JP2013237607A - ニオブ酸ナトリウム粉末、その製造方法、電子機器 - Google Patents

ニオブ酸ナトリウム粉末、その製造方法、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013237607A
JP2013237607A JP2013085081A JP2013085081A JP2013237607A JP 2013237607 A JP2013237607 A JP 2013237607A JP 2013085081 A JP2013085081 A JP 2013085081A JP 2013085081 A JP2013085081 A JP 2013085081A JP 2013237607 A JP2013237607 A JP 2013237607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium niobate
piezoelectric element
powder
ceramic
niobate powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013085081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6143527B2 (ja
Inventor
Junpei Hayashi
潤平 林
Tomoaki Masubuchi
智彰 桝渕
Toshiaki Aeba
利明 饗場
Toshihiro Ifuku
俊博 伊福
Jun Kubota
純 久保田
Takayuki Watanabe
隆之 渡邉
Tatsuo Furuta
達雄 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013085081A priority Critical patent/JP6143527B2/ja
Publication of JP2013237607A publication Critical patent/JP2013237607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143527B2 publication Critical patent/JP6143527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1254Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on niobium or tungsteen, tantalum oxides or niobates, tantalates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/106Langevin motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/12Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/38Particle morphology extending in three dimensions cube-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/39Particle morphology extending in three dimensions parallelepiped-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3255Niobates or tantalates, e.g. silver niobate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5292Flakes, platelets or plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Abstract

【課題】 含水率が小さいニオブ酸ナトリウム粉末、その製造方法及び前記ニオブ酸ナトリウム粉末を用いたセラミックスの製造方法を提供する。
【解決手段】 各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下の直方体状のニオブ酸ナトリウム粒子を含有し、前記ニオブ酸ナトリウム粒子の少なくとも1つの面が擬立方晶表記で(100)面であり、前記ニオブ酸ナトリウム粉末の含水率が0.15質量%以下であるニオブ酸ナトリウム粉末、及びそれを用いたセラミックスの製造方法。ニオブ成分とナトリウム成分を含有するアルカリ性の水性分散液を0.1MPaを超える圧力雰囲気で保持する工程と、保持後の前記水性分散液から固形分を取りだす工程と、前記固形分を500℃から700℃で熱処理する工程を有するニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は含水率が小さいニオブ酸ナトリウム粉末およびその製造方法に関する。また本発明は、前記直方体状ニオブ酸ナトリウム粉末を用いたセラミックスの製造方法、圧電素子、積層圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置および電子機器に関する。
圧電セラミックスは、チタン酸ジルコン酸鉛(以下「PZT」という)のようなABO型ペロブスカイト型金属酸化物が一般的である。しかしながら、PZTはAサイト元素として鉛を含有するために、環境に対する影響が問題視されている。このため、鉛を含有しないペロブスカイト型金属酸化物を用いた圧電セラミックスが求められている。
鉛を含有しないペロブスカイト型金属酸化物の圧電セラミックスとして、ニオブ酸アルカリ化合物(一般式:MNbO、Mはアルカリ金属)が知られている。例えば、ニオブ酸ナトリウムとチタン酸バリウムの固溶体や、ニオブ酸ナトリウムとニオブ酸カリウムとの固溶体など、ニオブ酸ナトリウムを含むペロブスカイト型金属酸化物がPZTの代替化合物として有望視されている。ニオブ酸アルカリ化合物には、例えば1300℃以下という低温で焼結できる利点がある。
ニオブ酸アルカリ化合物から圧電セラミックスを得るための原料となる金属酸化物粉末を得る方法としては、各構成金属の酸化物を機械的に混合又は混練する工程と、ペレットに成型する工程と、焼成する工程を有する、いわゆる固相法が一般的である。
また近年、液相における合成法も検討されている。例えば、特許文献1には、ソルボサーマル法による、サイズが均一な直方体粒子で圧電セラミックスに好適な直方体状ニオブ酸アルカリ粒子の合成法が開示されている。
特開2010−241658号公報
しかしながら、液相による合成法では、アルカリ性水溶液中でニオブ酸ナトリウム粒子が水酸基を取り込みながら成長するために、ニオブ酸ナトリウム粒子の内部に格子内水酸基(構造水)を含んでしまうという問題点があった。
一方、固相法によって合成したニオブ酸ナトリウム粒子に構造水は含まれないが、固相法由来の粒子表面には非常に多くの細孔が存在するため、大気に曝されると同時に細孔に水分が吸着(物理吸着水)してしまうという問題点があった。
前記構造水は、ニオブ酸ナトリウム粒子と非常に強く化学結合しているため、一般的な乾燥プロセス(80℃から200℃程度)では取り除くことができない。他方、前記物理吸着水は、一般的な乾燥プロセスによって一度脱離させることはできるが、短時間の大気曝露によって、再吸着してしまうという可逆的な性質をもっている。
これら構造水や物理吸着水はいずれも、セラミックス製造工程において、例えばポア発生やNi内部電極の酸化といった、セラミックスや素子の品質低下を引き起こすという課題があった。
本発明は、この様な課題を解決するためになされたものであり、含水率が小さいニオブ酸ナトリウム粉末、その製造方法、および前記ニオブ酸ナトリウム粉末を用いたセラミックスの製造方法を提供するものである。また、前記ニオブ酸ナトリウム粉末を用いたセラミックスを用いた圧電素子、積層圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置および電子機器を提供するものである。
前記課題を解決するための本発明の第一の様態は、各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下の直方体状のニオブ酸ナトリウム粒子を含有するニオブ酸ナトリウム粉末であって、前記ニオブ酸ナトリウム粒子の少なくとも1つの面が擬立方晶表記で(100)面であり、前記ニオブ酸ナトリウム粉末の含水率が0.15質量%以下であることを特徴とするニオブ酸ナトリウム粉末である。
本発明の第二の様態は、少なくともニオブ成分とナトリウム成分を含有するアルカリ性の水性分散液を0.1MPaを超える圧力雰囲気で保持する工程と、保持後の前記水性分散液から固形分を取りだす工程と、前記固形分を500℃以上700℃以下で熱処理する工程とを少なくとも有することを特徴とするニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法である。
本発明の第三の様態は、前記ニオブ酸ナトリウム粉末を含有する原料粉末を成形して成形体を得る工程と、前記成形体を焼成する工程とを有する事を特徴とするセラミックスの製造方法である。
本発明の第四の様態は、圧電特性を有するセラミックスと第一の電極と第二の電極を少なくとも有する圧電素子であって、前記セラミックスが本発明のセラミックスであることを特徴とする圧電素子である。
本発明の第五の様態は、圧電特性を有するセラミックス層と、内部電極を含む電極層とが交互に積層された積層圧電素子であって、前記セラミックス層が本発明のセラミックスよりなることを特徴とする積層圧電素子である。
本発明の第六の様態は、前記圧電素子または前記積層圧電素子を配した振動部を備えた液室と、前記液室と連通する吐出口を少なくとも有することを特徴とする液体吐出ヘッドである。
本発明の第七の様態は、記録媒体の搬送部と前記液体吐出ヘッドを備えたことを特徴とする液体吐出装置である。
本発明の第八の様態は、前記圧電素子または前記積層圧電素子を配した振動体と、前記振動体と接触する移動体とを少なくとも有する超音波モータである。
本発明の第九の様態は、駆動部に前記超音波モータを備えたことを特徴とする光学機器である。
本発明の第十の様態は、前記圧電素子または前記積層圧電素子を配した振動体を有することを特徴とする振動装置である。
本発明の第十一の様態は、前記振動装置を備えたことを特徴とする塵埃除去装置である。
本発明の第十二の様態は、前記塵埃除去装置と撮像素子ユニットとを少なくとも有する撮像装置であって、前記塵埃除去装置の振動部材を前記撮像素子ユニットの受光面側に設けたことを特徴とする撮像装置である。
本発明の第十三の様態は、前記圧電素子または前記積層圧電素子を備えた圧電音響部品を配したことを特徴とする電子機器である。
本発明によれば、含水率が小さいニオブ酸ナトリウム粉末を提供することが可能となる。また、本発明は、水分の影響を取り除いた高品質なセラミックスを製造することが可能となる。
本発明の実施例1から6の直方体状ニオブ酸ナトリウム粉末と、比較例4のニオブ酸ナトリウム粉末の電子顕微鏡写真である。 本発明の実施例1から6の直方体状ニオブ酸ナトリウム粉末と、比較例4のニオブ酸ナトリウム粉末のエックス線回折パターンを表す図である。 実施例3、比較例1および比較例4の処理試料の昇温脱離ガス分析法(TDS)の結果を示す図である。 本発明の圧電素子の構成の一実施形態を示す概略図である。 本発明の積層圧電素子の構成の一実施形態を示す断面概略図である。 本発明の液体吐出ヘッドの構成の一実施態様を示す概略図である。 本発明の液体吐出装置の一実施態様を示す概略図である。 本発明の液体吐出装置の一実施態様を示す概略図である。 本発明の超音波モータの構成の一実施態様を示す概略図である。 本発明の光学機器の一実施態様を示す概略図である。 本発明の光学機器の一実施態様を示す概略図である。 本発明の振動装置を塵埃除去装置とした場合の一実施態様を示す概略図である。 本発明の塵埃除去装置における圧電素子の構成を示す概略図である。 本発明の塵埃除去装置の振動原理を示す模式図である。 本発明の撮像装置の一実施態様を示す概略図である。 本発明の撮像装置の一実施態様を示す概略図である。 本発明の電子機器の一実施態様を示す概略図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
