JP2013239454A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013239454A
JP2013239454A JP2013154709A JP2013154709A JP2013239454A JP 2013239454 A JP2013239454 A JP 2013239454A JP 2013154709 A JP2013154709 A JP 2013154709A JP 2013154709 A JP2013154709 A JP 2013154709A JP 2013239454 A JP2013239454 A JP 2013239454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
plate
battery
space
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013154709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013239454A5 (ja
Inventor
Yojiro Nomura
洋二郎 野村
Jiyoujiyu Hachitani
城充 蜂谷
Toru Suzuki
亨 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd, NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013154709A priority Critical patent/JP2013239454A/ja
Publication of JP2013239454A publication Critical patent/JP2013239454A/ja
Publication of JP2013239454A5 publication Critical patent/JP2013239454A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/627Stationary installations, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6565Gases with forced flow, e.g. by blowers with recirculation or U-turn in the flow path, i.e. back and forth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の二次電池が一体化されていることに起因する不具合の少なくとも一つを解消する。
【解決手段】複数の扁平な二次電池70を備えた蓄電装置であって、開口部30を備えた筺体1と、筺体1の開口部30を開閉可能な蓋31とを有し、複数の二次電池70は、筺体1内に縦向きで並列配置され、かつ、それぞれ単独で開口部30を介して筺体1に出し入れ可能である。
【選択図】図10

Description

本発明は、複数の二次電池を備えた蓄電装置に関するものである。
蓄電装置は複数の二次電池を備え、それら二次電池に充電されている電気を必要に応じて放電する。例えば、電気料金が安い深夜に充電された電気を昼間に放電したり、太陽光発電によって昼間に充電された電気を夜間に放電したりする。また、停電時にそれまでに充電されていた電気を放電したりもする。
上記のような蓄電装置は、従来、工場や事業所などに設置されることが多かったが、近年では一般住宅にも設置されるようになってきた。
現在、蓄電装置に備えられる二次電池としては、フィルム外装電池が一般的である。フィルム外装電池は、正極板と負極板がセパレータを介して交互に積層された電池要素を有し、この電池要素が電解液とともにラミネートフィルムなどの外装フィルム内に封入されている。
特許文献1には、フィルム外装電池の一つであるリチウムイオン電池を備えた蓄電装置が記載されている。特許文献1に記載されている蓄電装置は、金属板からなる直方体状のケーシングを備えており、該ケーシングの内部空間が壁によって左側空間と右側空間に区画されている。そして、右側空間には、複数のセルが一体に箱詰めされたリチウムイオン電池およびリチウムイオン電池の充填ユニットが配置され、左側空間には、リチウムイオン電池から交流電力を供給する交流電力供給制御部が配置されている。
特開2010−182541号公報(段落0013、0014)
特許文献1に記載されている蓄電装置では、複数のセルが箱詰めされて一体化されたリチウムイオン電池がケーシング内に収容されている。換言すれば、複数のフィルム外装電池が箱詰めされて一体化された電池ユニットがケーシング内に収容されている。したがって、個々のフィルム外装電池を単独でケーシングに出し入れすることはできない。このため、設置作業やその後の保守・点検作業の際には、電池ユニット全体をケーシングに出し入れする必要がある。また、一部のフィルム外装電池の不具合が疑われる場合であっても、その不具合の有無を確認するためには電池ユニット全体をケーシングから取り出さなくてはならない。しかし、特許文献1にも明記されているように、電池ユニットはその重量が大きく、出し入れは重労働であり、複数の作業員が必要になる場合がある。さらに、電池ユニットをケーシングから引き出し、不具合が発生しているフィルム外装電池を特定できたとしても、当該フィルム外装電池のみを交換することはできず、電池ユニット全体を交換しなくてはならない。
本発明の目的は、上記課題の少なくとも一つを解決することである。
