JP2013227326A - 水溶性cc−1065類似体及びその接合体 - Google Patents

水溶性cc−1065類似体及びその接合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013227326A
JP2013227326A JP2013132225A JP2013132225A JP2013227326A JP 2013227326 A JP2013227326 A JP 2013227326A JP 2013132225 A JP2013132225 A JP 2013132225A JP 2013132225 A JP2013132225 A JP 2013132225A JP 2013227326 A JP2013227326 A JP 2013227326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moiety
compound
formula
group
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013132225A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick Henry Beusker
パトリック ヘンリー ビュースカー
Groot Franciscus Marinus Hendrikus De
フランシスクス マリヌス ヘンドリクス デフロート
Lutz F Tietze
ラッツ エフ. ティーツエ
Felix Major
フェリックス マヨーア
Johannes Albertus Frederikus Joosten
ヨハネス アルベルタス フレデリクス ヨーステン
Henri Johannes Spijker
ヘンリ ヨハネス スパイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universitaetsmedizin Goettingen Georg August Universitaet
Byondis BV
Original Assignee
Universitaetsmedizin Goettingen Georg August Universitaet
Syntarga BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universitaetsmedizin Goettingen Georg August Universitaet, Syntarga BV filed Critical Universitaetsmedizin Goettingen Georg August Universitaet
Publication of JP2013227326A publication Critical patent/JP2013227326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/60Naphtho [b] pyrroles; Hydrogenated naphtho [b] pyrroles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms

Abstract

【課題】高い細胞毒性指数を示し、強力な細胞毒性と好ましい薬理学的特性を有するCC−1065誘導体を含み、且つCC−1065誘導体を効果的に放出するCC−1065誘導体の接合体を提供する。
【解決手段】DNA結合アルキル化試剤CC−1065の新規な類似体及びそのコンジュゲートL、前記試剤及びその接合体を調製するための中間体に関する。接合体は、前記DNAアルキル化試剤の1つ又は複数を選択的に送達し且つ/又は制御放出するために、1つ又は複数の活性化段階の後に、且つ/又は接合体によって制御された速度及び期間で、その(複数の)ペイロードを放出するように設計される。上記試剤、接合体及び中間体は、望ましくない(細胞)増殖を特徴とする病気、例としては、腫瘍の治療に用いることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、DNA結合アルキル化試剤CC−1065の新規な類似体及びその接合体(conjugates)に関する。さらに、本発明は、その試剤及びその接合体を調製するための中間体に関する。接合体は、前記DNAアルキル化試剤の1つ又は複数を選択的に送達し、且つ/又は制御放出するために、1つ又は複数の活性化段階の後に、且つ/又は接合体によって制御された速度及び期間で、その(複数の)ペイロード(payload)を放出するように設計される。上記試剤、接合体及び中間体は、望ましくない(細胞)増殖を特徴とする病気を治療するために用いることができる。例としては、本発明の試剤及び接合体は腫瘍の治療に用いることができる。
ストレプトミセス(Streptomyces)種の培養ブロスから最初に単離されたデュオカルマイシンは、CC−1065も含む抗腫瘍抗生物質のファミリーの親メンバーである。これらの非常に強力な薬剤は、アポトーシス細胞死機序で終結する一連の現象を開始する、マイナーグルーブ中のアデニンのN3でDNAを配列選択的にアルキル化する能力からその生物活性を得ているとされている(Boger, D.L.; Johnson, D.S.; Wrasidlo, W. Bioorg. Med. Chem. Lett. 1994, 4, 631-636)。
CC−1065は、非常に強力な細胞毒性を示すが、重大な遅発性肝毒性のため、病院で用いられてはいない(McGovren, J.P., Clarke, G.L., Pratt, E.A., DeKoning, T.F. J. Antibiot. 1984, 37, 63-70)。こうしたことにより、CC−1065の合成類似体の開発をもたらしているが(CC−1065誘導体については、例えば、Aristoff et al., J. Org. Chem. 1992, 57, 6234;Boger et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 1996, 6, 2207;Boger et al., Chem. Rev. 1997, 97, 787;Milbank et al., J. Med. Chem. 1999, 42, 649;Atwell et al., J. Med. Chem. 1999, 42, 3400;Wang et al., J. Med. Chem. 2000, 43, 1541;Boger et al., Bioorg. Med. Chem. Lett 2001, 11, 2021;Parrish et al., Bioorg. Med. Chem. 2003, 11, 3815;Daniell et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2005, 15, 177;Tichenor et al., J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 15683;Purnell et al., Bioorg. Med. Chem. 2006, 16, 5677;欧州特許第0154445号;国際公開第88/04659号パンフレット;国際公開第90/02746号パンフレット;国際公開第97/12862号パンフレット;国際公開第97/32850号パンフレット;国際公開第97/45411号パンフレット;国際公開第98/52925号パンフレット;国際公開第99/19298号パンフレット;国際公開第01/83482号パンフレット;国際公開第02/067937号パンフレット;国際公開第02/067930号パンフレット;国際公開第02/068412号パンフレット;国際公開第03/022806号パンフレット;国際公開第2004/101767号パンフレット;及び国際公開第2006/043839号パンフレットを参照されたい)、これらの合成類似体は、概ね同じような細胞毒性を示すが肝毒性は低いものであった。しかし、これらの薬剤(及び細胞毒性薬一般)の選択性はそれでも、かなりの部分が腫瘍細胞と正常細胞の増殖速度差に依存しているため、これらの誘導体には腫瘍細胞に対する選択性が不足しており、したがって、高い増殖速度を示す正常な細胞にも影響を及ぼす。これは通常重大な副作用をもたらす。胃腸管毒性や骨髄毒性などの、用量を制限する副作用のため、腫瘍を完全に根絶させる薬物濃度までそれを高めることができない。さらに腫瘍は、長期間にわたる治療の後では、抗癌剤に対する耐性を生じさせる可能性がある。最近の薬物開発においては、腫瘍部位への細胞毒性薬物の標的化を、主要目的のうちの1つと考えることができる。
腫瘍細胞又は腫瘍組織に対する選択性を得るための1つの有望なアプローチは、標的として作用できる腫瘍関連抗原、受容体及び他の受容性部分の存在を活用することである。そうした標的は、効果的な標的化を実現するために、上方制御されていても、或いは、腫瘍組織中か又は他の組織と密接に結び付いた新生血管組織などの組織中にある程度特異的に存在していてもよい。多くの標的が特定され且つ確認されており、標的を特定し確認するためのいくつかの方法が開発されている(Carter, P.; Smith, L.; Ryan, M. Endocr.-Relat. Cancer 2004, 11, 659-687)。
リガンド、例えば、そうした腫瘍関連抗原、受容体又は他の受容性部分の抗体又は抗体断片を治療薬と結合させることによって、この薬剤は腫瘍組織を選択的に標的化することができる。
腫瘍細胞又は腫瘍組織に対する選択性を得るための別の有望なアプローチは、腫瘍関連酵素の存在を活用することである。比較的高レベルの腫瘍特異的酵素は、腫瘍の内部又はその近傍において、毒性薬物と直接に又は間接に結合した酵素基質からなる薬理学的に不活性なプロドラッグを、対応する薬物に転換させることができる。この考え方によって、高濃度の毒性抗癌剤を、腫瘍部位において選択的に生じさせることができる。その用量が十分高ければ、すべての腫瘍細胞を死滅させることができ、これによって薬物耐性腫瘍細胞の発生を低下させることができる。
酵素は、例えば、抗体指向性酵素プロドラッグ療法(ADEPT,antibody-directed enzyme prodrug therapy)(Bagshawe, K.D. Drug Dev. Res. 1995, 34, 220-230)、ポリマー指向性酵素プロドラッグ療法(PDEPT,polymer-directed enzyme prodrug therapy)若しくは巨大分子の指向性酵素プロドラッグ療法(MDEPT,macromolecular-directed enzyme prodrug therapy)(Melton, R.; Connors, T.; Knox, R.J. S.T.P. Pharma Sciences, 1999, 13-33)、ウイルス指向性酵素プロドラッグ療法(VDEPT)(Huber, B.E.; Richards, C.A.; Krenitsky, T.A. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1991, 88, 8039-8043)、又は遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法(GDEPT,gene-directed enzyme prodrug therapy)(Bagshawe, K.D.; Springer, C.J.; Searle, F.; Antoniw, P.; Sharma, S.K.; Melton, R.G.; Sherwood, R.F. Br. J. Cancer, 1988, 58, 700-703)によっても、標的細胞又は標的組織の内部又はその近傍に輸送される。ADEPTでは、例えば、非毒性プロドラッグは、これらの細胞の表面に予め標的化された抗体−酵素接合体によって、標的細胞の表面で細胞毒性化合物へ選択的に転換される。
腫瘍細胞又は腫瘍組織に対する選択性を得るためのさらに他の有望なアプローチは、高い透過性及び保持(EPR,enhanced permeability and retention)効果を活用することである。このEPR効果によって、巨大分子は、その不連続な内皮との血管由来の腫瘍脈管構造の混乱した病理の結果として、充実性腫瘍中で受動的に蓄積し、これは、大きな巨大分子に過透過性をもたらし、且つ効果的な腫瘍リンパ排液の不足をもたらす(Duncan, R. Nat. Rev. Drug Discov. 2003, 2, 347-360)。
治療薬を直接又は間接に巨大分子に結合させることによって、前記薬剤は、腫瘍組織を選択的に標的にすることができる。
効果的な標的化の外に、腫瘍治療において標的化された細胞毒性薬の接合体を首尾よく適用するための別の尺度は、1つ又は複数の薬剤を、接合体から効果的に放出させることである。さらに重要な尺度は、接合体は細胞毒性を有していないか又は非常に弱い細胞毒性しか有していないが、その毒性薬剤自体は非常に強力な細胞毒性を示すことである。さらに別の重要な尺度は、接合体が、血流内での十分な安定性、低い凝集傾向及び良好な水溶性などの適切な薬理学的特性を有していなければならないということである。
CC−1065のいくつかの接合体及び誘導体は文献に記載されている(CC−1065 誘導体の接合体については、例えば、Suzawa et al., Bioorg. Med. Chem. 2000, 8, 2175; Jeffrey et al., J. Med. Chem. 2005, 48, 1344; Wang et al., Bioorg. Med Chem. 2006, 14, 7854;国際公開第91/16324号パンフレット;国際公開第94/04535号パンフレット;国際公開第95/31971号パンフレット;米国特許第5475092号;米国特許第5585499号;米国特許第5646298号;国際公開第97/07097号パンフレット;国際公開第97/44000号パンフレット;米国特許第5739350号;国際公開第98/11101号パンフレット;国際公開第98/25898号パンフレット;米国特許第5843937号;米国特許第5846545号;国際公開第02/059122号パンフレット;国際公開第02/30894号パンフレット;国際公開第03/086318号パンフレット;国際公開第2005/103040号パンフレット;国際公開第2005/112919号パンフレット;国際公開第2006/002895号パンフレット;及び国際公開第2006/110476号パンフレットを参照されたい)。これらの接合体は、上記の好ましい特性をすべて有しているわけではない。例としては、セコCC−1065類似体(CC−1065として存在するシクロプロピル環がその中で「開環している」類似体)のグリコシド接合体は、ADEPTアプローチにより損傷部位で活性化することができると説明されている(Tietze, L.F.; Lieb, M.; Herzig, T.; Haunert, F.; Schuberth, I. Bioorg. Med. Chem. 2001, 9, 1929-1939)。しかし、接合体と、対応する薬物との間の細胞毒性の差(細胞毒性指数、本明細書ではIC50、conjugate/IC50、parent drugと定義される)は比較的小さく、セコCC−1065類似体自体、それほど強力な細胞毒性は示さなかった。第二離脱基を有するセコCC−1065誘導体のグリコシド接合体を開発することによって、細胞毒性指数の改善が行われてきた(Tietze, L.F., Herzig, T.; Fecher, A.; Haunert, F., Schuberth, I.ChemBioChem 2001, 758-765)。これらの接合体は高い細胞毒性指数を示しているが、その薬理学的特性は最適のものではなかった。例えば、CC−1065の部類の化合物固有の親油的性質のため、これらは低い水溶性しか示さなかった。
欧州特許第0154445号 国際公開第88/04659号パンフレット 国際公開第90/02746号パンフレット 国際公開第97/12862号パンフレット 国際公開第97/32850号パンフレット 国際公開第97/45411号パンフレット 国際公開第98/52925号パンフレット 国際公開第99/19298号パンフレット 国際公開第01/83482号パンフレット 国際公開第02/067937号パンフレット 国際公開第02/067930号パンフレット 国際公開第02/068412号パンフレット 国際公開第03/022806号パンフレット 国際公開第2004/101767号パンフレット 国際公開第2006/043839号パンフレット 国際公開第91/16324号パンフレット 国際公開第94/04535号パンフレット 国際公開第95/31971号パンフレット 米国特許第5475092号 米国特許第5585499号 米国特許第5646298号 国際公開第97/07097号パンフレット 国際公開第97/44000号パンフレット 米国特許第5739350号 国際公開第98/11101号パンフレット 国際公開第98/25898号パンフレット 米国特許第5843937号 米国特許第5846545号 国際公開第02/059122号パンフレット 国際公開第02/30894号パンフレット 国際公開第03/086318号パンフレット 国際公開第2005/103040号パンフレット 国際公開第2005/112919号パンフレット 国際公開第2006/002895号パンフレット 国際公開第2006/110476号パンフレット Boger, D.L.; Johnson, D.S.; Wrasidlo, W. Bioorg. Med. Chem. Lett. 1994, 4, 631-636 McGovren, J.P., Clarke, G.L., Pratt, E.A., DeKoning, T.F. J. Antibiot. 1984, 37, 63-70 Aristoff et al., J. Org. Chem. 1992, 57, 6234 Boger et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 1996, 6, 2207 Boger et al., Chem. Rev. 1997, 97, 787 Milbank et al., J. Med. Chem. 1999, 42, 649 Atwell et al., J. Med. Chem. 1999, 42, 3400 Wang et al., J. Med. Chem. 2000, 43, 1541 Boger et al., Bioorg. Med. Chem. Lett 2001, 11, 2021 Parrish et al., Bioorg. Med. Chem. 2003, 11, 3815 Daniell et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2005, 15, 177 Tichenor et al., J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 15683 Purnell et al., Bioorg. Med. Chem. 2006, 16, 5677 Carter, P.; Smith, L.; Ryan, M. Endocr.-Relat. Cancer 2004, 11, 659-687 Bagshawe, K.D. Drug Dev. Res. 1995, 34, 220-230 Melton, R.; Connors, T.; Knox, R.J. S.T.P. Pharma Sciences, 1999, 13-33 Huber, B.E.; Richards, C.A.; Krenitsky, T.A. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1991, 88, 8039-8043 Bagshawe, K.D.; Springer, C.J.; Searle, F.; Antoniw, P.; Sharma, S.K.; Melton, R.G.; Sherwood, R.F. Br. J. Cancer, 1988, 58, 700-703 Duncan, R. Nat. Rev. Drug Discov. 2003, 2, 347-360 Suzawa et al., Bioorg. Med. Chem. 2000, 8, 2175 Jeffrey et al., J. Med. Chem. 2005, 48, 1344 Wang et al., Bioorg. Med Chem. 2006, 14, 7854 Tietze, L.F.; Lieb, M.; Herzig, T.; Haunert, F.; Schuberth, I. Bioorg. Med. Chem. 2001, 9, 1929-1939 Tietze, L.F., Herzig, T.; Fecher, A.; Haunert, F., Schuberth, I. ChemBioChem 2001, 758-765
したがって、高い細胞毒性指数を示し、強力な細胞毒性と好ましい薬理学的特性を有するCC−1065誘導体を含み、且つCC−1065誘導体を効果的に放出するCC−1065誘導体の接合体が明らかに当業界で必要とされている。
本発明は、式(I)若しくは(II)の化合物、
(式中、
はハロゲン及びOSOから選択され、但し、Rは、置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、ベンジル及びフェニルから選択され、
はH及び置換されていてもよいC1−8アルキルから選択され、
、R3’、R及びR4’は、H及び置換されていてもよいC1−8アルキルから独立に選択され、R、R、R3’、R及びR4’の2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成していてもよく、
は、O、C(R14)(R14’)及びNR14’から選択され、但し、R14はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、R14’は存在していなくても、又はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル若しくはアシルから選択されてもよく、
各R、R5’、R、R6’、R及びR7’は、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)RN(R)(R)R、P(O)(OR)(OR)、OP(O)(OR)(OR)、SiR、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)C(O)OR及びN(R)C(O)N(R)Rから独立に選択され、但し、R、R及びRは、H及び置換されていてもよいC1−4アルキル、C1−4ヘテロアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7ヘテロシクロアルキル、C4−12アリール又はC4−12ヘテロアリールから独立に選択され、R、R及びRの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
且つ/又はR+R5’、及び/又はR+R6’、及び/又はR+R7’は、独立に=O、=S又は=NR12であり、但し、R12はH及び置換されていてもよいC1−6アルキルから選択され、
且つ/又はR5’及びR6’、及び/又はR6’及びR7’、及び/又はR7’及びR14’は存在せず、これは、R5’及びR6’、及び/又はR6’及びR7’、及び/又はR7’及びR14’をそれぞれ担持する原子同士間に二重結合が存在することを意味し、
、R5’、R、R6’、R、R7’、R14及びR14’の2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
はO、S及びNR13から選択され、但し、R13はH及び置換されていてもよいC1−8アルキルから選択され、
はO、S及びNR15から選択され、但し、R15はH及び置換されていてもよい
1−8アルキル又はアシルから選択され、
或いは、−X−は−X3a及びX3b−を表し、但しX3aはそれにXが結合している炭素に結合しており、X3bはR10に対してオルト位でフェニル環に結合しており、X3aはH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから独立に選択され、X3bはRと同じ置換基の群から選択され、
はN及びCR16から選択され、但し、R16はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、
はO、S及びNR17から選択され、但し、R17はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、
、R、R10及びR11はそれぞれ、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)RN(R)(R)R、P(O)(OR)(OR)、OP(O)(OR)(OR)、SiR、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)C(O)OR、N(R)C(O)N(R)R及び水溶性基から独立に選択され、R、R及びRはH及び置換されていてもよいC1−15アルキル、C1−15ヘテロアルキル、C3−15シクロアルキル、C3−15ヘテロシクロアルキル、C4−15アリール又はC4−15ヘテロアリールから独立に選択され、R、R、及びRの任意選択の置換基のうちの1つ若しくは複数は水溶性基であってよく、R、R及びRの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、R、R、R10及びR11のうちの少なくとも1つは少なくとも1つの水溶性基を含み、R、R、R10、R11又はX3bの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
a及びbは0及び1から独立に選択され、
cは、0、1及び2から選択され、
但し、式(I)の化合物において、存在するR、R、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではない)
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物を用いて上記必要性を満たすものである。
他の態様では、本発明は、式(III)の化合物
(式中、
は存在していないか、又は官能部分であり、
各Lは独立に、存在していないか、或いはVをLと、又はV若しくはY(Lが存在しない場合)と連結している連結基であり、
各Lは独立に、存在していないか、或いはL又はV(Lが存在しない場合)を1つ若しくは複数のV及び/又はYと連結している連結基であり、
各Vは独立にHであるか、或いは化学的、光化学的、物理的、生物学的若しくは酵素的方法で切断又は変換されうる、条件付きで切断可能であるか又は条件付きで変換可能である部分であり、
各Yは独立に、存在しないか、又は1つ若しくは複数の自己脱離スペーサーを含み、且つV、場合によってはL、及び1つ若しくは複数のZと連結されている自己脱離スペーサー系であり、
各p及びqは分岐度を表す数であって、それぞれ独立に正の整数であり、
zは、1つ又は複数のV−Y部分のZについての結合部位の合計数以下である正の整数であり、
各Zは独立に、上記に定義の式(I)又は(II)の化合物であり、X、R、R、R、R、R10及びR11の1つ又は複数は式(V)の置換基、
でさらに置換されていてもよく、
(式中、
各V2’、L2’、L、V1’、Y、Z、p、q及びzは、V、L、L、V、Y、Z、p、q及びzについて定義したのと同じ意味を有する)
式(V)の1つ若しくは複数の置換基は独立に、Yを介するか、又はYが存在しない場合V1’を介してX、R、R、R、R、R10及びR11の1つ若しくは複数と結合しており、
各Zは、Xを介して、又はR、R、R、R、R10若しくはR11の原子を介してY又はV(Yが存在しない場合)と結合しており、
但し、1つ又は複数のV及び1つ又は複数のV1’のうちの少なくとも1つはHではない)
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物に関する。
zは重合度を表すものではなく、したがってzは複数の部分Zが互いに結合していることを示すものではないことに留意されたい。
本発明は、式(IV)の化合物
(式中、
RMは反応性部分であり、L、V、Y、Z、p及びzは、LがここではRMを1つ若しくは複数のV及び/又はYと連結していること以外は、上記に定義した通りであり、V、Y及びZは保護基を含むことができ、上記定義のZ中に場合によっては存在する1つ又は複数のV2’−L2’部分は、反応性部分であるRMで独立に置き換えられてもよく、(IV)中に1つを超える反応性部分が存在する場合、前記反応性部分は同じであるか又は異なっている)
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物にも関する。これらのリンカー−試剤接合体は、式(III)の化合物用の中間体としてもしなくてもよい。
さらに、本発明は、式(I)及び(II)の対応するセコ化合物のH−Rの転位及びそれからの同時脱離によって得られる式(I)及び(II)の化合物のシクロプロピル環含有類似体に関する(図1)。前記シクロプロピル環含有類似体は活性種であると考えられており、インビボで、前記転位によって式(I)及び(II)から生成するとされている。
本発明は、鏡像異性的に純粋、且つ/又はジアステレオマー的に純粋な式(I)〜(IV)の化合物、並びに式(I)〜(IV)の化合物の鏡像異性体混合物及び/又はジアステレオマー混合物に関する。
式(III)の化合物は予想外に高い細胞毒性指数を示すことが判明し、さらに、式(I)及び(II)の親化合物は非常に細胞毒性であり、且つ従来技術による同様の化合物より水溶性であることが分かった。これらの特性は、式(III)の化合物を、薬物標的化及び制御放出の用途を含む薬物送達の目的に非常に適したものにしている。
本発明がより完全に理解されるように、以下の詳細説明を提供する。
定義
別段の定義のない限り、本明細書で用いるすべての技術的及び科学的用語は概ね、当業者によって一般に理解されているのと同じ意味を有するものとする。
本明細書で用いる「抗体」という用語は、完全長免疫グロブリン分子、完全長免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、又は完全長免疫グロブリン分子の誘導体若しくはその活性部分、すなわち、対象の標的(この標的は、それに限定されないが腫瘍細胞を含む)の抗原又はその部分と免疫特異的に結合する抗原結合部位を含む分子を指す。免疫グロブリンは、免疫グロブリン分子の任意のタイプ(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgA及びIgY)、部類(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2)又は下位部類のものであってよい。免疫グロブリンは、任意の種、例えばヒト、齧歯動物(例えば、マウス、ラット又はハムスター)、ロバ、ヒツジ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、ウシ又はニワトリから得ることができるが、ヒト、マウス又はウサギ由来のものが好ましい。本発明で有用な抗体には、これらに限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、二重特異性抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体若しくはキメラ抗体、一本鎖抗体、Fv断片、Fab断片、F(ab’)断片、F(ab’)2断片、Fab発現ライブラリーによって産生される断片、抗イディオタイプ抗体、CDR、及び対象の抗原と免疫特異的に結合する上記のいずれかのエピトープ結合断片が含まれる。
「離脱基」という用語は、別の基で置換することができる基を指す。そうした離脱基は当業界でよく知られており、その例としては、これらに限定されないが、ハライド(フルオリド、クロリド、ブロミド、アイオダイド)、スルホネート(例えば、メタンスルホネート、p−トルエンスルホネート及びトリフルオロメタンスルホネート)、スクシンイミド−N−オキシド、p−ニトロフェノキシド、ペンタフルオロフェノキシド、テトラフルオロフェノキシド、カルボキシレート、及びアルコキシカルボキシレートが含まれる。
「水溶性基」という用語は、水性の環境でよく溶媒和し、それが結合している化合物に高い水溶性を付与する官能基を指す。水溶性基の例には、これらに限定されないが、アルコール及びポリアルコール、直鎖若しくは環状の糖類、第一、第二、第三若しくは第四アミン、及びポリアミン、スルフェート基、カルボキシレート基、ホスフェート基、ホスホネート基、アスコルベート基、ポリエチレングリコールを含むグリコール及びポリエーテルが含まれる。
「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」、「ヘテロアリール」等のように形容詞として用いられる場合、「置換(された)」という用語は、前記の「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「シクロアルキル」、「ヘテロシクロアルキル」、「アリール」又は「ヘテロアリール」基が、これらに限定されないが、OH、=O、=S、=NR、=N−OR、SH、NH、NO、NO、N、CF、CN、OCN、SCN、NCO、NCS、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)OR、S(O)、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)OR、OS(O)、OS(O)OR、OP(O)(OR)(OR)、P(O)(OR)(OR)、OR、NHR、N(R)RN(R)(R)R、Si(R)(R)(R)、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)C(O)OR、N(R)C(O)N(R)R及びこれらの置換基のチオ誘導体を含む1つ若しくは複数の置換基、又はこれらの置換基の保護されているか若しくは脱保護された形態を含むことを指す。但し、R、R及びRは、H及び置換されていてもよいC1−15アルキル、C1−15ヘテロアルキル、C3−15シクロアルキル、C3−15ヘテロシクロアルキル、C4−15アリール若しくはC4−15ヘテロアリール又はその組合せから独立に選択され、R、R及びRのうちの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の炭素環又は複素環を形成していてよい。
本明細書で用いる「アリール」という用語は、1つの環又は互いに縮合した2つ以上の環からなる炭素環式芳香族置換基を指す。アリール基の例には、これらに限定されないが、フェニル、ナフチル及びアントラセニルが含まれる。
本明細書で用いる「ヘテロアリール」という用語は、1つの環又は互いに縮合した2つ以上の環からなり、その環のうちの1つの少なくとも1つの炭素がヘテロ原子で置換されている炭素環式芳香族置換基を指す。ヘテロアリール基の例には、これらに限定されないが、ピリジニル、フラニル、ピロリル、トリアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チオフェニル、インドリル、ベンゾフラニル、ベンズイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソオキサゾリル及びキノリニルが含まれる。
本明細書で用いる「アルキル」という用語は、直鎖又は分鎖の飽和又は不飽和炭化水素置換基を指す。アルキル基の例には、これらに限定されないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ビニル、アリル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル及び2−ペンテニルが含まれる。
本明細書で用いる「ヘテロアルキル」という用語は、少なくとも1つの炭素がヘテロ原子で置換された直鎖又は分鎖の飽和又は不飽和炭化水素置換基を指す。その例には、これらに限定されないが、メチルオキシメチル、エチルオキシメチル、メチルオキシエチル、エチルオキシエチル、メチルアミノメチル、ジメチルアミノメチル、メチルアミノエチル、ジメチルアミノエチル、メチルチオメチル、エチルチオメチル、エチルチオエチル及びメチルチオエチルが含まれる。
本明細書で用いる「シクロアルキル」という用語は、1つの環又は互いに縮合した2つ以上の環からなる飽和又は不飽和の非芳香族炭素環置換基を指す。その例には、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエニル、デカリニル及び1,4−シクロヘキサジエニルが含まれる。
本明細書で用いる「ヘテロシクロアルキル」という用語は、1つの環又は互いに縮合した2つ以上の環からなり、その環のうちの1つの少なくとも1つの炭素がヘテロ原子で置換されている飽和又は不飽和の非芳香族環状炭化水素置換基を指す。その例には、これらに限定されないが、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、1,4−ジオキサニル、デカヒドロキノリニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル及びモルホリニルが含まれる。
例えば「アルキル」の対語としての「アルキレン」における、拡張部(extension)の「−イル(-yl)」の対語としての「−イレン(-ylene)」は、前記例としての「アルキル」において1つの共有単結合を介して1つの部分と結合する一価の基であることに対して、前記例としての「アルキレン」が、2つの共有単結合を又は二重結合を介して1つ若しくは2つの他の部分と結合している二価部分であることを表す。したがって、「アルキレン」という用語は、直鎖又は分鎖の飽和又は不飽和炭化水素部分を指す。本明細書で用いる「ヘテロアルキレン」という用語は、少なくとも1つの炭素がヘテロ原子で置換されている直鎖又は分鎖の飽和又は不飽和炭化水素部分を指す。本明細書で用いる「アリーレン」という用語は、1つの環又は互いに縮合した2つ以上の環からなる炭素環式芳香族部分を指す。本明細書で用いる「ヘテロアリーレン」という用語は、1つの環又は互いに縮合した2つ以上の環からなり、その環のうちの1つの少なくとも1つの炭素がヘテロ原子で置換されている炭素環式芳香族部分を指す。本明細書で用いる「シクロアルキレン」という用語は、1つの環又は互いに縮合した2つ以上の環からなる飽和又は不飽和非芳香族炭素環部分を指す。本明細書で用いる「ヘテロシクロアルキレン」という用語は、1つの環又は互いに縮合した2つ以上の環からなり、その環のうちの1つの少なくとも1つの炭素がヘテロ原子で置換されている飽和又は不飽和の非芳香族環状炭化水素部分を指す。二価部分の例には、上記の一価の基(その中の1個の水素原子が除かれている)について示した例のものが含まれる。
「ポリアルキレン」、「ポリヘテロアルキレン」、「ポリアリーレン」、「ポリヘテロアリーレン」、ポリシクロアルキレン」、「ポリヘテロシクロアルキレン」等における接頭語「ポリ」は、「−(イ)レン」部分、例えばアルキレン部分の2つ以上が互いに結合して、隣接部分のための1つ若しくは複数の結合部位を含む分鎖又は非分鎖の多価部分を形成していることを示す。
本発明のある種の化合物は不斉中心又は二重結合を有しており、任意の組成物において、2つ以上の異性体の鏡像異性体混合物、ジアステレオマー混合物及び幾何学混合物、並びにその個々の異性体は本発明の範囲内に包含されるものとする。
本発明の化合物は、そうした化合物を構成する1つ又は複数の原子での自然にない割合の原子同位体も含むことができる。それが放射性であってもなくても、本発明の化合物のすべての同位体の変形体は本発明の範囲内に包含されるものとする。
本明細書で用いる「薬学的に活性な塩」という語句は、本発明の化合物の薬学的に許容される有機又は無機塩を指す。1つ又は複数の塩基性基、例えばアミン基を含む化合物の場合、酸付加塩を形成することができる。1つ又は複数の酸性基、例えばカルボン酸基を含む化合物の場合、塩基付加塩を形成することができる。酸性基と塩基性基の両方を含む化合物の場合、さらに、両性イオンを塩として得ることができる。複数の荷電原子が薬学的に許容される塩の一部である場合、複数の対イオンを有することができる。
「薬学的に許容される溶媒和物」という語句は、1つ又は複数の溶媒分子と本発明の化合物との会合を指す。薬学的に許容される溶媒和物を形成する溶媒の例は、これらに限定されないが、水、イソプロピルアルコール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル及び酢酸が含まれる。
以下の「接合体(conjugate)」という用語は、式(III)の化合物を指す。
「リンカー−試剤接合体」という用語は、式(IV)の化合物を指す。
以下の「試剤」という用語は、式(I)、(II)、(VII)、(VIII)、(I’)又は(II’)の化合物を指す。
「標的化部分」という用語は、標的部位において若しくはその近く、標的細胞上、標的細胞の中若しくはその近く、又は標的組織若しくは器官(の近傍)の中に特異的に又は比較的過剰に存在する部分、例えば受容体、受容体錯体、基質、抗原決定基若しくは他の受容部分と特異的に結合するか又は反応的に会合若しくは錯化するか、或いは、その性質、例えばEPR効果による他の機序によって接合体を標的部位に標的化することができる任意の分子を指す。標的化部分の例には、これらに限定されないが、アプタマー、抗体又は抗体断片、ポリマー、デンドリマー、レクチン、生物反応修飾物質、酵素、ビタミン、成長因子、ステロイド、糖残基、オリゴ糖残基、担体タンパク質及びホルモン又はその任意の組合せが含まれる。
「化合物の薬物動態学的特性を改善する部分」という語句は、より良い治療効果が得られる形で本発明の化合物の薬物動態学的特性を変える部分を指す。上記部分は、例えば水溶性を増大させか、循環時間を長くするか又は免疫原性を低下させることができる。
「連結基」という用語は、化合物の1つの構造要素を、前記同一化合物の1つ又は複数の他の構造要素と連結する化合物の構造要素を指す。
「分岐度を表す数」という語句は、閉括弧に隣接する下付き数字が、括弧内のいくつの単位部分が開括弧のすぐ左の対応する部分とそれぞれ直接結合しているかを表すのに用いる。例えば、A−(B)(bは分岐度を表す数字である)は、b単位のBがすべて直接Aと結合していることを意味する。これは、bが2であれば、式はB−A−Bとなることを意味する。
「重合度を表す数」という語句は、閉括弧に隣接する下付き数字が、括弧内のいくつの単位部分が互いに結合しているかを表すのに用いる。例えば、A−(B)(bは重合度を表す数字である)は、bが2であれば、式はA−B−Bとなることを意味する。
「単一放出スペーサー」という用語は、自己イモレーション(self-immolation)によって、1つの部分を放出することができる自己脱離スペーサーを指す。
「複数放出スペーサー」という用語は、自己イモレーションの繰り返しによって、2つ以上の部分を放出できる自己脱離スペーサーを指す。
「電子カスケードスペーサー」という用語は、1つ又は複数の1、2+2n電子カスケード脱離(n≧1)によって自己脱離することができる分鎖しているか又は分鎖していない自己脱離スペーサーを指す。
