JP2013501850A - 艶消仕上げポリイミドフィルムおよびそれに関連する方法 - Google Patents

艶消仕上げポリイミドフィルムおよびそれに関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013501850A
JP2013501850A JP2012524865A JP2012524865A JP2013501850A JP 2013501850 A JP2013501850 A JP 2013501850A JP 2012524865 A JP2012524865 A JP 2012524865A JP 2012524865 A JP2012524865 A JP 2012524865A JP 2013501850 A JP2013501850 A JP 2013501850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base film
dianhydride
polyimide
amount
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012524865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5616448B2 (ja
Inventor
エドワード カーニー トーマス
マイケル バートリン ジェフリー
エル.ダンバー メレディス
ジョン ハーマン スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42791057&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013501850(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2013501850A publication Critical patent/JP2013501850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616448B2 publication Critical patent/JP5616448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • C09J2479/086Presence of polyamine or polyimide polyimide in the substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/287Adhesive compositions including epoxy group or epoxy polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、8〜152マイクロメートルの厚さ、2〜35の60度光沢値、2以上の光学密度および1400V/ミル超の絶縁耐力を有するベースフィルムを指向する。ベースフィルムは、ベースフィルムの63〜96重量パーセントの量で化学的に転化された(部分または全芳香族)ポリイミドを含む。ベースフィルムは顔料および艶消剤をさらに含む。艶消剤は、ベースフィルムの1.6〜10重量パーセントの量で存在し、1.3〜10マイクロメートルの中央粒径を有し、そして2〜4.5g/ccの密度を有する。顔料は、ベースフィルムの2〜35重量パーセントの量で存在する。本開示はまた、接着層と組み合わせてベースフィルムを含むカバーレイフィルムを指向する。

Description

本開示は概して、カバーレイ用途に有用であり、そして有利な誘電特性および光学特性を有する艶消仕上げベースフィルムに関する。より具体的には、本開示の艶消仕上げベースフィルムは、(熱転化プロセスとは対照的に)化学転化プロセスによってイミド化されたポリイミドフィルム中に比較的低濃度の顔料および艶消剤を含む。
大まかに言って、カバーレイは、電子材料を保護するための、たとえば、フレキシブルプリント回路基板、電子部品、集積回路パッケージのリードフレームなどを保護するためのバリアフィルムとして公知である。しかし、許容される電気的特性(たとえば、絶縁耐力)を有するのみならず、カバーレイによって保護された電子部品の望まれない目視検査と不正使用とに対する安全性を提供するための許容される構造特性および光学特性をまた持ちながら、カバーレイが益々薄く、かつ低コストであることが必要とされている。
本開示はベースフィルムを指向する。このベースフィルムは、ベースフィルムの63〜96重量パーセントの量で化学的に転化されたポリイミドを含む。化学的に転化されたポリイミドは、i.ポリイミドの全体二酸無水物含量を基準として、少なくとも50モルパーセントの芳香族二酸無水物と、ii.ポリイミドの全体ジアミン含量を基準として少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンとから誘導される。ベースフィルムは、ベースフィルムの2〜35重量パーセントの量で存在するカーボンブラック以外の顔料;および
a.ベースフィルムの1.6〜10重量パーセントの量で存在し、
b.1.3〜10マイクロメートルの中央粒径を有し、そして
c.2〜4.5g/ccの密度を有する
艶消剤をさらに含む。
一実施形態においては、ベースフィルムは、i.8〜152マイクロメートルの厚さ;ii.2〜35の60度光沢値;iii.2以上の光学密度;およびiv.1400V/ミル超の絶縁耐力を有する。本開示はまた、接着層と組み合わせてベースフィルムを含むカバーレイフィルムを指向する。
定義
本明細書において使用される場合、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「包含する(includes)」、「含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」またはそれらのあらゆるその他の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図する。たとえば、要素のリストを含む方法、プロセス、物品、もしくは装置は、必ずしもそれらの要素にのみ限定されず、明確にリストされないか、またはこのような方法、プロセス、物品、もしくは装置に固有のその他の要素を含んでもよい。さらに、それとは反対であることを明記しない限り、「または(or)」は、包括的なまたはを意味し、排他的なまたはを意味しない。たとえば、条件AまたはBは次のいずれか1つで満たされる:Aは真であり(または存在し)かつBは偽である(または存在しない)、Aは偽であり(または存在せず)かつBは真である(または存在する)、そしてAおよびBの両方とも真である(または存在する)。
また、「a」または「an」の使用は、本発明の要素および成分を記載するために用いられる。これは、便宜上および本発明の一般的な意味を与えるために行われるにすぎない。この記載は、1つまたは少なくとも1つを包含すると読まれるべきであり、単数は、それがそうではないと意味することが明白ではない限り、複数もまた包含する。
「二酸無水物」は本明細書において使用される場合、形の上では二酸無水物でなくてもよいが、それにもかかわらずジアミンと反応して、ポリイミドに順繰りに転化することができるポリアミック酸を形成する、その前駆体または誘導体を包含することを意図する。
「ジアミン」は本明細書において使用される場合、形の上ではジアミンでなくてもよいが、それにもかかわらず二酸無水物と反応して、ポリイミドに順繰りに転化することができるポリアミック酸を形成する、その前駆体または誘導体を包含することを意図する。
「ポリアミック酸」は本明細書において使用される場合、二酸無水物およびジアミンモノマーまたはそれらの機能性等価物の化合から誘導される、そして化学転化プロセスによってポリイミドへ転化することができる、あらゆるポリイミド前駆体材料を包含することを意図する。
「プレポリマー」は本明細書において使用される場合、約50〜100ポアズの溶液粘度を与えるために化学量論的過剰のジアミンを使用することによって製造される比較的低分子量のポリアミック酸溶液を意味することを意図する。
「化学転化」または「化学的に転化された」は本明細書において使用される場合、ポリアミック酸をポリイミドに転化するために触媒(促進剤)もしくは脱水剤(または両方)の使用を意味し、次に高められた温度で98%超の固形分レベルまで乾燥される、部分的に化学的に転化されたポリイミドを包含することを意図する。
「仕上げ液」は本明細書においては、分子量および粘度を高めるためにプレポリマー溶液に加えられる、極性の非プロトン性溶媒中の二酸無水物を意味する。使用される二酸無水物は典型的には、プレポリマーを製造するために使用された同じ二酸無水物(または2つ以上が使用されるときには同じ二酸無水物の1つ)である。
量、濃度、またはその他の値もしくはパラメータが、範囲、好ましい範囲、または好ましい上方値および好ましい下方値のリストのいずれかとして与えられるとき、これは、範囲が別々に開示されてもされなくても、あらゆる上方範囲限界または好ましい値とあらゆる下方範囲限界または好ましい値とのあらゆるペアから形成されるすべての範囲を具体的に開示するとして理解されるべきである。数値の範囲が本明細書において列挙される場合、特にそうではないと明記しない限り、この範囲は、その終点、ならびにその範囲内のすべての整数および分数を包含することを意図する。本発明の範囲が範囲を定義するときに列挙される具体的な値に限定されることは意図しない。
ある種のポリマーを記載する際に、時々出願人らがポリマーを、それらを製造するために使用されたモノマーまたはそれらを製造するために使用されたモノマーの量によって言及することは理解されるべきである。このような記載は、最終ポリマーを記載するために用いられる特有の命名を包含しないかもしれず、またはプロダクト・バイ・プロセス専門用語を含有しないかもしれないが、モノマーおよび量についてのあらゆるこのような言及は、文脈がそうではないことを示さない限りまたは暗示しない限り、ポリマーがそれらのモノマーから製造されることを意味すると解釈されるべきである。
材料、方法、および本明細書における実施例は、例示的であるにすぎず、具体的に述べる場合を除いて、限定的であることを意図しない。本明細書に記載されるものに類似のまたは均等な方法および材料を本発明の実施または試験に用いることができるが、好適な方法および材料は本明細書に記載される。