本発明の蓄電装置は、複数の扁平な二次電池を備えた蓄電装置であって、開口部を備えた筺体と、前記筺体の前記開口部を開閉可能な蓋と、各二次電池の第一の端部を受け入れる第一のガイド溝と、各二次電池の前記第一の端部と反対側の第二の端部を受け入れる第二のガイド溝と、前記筺体内に設けられた第一の板状部材と、前記筺体内に設けられ、前記第一の板状部材と対向する第二の板状部材と、を有し、前記第二の板状部材と対向する前記第一の板状部材の下面に、前記第一のガイド溝が設けられており、前記第一の板状部材と対向する前記第二の板状部材の上面に、前記第二のガイド溝が設けられており、前記複数の二次電池は、前記筺体内に縦向きで並列配置され、かつ、それぞれ単独で前記開口部を介して前記第一のガイド溝および前記第二のガイド溝に沿って前記筺体に出し入れ可能であることを特徴とする。
本発明によれば、上記課題の少なくとも一つが解決される。
筺体の正面側斜視図である。 筺体の背面側斜視図である。 筺体の分解斜視図である。 蓋の分解斜視図である。 内部筺体の正面側斜視図である。 内部筺体の背面側斜視図である。 筺体内部を示す正面図である。 PCSユニットの挿入作業開始前の状態を示す斜視図である。 PCSユニットの挿入作業一時中断時の状態を示す斜視図である。 BMUの収容後の状態を示す斜視図である。 BMUの収容前の状態を示す斜視図である。 上板の上面側の斜視図である。 上板の下面側の斜視図である。 上板の分解斜視図である。 下板の上面側の斜視図である。 下板の下面側の斜視図である。 下板の分解斜視図である。 電池パックの収容前の状態を示す斜視図である。 電池パックの分解斜視図である。 電池パックの収容後の状態を示す斜視図である。 電池パックの収容後の状態を示す斜視図である。 電池パックの収容状態を示す部分拡大正面図である。 ボックスの取り付け状態を示す斜視図である。 ボックスの取り付け状態を示す分解斜視図である。 筺体内における空気の流れを模式的に示す透視図である。 筺体内における空気の流れを模式的に示す透視図である。
以下、図面を参照しながら本発明の蓄電装置の実施形態の一例について説明する。本実施形態に係る蓄電装置は、金属製の筺体、複数の二次電池、電池制御ユニット(BMU:Battery Management Unit)、PCS(Power Conditioner System)ユニットおよび制御システムを備えている。
BMUは、各二次電池とPCSユニットおよび制御システムとの間に介在し、各二次電池の状態に関する情報を収集し、収集された情報に基づいて各二次電池の状態を判断する。さらに、BMUは、判断結果に基づいて、各二次電池の状態を示す情報をPCSユニットおよび制御システムへ出力する。PCSユニットは、外部電源(商用電源や太陽電池)から供給される交流電圧を直流電圧に変換して各二次電池に出力し、また、各二次電池から供給される直流電圧を交流電圧に変換して外部(負荷)へ出力する。制御システムは、演算処理装置、メモリおよびメモリに格納されているプログラムから主に構成されており、当該蓄電装置を統括的に制御する。制御システムは、例えば、上記プログラムに従ってBMUとPCSユニットの間の情報伝達を管理・制御したり、二次電池の充電量や放電量を管理・制御したり、蓄電装置の運転モード(充電モード、放電モード)を切り替えたりする。本実施形態に係る蓄電装置では、ノート型PC(Personal Computer)と該PCに内蔵されているメモリと該メモリに記憶されているプログラムなどによって制御システムが構成されている。なお、上記説明は、BMU、PCSユニットおよび制御システムが有する主な機能を説明したものであり、BMU、PCSユニットおよび制御システムは上記以外の機能も有する。
図1Aは筺体1の正面側斜視図であり、図1Bは筺体1の背面側斜視図である。また、図2は、筺体1の分解斜視図である。これらの図に示すように、筺体1は、内部筺体2と該内部筺体2を覆っている外装パネルとから主に構成され、全体として略直方体状の外観を呈する箱である。なお、内部筺体2および外装パネルは金属製であり、本実施形態ではステンレス製である。また、筺体1のサイズに特に制限はないが、本実施形態における筺体1のサイズは、幅(W)450mm、奥行き(D)760mm、高さ(H)880mmである(図1A参照)。
図2に示すように、内部筺体2は、平面視略長方形のベース(底部)10と、ベース10の2つの長辺からそれぞれ立ち上がる右側面11および左側面12と、ベース10の一方の短辺から立ち上がる背面13(図4B)と、ベース10に対向する天井面14とを有し、背面13と対向する面(前面)は開口している。内部筺体2の各面の外側には、必要に応じて補強材が取り付けられている。
内部筺体2の左右側面11、12には、側面パネル21、22がそれぞれ被せられている。また、内部筺体2の背面13には背面パネル23が被せられ、天井面14には天井パネル24が被せられている。さらに、内部筺体2の前面には前面パネル25が設けられている。各パネルは、必要に応じてリベットまたは溶接によって互いに固定され、或いは内部筺体2に固定されている。もっとも、前面パネル25だけは、内部筺体2の前面に回動可能に取り付けられている。すなわち、前面パネル25は、筺体1の開口部30を開閉する蓋31を構成している。また、内部筺体2の背面13(図4B)と背面パネル23の間には後述する放熱部材が配置されており、背面パネル23には、放熱部材を外気に連通させるためのスリット23aが複数形成されている。
図3は、主に前面パネル25によって構成される筺体1の蓋31を示す分解図である。蓋31は、前面パネル25と、前面パネル25の内側に嵌め込まれたフレームパネル26とから構成されている。蓋31の下端両側にはフック32がそれぞれ設けられ、上端両側にはロック機構33がそれぞれ設けられている。蓋31は、各フック32を筺体開口部30の下縁に設けられている軸(不図示)に係止させることにより、軸を回転軸として図2中の矢印方向に回動可能となるように筺体1に取り付けられる。また、本実施形態におけるロック機構33は、いわゆるスナップロックであり、蓋31の上端両側にはスナップロックの受け部33aが設けられている。一方、筺体開口部30の上縁には、スナップロックのアームおよびレバー(不図示)が設けられている。スナップロックは、アームを受け部33aに引っ掛けた状態でレバーを所定方向へ回動操作することによってロックされ、レバーを逆方向へ回動操作することによってロックが解除される。もっとも、ロック機構33はスナップロックに限定されるものではなく、任意のロック機構を採用することができる。