「ω−アミノアミノカルボニル環化スペーサー」という用語は、環状ウレウム(ureum)誘導体の生成のもとでの環化プロセスによって脱離することができる自己脱離スペーサーを指す。
「スペーサー系」という用語は、単一スペーサー部分、或いは、互いに結合した2つ以上の同じか又は異なるスペーサー部分を指す。スペーサー系は分鎖していても分鎖していなくてもよく、且つ、Z並びにV及び任意選択のLのための1つ又は複数の結合部位を含むことができる。
本明細書及びその特許請求の範囲では、動詞の「含む(to comprise)」、「有する(to have)」、「含む(to contain)」及びその活用体は、その非限定的な意味において、その動詞に続くか又はそれに先行する事項を含み、且つ、具体的に言及されてない事項を排除するものではないことを意味するように用いられる。さらに、不定冠詞「a」又は「an」によるある要素への言及は、その文脈においてただ1つだけの要素しか存在しないことが明確に要求されていない限り、その要素が1つを超えて存在する可能性を排除するものではない。したがって、不定冠詞「a」又は「an」は通常、「少なくとも1つ」を意味する。
本明細書全体及び特許請求の範囲における一般構造式において、構造要素を規定するために文字が用いらている。これらの文字のいくつかは、C、N、O、P、K、B、F、S、U、V、W、I及びYなどの原子を表していると誤解される恐れがある。混乱を避けるため、これらの文字が原子を表すものではない場合はすべて、これらを太字体で示す。
1つ若しくは複数の形容詞及び/又は形容詞句がある場合、ある名詞、すなわちa)一連の名詞の最初の名詞であるか、或いはb)一連の名詞の中のどこかに存在し、前記名詞と形容詞が一緒に「及び(and)」という単語により先行されている場合、文脈において別段の指定のない限り、その形容詞は、前記ある名詞に係るだけでなく、それ以下のすべての名詞に個別に係るものとする。例えば、これは、「置換されていてもよいC1−4アルキル、C1−4ヘテロアルキル、C3−7シクロアルキル又はC3−7ヘテロシクロアルキル」という語句は、「置換されていてもよいC1−4アルキル、置換されていてもよいC1−4ヘテロアルキル、置換されていてもよいC3−7シクロアルキル又は置換されていてもよいC3−7ヘテロシクロアルキル」と解釈すべきであることを意味する。
本明細書全体及び特許請求の範囲において、分子構造式又はその一部が図示されている。そうした図面で一般的であるように、原子間の結合は線で表し、いくつかの場合、空間的配置を表すために、太字又は破線若しくは楔形線で表している。一般に、スペースで終わる線(「ルース」末端)、すなわち、1つの末端で別の線又はそれに結合する特定の原子をもたない線はCH基を表す。これは、本発明の化合物を表す図面について当てはまる。本発明の構造要素を表すこれらの構造式について、スペースで終わる線は、化合物の別の構造要素の結合位置を示すことができる。これは、ほとんどの図面において、「ルース」な線に対して垂直に、且つそれと交差する波線で示されている。
さらに、構造式及びその一部は、その構造式が左から右へ読まれるという仮定のもとに図示されている。これは、例えば式(III)の化合物の図では、Vは(存在する場合)そうした構造式の左側に常に位置し、Zはその右側に常に位置することを意味する。
本明細書では以下の略語を用いる。それらは下記の定義を有する。すなわち、Aloc:アリルオキシカルボニル;Asc:アスコルベート;Boc=tert−ブチルオキシカルボニル;DCC=N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド;DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン;DME:1,2−ジメトキシエタン;DMF=N,N−ジメチルホルムアミド;Fmoc=9−フルオレニルメチルオキシカルボニル;HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール;HOSu=N−ヒドロキシスクシンイミド;NMM:N−メチルモルホリン;PABA=p−アミノベンジルアルコール;PBS:リン酸緩衝生理食塩水;PNP=p−ニトロフェノキシド;PNPCl=p−ニトロフェニルクロロホーメート;PNPO=ビス(p−ニトロフェニル)カーボネート;SCID:重症複合型免疫不全症;TFA:トリフルオロ酢酸;THF:テトラヒドロフランである。
試剤、リンカー−試剤接合体及び接合体
本発明は、DNA結合アルキル化試剤CC−1065及びデュオカルマイシンの部類に属するものとして分類できる新規な試剤を提供する。さらに、本発明は、これらの試剤の新規な接合体、及び、前記接合体の中間体として働いても働かなくてもよいリンカー−試剤接合体に関する。
本発明の試剤は、望ましくない(細胞)増殖を特徴とする病気の治療に用いられると考えられる。例えば、本発明の試剤は腫瘍、癌、自己免疫疾患又は感染症を治療するのに用いることができる。
本発明の接合体は、一態様では、式(I)及び(II)の試剤を、その接合体を1つ若しくは複数の試剤に転換するか、又は前記試剤のうちの1つ若しくは複数に転換されるように誘導することができる特定の標的部位へ標的化させるのに適用できると考えられる。さらに、本発明は、例えば薬物動態学的特性を高めることを目的として、接合体からの前記試剤の1つ又は複数の(非特異的)制御放出に用途を見出すことができる。
予想外にも、式(III)の化合物が高い細胞毒性指数を示すことを見出した。さらに、式(I)及び(II)の親化合物は非常に細胞毒性であり、従来技術の同様の化合物より水溶性であることが分かった。理論になんら拘泥するわけではないが、高い細胞毒性指数については、離脱基がそれと結合している幾分遮蔽された炭素と一緒に、そうした試剤上に水溶性基が存在することによると説明できるようである。試剤の高い水溶性は、その化合物が(細胞内の)標的により良く到達できるようにし、したがって、接合体からの放出後のその細胞毒性を増大させることができ、他方、その高い極性のため、遊離した試剤は(標的化されていない)細胞に入る効率が劣るので、接合体からの試剤の早期放出に起因する接合体の凝集を低減させ、且つ接合体の副作用を低減させることもできる。立体障害は、接合体による生体分子の直接アルキル化、及び試剤による非DNAアルキル化を低減させ、それによって非特異的(細胞)毒性を低減させることができる。したがって、式(I)及び(II)の化合物において水溶性と立体遮蔽を組み合わせる本発明の考え方は、より水溶性でより選択性のある試剤をもたらし、且つ、本発明の接合体に高い細胞毒性指数をもたらすことができる。
試剤
一態様では、本発明は、式(I)若しくは(II)の化合物
(式中、
はハロゲン及びOSOから選択され、但し、Rは、置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、ベンジル及びフェニルから選択され、
はH及び置換されていてもよいC1−8アルキルから選択され、
、R3’、R及びR4’は、H及び置換されていてもよいC1−8アルキルから独立に選択され、R、R、R3’、R及びR4’の2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成していてもよく、
は、O、C(R14)(R14’)及びNR14’から選択され、但し、R14はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、R14’は存在していなくても、又はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル若しくはアシルから選択されてもよく、
各R、R5’、R、R6’、R及びR7’は、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)RN(R)(R)R、P(O)(OR)(OR)、OP(O)(OR)(OR)、SiR、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)C(O)OR及びN(R)C(O)N(R)Rから独立に選択され、但し、R、R及びRは、H及び置換されていてもよいC1−4アルキル、C1−4ヘテロアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7ヘテロシクロアルキル、C4−12アリール又はC4−12ヘテロアリールから独立に選択され、R、R及びRの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
且つ/又はR+R5’、及び/又はR+R6’、及び/又はR+R7’は、独立に=O、=S又は=NR12であり、但し、R12はH及び置換されていてもよいC1−6アルキルから選択され、
且つ/又はR5’及びR6’、及び/又はR6’及びR7’、及び/又はR7’及びR14’は存在せず、これは、R5’及びR6’、及び/又はR6’及びR7’、及び/又はR7’及びR14’をそれぞれ担持する原子同士間に二重結合が存在することを意味し、R、R5’、R、R6’、R、R7’、R14及びR14’の2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
はO、S及びNR13から選択され、但し、R13はH及び置換されていてもよいC1−8アルキルから選択され、
はO、S及びNR15から選択され、但し、R15はH及び置換されていてもよい
1−8アルキル又はアシルから選択され、
或いは、−X−は−X3a及びX3b−を表し、但しX3aはそれにXが結合している炭素に結合しており、X3bはR10に対してオルト位でフェニル環に結合しており、X3aはH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから独立に選択され、X3bはRと同じ置換基の群から選択され、
はN及びCR16から選択され、但し、R16はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、
はO、S及びNR17から選択され、但し、R17はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、
、R、R10及びR11はそれぞれ、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)RN(R)(R)R、P(O)(OR)(OR)、OP(O)(OR)(OR)、SiR、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)C(O)OR、N(R)C(O)N(R)R及び水溶性基から独立に選択され、R、R及びRはH及び置換されていてもよいC1−15アルキル、C1−15ヘテロアルキル、C3−15シクロアルキル、C3−15ヘテロシクロアルキル、C4−15アリール又はC4−15ヘテロアリールから独立に選択され、R、R、及びRの任意選択の置換基のうちの1つ若しくは複数は水溶性基であってよく、R、R及びRの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、R、R、R10及びR11のうちの少なくとも1つは少なくとも1つの水溶性基を含み、R、R、R10、R11又はX3bの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
a及びbは0及び1から独立に選択され、
cは、0、1及び2から選択され、
但し、式(I)の化合物において、存在するR、R、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではない)
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物を提供する。
本発明は、式(I)及び(II)の鏡像異性的に純粋な、且つ/又はジアステレオマー的に純粋な化合物、並びに式(I)及び(II)の化合物の鏡像異性体及び/又はジアステレオマー混合物に関することを理解されたい。
本明細書で示す式(I)及び(II)の化合物及びそのシクロプロピル含有類似体における置換基効果についての考察は、式(I)及び(II)の化合物及びそのシクロプロピル含有類似体についての作用の特定の機序に同意することなく提示されるものである。
式(I)又は(II)の化合物のRは離脱基である。本発明の一実施形態では、式(I)又は(II)の化合物の離脱基Rはハライドである。他の実施形態では、Rはクロリド(Cl)、ブロミド(Br)及びアイオダイド(I)から選択される。さらに他の実施形態では、Rはクロリド(Cl)である。さらに他の実施形態では、Rはブロミド(Br)である。離脱基Rを変えることによって、セコ試剤のアルキル化活性を調節し、セコ試剤のシクロプロピル含有試剤への転換速度に影響を及ぼすことができる。Rの離脱能力が良すぎた場合、それはセコ試剤をアルキル化試剤にする可能性もあり、その試剤は、接合体中に依然として結合されていてもアルキル化することができるので、式(I)及び(II)の化合物の接合体の細胞毒性指数を低下させる可能性がある。他方、Rが離脱基として非常に劣る場合、セコ試剤は、閉環してシクロプロピル含有試剤(活性種であると考えられている)を形成することはできず、これはその細胞毒性を低下させ、多分、細胞毒性指数を低下させることになる。
セコ試剤及びそのシクロプロピル含有誘導体のアルキル化活性を調節する他の手段は、存在するR、R、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つが水素以外のものであるように選択することによって、離脱基がそれと結合しているか又はそこで求核攻撃を行うことができる炭素をある程度遮蔽することである。前記炭素の遮蔽は、式(I)及び(II)の化合物及びそのシクロプロピル含有類似体によっても、またその接合体によっても非特異的アルキル化を低減させることができる。立体障害の導入はDNAアルキル化速度にも影響を及ぼすことができるが、非特異的アルキル化の方が、DNAアルキル化より、相対的により影響を受けると考えるのが妥当であろう。これはDNAアルキル化が、試剤がDNAマイナーグルーブに向かう求核攻撃に対して理想的に位置して初めて、DNAアルキル化が起こると推定されるからである。式(I)の化合物(RはHである)中のRを担持する炭素と比べると、第二炭素原子である式(II)の化合物中のRを担持する炭素は既に幾分遮蔽されている。この関連では、式(II)の化合物は、Rが水素以外である式(I)の化合物と比較することができる。しかし、R、R3’、R、R4’、R、及びR5’の1つ又は複数を水素以外であるように選択することによって、さらなる遮蔽をもたらすことができる。
一実施形態では、式(I)の化合物のRは置換されていてもよいC1−8アルキルである。他の実施形態では、Rは置換されていてもよい直鎖C1−8アルキルである。他の実施形態では、Rは非置換の直鎖C1−8アルキルである。他の実施形態では、Rはメチルである。
二者択一的に又は同時に、R、R3’、R及びR4’の1つ又は複数を水素以外であるように選択することによって、Rを担持する炭素の立体遮蔽を導入することができる。一実施形態では、R、R3’、R及びR4’はそれぞれHである。他の実施形態では、RとR3’はどちらもHである。他の実施形態では、RとR4’はどちらもHである。他の実施形態では、R及びR3’の一方はC1−8アルキルであり、他方はHである。他の実施形態では、R及びR4’の一方はC1−8アルキルであり、他方はHである。他の実施形態では、R及びR3’の一方はC1−8アルキルでありR及びR4’の一方はC1−8アルキルであり、それらの他方はHである。他の実施形態では、RとR3’の両方はC1−8アルキルから独立に選択される。他の実施形態では、RとR4’の両方はC1−8アルキルから独立に選択される。他の実施形態では、RはHであり、R、R3’、R及びR4’のうちの1つはC1−8アルキルから選択される。他の実施形態では、RはHであり、R、R3’、R及びR4’のうちの1つはメチルから選択される。他の実施形態では、RはHであり、R、R3’、R及びR4’のうちの2つはC1−8アルキルから独立に選択される。さらに他の実施形態では、RはHであり、R、R3’、R及びR4’のうちの2つはメチルである。
式(I)又は(II)の化合物又はそのシクロプロピル含有類似体のアルキル化活性には、Xの性質が影響を及ぼすこともできる。Xの性質は、セコ試剤が閉環してシクロプロピル類似体となる速度、及びその下で閉環するその条件、及び/又はDNAによる求核攻撃によってシクロプロピル環が開環する速度に影響を及ぼし、それによって、アルキル化挙動に影響を及ぼすことができる。一実施形態では、XはOである。
置換基R、R5’、R、R6’、R、R7’及びX、並びに環が担持するXの左側に結合するその環のサイズは、例えば、それぞれ独立に又は2つ以上が一緒になって、試剤の薬物動態学的特性に影響を及ぼすか、水溶性に影響を及ぼすか、凝集挙動に影響を及ぼすか、DNAアルキル化プロセスに影響を及ぼすか、或いは、DNA結合強度に影響を及ぼすことができる。さらに、特にR及びR5’は、そこで求核攻撃を行うことができる炭素の遮蔽度に影響を及ぼすこともできる。一実施形態では、RとR5’はどちらもHである。他の実施形態では、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではない。他の実施形態では、Rは水素ではない。他の実施形態では、Rは水素であり、R又はR5’の少なくとも1つは水素ではない。さらに他の実施形態では、Rは、ニトロ、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、及び置換されていてもよいアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ又はC1−4アルキルから選択される。さらに他の実施形態では、Rは置換されていてもよい直鎖C1−4アルキルである。他の実施形態では、Rは非置換直鎖C1−4アルキルである。他の実施形態では、Rはメチルである。
式(I)及び(II)のような化合物のアルキル化速度及び効率はいくつかの仕方で調節することができるが、本発明の一態様では、これは、式(I)の化合物についてはR、R、R3’、R、R4’、R及びR5’のうちの少なくとも1つが水素以外であるように、式(II)の化合物については、存在するR、R、R3’、R、R4’、R及びR5’のうちの任意選択の1つ又は複数が水素以外であるように選択する立体遮蔽を導入することによって実施することができる。
本発明の一態様では、式(I)及び(II)の化合物は、式(Ia)及び(IIa)の化合物でそれぞれ表すことができる。
一実施形態では、(Ia)又は(IIa)のR及びRはどちらもHである。
他の態様では、式(I)及び(II)の化合物は、式(Ib)及び(IIb)の化合物でそれぞれ表すことができる。
一実施形態では、(Ib)又は(IIb)のXはNである。
一実施形態では、(Ib)又は(IIb)のXはCHである。
一実施形態では、(Ib)又は(IIb)のR、R及びRはそれぞれHである。
一実施形態では、(Ib)又は(IIb)のR、R及びRはそれぞれHであり、XはCHである。
他の実施形態では、(Ib)又は(IIb)のR及びRはそれぞれHであり、RはCOMeである。
他の実施形態では、(Ib)又は(IIb)のR及びRはそれぞれHであり、RはOMeである。
他の実施形態では、(Ib)又は(IIb)のR及びRはそれぞれHであり、RはCNである。
さらに他の実施形態では、(Ib)又は(IIb)のRは、ニトロ、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、及び置換されていてもよいアルキルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ又はC1−4アルキルから選択される。さらに他の実施形態では、(Ib)又は(IIb)のRは、置換されていてもよい直鎖C1−4アルキルである。他の実施形態では、(Ib)又は(IIb)のRは非置換直鎖C1−4アルキルである。他の実施形態では、(Ib)又は(IIb)のRはメチルである。
さらに他の態様では、式(I)及び(II)の化合物は、式(Ic)及び(IIc)の化合物でそれぞれ表すことができる。
一実施形態では、(Ic)又は(IIc)のXはNHである。
他の実施形態では、(Ic)又は(IIc)のR及びRはそれぞれH及びCOCHであり、XはNHである。
他の実施形態では、(Ic)又は(IIc)のR及びRはそれぞれH及びCOCH、であり、XはNHである。
他の実施形態では、(Ic)又は(IIc)のRはCHであり、XはNHである。
さらに他の態様では、式(I)及び(II)の化合物は、式(Id)及び(IId)の化合物でそれぞれ表すことができる。
一実施形態では、(Id)又は(IIc)のXはNHである。
一実施形態では、(Id)又は(IIc)のR及びR6’は共に=Oである。
他の実施形態では、(Id)又は(IIc)のR及びR7’はそれぞれCOCH及びCHである。
他の実施形態では、式(Id)又は(IIc)の化合物において、XはNHであり、R及びR6’は共に=Oであり、R及びR7’はそれぞれCOCH及びCHである。
一実施形態では、XはNHである。
他の実施形態では、XはOである。
一実施形態では、XはCHである。
一実施形態では、XはOである。
水溶性基は、従来技術による同様の化合物より高い水溶性を式(I)及び(II)の化合物に付与する基である。この基は、本発明の化合物の凝集を防止若しくは低減するか、又は副作用を低減するのにも寄与することができる。水溶性基の例には、これらに限定されないが、−NH、−NH−、−NHR、−NR−、−N(R)(R)、−N(R)(R)−、−N(R)(R)(R)、−COOH、−COOR、−OP(O)(OH)、−OP(O)(OH)O−、−OP(O)(OR)O−、−OP(O)(OH)OR、−OP(O)(OR)OR、−P(O)(OH)、−P(O)(OH)O−、−P(O)(OR)OH、−P(O)(OR)O−、−P(O)(OR)(OR)、−OS(O)OH、−OS(O)O−、−OS(O)OR、−S(O)OH、−S(O)O−、−S(O)OR、−OS(O)OH、−OS(O)O−、−OS(O)OR、−S(O)OH、−S(O)O−、−OS(O)−、−S(O)OR、−OS(O)−、−OS(O)、−S(O)−、−S(O)、−OS(O)R、−S(O)−、−S(O)R、−OH、−SH、−(OCHv’OH、−(OCHCHv’O−、−(OCHCHv’OR、糖部分、オリゴ糖部分及びオリゴペプチド部分、又はその保護されるか若しくは脱保護された形態、さらには、そのいずれかの組合せが含まれる。但し、R、R及びRはH及び置換されていてもよいC1−3アルキルから独立に選択され、R、R及びRのうちの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の炭素環又は複素環を形成していてもよく、v’は1〜100から選択される整数である。水溶性基は、R、R、R10及び/又はR11のうちのどの位置にあってもよく、或いはR、R、R10又はR11部分全体を構成していてもよい。水溶性基は、例えば、任意の内部位置にあるか、主鎖の一部であるか、環構造の一部であるか、主鎖又は環に懸垂する官能基であってよく、又、R、R、R10若しくはR11置換基がその位置で分子の残りの部分と結合している位置にあってもよい。
一実施形態では、R、R、R10及びR11の1つは水溶性基を含む。
他の実施形態では、R、R及びR10の1つは水溶性基を含む。
さらに他の実施形態では、Rは水溶性基を含む。
さらに他の実施形態では、Rは水溶性基を含む。
さらに他の実施形態では、R10は水溶性基を含む。
一実施形態では、水溶性基はカルボン酸基である。
他の実施形態では、水溶性基はアミノ基である。
他の実施形態では、水溶性基は第一アミノ基である。
他の実施形態では、水溶性基は第二アミノ基である。
他の実施形態では、水溶性基は第三アミノ基である。
他の実施形態では、水溶性基は第四アミノ基である。
一実施形態では、水溶性基はジメチルアミノ基である。
他の実施形態では、水溶性基はモルホリノ基である。
さらに他の実施形態では、水溶性基は1−メチルピペリジン−4−イル基である。
さらに他の実施形態では、水溶性基はメチルアミノ基である。
さらに他の実施形態では、水溶性基はピペリジン−4−イル基である。
さらに他の実施形態では、水溶性基はアミノ(NH)基である。
さらに他の実施形態では、水溶性基はN−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ基である。
さらに他の実施形態では、水溶性基はN−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ基である。
さらに他の実施形態では、水溶性基はエーテル基(−O−、−OR)ではなく、オリゴエーテル又はポリエーテル基でもない。
さらに他の実施形態では、水溶性基はアミド基ではなく、オリゴペプチド又はポリペプチド基でもない。
さらに他の実施形態では、水溶性基は、その窒素が直接芳香族部分と結合している(したがって接合している)第一、第二若しくは第三アミノ基ではなく、また芳香族部分の一部であり、且つ、その窒素原子が芳香族環系中の原子である第二若しくは第三アミノ基でもない。
さらに他の実施形態では、水溶性基は芳香族環系と結合しているヒドロキシル基ではない。
一実施形態では、R、R、R10又はR11は、−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、R、R又はR10は、−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、Rは−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、Rは−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、R10は−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−、及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
一実施形態では、R、R、R10又はR11は、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ及び2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノから選択される。
他の実施形態では、R、R又はR10は、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、及び2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノから選択される。
他の実施形態では、Rは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ及び2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノから選択される。
一実施形態では、Rは2−(モルホリン−4−イル)エトキシである。
他の実施形態では、Rは(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシである。
さらに他の実施形態では、Rは2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシである。
さらに他の実施形態では、Rは2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノである。
さらに他の実施形態では、Rは2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシである。
さらに他の実施形態では、R10は2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシである。
他の実施形態では、R、R、R10又はR11は、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、R、R、R10又はR11は、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、R、R又はR10は、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、Rは、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、Rは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、Rは、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、R10は、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、Rは2−(メチルアミノ)エトキシである。
さらに他の実施形態では、Rは2−アミノエトキシである。
さらに他の実施形態では、Rは2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシである。
さらに他の実施形態では、Rは2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシである。
、R、R10又はR11のうちの1つが水溶性基を含む場合、他の置換基はそれぞれ独立に、水素、別の水溶性基を含む置換基又は水溶性基を含まない置換基のいずれかであってよい。
一実施形態では、R、R10及びR11はそれぞれ水素である。
一実施形態では、Rは水溶性基を含み、R、R10及びR11はそれぞれ水素である。
他の実施形態では、Rは水溶性基を含み、Rはメトキシである。
他の実施形態では、Rはメトキシであり、R10及びR11はそれぞれ水素である。
他の実施形態では、Rは水溶性基を含み、Rはメトキシであり、R10及びR11はそれぞれ水素である。
他の実施形態では、Rは2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシであり、Rはメトキシであり、R10及びR11はそれぞれ水素である。
他の実施形態では、R又はR10は水溶性基を含む置換基であり、Rは水素ではない。
他の実施形態では、Rは水溶性基を含む置換基であり、Rは水素ではない。
他の実施形態では、R10は水溶性基を含む置換基であり、Rは水素ではない。
他の実施形態では、R
から選択される。但し、X33はO、S及びNR15から選択され、R15は上記定義通りであり、R及びRは上記定義通りであり、NRは炭素原子1〜4のいずれか1つを介してフェニル環と結合している。他の実施形態では、NRは炭素原子2又は4を介してフェニル環と結合している。
は次式の置換基であってもよい。
但し、R10又はR11の中に既に別の水溶性基が存在している場合にR8’、R9’、R10’及びR11’は水溶性基を含む必要がないことを除いて、X3’、X4’、X5’、R8’、R9’、R10’及びR11’は、X、X、X、R、R、R10及びR11の場合とそれぞれ同じ意味を有し、R8’’は、H及び置換されていてもよいC1−5アルキル又はC1−5ヘテロアルキルから選択することができ、R又はR11と結合して置換されていてもよい脂肪族又は芳香族複素環を形成していてもよい。
一実施形態では、R若しくはR8’’及びR11、及び/又はR及びR11’は結合して連結原子と共に、置換されていてもよいジヒドロピロールを形成することができる。
式(I)及び(II)の化合物は、従来技術による同様の化合物に対して、高い水溶性を有するという1つの利点を有する。例えばカルボン酸基又は第二脂肪族アミノ基の存在は、水溶性に大きく寄与することができる。同時に、そうした基は式(I)又は(II)の化合物が、生物学的バリヤーを通過するのを阻止することができる(特に細胞膜などの非極性バリヤーである場合)。これは、接合体から放出される前に、式(I)又は(II)の化合物を標的化部分との接合体を介して標的細胞中へ送達する場合に特に有利である。式(I)又は(II)の化合物が、例えば循環系の中で、時期尚早に接合体から放出された場合、その膜輸送性能が損なわれるので、(非標的)細胞に非特異的に入ることは不可能であるか、又はわずかにしか可能ではない。これは、選択性の増大をもたらし、したがって副作用をより少なくすることができる。
一実施形態では、Rは水素ではない。
他の実施形態では、RはHであり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つはHではない。
他の実施形態では、RはHであり、XはOであり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つはHではない。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つはHではない。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つはHではない。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つはHではない。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCHであり、XはOであり、XはNHであり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つはHではない。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、R、R、R10又はR11は−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、R、R又はR10は−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、Rは−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、Rは、−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、R10は、−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、R、R、R10又はR11は、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、R、R又はR10は、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、Rは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはCR16であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、Rは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはCR16であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、R10とR11はどちらもHであり、Rは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、式(Ib)又は(IIb)の化合物において、RはHであり、XはOであり、XはCR14であり、XはCR16であり、XはOであり、XはNR15であり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、R10とR11はどちらもHであり、RはH及びOMeから選択され、Rは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、RはHであり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、Rは、−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、RはHであり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、Rは、−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、RはHであり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、R10は、−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
他の実施形態では、RはHであり、存在するR、R3’、R、R4’、R及びR5’の少なくとも1つは水素ではなく、Rは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
一実施形態では、RはNOではない。
他の実施形態では、置換基R、R、R、R3’、R、R4’、R、R5’、R、R6’、R、R7’、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17の少なくとも1つは部分COOHであるか又はそれを含む。
他の実施形態では、置換基R、R、R、R3’、R、R4’、R、R5’、R、R6’、R、R7’、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17の少なくとも1つは部分COOHであるか又はそれを含み、COOH部分が1つだけ存在し、且つ前記COOH部分がR、R、R10又はR11の中に含まれる場合、R、R、R10又はR11の中に少なくとも別の水溶性基が存在する。
他の実施形態では、置換基R、R、R10及びR11の少なくとも1つは部分COOHであるか又はそれを含む。
他の実施形態では、置換基R、R、R10及びR11の少なくとも1つは部分COOHであるか又はそれを含み、R、R、R10又はR11の中に少なくとも別の水溶性基が存在する。
他の実施形態では、R、R、R10及びR11の水溶性基の少なくとも1つは、芳香族部分又はカルボニル基と接合していない脂肪族第二アミン部分である。
さらに他の実施形態では、Rは以下のものから選択される。
さらに他の実施形態では、R、R、R10及びR11の水溶性基の少なくとも1つは芳香族部分又はカルボニル基と接合体していない脂肪族第二アミン部分であり、置換基R、R、R、R3’、R、R4’、R、R5’、R、R6’、R、R7’、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17の少なくとも1つは部分COOHであるか又はそれを含む。
さらに他の実施形態では、R、R、R10及びR11の水溶性基の少なくとも1つは芳香族部分又はカルボニル基と接合体していない脂肪族第二アミン部分であり、置換基R、R、R10及びR11の少なくとも1つは部分COOHであるか又はそれを含む。
さらに他の実施形態では、置換基R、R、R10及びR11の少なくとも1つはCOOH部分、及び芳香族部分又はカルボニル基と接合体していない脂肪族第二アミン部分を含む。
一実施形態では、本発明の化合物は、式(Ib1)の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物であり、但し、R8aは水溶性基を含む置換基であり、R9aはH又は置換されていてもよいC1−15アルコキシである。
他の実施形態では、本発明の化合物は、式(Ib2)の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物であり、但し、R8a’は水溶性基を含む置換基であり、R9a’はH又は置換されていてもよいC1−15アルコキシである。
一実施形態では、本発明は式(Ib1)又は(Ib2)の化合物に関し、但し、R8a又はR8a’はそれぞれ、−O−C1−6アルキレン−N(R100、−NC(O)−C1−5アルキレン−N(R100、(1−(R100)ピペリジン−4−イル)−C1−5アルキレン−O−及び(モルホリン−4−イル)−C1−8アルキレン−O−から選択され、各R100はH及びC1−3アルキルから独立に選択され、後者はCOOH又はCOOR300(R300はC1−4アルキルである)で置換されていてもよい。
一実施形態では、本発明は式(Ib1)又は(Ib2)の化合物に関し、但し、R8a又はR8a’はそれぞれ、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、本発明は式(Ib1)の化合物に関し、但し、R8aは、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択される。
他の実施形態では、本発明は式(Ib1)の化合物に関し、但し、R8aは、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択され、R9aはHである。
他の実施形態では、本発明は式(Ib1)の化合物に関し、但し、R8aは、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択され、R9aはメトキシである。
一実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物であり、但し、R1aはクロロ(Cl)又はブロモ(Br)であり、R2a及びR5bはそれぞれメチル及びHであるか、又はそれぞれH及びメチルであり、R8dは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択され、R9dはH及びメトキシから選択される。
他の実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
さらに他の実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
さらに他の実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
さらに他の実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
さらに他の実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は、式(Ib3)の化合物、
若しくはその(1R)異性体又は2つの異性体の混合物であり、R5aは、水素であることはないこと以外は上記定義のRと同じ意味を有する。
一実施形態では、式(Ib3)の化合物のR5aは、ニトロ、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキルアミノ、置換されていてもよいアルキルカルボニルアミノ、置換されていてもよいアルコキシカルボニルアミノ、置換されていてもよいアルキルオキシ、置換されていてもよいアルキルカルボニルオキシ、置換されていてもよいアルキルアミノカルボニルオキシ及び置換されていてもよいC1−4アルキルから選択される。さらに他の実施形態では、式(Ib3)の化合物のR5aは、置換されていてもよい直鎖C1−4アルキルである。他の実施形態では、式(Ib3)の化合物のR5aは、非置換直鎖C1−4アルキルであり、他の実施形態では、式(Ib3)の化合物のR5aはメチルである。
他の実施形態では、本発明の化合物は、式(Ib3−1)の化合物、
若しくはその(1R)異性体又は2つの異性体の混合物であり、各R100aは独立に、メチル、カルボキシメチル、2−メトキシ−2−オキソエチル又は水素である。
他の実施形態では、本発明の化合物は次式の化合物、
若しくはその(1R)異性体又は2つの異性体の混合物である。
他の態様では、本発明は式(I’)又は(II’)の化合物に関し、
但し、すべての置換基は、式(I)及び(II)の化合物について上記したのと同じ意味を有する。式(I)の化合物について図1で概略示したように、式(I)及び(II)の化合物は、H−Rの同時脱離を伴って、インビボでそれぞれ(I’)及び(II’)に転換するとされている。
