。揮発性物質を窒素流下で50℃にて蒸発させ、残留物をEtOAc中に溶解し、1NNaOH水溶液、水、および飽和NaCl水溶液で連続して洗浄した。有機相を真空内で濃縮し、残留物を分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、38.9mg(0.068mmol)の遊離塩基を黄色油として得た。
生成物をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル(0.0678ml,0.136mmol)中の2MHCl溶液を加え、含水沈殿物をジエチルエーテルからデカントし、HO中に溶解し、凍結乾燥させて、31.7mg(12%)の標題化合物を茶色固体として得た。LC−MSm/z573.6(M+H)0.81(保持時間).
実施例481
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(4−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}フェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
THF(2.5mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(197.9mg,0.499mmol)、1−メチルエチル4−ホルミルベンゾアート(192mg,0.998mmol)およびトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(317mg,1.497mmol)を23℃にて16時間攪拌した。揮発性物質を窒素流下で50℃にて蒸発させ、残留物をEtOAc中の溶解し、1NNaOH溶液、水および飽和NaCl水溶液で連続して洗浄した。有機相を真空内で濃縮し、残留物を分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、146.39mg(0.256mmol)の遊離塩基を黄色油として得た。
生成物をジエチルエーテル中に溶解し、ジエチルエーテル(0.26ml,0.72mmol)中の2MHCl溶液を加え、得られた含水沈殿物をジエチルエーテルからデカントし、HO中に溶解し、凍結乾燥させて、二塩酸塩の標題化合物(101mg,0.156mmol,31.3%)をオフホワイト固体として得た。LC−MSm/z573.6(M+H)0.84(保持時間).
実施例482
1−メチルエチル2−[4−({2−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド
Figure 2013517283
テトラヒドロフラン(THF)(2mL)中の2−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(145mg,0.682mmol)、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(217mg,1.023mmol)および1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(85mg,0.341mmol)を、16時間23℃にて攪拌した。反応物を窒素流下で50℃にて濃縮し、EtOAcで抽出し、有機相をNaOH水溶液1Nで洗浄し,次いで水で洗浄し、次いでブラインで洗浄した。溶媒を真空内で除去し、残留物を分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、遊離塩基を黄色油(81mg,53%)として得た。LC−MSm/z447.3(M+H)0.80(保持時間).
全ての遊離塩基(81mg,0.182mmol)をジエチルエーテル(3mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(1当量)中の0.091mlの2MHClを加えた。得られた白色固体をエーテル中で30分攪拌した。追加のエーテル(2ml)を加え、固体をバイアルの壁からへらを用いて減らした。追加の30分攪拌し、濾過した。白色粉末固体をジエチルエーテルで数回少量ずつ洗浄し、高圧下で1日および一晩乾燥させて、標題化合物(55.3mg,0.124mmol,36.3%収率)を得た。凍結乾燥により微量の溶媒を除去した。LC−MSm/z447.3(M+H)0.85(保持時間).
実施例483
1−メチルエチル2−[4−({3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
テトラヒドロフラン(THF)(10ml)中のトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.385g,6.53mmol)、3−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(0.929g,4.36mmol)、1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.543g,2.178mmol)を、12時間23℃にて攪拌した。追加のトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.385g,6.53mmol)を加え、反応物を追加の12時間23℃にて攪拌した。反応物を窒素流下で50℃にて濃縮し、EtOAcで抽出し、有機相を、NaOH水溶液1Nで洗浄し、次いで水を洗浄し、次いでブラインを洗浄した。溶媒を真空内で除去し、残留物を分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、295mg(30%)の遊離塩基を黄色油として得た。
全ての遊離塩基(295mg,0.66mmol)をジエチルエーテル(5mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(0.33mL,0.66mmol)中の2MHClを加え、得られた白色固体をエーテル中で30分ン攪拌し、濾過し、固体を追加のジエチルエーテルで洗浄し、真空内で乾燥させ、得られた固体を水中に再溶解し、凍結乾燥して残留溶媒を除去することで、塩酸塩の1−メチルエチル2−[4−({3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(255mg,24%)を得た。LC−MSm/z447.2(M+H)0.76(保持時間).
実施例484
1−メチルエチル2−[4−({4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
テトラヒドロフラン(THF)(10ml)中のトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.20g,5.66mmol)、4−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(402mg,1.885mmol)および1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(470mg,1.89mmol)を、12時間室温にて攪拌した。追加のトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.20g,5.66mmol)を加え、反応物を追加の5時間攪拌した。反応物を窒素流下で50℃にて濃縮し、EtOAcで抽出し、有機相をNaOH水溶液1Nで洗浄し,次いで水で洗浄し、次いでブラインで洗浄した。溶媒を真空内で除去し、残留物を分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、0.794g(94%)の遊離塩基を黄色油として得た。
全ての遊離塩基(0.794g,1.78mmol)をジエチルエーテル(5mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(1当量)中の0.890mlの2MHClを加え、得られた白色固体をエーテル中で30分攪拌し、濾過し、固体を追加のジエチルエーテルで洗浄し、真空内で乾燥させ、得られた固体を水中に再溶解し、凍結乾燥し残留溶媒を除去することで、塩酸塩の1−メチルエチル2−[4−({3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(440.9mg,47.0%)を得た。LC−MSm/z447.3(M+H)0.83(保持時間).
実施例485
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[({2−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(5mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および2−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(0.081g,0.378mmol)の溶液に、酢酸(14μl,0.252mmol)を加え、23℃にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を追加し、23℃にて18時間攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.040g,0.637mmol)を加え、50℃にて6時間攪拌した。最後にシアノホウ化水素ナトリウム(0.040g,0.637mmol)を加え、23℃にて2日間攪拌した。反応物を水(2mL)でクエンチし、溶媒を濃縮して、得られた混合物を、70%−90%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて8分以上溶出する、ギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)上で精製することで、遊離塩基の標題化合物(45mg,30%)を得た。LC−MSm/z=594(M+H),0.67分(保持時間).
実施例486
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[({3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(5mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および3−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(0.108g,0.504mmol)の溶液に、酢酸(14μl,0.252mmol)を加え、23℃にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、23℃にて18時間攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.040g,0.637mmol)を加え、50℃にて6時間攪拌した。最後にシアノホウ化水素ナトリウム(0.040g,0.637mmol)を加え、23℃にて2日間攪拌した。次いで3−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(0.027g,0.126mmol)を加え、反応物を室温にて7時間攪拌した。反応物を水(2mL)でクエンチし、溶媒を濃縮し、得られた混合物を、70%−90%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて8分以上溶出する、ギブソンHPLC(Xbridge 19X 150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(60mg,40%)を得た。LC−MSm/z=594(M+H),0.68分(保持時間).
実施例487
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[({4[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(5mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および4−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(0.108g,0.504mmol)の溶液に、酢酸(14μl,0.252mmol)を加え、23℃にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、23℃にて18時間攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.040g,0.637mmol)を加え、50℃にて6時間攪拌した。最後にシアノホウ化水素ナトリウム(0.040g,0.637mmol)を加え、23℃にて2日間攪拌した。次いで4−ホルミル−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(0.027g,0.126mmol)を加え、反応物を23℃にて7時間攪拌した。反応物を水(2mL)でクエンチし、溶媒を濃縮し、得られた混合物を、70%−90%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて8分以上溶出する、ギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物.(64mg,43%)を得た。LC−MSm/z=594(M+H),0.69分(保持時間).
実施例488
11−メチルエチル2−{4−[(4−{[[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.209g,0.527mmol)、(2−クロロ−6−フルオロフェニル)アセトアルデヒド(0.109g,0.632mmol)およびテトラヒドロフラン(THF)(2.078ml)を、アルゴン下で10mLフラスコ内で一緒に溶解し、氷槽上で4℃まで冷却し、酢酸(0.030ml,0.527mmol)およびトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.168g,0.791mmol)を加えた。混合物を5時間攪拌し、氷槽を外し、混合物を23℃にて14時間攪拌した。反応物をEtOAc(75mL)で希釈し、1MNaOH水溶液(25mL)で洗浄する。水相をEtOAc(25mL)で洗浄し、合わせたEtOAcを1MNaOH水溶液(20mL)、水(25mL)および飽和NaCl水溶液(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、薄緑油を得た。精製を分取hplcにより実施した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の80%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(XBridge C18 30x150mm 5μ分取カラム)上で精製した。)所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、遊離塩基の標題化合物を薄黄色油(168mg,58%)として得た。
上述の遊離塩基(168mg,0.304mmol)をジエチルエーテル(5.9mL)中に溶解し、ジオキサン(152μl,0.607mmol)中の4MHClを加えた。混合物を30分ン攪拌し、濾過し、EtO(3x5mL)で洗浄し、0.1mmにて4時間乾燥させて、白色固体を得た。これを水(3mL)中の溶解し、凍結乾燥させた。wt=106mgの標題化合物をジヒドロクロリド(106mg,55.7%)を白色固体として得た。LC−MSm/z553.0(M+H)0.84(保持時間).1HNMR(400MHz,DMSO−d6)d11.75−11.94(m,1H),11.51−11.70(m,1H),8.29−8.43(m,1H),8.00−8.12(m,1H),7.81(d,J=16.06Hz,4H),7.34(s,2H),7.19−7.29(m,1H),6.92−7.04(m,1H),5.00−5.17(m,1H),4.32−4.61(m,4H),3.77−3.96(m,2H),2.98−3.42(m,11H),1.17−1.46(m,9H).
実施例489
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283
乾燥メタノール(15mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(実施例430)(0.876g,2.209mmol)の溶液に、2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(0.876g,5.52mmol)および酢酸(0.025mL,0.442mmol)を加え、23℃にて6時間攪拌した。シアノホウ化水素ナトリウム(0.486g,7.73mmol)を加え、23℃にて18時間攪拌した。追加のシアノホウ化水素ナトリウム(0.139g,2.209mmol)および2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(0.438g,2.76mmol)を加え、24時間攪拌した。追加の2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒド(0.438g,2.76mmol)および酢酸(0.100mL,1.747mmol)を加え、4時間攪拌した。追加の酢酸(0.100mL,1.747mmol)を加え、4時間攪拌した。次いで溶媒を濃縮し、残留物をEtOAc中の溶解し、水で洗浄し、水をEtOAc(2X)で逆抽出した。合わせた抽出物を水(2X)、飽和NaHCO、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出する、ギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(739mg)を得た。化合物をジエチルエーテル(15mL)中の溶解し、ジエチルエーテル(1.326mL,2.65mmol)(1.9当量)中の2MHClを加え、2時間攪拌し、濃縮し、真空ポンプ下で乾燥させた。次いで固体を2ml水中に溶解し、凍結乾燥させて標題化合物(771mg,55%)を白色固体として得た。LC−MSm/z=540(M+H),0.69分(保持時間).HNMR(400MHz,DMSO−d6)d11.97(br.s.,1H),10.38(br.s.,1H),8.35(dd,J=1.51,4.52Hz,1H),8.05(dd,J=1.25,7.53Hz,1H),7.80(s,4H),7.48−7.63(m,1H),7.22−7.47(m,3H),6.99(dd,J=4.77,7.53Hz,1H),5.10(dt,J=6.24,12.36Hz,1H),4.59(br.s.,1H),4.42(br.s.,4H),4.27(br.s.,1H),3.75−3.96(m,2H),2.85−3.39(m,7H),1.15−1.56(m,9H).
実施例490
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(3−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および3−フルオロベンズアルデヒド(84μl,0.802mmol)の溶液に、酢酸(7μl,0.122mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(72mg,56%)を得た。LC−MSm/z=505(M+H),0.76分(保持時間).
実施例491
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(4−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および4−フルオロベンズアルデヒド(0.100g,0.802mmol)の溶液に、酢酸(7μl,0.122mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(74mg,56%)を得た。LC−MSm/z=505(M+H),0.75分(保持時間).
