JP2013243275A - GaN系半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

GaN系半導体素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013243275A
JP2013243275A JP2012116203A JP2012116203A JP2013243275A JP 2013243275 A JP2013243275 A JP 2013243275A JP 2012116203 A JP2012116203 A JP 2012116203A JP 2012116203 A JP2012116203 A JP 2012116203A JP 2013243275 A JP2013243275 A JP 2013243275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
layer
based semiconductor
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012116203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5433909B2 (ja
Inventor
Hiroharu Kawai
弘治 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Powdec KK
Original Assignee
Powdec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Powdec KK filed Critical Powdec KK
Priority to JP2012116203A priority Critical patent/JP5433909B2/ja
Priority to PCT/JP2013/063996 priority patent/WO2013176097A1/ja
Publication of JP2013243275A publication Critical patent/JP2013243275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433909B2 publication Critical patent/JP5433909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】Si基板を用いて高耐圧高出力のGaN系半導体素子を高歩留まりで製造することができるGaN系半導体素子およびその製造方法を提供する。
【解決手段】GaN系半導体素子の製造方法は、GaN系半導体成長用基板上にGaN系半導体からなる素子層(16〜18)を形成する工程と、GaN系半導体成長用基板をその裏面側から薄化することによりGaN系半導体成長用基層(13)を形成する工程と、熱伝導性および/または電気伝導性の基板(11)上に形成された誘電体層(12)とGaN系半導体成長用基層(13)とを互いに接合する工程とを有する。
【選択図】図1

Description

この発明は、GaN(窒化ガリウム)系半導体素子およびその製造方法に関し、特に、高耐圧高出力の半導体素子として用いて好適なGaN系半導体素子およびその製造方法に関する。
省エネ社会実現のために電気エネルギーの重要性が増しており、21世紀は益々電力に依存しようとしている。電気・電子機器のキーデバイスはトランジスタやダイオードなどの半導体素子である。従って、これらの半導体素子の省エネ性が非常に重要である。現在、電力変換素子はシリコン(Si)半導体素子が担っているが、そのSi半導体素子はほぼその物性限界まで性能向上が図られており、これ以上の省エネ化は難しい状況である。
そこで、Siに代えて、シリコンカーバイド(SiC)や窒化ガリウム(GaN)などのワイドギャップ半導体による電力変換素子の研究開発が精力的になされてきている。その中でも、GaNは電力効率性・耐電圧性においてSiCよりも格段に優れた物性値を持っているので、GaN系半導体素子の研究開発が盛んに行われている。
GaN系半導体素子は、電界効果トランジスタ(FET)型の横型、すなわち、基板に平行に走行チャネルが形成されている構成の素子が開発されている。例えば、サファイアやSiCなどからなるベース基板上にアンドープGaN層が厚さ数μm、その上にAl組成が約25%程度のAlGaN層が厚さ25〜30nm程度積層され、AlGaN/GaNヘテロ界面に生ずる2次元電子ガス(2DEG)を利用する素子である。この素子は通常はHFET(hetero-junction FET) と呼ばれている。
さて、電力変換素子として、現行の絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)やパワーMOSトランジスタなどのSiパワー半導体素子から、GaN系半導体素子に置き換えるには、その製造コストが性能に見合うほどに低コストである必要がある。しかしながら、GaN系半導体素子を製造するために、サファイア基板やSiC基板をGaN系半導体成長用基板に用いることは基板コストの面で難しいとされている。
そこで、Si基板は大口径および低コストであるので、その上のGaN系半導体素子は価格/性能比でSiパワー半導体素子を凌駕できると見られている。
Si基板上に形成された従来のGaN系HFETを図14に示す。Si基板上のGaN系半導体成長技術としては、一般に有機金属化学気相成長(MOCVD)法が用いられている。このGaN系HFETの製造方法は次の通りである。
図14に示すように、まず、Si(111)基板101上に、AlN膜102を厚さ数10〜100nm程度成長させる。このAlN膜102は、後に成長するGaN系半導体層とSi(111)基板101との化学反応を防止するためのものである。
次に、AlN/GaNまたはAlN/AlGaNのペア、例えば、厚さが5nm/20nmのペアを200層程度(総厚5μm程度)エピタキシャル成長し、バッファ層103を形成する。このバッファ層103は、その上にエピタキシャル成長させるGaN系半導体層の結晶品質を向上させ、反りやクラックなどを阻止するためのものである。
次に、バッファ層103上に厚さ1μm程度のGaN層104、厚さ20〜30nm程度のAlGaN層105および厚さ5nm程度のGaNキャップ層106を順次エピタキシャル成長させる。
歪による分極効果によりAlGaN層105とGaN層104との間のAlGaN/GaN界面に2次元電子ガス(2DEG)(図示せず)が自動的に発生し、それが電子チャネルとして用いられる。
上述のようにして形成された基板を用いて、以下のようにしてGaN系HFETを製造する。
まず、GaNキャップ層106上に表面保護膜としてSiN膜やSiO2 膜などの絶縁膜107を形成する。
次に、絶縁膜107上に、フォトリソグラフィーにより、素子分離領域形成部に対応する部分に開口を有するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとして、B(ホウ素)、Ga(ガリウム)、N(窒素)、C(炭素)、Cr(クロム)、Fe(鉄)などの元素をイオン注入することにより、このレジストパターンの開口の部分のAlN膜102、バッファ層103、GaN層104、AlGaN層105およびGaNキャップ層106を高抵抗化し、高抵抗層からなる素子分離領域108を形成する。
次に、フォトリソグラフィーにより、ソース電極およびドレイン電極の形成部に対応する部分に開口を有するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとして絶縁膜107およびGaNキャップ層106を順次エッチングすることにより開口109、110を形成する。
次に、基板全面にオーミック金属を蒸着した後、リフトオフ法により、レジストパターンをその上に形成されたオーミック金属膜とともに除去する。リフトオフ後には、AlGaN層105上のソース電極およびドレイン電極の形成部に開口109、110と同一形状のオーミック金属膜が残される。この後、オーミック金属膜のオーミック接触特性の改善のために熱処理を施す。こうして、ソース電極111およびドレイン電極112が形成される。
次に、絶縁膜107上にゲート電極113を形成する。この後、図示は省略するが、取り出し電極の形成およびその取り出し電極の低抵抗化のためのメッキ処理を行い、最後に表面にSiO2 膜などの保護膜を形成する。
Si基板上に形成する上述の従来のGaN系HFETにおいては、次のような問題がある。
(1)基板の反りやクラックが発生し、歩留まりが著しく低下する。
(2)GaN系半導体層(AlN膜102、バッファ層103、GaN層104、AlGaN層105およびGaNキャップ層106)の厚さは現実には3〜5μmであるが、この厚さでは、ドレイン電極112とSi(111)基板101との間の耐圧が不足しており、耐圧確保のためにGaN系半導体層の厚さをより大きくすると、(1)の問題が生じる。