図4A及び図4Bに示すように、内部筺体2の背面13には、その上下に開口部(上側開口部13a、下側開口部13b)が設けられている。また、背面13の縁には高さ約40mmのフランジ13cが設けられており、フランジ13cの内側に放熱部材40が収容され、その上から背面パネル23(図2)が被せられている。換言すれば、内部筺体2の背面13と背面パネル23との間に設けられた空間27内に放熱部材40が配置されている。さらに換言すれば、筺体1の内部空間は、隔壁(内部筺体2の背面13)によって、内部筺体2の内側空間と空間27とに仕切られており、内部筺体2の内側空間と空間27は、2つの開口部13a、13bを介して連通している。
ここで、放熱部材40は、多数のフィンが形成された吸熱面41および放熱面42を備えており、吸熱面41が背面13と対向する向きで配置されている。また、放熱部材40の外周面は、フランジ13cの内周面と密接している。さらに、フランジ13cの端面と背面パネル23の間にはゴム製のパッキン41が設けられ、所定の気密性および水密性が確保されている。
図5は、蓋31が取り外された状態の筺体1の正面図である。筺体1の内部空間、より厳密には内部筺体2の内側空間は、上下方向に沿って3つの空間に区画されており、上段にPCSユニット50が収納され、中段にBMU60および複数(本実施形態では13個)の電池パック70が収容され、下段に端子台(不図示)が収容されている。以下、図6A〜図13を参照して筺体1の内部構造、すなわち本実施形態に係る蓄電装置の内部構造について具体的に説明する。
図6Aに示すように、筺体1の内部空間は、一対の板状部材(上板80、下板90)によって3つの空間に区画されている。具体的には、上板80と内部筺体2の天井面14の間の空間(第1空間)、上板80と下板90の間の空間(第2空間)および下板90とベース10の間の空間(第3空間)に区画されている。
PCSユニット50は、シャーシ51に固定された状態で第1空間に収容されている。第1空間にPCSユニット50を収容する際には、図6Aに示すように、PCSユニット50が固定されているシャーシ51を上板80の上面に沿ってスライドさせて第1空間内へ挿入する。このとき、図6Bに示すように、PSCユニット50が第1空間内へ完全に挿入される前に挿入作業を一時中断し、必要なケーブルをPCSユニット50に接続する。その後、PSCユニット50を第1空間内へ完全に挿入し、シャーシ51を上板80にネジで固定する。
図7Aに示すように、BMU60は第2空間に収容されている。ここで、図8A〜図9Cを参照して上板80および下板90の構造について予め説明する。図8Aは上板80の上面側の斜視図であり、図8Bは上板80の下面側の斜視図であり、図8Cは上板80の分解斜視図である。また、図9Aは下板90の上面側の斜視図であり、図9Bは下板90の下面側の斜視図であり、図9Cは下板90の分解斜視図である。
図8Cに最も明確に示されているように、上板80は、ベースプレート81と、ベースプレート81の上面に設けられた一対のブラケット82と、ベースプレート81の下面に設けられた複数本の支持部材83と、支持部材83の上に掛け渡された複数本のレール部材84とから構成されている。ブラケット82の長手方向一端は上向きに折り曲げられており、折り曲げられている端部にネジ穴(不図示)が形成されている。このネジ穴には、PCSユニット50が搭載されているシャーシ51(図6A及び図6B)を上板80に固定するためのネジが螺合される。一方、ベースプレート81の下面には、複数本の支持部材83が所定間隔で平行に並べられている。さらに、支持部材83の上に、該支持部材83の長手方向に沿って複数本のレール部材84が一定間隔で平行に並べられている。各レール部材84は、略コ字形の断面形状を有しており、隣接するレール部材84の側壁間にガイド溝85が形成されている。すなわち、下板90の上面と対向する上板80の下面には、13本のガイド溝85が平行に設けられている。
図9Cに最も明確に示されているように、下板90は、ベースプレート91と、ベースプレート91の下面に設けられた一対のブラケット92と、一対のブラケット92の間に渡された複数本の支持部材93と、ベースプレート81の上面に設けられた複数本のレール部材94とから構成されている。複数本の支持部材93は、対向するブラケット92の間に、これらブラケット92の長手方向に沿って所定間隔で平行に並べられている。一方、複数本のレール部材94は、ベースプレート91の上面に、支持部材93の長手方向に沿って一定間隔で平行に並べられている。各レール部材94は、略コ字形の断面形状を有しており、隣接するレール部材94の側壁間にガイド溝95が形成されている。すなわち、上板80の下面と対向する下板90の上面には、13本のガイド溝95が平行に設けられている。そして、上板80に設けられている各ガイド溝85と下板90に設けられている各ガイド溝95は一対一で対応している。なお、各レール部材84、94の側壁端部はそれぞれ内側に向けて折り曲げられている。結果、各ガイド溝85、95の端部(出入り口)の幅は、それ以外の部分の幅よりも若干広くなっている。
再び図7A及び図7Bを参照する。図7A及び図7Bに示されるように、BMU60は内部筺体2の左側面12に沿って第2空間内に挿入される。図7Aに示されるように、第2空間内に挿入されたBMU60は上板80および下板90の端面に不図示のネジで固定される。
