JP2017005027A - 収納箱及び蓄電装置 - Google Patents

収納箱及び蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017005027A
JP2017005027A JP2015114972A JP2015114972A JP2017005027A JP 2017005027 A JP2017005027 A JP 2017005027A JP 2015114972 A JP2015114972 A JP 2015114972A JP 2015114972 A JP2015114972 A JP 2015114972A JP 2017005027 A JP2017005027 A JP 2017005027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
storage
plate
wall block
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015114972A
Other languages
English (en)
Inventor
慎二 児島
Shinji Kojima
慎二 児島
篤志 中本
Atsushi Nakamoto
篤志 中本
啓道 奥井
Hiromichi Okui
啓道 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015114972A priority Critical patent/JP2017005027A/ja
Publication of JP2017005027A publication Critical patent/JP2017005027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】組立作業の作業性を向上できる収納箱及び蓄電装置を提供する。【解決手段】収納箱100は第1側壁ブロック110と第2側壁ブロック120と上板130と下板140とを有する。第1側壁ブロック110は第1背板111と一対の第1側板112,113とを有し、第2側壁ブロック120は第2背板121と第2側板122とを有する。第2側壁ブロック120は、第2側板122と反対側の端部を第1側壁ブロック110に接触させた状態で、第1側壁ブロック110と左右方向に並べて配置される。第1側壁ブロック110及び第2側壁ブロック120の上部に上板130が、下部に下板140が取り付けられる。収納箱100は、第1側壁ブロック110と上板130と下板140とで囲まれる収納室151と、第1側壁ブロック110の第1側板113と第2側壁ブロック120と上板130と下板140とで囲まれる収納室152とを有している。【選択図】図5

Description

本発明は、収納箱及び蓄電装置に関し、より詳細には、電気装置を収納して所定の設置場所に据え置いて使用される収納箱及び蓄電装置に関する。
従来、複数の二次電池を備える電池モジュール(蓄電池モジュール)と、インバータ(電力変換装置)とを筐体の内部に収納した蓄電装置があった(例えば特許文献1参照)。この蓄電装置は、一対の筐体と、一対の筐体の上部に取り付けられる上蓋と、一対の筐体の下部に取り付けられる下蓋とで構成される外装(収納箱)を有し、蓄電装置の内部には電池モジュール及びインバータが収納されている。
特開2013−55748号公報
特許文献1の蓄電装置は、一対の筐体と上蓋と下蓋とで構成される外装の内部にある1つの収納室に電池モジュールとインバータとが収納されている。したがって、この蓄電装置では、1つの外装に電池モジュールとインバータとを順番に固定する作業を行わねばならず、組立作業の作業性を向上させたいという要望があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされ、組立作業の作業性を向上できる収納箱及び蓄電装置を提供することを目的とする。
本発明の蓄電システムは、それぞれ電気装置を収納する2つの収納室を有し、第1背板及び前記第1背板の左右方向における両側辺からそれぞれ前方に突出する第1側板を有する第1側壁ブロックと、第2背板及び前記第2背板の左右方向における一辺から前方に突出する第2側板を有し前記第2側板と反対側の端部が前記第1側壁ブロックと接触した状態で前記第1側壁ブロックと左右方向に並べて配置される第2側壁ブロックと、前記第1側壁ブロック及び前記第2側壁ブロックの上部に取り付けられる上板と、前記第1側壁ブロック及び前記第2側壁ブロックの下部に取り付けられる下板とを更に有し、前記2つの収納室のうちの一方は、前記第1側壁ブロックと前記上板と前記下板とで囲まれる収納室であり、前記2つの収納室のうちの他方は、前記第1側壁ブロックにおいて前記第2側壁ブロック側の前記第1側板と前記第2側壁ブロックと前記上板と前記下板とで囲まれる収納室であることを特徴とする。