(1)、(2)の問題についてより詳細に説明する。GaN(0001)とSi(111)とでは、基板面内の格子定数が互いに約16%異なり、また熱膨張係数差は3×10-6/Kと大きい。このため、GaN系半導体層には成長中に非常に大きな応力が発生し、貫通転位欠陥が多量に発生する。貫通転位欠陥密度は109 〜1011cm-2程度で、サファイア基板上に成長させたGaN系半導体層の貫通転位欠陥密度よりも一桁大きい。従って、縦方向の耐圧は、このGaN系半導体層中の貫通転位欠陥の存在により、物性値から期待されるよりも小さい。Si基板上のGaN系半導体素子では、Si基板とGaN系半導体素子との間の耐圧として例えば1000V程度を確保するには、GaN系半導体層の厚さは5μm程度以上とすることが必要となる。
Si基板上にGaN系半導体層を成長させた基板で大きな問題は、Siの方がGaN系半導体より熱膨張係数が小さいため、高温から室温に戻るときにGaN系半導体層が収縮し、それによってGaN系半導体層が引っ張り力を受け、凹状に大きく反り、甚だしくはクラックが入ることである。
この反りやクラックを緩和するための手法として、AlN(5nm)/GaN(20nm)程度の極薄膜ペアを数100層積層したり、Al組成の異なるAlGaN層を順次積層し、合計3〜5μm程度の厚さのバッファ層を形成すると、反りやクラックの程度が比較的緩和する。
反りやクラックを低減するためには、バッファ層103、GaN層104、AlGaN層105などの厚さを小さくする必要があるが、それではドレイン電極112とSi(111)基板101との間の耐圧を確保することができない。
Si基板上にGaN系半導体素子を製造する場合に、耐圧を向上させるための従来の技術としては次のような技術が提案されている。
(1)バッファ層103の厚膜化(非特許文献1〜3参照)
(2)素子直下のSi基板のエッチング(非特許文献4参照)
(3)SOI(Silicon on Insulator)基板上の結晶成長(非特許文献5参照)
(4)絶縁基板の貼り合わせ(非特許文献6、7参照)
(1)は耐圧向上のための最も一般的な方法である。図15に示すように、バッファ層103として厚さ5〜6μm程度の厚いAlN/GaN多層膜を用いる。この厚いAlN/GaN多層膜上に厚さ1.0〜1.5μm程度のAlGaN/GaN素子層を形成すると、素子−基板間の耐圧は1.8kV程度まで向上すると言われている。しかしながら、このような厚膜の結晶成長はコスト増加に繋がり採用できない。それどころか、バッファ層103の厚さが増加することにより、Si(111)基板101までの距離が増加するので、電磁気学的な遮蔽効果が薄れ、電流コラプスが増加する。それによって素子性能が低下することになり、実用的ではない。また、基板の反りも大きくなり、歩留まりが低下する。
(2)については、図16に示すように、素子直下のSi(111)基板101をエッチングにより除去して開口101aを形成する。高耐圧となるドレイン電極112の下を含む素子直下のSi(111)基板101を除去することにより、耐圧の向上は期待できるが、実験的にはその効果は報告されていない。除去されていない残りのSi(111)基板101を通じて耐圧が決定されているようであり、更なる工夫がいる。また、一般的に、パワー素子の場合、素子面積が大きく、チップの周辺だけにSi基板が存在することになり、素子作製に困難を生じる可能性がある。
(3)については、図17に示すように、Si基板201上に形成されたSiO2 膜202上にSi層203を形成したSOI基板上に、AlN膜102、バッファ層103、GaN層104、AlGaN層105などのGaN系半導体層を成長させる。この場合には、SiO2 膜202が印加電圧のある割合を受け持ち、GaN系半導体層やSi基板201に掛かる電圧を軽減するので、潜在的には耐圧向上が期待できる手法である。しかしながら、SOI基板を用いることはコストの増加や絶縁膜であるSiO2 膜202による熱伝導性の悪化を招く。
(4)については、図18に示すように、Si基板上にGaN系半導体層を成長させた後にSi基板を何らかの方法で除去し、サファイア基板やガラス基板などの絶縁基板301に貼り合わせる。この方法によれば、高耐圧化は期待できるが、サファイア基板やガラス基板などは熱伝導性が悪く、高出力素子には適用できない。さらに、GaN系半導体層と絶縁基板との貼り合わせについては、直接接合は現状では難しく、間に接着層を介在させる必要があるが、そうすると熱伝導特性をさらに悪化させる。また、GaN系半導体層と絶縁基板との貼り合わせ界面には汚染や欠陥などが存在するため、これがソース電極111とドレイン電極112との間のリーク電流の増加に繋がる可能性が非常に大きく、信頼性の低下および歩留まりの低下に繋がる。
W.Huang,T.P.Chow,Y.Niiyama,T.Nomura,and S.Yoshida,"Lateral Implanted RESURF GaN MOSFETs with BV Up to 2.5kV," in Proc.20th ISPSD(2008),291 Selvaraj,S.L.;Suzue,T.;Egawa,T.,"Breakdown Enhancement of AlGaN/GaN HEMTs on 4-in silicon by Improving the GaN Quality on Thick Buffer Layers" IEEE Electron Device Letters,30,No.6,(2009)587 Rowena,I.B.;Selvaraj,S.L.;Egawa,T.,"Buffer Thickness Contribution to Supress Vertical Leakage Current With High Breakdown Field(2.3MV/cm)for GaN on Si" Electron Device Letters,32,No.11,(2011)1534 Srivastava,P.;Das,J.;Visalli,D.;Van Hove,M.;Malinowski,P.E.;Marcon,D.;Lenci,S.;Geens,K.;Kai Cheng;Leys,M.;Decoutere,S.;Mertens,R.P.,Borghs,G.,"Record Breakdown Voltage(2200V)of GaN DHFETs on Si With 2-um Buffer Thickness by Local Substrate Removal" Electron Device Letters,32,No.1,(2011)p.30 S.Tripathy,L.S.Wang,S.J.Chua,"Characterization of GaN layers grown on silicon-on-insulator substrates"Applied Surface Science,253(2006)236-240 Srivastava,P.;Das,J.;Visalli,D.;Derluyn,J.;Van Hove,M.;Malinowski,P.E.;Marcon,D.;Geens,K.;Kai Cheng;Degroote,S.;Leys,M.;Germain,M.;Decoutere,S.;Mertens,R.P.,Borghs,G.,"Silicon Substrate Removal of GaN DHFETs for Enhanced( <1100V) Breakdown voltage",Electron Device Letters,31,No.8,(2010)p.851 Bin Lu; Palacios,T.,"High Breakdown(1500V)AlGaN/GaN HEMTs by Substrate-Transfer Technology",Electron Device Letters,31,No.9,(2010)p.951
以上のように、現在提案されている技術では、Si基板を用いて高耐圧高出力のGaN系半導体素子を高歩留まりで製造する最適な技術は提案されていない。
この発明は、従来技術が有する上記の課題を一挙に解決することを目的とする。
すなわち、この発明が解決しようとする課題は、Si基板を用いて高耐圧高出力のGaN系半導体素子を高歩留まりで製造することができるGaN系半導体素子およびその製造方法を提供することである。
上記課題を解決するために、この発明は、
GaN系半導体成長用基板上にGaN系半導体からなる素子層を形成する工程と、
上記GaN系半導体成長用基板をその裏面側から薄化することによりGaN系半導体成長用基層を形成する工程と、
熱伝導性および/または電気伝導性の基板上に形成された誘電体層と上記GaN系半導体成長用基層とを互いに接合する工程とを有するGaN系半導体素子の製造方法である。
