JP2013238700A - 液晶配向剤 - Google Patents

液晶配向剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013238700A
JP2013238700A JP2012110903A JP2012110903A JP2013238700A JP 2013238700 A JP2013238700 A JP 2013238700A JP 2012110903 A JP2012110903 A JP 2012110903A JP 2012110903 A JP2012110903 A JP 2012110903A JP 2013238700 A JP2013238700 A JP 2013238700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
liquid crystal
dicarboxynaphthalene
dianhydride
aligning agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012110903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5120580B1 (ja
Inventor
Koshi Kashishita
幸志 樫下
Takahito Kato
孝人 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2012110903A priority Critical patent/JP5120580B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120580B1 publication Critical patent/JP5120580B1/ja
Priority to KR1020130030709A priority patent/KR101866834B1/ko
Priority to CN201310143413.0A priority patent/CN103421518B/zh
Priority to TW102116458A priority patent/TWI537309B/zh
Publication of JP2013238700A publication Critical patent/JP2013238700A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/54Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
    • C09K19/56Aligning agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

【課題】重合体のイミド化工程およびこれに続く溶媒置換工程を省略しつつ、ポリアミック酸の部分イミド化重合体を含有する液晶配向剤を凌駕する特性を有する液晶配向剤を提供すること。
【解決手段】下記式(1)で表される化合物を含むテトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させて得られるポリアミック酸を含有することを特徴とする、液晶配向剤。
Figure 2013238700

(式(1)中、YおよびYは、それぞれ独立に、2価の有機基であり、ZおよびZは、それぞれ独立に、3価の有機基であり、Qは4価の有機基であり、そしてn1およびn2は、それぞれ独立に、0または1である。)
【選択図】なし

Description

本発明は液晶配向剤に関する。
本発明は、ポリアミック酸の部分イミド化重合体を含有する液晶配向剤を凌駕する特性を有する液晶配向剤を与えるものである。本発明の好ましい態様によると、該液晶配向剤は、重合体のイミド化工程およびこれに続く溶媒置換工程を必要とせずに製造することができる。
液晶表示素子は、液晶分子を一定の方向に配向させる機能を有する液晶配向膜を具備している。この液晶配向膜は、一般に、重合体を含有する液晶配向剤を基板上に塗布する工程を経由して形成される。液晶配向剤に含有される重合体としては、ポリアミック酸、ポリアミック酸のイミド化重合体、ポリアミド、ポリエステル、ポリオルガノシロキサンなどが知られており、特にポリアミック酸の部分イミド化重合体は、溶解性と電気特性とが両立されていることから、好ましく使用されている(特許文献1)。
ポリアミック酸の部分イミド化重合体を含有する液晶配向剤は、通常、以下のような多段階の工程を経由して調製される。先ず、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを有機溶媒中で反応させて、ポリアミック酸を合成する工程を行う。次にポリアミック酸を含有する溶液に脱水剤および脱水触媒を加えて加熱することにより、ポリアミック酸を部分的にイミド化して部分イミド化重合体を得る。このイミド化工程には例えば4〜6時間程度の長時間が必要である。また、このイミド化工程で得られた反応混合物には、目的の重合体とともに脱水剤および脱水触媒が残存しているから、次にこれらを除去するために溶媒置換工程またはポリマーの再沈殿精製を行う必要がある。さらに必要に応じてその他の成分を配合することにより、ようやく所望の液晶配向剤が得られることとなる。
このように、一般に、ポリアミック酸の部分イミド化重合体を含有する液晶配向剤の調製には長時間を要するうえ、工程中に溶媒置換または再沈殿が予定されているため、反応原料の仕込みを反応釜の本来の容量の数分の一程度にとどめる必要があり、製造コストがさらにかさむこととなる。重合体を含有する溶液の溶媒を置換する工程だけでも、そのエネルギー・コストは甚大である。
特開平9−157392号公報 特開2010−97188号公報
本発明は、上記のような現状を打開しようとしてなされたものであり、重合体のイミド化工程およびこれに続く溶媒置換工程を省略しつつ、ポリアミック酸の部分イミド化重合体を含有する液晶配向剤を凌駕する特性を有する液晶配向剤を提供することを目的とする。
本発明によると、本発明の上記目的および利点は、
下記式(1)で表される化合物を含むテトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させて得られるポリアミック酸を含有することを特徴とする、液晶配向剤によって達成される。
Figure 2013238700
(式(1)中、YおよびYは、それぞれ独立に、2価の有機基であり、
およびZは、それぞれ独立に、3価の有機基であり、
Qは4価の有機基であり、そして
n1およびn2は、それぞれ独立に、0または1である。)
本発明によると、従来知られているポリアミック酸の部分イミド化重合体を含有する液晶配向剤を凌駕する特性を有する液晶配向剤が提供される。
本発明の液晶配向剤に含有され得るポリアミック酸は、原料のテトラカルボン酸二無水物に由来するイミド環を有しているから、重合後のイミド化工程および溶媒置換工程を経由する必要がない。そして、前記テトラカルボン酸二無水物を製造するためのコストは、重合体のイミド化工程および溶媒置換工程にかかるコストと比較して僅少であるから、液晶配向剤を調製するためのトータルのコストが削減される。
さらに、本発明の液晶配向剤に含有され得るポリアミック酸は、分子内にイミド環とアミック酸ユニットとが交互に連結したユニークな構造を有するから、これを含有する本発明の液晶配向剤は、従来の材料には発現できなかった特性、例えば可及的に均一な塗膜形成能、を発現することができる。
本発明の液晶配向剤は、上記式(1)で表される化合物を含むテトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させて得られるポリアミック酸を含有する。
上記式(1)におけるn1およびn2は、ともに0であるか、あるいはともに1であることが好ましい。
上記式(1)中のn1およびn2がそれぞれ0である場合、上記式(1)で表される化合物は、下記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物とモノアミノジカルボン酸化合物とを反応させて中間体化合物であるテトラカルボン酸化合物を得た後、該テトラカルボン酸化合物を脱水閉環することによって得ることができる。
Figure 2013238700
(式(T−1)中、Qは上記式(1)におけるのと同じ意味である。)
この場合、上記式(1)中の下記式(T)で表されるユニットは、上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物に由来する4価の基であり、
−ZからなるユニットおよびY−Zからなるユニットは、モノアミノジカルボン酸化合物に由来する3価の基であることとなる。
Figure 2013238700
(式(T)中、Qは上記式(1)におけるのと同じ意味であり、「*」は、それぞれ、結合手であることを表す。)
上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物に由来する4価の基とは、該テトラカルボン酸二無水物から環を構成する2つの酸素原子を除去して得られる4価の基をいい;
モノアミノジカルボン酸化合物に由来する3価の基とは、該モノアミノジカルボン酸化合物からアミノ基と2つのカルボキシ基を除去して得られる3価の基をいう。
上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物としては、液晶配向剤に含有されるポリアミック酸またはそのイミド化重合体を製造するために用いられるものとして公知のテトラカルボン酸二無水物を、特に制限なく使用することができる。このようなテトラカルボン酸二無水物としては、例えば特許文献2(特開2010−97188号公報)に記載のテトラカルボン酸二無水物を挙げることができる。特に好ましいテトラカルボン酸二無水物は、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン−2’,5’−ジオン)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3,5,6−トリカルボキシ−2−カルボキシノルボルナン−2:3,5:6−二無水物、4,9−ジオキサトリシクロ[5.3.1.02,6]ウンデカン−3,5,8,10−テトラオン、ビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸二無水物およびピロメリット酸二無水物よりなる群から選択される少なくとも1種である。
上記モノアミノジカルボン酸化合物としては、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸、2−アミノアジピン酸、カルボシステイン、2,3−ジカルボキシアニリン、3,4−ジカルボキシアニリン、3−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、4−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、5−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、6−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、7−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、8−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、1−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、4−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、5−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、6−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、7−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、8−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレンなどを挙げることができ、これらのうちから選択される少なくとも1種を使用することが好ましい。
上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物とモノアミノジカルボン酸化合物との反応は、これらの化合物を、好ましくは適当な溶媒中で加熱することにより、行うことができる。
この反応における両化合物の割合は、テトラカルボン酸二無水物の1モルに対するモノアミノジカルボン酸化合物の使用割合として、1.0〜4.0モルとすることが好ましく、1.5〜3.0モルとすることがより好ましく、1.8〜2.5モルとすることがさらに好ましい。
この反応において使用される溶媒としては、有機溶媒であることが好ましく、例えば非プロトン性極性溶媒、フェノールおよびその誘導体、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、ハロゲン化炭化水素、炭化水素などを使用することができる。
これら有機溶媒の具体例としては、上記非プロトン性極性溶媒として、例えばN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルトリアミド、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、4−ピコリンなどを;
上記フェノール誘導体として、例えばm−クレゾール、キシレノール、ハロゲン化フェノールなどを;
上記アルコールとして、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテルなどを;
上記ケトンとして、例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどを;
上記エステルとして、例えば乳酸エチル、乳酸ブチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルメトキシプロピオネ−ト、エチルエトキシプロピオネ−ト、シュウ酸ジエチル、マロン酸ジエチルなどを;
上記エーテルとして、例えばジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコール−n−プロピルエーテル、エチレングリコール−i−プロピルエーテル、エチレングリコール−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、テトラヒドロフランなどを;
上記ハロゲン化炭化水素として、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,4−ジクロロブタン、トリクロロエタン、クロルベンゼン、o−ジクロルベンゼンなどを;
上記炭化水素として、例えばヘキサン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、イソアミルプロピオネート、イソアミルイソブチレート、ジイソペンチルエーテルなどを、それぞれ挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することが好ましい。
溶媒の使用割合としては、テトラカルボン酸二無水物およびモノアミノジカルボン酸化合物の合計100重量部に対して、50〜5,000重量部とすることが好ましく、100〜3,000重量部とすることがより好ましく、100〜2,000重量部とすることがさらに好ましい。
上記テトラカルボン酸二無水物とモノアミノジカルボン酸化合物との反応は、好ましくは50〜300℃、より好ましくは80〜200℃の温度において、好ましくは0.1〜10時間、より好ましくは0.1〜20時間行われる。所望により、上記温度および反応時間の範囲内で、反応温度を段階的または連続的に上昇しながら反応を行ってもよい。
上記のようなテトラカルボン酸二無水物とモノアミノジカルボン酸化合物との反応により、中間体化合物であるテトラカルボン酸化合物が得られる。次いでこのテトラカルボン酸化合物を脱水閉環反応することにより、上記式(1)においてn1およびn2がそれぞれ0である化合物を得ることができる。
テトラカルボン酸化合物の脱水閉環反応は、例えば該テトラカルボン酸化合物を脱水剤と接触させる方法によることができる。この接触は、溶媒中で行ってもよく、脱水閉環触媒の共存下で行ってもよい。
上記脱水剤としては、例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、無水トリフルオロ酢酸などの酸無水物を用いることができる。脱水剤の使用量は、テトラカルボン酸化合物1モルに対して、0.1〜100モルとすることが好ましく、2〜100モルとすることがより好ましい。
脱水閉環反応において使用される溶媒としては、上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物とモノアミノジカルボン酸化合物との反応において使用される溶媒として上記に例示した溶媒を、好ましく使用することができる。
溶媒の使用割合としては、テトラカルボン酸化合物および脱水剤の合計100重量部に対して、500重量部以下とすることが好ましく、100重量部以下とすることがより好ましい。本発明の最も好ましい態様では、テトラカルボン酸化合物と脱水剤との接触に際して溶媒を使用しない。
上記脱水閉環触媒としては、例えばピリジン、コリジン、ルチジン、トリエチルアミンなどの3級アミンを用いることができる。脱水閉環触媒の使用割合としては、脱水剤の1モルに対して、500モル以下とすることが好ましく、100モル以下とすることがより好ましい。本発明の最も好ましい態様では、テトラカルボン酸化合物と脱水剤との接触に際して脱水閉環触媒を使用しない。
テトラカルボン酸化合物と脱水剤との接触は、好ましくは50〜300℃、より好ましくは80〜200℃の温度において、好ましくは0.1〜20時間、より好ましくは0.1〜10時間行われる。
以上のようにして、上記式(1)においてn1およびn2がそれぞれ0である化合物を得ることができる。
上記式(1)中のn1およびn2がそれぞれ1である場合、上記式(1)で表される化合物は、上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物とアミノアルコール化合物とを反応させて中間体化合物であるジヒドロキシ化合物を得た後、さらに該ジヒドロキシ化合物とトリカルボン酸一無水物のハロゲン化物とを反応させることにより、得ることができる。
この場合、上記式(1)中の上記式(T)で表されるユニットは、上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物に由来する4価の基であり、
およびYは、アミノアルコール化合物に由来する2価の基であり、そして
およびZは、トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物に由来する3価の基であることとなる。上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物に由来する4価の基とは、該テトラカルボン酸二無水物から環を構成する2つの酸素原子を除去して得られる4価の基をいい;
アミノアルコール化合物に由来する2価の基とは、該アミノアルコール化合物からアミノ基および水酸基を除去して得られる2価の基をいい;そして
トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物に由来する3価の基とは、該トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物から酸無水物基(基−C(=O)−O−C(=O)−)および基−COOX(ただし、Xはハロゲン原子である。)を除去して得られる3価の基をいう。
上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物としては、上記式(1)中のn1およびn2がそれぞれ0である場合について上述したところと同様である。
上記アミノアルコール化合物としては、例えばアミノメタノール、2−アミノエタノール、1−アミノ−2−プロパノール、2−アミノベンジルアルコール、3−アミノベンジルアルコール、4−アミノベンジルアルコール、2−ヒドロキシアニリン、3−ヒドロキシアニリン、4−ヒドロキシアニリンなどを挙げることができ、これらのうちから選択される少なくとも1種を使用することが好ましい。
上記トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物としては、例えば4−ハロホルミルフタル酸無水物、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ブタン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ブタン−1,2,4−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ペンタン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ペンタン−1,2,4−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ペンタン−1,2,5−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、シクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物などを挙げることができ、これらのうちから選択される少なくとも1種を使用することが好ましい。上記トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物に含まれるハロゲン原子としては、例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などを挙げることができ、これらのうち塩素原子が好ましい。
上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物とアミノアルコール化合物との反応は、これらの化合物を、好ましくは適当な溶媒中で加熱することにより、行うことができる。
この反応における両化合物の割合は、テトラカルボン酸二無水物の1モルに対するアミノアルコール化合物の使用割合として、1〜5モルとすることが好ましく、1〜3モルとすることがより好ましい。
この反応において使用される溶媒としては、上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物とモノアミノジカルボン酸化合物との反応において使用される溶媒として上記に例示した溶媒を、好ましく使用することができる。
溶媒の使用割合としては、テトラカルボン酸二無水物およびアミノアルコール化合物の合計100重量部に対して、50〜5,000重量部とすることが好ましく、100〜3,000重量部とすることがより好ましく、100〜2,000重量部とすることがさらに好ましい。
上記テトラカルボン酸二無水物とアミノアルコール化合物との反応は、好ましくは、50〜300℃、より好ましくは80〜200℃の温度において、好ましくは0.1〜10時間、より好ましくは0.1〜20時間行われる。所望により、上記温度および反応時間の範囲内で、反応温度を段階的または連続的に上昇しながら反応を行ってもよい。
上記のようなテトラカルボン酸二無水物とアミノアルコール化合物との反応により、中間体化合物であるジヒドロキシ化合物が得られる。次いでこのジヒドロキシ化合物とトリカルボン酸一無水物のハロゲン化物とを反応させることにより、上記式(1)においてn1およびn2がそれぞれ1である化合物を得ることができる。この反応は、これらの化合物を、好ましくは適当な溶媒中で加熱することにより、行うことができる。
この反応における両化合物の割合は、ジヒドロキシ化合物の1モルに対するトリカルボン酸一無水物のハロゲン化物の使用割合として、2〜5モルとすることが好ましく、2〜3モルとすることが好ましい。
この反応において使用される溶媒としては、上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物とモノアミノジカルボン酸化合物との反応において使用される溶媒として上記に例示した溶媒を、好ましく使用することができる。
溶媒の使用割合としては、ジヒドロキシ化合物およびトリカルボン酸一無水物のハロゲン化物の合計100重量部に対して、50〜5,000重量部とすることが好ましく、100〜3,000重量部とすることがより好ましい。
上記ジヒドロキシ化合物とトリカルボン酸一無水物のハロゲン化物との反応は、好ましくは−50〜150℃、より好ましくは0〜100℃の温度において、好ましくは0.1〜30時間、より好ましくは0.1〜15時間行われる。所望により、反応温度を段階的または連続的に上昇しながら反応を行ってもよい。
以上のようにして、上記式(1)においてn1およびn2がそれぞれ1である化合物を得ることができる。
本発明の液晶配向剤は、好ましくは上記のようにして得られた上記式(1)で表される化合物を含むテトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させて得られるポリアミック酸を含有する。
上記ポリアミック酸を合成するために使用されるテトラカルボン酸二無水物としては、上記式(1)で表される化合物のみを使用してもよく、あるいは上記式(1)で表される化合物とともにその他のテトラカルボン酸二無水物を併用してもよい。ここで併用することのできるその他のテトラカルボン酸二無水物としては、例えば上記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物を挙げることができ、特に好ましくは、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン−2’,5’−ジオン)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3,5,6−トリカルボキシ−2−カルボキシノルボルナン−2:3,5:6−二無水物、4,9−ジオキサトリシクロ[5.3.1.02,6]ウンデカン−3,5,8,10−テトラオン、ビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸二無水物およびピロメリット酸二無水物よりなる群から選択される少なくとも1種である。
本発明の液晶配向剤に含有されるポリアミック酸を合成するために使用されるテトラカルボン酸二無水物は、上記式(1)で表される化合物を、テトラカルボン酸二無水物の全部に対して、20モル%以上含むものであることが好ましく、50モル%以上含むものであることがより好ましく、特に好ましくは上記式(1)で表される化合物のみからなることである。
本発明の液晶配向剤に含有されるポリアミック酸を合成するために使用されるジアミンとしては、例えばp−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、2,2’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、4,4’−ジアミノ−2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ドデカノキシ−2,4−ジアミノベンゼン、オクタデカノキシ−2,4−ジアミノベンゼン、ドデカノキシ−2,5−ジアミノベンゼン、オクタデカノキシ−2,5−ジアミノベンゼン、コレスタニルオキシ−3,5−ジアミノベンゼン、コレステニルオキシ−3,5−ジアミノベンゼン、コレスタニルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、コレステニルオキシ−2,4−ジアミノベンゼン、3,5−ジアミノ安息香酸コレスタニル、3,5−ジアミノ安息香酸コレステニル、1,1−ビス(4−((アミノフェニル)メチル)フェニル)−4−ヘプチルシクロヘキサン、1,1−ビス(4−((アミノフェノキシ)メチル)フェニル)−4−ヘプチルシクロヘキサンなどを挙げることができるほか、特許文献2(特開2010−97188号公報)に記載のジアミンを使用することができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することが好ましい。
上記ポリアミック酸の合成反応に供されるテトラカルボン酸二無水物とジアミンとの使用割合は、ジアミン化合物に含まれるアミノ基1当量に対して、テトラカルボン酸二無水物の酸無水物基が0.2〜2当量となる割合が好ましく、さらに好ましくは0.3〜1.2当量となる割合である。
ポリアミック酸の合成反応は、好ましくは適当な溶媒中において、好ましくは−20〜150℃、より好ましくは0〜100℃の温度条件下において、好ましくは0.5〜24時間、より好ましくは2〜10時間行われる。ここで使用される溶媒としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトンなどを挙げることができ、これらのうちから選択される1種以上を使用することが好ましい。
上記ポリアミック酸につき、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは1,000〜500,000であり、より好ましくは2,000〜300,000である。このMwと、GPCによって測定したポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、好ましくは15以下であり、より好ましくは10以下である。ポリアミック酸のMwおよびMw/Mnが上記の範囲にあることにより、これを含有する液晶配向剤は、組成物としての安定性と、形成される液晶配向膜の良好な液晶配向性とを両立することができることとなり、好ましい。
本発明の液晶配向剤は、好ましくは上記のようにして得られたポリアミック酸を含有するが、これ以外に、本発明の効果を減殺しない限りにおいて、その他の成分を含有していてもよい。ここで使用することのできるその他の成分としては、例えばエポキシ化合物、官能性シラン化合物などを挙げることができる。上記エポキシ化合物としては、分子内にエポキシ基を2個以上有する化合物であることが好ましい。上記官能性シラン化合物としては、エポキシ基を有するシラン化合物またはそのオリゴマーであることが好ましい。
本発明の液晶配向剤は、上記のようなポリアミック酸および任意的に用いられるその他の成分を適当な溶媒に溶解した溶液状の組成物であることが好ましい。液晶配向剤に用いられる溶媒としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン、γ−ブチロラクトン、プロピレングリコールモノメチルエーテールアセテート、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチルセロソルブ、2,3−ペンタンジオン、1,2−ジメトキシエタン、1,1−ジエトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンなどを使用することができ、これらのうちから選択される1種以上であることができる。
液晶配向剤の固形分濃度(液晶配向剤中の溶媒以外の成分の合計重量が液晶配向剤の全重量に占める割合)は、1〜10重量%の範囲とすることが好ましい。
本発明の液晶表示素子は、液晶配向膜が形成された基板の2枚を一対として、該一対の基板を液晶配向膜面が向かい合うように近接して対向配置した間隙に液晶を配置して構成される。ここで、上記一対の基板は、少なくとも一対の電極対を有する。この電極対は、
2枚の基板それぞれの面上に形成された電極からなり、基板面に対して垂直方向の電界を発生させるものであってもよく;あるいは
基板のうちの1枚の面上に形成され、基板面に対して水平方向の電界を発生させるものであってもよい。
基板上に液晶配向膜を形成するには、基板上に本発明の液晶配向剤を公知の方法によって塗布し、次いで加熱して塗膜を形成する方法によることができる。形成された塗膜に、必要に応じて公知のラビング処理を施してもよい。
本発明の液晶配向剤に含有されるポリアミック酸は、分子内にイミド環とアミック酸ユニットとが交互に連結したユニーク且つ均一な構造を有するから、これを含有する本発明の液晶配向剤は、極めて均一な塗膜形成能を発現することができる。従って、本発明の液晶配向剤から形成された液晶配向膜は、面内均一性に優れるものである。
本発明の液晶配向剤から形成された液晶配向膜を具備する本発明の液晶表示素子は、液晶配向の均一性、電気特性、残像特性などに優れる。
<式(1)で表されるテトラカルボン酸二無水物の合成>
合成例A−1
下記スキーム1に従って化合物(A−1)を合成した。
Figure 2013238700
還流管を備えた2L三口フラスコに、ピロメリット酸二無水物218.12g、L−アスパラギン酸266.2gおよびピリジン1,000mLを仕込み、45℃において2時間撹拌し、次いで4時間還流下に反応を行った。反応後、減圧蒸留にて溶媒を除去して化合物(A−1a)を448g得た。
続いて、還流管を備えた1L三口フラスコに、上記で得られた化合物(A−1a)448gおよび無水酢酸700gを仕込んで混合し、還流下4時間反応を行った後、減圧蒸留にて無水酢酸を除去することにより、目的物である化合物(A−1)を400g得た。
合成例A−2
下記スキーム2に従って化合物(A−2)を合成した。
Figure 2013238700
還流管を備えた2L三口フラスコに、ピロメリット酸二無水物218.12g、3,4−ジカルボキシアニリン362.3gおよびジメチルホルムアミド1,000mLを仕込んで混合し、45℃において2時間撹拌し、次いで4時間還流下に反応を行った。反応後、減圧蒸留にて溶媒を除去して化合物(A−2a)を540g得た。
続いて、還流管を備えた1L三口フラスコに、上記で得られた化合物(A−2a)540gおよび無水酢酸700gを仕込んで混合し、還流下4時間反応を行った後、減圧蒸留にて無水酢酸を除去することにより、目的物である化合物(A−2)を495g得た。
合成例A−3
下記スキーム3に従って化合物(A−2)を合成した。
Figure 2013238700
還流管を備えた2L三口フラスコに、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物224.17g、2−アミノエタノール122.16gおよびジメチルホルムアミド1,000mLを仕込んで混合し、45℃において2時間撹拌し、次いで4時間還流下に反応を行った。反応後、減圧蒸留にて溶媒を除去して化合物(A−3a)を308g得た。
続いて、滴下ロートを備えた2L三口フラスコ中で、上記で得た化合物(A−3a)308gおよび400mLのテトラヒドロフラン(THF)を仕込んで溶解し、さらにトリエチルアミン400gを加えた。氷冷下においてここに、4−クロロホルミルフタル酸無水物421.14gをテトラヒドロフラン800mLに溶解した溶液を滴下ロートからゆっくりと滴下した。滴下終了後、室温にて3時間攪拌して反応を行った。反応後、反応混合物から副成生したトリエチルアミン塩酸塩をろ別し、さらに減圧蒸留によりTHFを取り除いた後、クロロホルム1,000mLを加え、溶液とした。得られた溶液を水洗し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した後、クロロホルムを減圧蒸留により除去して固体状の粗生成物を得た。この粗生成物を無水酢酸から再結晶することにより、化合物(A−3)を610g得た。
<ポリアミック酸の合成>
合成例P−1
テトラカルボン酸二無水物として上記合成例A−1で得た化合物(A−1)16.639gならびにジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルメタン7.842gおよび3,6−ビス(4−アミノベンゾイルオキシ)コレスタン0.519gをN−メチル−2−ピロリドン100gに溶解し、室温で6時間反応を行った。次いで、反応混合物を大過剰のメタノール中に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。回収した沈殿物をメタノールで洗浄した後、減圧下40℃において15時間乾燥することにより、ポリアミック酸(P−1)を24.2g得た。
合成例P−2
テトラカルボン酸二無水物として上記合成例A−2で得た化合物(A−2)17.762gならびにジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルメタン6.789gおよび3,6−ビス(4−アミノベンゾイルオキシ)コレスタン0.449gをN−メチル−2−ピロリドン100gに溶解し、室温で6時間反応を行った。次いで、反応混合物を大過剰のメタノール中に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。回収した沈殿物をメタノールで洗浄した後、減圧下40℃において15時間乾燥することにより、ポリアミック酸(P−2)を24.6g得た。
合成例P−3
テトラカルボン酸二無水物として上記合成例A−3で得た化合物(A−3)19.018gならびにジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルメタン5.611gおよび3,6−ビス(4−アミノベンゾイルオキシ)コレスタン0.371gをN−メチル−2−ピロリドン100gに溶解し、室温で6時間反応を行った。次いで、反応混合物を大過剰のメタノール中に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。回収した沈殿物をメタノールで洗浄した後、減圧下40℃において15時間乾燥することにより、ポリアミック酸(P−3)を24.3g得た。
合成例P−4
テトラカルボン酸二無水物として上記合成例A−1で得た化合物(A−1)17.055gならびにジアミンとしてp−フェニレンジアミン3.597gおよび3(3,5−ジアミノベンゾイルオキシ)コレスタン4.348gをN−メチル−2−ピロリドン100gに溶解し、室温で6時間反応を行った。次いで、反応混合物を大過剰のメタノール中に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。回収した沈殿物をメタノールで洗浄した後、減圧下40℃において15時間乾燥することにより、ポリアミック酸(P−4)を24.5g得た。
比較合成例rp−1
テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物12.822gならびにジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルメタン11.422gおよび3,6−ビス(4−アミノベンゾイルオキシ)コレスタン0.756gをN−メチル−2−ピロリドン100gに溶解し、室温で6時間反応を行った。次いで、反応混合物を大過剰のメタノール中に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。回収した沈殿物をメタノールで洗浄した後、減圧下40℃において15時間乾燥することにより、ポリアミック酸(rp−1)を24.1g得た。
比較合成例rp−2
テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物12.822gならびにジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルメタン11.422gおよび3,6−ビス(4−アミノベンゾイルオキシ)コレスタン0.756gをN−メチル−2−ピロリドン100gに溶解し、室温で6時間反応を行った。次いで、得られたポリアミック酸溶液にNMP125gを追加し、ピリジン4.65gおよび無水酢酸6gを添加して80℃において3時間、脱水閉環反応を行った。その後、得られた反応混合物を大過剰のメタノール中に注ぎ、反応生成物を沈澱させた。回収した沈殿物をメタノールで洗浄した後、減圧下40℃において15時間乾燥することにより、イミド化率50%のポリイミド(rp−2)を23.8g得た。
<液晶配向剤の調製および評価>
実施例1
(1)液晶配向剤の調製
上記合成例P−1で得たポリアミック酸(P−1)をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)およびブチルセロソルブ(BC)からなる混合溶媒(NMP:BC=50:50(質量比))に溶解して固形分濃度が6.5重量%の溶液とした。この溶液を十分に攪拌後、孔径0.2μmのフィルターで濾過することにより、液晶配向剤を調製した。
(2)印刷性の評価
上記で調製した液晶配向剤につき、液晶配向膜印刷機(日本写真印刷(株)製)を用いてITO膜からなる透明電極付きガラス基板の透明電極面に塗布し、80℃のホットプレート上で1分間加熱(プレベーク)して溶媒を除去した後、200℃のホットプレート上で10分間加熱(ポストベーク)して、平均膜厚600Åの塗膜を形成した。この塗膜を倍率20倍の顕微鏡で観察して印刷ムラおよびピンホールの有無を調べたところ、印刷ムラおよびピンホールとも観察されず、印刷性は良好であった。
(3)塗膜の膜厚均一性の評価
上記で形成した塗膜につき、触針式膜厚計(KLAテンコール社製)を用いて基板の中央部における膜厚と基板の外側端から15mm中央に寄った位置における膜厚とをそれぞれ測定した。上記2つの位置の膜厚差が20Å以下の場合は膜厚均一性「良好」、膜厚差20Åを超えた場合を膜厚均一性「不良」として評価したところ、この塗膜の膜厚均一性は良好であった。
(4)TN型液晶セルの製造
上記で調製した液晶配向剤を、液晶配向膜印刷機(日本写真印刷(株)製)を用いてITO膜からなる透明電極付きガラス基板の透明電極面に塗布し、80℃のホットプレート上で1分間加熱(プレベーク)して溶媒を除去した後、200℃のホットプレート上で10分間加熱(ポストベーク)して、平均膜厚600Åの塗膜を形成した。 この塗膜に対し、レーヨン布を巻き付けたロールを有するラビングマシーンにより、ロール回転数500rpm、ステージ移動速度3cm/秒、毛足押しこみ長さ0.4mmでラビング処理を行い、液晶配向能を付与した。その後、超純水中で1分間超音波洗浄を行ない、次いで100℃クリーンオーブン中で10分間乾燥することにより、液晶配向膜を有する基板を得た。
上記の操作を繰り返し、液晶配向膜を有する基板を一対(2枚)得た。
次に、上記一対の基板のうちの1枚の液晶配向膜を有する面の外縁に直径5.5μmの酸化アルミニウム球入りエポキシ樹脂接着剤を塗布した後、一対の基板を液晶配向膜面が相対するように重ね合わせて圧着し、接着剤を硬化した。次いで、液晶注入口より一対の基板間に、ネマチック型液晶(メルク社製、MLC−6221)を充填した後、アクリル系光硬化接着剤で液晶注入口を封止することにより、TN型液晶セルを製造した。
(5)液晶セルの評価
i)液晶配向性の評価
上記で製造した液晶セルにつき、クロスニコル下で電圧をオン・オフしたときの異常ドメインの有無を、顕微鏡により観察し、異常ドメインが観察されなかった場合を液晶配向性「良好」、異常ドメインが観察された場合を液晶配向性「不良」として評価したところ、この液晶セルの液晶配向性は「良好」であった。
ii)電圧保持率の評価
上記で製造した液晶表示素子に、5Vの電圧を60マイクロ秒の印加時間、167ミリ秒のスパンで印加した後、印加解除から167ミリ秒後の電圧保持率を測定した。測定装置としては(株)東陽テクニカ製VHR−1を使用した。
その結果、この液晶表示素子の電圧保持率は98.8%であった。
iii)残像特性の評価
上記で製造した液晶表示素子につき、100℃の環境温度において直流17Vの電圧を20時間印加し、直流電圧を切った直後の液晶セル内に残留した電圧(残留DC電圧)を、バックライト光を照射しながらフリッカー消去法により求めた。この液晶表示素子の残留DC電圧の値は20mVであった。
このバックライト光を照射しながらフリッカー消去法によって求めた残留DC電圧の値が100mV以下であるとき、残像特性が良好であることが経験的に明らかになっている。
実施例2および3ならびに比較例1および2
上記実施例1において、ポリアミック酸(P−1)の代わりに上記合成例で得たポリアミック酸P−2およびP−3ならびに比較合成例で得たポリアミック酸rp−1およびrp−2をそれぞれ用いたほかは実施例1と同様にして液晶配向剤を調整し、評価した。評価結果は表1に示した。
Figure 2013238700
実施例4
(1)液晶配向剤の調製
上記合成例P−4で得たポリアミック酸(P−4)をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)およびブチルセロソルブ(BC)からなる混合溶媒(NMP:BC=50:50(質量比))に溶解して固形分濃度が6.5重量%の溶液とした。この溶液を十分に攪拌後、孔径0.2μmのフィルターで濾過することにより、液晶配向剤を調製した。
(2)印刷性の評価
上記で調製した液晶配向剤を用いて、上記実施例1における「(2)印刷性の評価」と同様にして塗膜を形成し、液晶配向剤の印刷性を調べたところ、倍率20倍の顕微鏡による観察で印刷ムラおよびピンホールとも観察されず、印刷性は良好であった。
(3)塗膜の膜厚均一性の評価
上記で形成した塗膜につき、上記実施例1における「(3)塗膜の膜厚均一性の評価」と同様の方法および判断基準で膜厚均一性を評価したところ、この塗膜の膜厚均一性は良好であった。
(4)垂直型液晶セルの製造
上記で調製した液晶配向剤を、ITO膜からなる透明電極付きガラス基板(厚さ1mm)の透明電極面上に、液晶配向膜印刷機(日本写真印刷(株)製)を用いて塗布し、80℃のホットプレート上で1分間加熱(プレベーク)し、さらに200℃のホットプレート上で60分間加熱(ポストベーク)して、平均膜厚800Åの塗膜(液晶配向膜)を形成した。この操作を繰り返し、透明導電膜上に液晶配向膜を有するガラス基板を一対(2枚)得た。
次に、上記一対の基板のうちの1枚の液晶配向膜を有する面の外縁に直径5.5μmの酸化アルミニウム球入りエポキシ樹脂接着剤を塗布した後、一対の基板を液晶配向膜面が相対するように重ね合わせて圧着し、接着剤を硬化した。次いで、液晶注入口より一対の基板間に、ネマチック型液晶(メルク社製、MLC−6608)を充填した後、アクリル系光硬化接着剤で液晶注入口を封止することにより、垂直型液晶セルを製造した。
(5)液晶セルの評価
i)液晶配向性の評価
上記で製造した液晶セルにつき、実施例1の「i)液晶配向性の評価」と同様にして液晶配向性を評価したところ、顕微鏡観察によって異常ドメインが観察されず、液晶配向性は「良好」であった。
ii)電圧保持率の評価
上記で製造した液晶セルにつき、実施例1の「ii)電圧保持率の評価」と同様にして電圧保持率を測定したところ、電圧保持率は99.2%であった。
iii)耐熱性の評価
上記で製造した垂直配向型液晶表示素子につき、先ず5Vの電圧を60マイクロ秒の印加時間、167ミリ秒のスパンで印加した後、印加解除から167ミリ秒後の電圧保持率を測定した。このときの数値を初期電圧保持率(VHRBF)とした。
上記VHRBF測定後の液晶表示素子を100℃のオーブンに入れ、1,000時間熱ストレスを印加した。次いで該液晶表示素子を室温下に静置して室温まで冷却した後、上記初期電圧保持率の測定と同じ条件で熱ストレス印加後の電圧保持率(VHRAF)を測定した。
そして下記数式(2)により、熱ストレス印加前後の電圧保持率の変化率(△VHR)を求めた。この変化率が5%未満であった場合を耐熱性「良好」、5%以上であった場合を耐熱性「不良」として評価したところ、上記垂直型液晶セルの耐熱性は「良好」であった。
△VHR(%)=((VHRBF−VHRAF)÷VHRBF)×100 (2)

Claims (12)

  1. 下記式(1)で表される化合物を含むテトラカルボン酸二無水物とジアミンとを反応させて得られるポリアミック酸を含有することを特徴とする、液晶配向剤。
    Figure 2013238700
    (式(1)中、YおよびYは、それぞれ独立に、2価の有機基であり、
    およびZは、それぞれ独立に、3価の有機基であり、
    Qは4価の有機基であり、そして
    n1およびn2は、それぞれ独立に、0または1である。)
  2. 上記式(1)中のn1およびn2がそれぞれ0である、請求項1に記載の液晶配向剤。
  3. 上記式(1)中の下記式(T)で表されるユニットがテトラカルボン酸二無水物に由来する4価の基であり、そして
    −ZからなるユニットおよびY−Zからなるユニットが、それぞれ独立に、モノアミノジカルボン酸化合物に由来する3価の基である、請求項2に記載の液晶配向剤。
    Figure 2013238700
    (式(T)中、Qは上記式(1)におけるのと同じ意味であり、「*」は、それぞれ、結合手であることを表す。)
  4. 上記テトラカルボン酸二無水物が、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン−2’,5’−ジオン)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3,5,6−トリカルボキシ−2−カルボキシノルボルナン−2:3,5:6−二無水物、4,9−ジオキサトリシクロ[5.3.1.02,6]ウンデカン−3,5,8,10−テトラオン、ビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸二無水物およびピロメリット酸二無水物よりなる群から選択される1種以上であり、そして
    上記モノアミノジカルボン酸化合物が、アスパラギン酸、グルタミン酸、2−アミノアジピン酸、カルボシステイン、2,3−ジカルボキシアニリン、3,4−ジカルボキシアニリン、3−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、4−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、5−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、6−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、7−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、8−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、
    1−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、4−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、5−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、6−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、7−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレンおよび8−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレンよりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項3に記載の液晶配向剤。
  5. 上記式(1)で表される化合物が、下記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物とモノアミノジカルボン酸化合物とを反応させた後、脱水閉環して得られたものである、請求項3に記載の液晶配向剤。
    Figure 2013238700
    (式(T−1)中、Qは上記式(1)におけるのと同じ意味である。)
  6. 上記テトラカルボン酸二無水物が1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン−2’,5’−ジオン)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3,5,6−トリカルボキシ−2−カルボキシノルボルナン−2:3,5:6−二無水物、4,9−ジオキサトリシクロ[5.3.1.02,6]ウンデカン−3,5,8,10−テトラオン、ビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸二無水物およびピロメリット酸二無水物よりなる群から選択される1種以上であり、そして
    上記モノアミノジカルボン酸化合物が、アスパラギン酸、グルタミン酸、2−アミノアジピン酸、カルボシステイン、2,3−ジカルボキシアニリン、3,4−ジカルボキシアニリン、3−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、4−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、5−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、6−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、7−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、8−アミノ−1,2−ジカルボキシナフタレン、
    1−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、4−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、5−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、6−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレン、7−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレンおよび8−アミノ−2,3−ジカルボキシナフタレンよりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項5に記載の液晶配向剤。
  7. 上記式(1)中のn1およびn2がそれぞれ1である、請求項1に記載の液晶配向剤。
  8. 上記式(1)中の下記式(T)で表されるユニットが、テトラカルボン酸二無水物に由来する4価の基であり、
    およびYが、それぞれ独立に、アミノアルコール化合物に由来する2価の基であり、そして
    およびZが、それぞれ独立に、トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物に由来する3価の基である、請求項7に記載の液晶配向剤。
  9. 上記テトラカルボン酸二無水物が1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン−2’,5’−ジオン)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3,5,6−トリカルボキシ−2−カルボキシノルボルナン−2:3,5:6−二無水物、4,9−ジオキサトリシクロ[5.3.1.02,6]ウンデカン−3,5,8,10−テトラオン、ビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸二無水物およびピロメリット酸二無水物よりなる群から選択される1種以上であり、
    上記アミノアルコール化合物がアミノメタノール、2−アミノエタノール、1−アミノ−2−プロパノール、2−アミノベンジルアルコール、3−アミノベンジルアルコール、4−アミノベンジルアルコール、2−ヒドロキシアニリン、3−ヒドロキシアニリンおよび4−ヒドロキシアニリンよりなる群から選択される少なくとも1種であり、そして
    上記トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物が4−ハロホルミルフタル酸無水物、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ブタン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ブタン−1,2,4−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ペンタン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ペンタン−1,2,4−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ペンタン−1,2,5−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物およびシクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項8に記載の液晶配向剤。
  10. 上記式(1)で表される化合物が、下記式(T−1)で表されるテトラカルボン酸二無水物とアミノアルコール化合物とを反応させた後、さらにトリカルボン酸一無水物のハロゲン化物と反応させて得られたものである、請求項8に記載の液晶配向剤。
    Figure 2013238700
    (式(T−1)中、Qは上記式(1)におけるのと同じ意味である。)
  11. 上記テトラカルボン酸二無水物が1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、1,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−8−メチル−5−(テトラヒドロ−2,5−ジオキソ−3−フラニル)−ナフト[1,2−c]フラン−1,3−ジオン、3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3’−(テトラヒドロフラン−2’,5’−ジオン)、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロ−3−フラニル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、3,5,6−トリカルボキシ−2−カルボキシノルボルナン−2:3,5:6−二無水物、4,9−ジオキサトリシクロ[5.3.1.02,6]ウンデカン−3,5,8,10−テトラオン、ビシクロ[3.3.0]オクタン−2,4,6,8−テトラカルボン酸二無水物およびピロメリット酸二無水物よりなる群から選択される1種以上であり、
    上記アミノアルコール化合物がアミノメタノール、2−アミノエタノール、1−アミノ−2−プロパノール、2−アミノベンジルアルコール、3−アミノベンジルアルコール、4−アミノベンジルアルコール、2−ヒドロキシアニリン、3−ヒドロキシアニリンおよび4−ヒドロキシアニリンよりなる群から選択される少なくとも1種であり、そして
    上記トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物が4−ハロホルミルフタル酸無水物、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ブタン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ブタン−1,2,4−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ペンタン−1,2,3−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ペンタン−1,2,4−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物、ペンタン−1,2,5−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物およびシクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸一無水物のハロゲン化物よりなる群から選択される少なくとも1種である、請求項10に記載の液晶配向剤。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の液晶配向剤から形成された液晶配向膜を具備することを特徴とする、液晶表示素子。
JP2012110903A 2012-05-14 2012-05-14 液晶配向剤 Active JP5120580B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012110903A JP5120580B1 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 液晶配向剤
KR1020130030709A KR101866834B1 (ko) 2012-05-14 2013-03-22 액정 배향제 및 액정 표시 소자
CN201310143413.0A CN103421518B (zh) 2012-05-14 2013-04-23 液晶配向剂及液晶显示元件
TW102116458A TWI537309B (zh) 2012-05-14 2013-05-09 液晶配向劑及液晶顯示元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012110903A JP5120580B1 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 液晶配向剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5120580B1 JP5120580B1 (ja) 2013-01-16
JP2013238700A true JP2013238700A (ja) 2013-11-28

Family

ID=47692832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012110903A Active JP5120580B1 (ja) 2012-05-14 2012-05-14 液晶配向剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5120580B1 (ja)
KR (1) KR101866834B1 (ja)
CN (1) CN103421518B (ja)
TW (1) TWI537309B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033638A (ja) * 2014-07-28 2016-03-10 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法、重合体及び化合物
JP2017037136A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
ME02651B (me) 2012-06-13 2017-06-20 Incyte Holdings Corp Substituisana triciklična jedinjenja kao inhibitori fgfr
US9388185B2 (en) 2012-08-10 2016-07-12 Incyte Holdings Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
JP6098818B2 (ja) * 2012-11-07 2017-03-22 Jsr株式会社 液晶配向剤
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
CA2909207C (en) 2013-04-19 2021-11-02 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
CR20170390A (es) 2015-02-20 2017-10-23 Incyte Holdings Corp Heterociclos biciclicos como inhibidores de fgfr
WO2016134294A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
BR112020022373A2 (pt) 2018-05-04 2021-02-02 Incyte Corporation sais de um inibidor de fgfr
WO2019213544A2 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Incyte Corporation Solid forms of an fgfr inhibitor and processes for preparing the same
JP7178092B2 (ja) * 2019-01-31 2022-11-25 ユニチカ株式会社 イミド基含有樹脂硬化剤
WO2020185532A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor
US11591329B2 (en) 2019-07-09 2023-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
JOP20220083A1 (ar) 2019-10-14 2023-01-30 Incyte Corp حلقات غير متجانسة ثنائية الحلقة كمثبطات لـ fgfr
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
JP2023505258A (ja) 2019-12-04 2023-02-08 インサイト・コーポレイション Fgfr阻害剤としての三環式複素環
BR112022010664A2 (pt) 2019-12-04 2022-08-16 Incyte Corp Derivados de um inibidor de fgfr
WO2021146424A1 (en) 2020-01-15 2021-07-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
CN112480093B (zh) * 2020-12-01 2022-05-06 中国科学院长春应用化学研究所 一种含有酰胺和酰亚胺结构的二酐、其制备方法及应用
TW202313611A (zh) 2021-06-09 2023-04-01 美商英塞特公司 作為fgfr抑制劑之三環雜環

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3962278A (en) * 1970-12-11 1976-06-08 Westinghouse Electric Corporation N,n'bis(phthalic anhydride) diimides
JP3498456B2 (ja) 1995-12-11 2004-02-16 Jsr株式会社 液晶表示素子
JP3612832B2 (ja) * 1995-12-28 2005-01-19 Jsr株式会社 イミド基含有ポリアミック酸の製造方法並びに液晶配向剤
JP4788896B2 (ja) * 2006-02-22 2011-10-05 Jsr株式会社 垂直配向型液晶配向剤および垂直配向型液晶表示素子
JP5668904B2 (ja) 2008-09-18 2015-02-12 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5633677B2 (ja) * 2009-09-04 2014-12-03 Jsr株式会社 液晶配向剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016033638A (ja) * 2014-07-28 2016-03-10 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法、重合体及び化合物
JP2017037136A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN103421518A (zh) 2013-12-04
TW201345955A (zh) 2013-11-16
JP5120580B1 (ja) 2013-01-16
KR101866834B1 (ko) 2018-06-12
CN103421518B (zh) 2016-01-20
KR20130127362A (ko) 2013-11-22
TWI537309B (zh) 2016-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5120580B1 (ja) 液晶配向剤
JP4840137B2 (ja) 液晶配向剤並びにそれを用いた液晶配向膜及び液晶表示素子
KR101980637B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자, 그리고 그들의 제조에 사용되는 화합물 및 중합체
JP5879693B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP4466373B2 (ja) 新規なジアミノベンゼン誘導体、それを用いたポリイミド前駆体およびポリイミド、並びに液晶配向剤
JP5874590B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、重合体及び化合物
JP5359029B2 (ja) 酸二無水物、液晶配向膜および液晶表示素子
JP6315182B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
KR101742838B1 (ko) 액정 배향 처리제 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
KR102282111B1 (ko) 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 배향막의 제조 방법 및 액정 표시 소자
JP6172453B2 (ja) 液晶配向剤
JP5751403B2 (ja) 液晶配向剤
WO2005052028A1 (ja) 垂直配向用液晶配向処理剤および液晶表示素子
JP2017138575A (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子、重合体及びジアミン
JP2011085891A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP5672762B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
TWI798503B (zh) 液晶配向組成物、製備液晶配向膜之方法以及使用其之液晶配向膜與液晶顯示器
TWI289157B (en) Diamine compound having dendron side chain and liquid crystal aligning agent using same
JP6315193B2 (ja) 液晶配向剤
JP2018081225A (ja) 液晶配向剤、液晶素子の製造方法、液晶配向膜、液晶素子、重合体
CN110191938B (zh) 液晶取向剂组合物、使用其制备液晶取向膜的方法和使用其的液晶取向膜
JP2012173453A (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP6337594B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜の製造方法及び液晶表示素子
KR20130040126A (ko) 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5120580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250