本発明の蓄電装置は、蓄電池を有する蓄電池モジュールと、前記蓄電池モジュールに電気的に接続された電力変換装置と、前記蓄電池モジュール及び前記電力変換装置を別々に収納する2つの収納室を有する上記の収納箱と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、組立作業の作業性を向上できる収納箱及び蓄電装置を提供できる。
実施形態の蓄電装置の分解斜視図である。 実施形態の蓄電装置の外観斜視図である。 実施形態の蓄電装置の蓋が外された状態の正面図である。 実施形態の蓄電装置を示し、図3のB1−B1断面図である。 実施形態の蓄電装置の一部の分解斜視図である。 実施形態の蓄電装置の一部を省略した斜視図である。 実施形態の蓄電装置が備えるダクト部の分解斜視図である。 実施形態の蓄電装置が備える蓋の背面図である。 実施形態の蓄電装置の蓋が外された状態の要部の斜視図である。
以下、本実施形態に係る収納箱及び蓄電装置について図面を参照して説明する。以下に説明する蓄電装置は、例えば、住宅のような建物で使用し、建物の屋内配線と電気的に接続する使用例を想定している。ただし、以下に説明する構成は本発明の一例にすぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
本実施形態の収納箱100は、図1〜図5に示すように、それぞれ電気装置を収納する2つの収納室151,152とを有している。また、収納箱100は、第1側壁ブロック110と、第2側壁ブロック120と、上板130と、下板140とを更に有している。本実施形態の収納箱100は蓄電装置に用いられ、収納箱100には電気装置として蓄電池モジュール10と電力変換装置20とが収納される。すなわち、本実施形態の蓄電装置は、複数個(本実施形態では3個)の蓄電池モジュール10と、電力変換装置20と、収納箱100とを備える。なお、本実施形態では、図1〜図5に矢印で示した上下、左右、前後の各方向を基準として説明を行う。
複数個の蓄電池モジュール10の各々は、充電及び放電が可能な蓄電池を有している。蓄電池モジュール10は、直列又は並列に接続された複数の蓄電池(例えばリチウムイオン電池など)を有している。蓄電池モジュール10は、蓄電池のみを備える構成のほか、温度センサのようなセンサ類、蓄電池の特性データを格納したメモリ、蓄電池の充放電制御や異常監視を行う監視制御部、情報を伝送するための通信部などを備える構成でもよい。本実施形態では、蓄電池のほかに通信部を備える蓄電池モジュール10を採用している。
本実施形態の蓄電池モジュール10は、上下方向寸法及び左右方向寸法に比べて前後方向寸法が小さい箱型に形成されており、蓄電池モジュール10は前後方向に並ぶように収納箱100に収納されている(図1、図3参照)。
電力変換装置20は、複数個の蓄電池モジュール10と電気的に接続されて電力変換を行う。電力変換装置20は、交流電力を直流電力に変換して蓄電池モジュール10を充電する機能を有している。また、電力変換装置20は、蓄電池モジュール10から供給される直流電力を交流電力に変換する機能も有している。本実施形態の電力変換装置20は例えば建物内に設置された分電盤に接続され、分電盤を介して建物の屋内配線と電気的に接続されている。蓄電池モジュール10の充電時に、電力変換装置20に入力される交流電力は、例えば分電盤を介して電力系統から供給される。また、蓄電池モジュール10の放電時に、電力変換装置20から出力される交流電力は、例えば分電盤及び建物の屋内配線を通して電気負荷に供給される。なお、電力変換装置20は、蓄電池モジュール10の充電及び放電を制御する機能のほか、蓄電池モジュール10の充電状態(例えば充電量)を監視する機能、蓄電池モジュール10の異常の有無を監視する機能を備えている。また、電力変換装置20は、蓄電池モジュール10の充電状態や異常の有無の監視結果などの情報を、建物内に設置された制御装置に送信する機能も備えている。この種の制御装置には、例えばHEMS(Home Energy Management System)のコントローラなどがある。
収納箱100は前面が開口した箱型に形成されている(図1〜図4参照)。この収納箱100は、例えば戸建て住宅などの建物の外壁に後面(開口部101が設けられた前面と反対側の面)を対向させ、建物の外壁と後面との間に隙間を空けた状態で設置される。この収納箱100は、上下方向の寸法が収納箱100に比べて小さい箱型の台座300に載せられて、設置場所に設置される。なお、台座300の前面、後面、上面の各面には貫通孔が設けられており、台座300の前面の貫通孔は蓋301で閉塞されている。
