JP2013237224A - ビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置 - Google Patents

ビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013237224A
JP2013237224A JP2012112679A JP2012112679A JP2013237224A JP 2013237224 A JP2013237224 A JP 2013237224A JP 2012112679 A JP2012112679 A JP 2012112679A JP 2012112679 A JP2012112679 A JP 2012112679A JP 2013237224 A JP2013237224 A JP 2013237224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
bead
bead apex
bead core
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012112679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5580849B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Onimatsu
博幸 鬼松
Naoyasu Nakao
直保 中尾
Hiroyuki Takahashi
弘幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Nakata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Nakata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012112679A priority Critical patent/JP5580849B2/ja
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd, Nakata Engineering Co Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to PCT/JP2013/060616 priority patent/WO2013172127A1/ja
Priority to IN2653KON2014 priority patent/IN2014KN02653A/en
Priority to KR1020147031245A priority patent/KR101930985B1/ko
Priority to EP13790894.3A priority patent/EP2851186B1/en
Priority to CN201380022837.XA priority patent/CN104302469B/zh
Priority to US14/395,769 priority patent/US9944035B2/en
Publication of JP2013237224A publication Critical patent/JP2013237224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5580849B2 publication Critical patent/JP5580849B2/ja
Priority to US15/896,992 priority patent/US10864694B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/482Applying fillers or apexes to bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/487Forming devices for manufacturing the beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/246Uncured, e.g. green

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ビードコアの外周面上にビードエーペックスゴムを精度良く形成する。
【解決手段】円環状のビードコアの外周面を含む面で囲まれたビードエーペックス成形室内に未加硫ゴムを流入させ、軸心周りで回転するビードコアの外周面上にビードエーペックスゴムを直接形成する成形行程を具える。成形行程では、ビードエーペックスゴムの先端部を形成する先端部形成ステップ、前記先端部に連続させてビードエーペックスゴムを順次形成する中間部形成ステップ、及び前記ビードエーペックスゴムの後端部と先端部との間を未加硫ゴムの流入によって接続する接続ステップとを含む。
【選択図】図7

Description

本発明は、ビードコアの外周面上にビードエーペックスゴムを精度良く形成しうるビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置に関する。
空気入りタイヤのビード部aには、図11(A)に略示するように、カーカスbの両端部を固定しかつリム外れを防止するため、硬鋼線等からなる円環状のビードコアcが設けられるとともに、このビードコアcの半径方向外周面には、ビード耐久性や操縦安定性等を高めるために断面図三角形状のビードエーペックスゴムdが配される。そしてこのビードエーペックスゴムdは、予めビードコアcに一体に接合されたビードエーペックスゴム・コア接合体(以下コア接合体という場合がある)の状態にて、タイヤ製造ラインに投入されている。
他方、前記コア接合体の形成方法としては、従来、図11(B)に略示するように、ゴム押出機により断面三角形状のビードエーペックスゴムdを押出し成形するとともに、そのビードエーペックスゴムdを定寸切りした後、ビードコアcの外周面上で一周巻きし、その巻き付けの先端部と後端部との端面同士を付き合わせてジョイントしている。このとき、押出し成形直後の高温度のビードエーペックスゴムdは、柔らかく変形し易いため、直接ビードコアに誘導することは困難であり、従って一端冷却することが必要となる。
しかし前記冷却により、ビードエーペックスゴムdは粘着性が低下し、ビードコアcとの間が接着不足となって剥離し易い傾向となる(図12(A)参照。)。又、ビードエーペックスゴムdがシュリンクによって巾方向にカールするなど、断面形状が変形する(図12(B)参照。)。又、このカールがひどい場合、先端部d1と後端部d2との接合ができなくなるとともに、前記ビードエーペックスゴムdの断面高さが大の場合、ビードエーペックスゴムdに倒れが生じ、コア接合体の形成が困難となる。又前記先端部d1と後端部d2とのジョイント部が接着不足となって外れたり(図12(C)参照。)、先端部d1と後端部d2との間に隙間f(図12(D)参照。)が生じる、或いは先端部d1と後端部d2との間に重なり部g(図12(E)参照。)が生じて重量バラツキを招くという問題も生じる。
なお、ビードエーペックスゴムのビードコアへの貼付け装置としては、例えば下記の特許文献1、2のものが知られている。
特開平10−291261号公報 特開2004−202960号公報
そこで本発明は、成形ヘッド内に設けるビードエーペックス成形室に未加硫ゴムを流入させて、軸心周りで回転するビードコアの外周面上にビードエーペックスゴムを一周に亘って連続してかつビードコアと一体に成形することができ、ビードエーペックスゴムとビードコアとの接着強度を高く確保しうるとともに、シュリンクによる変形を抑制でき、しかも実質的にジョイントレス状に形成して、ジョイント部における隙間や重なり部の発生による重量バラツキ、及びジョイント部での接着外れなどの問題を防止しうるビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本願請求項1の発明は、円環状のビードコアの外周面に、ビードエーペックスゴムを一周に亘って連続して形成するビードエーペックスゴム形成方法であって、
前記ビードコアの外周面と、成形ヘッドの軸心方向一方側内壁面、他方側内壁面とで囲まれて周方向にのび、かつ周方向両端部を解放させたビードエーペックス成形室内に、前記軸心方向一方側内壁面に設けたゴム流入口から未加硫ゴムを流入させることにより、軸心周りで回転するビードコアの外周面にビードエーペックスゴムを一体に形成する成形行程を具えるとともに、
前記成形行程は、
前後のシャッタにより、前記ゴム流入口よりもビードコア回転方向前方側及び後方側で前記ビードエーペックス成形室を閉じた成形室閉止状態、かつビードコアの回転停止状態において、前記ビードエーペックス成形室内に未加硫ゴムを流入かつ充填させることにより、前記前後のシャッタ間でビードエーペックスゴムの先端部を形成する先端部形成ステップ、
前記前のシャッタを外してビードコア回転方向前方側を解放させ、かつビードコアを回転させながら未加硫ゴムを流入させることにより、前記先端部に連続させてビードエーペックスゴムを順次形成する中間部形成ステップ、
及び、ビードコアが略一周し、前記先端部がビードエーペックス成形室内に帰還した時、ビードコアを停止させ、かつ前記後のシャッタを外してビードコア回転方向後方側を解放させることにより、ビードエーペックスゴムの後端部と前記先端部との間に継ぎ空間を形成するとともに、該継ぎ空間内に未加硫ゴムをさらに流入させることにより、前記後端部と先端部とを継ぎゴム部で一体に接続する接続ステップを含むことを特徴としている。
また請求項2は、円環状のビードコアの外周面に、ビードエーペックスゴムを一周に亘って連続して形成するビードエーペックスゴム形成装置であって、
前記ビードコアをその軸心周りで回転自在に保持するビードコア保持手段と、
ギヤーポンプを前端部に具え、該ギヤーポンプのオン、オフに応じてゴム吐出口から未加硫ゴムを押し出すゴム押出機と、
前記ゴム押出機の前端に固定される成形ヘッドとを具え、
前記成形ヘッドは、回転する前記ビードコアの一部が通過する通過スペースを有し、
しかも該通過スペースには、この通過スペースを通る前記ビードコアの外周面と、成形ヘッドの軸心方向一方側内壁面、他方側内壁面とで囲まれて周方向にのび、かつ周方向両端部を解放させたビードエーペックス成形室が形成されるとともに、
前記軸心方向一方側内壁面には、前記ゴム吐出口にゴム流路を介して連なりかつ前記ゴム押出機からの未加硫ゴムをビードエーペックス成形室内に流入させるゴム流入口が開口し、
しかも前記成形ヘッドには、
前記ゴム流入口よりもビードコア回転方向前方側でビードエーペックス成形室を閉じる前のシャッタと、
前記ゴム流入口よりもビードコア回転方向後方側でビードエーペックス成形室を閉じる後のシャッタと、
前記ゴム流入口を軸心方向一方側内壁面に沿って横切ることにより、前記ゴム流路内のゴム部分と、ビードエーペックス成形室内のゴム部分とを切断して分離させるカッターとが設けられることを特徴としている。
本発明は叙上の如く、ビードエーペックス成形室内に未加硫ゴムを流入させ、軸心周りで回転するビードコアの外周面上にビードエーペックスゴムを直接形成する成形行程を具える。そしてこの成形行程では、ビードエーペックスゴムの先端部を形成する先端部形成ステップ、前記先端部に連続させてビードエーペックスゴムを順次形成する中間部形成ステップ、及び前記ビードエーペックスゴムの後端部と先端部との間を未加硫ゴムの流入によって接続する接続ステップとを含む。
前記先端部形成ステップでは、前後のシャッタにより、ゴム流入口よりもビードコア回転方向前方側及び後方側で前記ビードエーペックス成形室を閉止する。そして、ビードコアの回転停止状態において、前記閉止状態のビードエーペックス成形室内に未加硫ゴムを流入させ、これによってビードエーペックスゴムの先端部を形成する。
このように先端部形成ステップでは、ビードエーペックス成形室が閉止状態であるため、該成形室内でゴム内圧を高めることができ、この成形室内に充填されるゴムにより前記先端部を精度良く成形することができる。又ゴム内圧が高いため、先端部とビードコアとの密着力が高まり、接着強度を向上させることができる。
次に、中間部形成ステップでは、前記前のシャッタを外してビードコア回転方向前方側を解放させ、ビードコアを回転させながら未加硫ゴムを流入させる。これにより前記先端部に連続させてビードエーペックスゴムを順次形成する。
前記ビードエーペックス成形室では、前記先端部がすでに形成されているため、前のシャッタを外した場合にも、該ビードエーペックス成形室は実質的に閉止状態となる。従って、ゴム流入口から流入するゴムは、先にビードエーペックス成形室内で成形されたゴム成形部分をビードコア回転方向前方側に押進しながら、該ゴム成形部分に連続させてビードエーペックスゴムを順次形成することができる。このとき前記ビードコアは、前記ビードコア回転方向前方側への押進力により、ゴム成形部分と一体に回転することができる。
又前記接続ステップでは、ビードコアが略一周し、前記先端部がビードエーペックス成形室内に帰還した時、ビードコアを停止させ、かつ前記後のシャッタを外してビードコア回転方向後方側を解放させる。これにより、ビードエーペックスゴムの後端部と前記先端部との間に継ぎ空間が形成される。そしてこの継ぎ空間内に、前記未加硫ゴムをさらに流入させることにより、前記後端部と先端部とを継ぎゴム部で一体に接続する。
このように、前記先端部と後端部との間も、未加硫ゴムの流入によって同一断面形状で接続されるため、ビードエーペックスゴムは実質的にジョイントレス状をなす。そのため、ジョイントに起因する従来的な隙間や重なり部の発生がなく、重量バラツキを抑えるとともに、ジョイント部での接着外れなどを防止することができる。
しかもビードエーペックスゴムは、高温度状態にて先に環状に形成されるため、シュリンクやそれに起因する変形を、全体で拘束し合って抑制することができる。又ビードエーペックスゴムがビードコアと一体に形成されるため、ビードエーペックスゴムとビードコアとの接着強度を高く確保することができる。
又従来の冷却行程や貼り付け行程が不要となるなど工程数を低減でき、生産効率を高めるとともに、工場スペースの低減、製造ラインや装置の小型化にも大きく貢献しうる。
本発明のビードエーペックスゴム形成方法を実施するビードエーペックスゴム形成装置の一実施例を示す側面図である。 ビードエーペックスゴム形成装置の主要部を拡大した側面図である。 ビードエーペックスゴム形成装置の主要部の斜視図である。 ビードエーペックスゴム形成装置の主要部を上方から見た断面図である。 ビードコア保持手段を示す斜視図である。 (A)はビードエーペックス成形室を示す軸心方向の断面図、(B)はその分解斜視図である。 成形行程を概念的に示す正面図である。 先端部形成ステップを説明する上方から見た断面図である。 中間部形成ステップを説明する上方から見た断面図である。 接続ステップを説明する上方から見た断面図である。 (A)はタイヤのビード部の断面図、(B)はビードエーペックスゴムの従来の形成方法を示す側面図である。 (A)〜(E)は、従来のビードエーペックスゴム形成方法の問題点を示す図面である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図1は、本発明のビードエーペックスゴム形成方法を実施するためのビードエーペックスゴム形成装置1(単に形成装置1という場合がある。)の一実施例を示す側面図である。
図1において、本実施形態の形成装置1は、円環状のタイヤ用のビードコアAをその軸心周りで回転自在に保持するビードコア保持手段2と、ゴム吐出口3から未加硫ゴムGを押し出すゴム押出機4と、このゴム押出機4の前端に固定される成形ヘッド5とを具え、図3に示すように、前記ビードコアAの外周面Asに、ビードエーペックスゴムBを一周に亘って連続して形成する。
前記ビードコア保持手段2は、本例では、図5に示すように、ビードコアAの内周面を受ける平行な一対の保持ローラ2a、2aを具える。該保持ローラ2a、2aは、前記成形ヘッド5を支持する支持台6に、ローラホルダ7を介して回転自在に枢支される。そして前記ビードコアAは、この保持ローラ2a、2a間に跨らせた釣り下げ状態にて、水平な軸心周りで回転自在に保持される。なお本例のビードコア保持手段2には、ビードコアAの側面を受けることによりビードコアAの姿勢を安定に保つ複数のサイドローラ2bが付設される。
次に、前記ゴム押出機4は、ギヤーポンプ8を前端部に具え、該ギヤーポンプ8のオン、オフに応じてゴム吐出口9から未加硫ゴムGを押し出す。具体的には、本例のゴム押出機4は、投入されたゴムGを前端の口部10Hに向かって混練りしながら押進するゴム押出機本体10と、前記ゴム押出機本体10の前端部に連設される前記ギヤーポンプ8とを具える。前記ゴム押出機本体10は、ゴム投入口10cが設けられたシリンダ10a内にスクリュ軸10bを収納した周知構造をなし、電動機Mにより前記スクリュ軸10bを回転駆動させることによって、投入されたゴムGを混練しながらシリンダ10a前端の前記口部10Hから吐出させる。
又前記ギヤーポンプ8は、図2に示すように、ケーシング11内に、互いに噛合する一対の押出しギヤー8aを装着した周知構造の定容積押出し機であって、電動機(図示しない。)により前記押出しギヤー8aを回転駆動させることによって、前記ゴム押出機本体10から混練りされたゴムGを受け取り、かつ前端のゴム吐出口9(図4に示す。)から定量押し出す。なお前記ケーシング11は、前記ゴム押出機本体10の前端に取り付くとともに、前記支持台6により下方から支持される。
次に、前記成形ヘッド5は、図2、6(A)、(B)に示すように、回転する前記ビードコアAの一部が周方向に通過する通過スペース12を具える。そしてこの通過スペース12には、該通過スペース12を通る前記ビードコアAの外周面Asと、前記成形ヘッド5の軸心方向一方側内壁面13s、他方側内壁面14sとで囲まれて周方向にのび、かつ周方向両端部を解放させた断面図三角形状のビードエーペックス成形室15(単に成形室15という場合がある。)が形成される。
具体的には、本例の成形ヘッド5は、前記ギヤーポンプ8側に固定されるヘッド本体13と、このヘッド本体13に保持手段17を介して支持される覆い板部14とを具える。そして前記ヘッド本体13は、その外側面13Aにより前記成形室15の一方側内壁面13sを形成するとともに、前記覆い板部14は、その内側面14Aにより前記成形室15の他方側内壁面14sを形成する。本例では、前記覆い板部14の内側面14Aは、前記ヘッド本体13の外側面13Aに当接して位置決めされる当接面部14A1と、この当接面部14A1に連なる傾斜面部14A2とを有し、該傾斜面部14A2により前記他方側内壁面14sが形成される。前記覆い板部14は、例えばシリンダなどを用いた前記保持手段17により、前記成形室15を形成する閉状態Y1と、成形室15を開く開状態Y2との間を位置変えでき、又前記開状態Y2により、成形室15からのコア組立体の取り出し、及び次のビードコアAの成形室15内への装着が行われる。
又前記成形ヘッド5の軸心方向一方側内壁面13sには、ゴム流入口19が開口する。このゴム流入口19は、図4、8に示すように、前記ゴム吐出口9にゴム流路18を介して連なり、前記ゴム押出機4からのゴムGを成形室15内に流入させる。前記ゴム流路18は、前方に向かって断面積を漸減させたテーパ状の絞り流路部18aと、該絞り流路部18aからゴム流入口19までのびる断面積略一定の平行流路部18bとを具えるとともに、前記平行流路部18bは、ビードコア回転方向前方側F1に傾斜する。
又前記成形ヘッド5には、前記ゴム流入口19よりもビードコア回転方向前方側F1で成形室15を閉じる前のシャッタ20と、ゴム流入口19よりもビードコア回転方向後方側F2で成形室15を閉じる後のシャッタ21とを具える。本例では、前記成形ヘッド5の周方向前面には、上下にのびるガイド溝22が設けられ、前記前のシャッタ20は、このガイド溝22に案内されて上下に移動することにより、ゴム流入口19よりもビードコア回転方向前方側F1で成形室15を開閉しうる。
又前記ヘッド本体13には、ビードコア回転方向前方側F1に向かって傾斜してのびかつ前記成形室15と交差するガイド溝23が形成される。そして前記後のシャッタ21は、このガイド溝23に案内されて前進し、前記成形室15を横切るとともに、前端面21sが前記軸心方向他方側内壁面14sと密に当接することにより、ゴム流入口19よりもビードコア回転方向後方側F2で成形室15を閉じる。又後のシャッタ21を後退させることにより、成形室15を解放させうる。前記後のシャッタ21は、前記ゴム流入口19と近接した位置で開閉させることが、後述する接続ステップにおいて、未加硫ゴムGを継ぎ空間J内に流入させる上で好ましい。そのため、前記ガイド溝23とゴム流入口19との間の距離L(図8に示す。)を1mm以下に設定するのが好ましい。又同目的で、前記ガイド溝23の周方向に対する角度θ1を、前記平行流路部18bの周方向に対する角度θ2よりも小に設定するのも好ましい。
又前記成形ヘッド5には、前記ゴム流入口19を前記軸心方向一方側内壁面13sに沿って横切ることにより、前記ゴム流路18内のゴム部分と、成形室15内のゴム部分とを切断して分離させるカッター25が設けられる。前記カッター25は、軸心方向一方側内壁面13sに形成するガイド溝26に案内されて前後に移動しうる。前記ゴム流入口19は、前記ガイド溝26の底面で開口する。なお図4中の符号30は前記カッター25を駆動する駆動手段であって、本例ではシリンダが用いられる。又符号31は、後のシャッタ21を駆動する駆動手段であって、本例ではギヤ・ラック機構が用いられる。又前のシャッタ20は例えばシリンダ等である駆動手段(図示しない。)により駆動される。
次に、ビードエーペックスゴム形成方法(単に形成方法という場合がある。)を、前記形成装置1を用いて説明する。
本実施形態の形成方法は、図7に略示するように、前記成形室15内に、前記ゴム流入口19から未加硫ゴムGを流入させることにより、回転するビードコアAの外周面AsにビードエーペックスゴムBを一体に形成する成形行程Pを具える。
この成形行程Pでは、同図に示すように、ビードエーペックスゴムBの先端部Bfを形成する先端部形成ステップP1、前記先端部Bfに連続させてビードエーペックスゴムBを順次形成する中間部形成ステップP2、及び前記ビードエーペックスゴムBの後端部Brと先端部Bfとの間の継ぎ空間Jに未加硫ゴムGを流入させて後端部Brと先端部Bfとを接続する接続ステップP3とを含む。
図8〜10は、成形室15を上方から見た断面図であって、便宜上ビードコアAを省略して描いている。図8に示すように、前記先端部形成ステップP1では、前後のシャッタ20、21により、ゴム流入口19よりもビードコア回転方向前方側F1及び後方側F2で前記成形室15を閉止する。そして、ビードコアAの回転停止状態において、前記閉止状態の成形室15内に、未加硫ゴムGを流入かつ充填させることにより、ビードエーペックスゴムBの先端部Bfを形成する。
このとき前記成形室15が前後のシャッタ20、21によって閉止状態となるため、該成形室15内でゴム内圧を高めることができる。その結果、前記先端部Bfを精度良く成形することができる。又ゴム内圧が高いため、先端部BfとビードコアAとの密着力が高まり、接着強度を向上させることができる。なお前記ゴムGの流入、停止及び流入量は、前記ギヤーポンプ8のオン、オフによって制御される。
次に、中間部形成ステップP2では、図9に示すように、前記前のシャッタ20を外してビードコア回転方向前方側F1を解放させ、かつビードコアAを回転させながらゴム流入口19から未加硫ゴムGを流入させる。これにより前記先端部Bfに連続させてビードエーペックスゴムBを順次形成する。
ここで前記成形室15では、前記先端部Bfがすでに形成されているため、前のシャッタ20を外した場合にも、前記成形室15は実質的に閉止状態となる。従って、ゴム流入口19から流入するゴムGは、先に成形室15内で成形されたゴム成形部分をビードコア回転方向前方側F1に押進しながら、該ゴム成形部分に連続させてビードエーペックスゴムBを順次形成することができる。このとき前記ビードコアAは、ゴムGによる前記ビードコア回転方向前方側F1への押進力により、ゴム成形部分と一体に回転することができる。即ち、本実施形態の形成装置1では、ビードコアAをモータ等によって駆動させる必要がなく、ゴムGによる押進力により自動的に回転させることができる。そのため、ビードコア保持手段2の構造を簡易化でききる。
次に、前記接続ステップP3では、前記ビードコアAが略一周し、前記先端部Bfが成形室15内に帰還した時、ビードコアAの回転を停止させる。この停止は、ギヤーポンプ8によるゴム流入口19からのゴムGの流入停止によって行いうる。なお補助的に、ブレーキ手段を用いることができる。その後、前記後のシャッタ21を後退させてビードコア回転方向後方側F2を解放させることにより、ビードエーペックスゴムBの後端部Brと前記先端部Bfとの間に継ぎ空間Jを形成する。本例では、後のシャッタ21の後退量が大きいため、後退後、前記カッター25を後端部Brの位置まで前進させることにより、このカッター25により前記継ぎ空間Jでの軸心方向一方側内壁面13sを形成している。しかし、後のシャッタ21の前端面21sを前記軸心方向一方側内壁面13sと面一となる位置まで後退させることにより、前端面21sにより前記継ぎ空間Jでの軸心方向一方側内壁面13sを形成することもできる。
又継ぎ空間J形成後、ギヤーポンプ8を作動し、前記継ぎ空間J内にゴムGを流入させることにより、前記後端部Brと先端部Bfとを継ぎゴム部Bmで一体に接続することができる。ここで、前記ゴム流入口19が後のシャッタ21と近接した位置に配されること、及び後のシャッタ21がビードコア回転方向前方側F1に傾斜することとにより、前記後端部Brは、ゴム流入口19との接続側が剣先状となる。従って、ゴム流入口19からのゴムGは、前記剣先状の部分から継ぎ空間J内に容易に流入することができる。
又継ぎゴム部Bm形成後、前記カッター25を前進させ、ゴム流入口19を軸心方向一方側内壁面13sに沿って横切ることにより、ビードエーペックスゴムBを、ゴム流路18内のゴム部分から切断して分離させる切断ステップP4が行われる。
このように、前記成形行程Pでは、先端部Bfと後端部Brとの間も、未加硫ゴムの流入によって同一断面形状で接続されるため、ビードエーペックスゴムBは実質的にジョイントレス状をなす。そのため。ジョイントに起因する従来的な隙間や重なり部の発生がなく、重量バラツキを抑えるとともに、ジョイント部での接着外れなどを防止することができる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
1 ビードエーペックスゴム形成装置
2 ビードコア保持手段
3 ゴム吐出口
4 ゴム押出機
5 成形ヘッド
8 ギヤーポンプ
12 通過スペース
13s 軸心方向一方側内壁面
14s 軸心方向他方側内壁面
15 ビードエーペックス成形室
18 ゴム流路
19 ゴム流入口
20 前のシャッタ
21 後のシャッタ
25 カッター
A ビードコア
As 外周面
B ビードエーペックスゴム
Bf 先端部
Bm 継ぎゴム部
Br 後端部
G 未加硫ゴム
J 継ぎ空間
P 成形行程
P1 先端部形成ステップ
P2 中間部形成ステップ
P3 接続ステップ

Claims (2)

  1. 円環状のビードコアの外周面に、ビードエーペックスゴムを一周に亘って連続して形成するビードエーペックスゴム形成方法であって、
    前記ビードコアの外周面と、成形ヘッドの軸心方向一方側内壁面、他方側内壁面とで囲まれて周方向にのび、かつ周方向両端部を解放させたビードエーペックス成形室内に、前記軸心方向一方側内壁面に設けたゴム流入口から未加硫ゴムを流入させることにより、軸心周りで回転するビードコアの外周面にビードエーペックスゴムを一体に形成する成形行程を具えるとともに、
    前記成形行程は、
    前後のシャッタにより、前記ゴム流入口よりもビードコア回転方向前方側及び後方側で前記ビードエーペックス成形室を閉じた成形室閉止状態、かつビードコアの回転停止状態において、前記ビードエーペックス成形室内に未加硫ゴムを流入かつ充填させることにより、前記前後のシャッタ間でビードエーペックスゴムの先端部を形成する先端部形成ステップ、
    前記前のシャッタを外してビードコア回転方向前方側を解放させ、かつビードコアを回転させながら未加硫ゴムを流入させることにより、前記先端部に連続させてビードエーペックスゴムを順次形成する中間部形成ステップ、
    及び、ビードコアが略一周し、前記先端部がビードエーペックス成形室内に帰還した時、ビードコアを停止させ、かつ前記後のシャッタを外してビードコア回転方向後方側を解放させることにより、ビードエーペックスゴムの後端部と前記先端部との間に継ぎ空間を形成するとともに、該継ぎ空間内に未加硫ゴムをさらに流入させることにより、前記後端部と先端部とを継ぎゴム部で一体に接続する接続ステップを含むことを特徴とするビードエーペックスゴム形成方法。
  2. 円環状のビードコアの外周面に、ビードエーペックスゴムを一周に亘って連続して形成するビードエーペックスゴム形成装置であって、
    前記ビードコアをその軸心周りで回転自在に保持するビードコア保持手段と、
    ギヤーポンプを前端部に具え、該ギヤーポンプのオン、オフに応じてゴム吐出口から未加硫ゴムを押し出すゴム押出機と、
    前記ゴム押出機の前端に固定される成形ヘッドとを具え、
    前記成形ヘッドは、回転する前記ビードコアの一部が通過する通過スペースを有し、
    しかも該通過スペースには、この通過スペースを通る前記ビードコアの外周面と、成形ヘッドの軸心方向一方側内壁面、他方側内壁面とで囲まれて周方向にのび、かつ周方向両端部を解放させたビードエーペックス成形室が形成されるとともに、
    前記軸心方向一方側内壁面には、前記ゴム吐出口にゴム流路を介して連なりかつ前記ゴム押出機からの未加硫ゴムをビードエーペックス成形室内に流入させるゴム流入口が開口し、
    しかも前記成形ヘッドには、
    前記ゴム流入口よりもビードコア回転方向前方側でビードエーペックス成形室を閉じる前のシャッタと、
    前記ゴム流入口よりもビードコア回転方向後方側でビードエーペックス成形室を閉じる後のシャッタと、
    前記ゴム流入口を軸心方向一方側内壁面に沿って横切ることにより、前記ゴム流路内のゴム部分と、ビードエーペックス成形室内のゴム部分とを切断して分離させるカッターとが設けられることを特徴とするビードエーペックスゴム形成装置。
JP2012112679A 2012-05-16 2012-05-16 ビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置 Active JP5580849B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112679A JP5580849B2 (ja) 2012-05-16 2012-05-16 ビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置
IN2653KON2014 IN2014KN02653A (ja) 2012-05-16 2013-04-08
KR1020147031245A KR101930985B1 (ko) 2012-05-16 2013-04-08 비드 에이펙스 고무 형성 방법, 및 비드 에이펙스 고무 형성 장치
EP13790894.3A EP2851186B1 (en) 2012-05-16 2013-04-08 Bead apex rubber-forming method, and bead apex rubber-forming device
PCT/JP2013/060616 WO2013172127A1 (ja) 2012-05-16 2013-04-08 ビードエーペックスゴム形成方法、及びビードエーペックスゴム形成装置
CN201380022837.XA CN104302469B (zh) 2012-05-16 2013-04-08 三角胶橡胶形成方法以及三角胶橡胶形成装置
US14/395,769 US9944035B2 (en) 2012-05-16 2013-04-08 Bead apex rubber-forming method, and bead apex rubber-forming device
US15/896,992 US10864694B2 (en) 2012-05-16 2018-02-14 Bead apex rubber-forming method, and bead apex rubber-forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112679A JP5580849B2 (ja) 2012-05-16 2012-05-16 ビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013237224A true JP2013237224A (ja) 2013-11-28
JP5580849B2 JP5580849B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=49583542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012112679A Active JP5580849B2 (ja) 2012-05-16 2012-05-16 ビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9944035B2 (ja)
EP (1) EP2851186B1 (ja)
JP (1) JP5580849B2 (ja)
KR (1) KR101930985B1 (ja)
CN (1) CN104302469B (ja)
IN (1) IN2014KN02653A (ja)
WO (1) WO2013172127A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6242460B1 (ja) * 2016-10-28 2017-12-06 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成方法、及びビードエーペックスゴム形成装置
JP6312878B1 (ja) * 2017-01-31 2018-04-18 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成装置
JP2018161762A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成装置
JP2018176447A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6898094B2 (ja) * 2016-12-26 2021-07-07 Toyo Tire株式会社 タイヤ部材の取り出し装置及びタイヤ部材の取り出し方法
WO2018190436A1 (en) 2017-04-11 2018-10-18 Mapper Lithography Ip B.V. Charged particle source module
JP2018199274A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 東洋ゴム工業株式会社 ビードフィラー成形装置
US10532512B2 (en) * 2018-06-07 2020-01-14 Thermwood Corporation Additive manufacturing apparatus
KR101982808B1 (ko) * 2018-08-13 2019-09-03 에스티엠(주) 엔코더 제조장치 및 엔코더 제조방법
KR101982807B1 (ko) * 2018-08-13 2019-05-29 에스티엠(주) 엔코더 제조장치 및 엔코더 제조방법
FR3086198B1 (fr) * 2018-09-20 2022-01-28 Michelin & Cie Machine de coextrusion pour melanges elastomeriques
US11981101B2 (en) * 2020-08-31 2024-05-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and apparatus for forming an apex

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391342A (en) * 1991-01-31 1995-02-21 Heico Aluminum Products, Inc. Method of forming an apex filler
JPH07205333A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Bridgestone Corp 環状部材の成形方法および装置
JP2002001792A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Bridgestone Corp コーティング用ゴムの逃がし機構、押出機及び裁断トレーン
JP2006272582A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックスジョイント装置
JP2007223198A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ製造方法及び装置
WO2008010293A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method and device for producing tire bead
JP2009113493A (ja) * 2007-10-30 2009-05-28 Soc De Technol Michelin ゴムのストリップの押出し装置
WO2011152107A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 株式会社ブリヂストン ビード部材の製造装置及び製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829535B1 (ja) * 1969-05-14 1973-09-11
JPS5271580A (en) * 1975-12-12 1977-06-15 Kobe Steel Ltd Method and apparatus for forming bead filler
JPH06297603A (ja) 1993-04-16 1994-10-25 Bridgestone Corp ビードフィラのビードワイヤへの貼付方法およびその装置
JP3290525B2 (ja) * 1993-12-10 2002-06-10 豊田工機株式会社 モールの装着方法およびその装置
JP3310901B2 (ja) * 1997-04-21 2002-08-05 住友ゴム工業株式会社 ビードエイペックスジョイント装置
JP3004647B1 (ja) * 1999-04-28 2000-01-31 株式会社日本製鋼所 二軸混練機の混練度調整装置
JP2004202960A (ja) 2002-12-26 2004-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックスジョイント装置及びジョイント方法
CN101073920A (zh) * 2007-06-10 2007-11-21 昊华南方(桂林)橡胶有限责任公司 平贴三角胶胎胚成型方法及轮胎生产方法
US7481638B1 (en) * 2007-10-31 2009-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Extruding tread components directly into a tire mold
CN201313403Y (zh) * 2008-12-27 2009-09-23 桂林橡胶机械厂 巨胎三角胶贴合系统
JP5483560B2 (ja) * 2010-02-25 2014-05-07 株式会社ブリヂストン ビード部材の製造装置及び製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391342A (en) * 1991-01-31 1995-02-21 Heico Aluminum Products, Inc. Method of forming an apex filler
JPH07205333A (ja) * 1994-01-21 1995-08-08 Bridgestone Corp 環状部材の成形方法および装置
JP2002001792A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Bridgestone Corp コーティング用ゴムの逃がし機構、押出機及び裁断トレーン
JP2006272582A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd ビードエイペックスジョイント装置
JP2007223198A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ製造方法及び装置
WO2008010293A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Method and device for producing tire bead
JP2009113493A (ja) * 2007-10-30 2009-05-28 Soc De Technol Michelin ゴムのストリップの押出し装置
WO2011152107A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 株式会社ブリヂストン ビード部材の製造装置及び製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6242460B1 (ja) * 2016-10-28 2017-12-06 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成方法、及びビードエーペックスゴム形成装置
WO2018079313A1 (ja) 2016-10-28 2018-05-03 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴムの形成方法、及び形成装置
KR20190140898A (ko) 2016-10-28 2019-12-20 나카타 엔지니어링 가부시키가이샤 비드 에이펙스 고무의 형성 방법 및 형성 장치
US11014319B2 (en) 2016-10-28 2021-05-25 Nakata Engineering Co., Ltd. Method of forming bead apex rubber and forming device
JP6312878B1 (ja) * 2017-01-31 2018-04-18 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成装置
JP2018122488A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成装置
JP2018161762A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成装置
JP2018176447A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 中田エンヂニアリング株式会社 ビードエーペックスゴム形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104302469B (zh) 2016-09-28
IN2014KN02653A (ja) 2015-05-08
EP2851186A1 (en) 2015-03-25
KR101930985B1 (ko) 2018-12-19
US9944035B2 (en) 2018-04-17
KR20150018507A (ko) 2015-02-23
EP2851186B1 (en) 2018-06-06
JP5580849B2 (ja) 2014-08-27
US20180311920A1 (en) 2018-11-01
US20150068668A1 (en) 2015-03-12
US10864694B2 (en) 2020-12-15
EP2851186A4 (en) 2016-01-13
CN104302469A (zh) 2015-01-21
WO2013172127A1 (ja) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580849B2 (ja) ビードエーペックスゴム形成方法、及びそれに用いるビードエーペックスゴム形成装置
US10556394B2 (en) Apparatus and method for manufacturing rubber member
JP4936025B2 (ja) ポンプの羽根車の成形型、およびその成形方法
EP2072287B1 (fr) Pneumatique, moule pour la vulcanisation de ce pneumatique, procédé de fabrication de ce moule et matrice de moule
JP2011235525A (ja) 円環状部材成型方法及び円環状部材成型装置
JP2013107370A (ja) ゴム部材の製造装置及びゴム部材の製造方法
JP6227912B2 (ja) ビードフィラー成形装置および成形方法
JP2011240632A (ja) 押出機の口金
JP5464748B2 (ja) ビード部材の製造装置及び製造方法
CN103813899A (zh) 圆环状构件成型方法及圆环状构件成型装置
JP5896971B2 (ja) 成型品の製造方法、および金型
JP4822948B2 (ja) ゴム被覆装置及びゴム被覆コードの製造方法
JP2002052545A (ja) 凸カムを有する成形カム環の成形方法、その成形型及び成形カム環
JP6695687B2 (ja) ビード部材製造方法
CN113001892B (zh) 一种注塑模具及转动体的制作方法
CN113001894B (zh) 一种注塑模具及转动体的制作方法
CN215550480U (zh) 一种注塑模具
JP2012171146A (ja) タイヤの製造装置
JP6312878B1 (ja) ビードエーペックスゴム形成装置
JP6605307B2 (ja) ビード部材製造方法
CN113001891A (zh) 一种注塑模具及转动体的制作方法
JP2005342903A (ja) マンドレル除去装置
JP2004082560A (ja) 継手部一体型パイプの製造方法
JP2010170849A (ja) 低風音難着雪電線製造用ダイス装置及び低風音難着雪電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5580849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350