図5および図10に示すように、第2空間内であって、BMU60の隣には、複数の二次電池(本実施形態では複数の電池パック70)が収容されている。換言すれば、BMU60と内部筺体2の右側面11の間に複数の電池パック70が収容されている。図11に示すように、各電池パック70は、略板状のモジュールケース71を有し、モジュールケース71の2つの主面(A面、B面)に形成された凹部内にフィルム外装電池(リチウムイオン電池)72が配置されている。より具体的には、モジュールケース71の各主面には、上記凹部が2つずつ形成されており、各凹部内にフィルム外装電池72が1つずつ配置されている。なお、図11では、モジュールケース71の一方の主面(A面)に配置されている2つのフィルム外装電池72のみが図示されているが、モジュールケース71の他方の主面(B面)にも2つのフィルム外装電池が同様に配置されている。要するに、各電池パック70は4つのフィルム外装電池72を備えおり、それら4つのフィルム外装電池72がケース71に設けられている接続部材(バスバー)を介して直列接続されている。もっとも、本発明の蓄電装置に用いられる二次電池は上記電池パックに限定されるものではない。
図11に示すように、モジュールケース71のそれぞれの主面上に配置されている2つのフィルム外装電池72の上には、これらフィルム外装電池72を一括して覆うことが可能な大きさの絶縁シート73が被せられ、絶縁シート73の上にはカバー74が被せられている。また、モジュールケース71の端面には把手75が一体成形されている。
再び図10を参照する。本実施形態に係る蓄電装置では、複数の電池パック70が縦向きで並列配置されている。換言すれば、隣接する電池パック70(モジュールケース71)のA面とB面が対向するようにして複数の電池パック70が第2空間内に並列配置されている。さらに換言すれば、各電池パック70は、その主面が内部筺体2の側面11、12(図2)と平行となる向きで内部筺体2内に並列配置されている。そして、上記のように並列配置された各電池パック70は、把手75が設けられている端面が筺体開口部30の開口面と対向している。すなわち、把手75は筺体開口部30に露出している。上記のように複数の電池パック70を縦向きで並列配置することにより、各電池パック70に他の電池パック70の重量が作用することを回避できる。一方、複数のフィルム外装電池が横置きで重ねられている場合、各フィルム外装電池にはそれよりも上段の電池の重量が作用して撓みなどが発生する虞もある。
上記のように並列配置されている各電池パック70の上端(上縁)は、その全長に亘ってガイド溝85に挿入され、下端(下縁)は、その全長に亘ってガイド溝95に挿入されている。要するに、筺体1内には、各電池パック70を挿入および抜去可能なスロットが設けられている。ここで、ガイド溝85、95の端部(出入り口)の幅は、それ以外の部分の幅よりも若干広くなっている。よって、各電池パック70の端部をガイド溝85、95の端部からガイド溝85、95内へ容易に挿入することができる。なお、図10では複数の電池パック70が一体的に示されているが、各電池パック70は互いに独立しており、それぞれ単独で筺体1に出し入れ可能である。
図12A及び図12Bに示すように、筺体1内に収容された複数の電池パック70は、一対の固定部材101、102によって一括して筺体1に固定されている。具体的には、電池パック70の端面上部とこれに隣接する上板80の端面との間に跨る上側固定部材101が上板80の端面にネジ留めされている。また、電池パック70の端面下部とこれに隣接する下板90の端面との間に跨る下側固定部材102が下板90の端面にネジ留めされている。これら2つの固定部材101、102によって各電池パック70が前後方向(筺体1への挿入/抜去方向)において固定されている。なお、各電池パック70が、ガイド溝85、95を形成しているレール部材84、94の側壁によって左右方向において固定されていることは自明である。
図13に示すように、筺体1内に収容されている複数の電池パック70は、各電池パック70の端面に設けられているコネクタ110同士を接続する電力ケーブル111を介して直列接続されているとともに、該電力ケーブルを介してBMU60に接続されている。なお、各電池パック70には直列接続された4つのフィルム外装電池72が収容されていることは既述のとおりである。よって、本実施形態に係る蓄電装置は、直列接続された52個(4×13)のフィルム外装電池72を備えており、6kwhの最大容量を有する。
図13に示すように、各電池パック70の端面には、コネクタ110とは別のコネクタ112が設けられている。そして、6つの電池パック70のコネクタ112は信号ケーブル113を介してBMU60のコネクタ114にそれぞれ接続され、残りの7つの電池パック70のコネクタ112は信号ケーブル113を介してBMU60のコネクタ115にそれぞれ接続されている。これらコネクタやケーブルは、各電池パック70の状態をセンシングするためのものであって、これらコネクタやケーブルを介して各電池パック70の状態を示す情報がBMU60に入力される。
図14A及び図14Bに示すように、背面パネル23の外側にはボックス120が取り付けられており、該ボックス120内に制御システムを構成するノート型PCが収納されている。具体的には、背面パネル23の外面に一対のブラケット121がネジ留めされ、該ブラケット121にボックス120がネジ留めされている。ブラケット121は、ボックス120を背面パネル23に固定する役割以外に、背面パネル23に形成されているスリット23aがボックス120によって塞がれないように、背面パネル23とボックス120の間に隙間を形成する役割も有する。
図14Aに示されているように、ベース10の背面には、ケーブルを引き込むための引き込み穴やケーブルを引き出すための引き出し穴が設けられている。引き込み穴から引き込まれたケーブルは、上記端子台に設けられている所定の端子に接続される。また、上記端子台に設けられている所定の端子に接続されているケーブルが引き出し穴から外部へ引き出される。