本発明は、ニオブ酸ナトリウム粉末、ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法、およびセラミックスの製造方法を提供するものである。なお本発明により製造されたセラミックスは、圧電材料として、誘電体としての特性を利用してコンデンサ、メモリ、およびセンサ等のさまざまな用途に利用することができる。
(1)ニオブ酸ナトリウム粉末
本発明のニオブ酸ナトリウム粉末は、各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下の直方体状のニオブ酸ナトリウム粒子を含有し、前記ニオブ酸ナトリウム粒子の少なくとも1つの面が擬立方晶表記で(100)面であり、前記ニオブ酸ナトリウム粉末の含水率が0.15質量%以下であることを特徴とする。
本発明において、直方体状とは平行六面体状であって、面と面のなす角度が90°±10°の範囲にある形状を指す。直方体状には立方体状も含まれる。また、直方体の一部が欠損していたり、6つの面のいずれかに凹凸部を有していたりする形状も含む。前記ニオブ酸ナトリウム粒子は直方体状であるため、ドクターブレード法に用いたり、粒子に振動を加えたり、粒子を基材に押し付けたりすることによって直方体状粒子の配向を制御でき、例えば、配向セラミックスの作成などに好都合である。各辺の平均長さとは、1つの直方体状粒子の12の辺の中で、互いに非平行な3辺の長さの平均値である。ニオブ酸ナトリウム粒子を含有するニオブ酸ナトリウム粉末とは、本発明のニオブ酸ナトリウム粒子を多数含むニオブ酸ナトリウム粉末のことである。
前記直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子の各辺の平均長さは0.1μm以上100μm以下、好ましくは1μm以上50μm以下、より好ましくは5μm以上20μm以下である。
前記直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子の各辺の平均長さが0.1μmよりも小さい場合、ドクターブレード法などによる配向制御が困難である。配向制御が困難であるとは、様々な配向制御によって得られたセラミックスの配向度を相対的に表わすロットゲーリングファクターが10%を超えないことである。
ロットゲーリングファクターの算出法は、対象とする結晶面から回折されるエックス線のピーク強度を用いて、式2により計算する。
F=(ρ−ρ)/(1−ρ) (式2)
ここで、ρは無配向サンプルのエックス線の回折強度(I)を用いて計算され、(001)配向した正方晶結晶の場合、全回折強度の和に対する、(001)面の回折強度の合計の割合として、式3により求める。
ρ=ΣI(001)/ΣI(hkl) (式3)(h、k、lは整数である。)
ρは配向サンプルのエックス線の回折強度(I)を用いて計算され、(001)配向した正方晶結晶の場合、全回折強度の和に対する、(001)面の回折強度の合計の割合として、上式3と同様に式4により求める。
ρ=ΣI(001)/ΣI(hkl) (式4)
一方、直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子の各辺の平均長さが100μmよりも大きい場合、十分に高密度の焼成体を得ることが困難である。
本発明のニオブ酸ナトリウム粉末は、各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下の直方体状のニオブ酸ナトリウム粒子を多数含有してなる粉末である。ニオブ酸ナトリウム粉末に含有される、各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下の直方体状のニオブ酸ナトリウム粒子の含有量は、ニオブ酸ナトリウム粉末に含まれるニオブ酸ナトリウム粒子の全体に対して、90重量%以上、好ましくは95重量%以上である。例えば、前記各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下のニオブ酸ナトリウム粒子の含有量が90重量%以上の粉末には、各辺の平均長さが0.1μmよりも小さいか、または100μmより大きいニオブ酸ナトリウム粒子が10重量%以下含まれていてもよい。さらに好ましくは、各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下のニオブ酸ナトリウム粒子の含有量が100重量%の粉末であり、この場合にはすべてのニオブ酸ナトリウム粒子が各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下の範囲に含まれる粒子である。
前記直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子は少なくとも1つの面が、擬立方晶表記で(100)面である。
直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子の一つの面が(100)であると(100)配向セラミックスを作成できる。(100)配向セラミックスとは、(100)配向度を表すロットゲーリングファクターが少なくとも10%以上であることである。
前記直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子を用いて作成される結晶が斜方晶の強誘電体である場合、その自発分極軸は[110]方向に平行である。よって自発分極軸は、結晶の(100)面の法線から約±45°傾いた方向に配向する。[100]方向に電界を印加すると、前記結晶中にエンジニアードドメイン構造が形成され圧電性能が向上する。前記結晶が正方晶の強誘電体である場合、自発分極軸は[100]方向に平行である。よって自発分極軸は、結晶の(100)面に対する法線と平行に配向する。[100]方向に電界を印加すると、電界と平行である自発分極は容易に反転するため圧電性能が向上する。
前記直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子の少なくとも1つの面が擬立方晶表記で(100)面ではない場合、直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子の結晶方位は直方体の面ごとに異なることがある。そのため、例えば、配向性セラミックスの作成が困難となる。
ニオブ酸ナトリウムは本来斜方晶ではあるが、簡便に表記するために、本発明においては特に断りのない限り、ニオブ酸ナトリウムはチタン酸ストロンチウムと同じ立方晶として扱っている(擬立方晶表記)。ニオブ酸ナトリウムとチタン酸バリウムの固溶体、そしてニオブ酸ナトリウムとニオブ酸カリウムの固溶体は、組成に応じて単斜晶、斜方晶、正方晶、立方晶のいずれか一つ、もしくは、これらの中の複数の晶系を同時にとる。しかし、簡便に表記するため、本明細書中では、ニオブ酸ナトリウムとチタン酸バリウムの固溶体、そしてニオブ酸ナトリウムとニオブ酸カリウムの固溶体も、特に断りのない限りは、ニオブ酸ナトリウム同様に擬立方晶として扱う。
本発明の直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子の面がどのような結晶方位であるのかは、いくつかの簡便な方法で調査できる。例えば、平滑なガラス基板上にニオブ酸ナトリウム粉末をばらまき、目視でニオブ酸ナトリウム粉末が振動していることがようやく確認できる大きさの振動を、数秒から数分間ガラス基板に加える。本発明のニオブ酸ナトリウム粒子は直方体状をしているので直方体の一つの面が、ガラス基板に面で接するように粒子が移動する。そして、ガラス基板に載せたままニオブ酸ナトリウム粒子のエックス線回折を測定する。粉末エックス線カード(例えばICDD33−1270番)と比較して、101/040や202/080(ここでの指数表記はカードに従い斜方晶での指数となっている。101/040および202/080は、擬立方晶表記でそれぞれ100および200)の相対回折強度が強くなっていれば、直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子の少なくとも一つの面は擬立方晶表記で(100)面であったと判断できる。透過電子顕微鏡を利用して、直方体の面と結晶方位との関係を評価することによっても、直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子の面がどのような結晶方位であるのかを明らかにすることができる。
本発明のニオブ酸ナトリウム粉末は、その含水率が0.15質量%以下であることを特徴とする。ニオブ酸ナトリウム粉末の含水率が0.15質量%を超えると、セラミックス製造工程において結晶粒の内部や結晶粒界にポアが発生したり、セラミックスと電極を一体焼成する素子において内部電極の酸化が起きたりするおそれがある。
本発明において「含水率」とは、ニオブ酸ナトリウム粉末を焼成してセラミックス化する工程で脱離する水分の質量が、焼成前のニオブ酸ナトリウム粉末質量に占める割合を指す。ここで言う「水分」は、物理吸着水と構造水の両方を含む。ニオブ酸ナトリウムの焼成温度は通常1150℃から1300℃程度であるが、700℃以上で脱離する水分量はごく僅かであるので、簡便な分析のためには例えば900℃までの脱離水分量を測定すれば十分である。ニオブ酸ナトリウム粉末の含水率は、例えば、昇温脱離ガス分析法(TDS)、示差熱熱重量同時測定法(TG−DTA)、フーリエ変換赤外分光法(FT−IR)等にて得られる結果から判断できる。
本発明のニオブ酸ナトリウム粉末の含水率は、0.10質量%以下であるとより好ましい。含水率を0.10質量%以下にすることで本発明のニオブ酸ナトリウム粉末を用いたセラミックスの均質性は大幅に向上する。
本発明のニオブ酸ナトリウム粉末の含水率は、少ないほど本発明の効果を有するので特に下限は設けないが、分析技術の精度の観点からゼロと区別できなくなる測定限界は0.001質量%である。
前記ニオブ酸ナトリウム粉末は下記一般式(1)で表わされることが好ましい。
一般式(1) Na1+xNbO3+x/2 (−0.1≦x≦0.1)
一般式(1)において、xが−0.1≦x≦0.1の範囲から外れると、ニオブ酸ナトリウム粉末はペロブスカイト単相構造とならない。ペロブスカイト単相構造ではないニオブ酸ナトリウム粉末を用いて圧電材料を作成すると、不純物相が混入して圧電性能が低下したり、焼成が不均一になったりするため好ましくない。
前記ニオブ酸ナトリウム粒子の最短辺長Lminと最長辺長Lmaxとの比Lmax/Lminが3以下であることが好ましい。
アスペクト比は最短辺長に対する最長辺長の長さであるため、常に1以上の数値となる。ニオブ酸ナトリウム粉末を用いてセラミックスを作成する際、アスペクト比が3を超えていると、粒子の間に空隙ができやすくなるために焼結体の密度が向上しない。よってLmax/Lminは3以下であることが好ましく、2以下であるとより好ましい。1.5以下ならさらによい。本発明のニオブ酸ナトリウム粉末に含まれる全てのニオブ酸ナトリウム粒子のLmax/Lminが3以下である必要はなく、例えば95個数%以上、より好ましくは99個数%以上のニオブ酸ナトリウム粒子のLmax/Lminが3以下であればよい。