収納箱100は、電気装置である蓄電池モジュール10及び電力変換装置20を別々に収納する2つの収納室151,152を有している。本実施形態では、収納箱100の内部が左右2つの収納室151,152に分かれており、左側の収納室151に蓄電池モジュール10が収納され、右側の収納室152に電力変換装置20が収納されている(図1及び図3参照)。収納箱100の前面には、開口部101の周りに鍔部102が設けられている。
また、本実施形態の収納箱100は、第1側壁ブロック110と第2側壁ブロック120と上板130と下板140とを有し、第1側壁ブロック110と第2側壁ブロック120と上板130と下板140とを結合することで一体に形成されている(図3参照)。
第1側壁ブロック110は、板金を加工して形成されており、矩形板状の第1背板111と、第1背板111の左右方向における両側辺からそれぞれ前方に突出する第1側板112,113とを有している(図1、図3、図5参照)。第1側壁ブロック110は、左右の第1側板112,113の前端部及び後端部において、左右の第1側板112,113の間に架け渡された2本の横桟115を有している。2本の横桟115は、第1側壁ブロック110の上下方向における中央付近に設けられている。また、右側の第1側板113の上部には第1側板113を貫通する通線部117が設けられており、この通線部117に蓄電池モジュール10と電力変換装置20との間を電気的に接続する電線が通される。
第2側壁ブロック120は、板金を加工して形成されており、矩形板状の第2背板121と、第2背板121の左右方向における一辺(本実施形態では右側辺)から前方に突出する第2側板122とを有している(図5〜図7参照)。
また、第2側壁ブロック120は、第2背板121において第2側板122が突出する一辺と対向する別の一辺(左側辺)から前方に突出する第1フランジ部123を更に有している。第1フランジ部123は上側から見た形状がL型に形成されており、第2側壁ブロック120の上端部から下端部まで設けられている。また、第2側壁ブロック120は、第2背板121の前面に設けられた第2フランジ部124を更に有している。第2フランジ部124は、第1フランジ部123と並行するように第2背板12lの前面に固定された金属部品で構成されている。この金属部品は、帯状の金属板を上側から見た形状がZ型となるように曲げ加工して形成されており、第2背板12lの前面に溶接などの方法で固定されている。第2フランジ部124は、第2側壁ブロック120の上端部から下端部まで設けられている。ここで、第1フランジ部123の前面と第2フランジ部124の前面とはほぼ並行であり、第1フランジ部123の前面から第2背板121の前面までの距離と、第2フランジ部124の前面から第2背板121の前面までの距離とは、ほぼ同じ距離となっている。
第1側壁ブロック110と第2側壁ブロック120とは、第2側壁ブロック120において第2側板122と反対側の端部が第1側壁ブロック110と接触した状態で、左右方向に並べて配置されている。本実施形態では、第1側壁ブロック110と第2側壁ブロック120とは、第2背板121において第2側板122が突出する一辺と対向する別の一辺(本実施形態では左側辺)を第1背板111に接触させた状態で、左右方向に並べて配置される(図6参照)。したがって、前後方向において、第1背板111と第2背板121との間にほとんど段差がない状態で、第1側壁ブロック110と第2側壁ブロック120とが左右方向に並べて配置されている。なお、第2背板121において第2側板122が突出する一辺と対向する別の一辺が第1側板112に接触した状態で、第1側壁ブロック110と第2側壁ブロック120とが左右方向に並べて配置されてもよい。また、第2側壁ブロック120において、第1側壁ブロック110と接触する、第2側板122と反対側の端部は、第2背板121における第1側壁ブロック110側の一辺に限定されず、第2背板121の一辺から前方に突出する第1フランジ部123でもよい。すなわち、第2背板121が第1背板111よりも後方に位置し、第2背板121において第1側壁ブロック110側の一辺から前方に突出する第1フランジ部123が、第1側壁ブロック110(第1背板111又は第1側板112)と接触してもよい。
上板130は、板金を加工して形成されており、左右方向に並べて配置された第1側壁ブロック110及び第2側壁ブロック120の上部に取り付けられる。
下板140は、板金を加工して形成されており、左右方向に並べて配置された第1側壁ブロック110及び第2側壁ブロック120の下部に取り付けられる。下板140には、下板140を貫通する通線孔141が設けられている。この通線孔141には、電力変換装置20と分電盤との間を電気的に接続する電力線W1や通信線などが通されている(図4参照)。電力線W1の一端に設けられたコネクタCN2は、収納室152内に配置されたコネクタCN1に接続されており、電力変換装置20と電力線W1との間がコネクタCN1,CN2を介して電気的に接続される(図3及び図4参照)。