また、この発明は、
熱伝導性および/または電気伝導性の基板と、
上記基板上の誘電体層と、
上記誘電体層上のGaN系半導体成長用基層と、
上記GaN系半導体成長用基層上のGaN系半導体からなる素子層とを有するGaN系半導体素子である。
この発明において、GaN系半導体成長用基板は、好適にはGaN系半導体のC面成長が可能な基板、例えばSi基板またはSi基板上にSiC層を形成したものであるが、これに限定されるものではない。GaN系半導体成長用基層は、好適にはSi層またはSiC層であるが、これに限定されるものではなく、他のものであってもよい。GaN系半導体成長用基板としてSi基板上にSiC層を形成したものを用いる場合には、好適には、Si基板を研削やウエットエッチングなどで除去し、SiC層だけを残すことにより、このSiC層からなるGaN系半導体成長用基層を形成する。このGaN系半導体成長用基層、例えば、Si層またはSiC層の厚さは必要に応じて選ばれるが、一般的には10nm以上100μm以下である。Si層は、このSi層を通るリーク電流を防止する観点からは好適にはp型であるが、これに限定されるものではなく、n型またはi型であってもよい。素子層は、GaN系半導体素子に持たせる機能や性能などに応じて適宜設計されるが、典型的には、GaN層とこのGaN層上のAlGaN層とのヘテロ接合を含む。基板は、GaN系半導体素子に持たせる機能や性能などに応じて適宜選ばれるが、例えば、金属、金属多層膜または導電性ポリマーからなる。金属または金属多層膜は、具体的には、例えば、Au、Ni、Fe、Cr、Al、Cu、Mo、Ti、MgおよびWからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属やAu、Ni、Fe、Cr、Al、Cu、Mo、Ti、MgおよびWからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属からなる互いに異なる二種類以上の金属膜を積層した金属多層膜やステンレス鋼などである。金属多層膜の好適な一例を挙げるとCu/Mo多層膜である。導電性ポリマーとしては従来公知の各種のものを用いることができる。基板としては、良熱伝導体である半導体や誘電体、例えば、Si、SiN、AlNなどからなるものを用いてもよく、更には炭素系複合材料からなるものを用いてもよい。誘電体層の厚さは必要に応じて選ばれるが、一般的には0.1μm以上30μm以下である。誘電体層は、必要に応じて選ばれるが、例えば、AlN膜、SiN膜、SiO2 膜、Al2 3 膜、SiC膜、ポリイミド膜、ポリカーボネート膜、エポキシ樹脂膜またはこれらの中から選ばれた二種類以上の膜を積層した多層膜である。
誘電体層とGaN系半導体成長用基層との接合を良好に行う観点より、好適には、誘電体層の表面とGaN系半導体成長用基層の表面とをそれぞれ粒子線照射により清浄化および活性化した後、誘電体層とGaN系半導体成長用基層とを互いに接合する。粒子線は特に限定されず、中性粒子線(原子線、分子線、中性子線など)および荷電粒子線(原子または分子のイオンビーム、電子線、陽子線など)のいずれであってもよいが、好適には、例えばアルゴン(Ar)イオンビームが用いられる。
GaN系半導体素子の素子層としては、分極接合の利用により、伝導チャネルの局部に発生するピーク電界を根本的に緩和し、高耐圧化と同時に、電流コラプスの発生を実用的レベルでなくし、低損失GaN系半導体素子を容易に実現することができる観点からは、Inz Ga1-z N層(0≦z<1)と、上記Inz Ga1-z N層上のAlx Ga1-x N層(0<x<1)と、上記Alx Ga1-x N層上のIny Ga1-y N層(0≦y<1)と、上記Iny Ga1-y N層上のp型Inw Ga1-w N層(0≦w<1)とを有するものを用いることができる。この場合、非動作時において、Alx Ga1-x N層とIny Ga1-y N層との間のヘテロ界面の近傍の部分におけるIny Ga1-y N層に2次元正孔ガスが形成され、かつ、Inz Ga1-z N層とAlx Ga1-x N層との間のヘテロ界面の近傍の部分におけるInz Ga1-z N層に2次元電子ガスが形成される。このGaN系半導体素子においては、典型的には、GaN系半導体のC面成長が可能なGaN系半導体成長用基板上に、Inz Ga1-z N層、Alx Ga1-x N層、Iny Ga1-y N層およびp型Inw Ga1-w N層が順次成長される。Iny Ga1-y N層のIn組成yとp型Inw Ga1-w N層のIn組成wとは、好適には同一の値に選ばれる。Inz Ga1-z N層、Alx Ga1-x N層およびIny Ga1-y N層は典型的にはアンドープであるが、これに限定されるものではない。例えば、Alx Ga1-x N層にn型不純物(例えば、Si)をドープすることによりn型としてもよく、こうすることで、このn型Alx Ga1-x N層から供給される電子により、Inz Ga1-z N層とAlx Ga1-x N層との間のヘテロ界面の近傍の部分におけるInz Ga1-z N層に形成される2次元電子ガスの濃度を高くすることができる。このGaN系半導体素子においては、2次元正孔ガスの濃度をPs (cm-2)、2次元電子ガスの濃度をNs (cm-2)、Alx Ga1-x N層の厚さをt(cm)と表したとき、x、y、z、tが下記式を満たす。
s =b1 x+b2 y−b3 /t≧2×1012
s =b1 x+b2 z−b3 /t≧2×1012
1 =5.66×1013(cm-2
2 =9.81×1013(cm-2
3 =1.89×107 (cm-1
好適には、x、y、z、tは下記式を満たす。
s =b1 x+b2 y−b3 /t≧5×1012
s =b1 x+b2 z−b3 /t≧5×1012
1 =5.66×1013(cm-2
2 =9.81×1013(cm-2
3 =1.89×107 (cm-1
好適には、Alx Ga1-x N層の厚さをt、Iny Ga1-y N層の厚さをq、p型Inw Ga1-w N層の厚さをr、p型Inw Ga1-w N層のp型不純物の濃度をNA 、Alx Ga1-x N層のn型不純物の濃度をND と表したとき、
x>0.08
t>15nm
q>0nm
r>8.0nm
A >1×1016cm-3
D <4×1018cm-3
が成立する。これらの条件を満たすことにより、Ps ≧2×1012cm-2、Ns ≧2×1012cm-2とすることができる。
より好適には、Alx Ga1-x N層の厚さをt、Iny Ga1-y N層の厚さをq、p型Inw Ga1-w N層の厚さをr、p型Inw Ga1-w N層のp型不純物の濃度をNA 、Alx Ga1-x N層のn型不純物の濃度をND と表したとき、
x>0.13
t>25nm
q>1nm
r>10nm
A >8×1017cm-3
D <3×1018cm-3
が成立する。これらの条件を満たすことにより、Ps ≧5×1012cm-2、Ns ≧5×1012cm-2とすることができる。
このGaN系半導体素子においては、必要に応じて、Iny Ga1-y N層とAlx Ga1-x N層との間、および/または、Inz Ga1-z N層とAlx Ga1-x N層との間にAlu Ga1-u N層(0<u<1、u>x)、例えばAlN層が設けられる。Iny Ga1-y N層とAlx Ga1-x N層との間にAlu Ga1-u N層を設けることで、Iny Ga1-y N層とAlx Ga1-x N層との間のヘテロ界面の近傍の部分におけるIny Ga1-y N層に形成される2次元正孔ガスのAlx Ga1-x N層側への染み込みを少なくすることができ、正孔の移動度を格段に増加させることができる。また、Inz Ga1-z N層とAlx Ga1-x N層との間にAlu Ga1-u N層を設けることで、Inz Ga1-z N層とAlx Ga1-x N層との間のヘテロ界面の近傍の部分におけるInz Ga1-z N層に形成される2次元電子ガスのAlx Ga1-x N層側への染み込みを少なくすることができ、電子の移動度を格段に増加させることができる。このAlu Ga1-u N層またはAlN層は一般的には十分に薄くてよく、例えば1〜2nm程度で足りる。このGaN系半導体素子においては、典型的には、例えば、Alx Ga1-x N層の上部、Iny Ga1-y N層およびp型Inw Ga1-w N層にメサ部が形成され、このメサ部の両側の部分のAlx Ga1-x N層上にゲート電極およびドレイン電極が形成され、ゲート電極に関してメサ部と反対側の部分のAlx Ga1-x N層上にソース電極が形成され、メサ部のゲート電極側の部分のp型Inw Ga1-w N層上にソース電極と電気的に接続された電極が形成される。
この発明によれば、Si基板を用いて高耐圧高出力のGaN系半導体素子を高歩留まりで製造することができる。