(2)ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法
本発明のニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法は、少なくともニオブ成分とナトリウム成分を含有するアルカリ性の水性分散液を0.1MPaを超える圧力雰囲気で保持する工程と、保持後の前記水性分散液から固形分を取りだす工程と、前記固形分を500℃以上700℃以下で熱処理する工程とを少なくとも有することを特徴とする。
ニオブ成分には、例えば、酸化ニオブやハロゲン化ニオブが選択できる。ハロゲン化ニオブとしては、フッ化ニオブ、塩化ニオブ、臭化ニオブ、ヨウ化ニオブ等が使用できる。
ナトリウム成分には、水酸化物等が好ましく、例えば、水酸化ナトリウムを使用できる。水酸化ナトリウムの濃度は2M以上が好ましい。水酸化ナトリウムの濃度が2Mよりも小さい工程で、ニオブ酸ナトリウム粒子を合成しようとすると、得られる粒子は不定形であって直方体状にならない。水酸化ナトリウムの濃度が2M以上であれば、本発明によって製造されるニオブ酸ナトリウム粒子は直方体状となり好ましい。
水性分散液とは、分散液中の分散媒の主成分の例えば51質量%以上が水であって、溶質が分散もしくは一部溶解したものである。
アルカリ性とは、水に溶解して水酸化物イオン(OH)を生じ、pHが7以上を示す性質のことである。0.1MPaを超える圧力雰囲気は、水性分散液をオートクレーブの様な密閉可能な容器中に収納し、容器を加熱することによって得られる。オートクレーブの内圧は、容器が保持されている温度での水の飽和蒸気圧に近い値となる。水性分散液を容器に収納する際には、水性分散液で容器を満たさないようにする。通常、水性分散液の体積は、たとえば容器体積の8割以下など、容器体積よりも少なくする。
前記水性分散液から固形分を取りだす工程は、例えば通常のろ過、洗浄、乾燥等により所望の固形分を得ることができるが、その方法は特に限定されない。洗浄の回数や使用する溶媒等も特に限定されず、適宜選択することができる。
前記固形分の熱処理工程は500℃以上700℃以下で行う。熱処理温度が500℃より小さいと構造水の除去効率が悪く、目的物のニオブ酸ナトリウムが含む水分量が、例えば0.19質量%と多くなってしまう。一方、熱処理温度が700℃を超えるとニオブ酸ナトリウム粒子の結晶成長が促進されて、巨大結晶粒が生成したり、粒子の形状が直方体状で無くなったりするおそれがある。前記熱処理工程は、不活性ガス雰囲気、空気雰囲気、酸素過剰雰囲気等で行う事が出来るが、特に制限されるものではない。熱処理時間は特に制限されないが、例えば1から6時間の熱処理時間が好ましい。1時間未満の熱処理では粒子に含まれる構造水の除去が不充分となるおそれがある。熱処理時間は長い方が多くの水分を除去できるが、作業効率やコストの観点から最長でも6時間以下の熱処理で効果は充分に得られる。
前記アルカリ性の水性分散液を保持する工程は、141から260℃の温度雰囲気で1から100時間保持することが好ましい。
水性分散液を保持する温度が140℃以下であると直方体状のニオブ酸ナトリウム粒子が得られないおそれがある。一方、水性分散液を保持する温度が260℃を超えると、水性分散液を保持するためにテフロン(登録商標)容器を使えなくなるため好ましくない。
水性分散液を保持する時間が1時間以下であると直方体状のニオブ酸ナトリウム粒子は得られるが、粒径のばらつきが大きく好ましくない。一方、水性分散液を保持する時間が100時間よりも長くなるとニオブ酸ナトリウム粒子の生産効率が悪くなり、産業上好ましくない。
本発明のニオブ酸ナトリウム粉末に含有されるニオブ酸ナトリウム粒子の寸法ばらつきの大小は、顕微鏡で粒子を観察し、各辺の平均長さの粒子ごとの分布から判断できる。各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下のニオブ酸ナトリウム粒子において、各辺の平均長さが例えば1から15μmや3から15μmなど概ね5倍以上の範囲で粒子ごとにばらついている場合は寸法ばらつきが大きいと判断する。また、各辺の平均長さが5倍未満の範囲であれば寸法ばらつきが少ないと判断する。ただし寸法ばらつきは、観察される最大と最小の各辺の平均長さで評価されるのではない。寸法ばらつきは、粉末を構成する主要な粒子の寸法ばらつきで評価する。例えば、統計を取るに十分な量の粒子(例えば、100個の粒子を任意に選択する。)について、各辺の平均長さを顕微鏡で測定して、粒子の寸法分布の主要60%によって寸法ばらつきを評価する。また、本発明のニオブ酸ナトリウム粉末に含有されるニオブ酸ナトリウム粒子の寸法ばらつきの大小は、粒度分布測定装置によって判断してもよい。例えば、粒子の粒径分布を測定して、粉末を構成する主要60%の粒子の寸法分布によって寸法ばらつきを評価する。
本発明の製造方法はソルボサーマル法もしくは水熱合成法と一般的に呼ばれる液相での粉末の製造方法に特定の温度範囲における熱処理工程を加えるものである。
(3)セラミックスの製造方法
本発明のセラミックスの製造方法は、本発明のニオブ酸ナトリウム粉末を含有する原料粉末を成形して成形体を得る工程と、前記成形体を焼成する工程とを有する。
本発明のニオブ酸ナトリウム粉末には必要に応じて他の原料を混合しても良い。例えばチタン酸バリウム、ニオブ酸カリウム、鉄酸ビスマスやチタン酸ビスマスナトリウムなどの原料粉を本発明のニオブ酸ナトリウム粉末に混合してよい。混合粉末における本発明のニオブ酸ナトリウムの割合を51体積%以上、好ましくは70体積%以上、より好ましくは85体積%以上とすることで、含水率を少なくした本発明のニオブ酸ナトリウム粉末の効果を得られる。また、混合粉末における本発明のニオブ酸ナトリウムの割合を51体積%以上とすることで、直方体形状に起因するセラミックスの配向効果を期待する事ができる。前記他の原料の粉末についても事前に500から700℃の熱処理によって水分を減少させておく事が好ましい。前記他の原料の粉末は、ソルボサーマル法または水熱合成法によって得られたものであると、より好ましい。
本発明のニオブ酸ナトリウム粉末、または他の原料と混合した粉末を成形し、得られた成形体を焼成することで擬立方晶表記で(100)配向したペロブスカイト構造の配向セラミックスが得られる。通常、焼成工程は空気雰囲気中で行う。焼成温度は材料によって異なるが、900から1500℃の範囲である。焼成時間は1から6時間程度が好ましい。焼成工程での時間に対する炉の温度プロファイルは、配向度や焼結体の密度を高める目的で、任意に調整することができる。例えば、配向度を高める目的で、一定温度区間だけ昇温速度を他よりも小さくしてもかまわない。また、焼結体の密度を高める目的で、一時的に焼成温度を高くしたプロファイルも用いることができる。
前記成形体を得る工程は、前記ニオブ酸ナトリウム粉末を含むスラリーをシート成形してグリーンシートを得る工程と、前記グリーンシートを積み重ねて成形体を作成する工程とを有することが好ましい。
スラリーの作製方法は限定されないが、有機溶媒系のスラリーの作製方法を以下に例示する。スラリーの溶媒は、水系でもかまわない。
容器に前記ニオブ酸ナトリウム粉末と、必要に応じてニオブ酸ナトリウム粉末以外の粉末(例えばチタン酸バリウム、ニオブ酸カリウム、鉄酸ビスマスやチタン酸ビスマスナトリウムなどの粉末)を加えて混合し、原料粉末を作成する。次に原料粉末に対して、1.6から1.7倍の重量の溶媒を加える。溶媒にはトルエンとエタノールの混合溶媒や酢酸n−ブチルを用いることができる。ボールミルで24時間混合した後に、バインダーと可塑剤を加える。ボールミル工程では、直方体状であるニオブ酸ナトリウム粒子を破壊しないように、ボールの大きさ、材質、量を調整する。バインダーにPVBを用いる場合、溶媒とPVBの重量比は例えば88:12となるように秤量する。可塑剤にジブチルフタレートを用いる場合、バインダーと等重量を秤量する。そして再度ボールミルを一晩行う。スラリーの粘度が、概ね300から500mPa・sとなるように溶媒やバインダーの量を調整する。
このようにして得られたスラリーを用いてシート成形を行う。シート成形には、例えば、ドクターブレード法を用いることができる。
ドクターブレード法とは、原料と溶媒、分散剤、有機バインダー、可塑剤などを含むスラリーを作成し、ブレードと呼ばれる刃状部品で厚さを調整しながら、PETなどのキャリアフィルム上に板状の成形体を作成する方法である。このような方法で得られたテープ状のセラミックスの成形体をグリーンシートと呼ぶ。本発明ではアプリケータを用いるシート成形もドクターブレード法の一部とみなす。
ドクターブレード以外の方法でもシート成型は可能である。例えば、平滑な硝子板状に前記直方体状ニオブ酸ナトリウム粒子を含むスラリーを垂らす。そして、ガラス板を傾斜させるなどしてスラリーを伸ばして膜状にする。膜状になったスラリーを乾燥させるとグリーンシートが得られる。または、適当な円盤上に前記スラリーをスピンコートする。膜状に広がったスラリーを乾燥させるとグリーンシートが得られる。
前記グリーンシートを積み重ねることで成形体が得られる。例えば、前記方法により得られたグリーンシートは、所望の厚さになるまで熱圧着することができる。グリーンシートを10から100層積み重ねた後に、例えば50から80℃で10から60MPaの圧力を積層方向に10秒から10分かけることで、グリーンシートを積層することができる。グリーンシートの層間に、銀、パラジウム、白金などを成分に含むペーストを印刷しておいて、内部電極として使用することもできる。
得られたグリーンシートもしくはグリーンシートの積層体を所望の形状に切断し、焼成することによって擬立方晶表記で(100)配向したペロブスカイト構造の配向セラミックスが得ることもできる。
以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例により限定されるものではない。
(製造例1)
10gのNb(関東化学製)と52gのKCO(関東化学製)を混合して混合粉末を作成した。白金ルツボを用いて、混合粉末を950℃空気中で1時間保持して溶融させた。1時間経過した後にルツボを急冷した。得られた白色の塊を500mlの水に溶かした。その後、目の粗さが0.5nmの濾紙を通して不溶物を除去した。不溶物を除去した試料に、200mlのHNO(関東化学製)と300mlの水を少しずつ加えた。白い粉が沈殿した。沈殿物を濾紙で回収し、水で洗浄した。回収物を50℃で乾燥させた。
この方法で得られた試料は、一般式(2)記載の非晶質の酸化ニオブ水和物であった。
一般式(2) Nb・nHO (1<n<3)
本試料は、エックス線回折で評価したところ、酸化ニオブに起因した回折ピークは検出されなかった。また、本試料を加熱して、重量変化から一般式(2)中のnを求めたところ、nは1.5であった。
次に、得られた酸化ニオブ水和物を原料に用いて、ニオブ酸ナトリウム粉末を合成した。
1gの酸化ニオブ水和物と、2M(モル/リットル)の濃度の水酸化ナトリウム水溶液50mlを、内側にテフロン(登録商標)製のジャケットを入れた容量70mlのオートクレーブに入れた。オートクレーブを密封し、180℃で24時間保持したのちに室温まで除冷した。高温で保持されている間、オートクレーブ内の圧力は0.1MPa以上になっていた。オートクレーブから取り出した内容物を濾過して生成物を取り出した。得られた試料を蒸留水で洗浄してから50℃で乾燥させた。
(製造例2)
製造例1の条件において、水酸化ナトリウムの濃度を4Mとした。
(製造例3)
製造例2の条件において、反応温度を200℃とした。
(製造例4)
製造例2の条件において、反応時間を48時間とした。
(製造例5)
製造例2の条件において、反応時間を96時間とした。
(構造評価)
製造例1から5で得られた試料の構成相をエックス線回折で、形状と各辺の平均長さを走査型電子顕微鏡で、組成をICPで測定した。