このように、左右に並べて配置された第1側壁ブロック110及び第2側壁ブロック120の上部に上板130が取り付けられ、第1側壁ブロック110及び第2側壁ブロック120の下部に下板140が取り付けられることで、収納箱100が箱型に構成される。
収納箱100が備える2つの収納室151,152のうち、左側の収納室151は、第1側壁ブロック110と上板130と下板140とで囲まれる収納室であり、蓄電池モジュール10などを収納する。この収納室151は、横桟115よりも上側の上側収納室153と、横桟115よりも下側の下側収納室154とに分かれている。上側収納室153及び下側収納室154の各々には、蓄電池モジュール10を載せる取付台161が2個ずつ配置されており、2個の蓄電池モジュール10を前後方向に並べて収納することが可能である。なお、本実施形態では、上側収納室153に2個の蓄電池モジュール10が収納され、下側収納室154に1個の蓄電池モジュール10が収納されており、収納箱100には合計3個の蓄電池モジュール10が収納されている。本実施形態の収納箱100は最大で4個の蓄電池モジュール10が収納可能であって、下側収納室154の前部には1個分の蓄電池モジュール10を収納可能な空間が残されている。したがって、下側収納室154の空きスペースを利用して1個の蓄電池モジュール10を増設することができる。
収納箱100が備える2つの収納室151,152のうち、右側の収納室152は、第1側壁ブロック110において第2側壁ブロック120側の第1側板113と第2側壁ブロック120と上板130と下板140とで囲まれる収納室である。この収納室152は電力変換装置20などを収納する。ここにおいて、電力変換装置20は、電力変換を行う回路などが形成された回路基板と、回路基板などの部材を収納する角筒状のカバー21とを有している。本実施形態では、カバー21の後壁が、回路基板に実装された回路部品(例えばスイッチング素子やコイル部品など)と熱的に結合された板状のヒートシンク22で構成されている(図4参照)。
第2側壁ブロック120には、第1フランジ部123と第2フランジ部124とに架け渡すようにして、蓋板171と、電力変換装置20が備えるヒートシンク22と、蓋板172とが上下方向に並べて取り付けられる(図6及び図7参照)。第2側壁ブロック120の第2背板121と第1フランジ部123と第2フランジ部124と蓋板171,172とヒートシンク22とで筒状のダクト部170が構成される。ダクト部170は上板130と下板140との間に設けられており、本実施形態ではダクト部170の上端部が上板130と接触し、ダクト部170の下端部が下板140と接触している。上板130には、ダクト部170の内部空間に臨む部位に、上板130を貫通する第1通気孔131が複数設けられている。下板140には、ダクト部170の内部空間に臨む部位に、下板140を貫通する第2通気孔142が設けられている。したがって、ダクト部170は、下板140の第2通気孔142と上板130の第1通気孔131との間で空気が流れる管路を形成している。
ここにおいて、ヒートシンク22は、熱伝導性の良好な金属材料(例えばアルミ合金など)で形成されている。ヒートシンク22は前面の形状が矩形状となる板状であり、ヒートシンク22の後面(ダクト部170の内部空間と対向する面)には上下方向に沿って延びる板状の放熱フィン23が複数設けられている。複数の放熱フィン23は、左右方向に一定の間隔で並ぶように設けられている。ヒートシンク22は、電力変換装置20が備えるスイッチング素子やコイル部品などの回路部品に熱的に結合されている。ヒートシンク22の放熱フィン23はダクト部170の内部空間に配置されているので、放熱フィン23を含むヒートシンク22は、ダクト部170の内部の空気と熱交換を行うことで、回路部品が発生した熱を放熱する。ヒートシンク22と熱交換を行うことによってダクト部170の内部の空気が暖められると、ダクト部170の内部で空気の対流が発生する。つまり、下板140の第2通気孔142からダクト部170の内部に入った空気が、ダクト部170の内部を上側に移動して、上板130の第1通気孔131からダクト部170の外に出る。これにより、ダクト部170の外部からダクト部170の内部に空気が継続的に供給されて、ヒートシンク22と熱交換を行うことで、電力変換装置20の構成部品で発生した熱をヒートシンク22で効率良く放熱することができる。