実施例492
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および2,6ジフルオロベンズアルデヒド(0.114g,0.802mmol)の溶液に、酢酸(7μl,0.122mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮して、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(90mg,56%)を得た。LC−MSm/z=523(M+H),0.73分(保持時間).
実施例493
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および2−フルオロベンズアルデヒド(65.4μl,0.802mmol)の溶液に、酢酸(7μl,0.122mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮して、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(72mg,56%)を得た。LC−MSm/z=505(M+H),0.72分(保持時間).
実施例494
1−メチルエチル2−[4−({2−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−[4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート−7HCl(0.165g,0.254mmol)および2−Cl,6−Fベンズアルデヒド(0.121g,0.762mmol)の溶液を室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.048g,0.762mmol)を加え、溶液を室温にて36時間攪拌した。LCMS分析は、生成物が何も形成されなかったことを示した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAc中に溶解し、1NNaOHで洗浄した。水層をEtOAcで逆抽出し、合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥あせ、濃縮した。この粗物質をメタノール(3mL)中の溶解し、2−Cl,6−Fベンズアルデヒド(0.121g,0.762mmol)および酢酸(7μl,0.122mmol)を加え、室温にて30分攪拌した。次いで、シアノホウ化水素ナトリウム(0.048g,0.762mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。LCMS分析は、標題化合物が主要構成要素であったことを示した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、60%−75%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(63mg,56%)を得た。LC−MSm/z=538(M+H),0.65分(保持時間).
実施例495
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2,6−ジクロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(5mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および2,6−ジクロロベンズアルデヒド(0.088g,0.504mmol)の溶液に、酢酸(0.014mL,0.252mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。LCMS分析は、反応が未完了であったことを示した。追加のシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)および2,6−ジクロロベンズアルデヒド(0.044g,0.252mmol)を加え、4日間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(50mg,56%)を得た。LC−MSm/z=556(M+H),0.70分(保持時間).
実施例496
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(3−クロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(5mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および3−クロロベンズアルデヒド(0.057mL,0.504mmol)の溶液に、酢酸(0.014mL,0.252mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(19mg,13%)を得た。LC−MSm/z=522(M+H),0.72分(保持時間).
実施例497
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(5mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)およびベンズアルデヒド(0.051mL,0.504mmol)の溶液に、酢酸(0.014mL,0.252mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(88mg,13%)を得た。LC−MSm/z=487(M+H),0.66分(保持時間).
実施例498
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(4−クロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(5mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および4−クロロベンズアルデヒド(0.071g,0.504mmol)の溶液に、酢酸(0.014mL,0.252mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(83mg,13%)を得た。LC−MSm/z=522(M+H),0.73分(保持時間).
実施例499
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]
−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(5mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および2−クロロベンズアルデヒド(0.057mL,0.504mmol)の溶液に、酢酸(0.014mL,0.252mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.050g,0.802mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(87mg,13%)を得た。LC−MSm/z=522(M+H),0.68分(保持時間).
実施例500
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および6−メチル−2−ピリジンカルボアルデヒド(0.031g,0.252mmol)の溶液に、酢酸(7.22μL,0.126mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.024g,0.378mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮して、得られた混合物を、75%−95%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(30mg,13%)を得た。LC−MSm/z=501(M+H),0.78分(保持時間).
実施例501
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.272mmol)および2−クロロ−6−フルオロベンジルアミン(0.065g,0.408mmol)の溶液に、酢酸(0.016ml,0.272mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.051g,0.816mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、75%−95%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(103mg,74%)を得た。LC−MSm/z=511(M+H),0.76分(保持時間).
実施例502
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(10mL)中の2−クロロ−6−フルオロ安息香酸(0.106g,0.605mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.158mL,1.80mmol)を加え、その後1滴のDMFを加え、室温にて2時間攪拌した。溶媒を濃縮した。過剰塩化オキサリルを、DCMで共沸混合物化し、酸塩化物を高圧下で膨張させた。別個の20mlバイアル内で、1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)をアセトニトリル(7mL)中の溶解した。2,4ルチジン(0.208mL,1.80mmol)を加え、氷槽中で攪拌した。次いで酸塩化物をアセトニトリル(3mL)中の溶解し、アミン溶液に加えた。緑色反応物を室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAcおよび飽和NaHCO中に溶解した。層を分け、水層をEtOAcで逆抽出し、合わせた有機層を飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。得られた混合物を、60%−75%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物を得た。これは、分けられない混合物であるシスおよびトランスのアミドアイソマーであった(74mg,53%).アイソマーAは32%の混合物であった。またLC−MSm/z=553(M+H),0.87分(保持時間)を有した。アイソマーBは68%の混合物であった。またLC−MSm/z=553(M+H),0.90分(保持時間)を有した。
実施例503
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(1.803ml)中の1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(0.077g,0.181mmol)の溶液に、2−Cl,6−Fl−ベンズアルデヒド(0.058g,0.363mmol)および酢酸(10.38μl,0.181mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.034g,0.544mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。その後、追加の2−Cl,6−Fl−ベンズアルデヒド(0.029g,0.181mmol)およびシアノホウ化水素ナトリウム(0.011g,0.181mmol)を加え、室温にて2日間攪拌した。反応物を1ml水でクエンチし、溶媒を濃縮した。残留物をEtOAc中に溶解し、水(2X)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(32mg,31%)を得た。LC−MSm/z=568(M+H),0.71分(保持時間).
実施例504
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル][3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1,2−ジクロロエタン(DCE)(3ml)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(0.065g,0.177mmol)の溶液に、1−(3−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]アミノ}プロピル)−2−ピロリジンオン(0.060g,0.212mmol)を加え、次いで酢酸(0.015ml,0.265mmol)を加え、室温にて10分攪拌した。次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.056g,0.265mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応物をDCMで希釈し、1NNaOHで洗浄した。層を疎水性相分離カラム上で分け、水層をDCMで抽出した。層を上述のように分け、有機層を濃縮した。得られた混合物を、65%−85%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(57mg,50%)を得た。LC−MSm/z=637(M+H),0.70分(保持時間).
実施例505
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチル2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(1mL)中の2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボン酸(0.015g,0.109mmol)の溶液に、塩化オキサリル(10.87μL,0.124mmol)を加え、室温にて20時間攪拌した。別個のフラスコ内で、(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メタノール(0.050g,0.104mmol)をジクロロメタン(DCM)(2mL)中に溶解した。トリエチルアミン(0.020mL,0.145mmol)を溶液に加え、次いでこれを0℃まで冷却した。酸塩化物溶液をピペットを介して冷却溶液へ移し、室温にて20時間攪拌した。MS分析は、未反応の出発物質アルコールの存在を示したので、別のバッチの酸塩化物を、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボン酸(0.015g,0.109mmol)をジクロロメタン(DCM)(1mL)中に溶解し、塩化オキサリル(10.87μL,0.124mmol)を加えることで調製し、これを室温にて2時間攪拌した。次いで溶液を直接反応物に加え、20時間攪拌した。メタノールを存在する任意の過剰酸塩化物に加えてクエンチし、全ての溶媒を濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(19mg,50%)を得た。LC−MSm/z=607(M+H),0.64分(保持時間).
実施例506
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタン酸
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(2.00mL)中の(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メタノール(0.050g,0.104mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.029mL,0.207mmol)を加え、氷槽内で冷却した。次いでt−ブチル塩化アセチル(0.016mL,0.114mmol)を加え、室温にて20時間攪拌した。LCMS分析は、出発物質アルコールの存在を示した。追加のt−ブチル塩化アセチル(0.016mL,0.114mmol)を反応物に加え、室温にて4時間攪拌した。メタノールを存在する任意の過剰酸塩化物に加えてクエンチし、全ての溶媒を濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(47mg,78%)を得た。LC−MSm/z=581(M+H),0.82分(保持時間).
実施例507
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチル2−メチルプロパノエート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(2.00mL)中の(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メタノール(0.050g,0.104mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.029mL,0.207mmol)を加え、氷槽内で冷却した。次いでイソブチリルクロリド(0.012mL,0.114mmol)を加え、室温にて20時間攪拌した。LCMS分析は、出発物質アルコールの存在を示した。追加のイソブチリルクロリド(0.012mL,0.114mmol)を反応物に加え、室温にて4時間攪拌した。メタノールを存在する任意の過剰酸塩化物に加えてクエンチし、全ての溶媒を濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(47mg,78%)を得た。LC−MSm/z=553(M+H),0.69分(保持時間).
実施例508
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチルアセテート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(2.00mL)中の(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メタノール(0.050g,0.104mmol)をトリエチルアミン(0.029mL,0.207mmol)に加え、氷槽内で冷却した。次いで塩化アセチル(8.10μL,0.114mmol)を加え、室温にて20時間攪拌した。LCMS分析は、出発物質アルコールの存在を示した。追加の塩化アセチル(8.10μL,0.114mmol)を反応物に加え、室温にて4時間攪拌した。メタノールを存在する任意の過剰酸塩化物に加えてクエンチし、全ての溶媒を濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(43mg,79%)を得た。LC−MSm/z=525(M+H),0.62分(保持時間).
実施例509
1−メチルエチル2−{4−[(5−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−2−ピラジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
実施例510 470:ビス(1−メチルエチル)2,2’−[2,5−ピラジンジイルビス(メタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
アセトン(4mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.050g,0.201mmol)、2,5−ビス(ブロモメチル)ピラジン(0.053g,0.201mmol)および[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エチルアミン(0.038g,0.201mmol)の溶液に、K2CO3(0.055g,0.401mmol)を加え、50℃まで4時間冷却し、次いで室温にて18時間攪拌した。次いで反応物を濾過し、溶媒を濃縮した。得られた混合物を、50%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて20分以上溶出する、ギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の1−メチルエチル2−{4−[(5−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−2−ピラジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(29mg,26%)(LC−MSm/z=541(M+H),0.69分(保持時間))、ならびに、遊離塩基のビス(1−メチルエチル)2,2’−[2,5−ピラジンジイルビス(メタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)(24mg,19%)(LC−MSm/z=602(M+H),0.74分(保持時間))を得た。
実施例511
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチルシクロプロパンカルボキシレート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(2.00mL)中の(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メタノール(0.050g,0.104mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.029mL,0.207mmol)を加え、氷槽内で冷却した。次いでシクロプロパン塩化カルボニル(10.33μL,0.114mmol)を加え、室温にて20時間攪拌した。LCMS分析は、出発物質アルコールの存在を示した。追加のシクロプロパン塩化カルボニル(10.33μL,0.114mmol)を反応物に加え、室温にて4時間攪拌した。メタノールを存在する任意の過剰酸塩化物に加えてクエンチし、全ての溶媒を濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(37mg,64%)を得た。LC−MSm/z=551(M+H),0.67分(保持時間).
実施例512
1−メチルエチル2−{4−[(3−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1,2−ジクロロエタン(DCE)中の1−メチルエチル2−{4−[(3−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.272mmol)の溶液に、N−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エタンアミン(0.061g,0.327mmol)を加え、次いで酢酸(0.019ml,0.327mmol)を加え、室温にて10分攪拌した。トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.087g,0.408mmol)を加え、反応物を室温にて2日間攪拌した。次いで藩王物を1ml水でクエンチし、全ての溶媒を濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(108mg,73%)を得た。LC−MSm/z=539(M+H),0.67分(保持時間).
実施例513
(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチルプロパノエート
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(2.00mL)中の(2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メタノール(0.050g,0.104mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.029mL,0.207mmol)を加え、氷槽内で冷却した。次いでプロピオニルクロリド(9.89μL,0.114mmol)を加え、室温にて20時間攪拌した。MS分析は、出発物質アルコールの存在を示した。追加のプロピオニルクロリド(9.89μL,0.114mmol)を反応物に加え、室温にて4時間攪拌した。メタノールを存在する任意の過剰酸塩化物に加えてクエンチし、全ての溶媒を濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(46mg,82%)を得た。LC−MSm/z=539(M+H),0.66分(保持時間).