ベースフィルム
本開示のベースフィルムは、ポリイミドが化学転化プロセスによって生み出される、充填剤入りポリイミドマトリクスを含む。(熱転化のみであるプロセスよりも優れた)化学転化プロセスの一利点は、十分低い光沢を達成するために必要な艶消剤の量が、熱転化プロセスが用いられる場合より、少なくとも10、20、30、40または50パーセント少ないことである。60度光沢値について一般に認められている範囲は、
<10 光沢のない
10〜70 艶のない、繻子のような、半光沢の(様々な用語が用いられる)
>70 光沢のある
である。
ある実施形態においては、ベースフィルムは、次の:2、3、4、5、10、15、20、25、30および35のうち、任意の2つの間、および任意選択的に当該の2つの値を包含する60度光沢値を有する。ある実施形態においては、ベースフィルムは2〜35の60度光沢値を有する。ある実施形態においては、ベースフィルムは10〜35の60度光沢値を有する。60度光沢値は、Micro−TRI−Gloss光沢計を用いて測定される。艶消剤のより低いローディング(化学転化によって可能にされる)は、それが、i.全体コストを低くする;ii.ポリアミック酸(もしくはその他のポリイミド前駆体材料)中への艶消剤の分散を簡単にする;およびiii.生じたベースフィルムにより良好な機械的特性(たとえば、より少ない輝度)を提供するので、有利である。(熱転化のみであるプロセスよりも優れた)化学転化プロセスの別の利点は、化学的に転化されたベースフィルムの絶縁耐力がより高いことである。ある実施形態においては、ベースフィルム絶縁耐力は1400V/ミル(55V/マイクロメートル)より大きい。
化学転化プロセスにおいて、ポリアミック酸溶液は、転化(イミド化)化学薬品中に浸漬されるかそれらと混合されるかのどちらかである。一実施形態においては、転化化学薬品は、第三級アミン触媒(促進剤)および酸無水物脱水材である。一実施形態においては、酸無水物脱水材は無水酢酸であり、それは多くの場合、ポリアミック酸中のアミック酸(アミド酸)基の量に対してモル過剰で、典型的にはポリアミック酸の1当量当たり約1.2〜2.4モルで使用される。一実施形態においては、匹敵する量の第三級アミン触媒が使用される。
酸無水物脱水材としての無水酢酸の代替品としては、i.プロピオン酸、酪酸、吉草酸無水物、およびそれらの混合物などの、その他の脂肪族酸無水物;ii.芳香族モノカルボン酸の酸無水物;iii.脂肪族酸無水物と芳香族酸無水物との混合物;iv.カルボジイミド;ならびにv.脂肪族ケテン(ケテンは、酸の徹底的な脱水から誘導されるカルボン酸の無水物と見なすことができる)が挙げられる。
一実施形態においては、第三級アミン触媒は、ピリジンおよびベータ−ピコリンであり、典型的には酸無水物脱水材のモルに類似の量で使用される。より低いまたはより高い量が、所望の転化速度および使用される触媒に依存して用いられてもよい。ピリジン、およびベータ−ピコリンとほぼ同じ活性を有する第三級アミンがまた使用されてもよい。これらには、アルファピコリン;3,4−ルチジン;3,5−ルチジン;4−メチルピリジン;4−イソプロピルピリジン;N,N−ジメチルベンジルアミン;イソキノリン;4−ベンジルピリジン、N,N−ジメチルドデシルアミン、トリエチルアミンなどが挙げられる。イミダゾール類などの、イミド化のための様々なその他の触媒が当該技術分野において公知であり、本開示に従って有用であり得る。
転化化学薬品は一般に、ほぼ室温またはそれより上で反応してポリアミック酸をポリイミドに転化することができる。一実施形態においては、化学転化反応は15℃〜120℃の温度で起こり、反応はより高い温度で非常に速く、より低い温度では比較的より遅い。
一実施形態においては、化学的に処理されたポリアミック酸溶液は、加熱された転化表面または基材上へキャストするまたは押し出すことができる。一実施形態においては、化学的に処理されたポリアミック酸溶液は、ベルトまたはドラム上へキャストすることができる。溶媒は溶液から蒸発させることができ、ポリアミック酸は、ポリイミドへ部分的に化学的に転化することができる。生じた溶液はそのとき、ポリアミック酸−ポリイミドゲルの形態を取る。あるいは、ポリアミック酸溶液は、希釈溶媒ありもしくはなしで、酸無水物成分(脱水剤)、または第三級アミン成分(触媒)、または両方からなる転化化学薬品の浴中へ押し出すことができる。いずれにしても、ゲルフィルムが形成され、ゲルフィルム中のイミド基へのアミック酸基のパーセント転化は、接触時間および温度に依存するが、通常は約10〜75パーセント完了である。98%超の固形分レベルまで硬化させるために、ゲルフィルムは典型的には、高温(約200℃から約550℃まで)で乾燥させなければならず、それはイミド化を完了に向かわせる傾向があろう。ある実施形態においては、脱水剤および触媒の両方の使用が、ゲルフィルムの形成を促進するために好ましく、所望の転化速度を達成する。
ゲルフィルムは、その高い溶媒含有率にもかかわらず自立する傾向がある。典型的には、ゲルフィルムは、水、残存溶媒、および残っている転化化学薬品を除去するためにその後乾燥され、このプロセスでポリアミック酸は本質的に完全にポリイミドへ転化される(すなわち、98%超イミド化される)。乾燥は、その時にポリアミック酸のポリイミドへの完全な転化なしに比較的穏和な条件で行うことができ、または乾燥および転化は、より高い温度を用いて同時に行うことができる。
ゲルは、乾燥および転化工程中に除去されなければならない多くの液体を有するので、ゲルは一般に、望ましくない収縮を回避するために乾燥中ずっと拘束されなければならない。連続的製造においては、ベースフィルムは、テンターフレームなどで、拘束用のテンタークリップまたはピンを用いて、端を保持することができる。
高温は、同一工程でベースフィルムを乾燥させ、さらなるイミド化を誘導してゲルフィルムをポリイミドベースフィルムへ転化するために、短時間用いることができる。一実施形態においては、ベースフィルムは200℃〜550℃の温度に加熱される。一般に、より薄いフィルムのために必要とされる熱と時間は、より厚いフィルムよりも少ない。
このような乾燥および(ポリアミック酸からポリイミドへの)転化中に、ベースフィルムが過度に収縮するのを抑えることができ、事実、その最初の寸法の150パーセントほどに延伸することができる。フィルム製造において、延伸は、縦方向か横方向かのどちらか、または両方であることができる。必要ならば、ある限定された程度の収縮を可能にするために、拘束を調節することもできる。
別の利点は、本開示の化学的に転化されたベースフィルムが、平滑な表面上へキャストされた場合でさえ、両面上で艶がないことである。ベースフィルムの両面が艶のない場合、あらゆる追加の層が、ベースフィルムのいずれの面に付けられてもよい。対照的に、同様に充填剤入りのポリイミド前駆体フィルムが熱的にのみ転化され、そして平滑な表面上にキャストされるとき、キャストされた側は、光沢がある傾向があり、空気側は艶がない傾向がある。
さらに別の利点は、化学的に転化されたベースフィルムが単に熱的に転化されたベースフィルムと比較してより高い絶縁耐力を有することである。典型的には、絶縁耐力は、艶消剤の量が増えるにつれて低下する。そのため、艶消剤の量を増やすことによって、熱的のみのプロセスでは、低い60度光沢値を(空気側のみで)達成することができるが、絶縁耐力は低下するであろう。
一実施形態においては、ポリアミック酸は、ほぼ等モル量の二酸無水物とジアミンとを溶媒に溶解させ、二酸無水物とジアミンとの重合が完了するまで、生じた溶液を制御された温度条件下に撹拌することによって製造される。分子量および粘度の当初の調節のために、典型的にはモノマーの1つ(通常はジアミン)がわずかに過剰な量で使用され、それらは次に、不足モノマーの少量の追加によって後で高めることができる。本開示のポリイミドに使用するための好適な二酸無水物の例としては、芳香族二酸無水物、脂肪族二酸無水物およびそれらの混合物が挙げられる。一実施形態においては、芳香族二酸無水物は、
ピロメリット酸二無水物;
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物;
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物;
4,4’−オキシジフタル酸無水物;
3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物;
2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン;
ビスフェノールA二酸無水物;ならびに
それらの混合物および誘導体
からなる群から選択される。
別の実施形態においては、芳香族二酸無水物は、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物;
1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物;
2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物;
2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物;
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物;
3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物;
1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物;
1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物;
ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物;
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物;
オキシジフタル酸二無水物;
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物;
それらの混合物および誘導体
からなる群から選択される。
脂肪族二酸無水物の例としては、
シクロブタン二酸無水物;
[1S*,5R*,6S*]−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3−(テトラヒドロフラン−2,5−ジオン;
それらの混合物
が挙げられる。
本開示のポリイミドに使用するための好適なジアミンの例としては、芳香族ジアミン、脂肪族ジアミンおよびそれらの混合物が挙げられる。一実施形態においては、芳香族ジアミンは、
3,4’−オキシジアニリン;
1,3−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン;
4,4’−オキシジアニリン;
1,4−ジアミノベンゼン;
1,3−ジアミノベンゼン;
2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン(benzidene);
4,4’−ジアミノビフェニル;
4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド;
9,9’−ビス(4−アミノ)フルオレン(fluorine);
それらの混合物および誘導体
からなる群から選択される。
別の実施形態においては、芳香族ジアミンは、
4,4’−ジアミノジフェニルプロパン;
4,4’−ジアミノジフェニルメタン;
ベンジジン;
3,3’−ジクロロベンジジン;
3,3’−ジアミノジフェニルスルホン;
4,4’−ジアミノジフェニルスルホン;
1,5−ジアミノナフタレン;
4,4’−ジアミノジフェニルジエチルシラン;
4,4’−ジアミノジフェニルシラン(diphenysilane);
4,4’−ジアミノジフェニルエチルホスフィンオキシド;
4,4’−ジアミノジフェニルN−メチルアミン;
4,4’−ジアミノジフェニルN−フェニルアミン;
1,4−ジアミノベンゼン(p−フェニレンジアミン);
1,2−ジアミノベンゼン;
それらの混合物および誘導体
からなる群から選択される。
好適な脂肪族ジアミンの例としては、
ヘキサメチレンジアミン、
ドデカンジアミン、
シクロヘキサンジアミン、
およびそれらの混合物
が挙げられる。
一実施形態においては、化学的に転化されたポリイミドは、ピロメリット酸二無水物(「PMDA」)と4,4’−オキシジアニリン(「4,4’ODA」)とから誘導される。一実施形態においては、本開示のポリイミドは、上記のジアミンおよび二酸無水物のいずれかから誘導されるコポリイミドである。一実施形態においては、コポリイミドは、15〜85モル%のビフェニルテトラカルボン酸二無水物、15〜85モル%のピロメリット酸二無水物、30〜100モル%のp−フェニレンジアミンならびに任意選択的に0〜70モル%の4,4’−ジアミノジフェニルエーテルおよび/または4,4’−ジアミノジフェニルエーテルなどから誘導される。このようなコポリイミドは、米国特許第4,778,872号明細書および米国特許第5,166,308号明細書にさらに記載されている。
一実施形態においては、ポリイミド二酸無水物成分はピロメリット酸二無水物(「PMDA」)であり、ポリイミドジアミン成分は4,4’−オキシジアニリン(「4,4’ODA」)とp−フェニレンジアミン(「PPD」)との組み合わせである。一実施形態においてはポリイミド二酸無水物成分はピロメリット酸二無水物(「PMDA」)であり、ポリイミドジアミン成分は4,4’−オキシジアニリン(「4,4’ODA」)とp−フェニレンジアミン(「PPD」)との組み合わせであり、ここで、ODA対PPDの比(ODA:PPD)は、次のモル比:i.20〜80:80〜20;ii.50〜70:50〜30;またはiii.55〜65:45〜35のいずれかである。一実施形態においてはポリイミド二酸無水物成分はPMDAであり、ジアミン成分は、約60:40のODA対PPDのモル比(ODA:PPD)である。
一実施形態においては、ポリイミド二酸無水物成分は3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(「BPDA」)であり、ポリイミドジアミン成分は、4,4’−オキシジアニリン(「4,4’ODA」)とp−フェニレンジアミン(「PPD」)との組み合わせである。一実施形態においてはポリイミド二酸無水物成分はBPDAであり、ポリイミドジアミン成分は、4,4’ODAとPPDとの組み合わせであり、ここで、ODA対PPDの比(ODA:PPD)は、次のモル比:i.20〜80:80〜20;ii.50〜70:50〜30;またはiii.55〜65:45〜35のいずれかである。一実施形態においてはポリイミド二酸無水物成分はBPDAであり、ジアミン成分は、約60:40のODA対PPD(ODA:PPD)のモル比である。
一実施形態においては、ポリアミック酸溶媒は、重合反応剤の1つまたは両方を溶解させなければならず、一実施形態においては、ポリアミック酸重合生成物を溶解させるであろう。溶媒は、重合反応剤のすべてと、ポリアミック酸重合生成物とに実質的に非反応性であるべきである。
一実施形態においてはポリアミック酸溶媒は、より低分子量のカルボキシルアミド、特にN,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジエチルアセトアミドなどの、液体のN,N−ジアルキルカルボキシルアミドである。このクラスの溶媒のその他の有用な化合物は、N,N−ジエチルホルムアミドおよびN,N−ジエチルアセトアミドである。使用されてもよいその他の溶媒は、スルホラン、N−メチル−2−ピロリドン、テトラメチルウレア、ジメチルスルホンなどである。溶媒は、単独でまたは互いに組み合わせて使用することができる。使用される溶媒の量は好ましくは、ポリアミック酸の75〜90重量%の範囲である。
ポリアミック酸溶液は一般に、不活性雰囲気中で撹拌および制御された温度の条件下にジアミンを乾燥溶媒に溶解させ、二酸無水物をゆっくり加えることによって製造される。
ある実施形態においては、ベースフィルムは、ベースフィルムの次の:63、65、70、75、80、85、90、95および96重量パーセントのうち、任意の2つの間、および任意選択的に当該の2つの値を含有する量で化学的に転化されたポリイミドを含む。
顔料
実質的にあらゆる顔料(または顔料の組み合わせ)を、本発明の遂行において使用することができる。ある実施形態においては、有用な顔料としては、次のもの:Barium Lemon Yellow、Cadmium Yellow Lemon、Cadmium Yellow Lemon、Cadmium Yellow Light、Cadmium Yellow Middle、Cadmium Yellow Orange、Scarlet Lake、Cadmium Red、Cadmium Vermilion、Alizarin Crimson、Permanent Magenta、Van Dyke brown、Raw Umber Greenish、またはBurnt Umberが挙げられるが、それらに限定されない。ある実施形態においては、有用なブラック顔料としては、酸化コバルト、Fe−Mn−Biブラック、Fe−Mn酸化物スピネルブラック、(Fe,Mn)2O3ブラック、銅クロマイトブラックスピネル、ランプブラック、骨炭、骨灰、ボーンチャー、ヘマタイト、ブラック酸化鉄、雲母状酸化鉄、ブラック錯体無機カラー顔料(CICP)、(Ni,Mn,Co)(Cr,Fe)2O4ブラック、アニリンブラック、ペリレンブラック、アントラキノンブラック、Chromium Green−Black Hematite、酸化クロム鉄、Pigment Green 17、Pigment Black 26、Pigment Black 27、Pigment Black 28、Pigment Brown 29、Pigment Brown 35、Pigment Black 30、Pigment Black 32、Pigment Black 33またはそれらの混合物が挙げられる。
ある実施形態においては、顔料は、リトポン、硫化亜鉛、硫酸バリウム、酸化コバルト、イエロー酸化鉄、オレンジ酸化鉄、レッド酸化鉄、ブラウン酸化鉄、ヘマタイト、ブラック酸化鉄、雲母状酸化鉄、クロム(III)グリーン、群青、ウルトラマリン・バイオレット、ウルトラマリン・ピンク、シアニド鉄ブルー、カドミウム顔料またはクロム酸鉛顔料である。
ある実施形態においては、顔料は、スピネル顔料、ルチル顔料、ジルコン顔料またはバナジウム酸ビスマスイエローなどの複合無機カラー顔料(CICP)である。ある実施形態においては、有用なスピネル顔料としては、Zn(Fe,Cr)2O4ブラウン、CoAl2O4ブルー、Co(AlCr)2O4ブルー−グリーン、Co2TiO4グリーン、CuCr2O4ブラックまたは(Ni,Mn,Co)(Cr,Fe)2O4ブラックが挙げられるが、それらに限定されない。ある実施形態においては、有用なルチル顔料としては、Ti−Ni−Sbイエロー、Ti−Mn−Sbブラウン、Ti−Cr−Sb淡黄色、ジルコン顔料またはバナジウム酸ビスマスイエローが挙げられるが、それらに限定されない。
別の実施形態においては、顔料は有機顔料である。ある実施形態においては、有用な有機顔料としては、アニリンブラック(ピグメント・ブラック1)、アントラキノンブラック、モノアゾ型、ジアゾ型、ベンズイミダゾロン、ジアリーリドイエロー、モノアゾイエロー塩、ジニトロアニリン(Dinitroaniline)オレンジ、ピラゾロンオレンジ、アゾレッド、ナフトールレッド、アゾ縮合顔料、レーキ顔料、銅フタロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン、キナクリドン、ジアリールピロロピロール、アミノアントラキノン顔料、ジオキサジン、イソインドリノン、イソインドリン、キノフタロン、フタロシアニン顔料、インダントロン(idanthrone)顔料、ピグメントバイオレット1、ピグメントバイオレット3、ピグメントバイオレット19またはピグメントバイオレット23が挙げられるが、それらに限定されない。その上別の実施形態においては、有機顔料は、ペリレン、ペリレンブラック、ペリノンまたはチオインジゴなどのしかしそれらに限定されない、バット染料顔料である。
単離された、個々の顔料粒子(凝集体)の一様な分散系は、導電性を低下させるのみならず、さらに一様な色の強さを生み出す傾向がある。ある実施形態においては、顔料は粉砕される。ある実施形態においては、顔料の平均粒径は、次のサイズ:0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9および1.0マイクロメートルのうち、任意の2つの間である(および任意選択的に当該の2つの値を含有する)。ベースフィルムの厚さは、具体的な用途に合わせることができる。