この発明の第1の実施の形態によるGaN系HFETを示す断面図である。 この発明の第1の実施の形態によるGaN系HFETの製造方法を説明するための断面図である。 この発明の第1の実施の形態によるGaN系HFETの製造方法を説明するための断面図である。 実施例1によるGaN系HFETの製造方法を説明するための断面図である。 実施例1によるGaN系HFETの製造方法を説明するための略線図である。 実施例1によるGaN系HFETの製造方法を説明するための断面図である。 実施例1によるGaN系HFETの動作を説明するための断面図およびエネルギーバンド図である。 実施例1によるGaN系HFETの動作を説明するためのエネルギーバンド図である。 実施例1によるGaN系HFETの動作を説明するためのエネルギーバンド図である。 この発明の第2の実施の形態によるGaN系HFETを示す断面図である。 この発明の第2の実施の形態によるGaN系HFETの製造方法を説明するための断面図である。 実施例2によるGaN系HFETを示す断面図である。 この発明の第3の実施の形態によるGaN系HFETを示す断面図である。 第1の従来例のGaN系HFETを示す断面図である。 第2の従来例のGaN系HFETを示す断面図である。 第3の従来例のGaN系HFETを示す断面図である。 第4の従来例のGaN系HFETを示す断面図である。 第5の従来例のGaN系HFETを示す断面図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、実施の形態と言う。)について説明する。
〈第1の実施の形態〉
第1の実施の形態によるGaN系HFETについて説明する。
図1に示すように、このGaN系HFETにおいては、熱伝導性および/または電気伝導性の基板11上に誘電体層12が積層され、この誘電体層12上にSi層13が積層されている。このSi層13上に反応防止層14、バッファ層15、GaN層16、AlGaN層17およびGaNキャップ層18が順次積層されている。ここで、歪による分極効果により、AlGaN層17とGaN層16との間のAlGaN/GaN界面に2DEG(図示せず)が自動的に発生し、それが電子チャネルとして用いられる。これらのSi層13、反応防止層14、バッファ層15、GaN層16、AlGaN層17およびGaNキャップ層18には、高抵抗層からなる素子分離領域19が誘電体層12に達する深さまで設けられている。GaNキャップ層18上には、表面保護膜となる絶縁膜20が積層されている。GaNキャップ層18および絶縁膜20の所定部分には開口21、22が設けられている。そして、それぞれ開口21、22を通じてソース電極23およびドレイン電極24がAlGaN層17とオーミック接触している。ソース電極23とドレイン電極24との間の部分における絶縁膜20上にゲート電極25が設けられている。
熱伝導性および/または電気伝導性の基板11は、素子層であるGaN系半導体層を支持するとともに、素子動作時に発生する熱を伝導させ、あるいは、電気伝導を行うためのものである。良熱伝導性の基板11を用いることにより、素子動作時に発生する熱を迅速に伝導させて効果的に放熱を行うことができる。また、良電気伝導性の基板11を用い、この基板11をGaN系HFETの基準電圧と同電圧に設定することにより、GaN系HFETの安定動作を確保することができる。また、良電気伝導性の基板11を用いることにより、電磁気的な遮蔽効果を得ることができ、電流コラプスを抑制することができる。基板11としては、例えば、Si、SiN、AlN、Au、Ni、Fe、Cr、Al、Cu、Mo、Ti、Mg、W、ステンレス鋼、炭素系複合材料などの熱伝導性および/または電気伝導性の材料からなるものを用いることができ、好適には、これらの中でも良熱伝導性の材料からなるものを用いる。基板11としては、熱膨張率を制御したCu/Mo複合膜などを用いてもよい。基板11の厚さは必要に応じて選ばれるが、例えば100μm〜500μmである。
誘電体層12は、素子と基板11との間の電流を遮断し、動作時に印加される動作電圧の一部を担い、高耐圧化するためのものである。誘電体層12としては、AlN膜、SiN膜、Al2 3 膜、SiO2 膜、SiC膜、ポリイミド膜、ポリカーボネート膜、エポキシ樹脂膜あるいはこれらの膜の中から選ばれた二種類以上の膜を積層した多層膜などを用いることができる。誘電体層12の厚さは、このGaN系HFETの設計耐圧などに応じて適宜選ばれるが、例えば、耐圧が200〜3000VのGaN系HFETでは0.1〜30μm程度である。
Si層13は、好適にはp型Si層であるが、これに限定されるものではない。このSi層13の厚さは、素子動作時に基板11とドレイン電極24との間に印加される電圧により空乏化し、電界が300kV/cmの破壊電圧を超えないように選ばれるが、具体的には、例えば30nm〜100μm、典型的には100nm〜50μmである。
反応防止層14は、GaN系半導体層の成長時にGaN系半導体とSi層13(より詳細には後述のSi基板26)との間の化学反応を防止するためのものである。この反応防止層14としては、例えば、AlN膜などのGaN系半導体膜を用いることができる。この反応防止層14の厚さは必要に応じて選ばれるが、例えば30〜200nmである。
バッファ層15は、その上に成長させるGaN系半導体層の結晶品質を向上させたり、反りやクラックを阻止するためのものである。バッファ層15としては、例えば、AlN/GaNまたはAlN/AlGaNのペア、例えば、厚さが5nm/20nmのペアを複数層積層したものを用いることができる。このペアの積層数およびバッファ層15の総厚は必要に応じて選ばれるが、ペアの積層数は例えば10〜300層程度、バッファ層15の総厚は例えば5μm程度である。
GaN層16はチャネル層である。このGaN層16の厚さは必要に応じて選ばれるが、例えば500nm〜1.5μmである。
AlGaN層17の厚さは必要に応じて選ばれるが、例えば10〜50nm、典型的には20〜30nmである。
GaNキャップ層18は、AlGaN層17の表面を覆って大気との接触を防止することにより、AlGaN層17を構成するAlの酸化を防止するためのもの、言い換えるとAlGaN層17の安定化のためのものである。
次に、このGaN系HFETの製造方法について説明する。
図2に示すように、Si基板26上にAlN膜などのGaN系半導体膜からなる反応防止層14、バッファ層15、GaN層16、AlGaN層17およびGaNキャップ層18を例えばMOCVD法などにより順次成長させる。
次に、GaNキャップ層18上に例えばCVD法などにより表面保護膜としてSiN膜やSiO2 膜などの絶縁膜20を形成する。
次に、絶縁膜20上に、フォトリソグラフィーにより、素子分離領域形成部に対応する部分に開口を有するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとして、B、Ga、N、C、Cr、Feなどの元素をイオン注入することにより、レジストパターンの開口の部分の反応防止層14、バッファ層15、GaN層16、AlGaN層17およびGaNキャップ層18を高抵抗化し、高抵抗層からなる素子分離領域19を形成する。
次に、フォトリソグラフィーにより、ソース電極およびドレイン電極の形成部に対応する部分に開口を有するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとして絶縁膜20およびGaNキャップ層18を順次エッチングすることにより開口21、22を形成する。
次に、基板全面にオーミック金属を蒸着した後、リフトオフ法により、レジストパターンをその上に形成されたオーミック金属膜とともに除去する。リフトオフ後には、AlGaN層17上のソース電極およびドレイン電極の形成部に開口21、22と同一形状のオーミック金属膜が残される。この後、オーミック金属膜のオーミック接触特性の改善のために熱処理を施す。こうして、ソース電極23およびドレイン電極24が形成される。
次に、絶縁膜20上にゲート電極25を形成する。この後、図示は省略するが、取り出し電極の形成およびその取り出し電極の低抵抗化のためのメッキ処理を行う。
次に、基板表面にゲート電極25を覆うように十分な厚さのSiO2 膜などの誘電体からなる保護膜27を形成する。
次に、図3に示すように、保護膜27上にキャリー基板28を貼り合わせた後、Si基板26を裏面側から研削やエッチングなどにより所望の厚さに薄化する。キャリー基板28は、特に限定されず、必要に応じて選ばれるが、例えばSi基板などが用いられる。これによって、Si層13が形成される。
一方、基板11上に誘電体層12を形成したものを用意し、この基板11の誘電体層12とSi層13とを接合して貼り合わせる。このとき、誘電体層12をSi層13と接合しているので、GaN系半導体層と直接接合する場合と異なり、GaN系半導体層の汚染や劣化により接合界面が伝導性となるおそれがなく、ひいてはGaN系HFETの歩留まりの向上を図ることができる。
以上により、目的とするGaN系HFETが製造される。