本実施形態の収納箱100には、収納箱100の上板130を覆うように屋根部材400が取り付けられる(図1及び図2参照)。屋根部材400は、左右方向の寸法及び前後方向の寸法が収納箱100とほぼ同じ寸法に形成されており、屋根部材400の後面には、空気を通すための貫通孔が開口している。
また、収納箱100の開口部101には金属製の蓋200がネジを用いて固定される。蓋200は、矩形板状の前板部201と、前板部201の周縁部から後側に突出する側板部202とを有している(図1及び図8参照)。
前板部201の裏面には、収納箱100の鍔部102(図1参照)と接触する部位に、弾性を有する合成樹脂製のパッキン203が設けられている(図8参照)。したがって、蓋200が収納箱100に取り付けられた状態では、パッキン203が蓋200と鍔部102との間で挟まれることによって、蓋200と鍔部102との間の隙間が塞がれるから、収納箱100の内部に水や埃などが入りにくくなる。
また、前板部201の裏面には、収納箱100が備える右側の第1側板113の上端部及び下端部にそれぞれ対向する部位に、導電材料によりシート状に形成された第1導電部材204が取り付けられている(図8参照)。第1導電部材204は、例えば貼り付けなどの方法で蓋200に取り付けられており、金属製の蓋200に電気的に接続されている。
一方、収納箱100の第1側板113の前端部には、蓋200が収納箱100に取り付けられた状態で第1導電部材204と接触する部位に、第1側壁ブロック110と電気的に接続された第2導電部材114が設けられている(図1及び図9参照)。第2導電部材114は、例えば弾性を有する金属材料で形成された板バネであり、蓋200と収納箱100とが互いに接触する方向において弾性を有している。したがって、収納箱100に蓋200を取り付けた状態では、第2導電部材114が第1導電部材204と確実に接触し、第2導電部材114と第1導電部材204との接触抵抗が減少するから、蓋200が収納箱100に電気的に接続された状態となる。一般的に、収納箱100は接地されているから、収納箱100の一部である第1側壁ブロック110と蓋200とが電気的に接続されることで、蓋200も接地された状態となり、安全性の向上及び放射ノイズの低減が図られている。なお、本実施形態では、第2導電部材114が弾性を有しているが、第1導電部材204が、第1導電部材204と第2導電部材114とが接触する方向において弾性を有していてもよい。また、第1導電部材204及び第2導電部材114の両方が、第1導電部材204と第2導電部材114とが接触する方向において弾性を有していてもよい。
また、本実施形態の収納箱100は、第1側壁ブロック110の右側に第2側壁ブロック120が配置されているが、第1側壁ブロック110の左側に第2側壁ブロック120が配置されてもよい。第2側壁ブロック120側の収納室152にダクト部170が設けられるので、収納室152には電力変換装置20が収納されることが好ましい。また、蓄電池モジュール10を収納する収納室151は上側収納室153と下側収納室154との2つの収納室に分かれているが、収納室151は1つの収納室でもよいし、3つ以上の収納室に分かれてもよい。上側収納室153及び下側収納室154は、それぞれ、2つの蓄電池モジュール10を前後方向に並べて収納可能であるが、3つ以上の蓄電池モジュール10を前後方向に並べて収納可能としてもよい。収納室151に設けられた蓄電池モジュール10の収納室の数や、各々の収納室に収納可能な蓄電池モジュール10の数は、蓄電池モジュール10の大きさなどの条件で適宜変更が可能である。
以上説明したように、本実施形態の収納箱100は、それぞれ電気装置(本実施形態では、蓄電池モジュール10及び電力変換装置20)を収納する2つの収納室151,152を有している。収納箱100は、第1側壁ブロック110と第2側壁ブロック120と上板130と下板140とを更に有している。第1側壁ブロック110は、第1背板111及び第1背板111の左右方向における両側辺からそれぞれ前方に突出する第1側板112,113を有する。第2側壁ブロック120は、第2背板121及び第2背板121の左右方向における一辺から前方に突出する第2側板122を有する。第2側壁ブロック120は、第2背板121において第2側板122と反対側の端部が第1側壁ブロック110と接触した状態で、第1側壁ブロック110と左右方向に並べて配置される。上板130は、第1側壁ブロック110及び第2側壁ブロック120の上部に取り付けられ、下板140は、第1側壁ブロック110及び第2側壁ブロック120の下部に取り付けられる。2つの収納室151,152のうちの一方(収納室151)は、第1側壁ブロック110と上板130と下板140とで囲まれる収納室である。2つの収納室151,152のうちの他方(収納室152)は、第1側壁ブロック110において第2側壁ブロック120側の第1側板113と第2側壁ブロック120と上板130と下板140とで囲まれる収納室である。