エックス線回折より、得られた粒子は斜方晶系のニオブ酸ナトリウム単相であり、ペロブスカイト単相構造であった。顕微鏡観察より、粒子は面と面のなす角度が90°±10°以内の直方体状をしていた。各辺の平均長さは、粒子を直方体とみなした時の三辺の長さを平均して求めた。目視で確認される粒子のうち、任意に選択した100個の粒子における各辺の平均長さのばらつきは3倍以下であり、粒度分布は少なかった。直方体状粒子の最短辺長をLmin、最長辺長をLmaxとすると、直方体状粒子の比Lmax/Lminはどの粒子も3以下であった。
ICP分析より、本発明で作成されたニオブ酸ナトリウム粉末のNa/Nbモル比は0.9から1.1の間にあることがわかった。平均するとNa/Nb比は1.03であった。
(実施例1から12)
製造例1から5で得られた試料を500から700℃の任意温度で1から6時間の熱処理をした後に室温まで除冷し、大気中に24時間放置して本発明のニオブ酸ナトリウム粉末を得た(処理A)。前記処理で得た本発明のニオブ酸ナトリウム粉末を、25℃90%の恒温槽に2日間保管する処理をした(処理B)。
(比較例1)
製造例2で得られた試料を100℃で10時間の熱処理(乾燥)をした後に室温まで除冷し、大気中に24時間放置して比較用のニオブ酸ナトリウム粉末を得た(処理A)。
(比較例2および3)
製造例2で得られた試料を450℃(比較例2)もしくは750℃(比較例3)で1時間の熱処理をしたのちに室温まで除冷し、大気中に24時間放置して比較用のニオブ酸ナトリウム粉末を得た(処理A)。前記の処理で得た比較用のニオブ酸ナトリウム粉末を、25℃90%の恒温槽に2日間保管する処理をした(処理B)。
(比較例4)
NaCOとNbをNa:Nb=1:1となるように秤量して混合粉を作成した。前記混合粉を1000℃で焼成する、固相法にてニオブ酸ナトリウム粉末を作製した。前記試料を600℃で1時間の熱処理をしたのちに室温まで除冷し、大気中に24時間放置して比較用のニオブ酸ナトリウム粉末を得た(処理A)。前記の処理で得た比較用のニオブ酸ナトリウム粉末を、25℃90%の恒温槽に2日間保管する処理をした(処理B)。
(含水率評価)
実施例1から12で得られた本発明のニオブ酸ナトリウム粉末、および比較例1から4で得られた比較用のニオブ酸ナトリウム粉末について、昇温脱離ガス分析装置(TDS)を用いて含水率を測定した。
以上、得られた結果を表1に示す。
表1には、水酸化ナトリウム水溶液の濃度、水熱合成の反応温度、反応時間、電子顕微鏡による観察で見積もられたニオブ酸ナトリウム粒子の各辺の平均長さ、熱処理工程における加熱温度および加熱時間、TDS測定による粉末の含水率を示す。
なお、ニオブ酸ナトリウム粒子の各辺の平均長さ(μm)は、電子顕微鏡による観察で、ニオブ酸ナトリウム粉末の試料の中から任意に100個の粒子を選んで、各粒子の三辺の平均長さを測定し、その最小値と最大値を表1に記載した。全ての実施例および比較例において粒子の三辺の平均長さの寸法ばらつきは、最大値と最小値から計算すると2倍以下であり、主要60%の粒子の大きさから計算すると1.8倍以下であった。
図1(a)は本発明の実施例1から6で用いた製造例2の直方体状ニオブ酸ナトリウム粉末、(b)は比較例4のNbとNaCOを原料に用いて固相法によって作成されたニオブ酸ナトリウム粉末)の電子顕微鏡写真である。
図2(a)は本発明の実施例1から6で用いた製造例2の直方体状ニオブ酸ナトリウム粉末の、そして(b)は比較例4のNbとNaCOを原料に用いて固相法によって作成されたニオブ酸ナトリウム粉末のエックス線回折パターンを表す。図中で回折指数は擬立方晶表記である。
図3は、実施例3の(A)、(B)処理試料、比較例1の(A)処理試料および比較例4の(A)処理試料における、昇温脱離ガス分析法(TDS)の測定結果である。横軸は加熱温度、縦軸は水に相当する強度を示す、昇温脱離プロファイルである。昇温条件は通常特に規定されるものではないが、表1および図3に記載の結果は20℃/分で室温から800℃まで昇温したときのものである。室温から1000℃まで昇温して測定した含水率との誤差は表1に記載の数値を基準として+1%以内であった。
図3によると、比較例4の固相法によるニオブ酸ナトリウム粉末では、100℃付近を最大とする物理吸着水由来の脱離ピークが検出された。これは、600℃1時間の加熱処理の後の降温プロセスにおいて吸着したものと思われる。また、比較例1の水熱合成法によるニオブ酸ナトリウム粉末に対して100℃10時間の加熱処理を行った試料では、500℃付近を最大とする構造水由来の脱離ピークが検出された。
これに対して実施例1から12のニオブ酸ナトリウム粉末については、600℃1時間の加熱処理を行った試料だけでなく、さらに25℃90%の恒温槽で2日間保管した試料においても、前記構造水と物理吸着水の両方がほぼ消失している結果となった。すなわち、600℃1時間の加熱処理によって脱離した構造水および物理吸着水は、25℃90%の恒温槽に2日間保管しても、再付着しないことがわかる。
金属酸化物粒子において、粒子が含む構造水の脱水は不可逆的でもとに戻らないのが一般的である。一方、物理吸着水は粒子の吸着サイトに可逆的に何度でも戻ってくるのが一般的である。本発明によるニオブ酸ナトリウム粒子は、直方体の表面が細孔の無い非常に平滑な状態となっており、さらに、水分子の吸着サイトとなりうる水酸基をはじめとした極性基がほとんど存在しないために物理吸着水の付着を妨げているものと推測する。
(実施例13)
(セラミックスの製造方法)
実施例1、3、5によって作製されたニオブ酸ナトリウム粉末とチタン酸バリウム粉末(堺化学製BT−01)を混合し、混合粉末を作製した。直方体状ニオブ酸ナトリウム粉末とチタン酸バリウム粉末のモル分率は88:12とした。この混合粉末におけるニオブ酸ナトリウム粉末の占める割合は、87体積%であった。
前記混合粉末を原料として、ドクターブレード法でグリーンシートを作成した。具体的には、容器に前記混合粉末と、混合粉末に対して1.6から1.7倍の重量の溶媒を加えた。溶媒にはトルエンとエタノールの混合溶媒を用いた。トルエンとエタノールの重量比は53:47とした。スラリーに直径5mmのジルコニアボールを加えて24時間のボールミルにより混合した。その後、この混合物にバインダーと可塑剤を加えた。バインダーにPVB(積水化学社製BH−3)を用いた。PVBの重量はスラリー中の粒子の0.07倍とした。可塑剤として、バインダーと等量のジブチルフタレートを加えた。そして再度ボールミルを一晩行った。スラリーの粘度が、概ね300から500mPa・sとなるように溶媒やバインダーの量を調整した。スラリーからジルコニアボールを取り除いた後に真空脱泡した。
ドクターブレード装置を用いて、前記スラリーからグリーンシートを形成した。
グリーンシートを一晩乾燥させた後に、複数のグリーンシートを重ね合わせ、85℃で50kg/cmの圧力をかけて熱圧着して成形体を得た。熱圧着されたグリーンシートを適当な大きさに切断し、焼成した。まず600℃に保持して脱バインダーを行い、続けて1260℃で6時間焼成した。得られたセラミックスは擬立方晶表記で(100)配向したニオブ酸ナトリウムとチタン酸バリウムの固溶体であった。
(比較用のセラミックスの製造)
比較例1によって作製されたニオブ酸ナトリウム粉末を用いて、同様にセラミックスを作製した。
(セラミックスの圧電性評価)
前記得られたセラミックスを、厚みが500μmになるまで研磨し試料を得た。試料を450℃で1時間空気中アニールすることで表面の有機分を除去した。その後上下の面に、DCスパッタリング法によって接着相のチタンを3nmの厚みに作成し、その上に電極層の金を300nmの厚みに作成した。電極のついた圧電体を、2.5mm×10mmのサイズに切断した。以上の工程によって、短冊状の圧電セラミックス試料片が得られた。短冊状試料をシリコンオイル中に入れ、150℃で30kV/cmの直流電圧を30分印加して分極処理を施した。共振反共振法によって圧電セラミックスの圧電定数d33を評価した。実施例1、3、5のニオブ酸ナトリウム粉末より作製したセラミックスの圧電定数d33は40から50pC/Nであったのに対して、比較例1のニオブ酸ナトリウム粉末より作製したセラミックスの圧電定数d33は30から40pC/Nであった。 このように本発明による圧電セラミックスの圧電特性は優れていることが分かる。
(ポア発生量の評価)
ポア発生量評価を以下に説明するが、評価方法は、これに限定されるものではない。
前記セラミックスを厚みが500μmになるまで研磨した。研磨面を走査型電子顕微鏡にて観察した。50μm×50μmの視野において結晶粒の写真画像を取得し、結晶粒内および粒界に存在するポアとの二値化画像処理を行った。この処理像からポアの投影面積と同面積を有する真円の直径を表す円相当径を求めた。つぎに、前記円相当径から平均円相当径(個数平均)を求めた。
以上の評価結果を表2に示す。
表2には、熱処理工程における加熱温度および加熱時間、得られたセラミックスのポアサイズを示す。ポアサイズは、前記平均円相当径が1μm以下なら◎、1から3μmなら△、3μm以上なら×と示した。
表2から、比較例1の条件で作製したニオブ酸ナトリウム粉末から得られたセラミックスはポアサイズが大きいのに対して、実施例1、3、5の条件で作製したニオブ酸ナトリウム粉末から得られたセラミックスは、発生したポアが小さかった。最もポアサイズが小さくポアの量も少ないのは、実施例3のニオブ酸ナトリウム粉末により作製したセラミックスであることが分かった。
以下では、上述のセラミックスを用いた圧電素子について、電極材料の選択や分極処理なども含め、図面を参照しつつ詳細に説明する。
(電極)
図4は本発明の圧電素子の構成の一実施形態を示す概略図である。本発明に係る圧電素子は、第一の電極1、圧電セラミックス2および第二の電極3を少なくとも有する圧電素子であって、前記圧電セラミックス2が本発明の圧電セラミックスであることを特徴とする。
第一の電極と第二の電極を本発明に係る圧電セラミックスに配して圧電素子に加工することにより、その圧電特性を評価できる。前記第一の電極および第二の電極は、厚み5nmから2000nm程度の導電性の材料よりなる。その材料は特に限定されず、圧電素子に通常用いられているものであればよい。例えば、Ti、Pt、Ta、Ir、Sr、In、Sn、Au、Al、Fe、Cr、Ni、Pd、Ag、Cuなどの金属およびこれらの化合物を挙げることができる。
前記第一の電極および第二の電極は、これらのうちの1種からなるものであっても、あるいはこれらの2種以上を積層してなるものであってもよい。また、第一の電極と第二の電極が、それぞれ異なる材料であっても良い。
前記第一の電極と第二の電極の製造方法は限定されず、金属ペーストの焼き付けにより形成しても良いし、スパッタ、蒸着法などにより形成してもよい。また第一の電極と第二の電極とも所望の形状にパターニングして用いても良い。
(分極処理について)
前記圧電素子は一定方向に分極軸が揃っているものであると、より好ましい。分極軸が一定方向に揃っていることで前記圧電素子の圧電定数は大きくなる。
前記圧電素子の分極方法は特に限定されない。分極処理は大気中で行ってもよいし、シリコーンオイル中で行ってもよい。分極をする際の温度は60℃から160℃の温度が好ましいが、素子を構成する圧電セラミックスの組成によって最適な条件は多少異なる。分極処理をするために印加する電界は1.0kV/mmから5.0kV/mmが好ましい。
(機械的品質係数の測定方法)
前記圧電素子の圧電定数および機械的品質係数は、市販のインピーダンスアナライザーを用いて得られる共振周波数及び反共振周波数の測定結果から、電子情報技術産業協会標準規格(JEITA EM−4501)に基づいて、計算により求めることができる。以下、この方法を共振−反共振法と呼ぶ。
(積層圧電素子の構造)
次に、本発明の圧電セラミックスを用いた積層圧電素子について説明する。