[実施例1]
Si基板26としてp型Si(111)基板を用いた。このp型Si(111)基板上に、MOCVD法により、反応防止層14として厚さ50nmのAlN膜、バッファ層15としてAlN(5nm)/AlGaN(20nm)ペアを40ペア(総厚約2μm)、GaN層16として厚さ約1μmのGaN層、AlGaN層17としてAl組成比が0.25で厚さが25nmのAlGaN層、GaNキャップ層18として厚さ5nmのGaN層を順次成長させた。このGaN系半導体層の成長においては、Al原料ガスとしてTMA(トリメチルアルミニムウム)、Ga原料ガスとしてTMG(トリメチルガリウム)、N原料ガスとしてアンモニア(NH3 )、キャリアガスとして窒素(N2 )と水素(H2 )とを用いた。成長温度は概ね1100℃から1150℃とした。GaN系半導体層の総厚は約3.2μmであった。
次に、GaNキャップ層18としてのGaN層上にCVD法により、絶縁膜20として厚さ約10nmのSiN膜および厚さ約5μmのSiO2 膜を順次形成した。次に、このSiO2 膜上に、厚膜有機レジスト膜を用いたフォトリソグラフィー法により、素子分離領域形成部に対応する部分に開口を有するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとして、Bをイオン注入することにより、レジストパターンの開口の部分のGaN系半導体層に高抵抗層からなる素子分離領域を形成した。
次に、上記のレジストパターンを除去した後、露出したSiO2 膜をエッチング除去した。
次に、フォトリソグラフィーにより、ソース電極およびドレイン電極の形成部に対応する部分に開口を有するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとして絶縁膜20としてのSiN膜およびGaNキャップ層18としてのGaN層を順次エッチングすることにより開口21、22を形成した。
次に、基板全面にオーミック金属としてTi/Al/Ti/Au膜を蒸着した後、リフトオフ法により、レジストパターンをその上に形成されたTi/Al/Ti/Au膜とともに除去した。この後、750℃、10分間の熱処理を行い、AlGaN層にTi/Al/Ti/Au膜をオーミック接触させた。こうして、Ti/Al/Ti/Au膜からなるソース電極23およびドレイン電極24を形成した。
次に、SiN膜上にリフトオフ法によりNi/Au膜からなるゲート電極25を形成した。
次に、Ti/Al/Ti/Au膜からなるソース電極23およびドレイン電極24にAuの厚膜メッキを施した。その後、保護膜27としてSiO2 膜を形成し、その上にキャリー基板28としてSi基板を貼り合わせた。
次に、p型Si(111)基板を裏面側から研削および強アルカリ溶液を用いたウエットエッチングを行うことにより、厚さ50μmに薄化した。こうして、Si層13として厚さ50μmのp型Si(111)層を形成した。
一方、基板11として、図4に示すように、Cu膜31a、Mo膜31bおよびCu膜31cからなる厚さ約300μmの熱伝導性および電気伝導性のCu/Mo/Cu複合基板31の表面を鏡面研磨した後、その上に誘電体層12として厚さ20μmのAlN膜32をスパッタリング法により形成したものを用意した。
次に、図5に示すように、図4に示すCu/Mo/Cu複合基板31とp型Si(111)層を形成した素子基板とを高真空に排気された処理室中に置き、Cu/Mo/Cu複合基板31のAlN膜32の表面と素子基板のp型Si(111)層の表面とにそれぞれ粒子線照射装置41からArイオンビーム42を照射することにより表面の清浄化および活性化処理を行った。処理室内の圧力は、上述のようにして清浄化および活性化処理を行ったCu/Mo/Cu複合基板31のAlN膜32の表面と素子基板のp型Si(111)層の表面との活性状態が数十秒から数分間維持されるように1×10-6〜1×10-7Paに維持した。Arイオンビーム42はp型Si(111)層に照射され、GaN系半導体層には照射されないため、GaN系半導体層がスパッタリングされたり、損傷が生じたりするのを防止することができることから、ソース電極23とドレイン電極24との間の電流リークを防止することができ、素子特性の劣化を防止することができる。
次に、処理室内において、Cu/Mo/Cu複合基板31のAlN膜32の表面と素子基板のp型Si(111)層の表面との活性状態が維持されている間(数分以内)に常温で両者を接触させて接合した(常温接合)。こうして、図6に示すように、Cu/Mo/Cu複合基板31のAlN膜32と素子基板のp型Si(111)層とを貼り合わせ、その後、キャリー基板28としてのSi基板を剥離した。
なお、接合を容易にするために、必要に応じて、Cu/Mo/Cu複合基板31のAlN膜32の表面または素子基板のp型Si(111)層の表面に厚さ数nm〜数十nm程度のTi、Al、Ni、Cr、Auなどからなる金属膜を形成してから接合を行ってもよい。こうすることで、接合強度の向上を図ることができる。
次に、このGaN系HFETの動作について説明する。
まず、Si層13を介しての電流リークパスについて説明する。ここでは、Si層13がp型Si層であるとする。
図7Aにおいて、GaN系半導体層はn型伝導性を呈するため、p型Si層を介しての潜在的な電流パス(電子のリークパスを図中の矢印で示す)は、ソース電極23とドレイン電極24との間にn/p/n構造が挟まれた2端子構造、あるいは、ベースをオープンとしたnpnバイポーラトランジスタと見なすことができる。この場合、p型Si層が空乏化しない限り、p型Si層を通ってソース電極23からドレイン電極24に電子は流れない。ソース電極23とドレイン電極24との間に高電圧が印加されたとき、この電流パスを通って電流が流れるのは、p型Si層が空乏化してパンチスルー状態になったときである。ソース電極23とドレイン電極24との間の距離、言い換えればチャネル長は一般に数10μm程度と非常に長いことを考えれば、ソース電極23とドレイン電極24との間に高電圧が印加されたときでも、ソース電極23の直下のp型Si層が空乏化することは考えられない。従って、p型Si層の存在によって、素子のリーク特性やソース電極23とドレイン電極24との間の耐圧特性が劣化することはない。図7Bはこのことをエネルギーバンド図で示したものであり、ソース電極23(図中、Sで示す)からドレイン電極24(図中、Dで示す)までの伝導帯を示す(Ec は伝導帯の下端のエネルギー)。ただし、GaN系半導体層は単一のAlGaN層と仮定している。図7Bに示すように、ソース電極23からの電子は、p型Si層によるエネルギー障壁(高さ約1eV)を乗り越えられない。
図8は、基板11が金属基板、誘電体層12が厚さ20000nm(20μm)のAlN膜、Si層13が厚さ20000nm(20μm)のp型Si層、反応防止層14がAlN膜、バッファ層15が厚さ3000nm(3μm)のAlGaN膜、厚さ1000nm(1μm)のGaN層16、厚さ25nmのAlGaN層17を用いたGaN系HFETの、基板と素子電極との間の電圧が0V(平衡状態)のときの縦方向(基板の面に垂直方向)のエネルギーバンド図を示す。ここで、p型Si層とGaNとのバンド接続は、伝導帯の下端のエネルギーEc が一致していると仮定した。SiとAlNとのバンド接続は、上記の接続を仮定すると、概略1.5eV程度となる。誘電体層12としてのAlN膜は多結晶であるが、簡単化のため単結晶のバンドを採用した。p型Si層のキャリア濃度は1×1016cm-3程度の濃度を仮定した。
図8において、ハッチングを施した領域は電子の存在を示す。中央の横線はフェルミレベル(EF )を示している。AlGaN/GaNヘテロ界面に2DEGの存在が示されている。p型Si層は、価電子帯の上端(その上端のエネルギーをEv で示す)に正孔が蓄積していることが示されている。この図8では、AlGaNバッファ層とAlNとがキャリアのない高抵抗層であることが示されている。
さて、ドレイン電極24に、基板11に対して正の電圧を印加したときのエネルギーバンド図を図9に示す。図9において、点線が電圧無印加時のエネルギーバンド図、実線が電圧印加時のエネルギーバンド図である。エネルギーバンド図で、電界強度はバンドの傾きで示される。電気伝導物質は電流が流れていない時には電圧はかからないので、p型Si層のバンドはフラットのままである。主に電圧のかかる層はAlGaNバッファ層とAlN誘電体層である。層の厚みにほぼ比例して印加電圧が分配されるとしてよい。印加電圧が極端に大きくなったときにはp型Si層の端は一部空乏化する。これはAlGaNバッファ層を絶縁膜と見立てたMOS構造として考えることができる。
ドレイン電極24に基板に対して正の電圧が印加されたとき、素子側のp型Si層のMIS界面が空乏化される。界面が強反転になっても、キャリアの供給源がないので、リークしない。ドレイン・基板間の印加電圧はp型Si層の下側のAlN膜が受け持つ。AlN膜の厚さは大きければ大きいほどよい。