これにより、2つの収納室の各々に収納される電気装置は、当該電気装置を収納する収納室を構成する部材(第1側壁ブロック110又は第2側壁ブロック120)に取り付けることができるから、別々に作業が行え、組立作業の作業性を向上させることができる。また、収納箱100の全体を1つの部材で構成する場合に比べて、第1側壁ブロック110及び第2側壁ブロック120の大きさを小さくできるから、溶接作業などの組立作業を行う場合に部品の取り回しを容易に行うことができる。また、収納室152は、収納室151との間の壁を、第1側壁ブロック110の第1側板113で兼用しているから、第2側壁ブロック120の大きさを小さくできる。よって、鋼材メーカなどから納入される規格サイズの材料から第2側壁ブロック120を取り出す場合に無駄になる部分を少なくでき、材料の歩留まりが向上する。なお、本実施形態の収納箱100は、蓄電池モジュール10及び電力変換装置20を収納しているが、蓄電池モジュール10、電力変換装置20以外の電気機器を収納してもよい。
本実施形態の収納箱100において、電気装置は、蓄電池を有する蓄電池モジュール10に電気的に接続された電力変換装置20を含んでもよい。そして、第1側壁ブロック110において第2側壁ブロック120側の第1側板113と第2側壁ブロック120と上板130と下板140とで囲まれる収納室152が電力変換装置20を収納してもよい。電力変換装置20を収納する収納室152は、上板130を貫通する第1通気孔131と下板140を貫通する第2通気孔142との間に筒状のダクト部170を備える。そして、第2側壁ブロック120に取り付けられる電力変換装置20の筐体(ヒートシンク22)でダクト部170の一部を構成してもよい。
このように、電力変換装置20の筐体(ヒートシンク22)でダクト部170の一部を構成しているから、ダクト部170を構成するために必要な材料の使用量を削減し、蓄電システムの軽量化を図ることができる。
また、本実施形態の収納箱100において、第2側壁ブロック120は、第2背板121において第1背板111と接触する一辺から前方に突出する第1フランジ部123と、第2背板121の前面に第1フランジ部123と並行するように設けられた第2フランジ部124を更に有してもよい。そして、第1フランジ部123と第2フランジ部124との間に取り付けられた電力変換装置20の筐体(ヒートシンク22)と、第1フランジ部123と、第2フランジ部124と、第2背板121とでダクト部170が構成される。
このように、電力変換装置20の筐体(ヒートシンク22)でダクト部170の一部を構成しているから、ダクト部170を構成するために必要な材料の使用量を削減し、蓄電システムの軽量化を図ることができる。
また、本実施形態の収納箱100において、電力変換装置20は、ダクト部170の内部空間に少なくとも一部が露出するヒートシンク22を有してもよい。ヒートシンク22は、ダクト部170の内部空間と対向する面から突出し、かつ、上下方向に沿って延びる板状の放熱フィン23を有してもよい。
このように、ダクト部170の内部空間に複数の放熱フィン23が上下方向に沿って延びるように配置されるから、ダクト部170の内部空間を対流する空気と放熱フィン23とで効率良く熱交換が行われ、放熱性能が向上する。
また、本実施形態の収納箱100は、2つの収納室151,152を露出させる開口部101を前面に有してもよい。蓄電システムは、収納箱100に着脱自在に取り付けられ収納箱100に取り付けられた状態で開口部101を閉塞する金属製の蓋200を更に備えてもよい。蓋200は、蓋200に電気的に接続された状態で取り付けられた第1導電部材204を有し、収納箱100は、蓋200が取り付けられた状態で第1導電部材204と接触する部位に、収納箱100に電気的に接続された第2導電部材114を有してもよい。第1導電部材204及び第2導電部材114のうちの少なくともいずれか一方は、第1導電部材204と第2導電部材114とが接触する方向において弾性を有してもよい。
これにより、蓋200が収納箱100に取り付けられた状態では、第1導電部材204と第2導電部材114とが確実に接触するから、第1導電部材204と第2導電部材114との接触抵抗が減少し、蓋200が収納箱100に電気的に接続される。収納箱100が接地されていれば、蓋200も収納箱100を介して接地されるから、安全性が向上する。
また、本実施形態の蓄電装置は、蓄電池を有する蓄電池モジュール10と、蓄電池モジュール10に電気的に接続された電力変換装置20と、収納箱100とを備えたことを特徴とする。収納箱100は、蓄電池モジュール10及び電力変換装置20を別々に収納する2つの収納室151,152を有している。
これにより、蓄電池モジュール10及び電力変換装置20は、蓄電池モジュール10及び電力変換装置20の各々を収納する収納室を構成する部材(第1側壁ブロック110又は第2側壁ブロック120)に取り付けることができる。したがって、蓄電池モジュール10及び電力変換装置20の各々を収納室を構成する部材に取り付ける作業を別々に行えるから、組立作業の作業性を向上させることができる。
10 蓄電池モジュール(電気装置)
20 電力変換装置(電気装置)
22 ヒートシンク(筐体)
23 放熱フィン
100 収納箱
101 開口部
110 第1側壁ブロック
111 第1背板
112,113 第1側板
114 第2導電部材
120 第2側壁ブロック
121 第2背板
122 第2側板
123 第1フランジ部
124 第2フランジ部
130 上板
131 第1通気孔
140 下板
142 第2通気孔
151,152 収納室
170 ダクト部
171,172 蓋板
200 蓋
204 第1導電部材

Claims (6)

  1. それぞれ電気装置を収納する2つの収納室を有し、
    第1背板及び前記第1背板の左右方向における両側辺からそれぞれ前方に突出する第1側板を有する第1側壁ブロックと、第2背板及び前記第2背板の左右方向における一辺から前方に突出する第2側板を有し前記第2側板と反対側の端部が前記第1側壁ブロックと接触した状態で前記第1側壁ブロックと左右方向に並べて配置される第2側壁ブロックと、前記第1側壁ブロック及び前記第2側壁ブロックの上部に取り付けられる上板と、前記第1側壁ブロック及び前記第2側壁ブロックの下部に取り付けられる下板とを更に有し、
    前記2つの収納室のうちの一方は、前記第1側壁ブロックと前記上板と前記下板とで囲まれる収納室であり、
    前記2つの収納室のうちの他方は、前記第1側壁ブロックにおいて前記第2側壁ブロック側の前記第1側板と前記第2側壁ブロックと前記上板と前記下板とで囲まれる収納室であることを特徴とする収納箱。
  2. 前記電気装置は、蓄電池を有する蓄電池モジュールに電気的に接続された電力変換装置を含み、
    前記第1側壁ブロックにおいて前記第2側壁ブロック側の前記第1側板と前記第2側壁ブロックと前記上板と前記下板とで囲まれる収納室が前記電力変換装置を収納し、
    前記電力変換装置を収納する前記収納室は、前記上板を貫通する第1通気孔と前記下板を貫通する第2通気孔との間に筒状のダクト部を備え、
    前記第2側壁ブロックに取り付けられる前記電力変換装置の筐体で前記ダクト部の一部が構成されたことを特徴とする請求項1に記載の収納箱。
  3. 前記第2側壁ブロックは、前記第2背板において前記第1背板と接触する一辺から前方に突出する第1フランジ部と、前記第2背板の前面に前記第1フランジ部と並行するように設けられた第2フランジ部を更に有し、
    前記第1フランジ部と前記第2フランジ部との間に取り付けられた前記電力変換装置の前記筐体と、前記第1フランジ部と、前記第2フランジ部と、前記第2背板とで前記ダクト部が構成されたことを特徴とする請求項2に記載の収納箱。
  4. 前記電力変換装置は、前記ダクト部の内部空間に少なくとも一部が露出するヒートシンクを有し、
    前記ヒートシンクは、前記ダクト部の内部空間と対向する面から突出し、かつ、上下方向に沿って延びる板状の放熱フィンを有することを特徴とする請求項2又は3に記載の収納箱。
  5. 前記収納箱は、前記2つの収納室を露出させる開口部を前面に有し、
    前記収納箱に着脱自在に取り付けられ、前記収納箱に取り付けられた状態で前記開口部を閉塞する金属製の蓋を更に備え、
    前記蓋は、前記蓋に電気的に接続された状態で取り付けられた第1導電部材を有し、
    前記収納箱は、前記蓋が取り付けられた状態で前記第1導電部材と接触する部位に、前記収納箱に電気的に接続された第2導電部材を有し、
    前記第1導電部材及び前記第2導電部材のうちの少なくともいずれか一方は、前記第1導電部材と前記第2導電部材とが接触する方向において弾性を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の収納箱。
  6. 蓄電池を有する蓄電池モジュールと、
    前記蓄電池モジュールに電気的に接続された電力変換装置と、
    前記蓄電池モジュール及び前記電力変換装置を別々に収納する2つの収納室を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の収納箱と、
    を備えたことを特徴とする蓄電装置。