次に、本実施形態に係る蓄電装置の冷却構造について説明する。筺体1内に収容されているフィルム外装電池は周囲温度によって性能が変化する。よって、筺体1内の温度を所定温度範囲内に維持することが望ましい。この場合、筺体1の内部空間を外気に連通させれば、内部空間の温度上昇を抑制することができる。しかし、筺体1の内部空間を外気に連通させるための開口部や貫通穴を設けると、雨水や塵埃の侵入が懸念される。そこで、本実施形態に係る蓄電装置を構成する筺体1は、開口部30が蓋31によって閉じられると密閉され、所定の気密性および水密性が確保される構造となっている。換言すれば、筺体1の内部空間を外気に連通させるための開口部や貫通穴は設けられていない。なお、背面パネル23に設けられているスリット23a(図1B、図2)は、放熱部材40が配置されている空間27に連通している。また、図4Bに示すように、空間27を形成している内部筺体2の背面13には開口部13a、13bが設けられている。しかし、背面13には放熱部材40が重ねて配置されており、放熱部材40の外周面はフランジ13cの内周面に密接している。また、フランジ13cの端面と背面パネル23の間にはパッキン41が配置されている。すなわち、筺体1の内部空間は、放熱部材40には連通しているが、外気には連通していない。より具体的には、放熱部材40の吸熱面41(図4A)は、開口部13a、13bを介して筺体1の内部空間に連通し、放熱面42(図4B)は、スリット23aを介して外気に連通している。かかる構造によって、筺体1の内部空間を外気に連通させることなく、筺体1内の熱を外部へ放散可能となっている。
さらに、筺体1内には図15及び図16に矢印を用いて模式的に示すような空気の流れが形成され、放熱部材40を介した放熱が促進されるようになっている。以下、具体的に説明する。
図15は、本実施形態に係る蓄電装置の右側面の透視図であり、図16は前面の透視図である。図15に示すように、PCSユニット50のケースには吸入口(不図示)および排気口52が設けられており、ケース内には冷却用のファン(不図示)が内蔵されている。よって、このファンが回転すると、吸気口から空気が導入され、導入された空気が排気口52から排気される。ここで、図15に示すように、PCSユニット50が収容されている筺体1の第1空間は、上側開口部13aを介して放熱部材40が収容されている空間27に連通している。また、端子台が収容されている筺体1の第3空間は、下側開口部13bを介して空間27に連通している。さらに、図16に示すように、筺体1の第3空間内であって、下側開口部13bの近傍には2つのファン130が設けられている。すなわち、筺体1の内部空間は、その上部および下部が空間27にそれぞれ連通しているとともに、上部および下部にそれぞれファンが設けられている。よって、2つのファン(PCSユニット50に内蔵されているファンおよびファン130)が回転すると、プッシュプルの原理により、筺体1内に図15及び図16に矢印で示すような気流が発生する。具体的には、PCSユニット50の排気口52から吹き出した空気は、上側開口部13aを通って空間27に流入する。空間27に流入した空気は、該空間27内を通過し、下側開口部13bを通ってファン130に吸い込まれる。また、ファン130から吹き出した空気は、電気パック70の下方を通過して電気パック70の端面と前面パネル25(蓋31)の間の空間28に流出する。さらに、空間28に流入した空気は、該空間28を通過してPCSユニットユニット50の吸気口に吸い込まれる。すなわち、筺体1の内部空間内に、電池パック70の周囲を循環する気流が形成される。
上記のようにして循環する気流(空気)は、空間27を通過(降下)する際に放熱部材40を介した外気との熱交換によって冷却される。冷却された空気は、主に空間28を通過(上昇)する過程で、電池パック70との間の熱交換によって電池パック70を冷却する。すなわち、空間27、28は、空気(冷却風)を循環させるための流路を筺体1内に形成している。換言すれば、内部筺体2の背面13と該背面13に対向する放熱部材40の吸熱面41は、その間に第一の流路を形成している。また、電池パック70の端面と該端面に対向する筺体1の内面(蓋31の内面)は、その間に第二の流路を形成している。
上記のような気流を筺体1内に形成することにより、電池パック70に冷却風を直接供給して局所的に冷却する場合に比べて、複数の電池パック70をより均一に冷却することができる。
なお、本実施形態では、上記気流を形成するためにPCSユニット50に内蔵されているファンを利用したが、PCSユニット50以外にもファンが内蔵されている電子機器が収容されている場合には、該電子機器に内蔵されているファンを利用してもよい。さらには、電子機器に内蔵されているファンとは別のファンを設け、これを利用してもよい。また、PCSユニット50の排気口52と上側開口部13aとをダクトで繋いでもよい。また、温度センサを設け、該センサの検出結果に基づいて上記2つのファンの一方または双方を制御してもよい。例えば、筺体内に温度センサを設け、該センサによって検出される筺体1の内部温度に基づいて上記2つのファンの動作を制御してもよい。また、筺体外に温度センサを設け、該センサによって検出される環境温度に基づいて上記2つのセンサの動作を制御してもよい。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2011年7月15日に出願された日本出願特願2011−156889を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
1 筺体
2 内部筺体
27 空間
28 空間
30 開口部
50 PCSユニット
60 BMU
70 電池パック
72 フィルム外装電池
80 上板
84 レール部材
85 ガイド溝
90 下板
94 レール部材
95 ガイド溝

Claims (4)

  1. 複数の扁平な二次電池を備えた蓄電装置であって、
    開口部を備えた筺体と、