以上のように、この第1の実施の形態によれば、Si基板上へのGaN系半導体層の成長を利用して高耐圧高出力のGaN系HFETを高歩留まりで実現することができる。
〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態によるGaN系HFETについて説明する。
図10に示すように、このGaN系HFETにおいては、熱伝導性および/または電気伝導性の基板11上に誘電体層12が積層され、この誘電体層12上に例えば半絶縁性のSiC層51が積層されている。そして、このSiC層51上に反応防止層14、バッファ層15、GaN層16、AlGaN層17およびGaNキャップ層18が順次積層されている。
このGaN系HFETの上記以外の構成は第1の実施の形態によるGaN系HFETと同様である。
次に、このGaN系HFETの製造方法について説明する。
図11に示すように、Si基板52上にSiC層51を形成した基板を用い、この基板上に第1の実施の形態と同様にしてGaN系半導体層を成長させる。
次に、第1の実施の形態と同様に工程を進め、保護層27の形成まで終えた後、Si基板52を研削およびウエットエッチングにより除去し、SiC層51だけを残す。ここで、Si基板52とSiC層51とはウエットエッチングにより完全にエッチング選択性があるため、Si基板52を完全に除去し、SiC層51だけを残すことは容易である。
次に、第1の実施の形態と同様にして、図12に示すように、基板11上に形成された誘電体層12とSiC層51とを接合し、貼り合わせる。
[実施例2]
Si基板52上にSiC層51を形成した基板として、Si(111)基板上に厚さ3μmの3C−SiC層をエピタキシャル成長させた基板を用いた。この基板上に、MOCVD法により、実施例1と同様にしてGaN系半導体層を成長させた。この後、実施例1と同様にして、保護膜27の形成まで終え、さらにその上にキャリー基板としてSi基板を貼り合わせた。次に、研削および強アルカリ溶液を用いたウエットエッチングによりSi(111)基板を除去した。このとき、3C−SiC層は強アルカリ溶液に対して耐エッチング性を有するため、このウエットエッチングによってもエッチングされず、選択的に残された。
一方、基板11として、ステンレス鋼製基板(SUS基板)上に誘電体層12としてCVD法により厚さ5μmのSiN膜を形成した基板を用い、この基板を用いて実施例1と同様にしてSUS基板上のSiN膜と3C−SiC層を形成した素子基板とを接合して貼り合わせた。
この第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様な利点に加えて、次のような利点を得ることができる。すなわち、SiC層51のバンドギャップおよび破壊電界はSi層13よりも大きいので、基板11と素子との間の耐圧をより高くすることができる。特に、誘電体層12として同じくバンドギャップおよび破壊電界がSi層13よりも高いSiN膜を用いることにより、基板11と素子との間の耐圧をより一層高くすることができる。さらに、基板11として安価なSUS基板を用いることにより、GaN系HFETの低コスト化を図ることができる。
〈第3の実施の形態〉
第3の実施の形態によるGaN系HFETについて説明する。
図13に示すように、このGaN系HFETにおいては、ドレイン電極24、素子分離領域19およびSiC層51を貫通する貫通ビアホール53が形成され、この貫通ビアホール53の内部に例えばCuやAuなどの金属などからなる導電材料54が埋められている。また、誘電体層12を貫通するコンタクトホール55が形成され、このコンタクトホール55の内部に例えばCuやAuなどの金属などからなる導電材料56が埋められている。導電材料54と導電材料56とは互いに電気的に接続されている。ここで、基板11としては、電気伝導性を有し、好適には更に熱伝導性、特に良熱伝導性を有するものが用いられる。
このGaN系HFETの上記以外の構成は第2の実施の形態によるGaN系HFETと同様である。
次に、このGaN系HFETの製造方法について説明する。
Si基板52上にSiC層51を形成した基板を用い、この基板上に第1の実施の形態と同様にしてGaN系半導体層を成長させる。
次に、第1の実施の形態と同様に工程を進め、ゲート電極25まで形成する。次に、フォトリソグラフィーにより、ドレイン電極24の中央部に所定形状の開口を有するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとして、ドライエッチング法、例えば反応性イオンエッチング(RIE)法によりドレイン電極24、素子分離領域19およびSiC層51を順次エッチングして貫通ビアホール53を形成する。次に、この貫通ビアホール53の内部に例えばCuやAuなどの金属などからなる導電材料54を埋める。次に、保護層27を形成し、さらにその上にキャリー基板を貼り合わせた後、Si基板52を研削およびウエットエッチングにより除去し、SiC層51だけを残す。
一方、基板11上に形成された誘電体層12のうちの上記の貫通ビアホール53に対応する部分にコンタクトホール55を形成した後、このコンタクトホール55の内部に例えばCuやAuなどの金属などからなる導電材料56を埋める。
次に、基板11上に形成された誘電体層12とSiC層51とを、貫通ビアホール53とコンタクトホール55とを位置合わせした状態で接合し、貼り合わせる。このとき、貫通ビアホール53の内部に埋められた導電材料54とコンタクトホール55の内部に埋められた導電材料56とが互いに接触し、互いに電気的に導通する。
[実施例3]
Si基板52上にSiC層51を形成した基板として、Si(111)基板上に厚さ3μmの3C−SiC層をエピタキシャル成長させた基板を用いた。この基板上に、MOCVD法により、実施例1と同様にしてGaN系半導体層を成長させた。この後、実施例1と同様にして、ゲート電極25の形成まで終えた。
次に、フォトリソグラフィーにより、ドレイン電極24の中央部に所定形状の開口を有するレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとして、RIE法によりドレイン電極24、素子分離領域19および3C−SiC層を順次エッチングして貫通ビアホール53を形成した。次に、メッキによってこの貫通ビアホール53の内部にCuを充填し、ドレイン電極24と電気的に接触させた。この後、保護層27としてSiO2 膜を形成し、その上にキャリー基板としてSi基板を貼り合わせた。この後、Si基板を研削および強アルカリ溶液を用いたウエットエッチングにより除去し、3C−SiC層だけを残した。
一方、基板11として、SUS基板上に誘電体層12としてCVD法により厚さ5μmのSiN膜を形成した基板を用い、このSiN膜にRIE法によりコンタクトホール55を形成した後、メッキによってこのコンタクトホール55の内部にCuを充填した。
この後、この基板を用いて実施例1と同様にしてSUS基板上のSiN膜と3C−SiC層を形成した素子基板とを接合して貼り合わせ、キャリー基板としてのSi基板を剥離した。
この第3の実施の形態によれば、第2の実施の形態と同様な利点に加えて、次のような利点を得ることができる。すなわち、ドレイン電極24は、貫通ビアホール53の内部に埋められた導電材料54およびコンタクトホール55の内部に埋められた導電材料56によって電気伝導性の基板11と電気的に接続されているため、基板11をドレイン電極24の取り出し電極として用いることができる。このため、GaN系HFETの表面側の取り出し電極は、ソース電極23用の取り出し電極およびゲート電極25用の取り出し電極だけで済む。これによって、GaN系HFETの面積使用効率および信頼性の向上を図ることができる。
以上、この発明の実施の形態および実施例について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施の形態および実施例に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の実施の形態および実施例において挙げた数値、構造、形状、材料などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれらと異なる数値、構造、形状、材料などを用いてもよい。
また、第1〜第3の実施の形態において、GaN系HFETのソース電極23、ドレイン電極24およびゲート電極25の形成は、誘電体層12を形成した基板11との貼り合わせを行った後に行うようにしてもよい。
11…基板、12…誘電体層、13…Si層、14…反応防止層、15…バッファ層、16…GaN層、17…AlGaN層、18…GaNキャップ層、19…素子分離領域、20…絶縁膜、21、22…開口、23…ソース電極、24…ドレイン電極、25…ゲート電極、26…Si基板、27…保護膜、28…キャリー基板、31…Cu/Mo/Cu複合基板、31a…Cu膜、31b…Mo膜、31c…Cu膜、32…AlN膜、41…粒子線照射装置、42…Arイオンビーム、51…SiC層、52…Si基板、53…貫通ビアホール、54…導電材料、55…コンタクトホール、56…導電材料