JP2015114972A 2015-06-05 2015-06-05 収納箱及び蓄電装置 Pending JP2017005027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114972A JP2017005027A (ja) 2015-06-05 2015-06-05 収納箱及び蓄電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114972A JP2017005027A (ja) 2015-06-05 2015-06-05 収納箱及び蓄電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017005027A true JP2017005027A (ja) 2017-01-05

Family

ID=57754418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114972A Pending JP2017005027A (ja) 2015-06-05 2015-06-05 収納箱及び蓄電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017005027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190134756A (ko) 2017-04-14 2019-12-04 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 축전지 모듈 및 축전지 유닛
JP2020036456A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ニチコン株式会社 設置型電力変換装置
US11450914B2 (en) 2017-06-01 2022-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Storage battery unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190134756A (ko) 2017-04-14 2019-12-04 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 축전지 모듈 및 축전지 유닛
US11450914B2 (en) 2017-06-01 2022-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Storage battery unit
JP2020036456A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ニチコン株式会社 設置型電力変換装置
JP7064998B2 (ja) 2018-08-30 2022-05-11 ニチコン株式会社 設置型電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5897551B2 (ja) 電池パック
JP5632071B1 (ja) 電力貯蔵装置
JP6085784B2 (ja) 電池モジュール
JP6584736B1 (ja) 充放電装置
JP2012009311A (ja) 蓄電システム
JP2017005027A (ja) 収納箱及び蓄電装置
JPWO2020170442A1 (ja) 充放電装置
JP6464528B2 (ja) 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム
JP2017005000A (ja) キャビネット、及びこれを用いた蓄電システム
KR101608333B1 (ko) 에너지저장시스템의 전지팩 하우징
JP6019991B2 (ja) 電力変換装置
JP2006230086A (ja) 制御装置
JP6533694B2 (ja) 電源装置
JP4312160B2 (ja) 無停電電源装置
JP5967415B2 (ja) 蓄電装置
JP2017118609A (ja) 電気機器収納箱
WO2016185717A1 (ja) 蓄電システム
JP6537700B2 (ja) 電装品モジュール及び空気調和機の室外機
JP2019176534A (ja) 蓄電池システム
JP2018174611A (ja) 電力変換装置
JP2017098031A (ja) 収納盤、蓄電装置、及び蓄電システム
JP2001037255A (ja) 電源装置
JP2016021817A (ja) 電力変換装置
JP6218071B2 (ja) 電力変換装置
JP6448402B2 (ja) 太陽光発電用接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170207