ある実施形態においては、カーボンブラック以外の顔料は、ベースフィルムの次の:2、5、10、15、20、25、30および35重量パーセントのうち、任意の2つの間、および任意選択的に当該の2つの値を含有する量で存在する。ある実施形態においては、染料が顔料の代わりに使用される。ある実施形態においては、染料は、ベースフィルムの次の:2、5、10、15、20、25、30および35重量パーセントのうち、任意の2つの間、および任意選択的に当該の2つの値を含有する量で存在する。ある実施形態においては、染料と顔料との混合物が使用されてもよい。ある実施形態においては、発光性の(蛍光性のもしくはリン光性の)顔料、または真珠光沢顔料を、単独で、またはその他の顔料もしくは染料と組み合わせて使用することができる。
艶消剤
ポリマー材料は典型的には固有の表面光沢を有する。光沢を制御する(およびそれによって艶のない表面特性を生み出す)ための様々な添加剤アプローチが、光沢のないおよび低光沢の表面特性を達成するために可能である。大まかに言って、添加剤アプローチはすべて、(微小規模で)粗い、そして不規則な形状である、それ故、離れた(たとえば、50センチメートル超の)観察者に反射される光がより少ないことを可能にする修正表面を生み出すための――同じ基礎物理に基づいている。光の多重線が光沢のある表面に衝突するとき、光のほとんどは類似の角度で反射され、それ故比較的高いレベルの光反射を観察することができる。同じ光源が艶のない(すなわち不規則な)表面に衝突するとき、光は多くの異なる方向に散乱されそしてまた、はるかにより高い画分が吸収される。それ故に粗い表面上では、光はすべての方向に拡散的に散乱される傾向があり、画像形成品質は大きく低下する(反射物体はもはや光り輝いて見えず、不鮮明に見える)。
光沢レベルについて具体的な表面を特性化するために用いられる光沢計は、この同じ原理に基づくものである。典型的には、光源は固定角度で表面に衝突し、反射後に反射光の量がフォトセルによって読み取られる。反射は、多数の角度で読み取ることができる。完全に光沢のある表面についての最大光沢性能は100%反射を示す傾向があるが、まったく光沢のない表面は0%反射を示す傾向がある。
シリカは、すり潰し、フィルタにかけて特有の粒径範囲にすることができる無機粒子である。シリカ粒子の非常に不規則な形状および気孔率ならびに低コストは、それを人気のある艶消剤にする。その他の潜在的な艶消剤としては、i.ホウ化物、窒化物、炭化物およびその他の酸化物(たとえば、アルミナ、チタニアなど)などの、その他のセラミックス;ならびにii.有機粒子が化学的に転化されたポリイミドの加工温度(選択される特定のポリイミド加工に依存して、約250℃〜約550℃の加工温度)に耐えることができるという条件で、有機粒子を挙げることができる。ポリイミド用途に有用であり得る(ポリイミド合成の熱的条件に耐えることができる)一つの艶消剤はポリイミド粒子である。
艶消剤の量、中央粒径および密度は、所望の60度光沢値を生み出すのに十分でなければならない。ある実施形態においては、ベースフィルム60度光沢値は、次の:2、5、10、15、20、25、30および35のうち、任意の2つの間、および任意選択的に当該の2つの値を包含する。ある実施形態においては、ベースフィルム60度光沢値は10〜35である。
ある実施形態においては、艶消剤は、次の:ベースフィルムの1.6、2、3、4、5、6、7、8、9および10重量パーセントのうち、任意の2つの間、および任意選択的に当該の2つの値を包含する量で存在する。ある実施形態においては、艶消剤は、次の:1.3、2、3、4、5、6、7、8、9および10マイクロメートルのうち、任意の2つの間、および任意選択的に当該の2つの値を含有する中央粒径を有する。艶消剤粒子は、約10マイクロメートル未満の(またはそれに等しい)および約1.3マイクロメートルより大きい(またはそれに等しい)平均粒径を有するべきである。より大きい艶消剤粒子は、最終ベースフィルムの機械的特性に負の影響を及ぼす可能性がある。ある実施形態においては、艶消剤は、次の:2、3、4および4.5g/ccのうち、任意の2つの間、および任意選択的に当該のの2つの値を包含する密度を有する。ある実施形態においては、艶消剤の量がベースフィルムの1.6重量パーセントより下である場合には、所望の60度光沢値は、艶消剤中央粒径および密度が所望の範囲にあるときでさえ達成されない。ある実施形態においては、中央粒径が1.3マイクロメートル未満である場合には、所望の60度光沢値は、艶消剤の量および密度が所望の範囲にあるときでさえ達成されない。ある実施形態においては、艶消剤は、シリカ、アルミナ、硫酸バリウムおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
ベースフィルムは、化学的に転化された、充填剤入りポリイミド層を製造するための当該技術分野において周知のあらゆる方法によって製造することができる。このような一実施形態においては、顔料(または染料)を含むスラリーが調製され、艶消剤スラリーが調製される。スラリーは、所望の粒径に達するためにボールミルを用いて粉砕されてもされなくてもよい。スラリーは、あらゆる残存する大きい粒子を除去するために濾過されてもされなくてもよい。ポリアミック酸溶液は、当該技術分野において周知の方法によって製造することができる。ポリアミック酸溶液は濾過されてもされなくてもよい。ある実施形態においては、この溶液は、顔料スラリーおよび艶消剤スラリーと高剪断ミキサーで混合される。ポリアミック酸溶液がわずかに過剰のジアミンを使って製造されるとき、追加の二酸無水物溶液が、混合物の粘度をフィルムキャスティングのための望ましいレベルまで高めるために加えられても加えられなくてもよい。ポリアミック酸溶液、顔料スラリー(または染料スラリー)、および艶消剤スラリーの量は、硬化ベースフィルム中で所望のローディングレベルを達成するために調節することができる。ある実施形態においては、混合物は0℃より下に冷却され、部分的にイミド化されたゲルフィルムを生成するために加熱された回転ドラムまたはベルト上へキャストする前に転化化学薬品と混合される。ゲルフィルムは、ドラムまたはベルトから剥離され、テンターフレームに入れられ、溶媒を除去しそして98%超の固形分レベルまでイミド化を完了するために、対流加熱および放射加熱を用いて、オーブン中で硬化させられてもよい。
接着剤
ある実施形態においては、ベースフィルムは、ベースフィルムおよび接着層を含む多層フィルムである。本開示のベースフィルムは、いったん付けられた、ベースフィルムを所定の位置に維持するための接着層を含むことができる。一実施形態においては、接着剤は、エポキシ樹脂と硬化剤とからなり、任意選択的に、エラストマー、硬化促進剤(触媒)、硬化剤、充填剤および難燃剤などの、追加の成分をさらに含有する。
ある実施形態においては、接着剤はエポキシ樹脂である。ある実施形態においては、エポキシ樹脂は、
ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
ビスフェノールS型エポキシ樹脂、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂、
ビフェニル型エポキシ樹脂、
ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、
アラルキル型エポキシ樹脂、
ジシクロペンタジエン(petadiene)型エポキシ樹脂、
多機能型エポキシ樹脂、
ナフタレン型エポキシ樹脂、
ゴム変性エポキシ樹脂、および
それらの混合物
からなる群から選択される。
別の実施形態においては、接着剤は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂、およびそれらの混合物からなる群から選択されるエポキシ樹脂である。ある実施形態においては、接着剤は2つ以上のエポキシ樹脂の混合物である。ある実施形態においては、接着剤は、異なる分子量を有する同じエポキシ樹脂の混合物である。
ある実施形態においては、エポキシ接着剤は硬化剤を含有する。一実施形態においては、硬化剤はフェノール系化合物である。ある実施形態においては、フェノール系化合物は、
ノボラック型フェノール樹脂、
アラルキル型フェノール樹脂、
ビフェニルアラルキル型フェノール樹脂、
多機能型フェノール樹脂、
窒素含有フェノール樹脂、
ジシクロペンタジエン(petadiene)型フェノール樹脂、
リン含有フェノール樹脂、および
トリアジン含有フェノールノボラック樹脂
からなる群から選択される。
別の実施形態においては、硬化剤は芳香族ジアミン化合物である。ある実施形態においては、芳香族ジアミン化合物はジアミノビフェニル化合物である。ある実施形態においては、ジアミノビフェニル化合物は、4,4’−ジアミノビフェニルまたは4,4’−ジアミノ−2,2’−ジメチルビフェニルである。ある実施形態においては、芳香族ジアミン化合物はジアミノジフェニルアルカン化合物である。ある実施形態においては、ジアミノジフェニルアルカン化合物は、4,4’−ジアミノジフェニルメタンまたは4,4’−ジアミノジフェニルエタンである。ある実施形態においては、芳香族ジアミン化合物はジアミノジフェニルエーテル化合物である。ある実施形態においては、ジアミノジフェニルエーテル化合物は、4,4’−ジアミノジフェニルエーテルまたはジ(4−アミノ−3−エチルフェニル)エーテルである。ある実施形態においては、芳香族ジアミン化合物はジアミノジフェニルチオエーテル化合物である。ある実施形態においては、ジアミノジフェニルチオエーテル化合物は、4,4’−ジアミノジフェニルチオエーテルまたはジ(4−アミノ−3−プロピルフェニル)チオエーテルである。ある実施形態においては、芳香族ジアミン化合物はジアミノジフェニルスルホン化合物である。ある実施形態においては、ジアミノジフェニルスルホン化合物は、4,4’−ジアミノジフェニルスルホンまたはジ(4−アミノ−3−イソプロピルフェニル)スルホンである。ある実施形態においては、芳香族ジアミン化合物はフェニレンジアミンである。一実施形態においては、硬化剤はアミン化合物である。ある実施形態においては、アミン化合物はグアニジンである。ある実施形態においては、グアニジンはジシアンジアミド(DICY)である。別の実施形態においては、アミン化合物は脂肪族ジアミンである。ある実施形態においては、脂肪族ジアミンは、エチレンジアミンまたはジエチレンジアミンである。
ある実施形態においては、エポキシ接着剤は触媒を含有する。ある実施形態においては、触媒は、イミダゾール型、トリアジン型、2−エチル−4−メチル−イミダゾール、トリアジン含有フェノールノボラック型およびそれらの混合物からなる群から選択される。
ある実施形態においては、エポキシ接着剤はエラストマー強化剤を含有する。ある実施形態においては、弾性強化剤は、エチレン−アクリルゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、カルボキシ末端アクリロニトリル−ブタジエンゴムおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
ある実施形態においては、エポキシ接着剤は難燃剤を含有する。ある実施形態においては、難燃剤は、三水酸化アルミニウム、メラミンポリホスフェート、縮合ポリホスフェートエステル、その他のリン含有難燃剤およびそれらの混合物からなる群から選択される。
ある実施形態においては、接着層は、
ポリイミド、
ブチラールフェノール系、
ポリシロキサン、
ポリイミドシロキサン、
フッ素化エチレンプロピレンコポリマー、
パーフルオロアルコキシコポリマー、
エチレン酢酸ビニルコポリマー、
エチレン酢酸ビニルグリシジルアクリレートターポリマー、
エチレン酢酸ビニルグリシジルメタクリレートターポリマー、
接着促進剤入りエチレンアルキルアクリレートコポリマー、
接着促進剤入りエチレンアルキルメタクリレートコポリマー、
エチレングリシジルアクリレート、
エチレングリシジルメタクリレート、
エチレンアルキルアクリレートグリシジルアクリレートターポリマー、
エチレンアルキルメタクリレートグリシジルアクリレートターポリマー、
エチレンアルキルアクリレート無水マレイン酸ターポリマー、
エチレンアルキルメタクリレート無水マレイン酸ターポリマー、
エチレンアルキルアクリレートグリシジルメタクリレートターポリマー、
エチレンアルキルメタクリレートグリシジルメタクリレートターポリマー、
アルキルアクリレートアクリロニトリルアクリル酸ターポリマー、
アルキルアクリレートアクリロニトリルメタクリル酸ターポリマー、
その塩を含むエチレンアクリル酸コポリマー、
その塩を含むエチレンメタクリル酸コポリマー、
アルキルアクリレートアクリロニトリルグリシジルメタクリレートターポリマー、
アルキルメタクリレートアクリロニトリルグリシジルメタクリレートターポリマー、
アルキルアクリレートアクリロニトリルグリシジルアクリレートターポリマー、
アルキルメタクリレートアクリロニトリルグリシジルアクリレートターポリマー、
ポリビニルブチラール、
エチレンアルキルアクリレートメタクリル酸ターポリマーおよびその塩、
エチレンアルキルメタクリレートメタクリル酸ターポリマーおよびその塩,
エチレンアルキルアクリレートアクリル酸ターポリマーおよびその塩、
エチレンアルキルメタクリレートアクリル酸ターポリマーおよびその塩、
エチレンマレイン酸エチル水素、
エチレンアルキルアクリレートマレイン酸エチル水素、
エチレンアルキルメタクリレートマレイン酸エチル水素、
およびそれらの混合物
からなる群から選択される。
ある実施形態においては、多層フィルムはカバーレイフィルムである。
以下の実施例において、すべての部および百分率は、特に明記しない限り重量による。
本発明は、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲を限定することを意図しない、以下の実施例でさらに説明される。
光学密度は、Macbeth TD904光学式濃度計で測定した。5〜10の個々の測定値の平均を記録した。
60度光沢値は、Micro−TRI−Gloss光沢計,Gardner USA,Columbia,MDで測定した。5〜10の個々の測定値の平均を記録した。
表面抵抗率は、UR型同心リングプローブのAdvantest Model R8340超高抵抗計を用いて測定し、1000ボルトで測定した。3〜5の個々の測定値の平均を記録した。
絶縁耐力は、ASTM D149に従って、Beckman Industrial AC Dielectric Breakdown Testerを用いて測定した。5〜10の個々の測定値の平均を記録した。
中央粒径は、Horiba LA−930粒径分析計、Horiba,Instruments,Inc.,Irvine CAを用いて測定した。DMAC(ジメチルアセトアミド)をキャリア流体として使用した。
連続フィルムキャスティングプロセスを用いてサンプルを製造したとき、灰化処理を用いてフィルム中の艶消剤の量を確認した。フィルムを、炉中900℃で加熱することによって灰化させてポリマーおよび顔料のすべてを焼き払い、白色の艶消剤残渣のみを残した。灰化前後の重量の比較は、フィルムが含有する艶消剤の量を示す。
ポリアミック酸粘度測定は、RV/HA/HB #7スピンドルかLV #5スピンドルかのどちらかを用いるBrookfield Programmable DV−II+粘度計で行った。粘度計速度を、許容されるパーセントトルク値を提供するために5〜100rpmで変えた。読取り値を25℃に温度補正した。
実施例1
実施例1は、群青顔料を使用する化学転化がベースフィルムの両面上での低い60度光沢値(艶のない外観)と光学密度のかなりの増加とを達成することを実証する。
75.4重量%DMAC、9.6重量%PMDA/4,4‘ODAポリアミック酸プレポリマー溶液(DMAC中20.6重量%ポリアミック酸固形分)、および15.0重量%シリカ粉末(W.R.Grace Co.製の、Syloid(登録商標)C 803)からなる、シリカスラリーを調製した。原料を高剪断ロータ−ステータ型ミキサーで十分に混合した。中央粒径は3.3〜3.6マイクロメートルであった。
ブルー顔料スラリーを、先ず7.5グラムの紺青顔料(Nubiola製の、Nubicoat HWR)を38.9グラムのDMAC中に分散させ、顔料を解凝集するために超音波処理機(Sonics & Materials,Inc.,Model VCX−500)で10分間処理することによって調製した。分散系を次に、3.6グラムのPMDA/4,4’ODAポリアミック酸プレポリマー溶液(DMAC中20.6重量%ポリアミック酸固形分)と混合した。
PMDA/4,4’ODAプレポリマー溶液(DMAC中20.6重量%ポリアミック酸固形分)を、約3000ポアズの最終粘度を達成するために、混合しながら、DMAC中PMDAの6重量%溶液を徐々に加えることによって仕上げた。157.3グラムのこの仕上がったポリアミック酸溶液に、十分に混合しながら、6.1グラムのシリカスラリーおよび36.6グラムのブルー顔料スラリーを加えた。仕上がったポリマー混合物を脱気した。ステンレススチールキャスティング棒を用いて、ポリマー混合物を、ガラス板に取り付けられたMylar(登録商標)ポリエチレンテレフタレートシート上へ手動でキャストした。湿潤キャストフィルムを含有するMylar(登録商標)ポリエチレンテレフタレートシートを、3−ピコリンと無水酢酸との50/50混合物からなる浴に浸漬した。この浴を、イミド化およびフィルムのゲル化を達成するために3〜4分間穏やかに撹拌した。ゲルフィルムをMylar(登録商標)ポリエチレンテレフタレートシートから剥離し、フィルムを拘束し、そして収縮を防ぐためにピンフレーム上に置いた。残存溶媒をフィルムからはけさせた後、フィルムを含有するピンフレームを120℃オーブンに入れた。オーブン温度を、60〜75分間にわたって320℃に上げ、320℃に10分間保持し、次に400℃オーブンに移し、5分間保持し、次にオーブンから取り出し、放冷した。仕上がったポリマー混合物の組成に基づき、ベースフィルムは2.5重量%シリカおよび15重量%顔料を含有した。
結果を表1に示す。
比較例1
比較例1は、実施例19におけると同じ量の艶消剤での熱転化がベースフィルムの両面上での高い(望ましくない)60度光沢値を生み出すことを実証する。
実施例19からの脱気した仕上がったポリマー混合物を、ステンレススチールキャスティング棒を用いて、ガラス板上へ手動でキャストした。湿潤キャストフィルムを含有するガラス板を、80〜100℃で30〜45分間ホットプレート上に置いて、部分乾燥した、部分イミド化した「未乾燥」フィルムを形成した。未乾燥フィルムをガラスから剥離し、ピンフレーム上に置いた。未乾燥フィルムを含有するピンフレームを120℃オーブンに入れた。オーブン温度を、60〜75分間にわたって320℃に上げ、320℃に10分間保持し、次に400℃オーブンに移し、5分間保持し、次にオーブンから取り出し、放冷した。
結果を表1に示す。
Figure 2013501850
概要において上に記載された活動、または実施例のすべてが必要とされるわけではないこと、具体的な活動の一部が必要とされない場合があること、およびさらなる活動が記載されたものに加えて行われる場合があることに留意されたい。もっとさらに、活動のそれぞれがリストされる順番は必ずしも、それらが行われなければならない順番ではない。この明細書を読んだ後に、当業者は、どの活動を彼らの具体的なニーズまたは欲求のために用いることができるかを決定することができるであろう。
前述の明細書において、本発明は具体的な実施形態に関して記載されている。しかし、当業者は、様々な修正および変更が以下のクレームに明記されるような本発明の範囲から逸脱することなしに行われ得ることを十分理解する。本明細書において開示されるすべての特徴は、同じ、均等のまたは類似の目的に役立つ代わりの特徴で置き換えられてもよい。
したがって、規格および数字は限定的意味でよりもむしろ例示的意味で見られるべきであり、すべてのこのような修正は本発明の範囲内に包含されることを意図する。

Claims (9)

  1. A.化学的に転化されたポリイミドであって、ベースフィルムの63〜96重量パーセントの量で存在し、
    a.ポリイミドの全体二酸無水物含量を基準として、少なくとも50モルパーセントの芳香族二酸無水物と、
    b.ポリイミドの全体ジアミン含量を基準として少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンと、から誘導されている化学的に転化されたポリイミド、
    B.ベースフィルムの2〜35重量パーセントの量で存在する、カーボンブラック以外の顔料、および