Claims (17)

  1. GaN系半導体成長用基板上にGaN系半導体からなる素子層を形成する工程と、
    上記GaN系半導体成長用基板をその裏面側から薄化することによりGaN系半導体成長用基層を形成する工程と、
    熱伝導性および/または電気伝導性の基板上に形成された誘電体層と上記GaN系半導体成長用基層とを互いに接合する工程とを有するGaN系半導体素子の製造方法。
  2. 上記GaN系半導体成長用基板はSi基板またはSi基板上にSiC層を形成したものである請求項1記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  3. 上記GaN系半導体成長用基層は、上記Si基板を薄化することにより形成されたSi層または上記Si基板上にSiC層を形成したものから上記Si基板を除去した後に残された上記SiC層である請求項1または2記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  4. 上記Si層または上記SiC層の厚さは10nm以上100μm以下である請求項3記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  5. 上記Si層はp型である請求項3または4記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  6. 上記素子層は、GaN層とこのGaN層上のAlGaN層とのヘテロ接合を含む請求項1〜5のいずれか一項記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  7. 上記基板は、金属、金属多層膜、半導体、誘電体、炭素系複合材料または導電性ポリマーからなる請求項1〜6のいずれか一項記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  8. 上記基板は、Au、Ni、Fe、Cr、Al、Cu、Mo、Ti、MgおよびWからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属、Au、Ni、Fe、Cr、Al、Cu、Mo、Ti、MgおよびWからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属からなる互いに異なる二種類以上の金属膜を積層した金属多層膜、ステンレス鋼、Si、SiNまたはAlNからなる請求項1〜6のいずれか一項記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  9. 上記誘電体層の厚さは0.1μm以上30μm以下である請求項1〜8のいずれか一項記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  10. 上記誘電体層は、AlN膜、SiN膜、SiO2 膜、Al2 3 膜、SiC膜、ポリイミド膜、ポリカーボネート膜、エポキシ樹脂膜またはこれらの中から選ばれた二種類以上の膜を積層した多層膜である請求項1〜9のいずれか一項記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  11. 上記誘電体層の表面と上記GaN系半導体成長用基層の表面とをそれぞれ粒子線照射により清浄化および活性化した後、上記誘電体層と上記GaN系半導体成長用基層とを互いに接合する請求項1〜10のいずれか一項記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  12. 上記粒子線はArイオンビームである請求項11記載のGaN系半導体素子の製造方法。
  13. 熱伝導性および/または電気伝導性の基板と、
    上記基板上の誘電体層と、
    上記誘電体層上のGaN系半導体成長用基層と、
    上記GaN系半導体成長用基層上のGaN系半導体からなる素子層とを有するGaN系半導体素子。
  14. 上記GaN系半導体成長用基層はSi層またはSiC層である請求項13記載のGaN系半導体素子。
  15. 上記Si層はp型である請求項14記載のGaN系半導体素子。
  16. 上記基板は、金属、金属多層膜、半導体、誘電体、炭素系複合材料または導電性ポリマーからなる請求項13〜15のいずれか一項記載のGaN系半導体素子。
  17. 上記基板は、Au、Ni、Fe、Cr、Al、Cu、Mo、Ti、MgおよびWからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属、Au、Ni、Fe、Cr、Al、Cu、Mo、Ti、MgおよびWからなる群より選ばれた少なくとも一種の金属からなる互いに異なる二種類以上の金属膜を積層した金属多層膜、ステンレス鋼、Si、SiNまたはAlNからなる請求項13〜15のいずれか一項記載のGaN系半導体素子。
JP2012116203A 2012-05-22 2012-05-22 GaN系半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5433909B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116203A JP5433909B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 GaN系半導体素子の製造方法
PCT/JP2013/063996 WO2013176097A1 (ja) 2012-05-22 2013-05-21 GaN系半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012116203A JP5433909B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 GaN系半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013243275A true JP2013243275A (ja) 2013-12-05
JP5433909B2 JP5433909B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=49623787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012116203A Expired - Fee Related JP5433909B2 (ja) 2012-05-22 2012-05-22 GaN系半導体素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5433909B2 (ja)
WO (1) WO2013176097A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098511A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社豊田中央研究所 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2018137432A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 クアーズテック株式会社 窒化物半導体基板およびその製造方法
US10158012B1 (en) 2017-06-16 2018-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
KR20190035885A (ko) * 2016-08-18 2019-04-03 레이던 컴퍼니 이온 주입을 이용한 고저항 나이트라이드 버퍼층의 반도체 물질 성장
WO2020090870A1 (ja) 2018-11-01 2020-05-07 エア・ウォーター株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体基板、および化合物半導体装置の製造方法
WO2020174529A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 三菱電機株式会社 半導体素子の製造方法
WO2022112378A1 (de) * 2020-11-25 2022-06-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung eines transistors mit hoher elektronenbeweglichkeit und hergestellter transistor