実施例514
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−メチル−3−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1,2−ジクロロエタン(DCE)(3mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.252mmol)および2−メチル−3−ピリジンカルボアルデヒド(0.015g,0.126mmol)の溶液に、酢酸(7.22μL,0.126mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.053g,0.252mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。次いで反応物を1ml水でクエンチし、溶媒を濃縮した。得られた混合物を、70%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(16mg,25%)を得た。LC−MSm/z=502(M+H),0.61分(保持時間).
実施例515
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.272mmol)および2−フルオロベンジルアミン(0.034g,0.272mmol)の溶液に、酢酸(0.016ml,0.272mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.051g,0.816mmol)を加え、室温にて21時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、75%−95%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(68mg,52%)を得た。LC−MSm/z=477(M+H),0.64分(保持時間).
実施例516
1−メチルエチル2−{4−[(2−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}
フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283

1,2−ジクロロエタン(DCE)(7ml)中の1−メチルエチル2−{4−[(2−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(0.046g,0.125mmol)の溶液に、N−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エタンアミン(0.028g,0.150mmol)を加え、次いで酢酸(8.60μl,0.150mmol)を加え、室温にて10分攪拌した。トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.040g,0.188mmol)を加え、室温にて20時間攪拌した。LCMS分析は、未反応のアルデヒド出発物質の存在を示した。追加のトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.040g,0.188mmol)を加え、反応物を室温にて66時間攪拌した。反応物を1ml水でクエンチし、全ての溶媒を濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(10mg,14%)を得た。LC−MSm/z=539(M+H),0.96分(保持時間).
実施例517
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)プロピル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283

メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(0.066g,0.166mmol)および3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)プロパナール(0.047g,0.250mmol)の溶液に、酢酸(9.53μL,0.166mmol)を加え、室温にて45分攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.026g,0.416mmol)を加え、室温にて66時間攪拌した。反応物を1ml水でクエンチし、溶媒を濃縮し、得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(2つの反応について65mg,14%)を得た。LC−MSm/z=567(M+H),0.82分(保持時間).
実施例518
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}
−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
メタノール(3mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.272mmol)およびベンジルアミン(0.030ml,0.272mmol)の溶液に、酢酸(0.016ml,0.272mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.051g,0.816mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、65%−85%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(65mg,52%)を得た。LC−MSm/z=459(M+H),0.66分(保持時間).
実施例519
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}
−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283

ジエチルエーテル(1mL)中の1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.0342g,0.068mmol)の溶液に、ジエチルエーテル(0.068mL,0.136mmol)中の2MHClを加え、室温にて1時間攪拌した。溶媒を窒素流下で蒸発させた。固体を1ml水中に溶解し、凍結乾燥させて、標題化合物(35mg,86%)を得た。LC−MSm/z=505(M+H),0.68分(保持時間).
実施例520
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283
ジエチルエーテル(1mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(0.0363g,0.075mmol)の溶液に、ジエチルエーテル(0.075mL,0.149mmol)中の2MHClを加え、室温にて1時間攪拌した。溶媒を窒素流下で蒸発させた。固体を1ml水中に溶解し、凍結乾燥させて、標題化合物(37mg,86%)を得た。LC−MSm/z=486(M+H),0.68分(保持時間).
実施例521
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中の1−メチルエチル2−(4−{[4−(アミノメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.058g,0.157mmol)の溶液に、2−クロロ−6−フルオロ安息香酸(0.033g,0.189mmol)およびHATU(0.072g,0.189mmol)を加え、その後DIEA(0.041mL,0.236mmol)を加えた。反応物を室温にて3時間攪拌した。溶媒を濃縮した。得られた混合物を、50%−70%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(7mg,8%)を得た。LC−MSm/z=526(M+H),0.86分(保持時間).
実施例522
1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(3−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1,2−ジクロロエタン(DCE)(3.00ml)中の1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(3−ホルミルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.253mmol)および[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エチルアミン(0.057g,0.303mmol)の溶液に、酢酸(0.022ml,0.379mmol)を加え、30分攪拌した。次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.080g,0.379mmol)を加え、室温にて4時間攪拌した。反応物を1ml水でクエンチし、溶媒を濃縮した。得られた混合物を、80%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(91mg,63%)を得た。LC−MSm/z=568(M+H),0.68分(保持時間).
実施例523
1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート第4級ヒドロクロリド
Figure 2013517283
ジエチルエーテル(1mL)中の1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.055g,0.110mmol)の溶液に、ジエチルエーテル(0.164mL,0.329mmol)中の2MHClに加え、室温にて1時間攪拌した。溶媒を窒素流下で蒸発させた。固体を1.5ml水中に溶解し、凍結乾燥させて標題化合物(68mg,86%)を得た。LC−MSm/z=502(M+H),0.69分(保持時間).
実施例524
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−フルオロフェニル)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中の1−メチルエチル2−(4−{[4−(アミノメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.271mmol)の溶液に、2−フルオロ安息香酸(0.038g,0.271mmol)およびHATU(0.124g,0.326mmol)を加え、次いでDIEA(0.071mL,0.407mmol)を加え、室温にて21時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、60%−80%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(73mg,54%)を得た。LC−MSm/z=491(M+H),0.80分(保持時間).
実施例525
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(フェニルカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}
−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(5mL)中の1−メチルエチル2−(4−{[4−(アミノメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.100g,0.271mmol)の溶液に、安息香酸(0.033g,0.271mmol)およびHATU(0.124g,0.326mmol)を加え、次いでDIEA(0.071mL,0.407mmol)を加え、室温にて21時間攪拌した。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、60%−80%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(73mg,54%)を得た。LC−MSm/z=473(M+H),0.80分(保持時間).
実施例526
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.050g,0.135mmol)をテトラヒドロフラン(THF)(3mL)中に溶解し、氷槽内で冷却した。ナトリウム水素化物(3.42mg,0.135mmol)を加え、15分攪拌した。次いでテトラヒドロフラン(THF)(1.5mL)中の2−(ブロモメチル)−1−クロロ−3−フルオロベンゼン(0.039g,0.175mmol)を加え、室温にて21時間攪拌した。LCMS分析は、出発物質アルコールの存在を示した。反応物を氷槽内で冷却し、追加のナトリウム水素化物(6.0mg,0.250mmol)を反応物に加え、室温にて2時間攪拌した。LCMS分析は、出発物質アルコールの量が少し減少したことを示した。次いで2−(ブロモメチル)−1−クロロ−3−フルオロベンゼン(0.015g,0.067mmol)を加え、室温にて2時間攪拌し、50℃にて1時間攪拌した。LCMS分析は反応に変化が見られないことを示した。反応物を1ml水で冷却しクエンチした。溶媒を濃縮し、得られた混合物を、60%−90%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(21mg,30%)を得た。LC−MSm/z=512(M+H),1.00分(保持時間).
実施例527
1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートトリヒドロクロリド
Figure 2013517283
ジエチルエーテル(2mL)中の1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(89.36mg,0.175mmol)の溶液に、2MHCl(0.262mL,0.525mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。溶媒を窒素下で蒸発させた。固体を1.5ml水中に溶解し、凍結乾燥させて標題化合物(89mg,77%)を得た。LC−MSm/z=539(M+H),0.71分(保持時間).
実施例528
1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2013517283
ジエチルエーテル(2mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(69.96mg,0.126mmol)の溶液に、2MHCl(0.126mL,0.253mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。溶媒を窒素流下で蒸発させた。固体を1.5ml水中に溶解し、凍結乾燥させて、標題化合物を得た。これは分けられない混合物であるシスおよびトランスのアミドアイソマー(89mg,77%)であった。アイソマーAは33%の混合物であった。またLC−MSm/z=554(M+H),0.96分(保持時間)を有した。アイソマーBは67%の混合物であった。またLC−MSm/z=554(M+H),0.99分(保持時間)を有した。
実施例529
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
EtOAc(10mL)中の(R)−イソプロピル2−{3−[tert−ブトキシカルボニル(エチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}ニコチネート(500mg,1.32mmol)の溶液に、HClを0℃にて導入し、混合物を室温にて30分攪拌した。溶媒を乾燥するまで蒸発させた。残留物をアセトン(20mL)中に懸濁し、この混合物にKCO(729mg,5.28mmol)を加え、その後α,α′−ジブロモ−p−キシレン(174mg,0.66mmol)を加えた。得られた混合物を48時間攪拌し還流させ、TLCおよびLCMSを介してモニタリングした。冷却反応混合物を濾過し、固体ケーキをアセトン(5mL)で洗浄した。濾過物を濃縮乾固し、これを、500mLのヘキサンの25%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,200−300um,50g)により精製することで、標題化合物(325mg,38%)を黄色油として得た。LC−MSm/z657.4(M+H),2.33分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ1.01(t,J=6.8Hz,6H),1.33−1.37(m,12H),1.85−1.98(m,2H),2.05−2.12(m,2H),2.63(q,J=7.2,14.4Hz,2H),3.38−3.67(m,14H),5.16−5.19(m,2H),6.58−6.61(m,2H),7.27(s,4H),7.81−7.83(m,2H),8.23−8.25(m,2H).
実施例530
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,3−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)の一般手順に従って、(R)−イソプロピル2−{3−[tert−ブトキシカルボニル(エチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}ニコチネート(100mg,0.265mmol)、KCO(146mg,1.06mmol)およびα,α′−ジブロモ−m−キシレン(35mg,0.133mmol)を反応させて、標題化合物(30mg,18%)を黄色油として得た。LC−MSm/z657.5(M+H),2.31分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ0.99(t,J=6.8Hz,6H)1.33−1.36(m,12H)1.88−1.95(m,2H)2.05−2.10(m,2H)2.63(q,J=7.2,14.4Hz,2H)3.37−3.69(m,14H)5.16−5.19(m,2H)6.58−6.61(m,2H),7.23−7.30(m,4H)7.81−7.83(m,2H)8.23−8.25(m,2H).
実施例531
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3S)−1−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
Figure 2013517283
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)の一般手順に従って、(S)−イソプロピル2−{3−[tert−ブトキシカルボニル(エチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}ニコチネート(50mg,0.132mmol)、KCO(31mg,0.22mmol)および(R)−イソプロピル2−(3−{[4−(ブロモメチル)ベンジル](エチル)アミノ}ピロリジン−1−イル)ニコチネート(50mg,0.11mmol)を反応させて、標題化合物(26mg,36%)を黄色油として得た。LC−MSm/z657.4(M+H),2.34分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ1.02(t,J=6.8Hz,6H)1.33−1.37(m,12H)1.85−1.98(m,2H)2.05−2.12(m,2H)2.63(q,J=7.2,14.4Hz,2H)3.38−3.67(m,14H)5.16−5.19(m,2H),6.58−6.61(m,2H)7.27(s,4H)7.81−7.83(m,2H)8.23−8.25(m,2H).
実施例532
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,3−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(264mg,1mmol)の溶液に、1,3−ビス(ブロモメチル)ベンゼン(132mg,0.5mmol)およびKCO(207mg,1.5mmol)を加えた。それを60℃にて2時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それを精製することで標題化合物(50mg,16%)を透明油として得た。LC−MSm/z631(M+H),1.09分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.26−8.24(m,2H),8.10−8.07(m,2H),7.24−7.18(m,4H),6.91−6.88(m,2H),5.26−5.16(m,2H),4.53−4.49(m,2H),4.30−4.26(m,2H),4.23−4.19(d,J=12.8Hz,2H),3.43−3.40(d,J=12.8Hz,2H),3.05−2.98(m,2H),2.93−2.89(m,2H),2.27−2.21(m,2H),2.08−1.98(m,2H),1.84−1.66(m,6H),1.33−1.31(dd,J=1.2Hz,1.6,12H).
実施例533
ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタン酸)ヒドロクロリド
Figure 2013517283
アセトン(10mL)中の(R)−(2−(3−(エチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチル3,3−ジメチルブタン酸(426mg,1.3mmol)および1,4−ビス(ブロモメチル)ベンゼン(176mg,0.7mmol)の混合物を60℃まで加熱した。KCO(184mg,1.3mmol)を加えた。それを2時間加熱し還流させた。反応混合物を濾過した。濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それを、石油エーテル中の10%酢酸エチル,4%EtNの混合物で溶出するシリカゲルカラムにより精製することで、遊離塩基の標題化合物(300mg,36%)を黄色油として得た。それを5mLのエーテル中に溶解し、エーテル(2mL,1mol/L)中のHCl溶液を加えた。それを室温にて10分攪拌した。溶媒を除去して、標題化合物(310mg,99%)を白色固体として得た。LC−MSm/z741.4(M+H),1.28分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ1.33(s,6H)3.01−3.64(m,14H)5.07−5.15(m,4H)6.76−6.79(m,2H)7.57−7.73(m,6H)8.15−8.16(m,2H)12.84(s,1H)
実施例534
ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ジベンゾエートヒドロクロリド
Figure 2013517283
アセトン(10mL)中の(R)−(2−(3−(エチルアミノ)ピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メチルベンゾアート(630mg,1.9mmol)および1,4−ビス(ブロモメチル)ベンゼン(256mg,0.97mmol)の混合物を60℃まで加熱した。KCO(401mg,2.9mmol)を加えた。それを2時間加熱し還流させた。反応混合物を濾過した。濾過物を濃縮し、粗生成物を得た。それを石油エーテル中の14%酢酸エチルおよび5%EtNの混合物で溶出するシリカゲルカラムにより精製することで、遊離塩基の標題化合物(280mg,38%)を黄色油として得た。それをエーテル(10mL)中に溶解し、エーテル(5mL,1mol/L)中のHCl溶液を加え、室温にて30分攪拌した。溶媒を除去して、標題化合物(290mg,99%)を黄色固体として得た。LC−MSm/z753.3(M+H),1.34分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ1.19−1.25(m,6H)2.59−3.18(m,8H)4.15−4.49(m,14H)5.47(s,4H)6.83(s,2H)7.44−8.23(m,18H)12.73(s,1H)
実施例535
ビス(1−メチルエチル)2,2’−[ベンゼン−1,4−ジイルビス(メタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
ジメチルスルホキシド(DMSO)(2mL)中の1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(175mg,0.476mmol)の溶液に、AcOH(0.055mL,0.953mmol)、1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(178mg,0.714mmol)およびトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(303mg,1.429mmol)を加えた。反応混合物を室温にて16時間攪拌した後、それを、基本条件でのGilson−HPLC(アセトニトリル:水+0.1%NH4OH,勾配:15分にて50%から80%B)により精製することで、標題化合物を白色固体(90mg,29.9%)として得た。LC−MSm/z601.4(M+H),0.83分(保持時間).
実施例536
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
アセトン(5mL)中の1−メチルエチル2−{[(2R)−2−ピロリジニルメチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート(264mg,1mmol)の溶液に、1,4−ビス(ブロモメチル)ベンゼン(132mg,0.5mmol)およびKCO(207mg,1.5mmol)を加えた。それを60℃にて2時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過物を濃縮して、粗生成物を得た。それを精製して標題化合物(50mg,16%)を黄色油として得た。LC−MSm/z631(M+H),1.01分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.26−8.25(m,2H),8.10−8.09(m,2H),7.28−7.23(m,4H),6.94−6.89(m,2H),5.26−5.18(m,2H),4.53−4.49(m,2H),4.31−4.27(m,2H),4.24−4.21(m,J=12.8Hz,2H),3.42−3.39(d,J=12.8Hz,2H),3.03−3.02(m,2H),2.91(m,2H),2.24−2.21(m,2H),2.04−2.03(m,2H),1.79−1.71(m,6H),1.33−1.32(d,J=4.8Hz,12H).
実施例537
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3S)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
1,4−ビス(ブロモメチル)ベンゼン(2.53g,9.58mmol)を、アセトニトリル(75mL)中の1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(7.8g,19.93mmol)および炭酸カリウム(8.29g,60.0mmol)の懸濁液に周囲温度にて加えた。得られた懸濁液を攪拌した。17時間後、追加の0.3gのアミン出発材料を加えた。約22時間後、反応懸濁液を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾過物を濃縮して、8.63gの褐色ガムを得た。これを酢酸エチル中に取り込み、水(2x)で抽出した。次いで有機相をHCl溶液(pH1−2)(4x)で抽出した。有機相をブライン(1x)で抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、5.95の透明で明るい茶色液体を得た。これを、約1/2のシリカゲルで満たされた2Lフリット漏斗を用いてシリカゲルのプラグに通した。5%,10%,20%,30%,40%,50%,および100%酢酸エチル/ヘキサンの勾配からなる溶媒を用いて、生成物を溶出して、4.0gの明確に透明な油(単離物A)を得た。
合わせた酸性水相を6NNaOHで塩基性化し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、0.73gの透明で明るい褐色油を得た。これを、約1/2のシリカゲルで満たされた1Lフリット漏斗を用いてシリカゲルのプラグに通した。100%DCMを溶出剤として用いて、その後100%酢酸エチルを用いて、0.71gの明確に透明な油(単離物B)を得た。
合わせた単離物AおよびBを、以下の条件下でのギブソンHPLC精製法で精製して3.672gの透明油を得た。カラム:XBridge30x150mm5u,移動相:アセトニトリル:水+0.1%NHOH,流速:40ml/分,勾配:10分において80%−100%.これを10mL中のメタノールに取り込み、その後、0.711gのL−酒石酸を加え、懸濁液を攪拌して溶解を完了させた。得られた溶液を濃縮してゲルとした。ゲルをメタノール中に再溶解し、エーテルを加えた。溶液を濃縮して、白色固体に送った。これを約80mLの水に取り込み、凍結乾燥させて、3.14gの白色固体を得た。LC/MSm/z−657.8(M+H);HNMR(400MHz,MeOD)δ1.18(t,J=8Hz,6H),1.38(t,J=8Hz,12H),2.01−2.12(m,2H),2.3−2.4(m,2H),2.87(q,J=8Hz,4H),3.50−3.68(m,10H),3.90−4.05(m,2H),4.45(s,2H),5.15−5.21(m,2H),6.72−6.65(m,2H),7.45(s,4H),7.90−7.92(m,2H),8.21−8.22(m,2H).
実施例42
1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(上記の内容をここに再度記載した)
Figure 2013517283
アセトン(10mL)中の1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート(85mg,0.385mmol)および炭酸カリウム(160mg,1.155mmol)の溶液に、室温にて(3R)−N−{[4−(ブロモメチル)フェニル]メチル}−N−エチル−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジンアミン(230mg,0.385mmol)を少量加えた。得られた混合物を24時間加熱し還流させた。それを室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、濾過物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。それを、EtOAcで溶出するプレTLCにより精製することで、標題化合物(26mg,11%)を淡黄色固体として得た。LC−MSm/z564.4(M+H),2.21分(保持時間);HNMR(400MHz,CDCl)δ8.26−8.24(m,1H),7.84−7.82(m,1H),7.83−7.28(m,4H),6.65−6.7−(m,1H),5.20−5.17(m,1H),3.70−3.28(m,14H),2.66−2.59(m,5H),2.10−1.90(m,4H),1.38−1.34(m,6H),1.14−0.99(m,12H).
実施例538
ビス(1−メチルエチル)2,2’−[(エチルイミノ)ビス(メタンジイルベンゼン−4,1−ジイルメタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(1.06g,2.88mmol)、およびメタノール(11.37ml)を20mLバイアル内で合わせ、次いで2MのTHFエチルアミン(2.88ml,5.77mmol)および酢酸(0.165ml,2.88mmol)を23℃にて加えた。5分攪拌し、次いでシアノホウ化水素ナトリウム(0.635g,10.10mmol)を加えた。得られた混合物を封入バイアル内で23℃にて16時間攪拌した。反応物をEtOAc(約150mL)で希釈し、1MNaOH水溶液(50mL)、水(2x50mL)および飽和NaCl水溶液(50mL)で洗浄し、濃縮して油を得た。粗生成物を、ジクロロメタンからジクロロメタン中の100%−10%の2MNH溶液まで勾配で40mL/分で30分以上溶出する、Combiflash Companionを用いるシリカカートリッジ(40g)上で精製した。2つの生成物を単離した。溶出する第一の化合物は、二量体標題化合物であった。第二の化合物は、上述の実験の遊離塩基の化合物であった。
二量体をさらに分取hplcにより精製した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、濾過し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の50%CHCNから100%CHCNまでの線形勾配で40mL/分で20分以上溶出するギブソンHPLC(XBridgeC1830x150mm5μ分取カラム)で精製した)。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、標題化合物(82mg,3.8%)を、一部が精製された油として得た。LC−MSm/z748.1(M+H)0.80(保持時間).
実施例539
(3R)−N,N−ジエチル−N−{[4−({エチル[(3R)−1−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジンアミニウム
Figure 2013517283
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)(97.5mg,0.148mmol)をアセトニトリル(4mL)中に溶解し、ヨウ化エチル(0.20mL,2.475mmol)を加え、溶液を、きつく封入した20mLバイアル内で3日間攪拌した。追加のヨウ化エチル(1mL)を加えた。混合物を4週間攪拌した。揮発性物を窒素流下で50℃にて濃縮して、0.152gの琥珀油を得た。精製を分取hplcにより実施した。(粗生成物をDMSO(1mL)中に溶解し、濾過し、0.45μmアクロディスクシリンジフィルタで濾過し、HO(0.1%NHOH)中の30%CHCNから60%CHCNまでの線形勾配で16mL/分で12分以上溶出するギブソンHPLC(Atlantis 19x150mm 5μ分取カラム)で精製した)。所望画分を窒素流下で50℃にて濃縮して、標題化合物を明るいベージュ固体(12mg,9.95%)として得た。戻値および100℃のスペクトルは、室温にて回転アイソマーが存在することを支持している。NmrおよびC13は、提案された単塩構造はまたlcmsにより示されることを支持している。LC−MSm/z685.8(M)0.80(保持時間).
実施例540
1H−ピラゾール−3,5−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタン酸)第4級ヒドロクロリド
Figure 2013517283
ジクロロメタン(DCM)(5mL)中の1,1−ジメチルエチル3,5−ビス{[[(3R)−1−(3−{[(3,3−ジメチルブタノイル)オキシ]メチル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジニル](エチル)アミノ]メチル}−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(0.138g,0.166mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(0.250mL,3.24mmol)を加え、室温にて4時間攪拌した。得られた混合物を、25%−45%アセトニトリルから0.1%TFAを含む水までの線形勾配で40mL/分にて8分以上溶出する、ギブソンHPLC(Sunfire 30x150mm 5u分取カラム)により精製することで、TFA塩の標題化合物を得た。生成物画分をプールし、EtOAcで希釈した。水層を飽和NaHCOで中和し、分けた。水層を3XEtOAcで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、遊離塩基の標題化合物(82mg)を得た。化合物をエーテル(1mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(0.164ml,0.328mmol)(2.9当量対遊離塩基化合物)中の2MHClを加え、3時間攪拌し、濃縮し、真空ポンプ下で乾燥させた。次いで固体を2ml水に溶解し、凍結乾燥させて標題化合物(97mg,66%)を白色固体として得た。LC−MSm/z=731(M+H),0.87分(保持時間).
実施例541
2,5−ピラジンジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタン酸)ヒドロクロリド
Figure 2013517283
アセトニトリル(3mL)および水(1mL)中の{2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジニル}メチル3,3−ジメチルブタン酸(0.100g,0.255mmol)および2,5−ビス(ブロモメチル)ピラジン(0.120g,0.451mmol)の溶液に、ヨウ化カリウム(0.042g,0.255mmol)を加え、5分攪拌した。次いで炭酸カリウム(0.053g,0.382mmol)を加え、室温にて22時間攪拌した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAc中に溶解し、水(2X)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。得られた混合物を、15%−45%アセトニトリルから0.1%TFAを含む水までの線形勾配で18mL/分にて8分以上溶出する、ギブソンHPLC(Sunfire 19x150mm 5u分取カラム)により精製することで、TFA塩の標題化合物を得た。標題化合物を水中に溶解し、飽和NaHCOで中和し、分けた。水層を3XEtOAcで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、遊離塩基の標題化合物を得た。化合物をエーテル(1.50mL)中に溶解し、ジエチルエーテル(0.144mL,0.288mmol)(単離された遊離塩基生成物に対して2当量)中の2MHClを加え、室温にて1時間攪拌し、溶媒を濃縮した。次いで固体を2ml水に溶解し、凍結乾燥させて標題化合物46mg,15%)を得た。LC−MSm/z=743(M+H),0.68分(保持時間).
実施例542
ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイルイミノ(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
1,2−ジクロロエタン(DCE)(6.00ml)中の1−メチルエチル2−[(3R)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド(0.150g,0.466mmol)およびテレフタルジカルボキシアルデヒド(0.031g,0.233mmol)の溶液に、酢酸(0.027ml,0.466mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。次いでトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.197g,0.931mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。LCMS分析は、何も生成物が形成されなかったことを示した。次いでDIEA(0.244ml,1.397mmol)を加え、20時間攪拌した。LCMS分析は、生成物の形成を示した。追加のテレフタルジカルボキシアルデヒド(10mg,0.075mmol)およびトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.049g,0.233mmol)を加え、19時間攪拌した。反応物を1ml水でクエンチし、溶媒を濃縮し、得られた混合物を、50%−70%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で40mL/分にて10分以上溶出するギブソンHPLC(Xbridge 30X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の標題化合物(19mg,6%)を得た。
LC−MSm/z=601(M+H),0.69分(保持時間).
実施例510(ここに再度記載した−生成物の混合物、Inc.Dimer
ビス(1−メチルエチル)2,2’−[2,5−ピラジンジイルビス(メタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
Figure 2013517283
アセトン(4mL)中の1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート(0.050g,0.201mmol)、2,5−ビス(ブロモメチル)ピラジン(0.053g,0.201mmol)および[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]エチルアミン(0.038g,0.201mmol)の溶液に、K2CO3(0.055g,0.401mmol)を加え、50℃まで4時間冷却し、次いで室温にて18時間攪拌した。次いで反応物を濾過し、溶媒を濃縮した。得られた混合物を、50%−100%アセトニトリルから0.1%NH4OH水溶液までの線形勾配で18mL/分にて20分以上溶出する、ギブソンHPLC(Xbridge 19X150mm 5u分取カラム)により精製することで、遊離塩基の1−メチルエチル2−{4−[(5−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−2−ピラジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート(29mg,26%)(LC−MSm/z=541(M+H),0.69分(保持時間))、ならびに、遊離塩基のビス(1−メチルエチル)2,2’−[2,5−ピラジンジイルビス(メタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)(24mg,19%)(LC−MSm/z=602(M+H),0.74分(保持時間))を得た。
本発明が本願明細書で上述した実施形態に例示されたものに限定されず、また、その権利が例示した実施形態を保護し、以下の請求項の範囲内の全ての改良も保護することが理解されるだろう。
本願明細書に記載された種々の論文、特許、および他の刊行物の引用は、当該技術分野を含み、参照によりそれらの全ての記載が本願明細書に包含される。

Claims (44)

  1. 式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
    Aは、
    Figure 2013517283
    であり、
    Zは、
    Figure 2013517283
    であり、
    ここで、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    ハロゲンは、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードから選択され、
    は、フェニルまたは置換フェニルであり、
    は、H、ハロゲン、−C(O)H、−C(O)−OH、−C(O)−OR1a、−(CH)O(R1b、−(CHN−R1C、−NH、−NHC(O)−フェニル、−NHC(O)−置換フェニル、−NO、−SHまたは−SR1dであり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、シクロアルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
    Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、
    ここで、各々の可変R、R、R、RまたはRについて、
    Rbについて定義されるハロゲンは、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードであり、
    1a、R1b、R1c、またはR1dは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルである)。
  2. 1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−ヨード−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    (R)−イソプロピル2−[3−(ter−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル]ニコチネート、
    (R)−イソプロピル2−{3−[tert−ブトキシカルボニル(エチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}ニコチネート、
    1−メチルエチル2−[(3S)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3S)−3−アミノ−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3S)−3−(メチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1,1−ジメチルエチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]カルバメート、
    1,1−ジメチルエチルエチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]カルバメート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−ヨード−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(2−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−ブロモフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−フェニル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−メルカプトフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1,1−ジメチルエチル4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[ビス(エチルオキシ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−ホルミルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    3−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}安息香酸、
    4−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}安息香酸、
    1−メチルエチル2−{[((2S)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピロリジニル)メチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{[((2R)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピロリジニル)メチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1,1−ジメチルエチルエチル{(3R)−1−[3−(ヒドロキシメチル)−2−ピリジニル]−3−ピロリジニル}カルバメート、
    (2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチルベンゾエート、
    {2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジニル}メチルベンゾエート、
    (2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタノエート、
    (2−{(3R)−3−[{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタノエート、
    {2−[(3R)−3−(エチルアミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジニル}メチル3,3−ジメチルブタノエート、
    1−メチルエチル2−{[(2S)−2−ピロリジニルメチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{[(2R)−2−ピロリジニルメチル]オキシ}−3−ピリジンカルボキシレート
    である化合物またはそれらの薬学上許容される塩。
  3. 式(II)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    は、−H、−ハロゲン、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−フェニル、−置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
    ここで、Rについて定義される場合、
    −ハロゲンは、ブロモ、クロロ、フルオロまたはヨードであり、
    は、−フェニルまたは置換フェニルであり、
    は、アリールまたはヘテロアリールであり、
    ここで、アリールは、−フェニルまたは−置換フェニルから選択され、
    ここで、ヘテロアリールは、独立して窒素、酸素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する単環、二環または三環複素環芳香族環化合物から選択され、
    ここで、アリールまたはヘテロアリールは、
    −H、−OH、−CN、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシ、アリールまたはヘテロアリール、−O(CHOR1a、−C(O)R1b、−C(O)OR1c、アリールまたはヘテロアリール、−(CH−アリール、−(CH−置換アリール、−(CH−ヘテロアリール、−(CH−置換ヘテロアリール、−O−(CH−アリール、−O−(CH−置換アリール、−O−(CH−ヘテロアリール、−O−(CH−置換ヘテロアリール、S−アリール、−S(CHアリール、−S(CH置換アリール、S−ヘテロアリール、−S(CHヘテロアリール、−S(CH置換ヘテロアリール、NH−アリール、−NR(CHアリール、−NR(CH置換アリール、NR−ヘテロアリール、−NR(CHヘテロアリール、−NR(CH置換ヘテロアリール、−(CH−N(R1d)−(CH1eから選択される基Aからの1つ以上の置換基によりさらに置換されてもよく、
    ここで、
    上記のRにおいて定義されるR1a、R1b、R1c、またはR1dは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    1eは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、フラニル、置換フラニル、チエニル、または置換チエニルであり、
    上記で定義される置換基について定義されるxは、0または1〜5の整数であり、
    ここで、
    上記の基Aにおいて定義される各々の置換基はさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO2、−ハロゲン、−(CH−OH、−O(CHCN、−OC(O)OH、−OC(O)R1f、−C(O)OR1g、−O(CHOR1h、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6直鎖もしくは分枝アルコキシ、−NR1i1j、−SO1k、−S(CH1l、−NR1mC(O)R1n、アリールもしくはヘテロアリールから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよく、
    ここで、
    上記の基Aについて定義される可変数について定義されるyは、0または1〜5の整数であり、
    1f、R1g、R1h、R1i、R1j、R1k、R1l、R1mまたはR1nは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    Zは、
    Figure 2013517283
    であり、
    ここで、
    は、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
    Arは、アリールであり、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    oは、0または1〜5の整数である)。
  4. 式(III)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR1a、−SR1bまたは−OR1cであり、
    は、フェニル、置換フェニル、−(CH−フェニル、フラニル、−(CHフラニル、−チエニル、−(CHチエニル、(CHチアゾールイル、−(CHピラゾールイル、−(CHイソオキサゾリル、−(CHピロリジニル、−(CHピリジニル、−(CH置換ピリジニル、−(CHピラジニル、−(CH置換ピラジニル、−フェノキシ、−(CH−フェノキシ、−(CH−置換フェノキシ、−(CH−置換フェノキシ、−(CH−ジベンゾフラニル、−(CH−置換ジベンゾフラニル、−(CH−カルバゾールイル、−(CH−置換カルバゾールイル、−(CH−1,2,3,4テトラヒドロイソキノリニル、−(CH−置換1,2,3,4テトラヒドロイソキノリニル、−(CH−フルオレニル、または−(CH−置換フルオレニルであり、
    ここで、
    について定義されるR1a、R1bまたはR1cは、フェニルまたは置換フェニルであり、
    上記で定義される置換基について定義されるxは、0または1〜5の整数であり、
    は、
    基A:
    −H、−OH、−CN、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシ、アリールまたはヘテロアリール、−O(CHOR1d、−C(O)R1e、−C(O)OR1f、−(CH−N(R1g)−(CH1h、アリールまたはヘテロアリール、−(CH−アリール、−(CH−置換アリール、−(CH−ヘテロアリール、−(CH−置換ヘテロアリール、−O−(CH−アリール、−O−(CH−置換アリール、−O−(CH−ヘテロアリール、−O−(CH−置換ヘテロアリール、S−アリール、−S(CHアリール、−S(CH置換アリール、S−ヘテロアリール、−S(CHヘテロアリール、−S(CH置換ヘテロアリール、NH−アリール、−NR(CHアリール、−NR(CH置換アリール、NR−ヘテロアリール、−NR(CHヘテロアリール、−NR(CH置換ヘテロアリール、−(CH−N(R1g)−(CH1hであり、
    ここで、
    において定義されるR1d、R1e、R1f、またはR1gは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    1hは、フェニル、置換フェニル、フラニル、置換フラニル、チエニルまたは置換チエニルであり、
    上記の置換基について定義されるxは、0または1〜5の整数であり、
    上記の置換基について定義されるyは、0または1〜5の整数であり、
    ここで、
    上記の基Aにおいて定義される各々の置換基はさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO、−ハロゲン、−(CH−OH、−O(CHCN、−OC(O)OH、−OC(O)R1i、−C(O)OR1j、−O(CHOR1k、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6直鎖もしくは分枝アルコキシ、−NR1l1m、−SO1n、−S(CH1o、−NR1pC(O)R1q、アリールまたはヘテロアリールから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよく、
    ここで、
    上記の可変数について定義されるzは、0または1〜5の整数であり、
    1i、R1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1pまたはR1qは、Hまたは直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    Zは、
    Figure 2013517283
    であり、
    ここで、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    oは、0または1〜5の整数であり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
    Arは、アリールまたはヘテロアリールである)。
  5. 1−メチルエチル2−{4−[(5−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−2−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(6−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−3−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートトリヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−イソキノリニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    (2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチル2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、
    (2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチル3,3−ジメチルブタノエート、
    (2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチル2−メチルプロパノエート、
    (2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチルアセテート、
    1−メチルエチル2−{4−[(5−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}−2−ピラジニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    (2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチルシクロプロパンカルボキシレート、
    (2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジニル)メチルプロパノエート
    である化合物またはそれらの薬学上許容される塩
  6. 式(IV)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    Yは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
    は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR1a、−SR1bまたは−OR1cであり、
    は、独立して、−H、−OH、−CN、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシ、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシ、−O(CHOR1d、−C(O)R1e、−C(O)OR1f、−フェニル、−(CH−フェニル、−(CH−置換フェニル、−フェニルオキシ、−置換フェニルオキシ、−(CH−フェニルオキシ、−(CH−ピペラジニル、−(CH−置換ピペラジニル、−(CH−N−置換ピペラジニル、−(CHNRC(O)−フェニル、−(CHNRC(O)−置換フェニル、−O−(CH−フェニル、−O−(CH−置換フェニル、−O(CH−1,4−ベンゾジオキシニル、−O(CH−ナフタレニル、−O(CH−テトラゾリル、−S−フェニル、−S(CHフェニル、−SO1g、−SON(R1g、−(CH−N(R1h)−(CH1iから選択される1つ以上の置換基であり、
    ここで、
    上記のRにおいて定義されるR1a、R1bまたはR1cは、フェニルまたは置換フェニルであり、
    において定義されるR、R1d、R1e、R1f、1gまたはR1hは、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    1iは、フェニル、置換フェニル、フラニル、置換フラニル、チエニル、または置換チエニルであり、
    上記に定義される置換基について定義されるxは、0または1〜5の整数であり、
    ここで、
    上記のRにおいて定義される各々の置換基はさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO、−ハロゲン、−(CH−OH、−O(CHCN、−OC(O)OH、−OC(O)R1j、−C(O)OR1k、−O(CHOR1l、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6直鎖もしくは分枝アルコキシ、−NR1m1n、−SO1o、−S(CH1p、−NR1qC(O)R1r、アリールまたはヘテロアリールから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよく、
    ここで、上記の可変数について定義されるyは、0または1〜5の整数であり、
    1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1p、R1qまたはR1rは、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、ピリジニル、または置換ピリジニル、−C(O)−フェニル、−C(O)置換フェニルまたは(CH−2−オキソ−1−ピロリジニルまたは(CH−2−オキソ−N−ピロリジニルであるか、あるいは
    ここで、
    xは、0または1〜5の整数であり、
    上記のR1j、R1k、R1l、R1m、R1n、R1o、R1p、1qまたはR1rにおいて定義される各々のフェニルまたは置換フェニル置換基はさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO、−ハロゲン、−(CH−OH、−OC(O)OH、−OC(O)R1s、−C(O)OR1t、−SON(R1u−、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6アルコキシから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよく、
    ここで、
    上記に定義されるR1s、R1t、またはR1uは、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたは置換フェニルである)。
  7. 1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−チエニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロ−4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−ニトロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−(アセチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−メチルプロピル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    [(3−{[4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)オキシ]酢酸、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({2−[(2−クロロエチル)オキシ]エチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−(フェニルオキシ)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−[(3−クロロフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−[(4−シアノフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−{[2−(エチルオキシ)フェニル]アミノ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−{[4−(1−メチルエチル)フェニル]アミノ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−{[2−(1−メチルエチル)フェニル]アミノ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−({3−[(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}アミノ)−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−[(2−エチルフェニル)アミノ]−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−(フェニルアミノ)−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−(フェニルチオ)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−{[2−(メチルオキシ)フェニル]チオ}−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(2−クロロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[2−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[2−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−メチルフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(2,6−ジフルオロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(2−クロロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}アミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({3−(エチルオキシ)カルボニル]フェニル}アミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(2,6−ジフルオロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(2−クロロフェニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(2−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−(2−チエニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(3−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(5−メチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−フェニル−2−(4−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−フェニル−2−(4−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(2−シアノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−({4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−フェニル−2−(4−{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(2−メチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−フェニル−2−[4−({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(2−ビフェニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,6−ジフルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,4−ジフルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[({3−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}オキシ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2,3−ビス(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−クロロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−シアノフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−メチルフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−メチルフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−フルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−シアノフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,6−ジフルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3,4−ジフルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2,3−ビス(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3−シアノフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4−ジクロロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−メチルフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−フルオロフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−(エチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−シアノフェニル)オキシ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(3−フラニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチル{[3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(5−メチル−2−チエニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチル{[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチル{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(2−フラニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(2−チエニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−[4−({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(2−シアノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(2−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(3−フラニルメチル)−1−ピペラジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−{4−[(5−メチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−シアノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−シアノフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−シアノ−4−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3,5−ジメチル−4−イソオキサゾリル)メチル]−1−ピペラジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−(アセチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−(アセチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[1−(3−ピリジニル)−1H−ピロール−2−イル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[2−[(シアノメチル)オキシ]−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−[4−({1,2,5−トリメチル−4−[(メチルオキシ)カルボニル]−1H−ピロール−3−イル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[2−(1−ピペリジニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[2−(4−モルホニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル4−メチル−2−(4−{[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({1−[3−シアノ−4−(メチルオキシ)−2−ピリジニル]−1H−ピロール−2−イル}メチル)−1−ピペラジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−ブロモフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3,5−ビス(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(4−クロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−クロロ−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−メチル−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3,5−ビス[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−(エチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−(メチルオキシ)−2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4,5−ビス(メチルオキシ)−2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3,5−ジメチル−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−ヒドロキシ−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−{[(4−クロロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−(メチルオキシ)−4−({[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−ブロモフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3,4−ビス[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−ブロモフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(3,5−ジクロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(4−メチルフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(2−ビフェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(3−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−フルオロ−3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(9H−フルオレン−2−イルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(4−ビフェニルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−メチルフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(3,4−ジクロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4’−メチル−3−ビフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4’−メチル−4−ビフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−(ジベンゾ[b,d]フラン−4−イルメチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4’−クロロ−3−ビフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(2−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(2,4−ジクロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4’−[(メチルオキシ)カルボニル]−3−ビフェニルイル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4’−[(メチルオキシ)カルボニル]−4−ビフェニルイル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[2’−(トリフルオロメチル)−3−ビフェニルイル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(4−クロロフェニル)チオ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[2’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3’−(メチルオキシ)−2−ビフェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[2−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4,5−トリフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3,5−ジメチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(ジメチルアミノ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,3−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(ブチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−エチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−フルオロ−6−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(4−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,4−ジメチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−フルオロ−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(1−ナフタレニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−クロロ−2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(1−メチルエチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4,5−トリフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,5−ジメチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−エチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3−(ジメチルアミノ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(ブチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−エチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−フルオロ−6−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(5−クロロ−2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(4−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,6−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,4−ジメチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−フルオロ−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(1−ナフタレニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(メチルスルホニル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(2−ビフェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(3,5−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2,3−ジクロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−クロロ−2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(2−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[4−(1−メチルエチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−ビフェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2,5−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({4−[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}メチル)フェニル]メチル}1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[4−(2−ピリジニルメチル)−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル−2−{4−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
    1−メチルエチル−2−(4−{[2’−(トリフルオロメチル)−3−ビフェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル−2−(4−{[3−({[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル−2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(エチルアミノ)メチル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アンモニオ]メチル}フェニル)メチル]−4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)ピペラジン−1−イウムジ−マレエート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}フェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}フェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(4−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}フェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({2−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[({2−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[({3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[({4[(ジメチルアミノ)スルホニル]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[2−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)エチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリドヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(3−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(4−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2,6−ジフルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2,6−ジクロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(3−クロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(4−クロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル][3−(2−オキソ−1−ピロリジニル)プロピル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−メチル−3−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(2−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)プロピル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[エチル(フェニルメチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({エチル[(6−メチル−2−ピリジニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート第四級ヒドロクロリド1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−フルオロフェニル)カルボニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[(フェニルカルボニル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−({[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートトリヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)カルボニル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートジヒドロクロリド
    である化合物またはそれらの薬学上許容される塩。
  8. 1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3S)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
    ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタノエート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[2’−(トリフルオロメチル)−3−ビフェニルイル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アンモニオ]メチル}フェニル)メチル]−4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)ピペラジン−1−イウムジ−マレエート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3R)−1−(1−{2−[(1−メチルエチル)オキシ]−2−オキソエチル}エテニル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
    である化合物またはそれらの薬学上許容される塩。
  9. 1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートである化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
  10. 1−メチルエチル2−{4−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレートである化合物:
    Figure 2013517283
  11. 1−[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アンモニオ]メチル}フェニル)メチル]−4−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)ピペラジン−1−イウムジ−マレエートである化合物:
    Figure 2013517283
  12. 式(V)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR1a、−SR1bまたは−OR1cであり、
    ここで、
    上記のRにおいて定義されるR1a、R1bまたはR1cは、フェニルまたは置換フェニルであり、
    Aは、
    Figure 2013517283
    であり、
    ここで、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
    は、フェニルまたはチエニルであり、
    ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、直鎖もしくは分枝C1−6−ハロ置換アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、3−ピリジニルまたは2−チエニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、−O(CHC(O)−N(Ra)、SO、−C(O)Rの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、
    は、H、アルキルまたはシクロアルキルであり、
    は、NH、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールであり、
    は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、シクロアルキル、(CH−シクロアルキル、(CH−ヘテロシクロアルキルであり、
    は、フェニル、フラニル、チエニル、ピペリジニル、またはピリジニルであり、
    ここで、Rは、以下の置換基:フェニル、フェノキシ、ピリジニルまたはチエニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、Rについて定義されるフェニル、フェノキシ、ピリジニルまたはチエニルはさらに、以下の置換基:ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、分枝C1−6−アルコキシ、−O(CHC(O)R、フェニル、置換フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ピリジニル、チエニルまたはピペリジニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、
    は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    上記に定義されるベンジルオキシ、フェノキシ、または置換フェニルは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)。
  13. 式(VI)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    は、Hであり、
    は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
    は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
    ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、フェニル、フェノキシまたはベンジルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)。
  14. 式(VII)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    は、Hであり、
    は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
    は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
    ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、C1−6−アルコキシ、フェニル、フェノキシまたはベンジルオキシの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)。
  15. 1−メチルエチル2−[メチル((3S)−1−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[((3S)−1−{[4−(ヘキシルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[メチル((3S)−1−{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(メチル{(3S)−1−[(2−メチルフェニル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[[(3S)−1−(2−ビフェニルメチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[((3S)−1−{[4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(5−エチル−2−チエニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(メチル{(3S)−1−[(3−{[(4−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(3−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({3−(メチルオキシ)−2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(3−{[(2−クロロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[[(3S)−1−({2−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−({4−[(4−メチルフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(メチル{(3S)−1−[(2−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[[(3S)−1−({4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[{(3S)−1−[(3−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート
    である化合物またはその薬学上許容される塩。
  16. 式(VIII)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、1であり、
    は、Hであり、
    は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
    ここで、
    xは、0または1〜5の整数であり、
    は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
    ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、直鎖もしくは分枝C1−6−ハロ置換アルコキシ、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、3−ピリジニルまたは2−チエニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、−O(CHC(O)−NH、SONH、−C(O)CHの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、yは、0または1〜5の整数である)。
  17. 1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[[(3R)−1−({2−[(3−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[{(3R)−1−[(2−{[4−(アミノスルホニル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({3−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({3−[(1,1,2,2−テトラフルオロエチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[[(3R)−1−({3−[(3,5−ジクロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[((3R)−1−{[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[4−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(メチル{(3R)−1−[(4−{[(2−メチルフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[[(3R)−1−({4−[(2−アミノ−2−オキソエチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({4−[({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[4−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[2’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[4−(2−チエニル)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[[(3R)−1−(4−ビフェニルイルメチル)−3−ピロリジニル](メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[{(3R)−1−[(4’−フルオロ−3−ビフェニルイル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(メチル{(3R)−1−[(2’−メチル−3−ビフェニルイル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[{(3R)−1−[(4’−フルオロ−2−ビフェニルイル)メチル]−3−ピロリジニル}(メチル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(メチル{(3R)−1−[(2’−メチル−2−ビフェニルイル)メチル]−3−ピロリジニル}アミノ)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[3−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[メチル((3R)−1−{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}−3−ピロリジニル)アミノ]−3−ピリジンカルボキシレート
    である化合物またはそれらの薬学上許容される塩。
  18. 式(IX)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、1であり、
    は、Hであり、
    は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
    は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
    ここで、Rは、以下の置換基:フェニル、フェノキシ、3−ピリジニルまたは2−チエニルの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、フェニル、フェノキシ、ピリジニルまたはチエニルは、以下の置換基:ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)、
    別の態様において、本発明は、式(IX)の化合物(式中、Rはエチルであり、Rはフェニルまたはフラニルであり、R4はC1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、かつR5はC1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールである)に関する。
  19. 1−メチルエチル2−{(3R)−3−[(3−ビフェニルメチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4’−(メチルオキシ)−4−ビフェニルイル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[5−(2−クロロフェニル)−2−フラニル]メチル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(5−フェニル−2−フラニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[(4−ビフェニルメチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(2−チエニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
    である化合物またはその薬学上許容される塩。
  20. 式(X)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、1であり、
    は、Hであり、
    は、エチルであり、
    は、フェニルであり、
    は、C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
    は、C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
    ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6 アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、フェノキシまたはベンジルオキシの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、フェノキシまたはベンジルオキシは、以下の置換基:ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよい)。
  21. 1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[{[4−{[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチル{[4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({3−(メチルオキシ)−2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({2−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチル{[2−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチル{[4−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({3−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({2−(メチルオキシ)−4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[エチル({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3S)−3−(エチル{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(2−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[({4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(4−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(3−{[4−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート
    である化合物またはその薬学上許容される塩。
  22. 式(XI)の化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、1であり、
    は、H、メチルまたはフェニルであり、
    は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、シクロアルキルまたは(CH−シクロアルキルであり、
    は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、アルコキシアルキル、フェニル、ヘテロアリールであり、
    ここで、Rは、以下の置換基:直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシ、−O(CHC(O)R、フェニル、置換フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ピリジニル、チエニル、ピペリジニルまたは−(CH−N(R1h)−(CH1iの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、
    1hは、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    1iは、フェニル、置換フェニルであり、
    上記の置換基について定義されるxは、0または1〜5の整数であり、
    ここで、
    上記のR1iにおいて定義される各々のフェニルまたは置換フェニルはさらに、以下:−H、−OH、−CN、−NO、−ハロゲン、−(CH−OH、−OC(O)OH、−OC(O)R1i、−C(O)OR1j、−SON(R1k、−直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6ハロアルキル、−直鎖もしくは分枝C1−6直鎖もしくは分枝アルコキシから選択される置換基の1つ以上により置換されてもよいか、あるいは
    は、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルであり、
    ベンジルオキシ、フェノキシ、 置換フェニルは、以下の置換基:ハロゲン、−CN、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、直鎖もしくは分枝C1−6−アルコキシの少なくとも1つにより置換されてもよく、
    ここで、
    yは、0または1から5の整数であり、
    1i、R1jまたはR1kは、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたはフェニルである)。
  23. 1−メチルエチル2−{(3R)−3−[({2−[(ジフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(2−{[2−(エチルオキシ)−2−オキソエチル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[({3−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(3−{[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]オキシ}フェニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[{[3−(ブチルオキシ)フェニル]メチル}(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(ヘキシルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(2−メチルプロピル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4’−エチル−4−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(2’−クロロ−4−ビフェニルイル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(2−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4’−フルオロ−3−ビフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4’−フルオロ−2−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(2−フラニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(2−チエニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(3−フラニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(5−メチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(メチルオキシ)カルボニル]フェニル}メチルアミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(2−メチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(3−フルオロフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−(メチルオキシ)−3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(3−フルオロ−2−メチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({3−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(5−エチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−フェニル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(2−メチルプロピル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({2−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(3−ピリジニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(3−フラニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(5−メチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(3−ピリジニル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[1−(3−クロロフェニル)−4−ピペリジニル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(4’−フルオロ−3−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3R)−3−{エチル[(2’−メチル−2−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(エチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(フェニルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[({2−[(3−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[2−(プロピルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[({3−[(4−クロロフェニル)オキシ]フェニル}メチル)(エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({3−[(2−メチルプロピル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−(メチルオキシ)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(4,5−ジメチル−2−フラニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(フェニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル({4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−4−メチル−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル−2−((3R)−3−{エチル[(4’−フルオロ−2−ビフェニルイル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(4−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[[(3−{[[(2−クロロ−6−フルオロフェニル)メチル](エチル)アミノ]メチル}フェニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート
    である化合物またはそれらの薬学上許容される塩。
  24. 式(XII)の二量体化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    mは、0または1〜5の整数であり、
    Aは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、
    Zは、
    Figure 2013517283
    であり、
    は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
    ここで、
    は、フェニルまたは置換フェニルから選択され、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルである)。
  25. 式(XIII)の二量体化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    mは、0または1〜5の整数であり、
    Aは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
    Xは、O、NまたはSであり、
    Zは、
    Figure 2013517283
    であり、
    は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
    ここで、
    は、フェニルまたは置換フェニルから選択され、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルである)。
  26. 式(XIV)の二量体化合物:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    mは、0または1〜5の整数であり、
    Aは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
    Zは、
    Figure 2013517283
    であり、
    は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
    ここで、
    は、フェニルまたは置換フェニルから選択され、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルである)。
  27. 式(XV)の二量体化合物またはその薬学上許容される塩:
    Figure 2013517283
    (式中、
    nは、0または1〜5の整数であり、
    mは、0または1〜5の整数であり、
    Aは、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたはヘテロアリールであり、
    Zは、
    Figure 2013517283
    であり、
    は、H、ハロゲン、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニル、置換フェニル、−NHR、−SRまたは−ORであり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキル、フェニルまたは−ORであるか、あるいは
    ここで、
    は、フェニルまたは置換フェニルから選択され、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルであり、
    は、H、直鎖もしくは分枝C1−6アルキルまたはシクロアルキルである)。
  28. ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
    ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,3−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3S)−1−(3−{[(1−メチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピリジニル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,3−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
    ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ビス(3,3−ジメチルブタノエート)ヒドロクロリド、
    ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3R)−3,1−ピロリジンジイル−2,3−ピリジンジイルメタンジイル]ジベンゾエートヒドロクロリド、
    ビス(1−メチルエチル)2,2’−[ベンゼン−1,4−ジイルビス(メタンジイル−4,1−ピペラジンジイル)]ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
    ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(2S)−1,2−ピロリジンジイルメタンジイルオキシ]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート、
    ビス(1−メチルエチル)2,2’−{ベンゼン−1,4−ジイルビス[メタンジイル(エチルイミノ)(3S)−3,1−ピロリジンジイル]}ジ(3−ピリジンカルボキシレート)
    である化合物またはそれらの薬学上許容される塩。
  29. 1−メチルエチル2−{4−[(5−エチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(4−エチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{4−[(2−エチルフェニル)メチル]−1−ピペラジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3S)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−1−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(5−エチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(3−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(4−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{[(2−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(5−エチル−2−チエニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(3−エチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(4−エチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(2−エチルフェニル)メチル](メチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(5−エチル−2−チエニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−{(3S)−3−[[(4,5−ジメチル−2−チエニル)メチル](エチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(3−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(4−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−((3S)−3−{エチル[(2−エチルフェニル)メチル]アミノ}−1−ピロリジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−({[3−(メチルオキシ)フェニル]メチル}オキシ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−{(3R)−3−[エチル(フェニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボキシレート、
    2−{(3R)−3−[エチル(フェニルメチル)アミノ]−1−ピロリジニル}−3−ピリジンカルボン酸、
    1−メチルエチル2−{メチル[(3R)−3−ピロリジニル]アミノ}−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−(フェニルメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−[4−(2−フェニルエチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−(3−フェニルプロピル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[メチル(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[メチル(フェニルカルボニル)アミノ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−(フェニルチオ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[4−(フェニルチオ)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−[4−({3−[(フェニルメチル)チオ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−[4−({4−[(フェニルメチル)チオ]フェニル}メチル)−1−ピペラジニル]−3−ピリジンカルボキシレートヒドロクロリド、
    1−メチルエチル2−(4−{[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]メチル}−1−ピペラジニル)−3−ピリジンカルボキシレート、
    1−メチルエチル2−[(3R)−3−(エチル{[4−({エチル[(3R)−1−(2−メチルプロパノイル)−3−ピロリジニル]アミノ}メチル)フェニル]メチル}アミノ)−1−ピロリジニル]−3−ピリジンカルボキシレート
    である化合物またはそれらの薬学上許容される塩。
  30. 請求項1〜29のいずれか一項に記載の化合物と、少なくとも1種の薬学上許容されるアジュバント、賦形剤または担体とを含んでなる、医薬組成物。
  31. 請求項6に記載の化合物と、少なくとも1種の薬学上許容されるアジュバント、賦形剤または担体とを含んでなる、医薬組成物。
  32. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学上許容される塩と、少なくとも1種の薬学上許容されるアジュバント、賦形剤または担体とを含んでなる、医薬組成物。
  33. 有効量の請求項1〜29のいずれか一項に記載の化合物を、それを必要とする被験体に投与することを含んでなる、呼吸器または気道疾患を治療する方法。
  34. 有効量の請求項9〜11のいずれか一項に記載の化合物を、それを必要とする被験体に投与することを含んでなる、呼吸器または気道疾患を治療する方法。
  35. 有効量の請求項30〜34のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含んでなる、呼吸器または気道疾患を治療する方法。
  36. 前記呼吸器または気道疾患が、喘息、アレルゲン誘導性喘息反応、嚢胞性線維症、気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、咳、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性肺炎症、鼻炎および上気道炎症性疾患(URID)、人工呼吸器誘発肺損傷、珪肺症、肺サルコイドーシス、特発性肺線維症または気管支肺異形成症から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 有効量の請求項1〜29のいずれか一項に記載の化合物を、それを必要とする被験体に投与することを含んでなる、慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療する方法。
  38. 有効量の請求項30〜34のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含んでなる、慢性閉塞性肺疾患(COPD)を治療する方法。
  39. 有効量の請求項1〜29のいずれか一項に記載の化合物を、それを必要とする被験体に投与することを含んでなる、咳を治療する方法。
  40. 有効量の請求項30〜34のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含んでなる、咳を治療する方法。
  41. 呼吸器または気道疾患の治療に使用するための請求項1〜29のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩。
  42. 呼吸器または気道疾患の治療に使用するための薬剤の製造における請求項1〜29のいずれか一項に記載の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩の使用。
  43. 前記呼吸器または気道疾患が、喘息、アレルゲン誘導性喘息反応、嚢胞性線維症、気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、咳、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性肺炎症、鼻炎および上気道炎症性疾患(URID)、人工呼吸器誘発肺損傷、珪肺症、肺サルコイドーシス、特発性肺線維症または気管支肺異形成症から選択される、請求項41または42に記載の化合物の使用。
  44. 前記呼吸器または気道疾患が、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、咳、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性肺炎症、鼻炎および上気道炎症性疾患(URID)、人工呼吸器誘発肺損傷、珪肺症、肺サルコイドーシス、特発性肺線維症または気管支肺異形成症から選択される、請求項41または42に記載の化合物の使用。
JP2012549074A 2010-01-14 2011-01-13 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬 Pending JP2013517283A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29513810P 2010-01-14 2010-01-14
US61/295,138 2010-01-14
US31700510P 2010-03-24 2010-03-24
US61/317,005 2010-03-24
PCT/US2011/021114 WO2011088201A1 (en) 2010-01-14 2011-01-13 Voltage-gated sodium channel blockers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013517283A true JP2013517283A (ja) 2013-05-16
JP2013517283A5 JP2013517283A5 (ja) 2014-03-13

Family

ID=44304640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549074A Pending JP2013517283A (ja) 2010-01-14 2011-01-13 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬

Country Status (23)

Country Link
US (1) US20130023541A1 (ja)
EP (1) EP2523665A4 (ja)
JP (1) JP2013517283A (ja)
KR (1) KR20120124064A (ja)
CN (1) CN102802627A (ja)
AR (1) AR079906A1 (ja)
AU (1) AU2011205302B2 (ja)
BR (1) BR112012017266A2 (ja)
CA (1) CA2787025A1 (ja)
CL (1) CL2012001971A1 (ja)
CO (1) CO6592051A2 (ja)
CR (1) CR20120402A (ja)
EA (1) EA201290644A1 (ja)
IL (1) IL220836A0 (ja)
MA (1) MA33987B1 (ja)
MX (1) MX2012008285A (ja)
NZ (1) NZ601126A (ja)
PE (1) PE20121518A1 (ja)
SG (1) SG182400A1 (ja)
TW (1) TW201139406A (ja)
UY (1) UY33186A (ja)
WO (1) WO2011088201A1 (ja)
ZA (1) ZA201205126B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507951A (ja) * 2014-02-27 2017-03-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Nav チャンネル阻害剤としてのヘテロ環化合物及びその使用

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933236B2 (en) 2012-05-22 2015-01-13 Xenon Pharmaceuticals Inc. N-substituted benzamides and methods of use thereof
EP2963028B1 (en) 2009-05-27 2018-08-01 Atir Holding S.A. Piperazine derivatives and their pharmaceutical use
KR101178181B1 (ko) * 2010-09-17 2012-09-19 대한민국(농촌진흥청장) 신규한 항생활성 화합물 및 그 화합물을 포함하는 항생 조성물
WO2012049555A1 (en) 2010-10-13 2012-04-19 Lupin Limited Spirocyclic compounds as voltage-gated sodium channel modulators
WO2013006596A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Glaxo Group Limited Voltage-gated sodium channel blockers
EP2773641B1 (en) 2011-10-31 2017-09-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Biaryl ether sulfonamides and their use as therapeutic agents
BR112014010271A2 (pt) 2011-10-31 2017-04-18 Xenon Pharmaceuticals Inc compostos de benzenossulfonamida e seu uso como agentes terapêuticos
PE20221914A1 (es) 2011-12-28 2022-12-23 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos de benzaldehido sustituidos y metodos para su uso en incrementar la oxigenacion del tejido
EP2797597B1 (en) 2011-12-28 2020-02-26 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
CA2878478A1 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and methods of use thereof
WO2014028829A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 The Scripps Research Institute Novel kappa opioid ligands
EP2968280A4 (en) 2013-03-14 2016-08-10 Genentech Inc SUBSTITUTED TRIAZOLOPYRIDINES AND METHOD OF USE THEREOF
ES2663798T3 (es) 2013-03-14 2018-04-17 Daiichi Sankyo Company, Limited Fármaco para enfermedades respiratorias
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
KR101971385B1 (ko) 2013-03-15 2019-04-22 글로벌 블러드 테라퓨틱스, 인크. 헤모글로빈 조정을 위한 화합물 및 이의 용도
CN112500338A (zh) 2013-03-15 2021-03-16 全球血液疗法股份有限公司 化合物及其用于调节血红蛋白的用途
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
CA2902721C (en) * 2013-03-15 2021-09-14 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
AU2014237330A1 (en) 2013-03-15 2015-09-17 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
RU2015143834A (ru) 2013-03-15 2017-04-24 Дженентек, Инк. Замещенные бензоксазолы и способы их применения
WO2014165816A1 (en) 2013-04-05 2014-10-09 North Carolina Central University Compounds useful for the treatment of metabolic disorders and synthesis of the same
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
CA2931732A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
US9975876B2 (en) 2013-12-09 2018-05-22 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridyloxy-3-ester-4-ether orexin receptor antagonists
JP6045487B2 (ja) * 2013-12-25 2016-12-14 シャープ株式会社 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法
AU2015214182B2 (en) 2014-02-07 2020-04-30 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
MA39778A (fr) 2014-03-29 2017-02-08 Lupin Ltd Composés sulfonamides comme modulateurs des canaux sodiques potentiel-dépendants
EP3166939B1 (en) 2014-07-07 2019-06-05 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
WO2016021742A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compounds as ep4 receptor antagonists
KR20180008761A (ko) 2015-05-22 2018-01-24 제넨테크, 인크. 치환된 벤즈아미드 및 이의 이용 방법
WO2017035271A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
TW201722938A (zh) 2015-09-04 2017-07-01 魯賓有限公司 作為電位閘控鈉通道調節子之磺醯胺化合物
SG10202007787RA (en) 2015-09-28 2020-09-29 Genentech Inc Therapeutic compounds and methods of use thereof
WO2017091592A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Genentech, Inc. Substituted benzamides useful as sodium channel blockers
MA43373A (fr) 2015-12-04 2018-10-10 Global Blood Therapeutics Inc Régimes posologiques pour 2-hydroxy-6-((2- (1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)méthoxy)benzaldéhyde
KR20180086259A (ko) 2016-02-03 2018-07-30 상하이 하이옌 파마슈티컬 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 헤테로 고리로 치환된 n-설포닐벤즈아미드 유도체, 이의 제조 방법과 약학적 용도
EP3436432B1 (en) 2016-03-30 2021-01-27 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
TWI663160B (zh) 2016-05-12 2019-06-21 全球血液治療公司 用於合成2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)-吡啶-3-基)甲氧基)苯甲醛之方法
TW202332423A (zh) 2016-10-12 2023-08-16 美商全球血液治療公司 包含2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)吡啶-3-基)甲氧基)-苯甲醛之片劑
MX2019004232A (es) 2016-10-17 2019-08-01 Genentech Inc Compuestos terapéuticos y métodos para utilizarlos.
WO2018163077A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Lupin Limited Indanyl compounds as voltage gated sodium channel modulators
CN110546148A (zh) 2017-03-24 2019-12-06 基因泰克公司 作为钠通道抑制剂的4-哌啶-n-(嘧啶-4-基)色满-7-磺酰胺衍生物
WO2019165290A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Genentech, Inc. Pyridine-sulfonamide compounds and their use against pain and related conditions
EP3774801A1 (en) 2018-03-30 2021-02-17 F. Hoffmann-La Roche AG Fused ring hydro-pyrido compounds as sodium channel inhibitors
WO2020072377A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin for the treatment of sickle cell disease
CN109796402A (zh) * 2018-12-28 2019-05-24 京博农化科技有限公司 一种烟嘧磺隆中间体2-氯-n,n-二甲基烟酰胺的制备方法
KR20200097870A (ko) * 2019-02-08 2020-08-20 삼성디스플레이 주식회사 축합환 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
WO2020179859A1 (ja) 2019-03-06 2020-09-10 第一三共株式会社 ピロロピラゾール誘導体

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512229A (ja) * 1998-04-20 2002-04-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルパインインヒビターとしての複素環式的に置換されたアミド
JP2006522119A (ja) * 2003-03-03 2006-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャネルのモジュレーターとして有用なキナゾリン
JP2007521287A (ja) * 2003-07-02 2007-08-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位依存性イオンチャネルの調節因子として有用なピリミジン
WO2008147864A2 (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Xenon Pharmaceuticals Inc. Methods of using piperazine compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
JP2009520700A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ペインセプター ファーマ コーポレーション 依存性イオンチャネルを調節するための組成物および方法
WO2010058060A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Orion Corporation Aryl piperazine and their use as alpha2c antagonists

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0520578D0 (en) * 2005-10-10 2005-11-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0520581D0 (en) * 2005-10-10 2005-11-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
KR20100007956A (ko) * 2007-05-03 2010-01-22 화이자 리미티드 나트륨 채널 조절제로서의 2-피리딘 카복스아마이드 유도체
JP2011507910A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ユニバーシティー オブ ロチェスター 真核生物の寿命を変更するための方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512229A (ja) * 1998-04-20 2002-04-23 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト カルパインインヒビターとしての複素環式的に置換されたアミド
JP2006522119A (ja) * 2003-03-03 2006-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャネルのモジュレーターとして有用なキナゾリン
JP2007521287A (ja) * 2003-07-02 2007-08-02 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位依存性イオンチャネルの調節因子として有用なピリミジン
JP2009520700A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ペインセプター ファーマ コーポレーション 依存性イオンチャネルを調節するための組成物および方法
WO2008147864A2 (en) * 2007-05-22 2008-12-04 Xenon Pharmaceuticals Inc. Methods of using piperazine compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
WO2010058060A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-27 Orion Corporation Aryl piperazine and their use as alpha2c antagonists

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014051107; Farmacia (Bucharest, Romania) Vol.25, No.2, 1977, pp.75-80 *
JPN7014003463; Database REGISTRY , 2007 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507951A (ja) * 2014-02-27 2017-03-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung Nav チャンネル阻害剤としてのヘテロ環化合物及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN102802627A (zh) 2012-11-28
PE20121518A1 (es) 2012-12-12
CR20120402A (es) 2012-09-03
AU2011205302A1 (en) 2012-08-02
AU2011205302B2 (en) 2014-10-09
SG182400A1 (en) 2012-08-30
NZ601126A (en) 2014-10-31
AR079906A1 (es) 2012-02-29
EA201290644A1 (ru) 2012-12-28
BR112012017266A2 (pt) 2016-04-19
WO2011088201A1 (en) 2011-07-21
EP2523665A4 (en) 2013-07-03
CO6592051A2 (es) 2013-01-02
CL2012001971A1 (es) 2013-01-25
IL220836A0 (en) 2012-08-30
KR20120124064A (ko) 2012-11-12
ZA201205126B (en) 2013-03-27
MX2012008285A (es) 2012-08-03
UY33186A (ja) 2011-07-29
CA2787025A1 (en) 2011-07-21
US20130023541A1 (en) 2013-01-24
TW201139406A (en) 2011-11-16
MA33987B1 (fr) 2013-02-01
EP2523665A1 (en) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011205302B2 (en) Voltage-gated sodium channel blockers
EP3538526B1 (en) Cyclobutane- and azetidine-containing mono and spirocyclic compounds as alpha v integrin inhibitors
TWI804003B (zh) Tlr7/8拮抗劑及其用途
EP2592933B1 (en) Mif inhibitors and their uses
US10717736B2 (en) Pyrrole amides as alpha V integrin inhibitors
AU2015223049B2 (en) Heterocyclic compounds as NaV channel inhibitors and uses thereof
JP7128811B2 (ja) アルファvインテグリン阻害剤としてのアゾールアミドおよびアミン
US7932247B2 (en) M3 muscarinic acetylcholine receptor antagonists
KR20190005838A (ko) 이중 lsd1/hdac 억제제로서 사이클로프로필-아마이드 화합물
US20200339540A1 (en) Indazole derivatives as alpha v integrin antagonists
JP2010513458A (ja) H−pgdsの阻害剤としてのニコチンアミド誘導体、およびプロスタグランジンd2の仲介による疾患を治療するためのその使用
WO2015123408A1 (en) Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
JP2007528420A (ja) 新規m3ムスカリン性アセチルコリン受容体アンタゴニスト
JP2023540548A (ja) 抗腫瘍活性を有する化合物及びその使用
EP2729149A1 (en) Voltage-gated sodium channel blockers
EP3009421A1 (en) Glycine transporter inhibitor
TW202346289A (zh) 作為glp—1r促效劑的化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602