    C.艶消剤であって、
    a.前記ベースフィルムの1.6〜10重量パーセントの量で存在し、
    b.1.3〜10マイクロメートルの中央粒径を有し、そして、
    c.2〜4.5g/ccの密度を有する艶消剤、
    を含む、ベースフィルム。
  2. a.前記芳香族二酸無水物が、
    ピロメリット酸二無水物、
    3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、
    3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
    4,4’−オキシジフタル酸無水物、
    3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物、
    2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、
    ビスフェノールA二酸無水物、および、それらの混合物からなる群から選択され、そして、
    b.前記芳香族ジアミンが、
    3,4’−オキシジアニリン、
    1,3−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、
    4,4’−オキシジアニリン、
    1,4−ジアミノベンゼン、
    1,3−ジアミノベンゼン、
    2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジジン、
    4,4’−ジアミノビフェニル、
    4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、
    9,9’−ビス(4−アミノ)フルオレンおよび、それらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のベースフィルム。
  3. 前記化学的に転化されたポリイミドが、ピロメリット酸二無水物と4,4’−オキシジアニリンとから誘導される、請求項1に記載のベースフィルム。
  4. 前記艶消剤が、シリカ、アルミナ、硫酸バリウムおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のベースフィルム。
  5. 請求項1に記載のベースフィルムと接着層とを含む多層フィルム。
  6. 前記接着層が、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂、およびそれらの混合物からなる群から選択されるエポキシ樹脂である、請求項5に記載の多層フィルム。
  7. カバーレイフィルムである、請求項5に記載の多層フィルム。
  8. 8〜152マイクロメートルの厚さを有する、請求項1に記載のベースフィルム。
  9. ベースフィルムであって、
    A.ベースフィルムの63〜96重量パーセントの量で存在し、
    a.ポリイミドの全体二酸無水物含量を基準として、少なくとも50モルパーセントの芳香族二酸無水物と、
    b.ポリイミドの全体ジアミン含量を基準として少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンと、から誘導されている化学的に転化されたポリイミド、
    B.ベースフィルムの2〜35重量パーセントの量で存在する染料、および、
    C.a.ベースフィルムの1.6〜10重量パーセントの量で存在し、
    b.1.3〜10マイクロメートルの中央粒径を有し、そして
    c.2〜4.5g/ccの密度を有する艶消剤、
    を含むベースフィルム。
JP2012524865A 2009-08-13 2010-08-12 艶消仕上げポリイミドフィルムおよびそれに関連する方法 Active JP5616448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23362309P 2009-08-13 2009-08-13
US61/233,623 2009-08-13
US12/850,739 2010-08-05
US12/850,739 US8541107B2 (en) 2009-08-13 2010-08-05 Pigmented polyimide films and methods relating thereto
PCT/US2010/045301 WO2011019899A1 (en) 2009-08-13 2010-08-12 Matte finish polyimide films and methods relating thereto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013501850A true JP2013501850A (ja) 2013-01-17
JP5616448B2 JP5616448B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=42791057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012524865A Active JP5616448B2 (ja) 2009-08-13 2010-08-12 艶消仕上げポリイミドフィルムおよびそれに関連する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8541107B2 (ja)
JP (1) JP5616448B2 (ja)
KR (1) KR101773633B1 (ja)
CN (1) CN102482436B (ja)
DE (1) DE112010003265B4 (ja)
HK (1) HK1170002A1 (ja)
TW (1) TWI485069B (ja)
WO (1) WO2011019899A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070169A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kaneka Corp 黒色ポリイミドフィルム
JP2014070170A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kaneka Corp 黒色ポリイミドフィルム
WO2014115827A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 株式会社カネカ 黒色ポリイミドフィルム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11203192B2 (en) 2009-08-03 2021-12-21 E I Du Pont De Nemours And Company Matte finish polyimide films and methods relating thereto
US9631054B2 (en) 2010-07-23 2017-04-25 E I Du Pont De Nemours And Company Matte finish polyimide films and methods relating thereto
US20160347933A9 (en) * 2009-08-13 2016-12-01 E I Du Pont De Nemours And Company Pigmented polyimide films and methods thereto
US9926415B2 (en) 2010-08-05 2018-03-27 E I Du Pont De Nemours And Company Matte finish polyimide films and methods relating thereto
JP5720574B2 (ja) 2009-10-09 2015-05-20 宇部興産株式会社 着色ポリイミド成形体及びその製造方法
TW201302858A (zh) * 2011-06-24 2013-01-16 Du Pont 有色聚醯亞胺膜及與其有關之方法
TWI481646B (zh) * 2011-12-16 2015-04-21 Taimide Technology Inc 由聚醯亞胺粉體構成之消光劑、含有該消光劑之聚醯亞胺膜、及其製造方法
US9267057B2 (en) * 2011-12-16 2016-02-23 Taimide Technology Incorporated Polyimide film incorporating polyimide powder delustrant, and manufacture thereof
JP6100892B2 (ja) * 2012-06-22 2017-03-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ポリイミド金属張積層体
TWI492970B (zh) * 2013-01-28 2015-07-21 Taimide Technology Inc 粉狀呈色消光劑、含有該消光劑之聚醯亞胺膜、及其製造方法
TWI488918B (zh) * 2013-03-07 2015-06-21 Azotek Co Ltd 黑色聚醯胺酸組成物及黑色聚醯亞胺樹脂
US9963578B2 (en) * 2013-07-17 2018-05-08 Nexolve Corporation Black polyimides and synthesis thereof
TWI487745B (zh) * 2013-08-27 2015-06-11 Taimide Technology Inc 呈色聚醯亞胺膜
JP6434520B2 (ja) * 2013-12-13 2018-12-05 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 多層フィルム
WO2015094848A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 E. I. Du Pont Nemours And Company A multilayer film
DE112014007245T5 (de) * 2014-12-10 2017-09-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mehrlagige Folie
US9481150B2 (en) * 2014-12-10 2016-11-01 E I Du Pont De Nemours And Company Multilayer film
KR101780461B1 (ko) * 2014-12-24 2017-09-21 주식회사 두산 본딩 시트용 적층체 및 이를 포함하는 다층 연성 인쇄회로기판
CN108892792B (zh) * 2018-04-13 2021-03-05 广东丹邦科技有限公司 一种黑色聚酰亚胺薄膜及其制备方法
CN108997580B (zh) * 2018-08-28 2020-07-28 江西师范大学 一种含蒽酮和三氟甲基结构的聚醚酰亚胺及其制备方法
CN109738364B (zh) * 2018-12-25 2022-03-29 山东东宏管业股份有限公司 一种检测炭黑分散性的方法
KR20210001810A (ko) * 2019-06-28 2021-01-06 에스케이씨 주식회사 폴리이미드계 필름 및 이의 제조 방법
US11820874B2 (en) 2019-06-28 2023-11-21 Sk Microworks Co., Ltd. Polyamide-based film, preparation method thereof, and cover window comprising same
KR102594719B1 (ko) * 2020-09-04 2023-10-27 에스케이마이크로웍스솔루션즈 주식회사 폴리아마이드계 복합 필름 및 이를 포함한 디스플레이 장치
CN113563619B (zh) * 2021-08-23 2023-05-02 西南科技大学 一种支化-交联磺化聚酰亚胺膜的制备方法
CN114573811B (zh) * 2021-12-29 2023-12-22 宁波博雅聚力新材料科技有限公司 一种酰亚胺浆料、其合成方法以及含有该酰亚胺浆料的组合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174247A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Ube Ind Ltd カバーレイフィルムおよび該フィルムを用いた回路基板
JP2004331787A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Kyocera Chemical Corp 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム
JP2007508421A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリイミドの製造方法及び該方法で製造されるポリイミド
JP2008291085A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Du Pont Toray Co Ltd 高接着性ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JP2008308686A (ja) * 2007-05-17 2008-12-25 Fujikura Ltd エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
WO2009011337A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Showa Denko K.K. 樹脂組成物およびその用途

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA708896A (en) 1965-05-04 T. Meloon Daniel Polyamide-acid resin and conductive carbon black composition
US3179630A (en) * 1962-01-26 1965-04-20 Du Pont Process for preparing polyimides by treating polyamide-acids with lower fatty monocarboxylic acid anhydrides
US3287311A (en) * 1963-01-03 1966-11-22 Du Pont Polyimide containing tio2, articles, and process of making
US4822718A (en) * 1982-09-30 1989-04-18 Brewer Science, Inc. Light absorbing coating
US4477620A (en) * 1984-03-02 1984-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide film
US4677528A (en) * 1984-05-31 1987-06-30 Motorola, Inc. Flexible printed circuit board having integrated circuit die or the like affixed thereto
JPS61111359A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Ube Ind Ltd ポリイミド膜
JPS61281150A (ja) 1985-06-05 1986-12-11 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド粉末およびその製法
US5073607A (en) * 1989-09-15 1991-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide compositions containing polyorganosiloxane for improving atomic oxygen resistance
US5106667A (en) 1990-02-05 1992-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coated, heat-sealable aromatic polyimide film having superior compressive strength
CA2037479A1 (en) 1990-03-09 1991-09-10 Marvin J. Burgess Process for making thick multilayers of polyimide
US5166308A (en) * 1990-04-30 1992-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolyimide film with improved properties
US5122563A (en) * 1991-01-02 1992-06-16 American Cyanamid Company Polyimides cured in the presence of glass, boron (amorphous or oxides) or aluminum oxides
US5358782A (en) * 1992-12-15 1994-10-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coextruded multi-layered, electrically conductive polyimide film
US5302652A (en) * 1992-12-15 1994-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing a pigmented polyimide shaped article
JPH07126585A (ja) 1993-10-28 1995-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd カバーレイフィルム
EP0659553A1 (en) 1993-12-22 1995-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coextruded multi-layer aromatic polyimide film and preparation thereof
US5780201A (en) * 1996-09-27 1998-07-14 Brewer Science, Inc. Ultra thin photolithographically imageable organic black matrix coating material
US5859171A (en) * 1997-05-21 1999-01-12 Dupont Toray Polyimide copolymer, polyimide copolymer resin molded products and their preparation
US6908685B2 (en) * 2000-08-24 2005-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide film, method of manufacture, and metal interconnect board with polyimide film substrate
US6794031B2 (en) * 2001-09-28 2004-09-21 Ube Industries, Ltd. Cover-lay film and printed circuit board having the same
JP2003119381A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Hitachi Cable Ltd 黒色ポリイミド組成物及びブラックマトリックス
US20060128578A9 (en) 2002-09-20 2006-06-15 Nathalie Jager Lezer Cosmetic composition comprising rigid fibres and at least one compound chosen from film-forming polymers and waxes
TWI321517B (en) * 2003-01-14 2010-03-11 Opaque polyimide coverlay
US7015260B2 (en) 2003-06-04 2006-03-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company High temperature polymeric materials containing corona resistant composite filler, and methods relating thereto
US7442727B2 (en) * 2003-06-04 2008-10-28 Degussa Ag Pyrogenically prepared, surface modified aluminum oxide
US20050215715A1 (en) 2003-12-19 2005-09-29 Schmeckpeper Mark R Blends of high temperature resins suitable for fabrication using powdered metal or compression molding techniques
DE102004003890A1 (de) * 2004-01-27 2005-08-11 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mittels elektromagnetischer Strahlung ein- oder mehrschichtige, orientierte strukturierbare Folie aus thermoplastischem Polymer, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4213616B2 (ja) 2004-03-31 2009-01-21 大日本印刷株式会社 液晶パネル用ベースフィルム、液晶パネル用機能フィルム、機能フィルムの製造方法、および機能フィルムの製造装置
JPWO2005111165A1 (ja) * 2004-05-18 2008-03-27 株式会社カネカ 接着フィルムの製造方法
JP2007058154A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 中間転写ベルト、その製造方法、及び画像形成装置
US7550194B2 (en) * 2005-08-03 2009-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low color polyimide compositions useful in optical type applications and methods and compositions relating thereto
CA2632994A1 (en) 2005-12-29 2007-07-12 Avon Products, Inc. Use of non-straight fibers dispersed in a composition and compositions thereof
WO2007108284A1 (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Kaneka Corporation 接着フィルム
US8303852B2 (en) 2006-09-19 2012-11-06 Gunze Limited Carbon black-dispersed polyamic acid solution composition, and process for producing semiconductive polyimide resin belt therewith
WO2008060302A1 (en) 2006-11-17 2008-05-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Low permeability laminate construction
JP4470974B2 (ja) * 2007-08-28 2010-06-02 富士ゼロックス株式会社 無端ベルト、その製造方法および画像形成装置
EP2218754B1 (en) 2007-11-30 2018-06-20 Mitsui Chemicals, Inc. Polyimide composite material and film of the same
KR101708520B1 (ko) 2009-03-06 2017-02-20 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전자 회로 응용을 위한 다층 필름 및 그에 관한 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174247A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Ube Ind Ltd カバーレイフィルムおよび該フィルムを用いた回路基板
JP2004331787A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Kyocera Chemical Corp 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着フィルム
JP2007508421A (ja) * 2003-10-10 2007-04-05 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリイミドの製造方法及び該方法で製造されるポリイミド
JP2008308686A (ja) * 2007-05-17 2008-12-25 Fujikura Ltd エポキシ系接着剤、カバーレイ、プリプレグ、金属張積層板、プリント配線基板
JP2008291085A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Du Pont Toray Co Ltd 高接着性ポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2009011337A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Showa Denko K.K. 樹脂組成物およびその用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014070169A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kaneka Corp 黒色ポリイミドフィルム
JP2014070170A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kaneka Corp 黒色ポリイミドフィルム
WO2014115827A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 株式会社カネカ 黒色ポリイミドフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110039085A1 (en) 2011-02-17
DE112010003265B4 (de) 2023-06-29
KR20120055657A (ko) 2012-05-31
TWI485069B (zh) 2015-05-21
CN102482436A (zh) 2012-05-30
KR101773633B1 (ko) 2017-08-31
TW201113153A (en) 2011-04-16
WO2011019899A1 (en) 2011-02-17
US20130236717A1 (en) 2013-09-12
JP5616448B2 (ja) 2014-10-29
HK1170002A1 (zh) 2013-02-15
DE112010003265T5 (de) 2013-04-18
CN102482436B (zh) 2015-03-11
US8541107B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616448B2 (ja) 艶消仕上げポリイミドフィルムおよびそれに関連する方法
JP5405666B2 (ja) 艶消仕上げポリイミドフィルムおよびそれに関連する方法
US10336045B2 (en) Matte finish polyimide films and methods relating thereto
US10844184B2 (en) Matte finish polyimide films and methods relating thereto
JP2013532752A (ja) 艶消仕上げポリイミドフィルムおよびそれに関連する方法
US20150030845A1 (en) Pigmented polyimide films and methods thereto
US20130196134A1 (en) Matte finish polyimide films and methods relating thereto
US20140227501A1 (en) Matte finish polyimide films and methods relating thereto
US11203192B2 (en) Matte finish polyimide films and methods relating thereto
TWI432321B (zh) 消光表面處理之聚醯亞胺膜及關於此膜之方法
TW202142609A (zh) 單層聚合物膜及電子裝置
KR20130093098A (ko) 저광택 피니시 폴리이미드 필름 및 그 관련 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250