本発明に係る積層圧電素子は、圧電セラミックス層と、内部電極を含む電極層とが交互に積層された積層圧電素子であって、前記圧電セラミックス層が本発明の圧電セラミックスよりなることを特徴とする。
図5は本発明の積層圧電素子の構成の一実施形態を示す断面概略図である。本発明に係る積層圧電素子は、圧電セラミックス層54と、内部電極55を含む電極層とで構成されており、これらが交互に積層された積層圧電素子であって、前記圧電セラミックス層54が上記の圧電セラミックスよりなることを特徴とする。電極層は、内部電極55以外に第一の電極51や第二の電極53といった外部電極を含んでいても良い。
図5(a)は2層の圧電セラミックス層54と1層の内部電極55が交互に積層され、その積層構造体を第一の電極51と第二の電極53で狭持した本発明の積層圧電素子の構成を示しているが、図5(b)のように圧電セラミックス層と内部電極の数を増やしてもよく、その層数に限定はない。図5(b)の積層圧電素子は、9層の圧電セラミックス層504と8層の内部電極505が交互に積層され、その積層構造体を第一の電極501と第二の電極503で挟持した構成であり、交互に形成された内部電極を短絡するための外部電極506aおよび外部電極506bを有する。
内部電極55、505および外部電極506a、506bの大きさや形状は必ずしも圧電セラミックス層504と同一である必要はなく、また複数に分割されていてもよい。
内部電極55、505および外部電極506a、506bは、厚み5nmから2000nm程度の導電性の材料よりなる。その材料は特に限定されず、圧電素子に通常用いられているものであればよい。例えば、Ti、Pt、Ta、Ir、Sr、In、Sn、Au、Al、Fe、Cr、Ni、Pd、Ag、Cuなどの金属およびこれらの化合物を挙げることができる。内部電極55、505および外部電極506a、506bは、これらのうちの1種からなるものであっても2種以上の混合物あるいは合金であってもよく、あるいはこれらの2種以上を積層してなるものであってもよい。また複数の電極が、それぞれ異なる材料であっても良い。
本発明の積層圧電素子は、内部電極55、505がAgとPdを含み、前記Agの含有重量M1と前記Pdの含有重量M2との重量比M1/M2が0.25≦M1/M2≦8.0であることが好ましい。前記重量比M1/M2が0.25未満であると内部電極の焼結温度が高くなるので望ましくない。一方で、前記重量比M1/M2が8.0よりも大きくなると、内部電極が島状になるために面内で不均一になるので望ましくない。より好ましくは2.3≦M1/M2≦3.0である。
電極材料が安価という観点において、内部電極55、505はNiおよびCuの少なくともいずれか1種を含むことが好ましい。内部電極55、505にNiおよびCuの少なくともいずれか1種を用いる場合、本発明の積層圧電素子は還元雰囲気で焼成することが好ましい。
図5(b)に示すように、内部電極505を含む複数の電極は、駆動電圧の位相をそろえる目的で互いに短絡させても良い。例えば内部電極505、第一の電極501、第二の電極503を交互に短絡させる構成が挙げられる。また電極どうしの短絡の形態は限定されない。積層圧電素子の側面に短絡のための電極や配線を設けてもよいし、圧電セラミックス層504を貫通するスルーホールを設け、その内側に導電材料を設けて電極どうしを短絡させてもよい。
(液体吐出ヘッド)
以下に本発明の液体吐出ヘッドについて説明する。
本発明に係る液体吐出ヘッドは、前記圧電素子または前記積層圧電素子を配した振動部を備えた液室と、前記液室と連通する吐出口を少なくとも有することを特徴とする。
図6は、本発明の液体吐出ヘッドの構成の一実施態様を示す概略図である。図6(a)(b)に示すように、本発明の液体吐出ヘッドは、本発明の圧電素子101を有する液体吐出ヘッドである。圧電素子101は、第一の電極1011、圧電セラミックス1012、第二の電極1013を少なくとも有する圧電素子である。圧電セラミックス1012は、図6(b)の如く、必要に応じてパターニングされている。
図6(b)は液体吐出ヘッドの模式図である。液体吐出ヘッドは、吐出口105、個別液室102、個別液室102と吐出口105をつなぐ連通孔106、液室隔壁104、共通液室107、振動板103、圧電素子101を有する。図において圧電素子101は矩形状だが、その形状は、楕円形、円形、平行四辺形等の矩形以外でも良い。一般に、圧電セラミックス1012は個別液室102の形状に沿った形状となる。
本発明の液体吐出ヘッドに含まれる圧電素子101の近傍を図6(a)で詳細に説明する。図6(a)は、図6(b)に示された圧電素子の幅方向での断面図である。圧電素子101の断面形状は矩形で表示されているが、台形や逆台形でもよい。
図中では、第一の電極1011が下部電極、第二の電極1013が上部電極として使用されている。しかし、第一の電極1011と、第二の電極1013の配置はこの限りではない。例えば、第一の電極1011を下部電極として使用しても良いし、上部電極として使用しても良い。同じく、第二の電極1013を上部電極として使用しても良いし、下部電極として使用しても良い。また、振動板103と下部電極の間にバッファ層108が存在しても良い。なお、これらの名称の違いはデバイスの製造方法によるものであり、いずれの場合でも本発明の効果は得られる。
前記液体吐出ヘッドにおいては、振動板103が圧電セラミックス1012の伸縮によって上下に変動し、個別液室102の液体に圧力を加える。その結果、吐出口105より液体が吐出される。本発明の液体吐出ヘッドは、プリンタ用途や電子デバイスの製造に用いる事が出来る。
振動板103の厚みは、1.0μm以上15μm以下であり、好ましくは1.5μm以上8μm以下である。振動板の材料は限定されないが、好ましくはSiである。振動板のSiにホウ素やリンがドープされていても良い。また、振動板上のバッファ層、電極層が振動板の一部となっても良い。バッファ層108の厚みは、5nm以上300nm以下であり、好ましくは10nm以上200nm以下である。吐出口105の大きさは、円相当径で5μm以上40μm以下である。吐出口105の形状は、円形であっても良いし、星型や角型状、三角形状でも良い。
(液体吐出装置)
次に、本発明の液体吐出装置について説明する。本発明の液体吐出装置は、記録媒体の搬送部と前記液体吐出ヘッドを備えたことを特徴とする。
本発明の液体吐出装置の一例として、図7および図8に示すインクジェット記録装置を挙げることができる。図7に示す液体吐出装置(インクジェット記録装置)881の外装882〜885及び887を外した状態を図8に示す。インクジェット記録装置881は、記録媒体としての記録紙を装置本体896内へ自動給送する自動給送部897を有する。更に、自動給送部897から送られる記録紙を所定の記録位置へ導き、記録位置から排出口898へ導く搬送部899と、記録位置に搬送された記録紙に記録を行う記録部891と、記録部891に対する回復処理を行う回復部890とを有する。記録部891には、本発明の液体吐出ヘッドを収納し、レール上を往復移送されるキャリッジ892が備えられる。
このようなインクジェット記録装置において、コンピューターから送出される電気信号によりキャリッジ892がレール上を移送され、圧電セラミックスを挟持する電極に駆動電圧が印加されると圧電セラミックスが変位する。この圧電セラミックスの変位により、図6(b)に示す振動板103を介して個別液室102を加圧し、インクを吐出口105から吐出させて、印字を行う。
本発明の液体吐出装置においては、均一に高速度で液体を吐出させることができ、装置の小型化を図ることができる。
上記例は、プリンタとして例示したが、本発明の液体吐出装置は、ファクシミリや複合機、複写機などのインクジェット記録装置の他、産業用液体吐出装置、あるいは対象物への像形成のための液体吐出装置として使用することができる。
(超音波モータ)
本発明に係る超音波モータは、前記圧電素子または前記積層圧電素子を配した振動体と、前記振動体と接触する移動体とを少なくとも有することを特徴とする。
図9は、本発明の超音波モータの構成の一実施態様を示す概略図である。本発明の圧電素子が単板からなる超音波モータを、図9(a)に示す。超音波モータは、振動子201、振動子201の摺動面に不図示の加圧バネによる加圧力で接触しているロータ202、ロータ202と一体的に設けられた出力軸203を有する。前記振動子201は、金属の弾性体リング2011、本発明の圧電素子2012、圧電素子2012を弾性体リング2011に接着する有機系接着剤2013(エポキシ系、シアノアクリレート系など)で構成される。本発明の圧電素子2012は、不図示の第一の電極と第二の電極によって挟まれた圧電セラミックスで構成される。
本発明の圧電素子に位相がπ/4の奇数倍異なる二相の交番電圧を印加すると、振動子201に屈曲進行波が発生し、振動子201の摺動面上の各点は楕円運動をする。この振動子201の摺動面にロータ202が圧接されていると、ロータ202は振動子201から摩擦力を受け、屈曲進行波とは逆の方向へ回転する。不図示の被駆動体は、出力軸203と接合されており、ロータ202の回転力で駆動される。
圧電セラミックスに電圧を印加すると、圧電横効果によって圧電セラミックスは伸縮する。金属などの弾性体が圧電素子に接合している場合、弾性体は圧電セラミックスの伸縮によって曲げられる。ここで説明された種類の超音波モータは、この原理を利用したものである。
次に、積層構造を有した圧電素子を含む超音波モータを図9(b)に例示する。振動子204は、筒状の金属弾性体2041に挟まれた積層圧電素子2042よりなる。積層圧電素子2042は、不図示の複数の積層された圧電セラミックスにより構成される素子であり、積層外面に第一の電極と第二の電極、積層内面に内部電極を有する。金属弾性体2041はボルトによって締結され、圧電素子2042を挟持固定し、振動子204となる。
圧電素子2042に位相の異なる交番電圧を印加することにより、振動子204は互いに直交する2つの振動を励起する。この二つの振動は合成され、振動子204の先端部を駆動するための円振動を形成する。なお、振動子204の上部にはくびれた周溝が形成され、駆動のための振動の変位を大きくしている。
ロータ205は、加圧用のバネ206により振動子204と加圧接触し、駆動のための摩擦力を得る。ロータ205はベアリングによって回転可能に支持されている。
(光学機器)
次に、本発明の光学機器について説明する。本発明の光学機器は、駆動部に前記超音波モータを備えたことを特徴とする。
図10は、本発明の撮像装置の好適な実施形態の一例である一眼レフカメラの交換レンズ鏡筒の主要断面図である。また、図11は本発明の撮像装置の好適な実施形態の一例である一眼レフカメラの交換レンズ鏡筒の分解斜視図である。カメラとの着脱マウント711には、固定筒712と、直進案内筒713、前群鏡筒714が固定されている。これらは交換レンズ鏡筒の固定部材である。
直進案内筒713には、フォーカスレンズ702用の光軸方向の直進案内溝713aが形成されている。フォーカスレンズ702を保持した後群鏡筒716には、径方向外方に突出するカムローラ717a、717bが軸ビス718により固定されており、このカムローラ717aがこの直進案内溝713aに嵌まっている。
直進案内筒713の内周には、カム環715が回動自在に嵌まっている。直進案内筒713とカム環715とは、カム環715に固定されたローラ719が、直進案内筒713の周溝713bに嵌まることで、光軸方向への相対移動が規制されている。このカム環715には、フォーカスレンズ702用のカム溝715aが形成されていて、カム溝715aには、前述のカムローラ717bが同時に嵌まっている。
固定筒712の外周側にはボールレース727により固定筒712に対して定位置回転可能に保持された回転伝達環720が配置されている。回転伝達環720には、回転伝達環720から放射状に延びた軸720fにコロ722が回転自由に保持されており、このコロ722の径大部722aがマニュアルフォーカス環724のマウント側端面724bと接触している。またコロ722の径小部722bは接合部材729と接触している。コロ722は回転伝達環720の外周に等間隔に6つ配置されており、それぞれのコロが上記の関係で構成されている。
マニュアルフォーカス環724の内径部には低摩擦シート(ワッシャ部材)733が配置され、この低摩擦シートが固定筒712のマウント側端面712aとマニュアルフォーカス環724の前側端面724aとの間に挟持されている。また、低摩擦シート733の外径面はリング状とされマニュアルフォーカス環724の内径724cと径嵌合しており、更にマニュアルフォーカス環724の内径724cは固定筒712の外径部712bと径嵌合している。低摩擦シート733は、マニュアルフォーカス環724が固定筒712に対して光軸周りに相対回転する構成の回転環機構における摩擦を軽減する役割を果たす。
なお、コロ722の径大部722aとマニュアルフォーカス環のマウント側端面724bとは、波ワッシャ726が超音波モータ725をレンズ前方に押圧する力により、加圧力が付与された状態で接触している。また同じく、波ワッシャ726が超音波モータ725をレンズ前方に押圧する力により、コロ722の径小部722bと接合部材729の間も適度な加圧力が付与された状態で接触している。波ワッシャ726は、固定筒712に対してバヨネット結合したワッシャ732によりマウント方向への移動を規制されており、波ワッシャ726が発生するバネ力(付勢力)は、超音波モータ725、更にはコロ722に伝わり、マニュアルフォーカス環724が固定筒712のマウント側端面712aを押し付け力ともなる。つまり、マニュアルフォーカス環724は、低摩擦シート733を介して固定筒712のマウント側端面712aに押し付けられた状態で組み込まれている。
従って、不図示の制御部により超音波モータ725が固定筒712に対して回転駆動されると、接合部材729がコロ722の径小部722bと摩擦接触しているため、コロ722が軸720f中心周りに回転する。コロ722が軸720f回りに回転すると、結果として回転伝達環720が光軸周りに回転する(オートフォーカス動作)。
また、不図示のマニュアル操作入力部からマニュアルフォーカス環724に光軸周りの回転力が与えられると、マニュアルフォーカス環724のマウント側端面724bがコロ722の径大部722aと加圧接触しているため、摩擦力によりコロ722が軸720f周りに回転する。コロ722の径大部722aが軸720f周りに回転すると、回転伝達環720が光軸周りに回転する。このとき超音波モータ725は、ロータ725cとステータ725bの摩擦保持力により回転しないようになっている(マニュアルフォーカス動作)。
回転伝達環720には、フォーカスキー728が2つ互いに対向する位置に取り付けられており、フォーカスキー728がカム環715の先端に設けられた切り欠き部715bと嵌合している。従って、オートフォーカス動作或いはマニュアルフォーカス動作が行われて、回転伝達環720が光軸周りに回転させられると、その回転力がフォーカスキー728を介してカム環715に伝達される。カム環が光軸周りに回転させられると、カムローラ717aと直進案内溝713aにより回転規制された後群鏡筒716が、カムローラ717bによってカム環715のカム溝715aに沿って進退する。これにより、フォーカスレンズ702が駆動され、フォーカス動作が行われる。
ここで本発明の光学機器として、一眼レフカメラの交換レンズ鏡筒について説明したが、コンパクトカメラ、電子スチルカメラ等、カメラの種類を問わず、駆動部に超音波モータを有する光学機器に適用することができる。
(振動装置及び塵埃除去装置)
粒子、粉体、液体の搬送、除去等で利用される振動装置は、電子機器等で広く使用されている。以下本発明の振動装置の一つの例として、本発明の圧電素子を用いた塵埃除去装置について説明する。
本発明に係る塵埃除去装置は、前記圧電素子または前記積層圧電素子を配した振動体を少なくとも有することを特徴とする。
図12(a)および図12(b)は本発明の塵埃除去装置の一実施態様を示す概略図である。塵埃除去装置310は板状の圧電素子330と振動板320より構成される。圧電素子330は、本発明の積層圧電素子であっても良い。振動板320の材質は限定されないが、塵埃除去装置310を光学デバイスに用いる場合には透光性材料や光反射性材料を振動板320として用いることができる。
図13は図12における圧電素子330の構成を示す概略図である。図13(a)と(c)は圧電素子330の表裏面の構成、図13(b)は側面の構成を示している。圧電素子330は図12に示すように圧電セラミックス331と第1の電極332と第2の電極333より構成され、第1の電極332と第2の電極333は圧電セラミックス331の板面に対向して配置されている。図12と同様に圧電素子330は、本発明の積層圧電素子であっても良い。その場合、圧電セラミックス331は圧電セラミックス層と内部電極の交互構造をとり、内部電極を交互に第一の電極332または第二の電極333と短絡させることにより、圧電セラミックスの層ごとに位相の異なる駆動波形を与える事が出来る。図13(c)において圧電素子330の手前に出ている第1の電極332が設置された面を第1の電極面336、図13(a)において圧電素子330の手前に出ている第2の電極333が設置された面を第2の電極面337とする。
ここで、本発明における電極面とは電極が設置されている圧電素子の面を指しており、例えば図13に示すように第1の電極332が第2の電極面337に回りこんでいても良い。
圧電素子330と振動板320は、図12(a)(b)に示すように圧電素子330の第1の電極面336で振動板320の板面に固着される。そして圧電素子330の駆動により圧電素子330と振動板320との間に応力が発生し、振動板に面外振動を発生させる。本発明の塵埃除去装置310は、この振動板320の面外振動により振動板320の表面に付着した塵埃等の異物を除去する装置である。面外振動とは、振動板を光軸方向つまり振動板の厚さ方向に変位させる弾性振動を意味する。
図14は本発明の塵埃除去装置310の振動原理を示す模式図である。上図は左右一対の圧電素子330に同位相の交番電界を印加して、振動板320に面外振動を発生させた状態を表している。左右一対の圧電素子330を構成する圧電セラミックスの分極方向は圧電素子330の厚さ方向と同一であり、塵埃除去装置310は7次の振動モードで駆動している。図14(b)は左右一対の圧電素子330に位相が180°反対である逆位相の交番電圧を印加して、振動板320に面外振動を発生させた状態を表している。塵埃除去装置310は6次の振動モードで駆動している。本発明の塵埃除去装置310は少なくとも2つの振動モードを使い分けることで振動板の表面に付着した塵埃を効果的に除去できる装置である。
(撮像装置)
次に、本発明の撮像装置について説明する。本発明の撮像装置は、前記塵埃除去装置と撮像素子ユニットとを少なくとも有する撮像装置であって、前記塵埃除去装置の振動部材を前記撮像素子ユニットの受光面側に設けた事を特徴とする。図15および図16は本発明の撮像装置の好適な実施形態の一例であるデジタル一眼レフカメラを示す図である。
図15は、カメラ本体601を被写体側より見た正面側斜視図であって、撮影レンズユニットを外した状態を示す。図16は、本発明の塵埃除去装置と撮像ユニット400の周辺構造について説明するためのカメラ内部の概略構成を示す分解斜視図である。
カメラ本体601内には、撮影レンズを通過した撮影光束が導かれるミラーボックス605が設けられており、ミラーボックス605内にメインミラー(クイックリターンミラー)606が配設されている。メインミラー606は、撮影光束をペンタダハミラー(不図示)の方向へ導くために撮影光軸に対して45°の角度に保持される状態と、撮像素子(不図示)の方向へ導くために撮影光束から退避した位置に保持される状態とを取り得る。
カメラ本体の骨格となる本体シャーシ300の被写体側には、被写体側から順にミラーボックス605、シャッタユニット200が配設される。また、本体シャーシ300の撮影者側には、撮像ユニット400が配設される。撮像ユニット400は、撮影レンズユニットが取り付けられる基準となるマウント部602の取付面に撮像素子の撮像面が所定の距離を空けて、且つ平行になるように調整されて設置される。
ここで、本発明の撮像装置として、デジタル一眼レフカメラについて説明したが、例えばミラーボックス605を備えていないミラーレス型のデジタル一眼カメラのような撮影レンズユニット交換式カメラであってもよい。また、撮影レンズユニット交換式のビデオカメラや、複写機、ファクシミリ、スキャナ等の各種の撮像装置もしくは撮像装置を備える電子電気機器のうち、特に光学部品の表面に付着する塵埃の除去が必要な機器にも適用することができる。
(電子機器)
次に、本発明の電子機器について説明する。本発明の電子機器は、前記圧電素子または前記積層圧電素子を備えた圧電音響部品を配することを特徴とする。圧電音響部品にはスピーカ、ブザー、マイク、表面弾性波(SAW)素子が含まれる。
図17は本発明の電子機器の好適な実施形態の一例であるデジタルカメラの本体931の前方から見た全体斜視図である。本体931の前面には光学装置901、マイク914、ストロボ発光部909、補助光部916が配置されている。マイク914は本体内部に組み込まれているため、破線で示している。マイク914の前方には外部からの音を拾うための穴形状が設けられている。
本体931上面には電源ボタン933、スピーカ912、ズームレバー932、合焦動作を実行するためのレリーズボタン908が配置される。スピーカ912は本体931内部に組み込まれており、破線で示してある。スピーカ912の前方には音声を外部へ伝えるための穴形状が設けられている。
本発明の圧電音響部品は、マイク914、スピーカ912、また表面弾性波素子、の少なくとも一つに用いられる。
ここで、本発明の電子機器としてデジタルカメラについて説明したが、本発明の電子機器は、音声再生機器、音声録音機器、携帯電話、情報端末等各種の圧電音響部品を有する電子機器にも適用することができる。
前述したように本発明の圧電素子および積層圧電素子は、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置および電子機器に好適に用いられる。
本発明の非鉛圧電セラミックスを用いることで、鉛を含む圧電セラミックスを用いた場合と同等以上のノズル密度、および吐出速度を有する液体吐出ヘッドを提供出来る。
本発明の非鉛系圧電セラミックスを用いることで、鉛を含む圧電セラミックスを用いた場合と同等以上の吐出速度および吐出精度を有する液体吐出装置を提供出来る。
本発明の非鉛圧電セラミックスを用いることで、鉛を含む圧電セラミックスを用いた場合と同等以上の駆動力、および耐久性を有する超音波モータを提供出来る。
本発明の非鉛圧電セラミックスを用いることで、鉛を含む圧電セラミックスを用いた場合と同等以上の耐久性および動作精度を有する光学機器を提供出来る。
本発明の非鉛圧電セラミックスを用いることで、鉛を含む圧電セラミックスを用いた場合と同等以上の振動能力、および耐久性を有する振動装置を提供出来る。
本発明の非鉛圧電セラミックスを用いることで、鉛を含む圧電セラミックスを用いた場合と同等以上の塵埃除去効率および耐久性を有する塵埃除去装置を提供出来る。
本発明の非鉛圧電セラミックスを用いることで、鉛を含む圧電セラミックスを用いた場合と同等以上の塵埃除去機能を有する撮像装置を提供出来る。
本発明の非鉛圧電セラミックスを用いた圧電音響部品を用いることで、鉛を含む圧電セラミックスを用いた場合と同等以上の発音性を有する電子機器を提供出来る。
本発明の圧電セラミックスは、液体吐出ヘッド、モータなどに加え、超音波振動子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、強誘電メモリ等のデバイスに用いることができる。
本発明のセラミックスの製造方法は多様なセラミックスに応用できる。特に非鉛圧電セラミックスに用いると、環境に対する負荷が少ないだけではなく、良好な圧電性を発現する。よって、本発明によって作成されるセラミックスは、例えば、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置、圧電音響素子を備えた電子機器などの圧電特性を有するセラミックスを多く用いる機器にも問題なく利用することができる。

Claims (19)

  1. 各辺の平均長さが0.1μm以上100μm以下の直方体状のニオブ酸ナトリウム粒子を含有するニオブ酸ナトリウム粉末であって、前記ニオブ酸ナトリウム粒子の少なくとも1つの面が擬立方晶表記で(100)面であり、前記ニオブ酸ナトリウム粉末の含水率が0.15質量%以下であることを特徴とするニオブ酸ナトリウム粉末。
  2. 前記ニオブ酸ナトリウム粒子が、下記一般式(1)で表わされることを特徴とする請求項1に記載のニオブ酸ナトリウム粉末。
    一般式(1) Na1+xNbO3+x/2 (−0.1≦x≦0.1)
  3. 前記ニオブ酸ナトリウム粒子の最短辺長Lminと最長辺長Lmaxとの比Lmax/Lminが3以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載のニオブ酸ナトリウム粉末。
  4. ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法であって、少なくともニオブ成分とナトリウム成分を含有するアルカリ性の水性分散液を0.1MPaを超える圧力雰囲気で保持する工程と、保持後の前記水性分散液から固形分を取りだす工程と、前記固形分を500℃以上700℃以下で熱処理する工程とを少なくとも有することを特徴とするニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法。
  5. 前記アルカリ性の水性分散液を保持する工程が、141から260℃の温度雰囲気で1から100時間保持するであることを特徴とする請求項4に記載のするニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法。
  6. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のニオブ酸ナトリウム粉末を含有する原料粉末を成形して成形体を得る工程と、前記成形体を焼成する工程とを有する事を特徴とするセラミックスの製造方法。
  7. 前記成形体を得る工程が、前記ニオブ酸ナトリウム粉末を含むスラリーをシート成形してグリーンシートを得る工程と、前記グリーンシートを積み重ねて成形体を作成する工程とを有することを特徴とする請求項6に記載のセラミックスの製造方法。
  8. 圧電特性を有するセラミックスと第一の電極と第二の電極を少なくとも有する圧電素子であって、前記セラミックスが請求項6に記載のセラミックスであることを特徴とする圧電素子。
  9. 圧電特性を有するセラミックス層と、内部電極を含む電極層とが交互に積層された積層圧電素子であって、前記セラミックス層が請求項6に記載のセラミックスよりなることを特徴とする積層圧電素子。
  10. 前記内部電極がAgとPdを含み、前記Agの含有重量M1と前記Pdの含有重量M2との重量比M1/M2が0.25≦M1/M2≦8.0であることを特徴とする請求項9に記載の積層圧電素子。
  11. 前記内部電極がNiおよびCuの少なくともいずれか1種を含むことを特徴とする請求項9に記載の積層圧電素子。
  12. 請求項8に記載の圧電素子または請求項9乃至11のいずれかに記載の積層圧電素子を配した振動部を備えた液室と、前記液室と連通する吐出口を少なくとも有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
  13. 記録媒体の搬送部と請求項12に記載の液体吐出ヘッドを備えたことを特徴とする液体吐出装置。
  14. 請求項8に記載の圧電素子または請求項9乃至11のいずれかに記載の積層圧電素子を配した振動体と、前記振動体と接触する移動体とを少なくとも有する超音波モータ。
  15. 駆動部に請求項14に記載の超音波モータを備えたことを特徴とする光学機器。
  16. 請求項8に記載の圧電素子または請求項9乃至11のいずれかに記載の積層圧電素子を振動板に配した振動体を有することを特徴とする振動装置。
  17. 請求項16記載の振動装置を備えたことを特徴とする塵埃除去装置。
  18. 請求項17に記載の塵埃除去装置と撮像素子ユニットとを少なくとも有する撮像装置であって、前記塵埃除去装置の振動板を前記撮像素子ユニットの受光面側に設けたことを特徴とする撮像装置。
  19. 請求項8に記載の圧電素子または請求項9乃至11に記載の積層圧電素子を備えた圧電音響部品を配したことを特徴とする電子機器。
JP2013085081A 2012-04-16 2013-04-15 ニオブ酸ナトリウム粉末、その製造方法、および電子機器の製造方法 Active JP6143527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013085081A JP6143527B2 (ja) 2012-04-16 2013-04-15 ニオブ酸ナトリウム粉末、その製造方法、および電子機器の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093069 2012-04-16
JP2012093069 2012-04-16
JP2013085081A JP6143527B2 (ja) 2012-04-16 2013-04-15 ニオブ酸ナトリウム粉末、その製造方法、および電子機器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013237607A true JP2013237607A (ja) 2013-11-28
JP6143527B2 JP6143527B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48444528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085081A Active JP6143527B2 (ja) 2012-04-16 2013-04-15 ニオブ酸ナトリウム粉末、その製造方法、および電子機器の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9231189B2 (ja)
EP (1) EP2836463B8 (ja)
JP (1) JP6143527B2 (ja)
KR (1) KR20140146200A (ja)
CN (1) CN104334498B (ja)
WO (1) WO2013157452A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200161533A1 (en) * 2017-07-12 2020-05-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated substrate having piezoelectric film, element having piezoelectric film and method for manufacturing this laminated substrate
JP2020150197A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 太陽誘電株式会社 積層型圧電セラミックス及びその製造方法、積層型圧電素子並びに圧電振動装置
KR20210033082A (ko) * 2019-09-17 2021-03-26 한국재료연구원 입방정 구조의 무연 (K,Na)NbO3 압전 재료, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 압전 소자
US11889767B2 (en) 2019-03-14 2024-01-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer piezoelectric ceramic and method for manufacturing same, multilayer piezoelectric element, as well as piezoelectric vibration apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582281B2 (ja) * 2009-04-09 2014-09-03 堺化学工業株式会社 ニオブ酸アルカリ金属塩粒子の製造方法、およびニオブ酸アルカリ金属塩粒子
JP5754660B2 (ja) 2013-06-28 2015-07-29 セイコーエプソン株式会社 圧電材料、圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、圧電モーター及び発電装置
JP5761540B2 (ja) 2013-06-28 2015-08-12 セイコーエプソン株式会社 圧電材料、圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、圧電モーター及び発電装置
JP2015038953A (ja) * 2013-06-28 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 圧電材料、圧電素子、液体噴射ヘッド、液体噴射装置、超音波センサー、圧電モーター及び発電装置
JP6531394B2 (ja) * 2014-03-03 2019-06-19 Tdk株式会社 複合圧電磁器および圧電素子
CN107004758A (zh) 2014-12-26 2017-08-01 精工爱普生株式会社 压电材料及其制造方法、以及压电元件和压电元件应用设备
US10461241B2 (en) 2015-03-17 2019-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing rectangular parallelepiped-shaped single crystal, rectangular parallelepiped-shaped single crystal, method for manufacturing ceramics, ceramics, piezoelectric element, piezoelectric device, and electronic device
CN106955697B (zh) * 2015-07-29 2019-06-21 河南大学 特定形貌的铌酸钠光催化材料及其制备方法与应用
JP6751313B2 (ja) * 2016-06-02 2020-09-02 日本碍子株式会社 多孔質セラミック積層体およびその作製方法
CN109478592B (zh) * 2016-06-23 2023-06-06 日本化学工业株式会社 压电体材料用填料、复合压电体材料和复合压电体元件、复合压电体材料用填料和铌酸碱金属化合物的制造方法
US10928556B2 (en) * 2019-05-24 2021-02-23 Facebook Technologies, Llc Optically transparent actuator

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012373A (ja) * 2001-04-23 2003-01-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 結晶配向セラミックス及びその製造方法、並びに、異方形状粉末a及びその製造方法
JP2006137657A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 異方形状粉末及びその製造方法、並びに、結晶配向セラミックス及びその製造方法
JP2006188414A (ja) * 2004-12-07 2006-07-20 Murata Mfg Co Ltd 圧電磁器組成物、及び圧電セラミック電子部品
JP2009242230A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Nagoya Institute Of Technology アルカリニオブ酸ペロブスカイト結晶の製造方法
JP2010241658A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Sakai Chem Ind Co Ltd ニオブ酸アルカリ金属塩粒子の製造方法、およびニオブ酸アルカリ金属塩粒子
JP2011132118A (ja) * 2009-11-26 2011-07-07 Toyama Prefecture 異方形状粉末及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376590A (en) * 1992-01-20 1994-12-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor device and method of fabricating the same
US7324148B2 (en) * 2002-04-26 2008-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and image pickup device unit used therefor having a sealing structure between a dust proofing member and an image pick up device
CN100579779C (zh) * 2004-03-31 2010-01-13 京瓷株式会社 液体喷出装置
JP4936306B2 (ja) 2006-01-13 2012-05-23 日本碍子株式会社 積層型圧電素子およびその製造方法
WO2009116548A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 日本碍子株式会社 圧電/電歪素子及びその製造方法
KR100961256B1 (ko) * 2009-11-17 2010-06-03 주식회사 스타라이팅 경관개선용 조명등과 조명등 관리시스템
JP6016333B2 (ja) 2011-05-27 2016-10-26 キヤノン株式会社 ニオブ酸ナトリウム粉末、ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法、板状粒子、板状粒子の製造方法、配向セラミックスの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012373A (ja) * 2001-04-23 2003-01-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 結晶配向セラミックス及びその製造方法、並びに、異方形状粉末a及びその製造方法
JP2006137657A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 異方形状粉末及びその製造方法、並びに、結晶配向セラミックス及びその製造方法
JP2006188414A (ja) * 2004-12-07 2006-07-20 Murata Mfg Co Ltd 圧電磁器組成物、及び圧電セラミック電子部品
JP2009242230A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Nagoya Institute Of Technology アルカリニオブ酸ペロブスカイト結晶の製造方法
JP2010241658A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Sakai Chem Ind Co Ltd ニオブ酸アルカリ金属塩粒子の製造方法、およびニオブ酸アルカリ金属塩粒子
JP2011132118A (ja) * 2009-11-26 2011-07-07 Toyama Prefecture 異方形状粉末及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200161533A1 (en) * 2017-07-12 2020-05-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated substrate having piezoelectric film, element having piezoelectric film and method for manufacturing this laminated substrate
US11557713B2 (en) * 2017-07-12 2023-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated substrate having piezoelectric film, element having piezoelectric film and method for manufacturing this laminated substrate
US11889767B2 (en) 2019-03-14 2024-01-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer piezoelectric ceramic and method for manufacturing same, multilayer piezoelectric element, as well as piezoelectric vibration apparatus
JP2020150197A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 太陽誘電株式会社 積層型圧電セラミックス及びその製造方法、積層型圧電素子並びに圧電振動装置
JP7261047B2 (ja) 2019-03-15 2023-04-19 太陽誘電株式会社 積層型圧電セラミックス及びその製造方法、積層型圧電素子並びに圧電振動装置
KR20210033082A (ko) * 2019-09-17 2021-03-26 한국재료연구원 입방정 구조의 무연 (K,Na)NbO3 압전 재료, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 압전 소자
KR102334635B1 (ko) * 2019-09-17 2021-12-07 한국재료연구원 입방정 구조의 무연 (K,Na)NbO3 압전 재료, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 압전 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2836463A1 (en) 2015-02-18
KR20140146200A (ko) 2014-12-24
EP2836463B1 (en) 2019-01-02
WO2013157452A1 (en) 2013-10-24
JP6143527B2 (ja) 2017-06-07
US20150062257A1 (en) 2015-03-05
US9231189B2 (en) 2016-01-05
EP2836463B8 (en) 2019-03-27
CN104334498B (zh) 2016-12-21
CN104334498A (zh) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143527B2 (ja) ニオブ酸ナトリウム粉末、その製造方法、および電子機器の製造方法
JP6537581B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP6080465B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、圧電音響部品、および電子機器
JP6063672B2 (ja) 圧電セラミックス、圧電セラミックスの製造方法、圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、圧電音響部品、および電子機器
JP6344922B2 (ja) 圧電材料、圧電素子および電子機器
JP6366284B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP6180234B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP6362087B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP6249717B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP6380888B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、積層圧電素子、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、超音波モータ、光学機器、振動装置、塵埃除去装置、撮像装置、および電子機器
JP2015034121A (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP7057941B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP6312424B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP6366283B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP6271949B2 (ja) 圧電材料、圧電素子および電子機器
JP2015135957A (ja) 圧電素子、積層圧電素子、液体吐出装置、超音波モータ
US20150171310A1 (en) Piezoelectric material, piezoelectric element, and electronic apparatus
JP6310212B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
US9893267B2 (en) Piezoelectric material, piezoelectric device, and electronic apparatus
JP2014063994A (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器
JP5968412B2 (ja) 圧電材料、圧電素子および電子機器
JP2019001708A (ja) 圧電材料、圧電素子、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6143527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151