    前記筺体の前記開口部を開閉可能な蓋と、
    各二次電池の第一の端部を受け入れる第一のガイド溝と、
    各二次電池の前記第一の端部と反対側の第二の端部を受け入れる第二のガイド溝と、
    前記筺体内に設けられた第一の板状部材と、
    前記筺体内に設けられ、前記第一の板状部材と対向する第二の板状部材と、を有し、
    前記第二の板状部材と対向する前記第一の板状部材の下面に、前記第一のガイド溝が設
    けられており、
    前記第一の板状部材と対向する前記第二の板状部材の上面に、前記第二のガイド溝が設
    けられており、
    前記複数の二次電池は、前記筺体内に縦向きで並列配置され、かつ、それぞれ単独で前
    記開口部を介して前記第一のガイド溝および前記第二のガイド溝に沿って前記筺体に出し
    入れ可能であることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記第一の板状部材の前記下面に複数のレール部材を所定間隔で並べることにより、隣
    接する前記レール部材の間に前記第一のガイド溝が形成され、
    前記第二の板状部材の前記上面に複数のレール部材を所定間隔で並べることにより、隣
    接する前記レール部材の間に前記第二のガイド溝が形成されている請求項1に記載の蓄電
    装置。
  3. 前記第一の板状部材の上にPCSユニットが配置され、
    前記第一の板状部材と前記第二の板状部材の間であって、配列方向一端の前記二次電池
    の隣に電池制御ユニットが配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の蓄
    電装置。
  4. 前記二次電池が、複数のフィルム外装電池が収容された電池パックであることを特徴と
    する請求項1から3のいずれか一項に記載の蓄電装置。
JP2013154709A 2011-07-15 2013-07-25 蓄電装置 Pending JP2013239454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013154709A JP2013239454A (ja) 2011-07-15 2013-07-25 蓄電装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156889 2011-07-15
JP2011156889 2011-07-15
JP2013154709A JP2013239454A (ja) 2011-07-15 2013-07-25 蓄電装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507485A Division JP5339492B2 (ja) 2011-07-15 2012-06-18 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013239454A true JP2013239454A (ja) 2013-11-28
JP2013239454A5 JP2013239454A5 (ja) 2014-04-10

Family

ID=47557965

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507485A Active JP5339492B2 (ja) 2011-07-15 2012-06-18 蓄電装置
JP2013154709A Pending JP2013239454A (ja) 2011-07-15 2013-07-25 蓄電装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507485A Active JP5339492B2 (ja) 2011-07-15 2012-06-18 蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8951657B2 (ja)
EP (1) EP2725635A4 (ja)
JP (2) JP5339492B2 (ja)
WO (1) WO2013011779A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115466A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日本電気株式会社 蓄電池装置、電力変換装置、およびそれらを備えた蓄電システム
JP2015153508A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 積水化学工業株式会社 建物用設備の化粧用カバー取付構造及び取付方法
KR20160028205A (ko) * 2014-09-03 2016-03-11 에스케이이노베이션 주식회사 에너지 저장 시스템용 배터리 트레이
JP2019207848A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 住友電気工業株式会社 蓄電システム
US11450914B2 (en) 2017-06-01 2022-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Storage battery unit

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824671B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電装置
KR20150033551A (ko) * 2013-09-24 2015-04-01 주식회사 엘지화학 삽입형 bms 어셈블리를 포함하는 전지팩
JP2015118799A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 古河電池株式会社 蓄電池収納箱
DE102013114843A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-25 Linde Material Handling Gmbh Traktionsbatterie mit Batteriemanagementsystem
US10020534B2 (en) 2014-09-26 2018-07-10 Johnson Controls Technology Company Free floating battery cell assembly techniques for lithium ion battery module
US10103367B2 (en) 2014-09-26 2018-10-16 Johnson Controls Technology Company Lithium ion battery module with free floating prismatic battery cells
WO2016068322A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 日本電気株式会社 蓄電装置
WO2016186139A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 日本電気株式会社 蓄電装置および補強構造
DE102015214659A1 (de) * 2015-07-31 2017-02-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Traktionsbatterie mit einem Batteriegehäuse
KR102018721B1 (ko) 2016-05-31 2019-09-09 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩, 자동차
JP6928826B2 (ja) * 2017-04-12 2021-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池モジュールおよび蓄電ユニット
US11289933B2 (en) * 2019-05-15 2022-03-29 Ahmad Eivaz Battery charging enclosure
CN116111264A (zh) * 2023-02-13 2023-05-12 徐州力奥新能源设备有限公司 新能源电池固定结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078949U (ja) * 1993-07-02 1995-02-07 山洋電気株式会社 蓄電池盤
US20020136042A1 (en) * 2000-03-29 2002-09-26 David Layden System for detecting defective battery packs
JP2004273729A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nec Corp 引き出し付き収納庫及びその転倒防止装置
JP2006079751A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 情報処理装置及び直流バックアップ電源装置
JP2007257792A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd ストレージ装置
JP2008251352A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール
JP2012009310A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140744A (en) * 1990-06-06 1992-08-25 Miller Robert D Modular multicell battery and rack
US5851695A (en) * 1992-02-10 1998-12-22 C & D Technologies, Inc. Recombinant lead-acid cell and long life battery
US5366827A (en) * 1992-06-10 1994-11-22 Digital Equipment Corporation Modular housing for batteries and battery charger
JP4102957B2 (ja) 2000-03-13 2008-06-18 大阪瓦斯株式会社 電池モジュールケース
WO2005114810A1 (en) * 2004-05-17 2005-12-01 Railpower Technologies Corp. Automated battery cell shunt pypass
JP2006338934A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電体セルのパッケージ構造
JP2010026941A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Hitachi Ltd 複数のバッテリモジュールを有するストレージシステム
JP5362377B2 (ja) 2009-02-05 2013-12-11 三洋電機株式会社 蓄電装置
JP2011210455A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Yachiyo Industry Co Ltd 電池セルモジュール
JP2012009311A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム
US20120189888A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Dongguan Amperex Technology Limited Battery cell of a lithium ion battery

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078949U (ja) * 1993-07-02 1995-02-07 山洋電気株式会社 蓄電池盤
US20020136042A1 (en) * 2000-03-29 2002-09-26 David Layden System for detecting defective battery packs
JP2004273729A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nec Corp 引き出し付き収納庫及びその転倒防止装置
JP2006079751A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 情報処理装置及び直流バックアップ電源装置
JP2007257792A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Hitachi Ltd ストレージ装置
JP2008251352A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池モジュール
JP2012009310A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115466A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 日本電気株式会社 蓄電池装置、電力変換装置、およびそれらを備えた蓄電システム
JPWO2015115466A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 日本電気株式会社 蓄電池装置、電力変換装置、およびそれらを備えた蓄電システム
JP2015153508A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 積水化学工業株式会社 建物用設備の化粧用カバー取付構造及び取付方法
KR20160028205A (ko) * 2014-09-03 2016-03-11 에스케이이노베이션 주식회사 에너지 저장 시스템용 배터리 트레이
KR102171350B1 (ko) * 2014-09-03 2020-10-29 에스케이이노베이션 주식회사 에너지 저장 시스템용 배터리 트레이
US11450914B2 (en) 2017-06-01 2022-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Storage battery unit
JP2019207848A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 住友電気工業株式会社 蓄電システム
JP7147273B2 (ja) 2018-05-30 2022-10-05 住友電気工業株式会社 蓄電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013011779A1 (ja) 2015-02-23
WO2013011779A1 (ja) 2013-01-24
EP2725635A4 (en) 2015-01-28
US20130288087A1 (en) 2013-10-31
JP5339492B2 (ja) 2013-11-13
EP2725635A1 (en) 2014-04-30
US20150111080A1 (en) 2015-04-23
US8951657B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339492B2 (ja) 蓄電装置
JP5881140B2 (ja) 蓄電装置
US10347883B2 (en) Battery-affixing frame member, battery-affixing member, and electricity storage device
JP6782435B2 (ja) 蓄電装置
JP5632071B1 (ja) 電力貯蔵装置
JP5798131B2 (ja) 電池収容構造
JP5362377B2 (ja) 蓄電装置
JP2005019562A (ja) 電子機器の冷却構造
JPWO2012132135A1 (ja) 電池パック
WO2013137448A1 (ja) 蓄電装置
KR20140044465A (ko) 무정전 전원장치용 배터리 캐비닛
JP6260625B2 (ja) 電力貯蔵装置
JP6344491B2 (ja) 電力貯蔵装置
JP5936114B2 (ja) 蓄電装置
JP5971748B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電システム
JP2012010560A (ja) 自冷式電力変換装置
JP6323006B2 (ja) 蓄電装置
JP4312160B2 (ja) 無停電電源装置
CN109690866B (zh) 电池单元和车辆用蓄电池装置
JP2017005027A (ja) 収納箱及び蓄電装置
JP6785452B2 (ja) 蓄電装置
CN213072203U (zh) Ups塔式机
JP2013026552A (ja) パワーコンディショナ装置および太陽光発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110