WO2024024822A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058651A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
CN113990825B (zh) * 2021-10-22 2022-11-22 洪启集成电路(珠海)有限公司 一种GaN器件的制作方法及一种GaN器件

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3207506B2 (ja) * 1991-08-28 2001-09-10 株式会社日立製作所 電子回路装置の製造方法
JP2002076023A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp 半導体装置
JP4449467B2 (ja) * 2004-01-28 2010-04-14 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP5262201B2 (ja) * 2008-03-10 2013-08-14 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010103236A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Panasonic Corp 窒化物半導体装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170062393A (ko) * 2015-11-27 2017-06-07 도요타지도샤가부시키가이샤 질화물 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN107017255A (zh) * 2015-11-27 2017-08-04 丰田自动车株式会社 氮化物半导体装置及其制造方法
KR101871599B1 (ko) * 2015-11-27 2018-06-26 도요타지도샤가부시키가이샤 질화물 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2017098511A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社豊田中央研究所 窒化物半導体装置及びその製造方法
CN107017255B (zh) * 2015-11-27 2020-09-01 丰田自动车株式会社 氮化物半导体装置及其制造方法
US11127596B2 (en) 2016-08-18 2021-09-21 Raytheon Company Semiconductor material growth of a high resistivity nitride buffer layer using ion implantation
KR20190035885A (ko) * 2016-08-18 2019-04-03 레이던 컴퍼니 이온 주입을 이용한 고저항 나이트라이드 버퍼층의 반도체 물질 성장
JP2019528571A (ja) * 2016-08-18 2019-10-10 レイセオン カンパニー イオン注入を用いた高抵抗窒化物バッファ層の半導体材料成長
KR102238369B1 (ko) 2016-08-18 2021-04-08 레이던 컴퍼니 이온 주입을 이용한 고저항 나이트라이드 버퍼층의 반도체 물질 성장
JP2018137432A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 クアーズテック株式会社 窒化物半導体基板およびその製造方法
JP7034739B2 (ja) 2017-02-20 2022-03-14 クアーズテック株式会社 窒化物半導体基板およびその製造方法
US10158012B1 (en) 2017-06-16 2018-12-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2020090870A1 (ja) 2018-11-01 2020-05-07 エア・ウォーター株式会社 化合物半導体装置、化合物半導体基板、および化合物半導体装置の製造方法
KR20210082523A (ko) 2018-11-01 2021-07-05 에어 워터 가부시키가이샤 화합물 반도체 장치, 화합물 반도체 기판, 및 화합물 반도체 장치의 제조방법
JPWO2020174529A1 (ja) * 2019-02-25 2021-09-30 三菱電機株式会社 半導体素子の製造方法
JP7016445B2 (ja) 2019-02-25 2022-02-04 三菱電機株式会社 半導体素子の製造方法
WO2020174529A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 三菱電機株式会社 半導体素子の製造方法
WO2022112378A1 (de) * 2020-11-25 2022-06-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur herstellung eines transistors mit hoher elektronenbeweglichkeit und hergestellter transistor
WO2024024822A1 (ja) * 2022-07-27 2024-02-01 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013176097A1 (ja) 2013-11-28
JP5433909B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433909B2 (ja) GaN系半導体素子の製造方法
Nanjo et al. AlGaN channel HEMT with extremely high breakdown voltage
US8969915B2 (en) Methods of manufacturing the gallium nitride based semiconductor devices
JP4967708B2 (ja) 化合物半導体装置及びそれを用いたドハティ増幅器
JP5675084B2 (ja) 窒化物系ダイオード
WO2010064362A1 (ja) 電界効果トランジスタ
WO2011043110A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012084739A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5655424B2 (ja) 化合物半導体装置
JP2012084562A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201251008A (en) Group III-N HEMT with a floating substrate region and a grounded substrate region
JP2015135946A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
CN101414623B (zh) 槽栅型源-漏复合场板异质结场效应晶体管及其制作方法
WO2013161478A1 (ja) 窒化物系半導体素子
CN114899227A (zh) 一种增强型氮化镓基晶体管及其制备方法
CN101414622B (zh) 基于源场板和漏场板的复合场板异质结场效应晶体管
JP5415668B2 (ja) 半導体素子
CN108807500B (zh) 一种具有高阈值电压的增强型高电子迁移率晶体管
JP6222540B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
WO2019194042A1 (ja) トランジスタの製造方法
CN210897283U (zh) 一种半导体器件
JP6469795B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
CN111863957A (zh) 一种常闭型高电子迁移率晶体管及其制造方法
CN111211161A (zh) 一种双向散热的纵向氮化镓功率晶体管及其制备方法
CN114843337A (zh) 双栅结构氮化镓高电子迁移率晶体管及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5433909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees