JP2013229951A - 電源回路 - Google Patents

電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229951A
JP2013229951A JP2012098510A JP2012098510A JP2013229951A JP 2013229951 A JP2013229951 A JP 2013229951A JP 2012098510 A JP2012098510 A JP 2012098510A JP 2012098510 A JP2012098510 A JP 2012098510A JP 2013229951 A JP2013229951 A JP 2013229951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
output
sub
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012098510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5970936B2 (ja
Inventor
Hideta Oki
秀太 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2012098510A priority Critical patent/JP5970936B2/ja
Priority to US13/852,722 priority patent/US9024604B2/en
Priority to CN201310142879.9A priority patent/CN103378749B/zh
Publication of JP2013229951A publication Critical patent/JP2013229951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970936B2 publication Critical patent/JP5970936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/125Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers
    • H02H7/1252Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for rectifiers responsive to overvoltage in input or output, e.g. by load dump
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/1213Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for DC-DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】無負荷又は軽負荷の負荷回路に電源を供給する電源回路では,過電圧状態になるのを防ぐため発電した電力の一部を捨てなければならない。
【解決手段】入力電流を入力される入力端子に接続される入力コンデンサと,入力端子に接続される過電圧保護回路と,入力端子と基準電源との間に直列に接続される第1及び第2のスイッチと,第1と第2のスイッチとの間の第1の接続ノードと出力端子との間のインダクタと,出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,インダクタと出力端子との間のメイン出力スイッチと,インダクタとメイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介し接続されるサブ出力コンデンサと,入力端子に接続され第1のスイッチ,第2のスイッチ,メイン出力スイッチ及びサブ出力スイッチを制御する制御回路とを有し,制御回路は入力電圧に応じてメイン出力コンデンサに充電後充電先をサブ出力コンデンサに切り替え充電する電源回路。
【選択図】 図3

Description

本発明は,電源回路に関する。
昨今注目されている環境発電は,身の回りの利用されずに捨てられている微小エネルギを光,熱,振動,電磁波等から集め発電を行う技術である。例として,圧電素子にひずみを与えて発電する振動発電や,環境中の電波をアンテナで電力に変換する電波発電が挙げられる。これらの環境発電で生じた電気エネルギを負荷回路に供給するために,環境発電で生じた交流電源から所望の電位の直流出力電圧を生成するAC‐DCコンバータが使用される。
AC‐DCコンバータは,例えばDC‐DCコンバータ等の電源回路や整流回路を有し,まず整流回路によって交流電源の交流電圧を直流電圧に整流し,さらにDC‐DCコンバータ等の電源回路によってこの直流電位から所望の電位の出力電圧を生成する。
出力電圧が所望の電位に達しても,交流電源が発電を継続する限り,AC‐DCコンバータには交流電圧が供給され続ける。その結果,整流回路から電源回路に入力する直流電圧は上昇し続け,過電圧の状態となる。これを防ぐために,電源回路に過電圧保護回路が設けられ,電源回路に入力する直流電圧は所定の電圧にクランプされる。
特開2000‐308352号公報 特開平10‐322934号公報 特開2005‐6398号公報
しかしながら,過電圧保護回路は,電源回路に入力する直流電圧は所定の電圧にクランプするために,交流電源で発電した微小エネルギのうち一部を未使用のままグラウンド等へ捨てている。そのため,発電効率が悪くなる。特に,環境発電で発電されるエネルギは微少のため,未使用で捨てられるのは望ましくない。
そこで,本発明の目的は,上記を鑑み,発電効率を高めた電源回路を提供することとする。
電源回路の第1の側面は,
入力電流を入力される入力端子と,
前記入力端子に接続され,前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,
前記入力端子と基準電源との間に直列に接続される第1のスイッチと第2のスイッチと,
前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの間の第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,
前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,
前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記第2のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路とを有し,
前記制御回路は,
前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに行う前記第1及び第2のスイッチのオンオフ及びオフオン制御を,第2の接続ノードの電圧が第2の電圧になるまで繰り返し行うスイッチング動作と,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後前記第1及び第2のスイッチを共にオフに維持する休止動作とを行い,
前記メイン出力スイッチをオンにして,前記メイン出力コンデンサに対する前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に,前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにして,前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作を行い,
前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにし,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかを行う。
電源回路の第1の側面によれば,発電した微小エネルギをメイン出力コンデンサに充電後,サブ出力コンデンサに充電し発電効率を高める。
電源回路を示す図である。 過電圧保護回路を示す図である。 第1の実施の形態における電源回路を示す図である。 第1の実施の形態における出力先切替回路を示す図である。 第1の実施の形態における出力先切替回路の真理値表を示す図である。 第1の実施の形態における電源回路により生成される出力電圧や各信号の波形を示す図である。 第1の実施の形態におけるスイッチング制御回路が出力するスイッチ駆動信号の波形を示す図である。 第2の実施の形態における電源回路を示す図である。 第2の実施の形態における電源回路により生成される出力電圧や各信号の波形を示す図である。
以下,図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
図1は,電源回路を示す図である。図1の電源回路11は,入力端子NAに接続する入力コンデンサCAと,過電圧保護回路12と,入力端子NAとグランドの間に直列に接続されるPチャネル型MOSFETスイッチSWA及びNチャネル型MOSFETスイッチSWBと,スイッチSWA,SWBの接続ノードNC及び出力端子NBの間に接続するインダクタLAと,出力端子NBに接続する出力コンデンサCBと,スイッチSWA,SWBを制御するスイッチング制御回路13とを有する。また,電源回路11は,交流電源eがブリッジ整流回路10により整流された直流電流I0を入力端子NAに入力し,入力端子NAの入力電圧VINから所望の出力電圧VOUTを出力端子NBに生成する。そして,電源回路11は,出力端子NBから負荷回路14に出力電圧VOUTを供給する。
交流電源eには,振動発電やワイヤレス給電等の環境発電手段が用いられる。例えば,交流電源eに圧電素子を使用した場合,圧電体に加えられた微弱な振動エネルギが電気エネルギに変換されて,ノードPZ1とPZ2に交流電圧が生成される。
スイッチング制御回路13は,入力端子NAの入力電圧VINと,出力端子NBの出力電圧VOUTと,インダクタLを流れる電流ILAとに基づいて,スイッチSWAとSWBのオン・オフを制御する。
スイッチSWBは,グランドから接続ノードNCを順方向とするダイオードを使用してもよい。この場合,後述するスイッチング制御回路13はスイッチSWAのオン・オフを制御することで,出力電圧VOUTを生成することが可能である。
電源回路11の動作の具体例として,負荷回路14がスタンバイ状態(軽負荷又は無負荷状態)で,入力電圧VINがゼロ電圧の状態から交流電源eで発電が行われた場合の動作について説明する。入力電圧VINがゼロ電圧のとき,スイッチング制御回路13はスイッチSWA及びSWBをオフにする。このときに交流電源eにより発電が行われると,直流電流I0が入力端子NAに入力し,入力コンデンサCAに電荷が充電され,入力電圧VINが昇圧する。
入力電圧VINが制御開始電圧V0に達すると,スイッチング制御回路13はスイッチSWAをオンして導通させ,スイッチSWBをオフして非導通にする。これにより,接続ノードNCは入力電圧VINに上昇し,インダクタ電流ILAが徐々に上昇する。このインダクタ電流ILAにより,入力コンデンサCAに充電されていた電荷は出力コンデンサCBに移される。
所定の時間経過後,スイッチング制御回路13はスイッチSWAをオフして非導通にし,スイッチSWBをオンして導通させる。これにより,接続ノードNCはグランドの電圧より低い電圧に下がり,インダクタLAは蓄積した電磁エネルギによりインダクタ電流ILAを順方向に流し続け,出力コンデンサCBへの充電は継続する。ただし,インダクダ電流ILAは徐々に低下する。そして,インダクタ電流ILAがゼロになったとき,スイッチング制御回路13はスイッチSWBをオフし,インダクタ電流ILAが逆方向に流れるのを防止する。
このようなスイッチング制御回路13によるオンオフ・オフオン制御で入力コンデンサCAが出力コンデンサCBに充電され,入力端子NAの入力電圧VINは低下する。そのため,スイッチング制御回路13はオンオフ・オフオン制御を停止し,スイッチSWA,SWBをオフにする。
一方,低下した入力電圧VINは,オンオフ・オフオン制御の停止中に交流電源eによって電荷が入力コンデンサCAに充電され続けることで,再び昇圧する。そして入力電圧VINが再び制御開始電圧V0に達すると,スイッチング制御回路13は所定の時間スイッチSWAをオン,スイッチSWBをオフし,その後スイッチSWAをオフ,スイッチSWBをオンして出力コンデンサCBに電荷を充電する。
このように入力電圧VINが制御開始電圧V0以上のときに,スイッチング制御回路13は上記のスイッチSWA,SWBのオンオフ・オフオン制御を繰り返すことで,出力コンデンサCBに電荷が充電され,出力端子NBに所望の電位の出力電圧VOUTが生成される。出力トランジスタCBの容量が小さければ,所望の電位の出力電圧VOUTが生成されるまでの所要時間が短くなり,より早く負荷回路14を使用可能な状態にすることができる。
出力電圧VOUTが所望の電位になると,負荷回路を保護するためにスイッチング制御回路13はオンオフ・オフオン制御を停止し,スイッチSWA,SWBをオフにする。その結果,入力コンデンサCAに電荷が充電され続け,入力電圧VINは制御開始電圧V0を超えてさらに昇圧する。
そして,入力電圧VINが制御開始電圧V0より高いクランプ電圧Vthに達すると,過電圧保護回路12はクランプ動作を開始する。過電圧保護回路12は,入力電圧VINを,負荷回路14の定格電圧よりも低いクランプ電圧Vthにクランプする。
また,負荷回路14が重負荷状態になり,出力端子NBの出力電圧VOUTが所望の電圧より低下した場合は,電源回路11は,上述のスイッチSW1,SW2のオンオフ・オフオン制御を再度開始し,所望の電圧の出力電圧VOUTを生成する。
以上のように,電源回路11は,スイッチSW1,SW2のオンオフ・オフオン制御を行い所望の電圧の出力電圧VOUTを生成するスイッチング動作と,出力電圧VOUTが所望の電圧に達した後スイッチSW1,SW2をオフに維持する休止動作とを行う。
図2は,過電圧保護回路を示す図である。図2の過電圧保護回路12は,入力端子NAとグランドの間に直列に接続される抵抗R1とR2と,比較器15と,Nチャネル型MOSFETのスイッチSWXとを有する。比較器15のプラス端子には,抵抗R1と抵抗R2との接続ノードNXが接続され,マイナス端子には電圧Vref=Vth・R1/(R1+R2)が供給され,比較結果に基づいてスイッチSWXに過電圧検出信号OVPを供給する。
入力電圧VINがクランプ電圧Vthに達したとき,接続ノードNXが電圧Vref以上になるため,比較器15はLレベルの過電圧検出信号OVPを出力してスイッチSWXをオンにする。スイッチSWXの導通により,電流ISHが入力端子NAからスイッチSWXを介してグランドに流れる。その結果,過電圧保護回路12は入力電圧VINをクランプ電圧Vthにクランプする。
このように,過電圧保護回路12によるクランプ動作が行われると,電流ISHが電源回路11に使用されることなくグランドに流れてしまう。すなわち,交流電源で発電したうちの一部の微小電力が未使用のまま捨てられるため発電効率が悪くなる。特に,圧電素子等の環境発電素子で発電された電力は微弱であるため,発電した電力を最大限に利用できることが望ましい。そこで,以下,過電圧保護回路12の電流ISHを利用することで発電効率を改善した電源回路について説明する。
[第1の実施の形態]
図3は,第1の実施の形態における電源回路を示す図である。図3の電源回路20は,図1の電源回路11に対してさらに,インダクタLと出力端子N2との間にあるPチャネル型MOSFETのメイン出力スイッチSW3と,メイン出力スイッチSW3とインダクタLとの間のノードN4にPチャネル型MOSFETのサブ出力スイッチSW4を介して接続するサブ出力コンデンサC2と,メイン出力スイッチSW3及びサブ出力スイッチSW4を制御する出力先切替回路23とを設けている。また,電源回路20は,図1と同様,ブリッジ整流回路10により整流された直流電流I0を入力端子N1に入力する。そして,後述するように,電源回路20は,スイッチSW1〜SW4の制御により,メイン出力コンデンサC1及びサブ出力コンデンサC2を充電し,出力端子N2に出力電圧VOUTを生成して,出力電圧VOUTを負荷回路14に供給する。
電源回路20は,入力コンデンサC0とメイン出力コンデンサC1とサブ出力コンデンサC2とインダクタLを除いて1個のチップ内に形成され,ブリッジ整流回路10と入力コンデンサC0とメイン出力コンデンサC1とサブ出力コンデンサC2とインダクタLとは外付けで設けられている。又は,電源回路20は,入力コンデンサC0とメイン出力コンデンサC1とサブ出力コンデンサC2とインダクタLとを含めて全て1個のチップ内に形成される場合もある。さらに,ブリッジ整流回路10と共に電源回路20を1個のシリコン基盤上に集積したMEMSデバイスにする場合もある。
過電圧保護回路21は図2と同様の構成を有し,入力端子N1の入力電圧VINがクランプ電圧Vthに達すると,上述のクランプ動作を行うとともに,比較器15から出力した過電圧検出信号OVPを出力先切替回路23に供給する。
スイッチング制御回路22は,入力端子N1の入力電圧VINと,出力端子N2の出力電圧VOUTと,ノードN4の電圧VSと,インダクタLのインダクタ電流ILとに基づいて,スイッチSW1,SW2を制御する駆動信号QH,QLを出力する。また,スイッチング制御回路22は,出力先切替回路23に対し,後述する電源電圧LDO,出力電圧検出信号SS,休止信号PFMを供給する。
出力先切替回路23はスイッチング制御回路22から電源電圧LDOを供給され,出力電圧VOUTとノードN3の電圧VSと過電圧検出信号OVPと出力電圧検出信号SSと休止信号PFMとに基づいて,メイン出力スイッチSW3,サブ出力スイッチSW4を制御する駆動信号G1,G2を出力する。
図4は,第1の実施の形態における出力先切替回路を示す図である。また,図5は,第1の実施の形態における出力先切替回路の真理値表を示す図である。
図4の出力先切替回路23は,比較器40と,RSフリップフロップ41〜43と,ANDゲート44,47とORゲート45とNORゲート46とバッファ48,49とを有する。
比較器40は,出力電圧検出信号SSをイネーブル信号として入力し,出力電圧VOUTとノードN3の電圧VSとを比較して充電完了信号PGを出力する。そして,RSフリップフロップ41は,比較器40の出力信号PGをセット入力端子に,出力電圧検出信号SSをリセット入力端子にそれぞれ入力し,出力信号Qを出力する。
一方,RSフリップフロップ42は,過電圧検出信号OVPをセット入力端子に,RSフリップフロップ41の出力信号Qをリセット入力端子にそれぞれ入力し,出力信号OVP_Qを出力する。また,RSフリップフロップ43は,休止信号PFMをセット入力端子に,出力電圧検出信号SSをリセット入力端子にそれぞれ入力し,出力信号PFM_Qを出力する。
ANDゲート44は,RSフリップフロップ42の出力信号OVP_Qと,RSフリップフロップ44の出力信号PFM_Qを入力し,出力信号ENBを出力する。ORゲート45は,ANDゲート44の出力信号ENBと,RSフリップフロップ41の出力信号Qとを入力し,出力信号ORを出力する。
そして,NANDゲート46とANDゲート47は,出力信号QとORとに基づき,それぞれメイン出力スイッチSW3の駆動信号G1,サブ出力スイッチSW4の駆動信号G2をバッファ48,49を介して出力する。
次に,電源回路20の具体的な動作について図6を用いて説明する。図6は,第1の実施の形態における電源回路により生成される出力電圧や各信号の波形を示す図である。図6は,負荷回路14が無負荷又は軽負荷状態であり,スイッチSW1,SW2がオフで,出力電圧VOUTがゼロ電圧の状態で交流電源eが発電を開始したときの動作波形を示す。
交流電源eが発電を開始すると,コンデンサC0に電荷が充電され,入力電圧VINが上昇する。時間T0で入力電圧VINが起動電圧に達すると,スイッチング制御回路22は,電源電圧LDOを立ち上げ,出力電圧検出信号SSをHレベルにする。そして,電源電圧LDOを供給された出力先切替回路23は,駆動信号G2をHレベルにしてサブ出力スイッチSW4をオフにし,駆動信号G1をLレベルに維持してメイン出力スイッチSW3をオンにする。
電源電圧LDOが所定の電圧まで昇圧した時間T1に,入力電圧VINが制御開始電圧V0に達していると,スイッチング制御回路22は上述のスイッチング動作を開始し,出力電圧VOUTを生成する。なお,時間T1の出力先切替回路23の各信号の状態は,図5のレコードAに示す通りである。
図6の波形LXは,接続ノードN3の電圧変位の発生を示す。スイッチング制御回路22がスイッチング動作を開始した時間T1から所望の電圧V1の出力電圧VOUTが生成される時間T2までの間,後述するように,スイッチSW1がオン,スイッチSW2がオフでノードN3の電圧が入力電圧VINに上昇し,その後スイッチSW1がオフ,スイッチSW2がオフでノードN3の電圧が負電位に加工する動作を間欠的に繰り返す。図7に,図6の時間T1から時間T2における接続ノードN3の電圧LXに対応した,スイッチSW1,SW2の駆動信号QH,QLとインダクタ電流ILとを示す。
図7は,第1の実施の形態におけるスイッチング制御回路が出力するスイッチ駆動信号の波形を示す図である。ここで,時間T1からT2までのスイッチSW1,SW2の動作を図7を用いて具体的に説明する。
時間T1で入力電圧VINが制御開始電圧V0に達しているため,スイッチング制御回路22は,駆動信号QHをLレベルにしてスイッチSW1をオンにし,駆動信号QLをLレベルに維持してスイッチSW2をオフにする。これにより,接続ノードN3の電圧LXは入力電圧VINに上昇し,インダクタ電流ILは徐々に上昇する。そして,インダクタ電流ILにより電荷が入力コンデンサC0からメイン出力コンデンサC1に移される。この結果,入力電圧VINは低下し,出力電圧VOUT及びノードN4の電圧VSは上昇する。
時間T1から時間Δtが経過した時間T1‐1で,スイッチング制御回路22は,駆動信号QHをHレベルにしてスイッチSW1をオフにし,駆動信号QLをHレベルにしてスイッチSW2をオンにする。これにより接続ノードN3の電圧LXはグランドの電圧より低い電圧に低下し,インダクタLは蓄積した電磁エネルギによりインダクタ電流ILをノードN4を介してメイン出力コンデンサC1へ流し続け,メイン出力コンデンサC1への充電は継続する。ただし,インダクタ電流ILは徐々に低下する。
インダクタ電流ILAがゼロになった時間T1‐2で,スイッチング制御回路22はスイッチSW2をオフし,インダクタ電流ILAが接続ノードN3を介してグランドに流れるのを防止する。そして,入力電圧VINが制御開始電圧V0よりも低下したため,スイッチング制御回路22はスイッチSW1,SW2に対するオンオフ・オフオン制御を終了し,スイッチSW1,SW2をオフにする。これにより,電荷が入力コンデンサC0に充電され続けられ,入力電圧V1は再び上昇する。
そして入力電圧VINが制御開始電圧V0に達した時間T1‐3で,スイッチング制御回路22は,時間T1〜T1‐2と同様に,スイッチSW1,SW2のオンオフ・オフオン制御を行い,電荷をコンデンサC0からコンデンサC1に移す。また,これにより低下した入力電圧VINが制御開始電圧V0に再び達した時間T1‐4においても,スイッチング制御回路22は時間T1〜T1‐2と同様に,スイッチSW1,SW2のオンオフ・オフオン制御を行う。
このようにして,入力電圧V1が制御開始電圧V0に達する度に,メイン出力コンデンサC1に電荷が充電され,出力電圧VOUT及び電圧VSが上昇する。
時間T1−6で出力電圧VOUT及び電圧VSが所望の電圧V1に達すると,スイッチング制御回路22は駆動信号QHをLレベルからHレベルにしてスイッチSW1をオフにし,駆動信号QLをLレベルからHレベルにしてスイッチSW2をオンにする。そして,インダクタ電流ILがゼロになった時間T2で,スイッチング制御回路22は駆動信号QLをLレベルにしスイッチSW2をオフにし,休止動作を開始する。
以上のように,スイッチング制御回路22は,時間T1からT2の間でスイッチング動作を行い,所望の電圧V1の出力電圧VOUTを生成する。
図6に戻り,スイッチング制御回路22は,上述の時間T1‐6で出力電圧VOUT及び電圧VSが所望の電圧V1に達したのに応答して時間T2で休止動作に入ると,出力電圧検出信号SSをHレベルからLレベルにする。それとともに,スイッチング制御回路22は,休止信号PFMをLレベルからHレベルにする。出力先切替回路23のRSフリップフロップ44は,Lレベルの出力電圧検出信号SSとHレベルの休止信号PFMとに応答し,Hレベルの出力信号PFM_Qを出力する(図5のレコードF)。
時間T2からスイッチング制御回路22が休止動作を行うことで,入力コンデンサC0に電荷が充電され,入力電圧VINは上昇する。入力電圧VINが制御開始電圧V0よりも高いクランプ電圧Vthに達した時間T3で,過電圧保護回路21の比較器15はHレベルの過電圧検出信号OVPを出力してスイッチSWXをオンにする。これにより,入力端子N1からメイン出力スイッチSW3を介してグランドにクランプ電流ISHが流れ,入力電圧VINはクランプ電圧Vthにクランプされる。
一方,出力先切替回路23では,Hレベルの過電圧検出信号OVP及びLレベルの出力信号Qに応答して,RSフリップフロップ42はHレベルの出力信号OVP_Qを出力する。ANDゲート44は,このHレベルの出力信号OVP_Q及びHレベルの休止信号PFMに応答して,Hレベルの出力信号ENEを出力する。また,ORゲート45は,このHレベルの出力信号ENE及びLレベルの出力信号Qに応答して,Hレベルの出力信号ORを出力する。そして,NANDゲート46とANDゲート47は,Lレベル出力信号Q及びHレベルの出力信号ORに応答して,それぞれ駆動信号G1をLレベルからHレベル,駆動信号G2をHレベルからLレベルにする(図5のレコードH)。これにより,メイン出力スイッチSW3はオフ,サブ出力スイッチSW4はオンされ,サブ出力コンデンサC2によりノードN4の電圧VSは低下する。
スイッチング制御回路22は,ノードN4の電圧VSが所望の電圧V1よりも低く,かつ入力電圧VINが制御開始電圧V0よりも高いことを検知すると,休止信号PFMをHレベルからLレベルにして休止動作を終了し,スイッチング動作を開始する。これにより,サブ出力コンデンサC2に電荷が充電され,ノードN4の電圧VSが上昇する。また,スイッチング制御回路22がスイッチング動作を開始すると入力電圧VINはクランプ電圧Vthから低下するため,過電圧保護回路21は,過電圧検出信号OVPをLレベルにしスイッチSWXをオフにする。
時間T4でノードN4の電圧VSが所望の電圧V1に達すると,スイッチング制御回路22は,時間T2と同様,スイッチング動作を終了して休止動作に入り,休止信号PFMをHレベルにする。そして,出力先切替回路23は,Hレベルの休止信号PFM,Lレベルの出力電圧検出信号SS,過電圧検出信号OVP.所望の電圧V1に達した出力電圧VOUT及びノードN4の電圧VSにより,駆動信号G1をHレベルからLレベルにし,駆動信号G2をLレベルに維持する(図5のレコードK)。 すなわち,出力先切替回路23はメイン出力スイッチSW3及びサブ出力スイッチSW4をオンにする。これにより,サブ出力コンデンサC2はメイン出力コンデンサC1と共に電源安定化容量として作用し,負荷回路14に所望の電圧V1の出力電圧VOUTを安定した電位で供給することが可能になる。
時間T4からは電荷が入力コンデンサC0に充電され続けられるため,入力電圧VINは再び上昇する。そして,時間T5で入力電圧VINがクランップ電圧Vthに達すると,過電圧保護回路21は再びスイッチSWXをオンにし,入力電圧VINをクランップ電圧Vthにクランプする。なお,時間T5における出力先切替回路23の各信号の状態は,図5のレコードIに示す通りである。
なお,時間T4以降に負荷回路14が重負荷状態に切り替わった場合には,メイン出力コンデンサC1及びサブ出力コンデンサC2に蓄積した電荷が負荷回路14に供給されるため,出力電圧VOUT及びノードN4の電圧VSが低下する。そして,これを検知したスイッチング制御回路22はスイッチング動作を開始して,出力電圧VOUTを所望の電圧V1に維持する。
このように,第1の実施の形態では,負荷回路14が無負荷又は軽負荷状態である場合に,出力コンデンサC0の充電が終わった後充電先をサブ出力コンデンサC2に切り替えることで,交流電源eで発電した電力を捨てずに充電することができる。また,メイン出力コンデンサC1の容量を小さくし,交流電源eの発電開始後所望の電圧V1の出力電圧VOUTをすみやかに生成することができる。さらに,サブ出力コンデンサC2の容量を大きくすれば,サブ出力コンデンサC2の充電終了後に負荷回路14の負荷状態が急変しても,サブ出力コンデンサC2が電源安定化容量として作用して出力電圧の変動を抑制することができる。
なお,第1の実施の形態では,過電圧検出信号OVPがLレベルからHレベルになったことに応答して,スイッチSW3,SW4のオン・オフの切り替えが行われ,スイッチング制御回路22のスイッチング動作が開始されたが,これに限らなくてもよい。例えば,スイッチング制御回路22の休止動作中に入力電圧が制御開始電圧V0に達したことに応答して,スイッチSW3,SW4の切り替えが行われてスイッチング制御回路22がスイッチング動作を開始してもよい。
[第2の実施の形態]
図8は,第2の実施の形態における電源回路を示す図である。図8の電源回路30は,図3の電源回路20に対してさらに,ノードN4にPチャネル型MOSFETのサブ出力スイッチSW5を介して接続するサブ出力コンデンサC3を,サブ出力コンデンサC2に並列して外付けで設けている。又は,サブ出力スイッチSW5は外付けにせずに,電源回路30の他の素子と共に1個のチップ内に形成されるサブ出力スイッチSW5は,出力先切替回路33から出力される駆動信号G3により制御される。
図8のように電源安定化容量として2つのサブ出力コンデンサを設けた場合の具体的な動作について,図9を用いて説明する。図9は,第2の実施の形態における電源回路により生成される出力電圧や各信号の波形を示す図である。図9は,負荷回路14が無負荷又は軽負荷状態であり,スイッチSW1,SW2がオフで,出力電圧VOUTがゼロ電圧の状態で交流電源eが発電を開始したときの動作波形を示す。
時間T0で,入力電圧VINが起動電圧に達すると,スイッチング制御回路32は,電源電圧LDOを立ち上げ,出力電圧検出信号SSをHレベルにする。そして,電源電圧LDOを供給された出力先切替回路33は,駆動信号G2,G3をHレベルにしてサブ出力スイッチSW4,SW5をオフにし,駆動信号G1をLレベルに維持してメイン出力スイッチSW3をオンにする。
そして,電源電圧LDOが所定の電圧まで昇圧した時間T1から時間T4まで,第1の実施の形態と同様に,スイッチング制御回路32はスイッチング動作及び休止動作を行い,出力先切替回路33はメイン出力スイッチSW3,サブ出力スイッチSW4の制御を行う。その結果,メイン出力コンデンサC1,サブ出力コンデンサC2には,所望の電圧V1に相当する電荷が充電される。
時間T4で,ノードN4の電圧VSが所望の電圧V1に達したのに応答して,スイッチング制御回路は休止活動を開始し休止信号PFMをLレベルからHレベルにする。これにより,入力電圧VINは再び上昇する。入力電圧VINが制御開始電圧V0よりも高いクランプ電圧Vthに達した時間T5で,過電圧保護回路31の比較器15はHレベルの過電圧検出信号OVPを出力してスイッチSWXをオンにする。これにより,クランプ電流ISHが入力端子からメイン出力スイッチSW3を介して流れ,入力電圧VINはクランプ電圧Vthにクランプされる。
そして,出力先切替回路33は,このHレベルの過電圧検出信号に応じて,駆動信号G2をLレベルからHレベル,駆動信号G3をHレベルからLレベルにする。これにより,サブ出力スイッチSW4はオフされ,サブ出力スイッチSW5はオンされ,ノードN4の電圧VSは低下する。
ノードN4の電圧VSが電圧V1よりも低く,かつ入力電圧VINが制御開始電圧V0よりも高いことを検知したスイッチング制御回路32は,休止信号PFMをHレベルからLレベルにして休止動作を終了し,スイッチング動作を開始する。これにより,サブ出力コンデンサC3に電荷が充電され,ノードN4の電圧VSが上昇する。
時間T6でノードN4の電圧VSが所望の電圧V1に達すると,スイッチング制御回路22はスイッチング動作を終了して休止動作に入り,休止信号PFMをHレベルにする。そして,出力先切替回路33は,Hレベルの休止信号PFM,Lレベルの出力電圧検出信号SS,過電圧検出信号OVP.所望の電圧V1に達した出力電圧VOUT及びノードN4の電圧VSにより,駆動信号G1及びG2をHレベルからLレベルにし,駆動信号G3をLレベルに維持する。すなわち,メイン出力スイッチSW3,サブ出力スイッチSW4,SW5をオンにする。
これにより,サブ出力コンデンサC2,C3は電源安定化容量として,メイン出力コンデンサC1とともに負荷回路14に所望の電圧V1の出力電圧VOUTを供給することが可能になる。
時間T6からは,第1の実施の形態と同様,電荷が入力コンデンサC0に充電され続けられるため,入力電圧V1は再び上昇する。そして,入力電圧VINがクランプ電圧Vthに達すると,過電圧保護回路31により入力電圧VINをクランップ電圧Vthにクランプされる。
また,時間T6以降に負荷回路14が重負荷状態に切り替わった場合には,第1の実施の形態と同様,スイッチング制御回路22は,出力電圧VOUT及びノードN4の電圧VSの低下を検知すると,スイッチング動作を開始して,出力電圧VOUTを所望の電圧V1に維持する。
このように,図9では,負荷回路14が無負荷又は軽負荷状態である場合,メイン出力コンデンサC1の充電完了後,出力先切替回路33によるサブ出力スイッチの切替動作とスイッチング制御回路32によるスイッチング動作及び休止動作とによって,サブ出力コンデンサC2,C3が順に充電される。つまり,第1の実施の形態と同様,メイン出力コンデンサC1の充電が完了した後も交流電源eで発電した電力を捨てずに充電することができる。これにより,負荷回路14の負荷状態が急変しても,サブ出力コンデンサC2,C3は電源化安定容量として作用して,出力電圧VOUTの電圧低下を防ぎ,第1の実施の形態よりも安定して出力電圧VOUTを負荷回路14に供給することができる。
なお,サブ出力コンデンサが3個以上ある場合には,メイン出力コンデンサC1の充電完了後,図9のT2〜T3のような休止動作による入力電圧VINの昇圧期間と,T3〜T4のようなサブ出力スイッチ切替後のスイッチング動作による充電期間とが繰り返される。その結果,各サブ出力コンデンサに所望の電圧V1の充電が行われる。そして,充電完了後は,各サブ出力コンデンサは,電源安定化容量として作用し出力電圧VOUTの電圧低下を防ぐ。
以上の実施の形態をまとめると,次の付記のとおりである。
(付記1)
入力電流を入力される入力端子と,
前記入力端子に接続され,前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,
前記入力端子と基準電源との間に直列に接続される第1のスイッチと第2のスイッチと,
前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの間の第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,
前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,
前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,
前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサと,
前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記第2のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路とを有し,
前記制御回路は,
前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに行う前記第1及び第2のスイッチのオンオフ及びオフオン制御を,第2の接続ノードの電圧が第2の電圧になるまで繰り返し行うスイッチング動作と,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後前記第1及び第2のスイッチを共にオフに維持する休止動作とを行い,
前記メイン出力スイッチをオンにして,前記メイン出力コンデンサに対する前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に,前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにして,前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作を行い,
前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにし,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかを行う電源回路。
(付記2)
付記1において,
前記入力端子は,交流電源回路から出力される交流電流を整流した直流電流を入力される電源回路。
(付記3)
付記1又は2において,
前記制御回路は,前記スイッチング動作では,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達するまでの間,前記入力端子の電圧が前記第1の電圧に達したときに前記第1のスイッチをオン,前記第2のスイッチをオフして所定の時間経過後前記第1のスイッチをオフ,前記第2のスイッチをオンする第1スイッチ動作と,前記インダクタの電流が順方向から逆方向に切り替わるとき前記第1及び第2のスイッチをオフする第2スイッチ動作とを行う電源回路。
(付記4)
付記1又は2において,
前記制御回路は,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達したとき前記第1のスイッチをオフ,前記第2のスイッチをオンし,前記インダクタの電流が順方向から逆方向に切り替わるとき前記第2のスイッチをオフして,前記休止動作を行う電源回路。
(付記5)
付記1又は2において,
前記入力端子の電圧がゼロ電圧から所定電圧に最初に達したとき,前記第1及び第2のスイッチがオフ,前記メイン出力スイッチがオン,前記サブ出力スイッチがオフされる電源供給回路。
(付記6)
付記1又は2において,
さらに,前記サブ出力スイッチと前記サブ出力コンデンサとを複数組有し,
前記サブ出力コンデンサごとに,前記メイン出力スイッチがオフ,前記サブ出力コンデンサに対応するサブ出力スイッチがオン,それ以外のサブ出力スイッチがオフされて前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作が行われ,
それぞれの前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作の期間は,前記休止動作の期間を挟み,
すべての前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作が終わると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチがオンされ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかが行われ,前記出力端子から前記第2の電圧の出力電圧が出力される電源供給回路。
(付記7)
入力電流を入力される入力端子と,前記入力端子に接続され前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,前記入力端子に接続し前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,前記入力端子と基準電源との間に直列に接続される第1のスイッチと第2のスイッチと,前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの間の第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサとを有する電源回路において,
前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記第2のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路であって,
前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに前記第1及び第2のスイッチのオンオフ及びオフオン制御を第2の接続ノードの電圧が第2の電圧になるまで行うスイッチング動作と,前記第1及び第2のスイッチをオフに維持する休止動作とを行い,
前記メイン出力スイッチをオンにして,前記メイン出力コンデンサに対する前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に,前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにして,前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作を行い,
前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達すると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにし,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかを行う制御回路。
e:交流電源
I0:入力電流
ISH:クランプ電流
IL:インダクタ電流
VIN:入力電圧
VOUT:出力電圧
VS:ノードN4の電圧
Vth:クランプ電圧
C0:入力コンデンサ
C1:メイン出力コンデンサ
C2,C3:サブ出力コンデンサ
L:インダクタ
OVP:過電圧検出信号
LDO:電源電圧
PFM:休止信号
SS:出力電圧検出信号
SW1,SW2,SW3,SW4,SW5:スイッチ
QH,QL,G1,G2,G3:駆動信号

Claims (5)

  1. 入力電流を入力される入力端子と,
    前記入力端子に接続され,前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,
    前記入力端子に接続され,前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,
    前記入力端子と基準電源との間に直列に接続される第1のスイッチと第2のスイッチと,
    前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの間の第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,
    前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,
    前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,
    前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサと,
    前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記第2のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路とを有し,
    前記制御回路は,
    前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに行う前記第1及び第2のスイッチのオンオフ及びオフオン制御を,第2の接続ノードの電圧が第2の電圧になるまで繰り返し行うスイッチング動作と,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後前記第1及び第2のスイッチを共にオフに維持する休止動作とを行い,
    前記メイン出力スイッチをオンにして,前記メイン出力コンデンサに対する前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
    前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に,前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにして,前記サブ出力コンデンサに対する前記スイッチング動作を行い,
    前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達した後,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにし,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかを行う電源回路。
  2. 請求項1において,
    前記入力端子は,交流電源回路から出力される交流電流を整流した直流電流を入力される電源回路。
  3. 請求項1又は2において,
    前記制御回路は,前記スイッチング動作では,前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達するまでの間,前記入力端子の電圧が前記第1の電圧に達したときに前記第1のスイッチをオン,前記第2のスイッチをオフして所定の時間経過後前記第1のスイッチをオフ,前記第2のスイッチをオンする第1スイッチ動作と,前記インダクタの電流が順方向から逆方向に切り替わるとき前記第1及び第2のスイッチをオフする第2スイッチ動作とを行う電源回路。
  4. 請求項1又は2において,
    さらに,前記サブ出力スイッチと前記サブ出力コンデンサとを複数組有し,
    前記サブ出力コンデンサごとに,前記メイン出力スイッチがオフ,前記サブ出力コンデンサに対応するサブ出力スイッチがオン,それ以外のサブ出力スイッチがオフされて前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作が行われ,
    それぞれの前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作の期間は,前記休止動作の期間を挟み,
    すべての前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作が終わると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチがオンされ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかが行われ,前記出力端子から前記第2の電圧の出力電圧が出力される電源供給回路。
  5. 入力電流を入力される入力端子と,前記入力端子に接続され前記入力電流により電荷が蓄積される入力コンデンサと,前記入力端子に接続し前記入力端子の電圧をクランプ電圧にクランプするクランプ動作を行う過電圧保護回路と,前記入力端子と基準電源との間に直列に接続される第1のスイッチと第2のスイッチと,前記第1のスイッチと前記第2のスイッチとの間の第1の接続ノードと出力端子との間に設けられるインダクタと,前記出力端子に接続されるメイン出力コンデンサと,前記インダクタと前記出力端子との間に設けられるメイン出力スイッチと,前記インダクタと前記メイン出力スイッチとの間の第2の接続ノードにサブ出力スイッチを介して接続されるサブ出力コンデンサとを有する電源回路において,
    前記入力端子に接続され,前記第1のスイッチ,前記第2のスイッチ,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチの制御をする制御回路であって,
    前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧より低い第1の電圧に達したときに前記第1及び第2のスイッチのオンオフ及びオフオン制御を第2の接続ノードの電圧が第2の電圧になるまで行うスイッチング動作と,前記第1及び第2のスイッチをオフに維持する休止動作とを行い,
    前記メイン出力スイッチをオンにして,前記メイン出力コンデンサに対する前記スイッチング動作と前記休止動作とを行い,
    前記メイン出力コンデンサに対する前記休止動作の期間中に,前記入力端子の電圧が前記クランプ電圧に達すると,前記メイン出力スイッチをオフ,前記サブ出力スイッチをオンにして,前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作を行い,
    前記サブ出力コンデンサに対するスイッチング動作により前記第2の接続ノードの電圧が前記第2の電圧に達すると,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチをオンにし,前記メイン出力スイッチ及び前記サブ出力スイッチに対して前記スイッチング動作又は前記休止動作のいずれかを行う制御回路。
JP2012098510A 2012-04-24 2012-04-24 電源回路 Active JP5970936B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098510A JP5970936B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 電源回路
US13/852,722 US9024604B2 (en) 2012-04-24 2013-03-28 Power circuit
CN201310142879.9A CN103378749B (zh) 2012-04-24 2013-04-23 电源电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098510A JP5970936B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229951A true JP2013229951A (ja) 2013-11-07
JP5970936B2 JP5970936B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49379976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098510A Active JP5970936B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 電源回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9024604B2 (ja)
JP (1) JP5970936B2 (ja)
CN (1) CN103378749B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508435A (ja) * 2014-03-10 2017-03-23 オークランド ユニサービシズ リミテッド 電気コンバータ
WO2019203355A1 (ja) * 2018-04-20 2019-10-24 国立大学法人静岡大学 インピーダンス調整回路、電力変換素子及び電源素子
WO2020213113A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 株式会社日立産機システム 電力変換回路
WO2023053614A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 国立大学法人 静岡大学 スイッチングレギュレータ、電源回路および方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484906B2 (en) * 2013-10-09 2016-11-01 Active-Semi, Inc. Apparatus and methods of N-type load switch using bootstrap gate drive for wireless power receiver
US9680309B2 (en) * 2013-11-21 2017-06-13 Active-Semi, Inc. Auto load switch detection for wireless power receiver
US9466974B2 (en) * 2014-04-30 2016-10-11 Dell Products L.P. Systems and methods for inductive overvoltage protection of PFC bulk capacitors in power supplies
KR102395148B1 (ko) * 2015-03-03 2022-05-09 삼성디스플레이 주식회사 Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6341334B2 (ja) * 2015-09-02 2018-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dcdcコンバータ
TWI570534B (zh) * 2015-11-18 2017-02-11 世界先進積體電路股份有限公司 穩壓電路
JP6531643B2 (ja) * 2015-12-25 2019-06-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 Dcdcコンバータ
US9733655B2 (en) 2016-01-07 2017-08-15 Vanguard International Semiconductor Corporation Low dropout regulators with fast response speed for mode switching
CN106712515B (zh) * 2017-01-22 2019-12-03 上海新进半导体制造有限公司 Buck电路快速下电的方法、Buck电路和Buck/Boost电路
KR102441339B1 (ko) * 2018-06-21 2022-09-08 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
KR20210017051A (ko) * 2019-08-06 2021-02-17 삼성전자주식회사 과전압 보호 회로 및 그 동작 방법
CN111711351A (zh) * 2020-07-03 2020-09-25 深圳市力生美半导体股份有限公司 一种适用于阻容降压的集成控制电路及其控制方法
KR20220050387A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 삼성전자주식회사 전자장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097799A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Yokogawa Electric Corp 電源装置および半導体試験装置
JP2011198921A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 静電サージ保護回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322934A (ja) 1997-05-16 1998-12-04 Sony Corp 電源装置
JP2000308352A (ja) 1999-04-15 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の制御装置
JP2001224171A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp スイッチング電源回路
JP2001298945A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Taiyo Yuden Co Ltd 電源回路の駆動方法並びに電源回路及び電源用電子部品
JP2005006398A (ja) 2003-06-11 2005-01-06 Flying Mole Corp 交流/直流変換装置
JP2007215259A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動回路及びそれを用いたスイッチングレギュレータ
JP4899624B2 (ja) * 2006-05-11 2012-03-21 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの制御回路
JP4939996B2 (ja) * 2007-03-29 2012-05-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
CN101630908B (zh) * 2008-07-17 2012-12-12 华硕电脑股份有限公司 电源供应装置及其过电压保护单元与方法
JP4734390B2 (ja) * 2008-09-19 2011-07-27 株式会社東芝 コンバータの制御回路
TWI446670B (zh) * 2008-11-20 2014-07-21 Richtek Technology Corp 升壓轉換器的保護裝置及方法
JP2010178438A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd スイッチング電源制御回路
CN103250336B (zh) * 2010-12-28 2016-04-20 旭化成微电子株式会社 电源电路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011097799A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Yokogawa Electric Corp 電源装置および半導体試験装置
JP2011198921A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toshiba Corp 静電サージ保護回路、dc−dcコンバータ制御回路及びdc−dcコンバータ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017508435A (ja) * 2014-03-10 2017-03-23 オークランド ユニサービシズ リミテッド 電気コンバータ
WO2019203355A1 (ja) * 2018-04-20 2019-10-24 国立大学法人静岡大学 インピーダンス調整回路、電力変換素子及び電源素子
JPWO2019203355A1 (ja) * 2018-04-20 2021-05-13 国立大学法人静岡大学 インピーダンス調整回路、電力変換素子及び電源素子
US11658633B2 (en) 2018-04-20 2023-05-23 National University Corporation Shizuoka University Impedance adjustment circuit, power conversion element, and power supply element
WO2020213113A1 (ja) * 2019-04-18 2020-10-22 株式会社日立産機システム 電力変換回路
WO2023053614A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 国立大学法人 静岡大学 スイッチングレギュレータ、電源回路および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9024604B2 (en) 2015-05-05
JP5970936B2 (ja) 2016-08-17
CN103378749A (zh) 2013-10-30
CN103378749B (zh) 2015-10-07
US20130279219A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970936B2 (ja) 電源回路
US8669748B2 (en) Device for synchronous DC-DC conversion and synchronous DC-DC converter
TWI288522B (en) Circuit and method for controlling DC-DC converter
CN110289757B (zh) 具有经调节的输出的单个电感dc-dc变换器以及能量收集系统
JP5852380B2 (ja) Dc/dcコンバータ
KR20090132497A (ko) Dc-dc 컨버터
JP2012120267A (ja) 充電制御装置
JP6962687B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6067308B2 (ja) ワイヤレス受電回路およびそれを用いた電子機器
JP2010041910A (ja) 電源装置
JP2013078111A (ja) ドライブ回路
US9748948B2 (en) Methods for overdriving a base current of an emitter switched bipolar junction transistor and corresponding circuits
JP4252269B2 (ja) 多出力dc−dcコンバータ
WO2018074144A1 (ja) 電源回路
Dwari et al. Efficient low voltage direct AC/DC converters for self-powered wireless sensor nodes and mobile electronics
JP2006158073A (ja) キャパシタの充放電方法および電力変換装置
JP2008061491A (ja) 半導体スイッチング素子駆動用電源回路
JP6810150B2 (ja) スイッチング電源装置および半導体装置
JP2007236141A (ja) 多出力dc−dcコンバータ及び電源装置
JP2016140183A (ja) 電源制御用半導体装置
Eitzen et al. Modular dc-dc converter system for energy harvesting with eaps
Madhuri et al. Low Voltage Energy Harvesting by an Efficient AC-DC Step-Up Converter
KR101022136B1 (ko) 압전 에너지 수확을 위한 공진형 자려 부스트 컨버터 회로
Chu et al. High-efficiency high-current drive power converter IC for wearable medical devices
Wey et al. Design of ultra-wide-load, high-efficient DC-DC buck converters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150