したがって、本発明は、式(I’)又は(II’)の化合物に関し、前記化合物はシクロプロピル基を含み、これは、式(I)又は(II)の化合物のH−Rの転位及びそれからの同時脱離によって得られる。
本明細書全般において、式(I)又は(II)の化合物に言及する場合、(I’)及び(II’)中にない(I)及び(II)の構造の一部に関連していない限り、又は文脈が別のことを指していない限り、これは、式(I’)又は(II’)の化合物それぞれへの言及を含むものと理解されたい。同様に、式(I)又は(II)の構造の一部(断片)、リンカー−試剤接合体又は接合体に言及する場合、(I’)及び(II’)中にない(I)及び(II)の構造の一部に関連していない限り、又は文脈が別のことを指していない限り、これは、式(I’)又は(II’)の同様の構造の一部(断片)、リンカー−試剤接合体又は接合体それぞれへの言及を含むものとする。
別の態様では、本発明は、式(VII)若しくは(VIII)の化合物、
(式中、
はハロゲン及びOSOから選択され、但し、Rは、置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6ペルハロアルキル、ベンジル及びフェニルから選択され、
はH及び置換されていてもよいC1−8アルキルから選択され、
、R3’、R及びR4’は、H及び置換されていてもよいC1−8アルキルから独立に選択され、R、R、R3’、R及びR4’の2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成していてもよく、
は、O、C(R14)(R14’)及びNR14’から選択され、但し、R14はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、R14’は存在していなくても、又はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル若しくはアシルから選択されてもよく、
各R、R5’、R、R6’、R及びR7’は、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)RN(R)(R)R、P(O)(OR)(OR)、OP(O)(OR)(OR)、SiR、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)C(O)OR及びN(R)C(O)N(R)Rから独立に選択され、但し、R、R及びRは、H及び置換されていてもよいC1−4アルキル、C1−4ヘテロアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7ヘテロシクロアルキル、C4−12アリール又はC4−12ヘテロアリールから独立に選択され、R、R及びRの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
且つ/又はR+R5’、及び/又はR+R6’、及び/又はR+R7’は、独立に=O、=S又は=NR12であり、但し、R12はH及び置換されていてもよいC1−6アルキルから選択され、
且つ/又はR5’及びR6’、及び/又はR6’及びR7’、及び/又はR7’及びR14’は存在せず、これは、R5’及びR6’、及び/又はR6’及びR7’、及び/又はR7’及びR14’をそれぞれ担持する原子同士間に二重結合が存在することを意味し、R、R5’、R、R6’、R、R7’、R14及びR14’の2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
はO、S及びNR13から選択され、但し、R13はH及び置換されていてもよいC1−8アルキルから選択され、
はO、S及びNR15から選択され、但し、R15はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、
或いは、−X−は−X3a及びX3b−を表し、但しX3aはそれにXが結合している炭素に結合しており、X3bはR10に対してオルト位でフェニル環に結合しており、X3aはH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから独立に選択され、X3bはRと同じ置換基の群から選択され、
はN及びCR16から選択され、但し、R16はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、
はO、S及びNR17から選択され、但し、R17はH及び置換されていてもよいC1−8アルキル又はアシルから選択され、
、R、R10及びR11はそれぞれ、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)RN(R)(R)R、P(O)(OR)(OR)、OP(O)(OR)(OR)、SiR、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)C(O)OR、N(R)C(O)N(R)R及び水溶性基から独立に選択され、R、R及びRはH及び置換されていてもよいC1−15アルキル、C1−15ヘテロアルキル、C3−15シクロアルキル、C3−15ヘテロシクロアルキル、C4−15アリール又はC4−15ヘテロアリールから独立に選択され、R、R、及びRの任意選択の置換基のうちの1つ若しくは複数は水溶性基であってよく、R、R及びRの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、R、R、R10及びR11のうちの少なくとも1つは少なくとも1つの水溶性基を含み、R、R、R10、R11又はX3bの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、
a及びbは0及び1から独立に選択され、
cは、0、1及び2から選択され、
但し、
a)置換基R、R、R、R3’、R、R4’、R、R5’、R、R6’、R、R7’、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16及びR17の少なくとも1つは部分COOHであるか又はそれを含んでおり、COOH部分が1つだけ存在し、且つ前記COOH部分がR、R、R10又はR11の中に含まれている場合、R、R、R10及びR11に存在する少なくとも別の水溶性基が存在し、且つ/又は、
b)R、R、R10及びR11の水溶性基の少なくとも1つは芳香族部分又はカルボニル基と接合していない脂肪族第二アミン部分であり、且つ/又は、
c)R
から選択され、且つ/又は
d)RはOMeであり、RはOCHCHN(CHである)
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物に関する。
式(VII)及び(VIII)の化合物は、従来技術による同様の化合物に対して高い水溶性を有する。したがって、式(VII)及び(VIII)の化合物の接合体は、従来技術による同様の化合物の接合体に対して改善された特性を有する。式(VII)及び(VIII)の接合体は、例えば、改善された水溶性を有し、より少ない凝集を示し、且つより少ない副作用を示す。その理由は、そうした接合体が標的細胞に侵入する前でのこのような接合体からの式(VII)又は(VIII)の化合物の早期遊離は、水溶性基を欠く化合物に対してその極性が増大するため、非標的細胞を含む細胞に侵入する効率の低い化合物を遊離するからである。式(VII)又は(VIII)の化合物におけるカルボン酸基又は第二脂肪族アミノ基の任意選択での存在は、接合体の調製のための有用な(追加の)取っ掛かりをさらに提供する。
それらが、(VII)及び(VIII)に存在しない(I)及び(II)の構造の一部に関連していない限り、又は文脈が別のことを指していない限り、上記した式(I)及び(II)の化合物について示した特性及び実施形態は、式(VII)及び(VIII)の化合物にも適用できることに留意されたい。したがって、本明細書全体において、式(I)又は(II)の化合物に言及する場合、それらが、(VII)及び(VIII)に存在しない(I)及び(II)の構造の一部に関連していない限り、又は文脈が別のことを指していない限り、これは、それぞれ式(VII)又は(VIII)の化合物への言及を含むことを理解されたい。同様に、式(I)又は(II)の構造の一部(断片)、リンカー−試剤接合体又は接合体に言及する場合、それらが、(VII)及び(VIII)に存在しない(I)及び(II)の構造の一部に関連していない限り、又は文脈が別のことを指していない限り、これは、式(VII)又は(VII)のそれぞれ同様の構造の一部(断片)、リンカー−試剤接合体又は接合体への言及を含むものとする。同様に、式(I’)又は(II’)の化合物に言及する場合、それらが、(VII)及び(VIII)のシクロプロピル含有類似体に存在しない(I’)及び(II’)の構造の一部に関連していない限り、又は文脈が別のことを指していない限り、これは、化合物(VII)又は(VIII)のシクロプロピル含有類似体への言及を含むことを理解されたい。
接合体及びリンカー−試剤接合体
他の態様では、本発明は、インビボで、且つ1つ又は複数の段階で、式(I)又は(II)の化合物にそれぞれ転換させることができる式(I)又は(II)の化合物の接合体に関する。これらの接合体は、式(I)又は(II)の化合物の薬物動態学的特性及び他の特性に好都合な影響を及ぼすことができる。一実施形態では、本発明は、少なくとも1つのプロモエティー(promoiety)、すなわちインビボで取り外されて式(I)又は(II)の化合物を放出できる部分と接合体した式(I)又は(II)の化合物を含む接合体に関する。他の実施形態では、本発明はプロモエティーと接合体した式(I)又は(II)の化合物を含む接合体に関する。
他の態様では、本発明は式(III)の化合物、
(式中、
は存在していないか、又は官能部分であり、
各Lは独立に、存在していないか、或いはVをLと、又はV若しくはY(Lが存在しない場合)と連結している連結基であり、
各Lは独立に、存在していないか、或いはL又はV(Lが存在しない場合)を1つ若しくは複数のV及び/又はYと連結している連結基であり、
各Vは独立にHであるか、或いは化学的、光化学的、物理的、生物学的若しくは酵素的方法で切断又は変換されうる、条件付きで切断可能であるか又は条件付きで変換可能である部分であり、
各Yは独立に、存在しないか、又は1つ若しくは複数の自己脱離スペーサーを含み、且つV、場合によってはL、及び1つ若しくは複数のZと連結されている自己脱離スペーサー系であり、
各p及びqは分岐度を表す数であって、それぞれ独立に正の整数であり、
zは、1つ又は複数のV−Y部分のZについての結合部位の合計数以下である正の整数であり、
各Zは独立に、上記に定義の式(I)又は(II)の化合物であり、X、R、R、R、R、R10及びR11の1つ又は複数は式(V)の置換基、
でさらに置換されていてもよく、
(式中、
各V2’、L2’、L、V1’、Y、Z、p、q及びzは、V、L、L、V、Y、Z、p、q及びzについて定義したのと同じ意味を有する)
式(V)の1つ若しくは複数の置換基は独立に、Yを介するか、又はYが存在しない場合V1’を介してX、R、R、R、R、R10及びR11の1つ若しくは複数と結合しており、
各Zは、Xを介して、又はR、R、R、R、R10若しくはR11の原子を介してY又はV(Yが存在しない場合)と結合しており、
但し、1つ又は複数のV及び1つ又は複数のV1’のうちの少なくとも1つはHではない)
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物に関する。
式(III)から、LはVにも、且つ/又はYにも結合することができることを理解されたい。LがYと結合している場合、これはVとLの両方、並びに1つ又は複数のZがYと結合していることを意味する。Yが存在しない場合、LはVと結合していなければならず、LはZと直接結合することはできない。
式(I)又は(II)の化合物と結合しているV(−L−L(−V−Y)(Z)z−1及び1つ又は複数のV2’(−L2’−L’(−V1’−Y’)p’q’(Z’)z’−1部分を、本明細書ではプロモエティーと称する。
本発明は式(IV)の化合物
(式中、RMは反応性部分であり、LがここではRMを1つ若しくは複数のV及び/又はYと連結していること以外は、L、V、Y、Z、p及びzは上記定義通りであり、V、Y及びZは保護基を含むことができ、上記に定義したZ中に存在していてもよい1つ又は複数のV’−L2’部分は、反応性部分であるRM’によって任意選択で、且つ独立に置き換えられていてよく、但し、(IV)の中に2つ以上の反応性部分がある場合、反応性部分は同じであっても異なっていてもよい)
又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物にも関する。これらのリンカー−試剤接合体は、式(III)の化合物用の中間体としてもしなくてもよい。
式(I)又は(II)の化合物と結合しているRM−L(−V−Y)(Z)z−1及び1つ又は複数のRM’−L’(−V1’−Y’)p’(Z’)z’−1部分を、本明細書ではプロモエティーと称する。
本発明は、鏡像異性的に純粋であり、且つ/又はジアステレオマー的に純粋な式(III)及び(IV)の化合物、並びに式(III)及び(IV)の化合物の鏡像異性体及び/又はジアステレオマー混合物に関することを理解されたい。
例えば合成の際の不完全な結合反応の結果として、式(III)又は(IV)の化合物の1つ若しくは複数のY及び/又はV部分がZと結合していないZのための結合部位を含む場合、これらの結合部位は、その代わりにH、OH又は離脱基と結合すると考えられる。前記結合部位のすべてがZと結合している場合、zは前記結合部位の数と等しいか、或いはzはそれより小さい。本発明の化合物は、その混合物の各成分が異なるz値を有する混合物として存在することができる。例えば、その化合物は、2つの別個の化合物、すなわちzが4である一方の化合物とzが3である他方の化合物の混合物として存在することができる。さらに所与のzについて、Zは、1つ若しくは複数のY及び/又はV部分の中の個別のセットの結合部位と結合することができるので、化合物は異性体の混合物として存在することができる。
明確にするために、式(III)又は(IV)内での1つの第1の部分と他の部分との結合を指す場合、通常、式(III)又は(IV)内で前記第1の部分と直接隣接している前記他の部分だけについて言及するものとする。前記他の部分のうちの1つが存在しない場合、別段の明確な指定のない限り、前記第1部分は、存在するラインにおける最初の部分と実際は結合していることを理解されたい。例えば、「VはYから切断されている」と表現された場合、この語句は実際には「VはYから、又は、Yが存在しない場合Zから切断されている」ことを意味し、Yが存在しない化合物に言及されている場合、「VはZから切断されている」とみなすべきである。
式(III)又は(IV)の化合物では、式(I)又は(II)の化合物は、水溶性基を介してプロモエティーと接合体することができる。この仕方では、水溶性基は、式(III)又は(IV)の化合物の水溶性にはそれほど寄与しないが、前記プロモエティーが取り除かれると、Zの水溶性に再び寄与することができる。
本明細書では、V、L、L、V、Y、Z、RM、p、q又はzに言及される場合は常に、各V2’、L2’、L’、V1’、Y’、Z’、RM’、p’、q’、又はz’にもそれぞれ同じことが適用できることを理解されたい。
部分
式(III)又は(IV)の化合物では、V部分は、条件付きで切断可能であるか又は変換可能である基であってよい。すなわち、特定の条件中又はその下に置かれると、化学的、光化学的、物理的、生物学的又は酵素的過程によってYから変換され、且つ/又は切断されるように設計される。その条件は、例えば本発明の化合物を水性環境に置くか(これはVの加水分解をもたらす)、又は本発明の化合物を、Vを認識しそれを切断する酵素を含む環境に置くか、又は本発明の化合物を還元条件下に置くか(これはVの還元及び/又は除去をもたらす)、又は本発明の化合物を放射線、例えばUV光と接触させるか(これは変換及び/又は切断をもたらす)、又は本発明の化合物を熱と接触させるか(これは変換及び/又は切断をもたらす)、又は本発明の化合物を減圧下に置くか(これは変換、例えばレトロ付加環化及び/又は切断をもたらす)、又は本発明の化合物を高温下若しくは高圧下に置く(これは変換及び/又は切断をもたらす)ことであってよい。この条件は、本発明の化合物を動物、例えば哺乳動物、例えばヒトに投与した後に遭遇する可能性があり、又は、この条件は内部要因(例えば、標的特異性酵素又は低酸素)の存在又は外部要因(例えば、放射線、磁場)が加えられることによって化合物が、例えば特定の器官、組織、細胞、細胞内標的若しくは微生物標的に局在化する場合に遭遇する可能性があり、又は、この条件は、投与した際に直接既に遭遇している可能性がある(例えば、遍在性の酵素)。
一般に、Vの変換は、直接又は間接にYからのVの切断をもたらすことになる。本発明の化合物はプロモエティー当たり1つを超えるV部分(p及び/又はq>1)を含むことができる。これらのV部分は同じであっても異なっていてもよく、変換及び/又は切断のために同じ条件を必要とすることも必要としないこともある。
本発明の一態様では、接合体を、1つ又は複数の部分Zを標的細胞へ標的化するのに用いる。この場合、V部分は、例えば、標的細胞の近傍、又は標的細胞例えば腫瘍細胞の内部に存在する酵素によって切断される基質分子を含むことができる。Vは、例えば身体の他の部分と比べて高いレベルで標的細胞の内部又はその近傍に存在する酵素によって、或いは、標的細胞の内部又はその近傍だけに存在する酵素によって切断される基質分子を含むことができる。
標的細胞特異性が、標的部位における前記Vの選択的変換及び/又は切断だけを基にして実現される場合、切断を引き起こす条件は、好ましくは、少なくともある程度は、標的細胞特異的であるべきであるが、本発明の化合物、例えばV部分における別の標的特異性の部分の存在はこの必要性を低下させるか又は無くしてしまうことを理解することが重要である。例えば、Vが、標的細胞中への選択的取り込みを引き起こす場合、他の細胞中に存在する酵素もVを変換し且つ/又は切断することができる。一実施形態では、Vの変換及び/又は切断は細胞内で発生する。他の実施形態では、Vの変換及び/又は切断は細胞外で発生する。
一実施形態では、Vは、標的細胞、腫瘍細胞の内部又はその近傍に存在する、タンパク質分解酵素、例えばプラスミン、カテプシン、カテプシンB、前立腺特異抗原(PSA)、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、又はマトリックスメタロプロテイナーゼのファミリーのメンバーによって認識されるアミノ酸配列からなるジ−、トリ−、テトラ−又はオリゴペプチドを含む。一実施形態では、Vはペプチドである。他の実施形態では、Vはジペプチドである。他の実施形態では、Vはトリペプチドである。他の実施形態では、Vはテトラペプチドである。さらに他の実施形態では、Vはペプチド模倣体である。
他の実施形態では、Vは、腫瘍細胞の内部又はその近傍に存在するβ−グルクロニダーゼによって認識されるβ−グルクロニドを含む。
一実施形態では、Vは酵素のための基質を含む。
一実施形態では、Vは細胞外酵素のための基質を含む。
他の実施形態では、Vは細胞内酵素のための基質を含む。
さらに他の実施形態では、Vはリソソーム酵素のための基質を含む。
さらに他の実施形態では、Vはセリンプロテアーゼプラスミンのための基質を含む。
さらに他の実施形態では、Vはカテプシンのうちの1つ又は複数、例えばカテプシンBのための基質を含む。
さらに他の実施形態では、Vはガラクトシダーゼのための基質を含む。
が細胞外で切断される場合、1つ又は複数のZ部分を細胞外で放出することができる。これは、これらのZ部分が、活性化の部位を直接取り囲む細胞(例えば、標的陽性細胞)に影響を及ぼすだけでなく、拡散に起因して(バイスタンダー効果)、活性化の部位から幾分遠い細胞(例えば、標的陰性細胞)にも影響を及ぼすことができるという利点を提供する。
を切断させるための酵素は、例えば抗体指向性酵素プロドラッグ療法(ADEPT)、ポリマー指向性酵素プロドラッグ療法(PDEPT)若しくは巨大分子の指向性酵素プロドラッグ療法(MDEPT)、ウイルス指向性酵素プロドラッグ療法(VDEPT)又は遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法(GDEPT)によって、標的細胞又は標的組織の内部又はその近傍に輸送することもできる。
一実施形態では、Vの変換及び/又は切断は抗体と結合した酵素を介して行われる。
また別の実施形態では、Vは、低酸素状態下での還元又はニトロ還元酵素による還元によって変換させるか且つ/又は切断することができる部分、例えばニトロ(ヘテロ)芳香族部分を含む。ニトロ基が還元され、得られた部分が切断された後、存在すれば、スペーサー系Yの脱離によって1つ又は複数の部分Zの放出がもたらされる。
一実施形態では、本発明は、Vが、デスオキシ糖又はアミノ糖の群に含めることができ、D−シリーズ又はL−シリーズに属し、且つ、二糖又はオリゴ糖においては同じであっても異なっていてもよい、ヘキソース、ペントース若しくはヘプトースの単糖、二糖、又はオリゴ糖である化合物に関する。そうしたVは一般にグリコシダーゼによって切断される。
他の実施形態では、Vは式C(ORa’)Rb’CHRc’d’(式中、Ra’は、ヒドロキシ保護基、R、R’、R、R’、R、R’、R14若しくはR14’と環を形成していてもよい置換されていてもよいC1−8アルキル基、又はメチル基、ヒドロキシメチル基及び/又は式−NRe’f’の基(Re’及びRf’同じであるか異なっており、水素、C1−6アルキル又はアミノ保護基から選択される)で置換されていてもよい単糖、二糖若しくはオリゴ糖残基であり、その糖残基のヒドロキシ基は保護されていてもよいく、Rb’、Rc’及びRd’は、水素、置換されていてもよいC1−8アルキル若しくはC1−8シクロアルキル又は式−NRe’f’(Re’及びRf’は上記と同じ意味を有する)の基から独立に選択される)を有する。
一実施形態では、本発明は、Vが、天然Lアミノ酸、非天然Dアミノ酸若しくは合成アミノ酸を含むジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、又はオリゴペプチド部分、又はペプチド模倣体或いはその任意の組合せである接合体に関する。
他の実施形態では、本発明は、Vがトリペプチドを含む化合物に関する。トリペプチドはそのC末端を介してYと結合していてよい。一実施形態では、トリペプチドのC末端アミノ酸残基はアルギニン、シトルリン及びリジンから選択され、トリペプチドの中間アミノ酸残基はアラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、シクロヘキシルグリシン、トリプトファン及びプロリンから選択され、トリペプチドのN末端アミノ酸残基は任意の天然又は非天然アミノ酸から選択される。
他の実施形態では、本発明は、Vがジペプチドを含む化合物に関する。ジペプチドはそのC末端を介してYと結合していてよい。一実施形態では、ジペプチドのC末端アミノ酸残基はアラニン、アルギニン、シトルリン及びリジンから選択され、ジペプチドのN末端アミノ酸残基は任意の天然又は非天然アミノ酸から選択される。
一実施形態では、VのN末端アミノ酸のα−アミノ基がLとカップルしていない場合、このアミノ酸を、α−アミノ基と結合した適切な遮断基で官能化するか、又は、例えば遍在性酵素又はエクソペプチダーゼによって望ましくないVの早期分解が阻止されるような非天然アミノ酸であってもよい。
他の実施形態では、Vは、D−アラニルフェニルアラニルリジン、D−バリルロイシルリジン、D−アラニルロイシルリジン、D−バリルフェニルアラニルリジン、D−バリルトリプトファニルリジン、D−アラニルトリプトファニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン、バリルロイシルリジン、アラニルロイシルリジン、バリルフェニルアラニルリジン、バリルトリプトファニルリジン、アラニルトリプトファニルリジン、D−アラニルフェニルアラニルシトルリン、D−バリルロイシルシトルリン、D−アラニルロイシルシトルリン、D−バリルフェニルアラニルシトルリン、D−バリルトリプトファニルシトルリン、D−アラニルトリプトファニルシトルリン、アラニルフェニルアラニルシトルリン、バリルロイシルシトルリン、アラニルロイシルシトルリン、バリルフェニルアラニルシトルリン、バリルトリプトファニルシトルリン及びアラニルトリプトファニルシトルリンから選択される。
さらに他の実施形態では、Vは、フェニルアラニルリジン、バリルリジン、バリルアラニン、D−フェニルアラニルフェニルアラニルリジン、フェニルアラニルフェニルアラニルリジン、グリシルフェニルアラニルリジン、アラニルリジン、バリルシトルリン、N−メチルバリルシトルリン、フェニルアラニルシトルリン、イソロイシルシトルリン、トリプトファニルリジン、トリプトファニルシトルリン、フェニルアラニルアルギニン、フェニルアラニルアラニン、グリシルフェニルアラニルロイシルグリシン、アラニルロイシルアラニルロイシン、アラニルアルギニルアルギニン、フェニルアラニル−N−トシルアルギニン、フェニルアラニル−N−ニトロアルギニン、ロイシルリジン、ロイシルシトルリン及びフェニルアラニル−O−ベンゾイルトレオニンから選択される。
他の実施形態では、Vは、フェニルアラニルリジン、バリルリジン及びバリルシトルリンから選択される。したがって、一実施形態では、本発明は、Vが、タンパク質分解酵素、プラスミン、カテプシン、カテプシンB、β−グルクロニダーゼ、ガラクトシダーゼ、前立腺特異抗原(PSA,prostate-specific antigen)、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(u−PA,urokinase-type plasminogen activator)、マトリックスメタロプロテイナーゼのファミリーのメンバー、又はADEPT、VDEPT、MDEPT、GDEPT若しくはPDEPTなどの指向性酵素プロドラッグ治療によって局在化された酵素で切断することができる基質を含むか、或いは、Vが、低酸素状態下での還元又はニトロ還元酵素による還元によって、切断するか又は変換することができる部分を含む化合物に関する。
本発明の他の態様では、本発明の接合体は、Zの(薬物動態学的)特性を改善するのに(もまた)用いられる。標的部位においてプロモエティーを選択的に取り除く必要がない場合、前記プロモエティーのVは、例えば、遍在性酵素、例えば血流中に存在するエステラーゼ、若しくは例えばプロテアーゼ及びホスファターゼなどの細胞内酵素によって、pH制御された分子内環化によって、又は酸触媒作用、塩基触媒作用若しくは非触媒的加水分解によって切断された基であるか又はそれを含み、或いは、Vは、例えば、ジスルフィドであるか若しくはそれを含むか又は隣接部分とジスルフィドを形成することができる。したがって、Vは、L及び/又はYの連結原子と一緒であってもよいが、例えばカーボネート、カルバメート、ウレウム、エステル、アミド、イミン、ヒドラゾン、オキシム、ジスルフィド、アセタール又はケタール基を形成することができる。これは、Vが、L及び/又はYの連結原子と一緒であってもよいが、例えば−OC(O)−、−C(O)O−、−OC(O)O−、−OC(O)N(R)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−N(R)C(O)O−、−N(R)C(O)N(R)−、−C(O)−、−OC(R)(R)−、−C(R)(R)O−、−OC(R)(R)O−、−C(R)(R)−、−S−、−S−S−、−C=、=C−、−N=、=N−、−C=N−、−N=C−、−O−N=、=N−O−、−C=N−O−、−O−N=C−、−N(R)−N=、=N−N(R)−、−N(R)−N=C−又は−C=N−N(R)−を表すこともできることを意味する。但し、R、R及びRはH及び置換されていてもよいC1−10アルキル又はアリールから独立に選択され、R、R及びRのうちの2つ以上は、結合して1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成している。
若しくはV−Yがプロモエティー全体を表すか、又はLがVとではなくYと結合している場合、Vは例えばR−[O(RO)P(O)]pp−、R−C(O)−、R−OC(O)−及びR−N(R)C(O)−から選択することができる。但し、ppは1〜3から選択され、各R及びRは、H、及び置換されていてもよいC1−15アルキル、C1−15ヘテロアルキル、C1−15シクロアルキル、C1−15ヘテロシクロアルキル、C4−15アリール又はC4−15ヘテロアリールから独立に選択され、RとRは結合して、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成していてもよい。
一実施形態では、Vはホスホノ、フェニルアミノカルボニル、4−(ピペリジノ)ピペリジノカルボニル、ピペラジノカルボニル及び4−メチルピペラジノカルボニルから選択される。
は、モノ−、ジ−若しくはオリゴ糖部分であっても、ジ−、トリ−、テトラ−若しくはオリゴペプチドであっても、或いは任意の他の形態であっても保護基を含むことができることに留意されたい。対応する非保護Vを変換及び/又は切断する条件下に置いた場合、そうした保護Vを含む本発明の化合物はZ部分を放出することはできない。しかし、前記化合物が保護された場合、適切な条件下に置くと、そうした化合物は1つ又は複数のZ部分を放出する。このような保護Vを含む化合物も本発明の範囲に包含される。特に、上記のことは、式(IV)の化合物について想定可能である。官能基、具体的にはアミノ酸のための適切な保護基は有機化学者に周知であり、例えば、(T.W. Greene, Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1981)を参照することができる。
式(III)及び(IV)の化合物は、1つ又は複数のV及びV1’部分の変換及び/又は切断の後、最終的に式(I)若しくは(II)の化合物又は式(I’)若しくは(II’)の化合物を放出するように設計される。しかし、本発明の接合体からの式(I)若しくは(II)の化合物、式(I’)若しくは(II’)の化合物又はその誘導体の別の機構による放出も、本発明から排除されるものではない。
本発明の他の態様では、式(III)の化合物は、式(I)若しくは(II)の化合物又は式(III)の別の化合物の調製のための中間体を表す。この場合、例えばV、L、L及びYは存在せず、p、q及びzはすべて1であり、V部分は保護基であってよい。V2’、L2’、L’及びY’が存在していてもいなくてもよく、p’、q’及びz’がすべて1であってもなくてもよい、1つ又は複数のV2’(−L2’−L’(−V1’−Y’)p’q’(Z’)z’−1部分はあってもなくてもよい。一実施形態では、式(III)の化合物は、それにV部分が結合している式(I)又は(II)の化合物である。他の実施形態では、式(III)の化合物は、それにV部分及びV2’(−L2’−L’(−V1’−Y’)p’q’(Z’)z’−1部分が結合している式(I)又は(II)の化合物である。さらに他の実施形態では、式(III)の化合物は、それにV部分及びV1’部分が結合している式(I)又は(II)の化合物である。
一実施形態では、Vは保護基ではない。
他の実施形態では、V、L、L及びYは存在しておらず、p、q及びzはすべて1である。
他の実施形態では、Vは化学的に取り除くことができる基である。
さらに他の実施形態では、VはXを介してZと結合している化学的に取り除くことができる基である。
さらに他の実施形態では、VはXを介してZと結合しているベンジル基である。
一実施形態では、Vは、Vの1つを超える官能基を介してLと結合している。
一実施形態では、VはVの1つの官能基を介してLと結合している。
一実施形態では、Vは、Vの天然又は非天然アミノ酸のうちの1つの側鎖中の官能基を介してLと結合している。
他の実施形態では、VのN末端アミノ酸はそのαアミノ基を介してLと結合している。
自己脱離スペーサー系Y
存在する場合、自己脱離スペーサー系YはV及び場合によってはLを、1つ又は複数の部分Zと連結する。
自己脱離スペーサー系Yを、本発明の接合体中に組み込んで、Z又は接合体一般の特性を改善するか、適切な結合の化学的性質(chemistry)を提供するか、且つ/又はVとZの間にスペースを生み出すことができる。
本発明の化合物はプロモエティー当たり1つを超えるスペーサー系Yを含むことができる。これらの部分Yは同じであっても同じでなくてもよい。
の切断又は変換の後、Yの左側は保護されていない状態となり、これは、1つ又は複数の部分Zの放出をもたらす結果となる。自己脱離スペーサー系は、例えば国際公開第02/083180号パンフレット及び国際公開第2004/043493号パンフレット(その全体を参照により本明細書に組み込む)に記載されているもの、並びに当業者に知られている他の自己脱離スペーサーであってよい。
一態様では、本発明は、Yが
(W−)(X−)(A−)
(W−)(X−)C((A)−)又は
(W−)(X−)C(D((A)−)又は
(W−)(X−)C(D(E((A)−)、又は
(W−)(X−)C(D(E(F((A)−)
(式中、W及びXはそれぞれ単一放出の1、2+2n電子カスケードスペーサー(n≧1)であり、同じであるか又は異なっており、
Aは環化によって環状ウレウム誘導体を生成するω−アミノアミノカルボニル環化スペーサーであり、
C、D、E及びFはそれぞれ活性化によってr、d、e及びf基をそれぞれ最大限放出することができる自己脱離複数放出スペーサー又はスペーサー系であり、
sは0又は1であり、
r、d、e及びfは分岐度を表す数であり、
w及びxは重合度を表す数であり、
r、d、e及びfは独立に2(含む)〜24(含む)の整数であり、
w及びxは独立に0(含む)〜5(含む)の整数である)
から選択される化合物に関する。
本発明の他の態様では、自己脱離複数放出スペーサー系C、D、E及びFは次式を有する部分から独立に選択される。
(式中、BはNR21、O及びSから選択され、
PはC(R22)(R23)Q−(W−)(X−)であり、
Qは存在しないか又は−O−CO−であり、
W及びXはそれぞれ単一放出の1、2+2n電子カスケードスペーサー(n≧1)であり、同じであるか又は異なっており、
G、H、I、J、K、L、M、N及びOは次式を有する部分から独立に選択され、
G、J及びMは、さらに、P及び水素の群から選択することができ、但し、G、J及びMのうちの2つが水素である場合、残る基は
であるか、又は
であり、同時に、
と接合していなければならず、
21はH及び置換されていてもよいC1−6アルキルから選択され、
22、R23、R24及びR25は、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)R N(R)(R )R 、P(O)(OR)(OR )、OP(O)(OR)(OR )、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(RX)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)RX、N(RX)C(O)R、N(R )C(O)OR及びN(RX)C(O)N(R )Rから独立に選択され、R、R 及びR は、H及び置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C3−20ヘテロシクロアルキル、C4−20アリール又はC4−20ヘテロアリールから独立に選択され、R、R 及びRXは一緒になって1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、置換基R21、R22、R23、R24及びR25のうちの2つ以上は互いに結合して1つ若しくは複数の脂肪族又は芳香族環状構造を形成していてもよく、
g、h、i、j、k、l、m、n、o、h’、g’、k’、j’、n’、m’は分岐度を表す数であり、独立に0、1又は2であり、但し、
G=水素又はPである場合、g、h、i、h’及びg’はすべて0に等しく、
J=水素又はPである場合、j、k、l、k’及びj’はすべて0に等しく、
M=水素又はPである場合、m、n、o、n’及びm’はすべて0に等しく、
G、H、I、J、K、L、M、N又はOが
である場合、
それぞれ、g+g’=1、h+h’=1、i=1、j+j’=1、k+k’=1、l=1、m+m’=1、n+n’=1又はo=1であり、
G、H、I、J、K、L、M、N又はOが
である場合、
それぞれ、g+g’=2、h+h’=2、i=2、j+j’=2、k+k’=2、l=2、m+m’=2、n+n’=2又はo=1であり、
g’=0でありGが水素又はPでない場合、h、h’及びiは0に等しく、g>0であり、
g=0でありGが水素又はPでない場合、g’>0であり、
g’>0でありh’=0である場合、i=0であり、h>0であり、
g’>0でありh=0である場合、h’>0であり、i>0であり、
j’=0でありJが水素又はPでない場合、k、k’及びlは0に等しく、j>0であり、
j=0でありJが水素又はPでない場合、j’>0であり、
j’>0でありk’=0である場合、l=0であり、k>0であり、
j’>0でありk=0である場合、k’>0であり、l>0であり、
m’=0でありMが水素又はPでない場合、n、n’及びoは0に等しく、m>0であり、
m=0でありMが水素又はPでない場合、m’>0であり、
m’>0でありn’=0である場合、o=0であり、n>0であり、
m’>0でありn=0である場合、n’>0であり、o>0であり、
w及びxは重合の数であり、独立に0(含む)〜5(含む)の整数である)
本発明の他の実施形態によれば、1、2+2n電子カスケードスペーサーW及びXは次式
(式中、
Q’=−R30C=CR31−、S、O、NR31、−R31C=N−又は−N=CR31−であり、
B=NR32、O、Sであり、
P=C(R28)(R29)であり、
26、R27、B及び(T−)(T’−)t’(T’’−)t’’Pは、Bと(T−)(T’−)t’(T’’−)t’’Pが2つの隣接する炭素原子又はC及びCと結合するという仕方で、C、C、C及びCと結合しており、
Qは存在しないか又は−O−CO−であり、
t、t’及びt’’は重合度を表す数であり、独立に0(含む)〜5(含む)の整数であり、
T、T’及びT’’は次式
を有する部分から独立に選択され、
26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33及びR34は、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)R N(R)(R )R 、P(O)(OR)(OR )、OP(O)(OR)(OR )、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R )R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R 、N(R )C(O)R、N(R )C(O)OR及びN(R )C(O)N(R )Rから独立に選択され、R、R 及びR は、H、及び置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C3−20ヘテロシクロアルキル、C4−20アリール、又はC4−20ヘテロアリールから独立に選択され、R、R 及びR は一緒になって1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、置換基R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33又はR34のうちの2つ以上は互いに結合して1つ又は複数の脂肪族又は芳香族環構造を形成していてもよい)
を有する部分から独立に選択される。
上記式において、QはO−COであってよいが、これは存在しなくてもよい。例えば、自己脱離スペーサーと離脱する基の間にベンジルエーテル結合を有する化合物(オキシカルボニル官能基は存在しない(Qは存在しない))は自己脱離を受けると報告されている(Toki, B.E.; Cerveny, C.G.; Wahl, A.F.; Senter, P.D. J. Org. Chem., 2002, 67, 1866-1872)。
本発明の他の実施形態によれば、ω−アミノアミノカルボニル環化脱離スペーサーAは次式を有する部分である。
(式中、
aは0又は1の整数であり、
bは0又は1の整数であり、
cは0又は1の整数であり、但し、a+b+c=2又は3であり、
35及びR36は、H及び置換されていてもよいC1−6アルキルから独立に選択され、
37、R38、R39、R40、R41及びR42は、H、OH、SH、NH、N、NO、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)R、OS(O)、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)R N(R)(R )R 、P(O)(OR)(OR )、OP(O)(OR)(OR )、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R )R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R 、N(R )C(O)R、N(R )C(O)OR及びN(R )C(O)N(R )Rから独立に選択され、R、R 及びR は置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−6ヘテロアルキル、C3−20シクロアルキル、C3−20ヘテロシクロアルキル、C4−20アリール又はC4−20ヘテロアリールから独立に選択され、R、R 及びR は一緒になって1つ若しくは複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよく、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41及びR42は1つ又は複数の置換されていてもよい脂肪族又は芳香族環構造の一部であってもよく、置換基R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41又はR42のうちの2つ以上は互いに結合して1つ又は複数の脂肪族若しくは芳香族炭素環又は複素環を形成していてもよい)
一実施形態では、本発明は、XがOであり、Yが、Yの一部であるω−アミノアミノカルボニル環化スペーサーを介してXと結合している化合物に関する。
一実施形態では、スペーサー系Yは以下のものから選択される。
他の実施形態では、スペーサー系Yは以下のものである。
他の実施形態では、スペーサー系Yは以下のものである。
自己脱離スペーサーの他の例には、これらに限定されないが、置換されていてもよい4−アミノ酪酸アミド、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシクロ[2.2.2]環系、及び2−アミノフェニルプロピオン酸アミドなどの環化を受けることができるスペーサー(国際公開第2005/079398号パンフレット、国際公開第2005/105154号パンフレット、及び国際公開第2006/012527号パンフレット参照)、並びに「トリメチル−ロック」環化スペーサー(Greenwald, R.B., Choe, Y.H., McGuire, J., Conover, C.D. Adv. Drug Delivery Rev. 2003, 55, 217-250)が含まれる。アミン含有離脱基がα−位で連結されているグリシンスペーサーは、本発明の化合物に有用な別のスペーサーである(Kingsbury, W.D.; Boehm; J.C.; Mehta, R.J.; Grappel, S.F.; Gilvarg, C. J. Med. Chem. 1984, 27, 1447-1451)。
本発明の接合体では、スペーサー系Yは、2つ以上のV部分と結合することができる。この場合、これらのV部分のうちの1つの変換及び/又は切断は、1つ又は複数のZ部分の放出をトリガーすることができる。異なる条件下で変換されるか又は切断されたV部分が同じYと結合した場合、本発明の接合体がいくつかの異なる条件の1つの下に置かれたときに1つ又は複数のZ部分の放出が起こる。或いは、自己脱離させるために、2回又はそれ以上トリガーされることが必要なスペーサー系Yを用いることができる。そうした自己脱離スペーサーの例はビシンスペーサーである(Greenwald, R. B.; Zhao, H.; Yang, K.; Reddy, P.; Martinez, A. J. Med. Chem. 2004, 47, 726-734)。そうしたスペーサーを、前記スペーサーと結合した選択的に切断可能な異なるV部分と組み合わせて用いる場合、Zが放出される前に2つの異なる条件が満たされなければならないので、Zの放出の選択性は増大する。
連結基L
連結基Lは1つ又は複数のV及び/又はY部分をL又はRMと連結する。LがVと結合しており、その化合物が早期分解を受け易くない場合、合成はより直接的であってよい。LとYの結合は、Vをより簡単に変換及び/又は切断することができるという利点を有する。LとYを結合させる他の理由は、例えば、Vの切断の際にY(の一部)がLと結合したまま残り、これが反応性小分子の放出を阻止するため、或いは、その化合物が改善された(薬物動態学的)特性、溶解性又は凝集挙動を示すためである。Lは、V又はYをLか又はRMと直接連結する結合であってよい。しかし、他の態様では、Lは1つ若しくは複数の部分V/YとL又はRM部分を官能的に連結するか又はスペースをもたせる連結基である。式(IV)の化合物では、例えば官能部分が結合されている場合、スペーシングは、反応性部分RMが反応パートナーに、よりアクセスできるようにすることができる。式(III)の化合物では、スペーシングは、Vをさらに取り除くことができ(特にVの酵素的な切断又は変換の場合に)、Vを変換及び/又は切断する速度を向上させることができるので、より良好なVのアクセス性を提供することができる。Lが式(III)又は(IV)の化合物の水溶性に寄与するように、連結基Lは、水溶性部分であるか、又は1つ若しくは複数の水溶性部分を含むことができる。Lは、式(III)又は(IV)の化合物の水溶性も増大させる部分/部分(複数)であってもなくてもよい、式(III)又は(IV)の化合物の凝集を低減させる部分であるか、又は1つ若しくは複数のそうした部分を含むことができる。連結基Lは、1つ若しくは複数のV及び/又はY部分及びL又はRMとの選択的結合をもたらすように、その両末端で適切な官能基を含まなければならない。
一態様では、L部分は直鎖、分鎖又は樹枝状部分であり、その結果、L部分は1つを超えるV及び/又はY部分と結合することもできる。分岐は、1つ若しくは複数の環構造を介して、或いは、例えば炭素、窒素、ケイ素又はリンであってよい1つ若しくは複数の分岐原子において発生することができる。
/Yとの結合反応では、化学的転換が不完全であるため、すべての分鎖がV及び/又はY部分と結合できるわけではないので、V及び/又はYと結合しているL中の分鎖の数は分鎖の合計数と必ずしも同じではない。これは、Lは、V又はYと結合していないが、その代わりに官能基H、OH又は離脱基で末端を形成する分鎖を含むことができることを意味する。
したがって、Lが分岐している場合、本発明の化合物は、その各成分が異なるp値を有する混合物として存在すことができる。例えば、化合物は、2つの別個の化合物、pが2である一方の化合物とpが3である他方の化合物の混合物として存在することができる。さらに、所与のpについて、V/YはL上の別個のセットの分鎖と結合できるので、化合物は異性体の混合物として存在することができる。
一実施形態では、Lは結合である。
他の実施形態では、Lは直鎖リンカーである。
他の実施形態では、Lは、アジド基を含む分子とアセチレン基を含む分子の間の付加環化反応によって構築された直鎖リンカーである。
他の実施形態では、Lは分鎖リンカーである。
他の実施形態では、Lは樹枝状リンカーである。樹枝状構造は、例えばアジド基を含む分子とアセチレン基を含む分子の間の付加環化反応によって構築することができる。
一実施形態では、pは1である。
他の実施形態では、pは2、3、4、6、8又は9である。
他の実施形態では、Lは次式で表される。
(式中、
81及びX82はそれぞれ独立にO、NR85又はSであり、
各X83及びX84はそれぞれ独立にO、NR86又はSであり、
各x81、x82、x83及びx84は独立に0又は1であり、
p’’は分岐度を表す数であり、1(含む)〜128(含む)から選択される整数であり、
p’’’は分岐度を表す数であり、0(含む)〜127(含む)から選択される整数であり、
p’’+p’’’≦128であり、
各DDは独立にH、OH又は離脱基であり、
80は存在しないか又は樹枝状、分鎖若しくは非分鎖の部分のいずかであって、置換されていてもよいアルキレン若しくはポリアルキレン、置換されていてもよいヘテロアルキレン若しくはポリヘテロアルキレン、置換されていてもよいアリーレン若しくはポリアリーレン、置換されていてもよいヘテロアリーレン若しくはポリヘテロアリーレン、置換されていてもよいシクロアルキレン若しくはポリシクロアルキレン、置換されていてもよいヘテロシクロアルキレン若しくはポリヘテロシクロアルキレン、−(CHCHO)−、−アルキレン−(CHCHO)−、−(CHCHO)−アルキレン−、−アルキレン−(CHCHO)v−アルキレン−、−ヘテロアルキレン−(CHCHO)−、−(CHCHO)−ヘテロアルキレン−、−ヘテロアルキレン−(CHCHO)−アルキレン−、−ヘテロアルキレン−(CHCHO)−ヘテロアルキレン−、−アルキレン−(CHCHO)−ヘテロアルキレン−、樹枝状構造物及びオリゴペプチド、又は上記のうちの2つ以上の任意の組合せから選択され、
85及びR86はH及びC1−8アルキルから独立に選択され、
vは1(含む)〜500(含む)から選択される)
例えば、Lは、置換されていてもよいC1−10アルキレン、C1−10アルキレンカルボニル、C1−12アルキレンオキシカルボニル、C1−12カルボニルアルキレン、C1−12カルボニルアルキレンオキシカルボニル及び(CHCHO)−カルボニルから選択することができる。
一実施形態では、Lは以下のものから選択される。
反応性部分RM及び連結基L
式(IV)の化合物の反応性部分RMは連結基Lと結合しており、反応パートナー上の適切な官能基と反応することができる。
本発明の一実施形態では、反応性部分RMは部分V上の官能基と反応するように設計され、これは式(III)の化合物の生成をもたらす。この反応では、部分RMは部分Lへ変換される。他の実施形態では、反応性部分RMは、その場、例えばインビボで相補的部分と反応して、式(III)の化合物であってもなくてもよい化合物を生成するように設計される。
本発明の一態様では、反応性部分RMは、反応パートナー、例えばV上の求核基、例えばチオール基、アミノ基又はヒドロキシ基と反応する求電子基を含む。
本発明の他の態様では、反応性部分RMは、反応パートナー、例えばV上の求電子基、例えばアルデヒド基と反応する求核基を含む。
本発明の他の態様では、反応性部分RMは、反応パートナー、例えばV上の適切な相補的付加環化パートナー部分、例えばジエン、アルケン、1,3−ダイポーラロフィル又は1,3−ダイポールと反応する付加環化パートナー部分、例えばアルケン、ジエン、1,3−ダイポール又は1,3−ダイポーラロフィルを含む。
本発明の他の態様では、反応性部分RMは、金属触媒作用、生体触媒作用又は酵素触媒作用の条件下、例えばパラジウム触媒作用の条件下で、反応パートナー、例えばV上の適切な相補的基と結合することができる基を含む。
本発明の一態様では、反応性部分RMは、これらに限定されないが、
(式中、
は、−Cl、−Br、−I、−F、−OH、−O−N−スクシンイミド、−O−(4−ニトロフェニル)、−O−ペンタフルオロフェニル、−O−テトラフルオロフェニル、−O−C(O)−R50、及び−O−C(O)−OR50から選択され、
は、−Cl、−Br、−I、−O−メシル、−O−トリフリル及び−O−トシルから選択され、
50はC−C10アルキル又はアリールである)
である。
一実施形態では、部分RMは
から選択される。これは、それを反応パートナー、例えば部分V上のチオール基と反応できるようにする。
一実施形態では、部分RMは
である。これは、それを反応パートナー、例えば部分V上のチオール基と反応できるようにする。
他の実施形態では、部分RMは
から選択される。これは、それを反応パートナー、例えば部分V上のアミノ基、例えば第一又は第二アミノ基と反応できるようにする。
他の実施形態では、部分RMは
から選択される。これは、それを反応パートナー、例えば部分V上のアルデヒド基と反応できるようにする。
式(III)の化合物の連結基Lは、反応性部分RMがVと反応した場合のRMの残り部分を表す。次いでこの基は部分VをLと連結する。残る基は結合であってよい。しかし、一般にLは連結基である。式(III)の化合物が式(IV)の化合物以外を介して生成する場合、LはRMの残り部分を表さないが、同様の又は同一の部分を表すことができ、さらに、例えば、置換されていてもよいC1−6アルキレン、C1−6ヘテロアルキレン、C3−7シクロアルキレン、C3−7ヘテロシクロアルキレン、C5−10アリーレン及びC5−10ヘテロアリーレンから選択することができる。
一実施形態では、部分Lは結合である。
他の実施形態では、部分Lは、これらに限定されないが、次式のものである。
他の実施形態では、部分Lは次式のものである。
部分V
部分Vは官能部分であり、これは本発明の化合物に追加の官能性を付与するることを意味する。
一実施形態では、Vは標的化部分である。他の実施形態では、V部分は本発明の化合物の薬物動態学的特性を改善する部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、標的部位での本発明の化合物の蓄積をもたらす部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物の水溶性を改善する部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物の疎水性を増大させる部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物の溢出(extravasation)を低減させる部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物の排出を低減させる部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物の免疫原性を低減させる部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物の循環時間を長くする部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物が生物学的バリヤー、例えば膜、細胞壁又は血液脳関門を通過する能力を高める部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物が内部移行する能力を高める部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物の凝集を引き起こす部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物の凝集を低減させる部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物のミセル又はリポソームの生成させる部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物の他の分子、例えば生体分子との錯化を引き起こす部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、相補的ヌクレオチド配列、例えばRNA又はDNAと錯体をつくるポリヌクレオチド部分である。さらに他の実施形態では、V部分は、本発明の化合物を、他の部分、例えば(官能化された)表面又は固体支持体との結合、会合、相互作用又は錯化させる部分である。
他の実施形態では、Vは2つ以上の異なる機能を示す。
本発明の一態様では、部分Vは、受容体、受容体複合体、抗原又は所与の標的細胞集団と会合する他の受容性部分と、結合するか、反応的に会合するか又は錯体を形成する任意の単位をその範囲内に含む。Vは、治療的に或いは生物学的に改変させるのに求められる細胞集団の部分と結合するか、錯体を形成するか、又は反応する任意の分子であってよい。V部分は、その1つ又は複数の部分Zを、それとVが反応するか又はそれにVが結合する特定の標的細胞集団に送達する働きをする。そうしたV部分には、これらに限定されないが、アプタマー、完全長抗体及び抗体断片、レクチン、生物反応修飾物質、酵素、ビタミン、成長因子、ステロイド、栄養素、糖残基、オリゴ糖残基、ホルモン並びにその任意の誘導体、又はこれらの任意の組合せが含まれる。結合するか、反応的に会合又は錯体化した際、本発明の化合物は内部移行してもしなくてもよい。内部移行が起こった場合、Vの変換及び/又は切断は標的細胞内で起こることが好ましい。
有用な非免疫反応性タンパク質、ポリペプチド又はペプチドV部分には、これらに限定されないが、トランスフェリン、上皮成長因子(「EGF」,epidermal growth factor)、ボンベシン、ガストリン及びその誘導体、特にテトラペプチド配列Trp−Met−Asp−Phe−NHを含むもの、ガストリン放出ペプチド、血小板由来成長因子、IL−2、IL−6、TGF−a及びTGF−Pなどの形質転換成長因子(「TGF」,transforming growth factor)、腫瘍成長因子、ワクシニア成長因子(「VGF」、vaccinia growth factor)、インスリン及びインスリン様成長因子I及びII、レクチン並びに低比重リポタンパク質からのアポタンパク質が含まれる。
有用なポリクローナル抗体V部分は抗体分子の不均一集団である。対象の抗原に対するポリクローナル抗体を産生するために、当業界で知られている様々な手法を用いることができる。
有用なモノクローナル抗体V部分は、特定の抗原(例えば、癌細胞抗原)に対する抗体の不均一集団である。対象の抗原に対するモノクローナル抗体(mAb,monoclonal antibody)は、モノクローナル抗体分子の産生をもたらす当業界で周知の任意の技術により作製することができる。
有用なモノクローナル抗体V部分には、これらに限定されないが、ヒトモノクローナル抗体、ヒト化モノクローナル抗体又はキメラヒト−マウス(又は他の種)モノクローナル抗体が含まれる。ヒトモノクローナル抗体は、当業界で周知の多くの技術のいずれかによって作製することができる。
部分は二重特異性抗体であってもよい。二重特異性抗体を作製する方法も当業界で周知である。
部分は、標的細胞上の抗原、例えば癌細胞抗原と免疫特異的に結合する、抗体の機能的に活性な断片、誘導体又は類似体であってよい。この関連で、「機能的に活性な」は、その断片、誘導体又は類似体が、それから断片、誘導体又は類似体が誘導される抗体が認識するのと同じ抗原を認識する抗−抗イディオタイプ抗体を誘発することができることを意味する。
他の有用なV部分は、これらに限定されないが、抗体分子のペプシン消化によって産生することができる、可変領域、軽鎖定常領域及び重鎖のCH1ドメインを含むF(ab’)断片、及びF(ab’)断片のジスルフィド架橋を還元することによって生成することができるFab断片を含む抗体の断片を含む。他の有用なV部分は、抗体の重鎖及び軽鎖の二量体若しくはその任意の最小断片、例えばFvs又は一本鎖抗体(SCAs,single chain antibodies)、ドメイン抗体、アンチカリン(anticalin)、アフィボディーズ(affibodies)、ナノボディーズ(nanobodies)、或いは抗体と同じか、同様か又は同等の特異性を有する任意の他の分子である。
さらに、組換え抗体、例えば標準的な組換えDNA技術を用いて作製できるヒトと非ヒト部分の両方を含むキメラ及びヒト化モノクローナル抗体は有用なV部分である。キメラ抗体は、その中で異なる部分が、マウスモノクローナルから誘導される可変領域、及びヒト免疫グロブリン定常領域を有するものなどの異なる動物種から誘導される分子である。ヒト化抗体は、非ヒト種からの1つ又は複数の相補性決定領域(CDR,complementarity determining region)、及びヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク領域を有する非ヒト種からの抗体分子である。
完全ヒト抗体はV部分として特に望ましい。そうした抗体は、例えば、内因性免疫グロブリン重鎖及び軽鎖遺伝子を発現することはできないが、ヒト重鎖及び軽鎖遺伝子を発現することができるトランスジェニックマウスを用いて作製することができる。他の実施形態では、V部分は、抗体の融合タンパク質又はその機能的に活性な断片若しくは誘導体であり、例えばそこにおいて、抗体は、N末端か又はC末端のいずれかで、抗体ではない別のタンパク質のアミノ酸配列(又はその一部分、好ましくはタンパク質の少なくとも10、20、又は50個のアミノ酸部分)と共有結合(例えば、ペプチド結合)によって融合されている。その抗体又は断片は、定常ドメインのN末端で、他のタンパク質と共有結合で連結されていることが好ましい。
部分抗体は、そうした共有結合が、抗体がその抗原結合免疫特異性を保持するのを許容する限り、任意のタイプの分子の共有結合によって改変される類似体及び誘導体を含む。例えば、これらに限定されないが、抗体の誘導体及び類似体には、例えばグリコシル化、アセチル化、ペグ化、ジスルフィド還元、リン酸化、アミド化、保護基又は遮断基による誘導体化、タンパク質分解切断、他のタンパク質との連結等によってさらに改変されたものが含まれる。さらに、その類似体又は誘導体は1つ若しくは複数の非天然アミノ酸を含むことができる。
部分抗体は、Fc受容体と相互作用するアミノ酸残基中に改変(例えば、置換(例えばシステインからセリンへ)、欠失又は付加)を有する抗体を含む。具体的には、これらは、FcドメインとFcRn受容体との相互作用に関与していることが確認されているアミノ酸残基中に改変を有する抗体を含む。改変は、抗体上の特定の位置で抗体とリンカー−試剤接合体を結合できるように導入することもできる。
特定の実施形態では、癌又は腫瘍抗原に対して免疫特異的な抗体を、本発明の化合物、組成物及び方法によるV部分として用いる。
癌細胞抗原に対して免疫特異的な抗体は、市販品を得るか又は化学合成法又は組換え発現技術などの当業者に知られている任意の方法で作製することができる。癌細胞抗原に対して免疫特異的なヌクレオチド配列コード化抗体は、例えばGenBankデータベース若しくはそのようなデータベース、市販若しくはその他の供給源、文献出版物から、又は通常のクローニング及びシークエンシングによって得ることができる。
癌の治療に利用することができる抗体の例には、これらに限定されないが、転移性乳癌を有する患者の治療のためのヒト化抗HERモノクローナル抗体であるHERCEPTIN(トラスツズマブ;Genentech(社製)、CA);非ホジキンスリンパ腫を有する患者の治療のためのキメラ抗CD20モノクローナル抗体であるRITUXAN(リツキシマブ;Genentech(社製)、CA);卵巣癌の治療のためのマウス抗体であるOvaRex(オレゴボマブ;AltaRex Corporation(社製)、MA);結腸直腸癌の治療のためのマウスIgG2a抗体であるPanorex(エドレコロマブ;Glaxo Wellcome(社製)、NC);肺癌の治療のためのマウスIgG抗体であるIMC-BEC2(ミツモマブ;ImClone Systems(社製)、NY);頭部癌及び頸部癌の治療のためのキメラIgG抗体であるIMC-C225(アービタックス(erbitux);Imclone Systems(社製)、NY);肉腫の治療のためのヒト化抗体であるVitaxin(MedImmune(社製)、MD);慢性リンパ球性白血病(CLL,chronic lymphocytic leukemia)の治療のためのヒト化IgG抗体であるCampath I/H(アレムツズマブ;Leukosite(社製)、MA);血液学的悪性腫瘍の治療のためのヒト化抗CD70抗体であるSGN-70(Seattle Genetics(社製)、WA);急性骨髄性白血病(AML,acute myeloid leukemia)の治療のためのヒト化IgG抗体であるSmart MI95(Protein Design Labs(社製)、CA);非ホジキンスリンパ腫の治療のためのヒト化IgG抗体であるLymphoCide(エプラツズマブ、Immunomedics(社製)、NJ);急性骨髄性白血病の治療のためのヒト化抗CD33抗体であるSGN-33(Seattle Genetics(社製)、WA);非ホジキンスリンパ腫の治療のためのヒト化抗体であるSmart ID10(Protein Design Labs(社製)、CA);非ホジキンスリンパ腫の治療のためのマウス抗体であるOncolym(Techniclone(社製)、CA);ホジキンス病又は非ホジキンスリンパ腫の治療のためのヒト化抗CD2mAbであるAllomune(BioTransplant(社製)、CA);肺癌及び結腸直腸癌の治療のためのヒト化抗体である抗VEGF(Genentech(社製)、CA);多発性骨髄腫の治療のためのヒト化抗CD40抗体であるSGN-40(Seattle Genetics(社製)、WA);ホジキンス病の治療のためのキメラ抗CD30抗体であるSGN-30(Seattle Genetics(社製)、WA);結腸直腸癌の治療のためのヒト化抗CEA抗体であるCEAcide(Immunomedics(社製)、NJ);結腸直腸癌、肺癌及びメラノーマの治療のための抗KDRキメラ抗体であるIMC-1C11(ImClone Systems(社製)、NJ);並びに上皮成長因子陽性癌の治療のための抗EGFRキメラ抗体であるCetuximab(ImClone Systems(社製)、NJ)が含まれる。
癌の治療に有用な他の抗体には、これらに限定されないが、以下の抗原:CA125、CA15−3、CA19−9、L6、ルイスY、ルイスX、α−フェトプロテイン、CA242、胎盤アルカリ性ホスファターゼ、前立腺特異抗原、前立腺酸性ホスファターゼ、上皮成長因子受容体、HER2、EGFR、VEGF、MAGE−1、MAGE−2、MAGE−3、MAGE−4、抗トランスフェリン受容体、p97、MUC1−KLH、MUC18、PSMA、CTLA4、CEA、gp100、MART1、PSA、IL−2受容体、CD2、CD4、CD20、CD30、CD52、CD56、CD74、CD33、CD22、HLA−DR、HLA−DR10、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、CD38、CD40、CD70、ムチン、P21、MPG及びNeu癌遺伝子産物に対する抗体が含まれる。本発明では腫瘍関連抗原と結合する他の多くの内在化又は非内在化抗体を用いることができ、そのいくつかは概説がなされている((a) Franke, A. E.; Sievers, E.L.; and Scheinberg, D. A. Cancer Biother. Radiopharm. 2000, 15, 459-476. (b) Murray, J. L. Semin. Oncol. 2000, 27, 2564-2570 (c) Breitling, F., and Dubel, S., Recombinant Antibodies, John Wiley and Sons, New York, 1998)。
いくつかの実施形態では、抗体は、標的細胞で発現される受容体又は受容体複合体と結合することができる抗核抗体又は抗体である。受容体又は受容体複合体は、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーメンバー、インテグリン、ケモカイン受容体、TNF受容体スーパーファミリーメンバー、サイトカイン受容体、主要組織適合性タンパク質、補体制御タンパク質又はレクチンを含むことができる。
他の特定の実施形態では、自己免疫疾患に付随する抗原に対して免疫特異的な抗体は、本発明の化合物、組成物及び方法によるV部分として用いられる。
他の特定の実施形態では、ウイルス又は微生物抗原に対して免疫特異的な抗体は、本発明の化合物、組成物及び方法によるV部分として用いられる。本明細書で用いる「ウイルス抗原」という用語は、これらに限定されないが、免疫反応を誘発することができる任意のウイルスペプチド又はポリペプチドタンパク質を含む。本明細書で用いる「微生物抗原」という用語は、これらに限定されないが、免疫反応を誘発することができる任意の微生物ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、単糖類、多糖類又は脂質を含む。
新規な抗体が絶えず発見され、開発されており、本発明は、これらの新規な抗体も本発明の化合物に組み込まれるものとする。
は、例えばV上のヘテロ原子を介して反応性部分RMと反応することができる。V上にあってよいヘテロ原子には、これらに限定されないが、イオウ(一実施形態では、スルフヒドリル基からのイオウ)、酸素(一実施形態では、カルボキシル又はヒドロキシル基からの酸素)及び窒素(一実施形態では、第一又は第二アミノ基からの窒素)が含まれる。Vは、例えば炭素原子(一実施形態では、カルボニル基からの炭素原子)を介して反応することもできる。これらの原子は、Vの自然状態、例えば天然由来の抗体でV上に存在してよく、又は化学的改変によってVに導入することもできる。
遊離スルフヒドリル基は、抗体(断片)をジチオトレイトール(DTT,dithiothreitol)又はトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP,tris(2-carboxyethyl)phosphine)などの還元剤と反応させることによって抗体又は抗体断片中に生成させることができる。この方法で、1〜約20個のスルフヒドリル基、一般に約1〜約9個のスルフヒドリル基を有する修飾抗体を得ることができる。
或いは、Vは、1個又は複数のスルフヒドリル基を有するように化学的改変できる1個又は複数の炭水化物基を有することができる。代替案として、スルフヒドリル基は、V上の、例えばリジン部分のアミノ基を、2−イミノチオラン(トラウト試薬)又は他のスルフヒドリル生成剤と反応させて生成させることができる。
一実施形態では、V部分は受容体結合部分である。
他の実施形態では、V部分は抗体又は抗体断片である。
他の実施形態では、V部分はモノクローナル抗体又はその断片である。
一実施形態では、Vは1個又は複数のスルフヒドリル基を有し、Vは、これらのスルフヒドリル基のイオウ原子のうちの1つ又は複数のを介して、式(IV)の化合物の1つ又は複数のRM部分と反応して、式(III)の化合物を生成する。
さらに他の実施形態では、Vは、化学的に還元されてスルフヒドリル基(各ジスルフィド結合について2つ)となり、次いで1つ又は複数の反応性部分RMと反応することができるジスルフィド結合を含む。
他の実施形態では、Vは、1つ又は複数の反応性部分RMと反応することができる約1〜約3個のスルフヒドリル基を含む。
他の実施形態では、Vは、1つ又は複数の反応性部分RMと反応することができる約3〜約5個のスルフヒドリル基を含む。
他の実施形態では、Vは、1つ又は複数の反応性部分RMと反応することができる約7〜約9個のスルフヒドリル基を含む。
他の実施形態では、Vは、化学的に改変されて1個又は複数のスルフヒドリル基を有する1個又は複数の炭水化物基を有することができる。Vは、これらの1個又は複数のスルフヒドリル基のイオウ原子を介してRM部分と反応する。
他の実施形態では、Vは、化学的に改変されて1つ又は複数の反応性部分RMと反応できる1個又は複数のスルフヒドリル基を有する1個又は複数のリジン基を有することができる。スルフヒドリル基と反応できる反応性部分には、これらに限定されないが、カルバモイルハライド、アシルハライド、α−ハロアセトアミド、ハロメチルケトン、ビニルスルホン、マレイミド及び2−ジスルファニルピリジンが含まれる。
さらに他の実施形態では、Vは、酸化されて1個又は複数のアルデヒド基を提供することができる1個又は複数の炭水化物基を有することができる。次いで対応するアルデヒドは、1つ又は複数の反応性部分RMと反応することができる。V上のカルボニル基と反応することができる反応性部分には、これらに限定されないが、ヒドラジン、ヒドラジド、アミン及びヒドロキシルアミンが含まれる。
さらに他の実施形態では、Vは、1つ又は複数の反応性部分RMと反応することができる、例えばリジン残基からの1個又は複数のアミノ基を有することができる。アミノ基と反応することができる反応性部分には、これらに限定されないが、カルバモイルハライド、α−ハロアセトアミド、アシルハライド、アルデヒド、イソシアネート及びイソチオシアネートが含まれる。
式(III)の接合体は、その各成分が異なるq値を有する混合物として存在することができる。例えば、化合物は、2つの別個の化合物、qが3である一方の化合物と、qが4である他方の化合物の混合物として存在することができる。式(III)の化合物を分析する場合、qは、V部分当たりのL−L(−V−Y−)(Z)z/q単位の(丸めた)平均数でよいことを理解されたい。さらに、qL−L(−V−Y−)(Z)z/q部分はV上の別個のセットの官能基と結合することができるので、所与のqについて、化合物は異性体の混合物として存在することができる。すべての単位が同じであるか、且つ/又は同数のZ部分を含む場合だけ、各単位におけるZ部分の数はz/qに等しいことに留意されたい。
一実施形態では、V部分はイオウ原子を介してLと結合している。
他の実施形態では、V部分はイオウ原子を介してLと結合しており、qは約1〜約20の範囲である。
他の実施形態では、V部分はイオウ原子を介してLと結合しており、qは約1〜約9の範囲である。
他の実施形態では、V部分はイオウ原子を介してLと結合しており、qは約1〜約3の範囲である。
他の実施形態では、V部分はイオウ原子を介してLと結合しており、qは約2である。
他の実施形態では、V部分はイオウ原子を介してLと結合しており、qは約3〜約5の範囲である。
他の実施形態では、V部分はイオウ原子を介してLと結合しており、qは約4である。
他の実施形態では、V部分はイオウ原子を介してLと結合しており、qは約7〜約9の範囲である。
他の実施形態では、V部分はイオウ原子を介してLと結合しており、qは約8である。
一実施形態では、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在する。
一実施形態では、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在し、3つの化合物のqはそれぞれ1、2及び3である。
一実施形態では、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在し、3つの化合物のqはそれぞれ3、4及び5である。
一実施形態では、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在し、3つの化合物のqはそれぞれ5、6及び7である。
一実施形態では、式(III)の化合物は別個の化合物の混合物として存在し、3つの化合物のqはそれぞれ7、8及び9である。
他の実施形態では、V部分は窒素原子を介してLと結合している。
さらに他の実施形態では、V部分は炭素原子を介してLと結合している。
本発明の他の態様では、V部分は、受容体、抗原又は所与の標的部位、例えば標的細胞集団と会合している他の受容性部分との結合又はそれとの反応的会合若しくは錯化以外の機構によって、標的部位又はその近傍で本発明の化合物の蓄積を引き越す任意の単位を含む。これを実現するための1つの方法は、V部分として、例えば、高い透過性及び保持(EPR)効果によって充実性腫瘍組織を標的とする大きな巨大分子を用いることである。Ringsdorfは抗腫瘍剤が腫瘍を標的とするためにポリマーを用いることを報告している(Ringsdorf, H. J. Polym. Sci., Polym. Symp. 1975, 51, 135-153)。このEPR効果によって、巨大分子は、その不連続な内皮との血管由来の腫瘍脈管構造の混乱した病理の結果として、充実性腫瘍中で受動的に蓄積し、これは、大きな巨大分子に過透過性をもたらし、且つ効果的な腫瘍リンパ排液の不足をもたらす。
部分は例えば、分鎖又は非分鎖のポリマー、例えばポリ[N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド](HPMA,poly[N-(2-hydroxypropyl)methacrylamide])、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)(HEMA,poly(2-hydroxyethyl methacrylate))、ポリグルタミン酸若しくはポリ−L−グルタミン酸(PG,poly-L-glutamic acid)、カルボキシメチルデキストラン(CMDex,carboxymethyldextran)、ポリアセタール、キトサン、ポリペプチド、オリゴエチレングリコール又はポリエチレングリコール(PEG,polyethylene glycol)など、或いはコポリマー、例えばHPMAコポリマー、HPMA−メタクリル酸コポリマー、HEMA−メタクリル酸コポリマー、CMDexコポリマー、β−シクロデキストリンコポリマー、PEGコポリマー又はポリ(乳酸−コ−グリコール)酸コポリマーであってよい(Elvira, C.; Gallardo, A.; San Roman, J.; Cifuentes, A. Molecules 2005, 10, 114-125)。本明細書では、ポリマーとコポリマーの両方をポリマーと称する。
ポリマーは、そのポリマーの一端又は両端に位置することができる任意の適切な官能基を介してLと結合することができる。これは、接合体においてqは1〜2の範囲であることを意味する。或いは、官能基はポリマーに懸垂する基に(にも)位置し、それによって、Lはこれらの懸垂基(一般に1〜約1000の範囲のqを有する)を介してポリマーと結合することが(も)できる。場合によっては、ポリマーは、懸垂基か若しくは末端基のいずれかを介してポリマーと結合している受容性部分、例えば抗体又は抗体誘導体と結合するか反応的に会合若しくは錯化し、それによって標的部位へのより向上した標的化を実現できる追加の標的化基を含むこともできる。
或いは、V部分は、そのサイズ又は分子量のため標的部位で蓄積できるその能力以外は標的化特性を有していない、デンドリマー又はタンパク質若しくはタンパク質断片、例えばアルブミンであってよい。
一実施形態では、V部分はポリマーである。
他の実施形態では、V部分はポリマーであり、qは1〜約1000の範囲である。
他の実施形態では、V部分はポリマーであり、qは1〜約500、400、300、200若しくは100の範囲であるか、又は100未満である。
他の実施形態では、V部分はポリマーであり、qは1〜2の範囲である。
特定の実施形態では、V部分はオリゴエチレングリコール又はポリエチレングリコール又はその誘導体である。
他の実施形態では、V部分はデンドリマー、タンパク質又はタンパク質断片である。
他の実施形態では、V部分は、受容体又は受容体複合体との事前の結合、会合又は錯化があってもなくても、生物学的バリヤー、例えば細胞膜を通して接合体を移動させることができる部分である。一実施形態では、V部分は、Tatペプチド又はその誘導体、断片若しくは類似体、或いは同様の膜貫通送達特性を有する部分である。他の実施形態では、V部分は、それに、Tatペプチド又はその誘導体、断片若しくは類似体或いは同様の膜貫通送達特性を有する部分が結合している、タンパク質若しくはタンパク質断片、抗体若しくは抗体断片、受容体結合若しくはペプチドベクター部分、又はポリマー状若しくは樹枝状部分、或いはその任意の組合せである。
したがって、本発明の一態様では、部分Vは標的化部分であり、例えば、タンパク質若しくはタンパク質断片、抗体若しくは抗体断片、受容体結合若しくはペプチドベクター部分及びポリマー状若しくは樹枝状部分又はその任意の組合せからなる群から選択される。
本発明の他の態様では、V部分は、本発明の接合体の薬物動態学的特性を改善させる部分である。例えば、部分Vは、接合体の水溶性が(さらに)改善されるように選択することができる。これは、Vを親水性部分であるように選択することによって実現することができる。或いは、V部分は、循環系の中での化合物の滞留時間を長くし、化合物の溢出及び排出を低減し、凝集を低減させ、且つ/又はその免疫原性を低下させるために用いることができる。これは、例えばVを、ポリエチレングリコール又はオリゴエチレングリコール又はその誘導体であるように選択することによって実現することができる。部分Vが、本発明の化合物の薬物動態学的特性を改善する部分である場合、Vは非特異的に切断するか又は変換することができる部分であり、V1’及びV2’部分は存在せず、その化合物は、1つ又は複数のZ部分の(薬物動態学的)特性を向上させるようにのみ作用する。
一実施形態では、Vは薬物動態学的特性を改善する部分であり、Vは特異的に切断するか又は変換することができる部分である。
他の実施形態では、Vオリゴエチレングリコール又はポリエチレングリコール又はその誘導体であり、Vは特異的に切断するか又は変換することができる部分である。
一実施形態では、Vは薬物動態学的特性を改善する部分であり、Vは非特異的に切断するか又は変換することができる部分である。
他の実施形態では、Vはオリゴエチレングリコール又はポリエチレングリコール又はその誘導体であり、Vは非特異的に切断するか又は変換することができる部分である。
他の実施形態では、Vはオリゴエチレングリコール又はポリエチレングリコール又はその誘導体であり、Vは遍在性酵素で切断することができる部分である。
他の実施形態では、Vはオリゴエチレングリコール又はポリエチレングリコール又はその誘導体であり、Vは加水分解性部分である。
本発明の一態様では、V部分は式(VI)
で表される。但し、V2*、L2*、L、V1*、Y、p、q及びzは、YがLと結合していることを除いて、本明細書で定義のV、L、L、V、Y、p、q及びzと同じ意味を有する。zは実際qと等しいことに留意されたい。式(III)の化合物が、式(VI)で表されるV部分を含む場合、1つ又は複数のL部分はYと結合している。本明細書では、V、L、L、V、Y、p、q又はzに言及する場合、常に各V2*、L2*、L、V1*、Y、p、q又はzそれぞれに同じことを適用できることを理解されたい。
式(III)の接合体中で式(VI)のV部分を用いることは、2つの条件付きで切断可能か又は条件付きで変換可能である部分が同じプロモエティーに存在し、したがって、2つの個々の切断/変換には、プロモエティーを完全に取り除くことが求められることを意味している。1つ又は複数のZが放出される前に2つの異なる条件が満たされているという要件は、接合体の特性に好都合な影響を及ぼす可能性がある。例えば、それは、接合体の標的化効率を増大させることができる。2つの変換/切断は異なる細胞外/細胞内の位置で起こることができる。この場合、第2の切断によるか又は第2の変換の結果として取り除かれる部分を、第1の細胞外又は細胞内の位置から第2の細胞外又は細胞内の位置へのZの移動を助けるのに用いることができる。
式(VI)のV部分は式(I)又は(II)の化合物の接合体において有用であるだけでなく、他の治療薬、診断薬部分等の同様の接合体にも用いることができることは明らかである。
官能部分Vは、一緒になっていくつかの機能的特性を有することができることを理解されよう。例えば、Vは、本発明の化合物の薬物動態学的特性を改善し、同時に標的化部分であるか又はそれを含む部分であることができる。
本発明の接合体は1つ又は複数のプロモエティーを含むことができる。これらプロモエティーは同じであっても異なっていてもよい。2つ以上のプロモエティーの存在は、接合体の特性に好都合な影響を及ぼす。例えば、それによって水溶性を改善するか、且つ/又は接合体の標的化効率を向上させることができる。一実施形態では、2つ以上のプロモエティーが存在する場合、前記プロモエティーは互いに異なっている。2つ以上の異なるプロモエティーは異なる機能を有することができ、異なる条件下で、且つ異なる細胞外/細胞内位置で取り除くことができる。
一実施形態では、Zと連結した1つのプロモエティーが存在する。
他の実施形態では、Xを介してZと連結した1つのプロモエティーが存在する。
他の実施形態では、Zと連結した2つのプロモエティーが存在する。
他の実施形態では、そのうちの1つがXを介している、Zと連結した2つのプロモエティーが存在する。
さらに他の実施形態では、Zと連結した3つのプロモエティーが存在する。
さらに他の実施形態では、そのうちの1つがXを介している、Zと連結した3つのプロモエティーが存在する。
一実施形態では、式(III)の化合物は式(III−1)又は(III−2)の化合物によって表される。
他の実施形態では、式(III)の化合物は(III−3)又は(III−4)の化合物によって表される。
但し、Y’はR、R、R10又はR11の一部である原子と結合している。
一実施形態では、pは1(含む)〜128(含む)の整数である。他の実施形態では、qは1(含む)〜1000(含む)の整数である。他の実施形態では、pは1(含む)〜64(含む)、32(含む)、16(含む)、8(含む)、4(含む)又は2(含む)の整数である。やはり他の実施形態では、qは1(含む)〜500(含む)、400(含む)、300(含む)、200(含む)、100(含む)、16(含む)、8(含む)、6(含む)、4(含む)又は2(含む)の整数である。
一実施形態では、1つを超えるプロモエティーが第1のZと結合しており、且つ、そのプロモエティーのうちの1つにおいて、Z部分のための1つを超える結合部位が存在する場合、前記第1のZと結合している前記プロモエティーのその他のものは、Z部分のための単一の結合部位を含む。
一実施形態では、式(III)の化合物は次式で表される。
一実施形態では、式(IIIa)の化合物のpは1である。
他の実施形態では、式(IIIa)の化合物のpは1であり、zはqに等しい。
他の実施形態では、式(IIIa)の化合物は
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物であり、R1aはクロロ(Cl)又はブロモ(Br)であり、(AA)aaは、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン及びD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、ssは1又は2であり、R2a及びR5bはそれぞれメチル及びHであるか、又はそれぞれH及びメチルであり、R8dは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択され、R9dはH及びメトキシから選択され、LLは
から選択され、
qqは1〜約20の範囲であり、rr及びrr’はそれぞれ独立に1〜約4の範囲であり、Abは抗体又は断片又はその誘導体である。
一実施形態では、式(III)の化合物は次式で表される。
一実施形態では、式(IIIa)の化合物のpは1である。
他の実施形態では、式(IIIa)の化合物のpは1であり、zはqに等しい。
他の実施形態では、式(III)の化合物は次式で表される。
一実施形態では、式(IIIb)の化合物のpは1である。
一実施形態では、式(III)の化合物は次式で表される。
一実施形態では、式(IIIb)の化合物のpは1である。
他の実施形態では、式(IIIb)の化合物のpは1であり、zはqに等しい。
他の実施形態では、式(IIIb)の化合物のVは酵素切断可能な基質である。他の実施形態では、Vは細胞内酵素で切断することができる。他の実施形態では、Vは置換されていてもよいジアルキルアミノカルボニル基であり、その2つのアルキル基は同じであっても異なっていてもよく、互いに結合して置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成していてもよい。さらに他の実施形態では、Vはピペラジノカルボニルである。
他の実施形態では、式(IIIb)の化合物は
で表されか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物であり、R1aはクロロ(Cl)又はブロモ(Br)であり、(AA)aaは、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン及びD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、ssは1又は2であり、R2a及びR5bはそれぞれメチル及びHであるか、又はそれぞれH及びメチルであり、R8dは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択され、R9dはH及びメトキシから選択され、LLは
から選択され、qqは1〜約20の範囲であり、rr及びrr’はそれぞれ独立に1〜約4の範囲であり、Abは抗体又は断片又はその誘導体である。
他の実施形態では、式(III)の化合物は次式で表される。
さらに他の実施形態では、式(III)の化合物は次式で表される。
一実施形態では、式(IIIc)の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物であり、R1aはクロロ(Cl)又はブロモ(Br)であり、(AA)aaは、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン及びD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、ssは1又は2であり、R2a及びR5bはそれぞれメチル及びHであるか、又はそれぞれH及びメチルであり、R8eは、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ及び(ピペリジン−4−イル)メトキシから選択され、そのうちのR8eと結合しているカルボニルはR8eの窒素原子と結合しており、R9dはH及びメトキシから選択され、LLは
から選択され、
qq’は1〜約20の範囲であり、rr及びrr’はそれぞれ独立に1〜約4の範囲であり、Abは抗体又は断片又はその誘導体である。
一実施形態では、本発明は式(IIIc1)又は(IIIc2)の化合物に関する。
(式中、Vは、デオキシ糖又はアミノ糖の群にも包含され、且つ、Dシリーズ又はLシリーズに属する、ヘキソース若しくはペントース又はヘプトースの単糖、二糖又はオリゴ糖であり、二糖類又はオリゴ糖類が同じであるか又は異なっており、或いは、Vは式−C(ORa’)Rb’CHRc’d’を有する。但し、Ra’、Rb’、Rc’、及びRd’上記定義と同じ意味を有する)
一実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物であり、Rcは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ及び2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノから選択され、RcはH及びOCHから選択される。
より具体的な実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他のより具体的な実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他のより具体的な実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他のより具体的な実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他のより具体的な実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
一実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R,10S)異性体、その(1R,10R)異性体、その(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物である。
他の実施形態では、本発明の化合物は、
で表されるか、或いはその(1R)異性体又は2つの異性体の混合物である。
本発明の化合物の合成、インビトロでの細胞毒性及び生物学的評価
以下でより詳細に説明するように、式(I)、(II)及び(III)の化合物並びに式(IV)の化合物は、例えば国際公開第01/83448号パンフレット、ドイツ特許第4415463号、国際公開第2004/043493号パンフレット及び国際公開第02/083180号パンフレットに報告されている化合物に一部類似した方法で好都合に調製することができる。
一実施形態では、式(I)又は(II)の化合物を式(III)の化合物を調製するのに用いる。他の実施形態では、式(I)又は(II)の化合物を式(IV)の化合物を調製するのに用いる。他の実施形態では、式(IV)の化合物を式(III)の化合物を調製するのに用いる。他の実施形態では、Vが保護基である式(III)の化合物を、Vがインビボで取り外し可能な部分である式(III)の別の化合物を調製するのに用いる。
水溶性基を含むいくつかのDNA結合単位を良好な収率で調製した。図4は5−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)基を担持するDNA結合剤13の合成を示す。4−ニトロフェノール9を4−(2−クロロエチル)モルホリンでアルキル化して10を得た。ニトロ基を還元して11を生成し、次いでフィッシャーインドール合成によってインドール12を得た。最後に鹸化して化合物13を37%の一貫収率で得た。
図5はDNA結合剤19の合成を示す。アルデヒド14から出発して、アルキル化して15を生成し、次いでアルドール縮合してアジド16を得た。閉環反応によってインドール17を生成し、これを鹸化て18を得た。最後に、クロリドをジメチルアミンで置換して19を50%の一貫収率で得た。
図6はイソニペコチン酸エチル(20)から出発した、DNA結合剤27の合成を示す。メチル化して21を生成し、続いてエステル基を還元して22を得た。これを1−クロロ−4−ニトロベンゼン(23)と結合して24を得た。ニトロ基を還元して25を得た。フィッシャーインドール合成によって26を生成し、最後に鹸化して27を40%の一貫収率で得た。
図7にDNA結合剤30の調製を示す。エステル28から出発して、ニトロ基を還元し、続いてN,N−ジメチルグリシンと結合して29を得た。最後にエステル基を鹸化して30を68%の一貫収率で得た。
図8は、Boc保護DNA結合剤37、DNA結合剤38及びtert−ブチル保護DNA結合剤39を調製するためのDNA結合剤41とその使用を示す。
図2は、二重に保護したDNAアルキレータ1の部分保護、続くアミノ基のDNA結合剤2、13、19、27、30、37、38及び39それぞれとの結合を示す。これによって保護された化合物3a〜hが得られた。これを脱保護して試剤4a〜hを得た。
図9は、試剤4a〜hの調製と同様の手順に従った、化合物44及びDNA結合剤2からの試剤45の合成を示す。化合物44を化合物110の調製法と同様にして調製した。但し、ベンズアルデヒドの代わりにo−トルアルデヒドを出発物質として用いた。
同様に、図10は、試剤33の合成を示す。31から出発し、部分保護に続いてDNA結合剤2と結合して32を得た。最終的に脱保護して試剤33を得た。
図3は、いくつかのガラクトース接合体の合成を示す。部分保護したアルキル化単位5から出発して、O−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グラクトピラノシル)トリクロルアセトイミデート(6)を結合し、続く脱保護、DNA結合剤部分との結合によって保護接合体7a〜eを得た。接合体7b及び7dの合成には、PtO・HO/Hを用いた追加の還元段階を必要とした。最後に脱保護してガラクトース接合体(1S,10R)−8a〜e/(1R,10S)−8a’を得た。
同様に、図11は、接合体36の合成を示す。34から出発して、6との結合、脱保護及びDNA結合剤2との結合によって(1S,10R)−35/(1R,10S)−35’を得た。これをメタノリシスにより36/36に転換させた。
図12は、リンカー−試剤接合体47a〜47fの合成を示す。試剤4aから出発して、フェノール性ヒドロキシル基の活性化、Boc保護N,N’−ジメチルエチレンジアミン又はピペラジとの結合、及びアミノ基の脱保護によって、化合物46a及び46bを得た。p−ニトロフェニルカーボネート活性化リンカー構成物57a、57b及び58との結合によって、化合物47a〜47d及び脱保護47e〜47fを得た。続くパラジウム触媒による脱保護によって化合物47e〜47fを得た。活性化リンカー構成物は図15のスキームによって調製した。手短に述べると、51aとシトルリンの結合又は51bとBoc保護リジンの結合によって52a又は52bをそれぞれ得た。p−アミノベンジルアルコールを52aと結合して53が得られた。これをピペリジンで脱保護し、続いて55及び56とそれぞれ結合し、ヒドロキシル基をビス(p−ニトロフェニル)カーボネートで活性化して57a及び57bに転換させた。52bのAloc基をBoc基に置き替え、続いてp−アミノベンジルアルコールを結合して54を生成し、これを、53から57bへの転換と同様にして58に転換させた。p−アミノベンジルアルコールの結合とヒドロキシル基の活性化によって、57b及び58から化合物59b及び60を調製した。化合物59aを、53から5段階を経て調製した。
図13は、マレイミド含有アセチレンを用いたCu(I)触媒反応による、それぞれ47c及び47dからのリンカー−試剤接合体48c及び48dの合成を示す。
図14は、49から出発したリンカー−試剤接合体50a〜50cの合成を示す。図12に示した経路と同様にして先ずメチルピペラジ部分を導入し、続いて、図2に示すスキームによりDNA結合剤37と結合することによって、5から化合物49を調製した。49の脱保護、続くp−ニトロフェニルカーボネート−活性化リンカー構成物59a、59b及び60との結合によって化合物50a〜50b及び脱保護50cを得た。続くパラジウム触媒による脱保護によって化合物50cを得た。化合物47e、47f、50b及び50cは、アセチレン40を用いたCu(I)触媒による付加環化反応によって、48cと同様の化合物へ転換させることができる。
接合体(1S,10R)−8a及び(1R,10S)−8a’は、ヒト肺癌細胞株A549(図16)に対するインビトロでの細胞毒性アッセイにより試験した。(1S,10R)−8a及び(1R,10S)−8a’のジアステレオマー混合物は、酵素β−D−ガラクトシダーゼの存在しないもとでA549細胞に対して7900nMのIC50を示し、他方、酵素の存在下では1.2nMのIC50を示した。これは、酵素の非存在下でのIC50を酵素の存在下でのIC50で除した細胞毒性指数が6583となることを意味する。接合体(1S,10R)−8aは酵素の非存在下で3600のIC50を示し、酵素β−D−ガラクトシダーゼの存在下でIC50は0.75nMに低下し、細胞毒性指数は4800となった。接合体8b〜eを同じ細胞株で試験した。これは、上記文献(文献10参照)に報告されている値と同等か又はそれよりかなり大きい細胞毒性指数を有していた。試剤4b〜eはナノモル又はサブナノモル活性を示している。
化合物(+)−8aを、ADEPTコンセプトを用いて同所性乳腺腫瘍SCIDマウスモデルで評価した。メスのSCIDマウスに、第4乳腺複合体(4th mammary complex)の乳腺ファドパット(mammary fad pat)中の25μl無菌性PBSに懸濁した1×10MDA−MB−231細胞(エストロゲン非依存性ヒト乳癌細胞株)を接種した。腫瘍を成長させ、腫瘍容積が検出できる大きさになったらADEPT治療を開始した。図17の処置スケジュールに従ってマウスを処置し、これに、PBS中の、β−ガラクトシダーゼを接合されたモノクローナル抗ヒトウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子受容体(uPAR,urokinase plasminogen activator receptor)抗体、すなわちuPARβ−Galによる2処置サイクルを施し、続いて、1%DMSO/NaCl溶液中の接合体(+)−8aを3回注射した。対照群には、抗体−酵素と1%DMSO/NaCl溶液(抗体−酵素だけの群)、PBSと接合体(接合体だけの群)、又はPBSと1%DMSO/NaCl溶液(対照群)のいずれかを施した。1処置サイクルの後、ADEPT処理マウスの原発腫瘍は0.23±0.07cmの平均容積に達し、他方、媒体処理マウスの平均原発腫瘍容積は0.27±0.10cmであった。2処置サイクルの後、ADEPT処置群と対照群について、平均腫瘍容積はそれぞれ0.33±0.13cmと0.52±0.29cmであった(図18)。したがって、腫瘍増殖速度に対するADEPTコンセプトの抑制効果は、第2の治療サイクル後において、幾分顕著のようである。治療開始時に比較的小さな腫瘍を有していたマウスにおいて、腫瘍増殖に対する高い抑制効果が見られた(データは示していない)。さらに、ADEPT療法により処置された腫瘍は、媒体処理したマウスによる腫瘍より、腫瘍内で、より壊死性の組織を示した。uPARβ−Galか又は接合体だけを用いた処置は、媒体対照に対して、腫瘍増殖に対する抑制効果を示さなかった。ADEPT療法はすべての動物において十分許容されるものであった。屠殺した日の動物の全身状態は媒体だけを施されたマウスと同様であった。処置マウスでは、対照に対して血液パラメータは変えなかった。
同等のインビボ実験を、A20リンパ腫細胞及び抗CD19モノクローナル抗体を用いた同質遺伝子的マウスモデルで実施した。上記と同じ処置手順に従って、ADEPT療法で処置したリンパ腫では腫瘍増殖の抑制が認められた。
使用、方法及び組成物
一態様では、本発明は、式(III)の化合物の調製のための式(I)又は(II)の化合物の使用に関する。
他の態様では、本発明は、式(III)の化合物の調製のための式(IV)の化合物の使用に関する。
さらに他の態様では、本発明は、式(IV)の化合物の調製のための式(I)又は(II)の化合物の使用に関する。
さらに他の態様では、本発明は、Vがインビボで取り外し可能な部分である式(III)の他の化合物の調製のためのVが保護基である式(III)の化合物の使用に関する。
さらに他の態様では、本発明は、治療を必要とする哺乳動物の治療用の医薬組成物を製造するための上記の化合物のいずれかの使用に関する。
一実施形態では、本発明は、哺乳動物の腫瘍の治療用の医薬組成物を製造するための上記の化合物のいずれかの使用に関する。
本発明は、医薬品、又は医薬品中の活性成分若しくは活性物質としての上記に定義の化合物のいずれかにも関する。
さらに他の態様では、本発明は、経口、局所又は注入により投与する固体製剤又は液体製剤を提供するための、上記化合物を含む医薬組成物の調製方法に関する。そうした方法又はプロセスは、その化合物を薬学的に許容される担体と混合するステップを少なくとも含む。
一実施形態では、本発明の化合物を、望ましくない増殖を特徴とする病気を治療するために使用する。他の実施形態では、本発明の化合物を、望ましくない細胞増殖を特徴とする病気を治療するために使用する。他の実施形態では、本発明の化合物を、腫瘍を治療するために使用する。さらに他の実施形態では、本発明の化合物を、炎症性疾患を治療するために使用する。さらに他の実施形態では、本発明の化合物を、自己免疫疾患を治療するために使用する。さらに他の実施形態では、本発明の化合物を、細菌感染症又は微生物感染症を治療するために使用する。
他の実施形態では、本発明は、望ましくない(細胞)増殖を特徴とする病気を有する哺乳動物を、本発明の化合物を用いて治療する方法に関する。他の実施形態では、本発明は、腫瘍を有する哺乳動物を、本発明の化合物を用いて治療する方法に関する。さらに他の実施形態では、本発明は、炎症性疾患を有する哺乳動物を、本発明の化合物を用いて治療する方法に関する。さらに他の実施形態では、本発明は、自己免疫疾患を有する哺乳動物を、本発明の化合物を用いて治療する方法に関する。さらに他の実施形態では、本発明は、細菌感染症又は微生物感染症を有する哺乳動物を、本発明の化合物を用いて治療する方法に関する。
他の実施形態では、本発明は、治療を必要とする哺乳動物を治療する方法であって、哺乳動物に本発明の化合物を含む医薬組成物を治療有効用量で投与することを含む方法に関する。
一実施形態では、本発明は、哺乳動物の腫瘍を治療又は予防する方法であって、哺乳動物に本発明の化合物を含む医薬組成物を治療有効用量で投与することを含む方法に関する。
他の実施形態では、本発明は、哺乳動物の炎症性疾患を治療又は予防する方法であって、哺乳動物に本発明の化合物を含む医薬組成物を治療有効用量で投与することを含む方法に関する。
他の実施形態では、本発明は、哺乳動物の自己免疫疾患を治療又は予防する方法であって、哺乳動物に本発明の化合物を含む医薬組成物を治療有効用量で投与することを含む方法に関する。
他の実施形態では、本発明は、哺乳動物の細菌感染症又は微生物感染症を治療又は予防する方法であって、哺乳動物に本発明の化合物を含む医薬組成物を治療有効用量で投与することを含む方法に関する。
本発明は、本発明の上記化合物を含む医薬組成物にも関する。本発明の化合物は、精製した形態で薬剤用担体と共に医薬組成物として投与することができる。好ましい形態は、所望の投与方式及び治療用途に依存する。薬剤用担体は、本発明の化合物を患者に送達するのに適した、適合する任意の非毒性物質であってよい。薬学的に許容される担体は当業界で周知であり、例えば(無菌性の)水若しくは生理食塩水などの水溶液、又はグリコール、グリセロールなどの他の溶媒若しくは媒体、オリーブ油などの油状物、或いは注入可能な有機性のエステル、アルコール、油脂、ワックス及び不活性固体が含まれる。薬学的に許容される担体は、例えば本発明の化合物の吸収を安定化させるか又は増大させるように作用する生理学的に許容される化合物をさらに含むことができる。そうした生理学的に許容される化合物には、例えばグルコース、スクロース若しくはデキストランなどの炭水化物、アスコルビン酸若しくはグルタチオンなどの抗酸化剤、キレート剤、低分子量タンパク質或いは他の安定剤又は賦形剤が含まれる。生理学的に許容される化合物を含む薬学的に許容される担体の選択が、例えば組成物の投与経路に依存することは当業者に周知である。薬学的に許容される補助剤、緩衝剤、分散剤等を、医薬組成物中に混ぜ込むこともできる。
経口投与のためには、活性成分を、カプセル剤、錠剤及び粉剤などの固体剤形又はエリキシル剤、シロップ剤及び懸濁剤などの液体剤形で投与することができる。活性成分は、グルコース、クトース、スクロース、マンニトール、でんぷん、セルロース又はセルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、サッカリンナトリウム、滑石粉、炭酸マグネシウムなどの不活性成分や粉末担体と一緒に、ゼタチンカプセルでカプセル化することができる。望ましい色、味覚、安定性、緩衝能力、分散性又は他の既知の望ましい特性を付与するために加えることができる他の不活性成分の例は、べんがら、シリカゲル、ラウリル硫酸ナトリウム、二酸化チタン、食用白色インク等である。同様の希釈剤を、圧縮錠を作製するために用いることができる。錠剤とカプセル剤はどちらも、数時間にわたる連続的な薬物の放出をもたらすための持続放出製剤として作製することができる。圧縮錠は、嫌な味をマスキングし、周囲環境から保護するために糖衣コーティング若しくはフィルムコーティングするか、又は胃腸管中で選択的に崩壊するように腸溶コーティングすることができる。患者が受け入れ易いように、経口投与のための液体剤形に着色剤や香味剤を含めることができる。
しかし、本発明の化合物は非経口で投与することが好ましい。非経口投与のための本発明の化合物の製剤は無菌性でなければならない。殺菌は(場合によっては凍結乾燥や再構成の前か後に)、殺菌性ろ過膜を用いたろ過によって容易に実施される。本発明の化合物を投与するための非経口経路は、既知の方法、例えば静脈内、腹腔内、筋肉内、動脈内又は病巣内経路による注射又は注入によるものである。本発明の化合物は、注入又はボーラス注入法によって連続的に投与することができる。静脈への注入のための典型的な組成物は、本発明の化合物の具体的なタイプ及びその所要投与計画に応じて、20%アルブミン溶液で補充されていてもよい100〜500mlの無菌性0.9%NaCl又は5%グルコース、及び1mg〜10gの本発明の化合物を含むように作製することができる。非経口投与用の組成物の調製方法は当業界でよく知られており、例えばRemington's Pharmaceutical Science (15th ed., Mack Publishing, Easton, PA, 1980)を含む様々な情報源に、より詳細に説明されている。
以下の実施例によって本発明をさらに例示する。これらの実施例は例示のためだけのものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。
[実施例]
rac−{(1,10)−アンチ−5−ベンジルオキシ−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)−インドール−2−イル)カルボニル]−1−(10−クロロエチル)−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール}(rac−3a):ラセミ体1(100mg、228μモル)を4M HCl/EtOAc中に懸濁し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、真空下で1時間乾燥した。残留物をDMF(10mL)中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(131mg、684μモル、3.0当量)及び2(82.0mg、288μモル、1.3当量)を加えた。反応混合物を室温で2日間撹拌し、酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)によってラセミ体3を薄茶色固形物として得た(81mg、143μモル、63%)。H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.65(d,J=6.8Hz,3H,11−CH)、2.37(s,6H,NMe)、2.78(t,J=5.8Hz,2H,2’’−H)、3.96〜4.03(m,1H,1−H)、4.12(t,J=5.8Hz,2H,1’’−H)、4.51〜4.66(m,2H,2−H,10−H)、4.88(m,1H,2−H)、5.29(m,2H,OC Ph)、7.06(d,J=2.3Hz,1H,3’−H)、7.07(dd,J=8.5,2.4Hz,1H,6’−H)、7.15(d,J=2.4Hz,1H,4’−H)、7.31〜7.46、7.50〜7.57(m,8H,7−H,7’−H,8−H,5×Ph−H)、7.71(d,J=8.3Hz,1H,9−H)、8.17(sbr,1H,4−H)、8.36(d,J=8.5Hz,1H,6−H)、9.51(sbr,1H,NH);13C−NMR(75MHz,CDCl):δ=24.0(11−CH)、46.0(NMe)、47.6(C−1)、53.7(C−2)、58.5(C−2’’)、59.9(C−10)、66.6(C−1’’)、70.3(OPh)、98.2(C−4)、103.5(C−4’)、105.9(C−3’)、112.7(C−7’)、117.2(C−6’,C−5a)、122.6、123.7、123.7、123.9(C−6,C−7,C−9,C−9b)、127.5、127.6、128.0、128.2、128.6(C−3a’,C−8,5×Bn−H)、130.0、130.8、131.3(C−2’,C−7a’,C−9a)、136.8(Bn−C)、142.4(C−3a)、153.9(C−5’)、155.6(C−5)、160.4(C=O);MS(EI,70eV):m/z(%)=567.4(1)[M]、531.5(5)[M−Cl];C3434ClN(568.11):計算値 567.2289、実測値 567.2289(EI−HRMS)。
rac−{(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−5−ヒドロキシ−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド}(rac−4a):ラセミ体3a(200mg、352μモル)を4M HCl/酢酸エチル(15mL)中に溶解し、室温で2時間撹拌した。溶液を濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いでTHF(15mL)中に懸濁させた。次いで、活性炭担持の10%パラジウム(75mg)及びギ酸アンモニウム(25%水溶液、0.75mL)を室温で加えた。反応混合物を40℃で2時間撹拌し、セライト(Celite)でろ過し、これをメタノール(200mL)で十分に濯いだ。ろ液を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=5:1、1%濃HCl)で精製してrac−4aを黄緑色粉末として得た(146mg、284μモル、81%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.62(d,J=6.7Hz,3H,11−CH)、2.84(s,6H,NMe)、3.51(t,J=5.0Hz,2H,2’’−H)、4.16(m,1H,1−H)、4.39(t,J=5.0Hz,2H,1’’−H)、4.57(m,1H,2−H)、4.66〜4.80(m,2H,2−H,10−H)、6.99(dd,J=8.9,2.4Hz,1H,6’−H)、7.16(d,J=1.6Hz,1H,3’−H)、7.25(d,J=2.4Hz,1H,4’−H)、7.35(t,J=7.6Hz,1H,7−H)、7.44(d,J=8.9Hz,1H,7’−H)、7.50(t,J=7.6Hz,1H,8−H)、7.88(d,J=8.4Hz,1H,9−H)、7.96(sbr,1H,4−H)、8.13(d,J=8.4Hz,1H,6−H)、10.39(s,1H,OH)、10.87(sbr,1H,NH)、11.64(sbr,1H,NH);13C−NMR(75MHz,DMSO−d):δ=23.4(11−CH)、42.7(NMe)、45.8(C−1)、52.1(C−2)、55.4(C−2’’)、61.5(C−10)、63.0(C−1’’)、100.3(C−4)、104.0(C−4’)、105.2(C−3’)、113.2(C−7’)、115.5、115.8(C−6’,C−5a)、122.1、122.8、122.9、123.1(C−6,C−7,C−9,C−9b)、126.9、127.4(C−3a’,C−8)、129.8、131.3、131.9(C−2’,C−7a’,C−9a)、142.1(C−3a)、152.0(C−5’)、153.8(C−5)、159.8(C=O);MS(ESI):m/z(%)=478.4(100)[M−Cl+H];C2729Cl(514.44):計算値 478.1892、実測値 478.1892、[M−Cl](ESI−HRMS)。
[(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グラクトピラノシド((+)−7a/(−)−7a’):無水CHCl(50mL)中のrac−5(381mg、1.10ミリモル)の溶液とモレキュラーシーブ4Å(1.5g)を室温で30分間撹拌した。O−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グラクトピラノシル)−トリクロルアセトイミデート(6)(564mg、1.15ミリモル、1.05当量)を添加した後、混合物を−10℃に冷却し、無水CHCl(5.5mL)中のBF・OEt(69.0μL、548μモル、0.5当量)の溶液を徐々に加えた。−10℃で3時間後、無水CHCl(5.0mL)中のBF・OEt(0.42mL、3.29ミリモル、3.0当量)を追加的に加え、混合物を室温に加温した。5時間後、溶液をモレキュラーシーブから分離し、モレキュラーシーブをCHCl(2×20mL)で十分に濯ぎ、一緒にした有機物を真空下で濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いで無水DMF(60mL)中に溶解させた。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(630mg、3.29ミリモル、3.0当量)及び2(468mg、1.64ミリモル、1.5当量)を加えた。室温で20時間後、反応混合物を酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液(50mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(4×100mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)により、ジアステレオマー7a及び7a’の混合物を黄色固形物として得た(475mg、588μモル、54%)。MS(ESI):m/z(%)=1637(52)[2M+Na]、830.3(66)[M+Na]、808.3(100)[M+H]
[(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)−インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−β−D−グラクトピラノシド((+)−8a/(−)−8a’):無水MeOH(20mL)中の7a/7a’(473mg、585μモル)の溶液にメタノール中のNaOMe(0.22mLの約5.4M溶液、1.17ミリモル、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、水(5mL)で希釈した。溶液が中性pHになるまでイオン交換樹脂(Amberlite-IR120)を加えた。溶液を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:1)で精製して8aと8a’の混合物を淡黄色固形物として得た(307mg、480μモル、82%)。H−NMR(600MHz,DMSO−d):δ=1.65(d,J=6.7Hz,3H,11−CH)、2.24(s,6H,NMe)、2.66(t,J=5.7Hz,2H,2’’−H)、3.41〜3.73(m,4H,2’’’−H,4’’’−H,6’’’−H)、3.75〜3.86(m,2H,3’’’−H,5’’’−H)、4.07(t,J=5.7Hz,2H,1’’−H)、4.21〜4.28(m,1H,1−H)、4.49〜4.67(m,3H,2×OH,2−H)、4.68〜5.00(m,4H,1’’’−H,2−H,10−H,OH)、5.30(sbr,1H,OH)、6.92(dd,J=8.8,2.4Hz,1H,6’−H)、7.13〜7.20(m,2H,3’−H,4’−H)、7.38〜7.45(m,2H,7−H,7’−H)、7.57(m,1H,8−H)、7.96(m,1H,9−H)、8.23(sbr,1H,4−H)、8.32〜8.38(m,1H,6−H)、11.62(sbr,1H,NH);13C−NMR(150MHz,DMSO−d):δ=23.4(11−CH)、45.5(NMe)、45.9/46.0(C−1)、52.1(2シグナル)(C−2)、57.8(C−2’’)、59.7/59.8(C−6’’’)、61.3(2シグナル)(C−10)、66.3(C−1’’)、67.6/67.7,70.5/70.6,73.2(2シグナル)、75.2(2シグナル)(C−2’’’,C−3’’’,C−4’’’,C−5’’’)、101.9(C−4)、102.1/102.3(C−1’’’)、103.3(2シグナル)(C−4’)、105.4(C−3’)、113.2(C−7’)、115.9(2シグナル)(C−6’)、118.9(2シグナル)(C−5a)、122.90、123.0、123.3/123.4、123.6/123.6(C−6,C−7,C−9,C−9b)、127.3(C−8)、127.5(C−3a’)、129.5(2シグナル)、130.9、131.7(2シグナル)(C−2’,C−7a’,C−9a)、141.9/142.0(C−3a)、153.0(2シグナル)(C−5’)、153.6(2シグナル)(C−5)、160.1/160.2(C=O);MS(ESI):m/z(%)=1301.0(100)[2M+2H]、662.3(82)[M+Na]、640.3(76)[M+H];C3338ClN(640.12):計算値 640.2420、実測値 640.2420、[M+H](ESI−HRMS)。
両方のジアステレオマーを、(+)−5及び(−)−5からそれぞれ出発して同様の手順により別個に得た。
4−[2−(4−ニトロフェノキシ)エチル]モルホリン(10):EtOH(15mL)中のKOH(3.3g、58ミリモル)の溶液を、EtOH(10mL)中の4−ニトロフェノール(9)(7.0g、50ミリモル)の溶液に滴加した。室温で30分間撹拌後、塩をろ取し、冷EtOHで洗浄し、真空下で乾燥して9のカリウム塩を黄色固形物として得た(7.1g、40ミリモル)。その塩(7.1g、40ミリモル)をトルエン(100mL)中に溶解し、トルエン(100mL)中の4−(2−クロロエチル)−モルホリン(6.5g、43ミリモル)の溶液を加え、混合物を還流下で24時間加熱した。室温に冷却した後、沈殿物をろ別し、トルエンで十分に洗浄し、ろ液を真空下で濃縮して10を淡黄色固形物として得た(7.2g、57%一貫収率)。これをさらに精製することなく次のステップで用いた。H NMR(200MHz,CDCl):δ=2.54〜2.64(m,4H,3−H,5−H)、2.84(t,J=5.5Hz,2H,1’−H)、3.69〜3.78(m,4H,2−H,6−H)、4.20(t,J=5.5Hz,2H,2’−H)、6.92〜7.01(m,2H,2’’−H,6’’−H)、8.16〜8.25(m,2H,3’’−H,5’’−H)ppm;13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=54.1(C−3,C−5)、57.3(C−1’)、66.7(C−2’)、66.9(C−2,C−6)、114.5(C−2’’,C−6’’)、125.9(C−3’’,C−5’’)、141.6(C−4’’)、163.7(C−1’’)ppm;MS(70eV,EI):m/z(%)=252(8)[M]、100(100)[M−CHOC−NO
4−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)フェニルアミン(11):95%EtOH(40mL)中の10(6.00g、23.8ミリモル)の溶液をPd/C(10%、350mg)を用いて58psiのHで、室温で1時間水素化した。生成した固形物をセライトでろ別し、これをEtOH(100mL)及びMeOH(50mL)で十分に洗浄し、ろ液を真空下で濃縮して11(5.29g、量)を赤褐色油状物として得た。これをさらに精製することなく次のステップで用いた。H NMR(300MHz,CDCl):δ=2.57(m,4H,3’’−H,5’’−H)、2.76(t,J=5.8Hz,2H,2’−H)、3.40(sbr,2H,NH)、3.73(m,4H,2’’−H,6’’−H)、4.03(t,J=5.8Hz,2H,1’−H)、6.59〜6.66(m,2H,2−H,6−H)、6.71〜6.78(m,2H,3−H,5−H)ppm;13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=54.0(C−3’’,C−5’’)、57.7(C−2’)、66.3(C−1’)、66.8(C−2’’,C−6’’)、115.7(C−3,C−5)、116.2(C−2,C−6)、140.2(C−1)、151.7(C−4)ppm;MS(70eV,EI):m/z(%)=222(17)[M]、100(100)[M−CHOC−NH
5−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(12):水(38mL)及び濃HCl(12mL)の中の4−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)フェニルアミン(11)(4.00g、18.0ミリモル)の撹拌溶液を、水(3.8mL)の中のNaNO(1.36g、19.8ミリモル)の溶液を0℃で滴下しながら処理し、得られた混合物を0℃で30分間撹拌した(溶液A)。エチル2−メチルアセトアセテート(2.75mL、18.9ミリモル)を、0℃のEtOH(29mL)中のNaOAc(15.3g)の懸濁液に滴加した。この温度で30分間撹拌後、氷(18g)を加えた(溶液B)。次いで、移送カニューレを用いて0℃で溶液Aを溶液Bに加え、混合物を室温に加温し、さらに2.5時間撹拌した。その後、0℃でNaCOの飽和水溶液を徐々に加えて、反応混合物を塩基性化し、CHCl(3×200mL)で抽出した。一緒にした有機層を水(300mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。次いで残留物を無水EtOH(15mL)中に溶解し、新規に調製した無水EtOH(15mL)中のHClの飽和溶液で処理し、還流下で40分間加熱した。室温に冷却した後、減圧下で溶媒を除去し、残留物を水(50mL)とCHCl(100mL)に分配させた。水層をNaCOの飽和水溶液で塩基性化し、CHCl(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(200mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、真空下で濃縮した。iPrOから結晶化させ、母液を蒸発させた後、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、20:1)にかけて精製して12(4.07g、71%一貫収率)を黄色固形物として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.41(t,J=7.1Hz,3H,OCH )、2.61(m,4H,3’’−H,5’’−H)、2.84(t,J=5.7Hz,2H,2’−H)、3.76(m,4H,2’’−H,6’’−H)、4.15(t,J=5.7Hz,2H,1’−H)、4.40(q,J=7.1Hz,2H,OC CH)、6.99(dd,J=9.0,2.4Hz,1H,6−H)、7.08(d,J=2.4Hz,1H,4−H)、7.13(d,J=1.3Hz,1H,3−H)、7.30(d,J=9.0Hz,1H,7−H)、9.13(sbr,1H,NH)ppm;13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=14.4(OCH )、54.1(C−3’’,C−5’’)、57.7(C−2’)、60.9(OCH)66.2(C−1’)、66.9(C−2’’,C−6’’)、103.7(C−4)、108.1(C−3)、112.7(C−7)、117.3(C−6)、127.7、127.9(C−2,C−3a)、132.3(C−7a)、153.7(C−5)、162.0(C=O)ppm;MS(70eV,EI):m/z(%)=318(14)[M]、100(100)[CHN(CHO];C1722(318.37):計算値 C 64.13、H 6.97;実測値 C 63.85、H 7.12。
5−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸ヒドロクロリド(13):MeOH(8mL)中のエステル12(1.02g、3.20ミリモル)の懸濁液を水(4mL)中のNaOH(150mg、3.75ミリモル)の溶液で処理し、還流下で3時間加熱した。室温に冷却した後、溶液を1M HClでpH6に調節し、減圧下で溶媒を除去した。残留物をMeOH中に溶解し、1M HClを滴加し、生成した沈殿物をろ取して13(727mg、70%)を褐色固形物として得た。母液の蒸発によって得られた残留物を、シリカゲル(MeOH、1%濃HCl)を用いてカラムろ過により精製して13の第2バッチ分を得た(232mg、22%)。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ=3.07〜3.61(m,6H,2’−H,3’’−H,5’’−H)、3.76〜4.06(m,4H,2’’−H,6’’−H)、4.43(t,J=5.0Hz,2H,1’−H)、6.98(dd,J=8.9,2.3Hz,1H,6−H)、7.01(d,J=1.8Hz,1H,3−H)、7.20(d,J=2.3Hz,1H,4−H)、7.37(d,J=8.9Hz,1H,7−H)、11.39(sbr,1H,NH)、11.65(s,1H,NH)、12.85(sbr,1H,COH)ppm;13C NMR(50.3MHz,DMSO−d):δ=51.6(C−3’’,C−5’’)、54.9(C−2’)、62.8(C−1’)、63.1(C−2’’,C−6’’)、103.9(C−4)、106.9(C−3)、113.5(C−7)、115.9(C−6)、127.0(C−2)、129.0(C−3a)、133.0(C−7a)、152.0(C−5)、162.6(C=O)ppm;MS(70eV,EI):m/z(%)=290(6)[M−Cl]、100(100)[CHN(CHO];C1519ClN(326.78):計算値 C 55.13、H 5.86;実測値 C 54.96、H 5.81。
(+)−{(1,10)−アンチ−5−ベンジルオキシ−3−[(5−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1−(10−クロロエチル)−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール}((+)−3b):(+)−1(150mg、342μモル)を4M HCl/酢酸エチル(14mL)中に懸濁し、室温で3時間撹拌した。次いで混合物濃縮し、真空下で1時間乾燥した。残留物をDMF(10mL)中に溶解し、溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(197mg、1.03ミリモル、3.0当量)及び13(146mg、445μモル、1.3当量)を加えた。室温で21時間後、酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液(50mL)を加え、混合物を酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)、MgSOで脱水し、ろ過し濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=30:1)にかけて(+)−3bを薄茶色固形物として得た(156mg、256μモル、75%)。H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.62(d,J=6.7Hz,3H,11−CH)、2.61(m,4H,3’’’−H,5’’’−H)、2.83(t,J=5.8Hz,2H,2’’−H)、3.76(m,4H,2’’’−H,6’’’−H)、3.89〜3.98(m,1H,1−H)、4.15(t,J=5.8Hz,2H,1’’−H)、4.47〜4.61(m,2H,2−H,10−H)、4.85(m,1H,2−H)、5.25(m,2H,OC Ph)、6.94〜7.02(m,2H,3’−H,6’−H)、7.12(d,J=2.3Hz,1H,4’−H)、7.29〜7.57(m,8H,7−H,7’−H,8−H,5×Ph−H)、7.68(d,J=8.2Hz,1H,9−H)、8.19(sbr,1H,4−H)、8.34(d,J=8.2Hz,1H,6−H)、9.88(sbr,1H,NH);13C−NMR(75MHz,CDCl):δ=24.0(11−CH)、47.5(C−1)、53.6(C−2)、54.1(C−3’’’,C−5’’’)、57.8(C−2’’)、59.9(C−10)、66.3(C−1’’)、66.9(C−2’’’,C−6’’’)、70.3(OPh)、98.2(C−4)、103.7(C−4’)、105.8(C−3’)、112.8(C−7’)、117.0、117.2(C−6’,C−5a)、122.6(C−9)、123.7、123.7、123.9(C−6,C−7,C−9b)、127.4、127.6、127.9、128.1、128.5(C−3a’,C−8,5×Bn−H)、130.0、130.8、131.5(C−2’,C−7a’,C−9a)、136.7(Bn−C)、142.4(C−3a)、153.7(C−5’)、155.6(C−5)、160.5(C=O);MS(EI,70eV):m/z(%)=609.2(1)[M]、573.1(3)[M−Cl−H]、100.0(100)[CH(CHO]。C3636ClN(610.14):計算値 609.2394、実測値 609.2394(EI−HRMS)。
(+)−{(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−5−ヒドロキシ−3−[(5−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド}((+)−4b):4M HCl/酢酸エチル(10mL)中の(+)−3b(80mg、131μモル)の溶液を室温で2時間撹拌した。次いで混合物濃縮し、真空下で1時間乾燥した。残留物をTHF(8mL)中に懸濁し、活性炭担持10%パラジウム(28mg)及びギ酸アンモニウム(25%水溶液、0.28mL)を加え、反応混合物を40℃で1時間撹拌し、次いでセライトでろ過し、これをメタノール(150mL)で濯いだ。ろ液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=5:1、0.1%濃HCl)で精製して(+)−4bを黄色固形物として得た(67mg、120μモル、92%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.62(d,J=6.5Hz,3H,11−CH)、3.14〜3.63(m,6H,2’’−H,3’’’−H,5’’’−H)、3.83〜4.03(m,4H,2’’’−H,6’’’−H)、4.12〜4.21(m,1H,1−H)、4.41〜4.64(m,3H,1’’−H,2−H)、4.64〜4.82(m,2H,2−H,10−H)、7.00(dd,J=9.0,1.8Hz,1H,6’−H)、7.16(sbr,1H,3’−H)、7.25(m,1H,4’−H)、7.35(m,1H,7−H)、7.41〜7.55(m,2H,7’−H,8−H)、7.88(d,J=8.4Hz,1H,9−H)、7.98(sbr,1H,4−H)、8.14(d,J=8.3Hz,1H,6−H)、10.42(s,1H,OH)、11.65(s,1H,NH)、11.93(sbr,1H,NH);13C−NMR(75MHz,DMSO−d):δ=23.4(11−CH)、45.9(C−1)、51.6(C−3’’’,C−5’’’)、52.1(C−2)、54.9(C−2’’)、61.5(C−10)、62.8(C−1’’)、63.0(C−2’’’,C−6’’’)、100.4(C−4)、104.0(C−4’)、105.2(C−3’)、113.2(C−7’)、115.6、115.9(C−6’,C−5a)、122.2(C−9b)、122.8、122.9、123.1(C−6,C−7,C−9)、126.9(C−8)、127.4(C−3a’)、129.8、131.3、131.9(C−2’,C−7a’,C−9a)、142.1(C−3a)、151.9(C−5’)、153.9(C−5)、159.8(C=O);MS(ESI):m/z(%)=520.1(100)[M−Cl];C2931Cl(556.48):計算値 520.2003、実測値 520.1998、[M−Cl](ESI−HRMS)。
[(+)−(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グラクトピラノシド((+)−7b):無水CHCl(18mL)中の(+)−5(142mg、408μモル)の溶液とモレキュラーシーブ4Å(0.8g)を室温で30分間撹拌した。O−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グラクトピラノシル)−トリクロルアセトイミデート(6)(207mg、0.420ミリモル、1.03当量)を添加した後、混合物を−10℃に冷却し、無水CHCl(2.0mL)中のBF・OEt(26μL、205μモル、0.5当量)の溶液を徐々に加えた。−10℃で4時間後、無水CHCl(1.9mL)中のBF・OEt(0.155mL、1.22ミリモル、3.0当量)を追加的に加え、混合物を室温に加温した。5時間後、溶液をモレキュラーシーブから分離し、モレキュラーシーブをCHCl(2×10mL)で十分に濯ぎ、一緒にした有機物を真空下で濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いで無水DMF(19mL)中に溶解させた。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(235mg、1.23ミリモル、3.0当量)及び13(200mg、0.612ミリモル、1.5当量)を加えた。室温で20時間後、反応混合物を酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液(50mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)にかけて(+)−7bのN−オキシドを薄茶色固形物として得た(142mg、164μモル、40%)。
無水エタノール(15mL)中のN−オキシド(67mg、77μモル)の溶液に、PtO・HO(6mg、21μモル、0.3当量)を加えた。次いで反応混合物中に水素を5時間バブリングさせた。反応混合物をセライトでろ過し、セライトをメタノール(50mL)で十分濯いだ。ろ液を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)で精製して(+)−7bを黄色固形物として得た(53mg、62μモル、81%)。C4348ClN13(850.31):計算値850.2954、分析値850.2948、[M+H](ESI−HRMS)。
[(+)−(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−(2−(モルホリン−4−イル)エトキシ)−インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−β−D−グラクトピラノシド((+)−8b):無水MeOH(6mL)中の7a(51mg、60μモル)の溶液にメタノール中のNaOMe(22μLの約5.4M溶液、120μモル、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌し、水(2mL)及びメタノール(2mL)で希釈した。溶液が中性pHになるまでイオン交換樹脂(Amberlite-IR120)を加えた。樹脂を除去し、メタノール(10mL)で濯いだ。一緒にした有機物を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(勾配:CHCl/MeOH=10:1//CHCl/MeOH=4:1)で精製した。得られた固定物をペンタン(4×15mL)で洗浄して8bを黄色固形物として得た(37mg、54μモル、90%)。H−NMR(600MHz,DMSO−d):δ=1.65(d,J=6.6Hz,3H,11−CH)、2.48〜2.52(m,4H,3’’’−H,5’’’−H)、2.73(t,J=5.8Hz,2H,2’’−H)、3.45〜3.70(m,8H,2’’’−H,6’’’−H,3’’’’−H,5’’’’−H,6’’’’−H)、3.76〜3.85(m,2H,2’’’’−H,4’’’’−H)、4.11(t,J=5.8Hz,2H,1’’−H)、4.25(m,1H,1−H)、4.52〜4.65(m,3H,2−H,2×OH)、4.72〜.4.79(m,1H,2−H)、4.79〜4.88(m,2H,10−H,OH)、4.92(m,1H,1’’’−H)、5.30(sbr,1H,OH)、6.92(dd,J=8.9,2.4Hz,1H,6’−H)、7.14〜7.20(m,2H,3’−H,4’−H)、7.40(d,J=8.8Hz,1H,7’−H)、7.43(m,1H,7−H)、7.57(m,1H,8−H)、7.96(d,J=8.4Hz,1H,9−H)、8.22(sbr,1H,4−H)、8.36(d,J=8.5Hz,1H,6−H)、11.63(s,1H,NH);13C−NMR(150MHz,DMSO−d):δ=23.4(11−CH)、46.0(C−1)、52.1(C−2)、53.6(C−3’’’,C−5’’’)、57.1(C−2’’)、59.5(C−6’’’’)、61.3(C−10)、65.9(C−1’’)、66.2(C−2’’’,C−6’’’)、67.5(C−4’’’’)、70.6(C−2’’’’)、73.2(C−3’’’’)、75.1(C−5’’’’)、101.9(C−4)、102.3(C−1’’’’)、103.4(C−4’)、105.4(C−3’)、113.2(C−7’)、115.9(C−6’)、118.9(C−5a)、122.9、123.0、123.4、123.7(C−6,C−7,C−9,C−9b)、127.3、127.5(C−3a’,C−8)、129.5、130.9、131.7(C−2’,C−7a’,C−9a)、142.0(C−3a)、152.9(C−5’)、153.6(C−5)、160.1(C=O);MS(ESI):m/z(%)=1385.1(13)[2M+Na]、704.3(100)[M+Na]、682.3(32)[M+H];C3540ClN(682.16):計算値 682.2531、実測値 682.2526、[M+H](ESI−HRMS)。
3−(2−クロロエトキシ)−4−メトキシベンズアルデヒド(15):3−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(14)(10.0g、65.7ミリモル)、KCO(45.4g、329ミリモル)、1,2−ジクロロエタン(104mL、1.31モル)及びDMF(300mL)の混合物を65〜70℃で16時間撹拌した。冷却後、1,2−ジクロロエタンを減圧下で除去し、残留しているスラリーを氷に注加し、混合物をEtO(3×250mL)及びEtOAc(4×250mL)で抽出した。一緒にした有機層を水(4×400mL)及びブライン(2×400mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。EtOAc/ヘキサンから結晶化させて15(11.9g、84%)を無色針状物として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ=3.88(t,J=6.1Hz,2H,2’−H)、3.97(s,3H,OMe)、4.35(t,J=6.1Hz,2H,1’−H)、7.01(d,J=8.1Hz,1H,5−H)、7.43(d,J=1.8Hz,1H,2−H)、7.51(dd,J=8.1,1.8Hz,1H,6−H)、9.86(s,1H,CHO)ppm;13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=41.5(C−2’)、56.2(OMe)、68.9(C−1’)、111.0、111.3(C−2,C−5)、127.4(C−6)、129.9(C−1)、148.1(C−3)、154.9(C−4)、190.7(CHO)ppm;MS(70eV,EI):m/z(%)=214(100)[M]、151(57)[M−(CHCl];C1011ClO(214.65):計算値 C 55.96、H 5.17;実測値 C 56.04、H 4.97。
2−アジド−3−[3−(2−クロロエトキシ)−4−メトキシフェニル]アクリル酸メチルエステル(16):NaN(22.2g、341ミリモル)をDMSO(100mL)中のメチルクロロアセテート(20.0mL、227ミリモル)の溶液に徐々に加えた。室温で24時間撹拌後、水(150mL)を加え、混合物をEtO(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機画分を脱水し(MgSO)、真空下で50mLに濃縮した。次いで、MeOH(50mL)中のアルデヒド15(5.37g、25.0ミリモル)の溶液を加え、混合物を−30℃に冷却した。その後、反応混合物を−30℃で30分以内に5.4M NaOMe/MeOH(35.0mL、189ミリモル)で処理し、0℃に加温し、MeOH(50mL)で希釈した。0℃で16時間撹拌した後、水(200mL)を加え、混合物をCHCl(3×200mL)で抽出した。一緒にした有機画分をブライン(200mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を真空下で除去して16(6.84g、15から88%)を淡黄色固形物として得た。これをさらに精製することなく次のステップで用いた。H NMR(300MHz,CDCl):δ=3.84(t,J=6.1Hz,2H,2’’−H)、3.87、3.88(2×s,6H,OMe,COMe)、4.29(t,J=6.1Hz,2H,1’’−H)、6.83(s,1H,1’−H)、6.87(d,J=8.5Hz,1H,5−H)、7.36(dd,J=8.5,2.1Hz,1H,6−H)、7.53(d,J=2.1Hz,1H,2−H)ppm;13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=41.6(C−2’’)、52.8(CO Me)、56.0(OMe)、69.3(C−1’’)、111.5(C−2)、116.2(C−5)、123.4(C−2’)、125.4、126.0、126.2(C−1,C−1’,C−6)、147.1、150.9(C−3,C−4)、164.1(C=O)ppm。
5−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(17):トルエン(200mL)中の16(6.81g、21.8ミリモル)の溶液を還流下で4時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を真空下で濃縮した。生成した沈殿物をろ過により単離し、真空下で乾燥して17(4.48g、72%)を淡黄色固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ=3.82、3.84(2×s,6H,OMe,COMe)、3.93(t,J=5.3Hz,2H,2’−H)、4.21(t,J=5.3Hz,2H,1’−H)、6.92(s,1H,7−H)、7.02(d,J=1.5Hz,1H,3−H)、7.15(s,1H,4−H)、11.62(sbr,1H,NH)ppm。−13C NMR(50.3MHz,DMSO−d):δ=42.9(C−2’)、51.3(CO Me)、55.5(OMe)、69.4(C−1’)、94.8(C−7)、105.6(C−4)、107.9(C−3)、119.7(C−3a)、125.4(C−2)、133.2(C−7a)、144.1(C−5)、149.8(C−6)、161.4(C=O)ppm。−MS(70eV,EI):m/z(%)=283(100)[M]、220(50)[M−(CHCl]。−C1314ClNO(283.71):計算値 C 55.04、H 4.97、実測値 C 54.86、H 5.06。
5−(2−クロロエトキシ)−6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸(18):エステル17(2.00g、7.05ミリモル)、CsCO(3.45g、10.6ミリモル)、95%EtOH(40mL)及び水(20mL)の懸濁液を還流下で8時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残留物を水(50mL)で処理し、得られた溶液を2M HClで酸性化した。生成した沈殿物をろ過により単離し、水(100mL)で洗浄し、真空下で乾燥して18(1.80g、95%)をベージュ色の固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ=3.81(s,3H,OMe)、3.93(t,J=5.3Hz,2H,2’−H)、4.21(t,J=5.3Hz,2H,1’−H)、6.91(s,1H,7−H)、6.96(d,J=2.1Hz,1H,3−H)、7.15(s,1H,4−H)、11.44(sbr,1H,NH)、12.57(sbr,1H,COH)ppm;13C NMR(50.3MHz,DMSO−d):δ=43.0(C−2’)、55.6(OMe)、69.5(C−1’)、94.9(C−7)、105.8(C−4)、107.5(C−3)、119.8(C−3a)、126.8(C−2)、133.0(C−7a)、143.9(C−5)、149.5(C−6)、162.4(C=O)ppm;MS(70eV,EI):m/z(%)=269(100)[M]、206(58)[M−(CHCl];C1212ClNO(269.68):計算値 C 53.44、H 4.49、実測値 C 53.54、H 4.29。
5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)−6−メトキシ−1H−インドール−2−カルボン酸ヒドロクロリド(19):酸18(300mg、1.11ミリモル)、MeNHの40%水溶液(2.81mL、22.2ミリモル)、NaCO(295mg、2.78ミリモル)及び水(20mL)の混合物を100℃で1.5時間撹拌した。室温に冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残留物を水(15mL)に溶解し、得られた溶液を2M HClで酸性化した。次いで溶液を蒸発乾固させ、得られた粗生成物を、シリカゲル(MeOH/CHCl、10:1、1%濃HCl)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製して緑色固形物を得た。これを水に溶解した。不溶性のシリカゲルをろ別し、水を減圧下で除去し、残留物を真空下で乾燥して19(343mg、98%)を灰緑色固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ=2.87(s,6H,NMe)、3.49(t,J=5.0Hz,2H,2’−H)、3.82(s,3H,OMe)、4.34(t,J=5.0Hz,2H,1’−H)、6.94(s,1H,7−H)、6.97(d,J=1.8Hz,1H,3−H)、7.23(s,1H,4−H)、10.99(sbr,1H,NH)、11.50(sbr,1H,NH)、12.60(sbr,1H,COH)ppm;13C NMR(50.3MHz,DMSO−d):δ=42.7(NMe)、55.2(C−2’)、55.6(OMe)、64.5(C−1’)、94.8(C−7)、106.2(C−4)、107.5(C−3)、119.7(C−3a)、127.0(C−2)、133.2(C−7a)、143.4(C−5)、149.4(C−6)、162.4(C=O)ppm;MS(70eV,EI):m/z(%)=278(7)[M−HCl]、58(100)[CHNMe;C1419ClN(314.76):計算値 278.1267[M−HCl]、実測値 278.1267。
(+)−{(1,10)−アンチ−5−ベンジルオキシ−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)−6−メトキシ−インドール−2−イル)カルボニル]−1−(10−クロロエチル)−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール}((+)−3c):(+)−1(150mg、342μモル)を4M HCl/EtOAc中に懸濁し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、真空下で1.5時間乾燥した。残留物をDMF(10mL)中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(197mg、1.03ミリモル、3.0当量)及び19(140mg、445μモル、1.3当量)を加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌し、酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液(50mL)で希釈し、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)にかけて(+)−3cを薄茶色固形物として得た(134mg、224μモル、66%)。H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.60(d,J=6.7Hz,3H,11−CH)、2.35(s,6H,NMe)、2.80(t,J=6.1Hz,2H,2’’−H)、3.28(s,3H,OCH)、3.89〜3.98(m,1H,1−H)、4.09(t,J=6.1Hz,2H,1’’−H)、4.48〜4.65(m,2H,2−H,10−H)、4.78〜4.88(m,1H,2−H)、5.26(m,2H,OC Ph)、6.71(s,1H,7’−H)、6.98(d,J=1.5Hz,1H,3’−H)、7.07(s,1H,4’−H)、7.22〜7.43,7.45〜7.56(2×m,7H,7−H,8−H,5×Ph−H)、7.67(d,J=8.2Hz,1H,9−H)、8.35(d,J=8.3Hz,1H,6−H)、8.39(sbr,1H,4−H)、10.68(sbr,1H,NH);13C−NMR(75MHz,CDCl):δ=23.8(11−CH)、45.8(NMe)、47.4(C−1)、53.5(C−2)、55.2(OCH)、58.0(C−2’’)、59.7(C−10)、67.4(C−1’’)、70.4(OPh)、93.9(C−7’)、98.5(C−4)、104.8(C−4’)、106.5(C−3’)、117.3(C−5a)、120.5(C−3a’)、122.4(C−9)、123.5、123.6、123.9(C−6,C−7,C−9b)、127.5(2シグナル)、127.9、128.5、(C−8,5×Bn−H)、128.7、129.9、132.3(C−2’,C−7a’,C−9a)、136.6(Bn−C)、142.7(C−3a)、145.0(C−5’)、150.4(C−6’)、155.5(C−5)、160.5(C=O);MS(ESI):m/z(%)=1217.0(19)[2M+Na]、598.2(100)[M+H];C3536ClN(598.13):計算値 598.2473、実測値 598.2467、[M+H](ESI−HRMS)。
(+)−{(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−5−ヒドロキシ−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)−6−メトキシ−インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド}((+)−4c):化合物(+)−3c(80mg、134μモル)を4M HCl/酢酸エチル(15mL)中に溶解し、室温で2時間撹拌した。溶液を濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いでTHF(8mL)中に懸濁させた。次いで、活性炭担持の10%パラジウム(29mg)及びギ酸アンモニウム(25%水溶液、0.29mL)を室温で加えた。反応混合物を40℃で20分間撹拌し、セライトでろ過し、これをメタノール(150mL)で十分に濯いだ。ろ液を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=5:1、0.1%濃HCl)で精製して(+)−4cを黄緑色粉末として得た(63mg、116μモル、86%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.63(d,J=6.6Hz,3H,11−CH)、2.89(s,6H,NMe)、3.51(m,2H,2’’−H)、3.84(s,3H,OCH)、4.11〜4.20(m,1H,1−H)、4.39(m,2H,1’’−H)、4.50〜4.82(m,3H,2−H,10−H)、7.04(s,1H,7’−H)、7.14(d,J=1.5Hz,1H,3’−H)、7.30(s,1H,4’−H)、7.34(m,1H,7−H)、7.50(m,1H,8−H)、7.87(d,J=8.2Hz,1H,9−H)、7.99(s,1H,4−H)、8.13(d,J=8.2Hz,1H,6−H)、10.40(s,1H,OH)、11.18(sbr,1H,NH)、11.51(sbr,1H,NH);13C−NMR(75MHz,DMSO−d):δ=23.4(11−CH)、42.8(NMe)、45.9(C−1)、52.1(C−2)、55.3(C−2’’)、55.6(OCH)、61.5(C−10)、64.6(C−1’’)、94.7(C−7’)、100.4(C−4)、105.9(C−3’)、106.6(C−4’)、115.6(C−5a)、120.1(C−3a’)、122.1(C−9b)、122.7、122.8(C−7,C−9)、123.1(C−6)、126.9(C−8)、129.4、129.8(C−2’,C−9a)、132.3(C−7a’)、142.3(C−3a)、143.4(C−5’)、149.3(C−6’)、153.8(C−5)、159.7(C=O);MS(ESI):m/z(%)=508.2(100)[M−Cl];C2831Cl(544.47):計算値 508.2003、実測値 508.1998、[M−Cl](ESI−HRMS)。
[(+)−(1S,10R)−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)−6−メトキシ−インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グラクトピラノシド((+)−7c):無水CHCl(14mL)中の(+)−5(106mg、305μモル)の溶液とモレキュラーシーブ4Å(0.8g)を室温で30分間撹拌した。O−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グラクトピラノシル)−トリクロルアセトイミデート(6)(155mg、314μモル、1.03当量)を添加した後、混合物を−10℃に冷却し、無水CHCl(1.5mL)中のBF・OEt(19μL、152μモル、0.5当量)の溶液を徐々に加えた。−10℃で4時間後、無水CHCl(1.4mL)中のBF・OEt(116μL、914μモル、3.0当量)を追加的に加え、混合物を室温に加温した。5時間後、溶液をモレキュラーシーブから分離し、モレキュラーシーブをCHCl(2×10mL)で十分に濯ぎ、一緒にした有機物を真空下で濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いで無水DMF(14mL)中に溶解させた。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(175mg、914μモル、3.0当量)及び19(144mg、457μモル、1.5当量)を加えた。室温で22時間置いた後、反応混合物を酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液(50mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)にかけて(+)−7cを薄茶色固形物として得た(128mg、153μモル、50%)。C4248ClN13(838.30):計算値838.2957、分析値838.2948、[M+H](ESI−HRMS)。
[(+)−(1S,10R)−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)−6−メトキシ−インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−β−D−グラクトピラノシド((+)−8c):無水MeOH(7mL)中の化合物(+)−7c(125mg、149μモル)の溶液にメタノール中のNaOMe(55μLの約5.4M溶液、298μモル、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、メタノール(9mL)及び水(5mL)で希釈した。溶液が中性pHになるまでイオン交換樹脂(Amberlite-IR120)を加えた。溶液を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:1)で精製して(+)−8cを淡黄色固形物として得た(86mg、128μモル、86%)。H−NMR(600MHz,DMSO−d):δ=1.66(d,J=6.7Hz,3H,11−CH)、2.25(s,6H,NMe)、2.66(t,J=6.0Hz,2H,2’’−H)、3.47(m,1H,3’’’−H)、3.53〜3.59(m,2H,5’’’−H,6’’’−H)、3.67(m,1−H,6’’’−H)、3.77〜3.83(m,5H,2’’’−H,4’’’−H,OCH)、4.05(t,J=6.0Hz,2H,1’’−H)、4.24(m,1H,1−H)、4.54〜4.77(m,4H,2×OH,2−H)、4.82(m,1H,10−H)、4.85〜4.99(m,2H,1’’’−H,OH)、5.32(sbr,1H,OH)、6.98(s,1H,7’−H)、7.14(sbr,1H,3’−H)、7.18(s,1H,4’−H)、7.42(t,J=7.7Hz,1H,7−H)、7.56(t,J=7.6Hz,1H,8−H)、7.95(d,J=8.6Hz,1H,9−H)、8.23(sbr,1H,4−H)、8.35(d,J=8.6Hz,1H,6−H)、11.48(s,1H,NH);13C−NMR(150MHz,DMSO−d):δ=23.4(11−CH)、45.6(NMe)、46.0(C−1)、52.0(C−2)、55.6(OCH)、57.8(C−2’’)、59.6(C−6’’’)、61.3(C−10)、67.2(C−1’’)、67.5(C−4’’’)、70.6(C−2’’’)、73.3(C−3’’’)、75.2(C−5’’’)、94.7(C−7’)、101.9(C−4)、102.3(C−1’’’)、104.7(C−4’)、106.1(C−3’)、118.6(C−5a)、120.3(C−3a’)、122.8(C−9)、122.9(C−9b)、123.4(C−6)、123.5(C−7)、127.2(C−8)、128.9、129.5(C−2’,C−9a)、131.8(C−7a’)、142.2(C−3a)、144.6(C−5’)、149.4(C−6’)、153.6(C−5)、160.1(C=O);MS(ESI):m/z(%)=670.3(100)[M+H];C3440ClN(670.15):計算値 670.2531。実測値 670.2526、[M+H](ESI−HRMS)。
1−メチルピペリジンe−4−カルボン酸エチルエステル(21):イソニペコチン酸エチル(20)(5.00g、31.8ミリモル)を氷酢酸(3.80g、63.6ミリモル)と水(11mL)の氷冷混合物中に溶解した。次いで、37%ホルムアルデヒド水溶液(2.85mL、38.2ミリモル)を加え、反応混合物をPd/C(10%、338mg)を用いて58psiのHで、室温で3.5時間水素化した。固形物をセライトでろ別し、これを水(50mL)で十分に洗浄し、ろ液を、冷却下1M NaOHでpH11に調節した。得られた溶液をEtO(5×100mL)で抽出し、一緒にした有機画分を脱水し(MgSO)、減圧下で溶媒を除去して21(5.44g、量)を無色液体として得た。これをさらに精製することなく次のステップで用いた。H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.25(t,J=7.1Hz,3H,OCH )、1.69〜2.06(m,6H,2−Hax,3−H,5−H,6−Hax)、2.18〜2.32(m,1H,4−H)、2.27(s,3H,NMe)、2.75〜2.87(m,2H,2−Heq,6−Heq)、4.13(q,J=7.1Hz,2H,OC CH)ppm。−13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=14.1(OCH )、28.2(C−3,C−5)、40.5(C−4)、46.3(NMe)、54.9(C−2,C−6)、60.2(OCH)、175.0(C=O)ppm。−MS(70eV,EI):m/z(%)=171(31)[M]、142(59)[M−CHCH、126(40)[M−OCHCH、98(56)[M−COEt]。−C17NO(171.24)。
(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノール(22):EtO(40mL)中のエステル21(10.1g、59.0ミリモル)の溶液を、EtO(200mL)中のLiAlH4(2.46g、64.9ミリモル)の懸濁液に0℃で滴加した。次いで、反応混合物を室温に加温し、この温度で4時間撹拌した。水(10mL)を徐々に加え、さらに30分間撹拌を続行した。生成した白色沈殿物をろ別し、EtO(250mL)で十分に洗浄した。減圧下で溶媒を除去した後、得られた油状物を蒸留(沸点108℃、14ミリバール)により精製してアルコール22(6.40g、84%)を無色油状物として得た。−R=0.53(CHCl/MeOH、5:1、5%NEt、PMA:紺青色)。H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28(dq,J=12.2,3.7Hz,2H,3−Hax,5−Hax)、1.38〜1.55(m,1H,4−H)、1.68〜1.79(m,2H,3−Heq,5−Heq)、1.93(dt,J=11.8,2.3Hz,2H,2−Hax,6−Hax)、2.26(s,3H,NMe)、2.82〜2.92(m,2H,2−Heq,6−Heq)、3.12(sbr,1H,OH)、3.46(d,J=6.4Hz,2H,CHOH)ppm。−13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=28.8(C−3,C−5)、37.9(C−4)、46.3(NMe)、55.5(C−2,C−6)、67.4(CHOH)ppm。−MS(70eV,EI):m/z(%)=129(55)[M]、128(100)[M−H]、112(10)[M−OH]、98(21)[M−CHOH]。−C15NO(129.20)。
1−メチル−4−(4−ニトロフェノキシメチル)ピペリジン(24):1−クロロ−4−ニトロベンゼン(23)(2.37g、15.0ミリモル)、アルコール22(1.94g、15.0ミリモル)及びDMSO(25mL)の混合物を40℃でNaH(鉱油中に60%、660mg、16.5ミリモル)を分割して用いて処理した。混合物を70℃で3時間撹拌し、水(150mL)に注加し、EtO(5×100mL)で抽出した。一緒にした有機画分を水(250mL)とブライン(250mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。得られた固形物をEtOから再結晶化させて24(3.12g、83%)を黄色針状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.36〜1.56(m,2H,3−Hax,5−Hax)、1.75〜1.91(m,3H,3−Heq,4−H,5−Heq)、1.98(dt,J=11.9,1.9Hz,2H,2−Hax,6−Hax)、2.30(s,3H,NMe)、2.85〜2.98(m,2H,2−Heq,6−Heq)、3.90(d,J=5.8Hz,2H,OCH)、6.94(m,2H,2’−H,6’−H)、8.19(m,2H,3’−H,5’−H)ppm。−13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=28.9(C−3,C−5)、35.1(C−4)、46.4(NMe)、55.3(C−2,C−6)、73.3(OCH)、114.3(C−2’,C−6’)、125.8(C−3’,C−5’)、141.3(C−4’)、164.1(C−1’)ppm。−MS(70eV,EI):m/z(%)=250(79)[M]、249(100)[M−H]。−C1318(250.29):計算値 C 62.38、H 7.25;実測値 C 62.25、H 7.40。
4−((1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)フェニルアミン(25):1−メチル−4−(4−ニトロ−フェノキシメチル)ピペリジン(24)(1.0g、4.0ミリモル)、MeOH(20mL)及び濃HCl(1mL)の溶液をPd/C(10%、100mg)を用いて58psiのHで、室温で1時間水素化した。次いで、固形物をセライトでろ別し、これをMeOH(200mL)で十分に洗浄し、ろ液を真空下で濃縮した。残留物を水(50mL)中に溶解し、得られた溶液をNaHCOの飽和水溶液と2M NaOHでpH10に調節した。混合物をCHCl(3×100mL)で抽出し、脱水し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、10:1、2%NEt)で精製して25(0.72g、82%)を赤褐色固形物として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.31〜1.48(m,2H,3’−Hax,5’−Hax)、1.66〜1.89(m,3H,3’−Heq,4’−H,5’−Heq)、1.96(dt,J=11.9,2.3Hz,2H,2’−Hax,6’−Hax)、2.28(s,3H,NMe)、2.84〜2.93(m,2H,2’−Heq,6’−Heq)、3.41(sbr,2H,NH)、3.73(d,J=6.4Hz,2H,OCH)、6.60〜6.67(m,2H,3−H,5−H)、6.70〜6.76(m,2H,2−H,6−H)ppm。−13C NMR(75.5MHz,CDCl):δ=29.1(C−3’,C−5’)、35.3(C−4’)、46.4(NMe)、55.4(C−2’,C−6’)、73.2(OCH)、115.4(C−3,C−5)、116.3(C−2,C−6)、139.8(C−1)、152.2(C−4)ppm。−MS(70eV,EI):m/z(%)=220(3)[M]、112(100)[C14N]。−C1320O(220.31):計算値 C 70.87、H 9.15;実測値 C 70.50、H 8.94。
5−((1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(26):水(19mL)及び濃HCl(6mL)の中の4−((1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)フェニルアミン(25)(2.00g、9.08ミリモル)の撹拌溶液に、0℃で水(2mL)中のNaNO(689mg、9.99ミリモル)の溶液を滴加し、0℃で50分間撹拌を続行した(溶液A)。エチル2−メチルアセトアセテート(1.39mL、9.53ミリモル)を、EtOH(15mL)中のNaOAc(7.8g)の撹拌懸濁液に0℃で滴加し、この温度で30分間撹拌を続行し、次いで氷(9g)を加えた(溶液B)。溶液Aを、移送カニューレを用いて溶液Bに0℃で加え、混合物を室温に加温した。2.5時間後、NaCOの飽和水溶液を0℃で徐々に加えて反応混合物を塩基性化し、CHCl(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機層を水(200mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。次いで残留物を無水EtOH(10mL)中に溶解し、新規に調製した無水EtOH(10mL)中のHClの飽和溶液で処理し、還流下で50分間加熱した。室温に冷却した後、減圧下で溶媒を除去し、残留物を水(50mL)とCHCl(100mL)に分配させた。水層をNaCOの飽和水溶液で塩基性化し、CHCl(3×100mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(200mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、真空下で濃縮した。iPrOから結晶化させ、母液を蒸発させた後、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、30:1、2%NEt)にかけて精製して26(2.06g、72%一貫収率)を黄色固形物として得た。H NMR(300MHz,CDCl):δ=1.36〜1.54(m,5H,OCH ,3’−Hax,5’−Hax)、1.73〜2.06(m,5H,2’−Hax,3’−Heq,4’−H,5’−Heq,6’−Hax)、2.30(s,3H,NMe)、2.87〜2.97(m,2H,2’−Heq,6’−Heq)、3.83(d,J=6.2Hz,2H,ArOC )、4.40(q,J=7.2Hz,2H,OC CH)、6.98(dd,J=8.9,2.4Hz,1H,6−H)、7.05(d,J=2.0Hz,1H,3−H)、7.12(m,1H,4−H)、7.30(d,J=8.9Hz,1H,7−H)、9.11(sbr,1H,NH)ppm。−13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=14.4(OCH )、29.2(C−3’,C−5’)、35.3(C−4’)、46.4(NMe)、55.5(C−2’,C−6’)、60.9(OCH)、73.2(ArO)、103.4(C−4)、108.1(C−3)、112.7(C−7)、117.2(C−6)、127.8(C−2,C−3a)、132.2(C−7a)、154.1(C−5)、162.0(C=O)ppm。−MS(70eV,EI):m/z(%)=316(6)[M]、112(100)[C14N]。−C1824(316.39):計算値 C 68.33、H 7.65;実測値 C 68.03、H 7.84。
5−((1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−1H−インドール−2−カルボン酸ヒドロクロリド(27):MeOH(8mL)中のエステル26(1.00g、3.16ミリモル)の懸濁液を水(4mL)中のNaOH(155mg、3.88ミリモル)の溶液で処理し、還流下で3.5時間加熱した。室温に冷却した後、2M HClで溶液をpH6に調節し、減圧下で溶媒を除去した。残留物をMeOH中に溶解し、2M HClを滴加し、生成した沈殿物をろ取して27(712mg、69%)を褐色固形物として得た。母液を蒸発させた後、得られた残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、6:1、1%濃HCl)で精製して27の第2バッチ分を得た(226mg、22%)。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.56〜1.77(m,2H,3’−Hax,5’−Hax)、1.89〜2.09(m,3H,3’−Heq,4’−H,5’−Heq)、2.69(s,3H,NMe)、2.87〜3.05(m,2H,2’−Hax,6’−Hax)3.24〜3.48(m,2H,2’−Heq,6’−Heq)、3.79〜3.92(m,2H,ArOC )、6.90(dd,J=9.0,2.2Hz,1H,6−H)、6.98(d,J=1.7Hz,1H,3−H)、7.12(d,J=2.2Hz,1H,4−H)、7.34(d,J=9.0Hz,1H,7−H)、10.84(sbr,1H,NH)、11.59(s,1H,NH)、12.74(sbr,1H,COH)ppm。−13C NMR(75.5MHz,DMSO−d):δ=25.8(C−3’,C−5’)、32.8(C−4’)、42.5(NMe)、52.8(C−2’,C−6’)、71.6(OCH)、103.4(C−4)、106.8(C−3)、113.3(C−7)、116.0(C−6)、127.1(C−2)、128.7(C−3a)、132.6(C−7a)、152.9(C−5)、162.5(C=O)ppm。−MS(70eV,EI):m/z(%)=288(14)[M−HCl]、112(100)[C14N]。−C1621ClN(324.80):計算値 288.1474[M−HCl];実測値 288.1474。
(+)−{(1,10)−アンチ−5−ベンジルオキシ−3−[(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1−(10−クロロエチル)−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール}((+)−3d):
化合物(+)−1(150mg、342μモル)を4M HCl/EtOAc中に懸濁し、室温で3.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、真空下で1時間乾燥した。残留物をDMF(10mL)中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(197mg、1.03ミリモル、3.0当量)及び27(144mg、445μモル、1.3当量)を加えた。反応混合物を室温で23時間撹拌し、酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液(50mL)で希釈し、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)にかけて(+)−3dをクリーム色の固形物(158mg、260μモル、76%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.32〜1.51(m,2H,3’’’−Hax,5’’’−Hax)、1.63(d,J=6.7Hz,3H,11−CH)、1.71〜1.88(m,3H,3’’’−Heq,4’’’−H,5’’’−Heq)、2.07〜2.22(m,2H,2’’’−Hax,6’’’−Hax)、2.30(s,3H,NCH)、2.85〜3.01(m,2H,2’’’−Heq,6’’’−Heq)、3.85(d,J=5.7Hz,2H,1’’−H)、4.16〜4.27(m,1H,1−H)、4.56〜4.86(m,3H,2−H,10−H)、5.30(m,2H,OC Ph)、6.93(d,J=8.9,2.3Hz,1H,6’−H)、7.13〜7.20(m,2H,3’−H,4’−H)、7.32〜7.49,7.51〜7.62(2×m,8H,7−H,7’−H,8−H,5×Ph−H)、7.96(d,J=8.3Hz,1H,9−H)、8.12(sbr,1H,4−H)、8.23(d,J=8.4Hz,1H,6−H)、11.62(sbr,1H,NH);13C−NMR(75MHz,DMSO−d):δ=23.3(11−CH)、27.8(C−3’’’,C−5’’’)、34.2(C−4’’’)、45.1(NCH)、45.9(C−1)、52.0(C−2)、54.3(C−2’’’,C−6’’’)、61.3(C−10)、69.6(OPh)、72.3(C−1’’)、98.4(C−4)、103.4(C−4’)、105.3(C−3’)、113.1(C−7’)、115.8(C−6’)、117.5(C−5a)、122.6(2シグナル)123.0、123.7(C−6,C−7,C−9,C−9b)、127.3、127.4、127.5、127.8、128.4(C−3a’,C−8,5×Bn−H)、129.6、130.9、131.6(C−2’,C−7a’,C−9a)、136.8(Bn−C)、142.1(C−3a)、153.1(C−5’)、154.2(C−5)、160.1(C=O);MS(EI,70eV):m/z(%)=607.0(4)[M]、571.0(23)[M−Cl−H];C3738ClN(608.17):計算値 608.2680、実測値 608.2675、[M+H](ESI−HRMS)。
(+)−{(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−5−ヒドロキシ−3−[(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド}((+)−4d):化合物(+)−3d(90mg、148μモル)を4M HCl/酢酸エチル(15mL)中に溶解し、室温で2時間撹拌した。溶液を濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いでTHF(9mL)中に懸濁させた。次いで、活性炭担持の10%パラジウム(32mg)及びギ酸アンモニウム(25%水溶液、0.32mL)を室温で加えた。反応混合物を40℃で75分間撹拌し、セライトでろ過し、これをメタノール(150mL)で十分に濯いだ。ろ液を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=5:1、0.1%濃HCl)で精製して(+)−4dを黄色固形物として得た(67mg、121μモル、82%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.60(d,J=6.5Hz,3H,11−CH)、1.64〜1.82(m,2H,3’’’−Hax,5’’’−Hax)、1.87〜2.09(m,3H,3’’’−Heq,4’’’−H,5’’’−Heq)、2.67(s,3H,NCH)、2.85〜3.04(m,2H,2’’’−Hax,6’’’−Hax)、3.26〜3.45(m,2H,2’’’−Heq,6’’’−Heq)、3.85(m,2H,1’’−H)、4.14(m,1H,1−H)、4.47〜4.79(m,3H,2−H,10−H)、6.91(m,1H,6’−H)、7.11,7.16(2×sbr,2H,3’−H,4’−H)、7.28〜7.44(m,2H,7−H,7’−H)、7.48(m,1H,8−H)、7.86(d,J=8.3Hz,1H,9−H)、7.96(sbr,1H,4−H)、8.12(d,J=8.3Hz,1H,6−H)、10.43(s,1H,OH)、10.97(sbr,1H,NH)、11.59(s,1H,NH);13C−NMR(75MHz,DMSO−d):δ=23.4(11−CH)、25.8(C−3’’’,C−5’’’)、32.8(C−4’’’)、42.5(NCH)、45.8(C−1)、52.1(C−2)、52.8(C−2’’’,C−6’’’)、61.5(C−10)、71.7(C−1’’)、100.4(C−4)、103.6、105.2(C−3’,C−4’)、113.1(C−7’)、115.6、115.8(C−6’,C−5a)、122.2、122.8、122.9、123.1(C−6,C−7,C−9,C−9b)、126.9(C−8)、127.5(C−3a’)、129.8、131.1、131.7(C−2’,C−7a’,C−9a)、142.1(C−3a)、152.9(C−5’)、153.9(C−5)、159.8(C=O);MS(ESI):m/z(%)=518.0(100)[M−Cl];C3033Cl(554.51):計算値 518.2210、実測値 518.2205、[M−Cl](ESI−HRMS)。
[(+)−(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グラクトピラノシド((+)−7d):無水CHCl(17mL)中の(+)−5(134mg、385μモル)の溶液とモレキュラーシーブ4Å(0.8g)を室温で30分間撹拌した。O−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グラクトピラノシル)−トリクロルアセトイミデート(6)(196mg、398μモル、1.03当量)を添加した後、混合物を−10℃に冷却し、無水CHCl(1.9mL)中のBF・OEt(25μL、197μモル、0.5当量)の溶液を徐々に加えた。−10℃で4時間後、無水CHCl(1.8mL)中のBF・OEt(0.146mL、1.15ミリモル、3.0当量)を追加的に加え、混合物を室温に加温した。5時間後、溶液をモレキュラーシーブから分離し、モレキュラーシーブをCHCl(2×10mL)で十分に濯ぎ、一緒にした有機物を真空下で濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いで無水DMF(18mL)中に溶解させた。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(222mg、1.16ミリモル、3.0当量)及び27(188mg、0.579ミリモル、1.5当量)を加えた。室温で22時間後、反応混合物を酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液(50mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(勾配:CHCl/MeOH=10:1//CHCl/MeOH=5:1)にかけて(+)−7d(65mg、77μモル、20%)及びそのN−オキシド(110mg、127μモル、33%)をどちらも薄茶色固形物として得た。
無水エタノール(6mL)中のN−オキシド(40mg、46μモル)の溶液に、PtO・HO(6mg、21μモル、0.5当量)を加えた。次いで反応混合物中に水素を16時間バブリングさせた。反応混合物をセライトでろ過し、セライトをメタノール(50mL)及びエタノール(100mL)で十分に濯いだ。ろ液を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)で精製して(+)−7dを黄色固形物として得た(24mg、28μモル、61%)。C4450ClN12(848.33):計算値848.3161、分析値848.3156、[M+H](ESI−HRMS)。
[(+)−(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−((1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ)−インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−β−D−グラクトピラノシド((+)−8d):無水MeOH(6mL)中の7d(74mg、87μモル)の溶液にメタノール中のNaOMe(32μLの約5.4M溶液、173μモル、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、水(2mL)及びメタノール(2mL)で希釈した。溶液が中性pHになるまでイオン交換樹脂(Amberlite-IR120)を加えた。樹脂を除去し、メタノール(10mL)で濯いだ。一緒にした有機物を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(勾配:CHCl/MeOH=5:1//CHCl/MeOH=7:1、0.5%NEt//CHCl/MeOH=5:1、0.5%NEt)で精製した。得られた固定物をペンタン(5×15mL)で洗浄して8dを淡黄色固形物として得た(53mg、78μモル、90%)。H−NMR(600MHz,DMSO−d,100℃):δ=1.40〜1.50(m,2H,3’’’−Hax,5’’’−Hax)、1.65(d,J=6.7Hz,3H,11−CH)、1.77〜1.86(m,3H,3’’’−Heq,4’’’−H,5’’’−Heq)、2.14(m,2H,2’’’−Hax,6’’’−Hax)、2.29(s,3H,NCH)、2.87〜2.93(m,2H,2’’’−Heq,6’’’−Heq)、3.15(sbr,HO,4×OH)、3.47〜3.51、3.52〜3.56、3.60〜3.64、3.68〜3.73(4×m,4H,3’’’’−H,5’’’’−H,6’’’’−H)、3.81〜3.92(m,4H,1’’−H,2’’’’−H,4’’’’−H)、4.22(m,1H,1−H)、4.63〜4.73(m,2H,2−H)、4.81(m,1H,10−H)、4.92(d,J=7.6Hz,1H,1’’’’−H)、6.93(m,1H,6’−H)、7.09、7.18(2×sbr,2H,3’−H,4’−H)、7.40〜7.45(m,2H,7−H,7’−H)、7.56(m,1H,8−H)、7.93(d,J=8.4Hz,1H,9−H)、8.17(sbr,1H,4−H)、8.37(d,J=8.6Hz,1H,6−H)、11.31(s,1H,NH);13C−NMR(150MHz,DMSO−d):δ=23.4(11−CH)、28.1(C−3’’’,C−5’’’)、34.5(C−4’’’)、45.5(NCH)、46.0(C−1)、52.1(C−2)、54.5(C−2’’’,C−6’’’)、59.6(C−6’’’’)、61.3(C−10)、67.5(C−4’’’’)、70.6(C−2’’’’)、72.5(C−1’’)、73.3(C−3’’’’)、75.2(C−5’’’’)、101.9(C−4)、102.3(C−1’’’’)、103.4(C−4’)、105.4(C−3’)、113.2(C−7’)、115.8(C−6’)、118.9(C−5a)、122.9、123.0、123.4、123.7(C−6,C−7,C−9,C−9b)、127.3、127.5(C−3a’,C−8)、129.5、130.9、131.7(C−2’,C−7a’,C−9a)、142.0(C−3a)、153.2(C−5’)、153.6(C−5)、160.2(C=O);MS(ESI):m/z(%)=702.3(12)[M+Na]、680.3(100)[M+H];C3642ClN(680.19):計算値 680.2739、実測値 680.2733、[M+H](ESI−HRMS)。
5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(29):EtOAc(125mL)中の5−ニトロ−1H−インドール−2−カルボン酸エチルエステル(28)(750mg、3.20ミリモル)の溶液をPd/C(10%、300mg)を用いて60psiのHで、室温で5時間水素化した。次いで、固形物をセライトでろ別し、これをCHCl(400mL)及びMeOH(400mL)で十分に洗浄し、ろ液を真空下で濃縮した。残留物をDMF(30mL)中に溶解し、溶液を0℃に冷却した。EDC・HCl(1.84g、9.60ミリモル)及びN,N−ジメチルグリシンヒドロクロリド(670mg、4.80ミリモル)を加え、反応混合物を室温に加温した。室温で21時間後、溶液をEtOAc(100mL)及び水(100mL)で希釈した。混合物をNaHCOの飽和水溶液でpH9に調節し、EtOAc(4×150mL)で抽出した。一緒にした有機画分を水(4×200mL)及びブライン(300mL)で洗浄し、脱水し(MgSO)、溶媒を真空下で除去した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、10:1)で精製して29(626mg、68%一貫収率)を薄茶色固形物として得た。H NMR(200MHz,CDCl):δ=1.42(t,J=7.1Hz,3H,OCH )、2.40(s,6H,NMe)、3.11(s,2H,1’−H)、4.41(q,J=7.1Hz,2H,OC CH)、7.18(d,J=1.8Hz,1H,3−H)、7.36(d,J=8.8Hz,1H,7−H)、7.43(dd,J=8.8,1.8Hz,1H,6−H)、8.04(sbr,1H,4−H)、9.04(sbr,1H,NH)、9.13(sbr,1H,NH)ppm;13C NMR(50.3MHz,CDCl):δ=14.3(OCH )、46.0(NMe)、61.0(OCH)、63.6(C−1’)、108.5(C−3)、112.2、112.8(C−4,C−7)、119.2(C−6)、127.5、128.2(C−2,C−3a)、131.1(C−5)、134.1(C−7a)、162.0(NHO)、168.6(COEt)ppm;MS(70eV,EI):m/z(%)=289(25)[M]、58(100)[CHNMe;C1519(289.33):計算値 289.1426、実測値 289.1426。
5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)−1H−インドール−2−カルボン酸ヒドロクロリド(30):エステル29(0.200g、0.691ミリモル)、THF(6mL)、MeOH(2mL)及び水(2mL)の混合物をLiOH・HO(0.035g、0.830ミリモル)で処理し、60℃で4時間撹拌した。その後、溶媒を真空下で除去し、残留物を水に溶解した。得られた溶液を2M HClで酸性化し、次いで水を減圧下で蒸発させ、残留物をアセトン/EtOH(1:1)にとった。残った沈殿物(LiCl)をろ別し、ろ液を減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、5:1、0.5%濃HCl)により精製して酸30(0.205g、量)を淡黄色固形物として得た。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ=2.89(s,6H,NMe)、4.16(s,2H,1’−H)、7.07(d,J=2.1Hz,1H,3−H)、7.38〜7.46(m,2H,6−H,7−H)、8.01(sbr,1H,4−H)、10.11(sbr,1H,NH)、10.80(sbr,1H,NH)、11.74(sbr,1H,NH)、12.90(sbr,1H,COH)ppm;13C NMR(50.3MHz,DMSO−d):δ=43.1(NMe)、57.8(C−1’)、107.3(C−3)、112.1、112.6(C−4,C−7)、118.4(C−6)、126.6、129.2(C−2,C−3a)、130.9(C−5)、134.4(C−7a)、162.4、162.5(2×C=O)ppm。−MS(70eV,EI):m/z(%)=261(7)[M−HCl]、58(100)[CN];C1316ClN(297.74):計算値 261.1113[M−HCl]、実測値 261.1113。
(+)−{(1,10)−アンチ−5−ベンジルオキシ−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)インドール−2−イル)カルボニル]−1−(10−クロロエチル)−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール}((+)−3e):化合物(+)−1(150mg、342μモル)を4M HCl/EtOAc(14mL)中に懸濁し、室温で3.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、真空下で1時間乾燥した。残留物をDMF(10mL)中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(197mg、1.03ミリモル、3.0当量)及び30(133mg、445μモル、1.3当量)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液(50mL)で希釈し、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=30:1)にかけて(+)−3eを淡緑色泡状物として得た(155mg、267μモル、78%)。H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.63(d,J=6.8Hz,3H,11−CH)、2.39(s,6H,NMe)、3.11(s,2H,1’’−H)、3.88〜4.02(m,1H,1−H)、4.47〜4.63(m,2H,2−H,10−H)、4.84(dd,J=10.8,1.5Hz,1H,2−H)、5.24(m,2H,OC Ph)、7.06(d,J=1.4Hz,1H,3’−H)、7.20(dd,J=8.8,1.9Hz,1H,6’−H)、7.28〜7.56(m,8H,7−H,7’−H,8−H,5×Ph−H)、7.68(d,J=8.2Hz,1H,9−H)、8.13〜8.28(m,2H,4−H,4’−H)、8.35(d,J=8.3Hz,1H,6−H)、9.11(s,1H,NH)、10.03(s,1H,NH);13C−NMR(75MHz,CDCl):δ=23.9(11−CH)、46.0(NMe)、47.4(C−1)、53.5(C−2)、59.9(C−10)、63.6(C−1’’)、70.3(OPh)、98.2(C−4)、106.4(C−3’)、112.1(C−7’)、112.6(C−4’)、117.3(C−5a)、118.8(C−6’)、122.5(C−9)、123.7、123.8、123.9(C−6,C−7,C−9b)、127.4、127.6、127.9、128.0、128.5(C−3a’,C−8,5×Bn−H)、129.9(C−5’)、131.1、131.2、133.2(C−2’,C−7a’,C−9a)、136.7(Bn−C)、142.3(C−3a)、155.5(C−5)、160.4(C=O)、168.6(C=O);MS(EI,70eV):m/z(%)=580.0(10)[M]、544.0(7)[M−Cl−H];C3433ClN(581.10):計算値 580.2319、実測値 581.2314、[M+H](ESI−HRMS)。
(+)−{(1,10)−アンチ−1−(10−クロロエチル)−5−ヒドロキシ−3−[(5−(2−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)−インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド}((+)−4e):化合物(+)−3e(80mg、138μモル)を4M HCl/酢酸エチル(10mL)中に溶解し、室温で2時間撹拌した。溶液を濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いでTHF(8mL)中に懸濁させた。次いで、活性炭担持の10%パラジウム(30mg)及びギ酸アンモニウム(25%水溶液、0.30mL)を室温で加えた。反応混合物を40℃で40分間撹拌し、セライトでろ過し、これをメタノール(150mL)で十分に濯いだ。ろ液を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(MeOH、0.1%濃HCl)で精製した。次いで生成物を少しのCHCl/MeOH、0.1%濃HCl中に溶解した。溶液をろ過し、ろ液を濃縮して(+)−4eを緑色固形物(78mg、152μモル、86%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.63(d,J=6.3Hz,3H,11−CH)、2.90(s,6H,NMe)、4.11〜4−25(m,3H,1−H,1’’−H)、4.53〜4.64(m,1H,2−H)、4.65〜4.81(m,2H,2−H,10−H)、7.21〜7.55(m,5H,3’−H,6’−H,7−H,7’−H,8−H)、7.88(d,J=8.3Hz,1H,9−H)、7.99(sbr,1H,4−H)、8.07〜8.19(m,2H,4’−H,6−H)、10.30(sbr,1H,OH)、10.43、11.03、11.73(3×s,3H,2×NH,NH);13C−NMR(75MHz,DMSO−d):δ=23.3(11−CH)、43.1(NMe)、45.8(C−1)、52.1(C−2)、57.9(C−1’’)、61.5(C−10)、100.3(C−4)、105.6(C−3’)、112.1、112.3(C−4’,C−7’)、115.9(C−5a)、118.0(C−6’)、122.2、122.9(2シグナル)、123.1(C−6,C−7,C−9,C−9b)、126.9、127.0(C−3a’,C−8)、129.7、130.8、131.4、133.3(C−2’,C−5’,C−7a’,C−9a)、142.1(C−3a)、153.8(C−5)、159.7(C=O)、162.4(C=O);MS(ESI):m/z(%)=981.0(11)[2M+H]、491.1(100)[M−Cl];C2728Cl(527.44):計算値 491.1850、実測値 491.1844、[M−Cl](ESI−HRMS)。
[(+)−(1S,10R)−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グラクトピラノシド((+)−7e):無水CHCl(17mL)中の(+)−5(137mg、394μモル)の溶液とモレキュラーシーブ4Å(0.8g)を室温で30分間撹拌した。O−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グラクトピラノシル)−トリクロルアセトイミデート(6)(200mg、406μモル、1.03当量)を添加した後、混合物を−10℃に冷却し、無水CHCl(1.9mL)中のBF・OEt(25μL、197μモル、0.5当量)の溶液を徐々に加えた。−10℃で4時間後、無水CHCl(1.8mL)中のBF・OEt(150μL、1.18ミリモル、3.0当量)を追加的に加え、混合物を室温に加温した。5時間後、溶液をモレキュラーシーブから分離し、モレキュラーシーブをCHCl(2×10mL)で十分に濯ぎ、一緒にした有機物を真空下で濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いで無水DMF(18mL)中に溶解させた。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(227mg、1.18ミリモル、3.0当量)及び30(176mg、591μモル、1.5当量)を加えた。室温で21時間置いた後、反応混合物を酢酸エチル(50mL)、水(50mL)及びNaHCO飽和水溶液(50mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=25:1)にかけて(+)−7eを薄茶色固形物として得た(155mg、189μモル、48%)。C4145ClN12(821.27):計算値821.2801、分析値821.2795、[M+H](ESI−HRMS)。
[(+)−(1S,10R)−1−(10−クロロエチル)−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−β−D−グラクトピラノシド((+)−8e):無水MeOH(6mL)中の(+)−7e(142mg、173μモル)の溶液にメタノール中のNaOMe(64μLの約5.4M溶液、346μモル、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、メタノール(2mL)及び水(2mL)で希釈した。溶液が中性pHになるまでイオン交換樹脂(Amberlite-IR120)を加えた。樹脂を溶液から分離し、メタノール(10mL)で濯いだ。樹脂を溶液から分離し、メタノール(10mL)で濯いだ。一緒にした有機画分を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(勾配:CHCl/MeOH=7:1//CHCl/MeOH=3:1)で精製した。粗生成物をペンタン(5×15mL)で洗浄して(+)−8eを黄色固形物として得た(93mg、142μモル、82%)。H−NMR(600MHz,DMSO−d):δ=1.65(d,J=6.7Hz,3H,11−CH)、2.31(s,6H,NMe)、3.08(s,2H,1’’−H)、3.45〜3.52(m,1H,3’’’−H)、3.53〜3.61(m,2H,5’’’−H,6’’’−H)、3.64〜3.71(m,1H,6’’’−H)、3.77〜3.85(m,2H,2’’’−H,4’’’−H)、4.25(m,1H,1−H)、4.55〜4.66(m,3H,2−H,2×OH)、4.72−.4.90(m,3H,2−H,10−H,OH)、4.93(m,1H,1’’’−H)、5.31(sbr,1H,OH)、7.25(sbr,1H,3’−H)、7.37〜7.46(m,3H,6’−H,7’−H,7−H)、7.57(m,1H,8−H)、7.96(d,J=8.4Hz,1H,9−H)、8.13(sbr,1H,4’−H)、8.24(sbr,1H,4−H)、8.36(d,J=8.6Hz,1H,6−H)、9.60(s,1H,NH)、11.70(s,1H,NH);13C−NMR(150MHz,DMSO−d):δ=23.4(11−CH)、45.3(NMe)、46.0(C−1)、52.1(C−2)、59.6(C−6’’’)、61.4(C−10)、63.2(C−1’’)、67.5(C−4’’’)、70.6(C−2’’’)、73.3(C−3’’’)、75.2(C−5’’’)、101.9(C−4)、102.3(C−1’’’)、105.8(C−3’)、112.1(C−4’)、112.2(C−7’)、118.6(C−6’)、119.0(C−5a)、122.9、123.1、123.4、123.7(C−6,C−7,C−9,C−9b)、127.1(C−3a’)、127.3(C−8)、129.5、131.1、131.5、133.3(C−2’,C−5’,C−7a’,C−9a)、142.0(C−3a)、153.6(C−5)、160.1(C=O)、168.2(C=O);MS(ESI):m/z(%)=653.2(100)[M+H];C3337ClN(653.12):計算値 653.2378、実測値 653.2373、[M+H](ESI−HRMS)。
5−ベンジルオキシ−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)インドール−2−イル)カルボニル]−1−(10−クロロメチル)−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール}(rac−32):化合物rac−31(300mg、708μモル)を4M HCl/EtOAc(30mL)中に懸濁し、室温で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、真空下で2時間乾燥した。残留物をDMF(25mL)中に溶解した。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(407mg、2.12ミリモル、3.0当量)及び2(302mg、1.06ミリモル、1.5当量)を加えた。反応混合物を室温で2.5日間撹拌し、酢酸エチル(100mL)、水(100mL)及びNaHCO飽和水溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×200mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)にかけてrac−32を黄褐色固形物として得た(229mg、413μモル、58%)。H−NMR(300MHz,CDCl):δ=2.37(s,6H,NMe)、2.78(t,J=5.7Hz,2H,2’’−H)、3.44(t,J=10.9Hz,1H,10−H)、3.95(dd,J=11.2,2.9Hz,1H,10−H)、4.04〜4.15(m,3H,1−H,1’’−H)、4.58〜4.67(m,1H,2−H)、4.78(dd,J=11.0,1.6Hz,1H,2−H)5.25(m,2H,OC Ph)、6.97〜7.03(m,2H,3’−H,6’−H)、7.11(d,J=2.3Hz,1H,4’−H)、7.28〜7.43、7.46〜7.57(2×m,8H,7−H,7’−H,8−H,5×Ph−H)、7.69(d,J=8.3Hz,1H,9−H)、8.19(sbr,1H,4−H)、8.34(d,J=8.3Hz,1H,6−H)、9.75(sbr,1H,NH);13C−NMR(50MHz,CDCl):δ=43.1(C−1)、45.8(NMe)、46.0(C−10)、55.2(C−2)、58.3(C−2’’)、66.4(C−1’’)、70.3(OPh)、98.3(C−4)、103.5(C−4’)、106.1(C−3’)、112.7(C−7’)、116.4(C−5a)、117.3(C−6’)、122.1、123.6、123.7、124.1(C−6,C−7,C−9,C−9b)、127.6、127.8、128.0、128.2、128.5(C−3a’,C−8,5×Bn−H)、129.7、130.5、131.4(C−2’,C−7a’,C−9a)、136.7(Bn−C)、142.1(C−3a)、153.8(C−5’)、155.8(C−5)、160.7(C=O);MS(EI,70eV):m/z(%)=553.3(33)[M]、517.3(7)[M−Cl];C3332ClN(554.08):計算値 553.2132、実測値 553.2132(EI−HRMS)。
1−(10−クロロメチル)−5−ヒドロキシ−3−[(5−(2−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド}(rac−33):化合物rac−32(100mg、180μモル)を4M HCl/酢酸エチル(10mL)中に溶解し、室温で2時間撹拌した。溶液を濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いでTHF(15mL)中に懸濁させた。次いで、活性炭担持の10%パラジウム(38mg)及びギ酸アンモニウム(25%水溶液、0.38mL)を室温で加えた。反応混合物を40℃で4時間撹拌し、セライトでろ過し、これをメタノール(300mL)で十分に濯いだ。ろ液を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=5:1、0.1%濃HCl)で精製してrac−33を黄色固形物として得た(73mg、146μモル、81%)。H−NMR(300MHz,MeOH−d):δ=2.98(s,6H,NMe)、3.51〜3.65(m,3H,2’’−H,10−H)、3.93(dd,J=11.2,3.0Hz,1H,10−H)、4.03〜4.13(m,1H,1−H)、4.32(t,J=4.8Hz,2H,1’’−H)、4.52〜4.66(m,2H,2−H)、6.99〜7.06(m,2H,3’−H,6’−H)、7.24(d,J=2.4Hz,1H,4’−H)、7.33(t,J=7.6Hz,1H,7−H)、7.43(d,J=8.9Hz,1H,7’−H)、7.49(t,J=7.6Hz,1H,8−H)、7.72(d,J=8.4Hz,1H,9−H)、7.81(sbr,1H,4−H)、8.18(d,J=8.4Hz,1H,6−H);13C−NMR(75MHz,MeOH−d):δ=43.5(C−1)、43.9(NMe)、47.5(C−10)、56.8(C−2)、57.8(C−2’’)、63.7(C−1’’)、101.4(C−4)、105.2(C−4’)、107.2(C−3’)、114.2(C−7’)、117.1、117.2(C−5a,C−6)、123.5(C−9)、124.3、124.5、124.6(C−6,C−7,C−9a)、128.6(C−8)、129.2、131.5、132.5、133.9(C−2,C−3a’,C−7a,C−9b)、143.1(C−3a)、153.8(C−5’)、155.8(C−5)、162.6(C=O);MS(ESI):m/z(%)=928.9(35)[2M−2Cl]、464.2(100)[M−Cl];C2627Cl(500.42):計算値 464.1741、実測値 464.1736、[M−Cl](ESI−HRMS)。
[1−(10−クロロメチル)−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−β−D−グラクトピラノシド(35/35’):無水CHCl(18mL)中のrac−34(136mg、407μモル)の溶液とモレキュラーシーブ4Å(0.8g)を室温で30分間撹拌した。O−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−D−グラクトピラノシル)−トリクロルアセトイミデート(6)(211mg、428μモル、1.05当量)を添加した後、混合物を−10℃に冷却し、無水CHCl(2.1mL)中のBF・OEt(26μL、205μモル、0.5当量)の溶液を徐々に加えた。−10℃で4時間後、無水CHCl(1.8mL)中のBF・OEt(155μL、1.22ミリモル、3.0当量)を追加的に加え、混合物を室温に加温した。5時間後、溶液をモレキュラーシーブから分離し、モレキュラーシーブをCHCl(2×10mL)で十分に濯ぎ、一緒にした有機物を真空下で濃縮した。残留物を真空下で1時間乾燥し、次いで無水DMF(19mL)中に溶解させた。溶液を0℃に冷却し、EDC・HCl(234mg、1.22ミリモル、3.0当量)及び2(174mg、611μモル、1.5当量)を加えた。室温で20時間後、反応混合物を酢酸エチル(25mL)、水(25mL)及びNaHCO飽和水溶液(25mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。一緒にした有機層をブライン(4×100mL)で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=10:1)により、ジアステレオマー35と35’の両方の混合物を黄色固形物として得た(173mg、218μモル、54%)。
(−)−35:C4044ClN12(794.24):計算値794.2692、分析値794.2686、[M+H](ESI−HRMS)。
[1−(10−クロロメチル)−3−[(5−(2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドール−5−イル]−β−D−グラクトピラノシド(36/36’):無水MeOH(9mL)中の35/35’(170mg、214μモル)の溶液にメタノール中のNaOMe(79μLの約5.4M溶液、428μモル、2.0当量)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、メタノール(2mL)及び水(2mL)で希釈した。溶液が中性pHになるまでイオン交換樹脂(Amberlite-IR120)を加えた。樹脂を溶液から分離し、メタノール(10mL)で濯いだ。樹脂を溶液から分離し、メタノール(10mL)で濯いだ。一緒にした有機画分を真空下で濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=1:1)で精製してジアステレオマー36/36’を淡黄色固形物として得た(94mg、150μモル、70%)。H−NMR(600MHz,DMSO−d):δ=2.24(s,6H,NMe)、2.66(t,J=5.9Hz,2H,2’’−H)、3.35〜3.86(m,6H,2’’’−H,3’’’−H,4’’’−H,5’’’−H,6’’’−H,)、3.89〜3.95(m,1H,10−H)、4.02〜4.09(m,3H,1’’−H,10−H)、4.25〜4.32(m,1H,1−H)、4.53〜4.63(m,3H,2−H,OH)、4.71〜4.97(m,3H,1’’’−H,2×OH)、5.27〜5.36(m,1H,OH)、6.91(dd,J=8.9,2.3Hz,1H,6’−H)、7.06〜7.11(m,1H,3’−H)、7.17〜7.19(m,1H,4’−H)、7.38〜7.45(m,2H,7−H,7’−H)、7.57(m,1H,8−H)、7.91(d,J=8.6Hz,1H,9−H)、7.98〜8.28(m,1H,4−H)、8.33、8.35(2×d,J=8.6Hz,1H,6−H)、11.62、11.64(2×sbr,1H,NH);13C−NMR(150MHz,DMSO−d):δ=41.0/41.2(C−1)、45.5(NMe)、47.5(C−10)、54.9/55.0(C−2)、57.8(C−2’’)、59.6/59.7(C−6’’’)、66.3(C−1’’)、67.5/67.7、70.4/70.5、73.2(2シグナル)、75.2(C−2’’’,C−3’’’,C−4’’’,C−5’’’)、101.8(C−4)、102.1/102.3(C−1’’’)、103.2/103.3(C−4’)、105.2/105.3(C−3’)、113.1/113.2(C−7’)、115.8/115.9(C−6’)、117.9/118.0(C−5a)、122.70(C−9)、122.9/123.0(C−9b)、123.3/123.4(C−6)、123.7/123.8(C−7)、127.5(C−3a’,C−8)、129.5(2シグナル)(C−9a)、130.9(2シグナル)、131.6/131.7(C−2’,C−7a’)、142.1(C−3a)、153.0(2シグナル)(C−5’)、153.7(2シグナル)(C−5)、160.3(2シグナル)(C=O);MS(ESI):m/z(%)=1252.0(11)[2M+2H]、626.4(100)[M+H];C3236ClN(626.10):計算値 626.2269、実測値 626.2264、[M+H](ESI−HRMS)。
(1S,10R)−1−(10−クロロエチル)−5−ヒドロキシ−3−[(5−(2−(N−メチルアミノ)エトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド(4f):化合物3f(12mg、18.3μモル)をTHF(2mL)中に溶解した。次いで、活性炭担持の10%パラジウム(4mg)及びギ酸アンモニウム(25%水溶液、40μL)を室温で加えた。反応混合物を45℃で2時間撹拌し、セライトでろ過し、これをメタノール(3×5mL)で十分に濯いだ。ろ液を真空下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(10mL)中の4N HClに溶解した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、続いて反応混合物を濃縮した。酢酸エチルを残留物に加え、その懸濁液を濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=5:1、0.1%濃HCl)で精製して4f(5.6mg、11.2μモル、61%)を淡緑色固形物として得た。H−NMR(400MHz,CDCl/CDOD):δ=1.65(d,3H,10−CH)、2.81(s,3H,N−CH)、3.45(t,2H,2’’−H)、4.03(m,1H,1−H)、4.38(t,2H,1’’−H)、4.59〜4.65(m,2H,10−H,2−H)、4.79(d,1H,2−H)、7.07(d,1H,6’−H)、7.09(s,1H,3’−H)、7.24(s,1H,4’−H)、7.38(t,1H,7−H)、7.47(d,1H,7’−H)、7.52(t,1H,8−H)、7.75(d,1H,9−H)、7.79(br.s,1H,4−H)、8.23(d,1H,6−H)。
(1S,10R)−1−(10−クロロエチル)−5−ヒドロキシ−3−[(5−(2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド(4g):3fを4fに転換させるための手順によって、化合物3gから4gを調製した。化合物4gを淡緑色固形物として50%の収率で得た。H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ=1.61(m,3H,10−CH)、2.93(s,3H,NCH)、3.14〜3.18(m,2H,OCHCHN)、3.61(s,2H,CHCOH)、3.82(m,1H,1−H)、4.17〜4.74(m,5H,OCHCHN,2×2−H,10−H)、6.93〜8.12(m,9H,6’−H,3’−H,4’−H,7’−H,7−H,8−H,9−H,4−H,6−H)、10.42(s,1H,NH)、11.67(s,1H,OH);MS(ESI):m/z=522[M+H]、1043[2M+H]
(1S,10R)−1−(10−クロロエチル)−5−ヒドロキシ−3−[(5−(2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド(4h):酢酸エチル中、HClで酸性化するステップを省いたこと以外は、3aを4aに転換させるための手順によって、3hから化合物4hを調製した。化合物4hを淡緑色固形物として87%の収率で得た。H−NMR(300MHz,CDCl/CDOD):δ=1.57(d,3H,10−CH)、2.67(s,3H,NCH)、3.21(t,2H,OCHCHN)、3.65(s,2H,CHCOMe)、3.70(s,3H,OCH)、3.82(m,1H,1−H)、4.15(t,2H,OCHCHN)、4.38(m,1H,2−H)、4.48(m,1H,10−H)、4.70(m,1H,2−H)、6.85〜6.90(m,2H,6’−H,3’−H)、7.06(d,1H,4’−H)、7.27〜7.38(m,2H,7’−H,7−H)、7.46(m,1H,8−H)、7.60(d,1H,9−H)、7.89(br.s,1H,4−H)、8.28(d,1H,6−H)、10.21(s,1H,NH);MS(ESI):m/z=536[M+H]、1093[2M+Na]
(1S)−1−クロロメチル−5−ヒドロキシ−3−[(5−(2−(2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ)インドール−2−イル)カルボニル]−9−メチル−1,2−ジヒドロ−3H−ベンズ[e]インドールヒドロクロリド(45):化合物45を、1からの4aの合成のため説明した手順による4段階の連続的なステップで、44から調製した。化合物45を20%の4段階収率で淡緑色固形物として得た。H−NMR(300MHz,CDOD):δ=2.78(s,3H,9−CH)、2.98(s,6H,N(CH)、3.25(t,1H,2−H)、3.58(t,2H,2’’−H)、3.68(d,1H,2−H)、4.25(dd,1H,1−H)、4.33(t,2H,1’’−H)、4.50(t,1H,10−H)、4.64(d,1H,10−H)、7.00〜7.08 & 7.18〜7.31(2×m,5H,7−H,3’−H,4’−H,6’−H,7’−H)、7.43(d,1H,8−H)、7.85(s,1H,4−H)、8.11(d,1H,6−H);MS(ESI):m/z=478[M+H]
化合物46a:化合物(+)−4a(36mg、71μモル)をアセトニトリル(10mL)中に懸濁し、混合物を0℃に冷却した。p−ニトロフェニルクロロホーメート(28.4mg、0.141ミリモル)及びDIPEA(58.3μL、0.353ミリモル)を加え、反応混合物を室温に加温した。1時間後、反応混合物を乾固するまで濃縮した。残留物をトルエン(2×5mL)で洗浄し、真空下で乾燥した。残留物をアセトニトリル(10mL)中に溶解し、N−Boc−N,N’−ジメチルエチレンジアミン(133mg、0.706ミリモル)を加えた。1時間後、反応混合物を真空下で濃縮した。残留物をジクロロメタン中に溶解し、溶液を水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。粗残留物をTFA中に溶解した。30分後、反応混合物真空下で濃縮して粗製46aを灰白色固形物として定量的に得た。
化合物46b:化合物46bを、N−Boc−N,N’−ジメチルエチレンジアミンの代わりにN−Boc−ピペラジを用いたこと以外は、46aのために用いた手順によって、(+)−4aから調製した。化合物46bを灰白色固形物として定量的に得た。
46a/46bから47a〜47fを調製するための一般化手法:DMF(1mL)中の粗製46a又は46b(71μモル)の溶液を0℃に冷却した。p−ニトロフェニルカーボネート活性化リンカー57a、57b又は58(0.142ミリモル)及びDIPEA(29μL、0.177ミリモル)を加え、続いて反応温度を室温に上昇させた。1時間後、反応混合物を乾固するまで濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=5:1)で精製して生成物を灰白色固形物として得た。ジクロロメタン中に溶解させ、Pd(PPh(0.1当量)とモルホリン(10当量)を加えることによって、そのAloc保護類似体から化合物47e及び47fを調製した。1時間後、反応混合物を濃縮し、残留物をジクロロメタン中に再溶解し、溶液をトリフルオロ酢酸で酸性化(pH3)した。溶液を濃縮し、残留物を分取HPLC(アセトニトリル/ギ酸アンモニウム水溶液)で精製して生成物を白色固形物として得た。
化合物47a:38%収率;H−NMR(400MHz,CDCl/CDOD):δ=0.94(d,J=6.4Hz,6H,Hval)、1.26〜135(m,2H,2×Hcapr)、1.49〜1.74(m,10H,10−CH,7×Hcit/Hcapr)、1.87(m,1H,Hcit)、2.06(m,1H,Hval)、2.26(t,J=7.6Hz,2H,CHC(O))、2.49(s,6H,N(CH)、2.90〜3.22(m,10H,NCH2,cit,2×NCH,OCHCHN)、3.46〜3.83(m,6H,NCHCHN,CH2,capr)、4.09(m,1H,1−H)、4.15〜4.21(m,3H,OCHCHN,α−Hval)、4.53〜4.69(m,3H,2a−H,10−H,α−Hcit)、4.86(m,1H,2b−H)、5.06〜5.14(m,2H,CHOC(O))、6.72(s,2H,CH=CH)、7.00〜7.06(m,2H,6’−H,3’−H)、7.17(m,1H,4’−H)、7.23〜7.61 & 7.79〜7.93(m,9H,7’−H,7−H,8−H,6−H,9−H,4×HAr,PABA)、8.22(br.s,1H,4−H)。
化合物47b:72%収率;H−NMR(400MHz,CDCl/CDOD,TFA塩):δ=0.94(d,J=6.8Hz,3H,CH3,val)、0.95(d,J=6.8Hz,3H,CH3,val)、1.28〜1.34(m,2H,2×Hcapr)、1.50〜1.77(m,10H,10−CH,7×Hcit/Hcapr)、1.89(m,1H,Hcit)、2.05(m,1H,Hval)、2.25(t,J=7.6Hz,2H,CHC(O))、2.98(s,6H,N(CH)、3.09〜3.25(m,2H,NCH2,cit)、3.50(t,J=7.6Hz,2H,CH2,capr)、3.54(m,2H,OCHCHN)、3.57〜3.71(m,6H,Hpiperazine)、3.78〜3.91(m,2H,Hpiperazine)、4.05(m,1H,1−H)、4.16(d,J=7.6Hz,1H,α−Hval)、4.40(m,2H,OCHCHN)、4.54〜4.65(m,3H,2a−H,10−H,α−Hcit)、4.85(dd,1H,2b−H)、5.13(s,2H,CHOC(O))、6.70(s,2H,CH=CH)、6.98(dd,J=2.4Hz,J=9.2Hz,1H,6’−H)、7.03(s,1H,3’−H)、7.17(d,J=2.4Hz,1H,4’−H)、7.34(d,2H,HAr,PABA)、7.41(d,J=9.2Hz,1H,7’−H)、7.45(t,J=7.2Hz,1H,7−H)、7.52(t,J=7.2Hz,1H,8−H)、7.61(d,J=8.4Hz,2H,HAr,PABA)、7.77(d,J=8.4Hz,1H,9−H)、7.87(d,J=8.0Hz,1H,6−H)、8.25(br.s,1H,4−H)。
化合物47c:64%収率;H−NMR(400MHz,CDCl/CDOD):δ=0.94(d,J=6.7Hz,3H,CH3,val)、0.98(d,J=6.7Hz,3H,CH3,val)、1.48〜1.60(m,2H,Hcit)、1.65〜1.78(m,3H,10−CH,Hcit)、1.89(m,1H,Hcit)、2.10(m,1H,Hval)、2.65(s,6H,N(CH)、2.95〜3.40(m,12H,2×HCNC(O)、2×Hcit,CH,CHNMe)、3.50〜4.10(m,10H,CHOCH,NCHCHN,α−Hval,1−H)、4.18〜4.30(m,4H,OCHCHN,CHCHOC(O))、4.53〜4.68(m,3H,2a−H,10−H,α−Hcit)、4.80(m,1H,2b−H)、5.05〜5.18(m,2H,CHOC(O))、6.94〜7.04(m,2H,6’−H,3’−H)、7.16(br.s,1H,4’−H)、7.20〜7.95(m,9H,4×HAr,PABA,7’−H,7−H,8−H,9−H,6−H)、8.23(br.s,1H,4−H)。
化合物47d:85%収率;H−NMR(400MHz,CDCl/CDOD,TFA塩):δ=0.95(d,J=6.8Hz,3H,CH3,val)、0.99(d,J=6.8Hz,3H,CH3,val)、1.50〜1.67(m,2H,Hcit)、1.69(d,J=6.9Hz,3H,10−CH)、1.73(m,1H,Hcit)、1.92(m,1H,Hcit)、2.12(m,1H,Hval)、2.94(s,6H,N(CH)、3.10〜3.28(m,2H,Hcit)、3.40(t,J=5.0Hz,2H,CH)、3.50(br.t,2H,OCHCHN)、3.56〜3.74(m,10H,6×Hpiperazine,CHOCH)、3.80〜3.94(m,2H,Hpiperazine)、4.01(m,1H,1−H)、4.11(m,1H,α−Hval)、4.24(m,2H,CHCHOC(O))、4.36(t,J=4.9Hz,2H,OCHCHN)、4.54〜4.72(m,3H,2a−H,10−H,α−Hcit)、4.86(d,1H,2b−H)、5.15(s,2H,CHOC(O))、7.03(dd,J=2.4Hz,J=8.9Hz,1H,6’−H)、7.07(d,J=0.7Hz,1H,3’−H)、7.21(d,J=2.2Hz,1H,4’−H)、7.36(d,J=8.6Hz,2H,HAr,PABA)、7.46(d,J=8.9Hz,1H,7’−H)、7.48(t,1H,7−H)、7.58(t,J=6.8Hz,1H,8−H)、7.62(d,J=8.7Hz,2H,HAr,PABA)、7.83(d,J=8.4Hz,1H,9−H)、7.88(d,J=8.7Hz,1H,6−H)、8.23(br.s,1H,4−H)。
化合物47e:63%収率;MS(ESI):m/z=587[M+H]2+、1173[M+H]、1195[M+Na]
化合物47f:84%収率;H−NMR(300MHz,CDCl/CDOD):δ=1.33〜1.48(m,2H,Hlys)、1.60〜1.79(m,6H,3×Hlys,10−CH)、1.87(m,1H,Hlys)、2.53(s,6H,N(CH)、2.83〜3.05(m,5H,CHNH,OCHCHN,Hphe)、3.13(dd,J=6.0Hz,J=14.1Hz,1H,Hphe)、3.35(m,1H,CH)、3.52〜3.75(m,10H,6×Hpiperazine,CHOCH)、3.75〜3.98(br.s,2H,Hpiperazine)、4.02(br.d,1H,1−H)、4.09〜4.23(m,4H,CHCHOC(O)、OCHCHN)、4.41(t,1H,α−Hphe)、4.47(dd,1H,α−Hlys)、4.52〜4.68(m,2H,2a−H,10−H)、4.82(d,J=10.5Hz,1H,2b−H)、5.15(s,2H,CHOC(O))、6.99(dd,1H,6’−H)、7.01(br.s,1H,3’−H)、7.15(m,1H,4’−H)、7.20(br.s,1H,Hphenyl)、7.36(d,2H,HAr,PABA)、7.44(t,J=7.7Hz,1H,7−H)、7.52(t,J=7.5Hz,1H,8−H)、7.60(d,J=8.5Hz,2H,HAr,PABA)、7.75(d,J=8.0Hz,1H,9−H)、7.86(d,J=7.9Hz,1H,6−H)、8.28(br.s,1H,4−H)。
47c〜47dから48c〜48dを調製するための一般化手法:THF/水中の47c又は47d(25μモル)、アスコルビン酸ナトリウム(3.0mg、15μモル)、40(10.1mg、38μモル)及びCuSO(1.9mg、7.5μモル)の溶液を室温で撹拌した。反応をHPLCで追跡した。反応が完了したら、反応混合物をTHF/水で希釈し、生成物を分取HPLC(アセトニトリル/ギ酸アンモニウム水溶液)で精製し、凍結乾燥した後、生成物を灰白色固形物として得た。
化合物48c:31%収率;H−NMR(400MHz,CDCl/CDOD,TFA塩):δ=0.98(m,6H,Hval)、1.26〜135(m,2H,2×Hcapr)、1.49〜1.61(m,2H,Hcit)、1.62〜1.75(m,4H,10−CH,Hcit)、1.89(m,1H,Hcit)、2.13(m,1H,Hval)、2.93〜3.25(m,13H,N(CH,2×NCH,CH2,cit)、3.50〜4.88(m,30H,2×OCHCHO,3×OCHCHN,NCHCHN,HNCH,α−Hval,α−Hcit,2a−H,2b−H,1−H,10−H)、5.02〜5.20(m,2H,CCHOC(O))、6.74(s,2H,HC=CH)、6.94〜8.25(m,14H,6’−H,3’−H,4’−H,7−H,8−H,7’−H,4×HAr,PABA,9−H,6−H,Htriazole,4−H)。
化合物48d:48%収率;H−NMR(300MHz,CDCl/CDOD):δ=0.92(d,J=6.9Hz,3H,Hval)、0.95(d,J=6.8Hz,3H,Hval)、1.46〜1.58(m,2H,Hcit)、1.64(d,J=6.8Hz,3H,10−CH)、1.70(m,1H,Hcit)、1.87(m,1H,Hcit)、2.09(m,1H,Hval)、2.50(br.s,6H,N(CH)、2.97(br.s,2H,CHNMe)、3.09(m,1H,Hcit)、3.18(m,1H,Hcit)、3.52〜3.72 & 3.78〜3.90 & 3.95 & 4.04〜4.24 & 4.35 & 4.48〜4.70(m,33H,2×CHCHO,2×NCHCHO,OCHCHNMe,8×Hpiperazine,α−Hval,α−Hcit,2a−H,1−H,10−H,HNCH)、4.82(d,1H,2b−H)、5.11(s,2H,CCHOC(O))、6.69(s,2H,HC=CH)、6.96〜7.04(m,2H,6’−H,3’−H)、7.15(br.s,1H,4’−H)、7.32(d,J=8.5Hz,2H,HAr,PABA)、7.37〜7.45(m,2H,7’−H,7−H)、7.53(t,1H,8−H)、7.57(d,J=8.4Hz,2H,HAr,PABA)、7.78〜7.85(m,3H,6−H,9−H,Htriazole)、8.21(br.s,1H,4−H)。
49から50a〜50cを調製するための一般化手法:4N HClが入った酢酸エチル(15mL)中の化合物49(78mg、0.11ミリモル)の溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチル(15mL)中に懸濁した。得られた混合物を濃縮し、残留物を真空下で1時間乾燥した。残留物をDMF(2mL)中に溶解し、溶液を0℃に冷却した。p−ニトロフェニルカーボネート活性化リンカー59a、59b又は60(0.12ミリモル)とトリエチルアミン(38μL、0.272ミリモル)を加え、続いて反応混合物を室温に加温した。1.5時間後、反応混合物真空下で濃縮し、粗生成物カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH=9:1)で精製して生成物を灰白色固形物として得た。47e及び47fの調製に用いた手順によって、化合物50cを、そのAloc保護類似体から調製した。
化合物50a:44%収率;H−NMR(400MHz,CDCl/CDOD,TFA塩):δ=0.92(d,J=6.7Hz,3H,Hval)、0.93(d,J=6.7Hz,3H,Hval)、1.24〜134(m,2H,2×Hcapr)、1.48〜1.75(m,10H,10−CH,7×Hcit/Hcapr)、1.86(m,1H,Hcit)、2.06(m,1H,Hval)、2.23(t,J=7.4Hz,2H,CHC(O))、2.91(s,1H,NCH)、3.06(s,3H,HCNC(O))、3.08〜3.20(m,2H,NCH2,cit)、3.24〜3.42(m,4H,Hpiperazine)、3.47(t,2H,CH2,capr)、3.60〜4.25(m,10H,1−H,OCHCHN,OCHCHN,α−Hval,4×Hpiperazine)、4.49〜4.67(m,3H,2a−H,10−H,α−Hcit)、4.83(m,1H,2b−H)、5.05〜5.13(m,4H,2×CHOC(O))、6.68(s,2H,CH=CH)、6.88〜7.59(m,14H,6’−H,3’−H,4’−H,7’−H,7−H,8−H,8×HAr,PABA)、7.79(d,J=8.2Hz,1H,9−H)、7.85(d,J=8.0Hz,1H,6−H)、8.25(br.s,1H,4−H)。
化合物50b:74%収率;H−NMR(300MHz,CDCl/CDOD):δ=0.93(d,J=6.8Hz,3H,Hval)、0.97(d,J=6.8Hz,3H,Hval)、1.49〜1.61(m,2H,Hcit)、1.63(d,J=6.7Hz,3H,10−CH)、1.72(m,1H,Hcit)、1.90(m,1H,Hcit)、2.11(m,1H,Hval)、2.41(s,3H,N(CH))、2.53〜2.67(m,4H,Hpiperazine)、3.07(s,3H,HCNC(O))、3.09(m,1H,Hcit)、3.21(m,1H,Hcit)、3.36(m,2H,CH)、3.59〜3.72(m,8H,CHOCH,OCHCHN,2×Hpiperazine)、3.90(m,2H,Hpiperazine)、3.97(m,1H,1−H)、4.02(d,J=6.2Hz,1H,α−Hval)、4.08〜4.27(m,4H,CHCHOC(O)、OCHCHN)、4.50〜4.62(m,3H,2a−H,10−H,α−Hcit)、4.75(dd,1H,2b−H)、5.07〜5.13(m,4H,2×CHOC(O))、6.88(m,1H,6’−H)、6.97(m,1H,3’−H)、7.06 & 7.11(2×br.s,1H,4’−H)、7.25〜7.38 & 7.40〜7.61(2×m,11H,7−H,8−H,7’−H,8×HAr,PABA)、7.73(d,J=8.3Hz,1−H,9−H)、7.86(d,J=8.1Hz,1H,6−H)、8.28(br.s,1H,4−H)。
リンカー−試剤接合体47aのハーセプチン(Herceptin)抗体との接合体:ハーセプチン抗体(40mg)を、37℃で0.025Mホウ酸ナトリウムpH8、0.025M NaCl、1mM DTPA中の1.5モル当量のジチオトレイトール(DTT)で2時間処理した。Sephadex G-25カラム(0.025Mホウ酸ナトリウムpH8、0.025M NaCl、1mM DTPA)を用いて過剰のDTTを除去した。エルマン(Ellman)試薬を用いたチオール測定によって、ハーセプチン当たり約3個のチオール基があることが分かった。化合物47a(1.13mg、1.1当量/SH基)を、約100μlのDMSO中に溶解し、反応緩衝液(0.025Mホウ酸ナトリウムpH8、0.025M NaCl、1mM DTPA)中の減少したハーセプチン溶液に滴加した。混合物を4℃で30分間インキュベートした。ゲルろ過(G−25、PBS)によって過剰の47aを除去した。タンパク質濃度と薬物ロードを、それぞれ280及び320nmでのスペクトル分析により測定した。平均してハーセプチン当たり2.5の薬物が接合していることが分かった。サイズ排除FPLCによれば、抗体−薬物接合体の凝集の兆候は見られなかった。
化合物(+)−8a〜e及び(+)−4a〜eのインビトロでの細胞毒性:株A549の付着細胞を、1穴当たり10、10、10及び10の細胞濃度で三通り6穴マルチウェルプレートに播種した。24時間後培地を取り出し、細胞をインキュベーション培地Ultraculture(UC、無血清特殊培地、BioWhittaker社製 Europe,Verviers,Belgiumより購入)中で洗浄した。次いで化合物(+)−8a〜e及び(+)−4a〜eでのインキュベーションを、Ultraculture培地中、種々の濃度で24時間実施した。すべての物質は、インキュベーション媒体でウェル中に1%DMSOの最終濃度にし、希釈したDMSO(Merck社製,Darmstadt,Germany)中の新規に調製した溶液として使用した。24時間曝露した後、試験物質を取り出し、細胞を新鮮な媒体で洗浄した。37℃、空気中7.5%のCO濃度で12日間培養を実施した。媒体を除去し、クローンを乾燥し、レフラー(Loffler)のメチレンブルー(Merck社製,Darmstadt,Germany)で染色した。次いでこれらを肉眼でカウントした。
IC50値は相対クローン生成速度をもとにする。この速度は以下の式により決定した:相対クローン生成速度[%]=100×(曝露後にカウントされたクローンの数)/(対照においてカウントされたクローンの数)。
その物質でのインキュベーションの際に細胞に4.0U・mL-1のβ−D−ガラクトシダーゼ(EC3.2.1.23、Grade X、Sigma社製Germany,Deisenhofen,Germanyから購入)を加えて、グリコシドプロドラッグから薬物を遊離させた。
IC50値を以下の表に示す。


ADEPTコンセプトを用いた同所性乳腺腫瘍SCIDマウスモデルでの化合物(+)−8aのインビボでの評価:腫瘍細胞を移植する前に、メスのSCIDマウスに、15mg/kgキシラジンと共に75mg/kgケタミン塩酸塩を腹膜注射して麻酔させた。次いで、25μlの無菌性リン酸緩衝生理食塩水(PBS,phosphate-buffered saline)中に懸濁した1×10MDA−MB−231細胞(エストロゲン非依存性ヒト乳癌細胞株)を、第4乳腺複合体の乳腺ファドパットに移植した。移植後、マウスの体重減少、全身状態及び腫瘍形成を毎日調べた。21日目に、動物を、5〜12匹の群のマウス(対照、抗体−酵素のみ、プロドラッグのみ、及びADEPT治療)にランダム化した。22日目と30日目に、マウスにPBS(対照、プロドラッグのみの群)又はPBS中のβ−ガラクトシダーゼ、uPARβ−Galで接合した50μgのモノクローナル抗ヒトウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子受容体(uPAR)抗体(抗体−酵素のみ、ADEPT治療群)を静脈内注射した。24日目、26日目、28日目、32日目、34日目及び36日目に、マウスに、1%DMSO/NaCl溶液(対照、抗体−酵素のみの群)、又は104μgの1%DMSO/NaCl溶液中の(+)−8a(プロドラッグのみ、ADEPT治療群)を静脈内注射した。38日目にマウスを屠殺し、腫瘍を切除し、計量し、リン酸緩衝液4%ホルマリン中に室温で16時間置き、パラフィン中に埋め込んだ。組織切片(2.5μm)が得られ、これをヘマトキシリンとエオシン(H&E,hematoxylin and eosin)で染色し、通常の顕微鏡試験により検査した。免疫組織化学的に検討するために、ホルマリンで固定しパラフィンに埋め込んだ組織からの2.5μm切片をスライドグラスに載せ、キシレン中で脱パラフィンし、エタノール/水希釈液中で再水和させた。抗原回復のために、Ki67染色用スライドグラスを電子レンジ(5×5分間)内で、クエン酸塩緩衝液(pH6.0)中で沸騰させて前処理した。3%過酸化水素で10分間処理して、内在性ペルオキシダーゼを不活性化させた。次いで、非特異的タンパク質結合を阻止するためにトリス緩衝10%ウサギ血清溶液(Dako社製,Hamburg,Germany、No.X0902)を加え、スライドグラスを、マウス抗ヒトKi67(Dianova社製,Hamburg,Germany、No.dia505)で60分間インキュベートし(2μg/ml)、続いてビオチン化ウサギ抗マウスF(ab')断片(Dako社製、No.E0413、16.8μg/ml)に30分間曝露した。次いで切片を、アビジン−ペルオキシダーゼ溶液(Dako、No.P364)でインキュベートし、アミノエチルカルバゾール(AEC基質溶液、Sigma社製)で染色し、水で濯ぎ、最後にヘマトキシリンで対比染色した。Ki67陽性核の平均数を、主観的に最も高い密度の有糸分裂像を含む腫瘍中の3つの最も細胞性の分野においてカウントし、それを、同一領域内でH&Eで染色された核の合計量の割合として定義した。
試作型フラットパネル容積コンピュータ断層写真撮影装置(fpVCT,flat panel volume computer tomograph prototype GE Global Research社製,Niskayuna NY,US)を用いて、腫瘍サイズを、治療実験の間の別個の時点で(21日目、29日目及び38日目)測定した。画像化の期間を通して、マウスを8〜1%濃度の蒸発イソフルランで麻酔し、fpVCTガントリーの回転軸上の中心に置き、システムのz軸に対して直角に配置して、1つの操作でマウス全体をスキャンできるようにした。スキャニングする前に、造影剤、150μl Isovist(商標名)300(Schering社製,Berlin,Germany)を静脈内に20秒間施した。すべてのデータセットは同じ手順で得た:1回転当たり1000ビュー、8秒間の回転時間、360度使用ディテクターロウ(360 used detector row)、80kVp及び100mA。画像を再構成して等方性高解像度容積データセット(512×512マトリックス、解像度約200μm)を得るために、改変型Feldkampアルゴリズムを用いた。
セコ化合物のシクロプロピル含有化合物への転位を示す図である。 DNAアルキル化単位とDNA結合単位を結合することによるいくつかの試剤の調製を示す図である。 本発明のいくつかのβ−ガラクトピラノース接合体の調製を示す図である。 DNA結合剤13の調製を示す図である。 DNA結合剤19の調製を示す図である。 DNA結合剤27の調製を示す図である。 DNA結合剤30の調製を示す図である。 DNA結合剤41からの化合物37〜39の調製を示す図である。 試剤45の合成を示す図である。 試剤33の合成を示す図である。 接合体36の調製を示す図である。 リンカー−試剤接合体47a〜fの合成を示す図である。 リンカー−試剤接合体48c〜dの合成を示す図である。 リンカー−試剤接合体50a〜cの調製を示す図である。 活性化されたリンカー57〜60の合成を示す図である。 ヒト肺癌細胞株A549に対する接合体8a及び8a’のインビトロでの細胞毒性を示す図である。 インビボでのADEPT実験スケジュールを示す図である。 インビボでのADEPT実験における治療及び対照マウスの腫瘍容積を示す図である。
(参考文献)
1. Boger, D.L.; Johnson, D.S.; Wrasidlo, W. Bioorg. Med. Chem. Lett. 1994, 4, 631-636.
2. McGovren, J.P., Clarke, G.L., Pratt, E.A., DeKoning, T.F. J. Antibiot. 1984, 37, 63-70.
3. Carter, P.; Smith, L.; Ryan, M. Endocr.-Relat. Cancer 2004, 11, 659-687.
4. Bagshawe, K.D. Drug Dev. Res. 1995, 34, 220-230.
5. Melton, R.; Connors, T.; Knox, R.J. S.T.P. Pharma Sciences, 1999, 13-33.
6. Huber, B.E.; Richards, C.A.; Krenitsky, T.A. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1991, 88, 8039-8043.
7. Bagshawe, K.D.; Springer, C.J.; Searle, F.; Antoniw, P.; Sharma, S.K.; Melton, R.G.; Sherwood, R.F. Br. J. Cancer, 1988, 58, 700-703.
8. Duncan, R. Nat. Rev. Drug Discov. 2003, 2, 347-360.
9. Tietze, L.F.; Lieb, M.; Herzig, T.; Haunert, F.; Schuberth, I. Bioorg. Med. Chem. 2001, 9, 1929-1939.
10. Tietze, L.F., Herzig, T.; Fecher, A.; Haunert, F., Schuberth, I. ChemBioChem 2001, 758-765.
11. Toki, B.E.; Cerveny, C.G.; Wahl, A.F.; Senter, P.D. J. Org. Chem., 2002, 67, 1866-1872.
12. See for some recently disclosed cyclization spacers for example WO 2005/079398, WO 2005/105154, and WO 2006/012527.
13. Greenwald, R.B., Choe, Y.H., McGuire, J., Conover, C.D. Adv. Drug Delivery Rev. 2003, 55, 217-250.
14. Kingsbury, W.D.; Boehm; J.C.; Mehta, R.J.; Grappel, S.F.; Gilvarg, C. J. Med. Chem. 1984, 27, 1447-1451.
15. Greenwald, R. B.; Zhao, H.; Yang, K.; Reddy, P.; Martinez, A. J. Med. Chem. 2004, 47, 726-734.
16. (a) Franke, A. E.; Sievers, E.L.; and Scheinberg, D. A. Cancer Biother. Radiopharm. 2000, 15, 459-476. (b) Murray, J. L. Semin. Oncol. 2000, 27, 2564-2570 (c) Breitling, F., and Dubel, S., Recombinant Antibodies, John Wiley and Sons, New York, 1998.
17. Ringsdorf, H. J. Polym. Sci., Polym. Symp. 1975, 51, 135-153.
18. Elvira, C.; Gallardo, A.; San Roman, J.; Cifuentes, A. Molecules 2005, 10, 114-125.
19. Remington's Pharmaceutical Science (15th ed., Mack Publishing, Easton, PA, 1980) (incorporated by reference in its entirety for all purposes)

Claims (18)

  1. 式(IIIa)の化合物
    (式中、
    は存在していないか、又はタンパク質若しくはタンパク質断片、抗体若しくは抗体断片、ペプチドベクター部分、ポリマー部分、及びその任意の組合せからなる群から選択される標的化部分であり、
    各Lは独立に、存在していないか、或いはVをLと、又はLが存在しない場合V若しくはYと連結している基であり、
    各Lは独立に、存在していないか、或いはL又はVをLが存在しない場合に1つ若しくは複数のV及び/又はYと連結している基であり、
    各Vは独立にHであるか、或いは酵素によって切断され、又は変換され得る基質を含み、
    各Yは独立に、存在しないか、又はV、場合によってはL、及び以下から選択される1つ若しくは複数のZと連結されている自己脱離スペーサー系であり、
    (W−)(X−)(A−)
    (W−)(X−)C((A)−);又は
    (W−)(X−)C(D((A)−);又は
    (W−)(X−)C(D(E((A)−);又は
    (W−)(X−)C(D(E(F((A)−)であって
    W及びXはそれぞれ、同一若しくは異なる単一放出1、2+2n電子カスケードスペーサー(n≧1)であり、独立に式
    (式中、Q’=−R30C=CR31−、S、O、NR31、−R31C=N−、又は−N=CR31−;
    B=NR32、O、S;
    P=C(R28)(R29)Q;
    26、R27、B及び(T−)(T’−)t’(T’’−)t’’Pは、B及び(T−)(T’−)t’(T’’−)t’’Pが2つの隣接する炭素原子又はC及びCに接続されるように、C、C、C、及びCに接続され、
    Qは不在であるか、−O−CO−であり、
    t、t’及びt’’は、独立に0(含む)〜5(含む)の整数であり、
    T、T’、及びT’’は、式
    を有する部分から独立に選択され、
    26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、及びR34はHである)を有する部分から選択され、
    Aは、鎖状構造の一端が酸素を介してZと結合しているカルバモイル基であり、且つカルバモイル基の窒素原子のω位でアミノ基を介してV、L、L又はVと結合しているスぺーサーであり、該アミノ基がカルバモイル基のカルボニル部位に作用することで、環状ウレウム誘導体を生成することによりZを切り出すことができるスぺーサーであり、
    C、D、E及びFはそれぞれ式
    を有する部分から独立に選択される自己脱離スペーサーであり、
    (式中、BはNR21、O、及びSから選択され、
    Pは、C(R22)(R23)Q−(W−)(X−)であり、
    Qは存在しないか、−O−CO−であり、
    G、H、I、J、K、L、M、N、及びOは、式
    を有する部分から独立に選択され、
    或いはG、J及びMは、さらにP及び水素の群から選択されてもよく、但しG、J及びMのうち2つが水素である場合、残りの基は、
    であり、同時に
    と接合していなければならず、
    21はH及びC1−6アルキルから選択され、
    22、R23、R24、及びR25はHであり、
    g、h、i、j、k、l、m、n、o、h’、g’、k’、j’、n’、m’は独立に0、1又は2であり、但し、
    G=水素又はPである場合、g、h、i、h’及びg’はすべて0に等しく、
    J=水素又はPである場合、j、k、l、k’及びj’はすべて0に等しく、
    M=水素又はPである場合、m、n、o、n’及びm’はすべて0に等しく、
    G、H、I、J、K、L、M、N又はOが
    である場合、
    それぞれ、g+g’=1、h+h’=1、i=1、j+j’=1、k+k’=1、l=1、m+m’=1、n+n’=1又はo=1であり、
    G、H、I、J、K、L、M、N又はOが
    である場合、
    それぞれ、g+g’=2、h+h’=2、i=2、j+j’=2、k+k’=2、l=2、m+m’=2、n+n’=2又はo=1であり、
    g’=0でありGが水素又はPでない場合、h、h’及びiは0に等しく、g>0であり、
    g=0でありGが水素又はPでない場合、g’>0であり、
    g’>0でありh’=0である場合、i=0であり、h>0であり、
    g’>0でありh=0である場合、h’>0であり、i>0であり、
    j’=0でありJが水素又はPでない場合、k、k’及びlは0に等しく、j>0であり、
    j=0でありJが水素又はPでない場合、j’>0であり、
    j’>0でありk’=0である場合、l=0であり、k>0であり、
    j’>0でありk=0である場合、k’>0であり、l>0であり、
    m’=0でありMが水素又はPでない場合、n、n’及びoは0に等しく、m>0であり、
    m=0でありMが水素又はPでない場合、m’>0であり、
    m’>0でありn’=0である場合、o=0であり、n>0であり、
    m’>0でありn=0である場合、n’>0であり、o>0であり、
    w及びxは独立に0(含む)〜5(含む)の整数であり、
    sは0又は1であり、
    r、d、e及びfは独立に2(含む)〜24(含む)の整数であり、w及びxは独立に0(含む)〜5(含む)の整数である)
    各p及びqは分岐度を表す数であって、それぞれ独立に正の整数であり、
    zは、1つ又は複数のV−Y部分のZについての結合部位の合計数以下である正の整数であり、
    各Zは独立に、式(I)の化合物
    (式中、
    はハロゲンであり、
    はH及びC1−8アルキルから選択され、
    及びR3’は存在せず、R及びR4’は、Hであり、
    は、C(R14)(R14’)であり、但し、R14はH、R14’は存在せず、
    は、H、OH、SH、NH、N、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、OR、NHR、N(R)RN(R)(R)R、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)C(O)OR及びN(R)C(O)N(R)Rから選択され、但し、R、R及びRは、H及びC1−4アルキル、C1−4ヘテロアルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7ヘテロシクロアルキル、C4−12アリール又はC4−12ヘテロアリールから独立に選択され、
    及びRは、それぞれHであり、R5’、R6’、R7’及びR14’は存在せず、これは、R5’及びR6’、並びにR7’及びR14’をそれぞれ担持する原子同士間に二重結合が存在することを意味し、
    又はR及びRは、結合して環を形成し、
    はOであり、
    はNR15であり、但し、R15はHであり、
    はCR16であり、但し、R16はHであり、
    はOであり、
    10及びR11はそれぞれ、H、OH、SH、NH、N、NO、CF、CN、C(O)NH、C(O)H、C(O)OH、ハロゲン、R、SR、S(O)R、S(O)、S(O)OR、S(O)OR、OS(O)OR、OS(O)OR、OR、NHR、N(R)RN(R)(R)R、P(O)(OR)(OR)、OP(O)(OR)(OR)、C(O)R、C(O)OR、C(O)N(R)R、OC(O)R、OC(O)OR、OC(O)N(R)R、N(R)C(O)R、N(R)C(O)OR、及びN(R)C(O)N(R)Rから独立に選択され、R、R及びRはH及びC1−15アルキル、C1−15ヘテロアルキル、C3−15シクロアルキル、C3−15ヘテロシクロアルキル、C4−15アリール又はC4−15ヘテロアリールから独立に選択され、
    が、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、及び(ピペリジン−4−イル)メトキシから選択され、
    がH又はメトキシであり、
    aは0であり、bは1であり、cは1であり、
    但し、式(I)の化合物において、R及びRの少なくとも1つは水素ではない)であり、
    、R、R、R10及びR11の1つ又は複数は式(V)の置換基、
    でさらに置換されていてもよく、
    (式中、
    各V2’、L2’、L、V1’、Y、Z、p、q及びzは、V、L、L、V、Y、Z、p、q及びzについて定義したのと同じ意味を有する)
    式(V)の1つ若しくは複数の置換基は独立に、Yを介するか、又はYが存在しない場合V1’を介してX、R、R、R10及びR11の1つ若しくは複数と結合しており、
    各Zは、Xを介して、又はR、R、R10若しくはR11の原子を介してY又はV(Yが存在しない場合)と結合しており、
    但し、1つ又は複数のV及び1つ又は複数のV1’のうちの少なくとも1つはHではない)
    又は薬学的に許容されるその塩。
  2. がOであり、Yが、Yの一部であるカルバモイル基のカルボニル部位を介してXと結合し、前記カルバモイル基の窒素原子のω位のアミノ基が前記カルバモイル基のカルボニル部位に作用することで、環状ウレウム誘導体を生成することによりZを切り出すことができるスぺーサー部位を有する、請求項1に記載の化合物。
  3. が、タンパク質分解酵素、プラスミン、カテプシン、カテプシンB、β−グルクロニダーゼ、ガラクトシダーゼ、前立腺特異抗原(PSA)、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(u−PA)、マトリックスメタロプロテイナーゼのファミリーのメンバー、又は抗体指向性酵素プロドラッグ療法(ADEPT)、ウイルス指向性酵素プロドラッグ療法(VDEPT)、巨大分子の指向性酵素プロドラッグ療法(MDEPT)、遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法(GDEPT)若しくはポリマー指向性酵素プロドラッグ療法(PDEPT)の指向性酵素プロドラッグ治療によって局在化された酵素によって切断することができる基質を含むか、或いは、Vが、低酸素状態下での還元又はニトロ還元酵素による還元によって、切断又は変換されうる部分を含む、請求項1に記載の化合物。
  4. が、デオキシ糖又はアミノ糖の群にも包含され、且つ、Dシリーズ又はLシリーズに属する、ヘキソース、ペントース又はヘプトースの単糖、二糖又はオリゴ糖であり、前記二糖類又はオリゴ糖類は同じであるか又は異なっており、或いは、Vが式C(ORa’)Rb'CHRc'd'を有し、但し、Ra’は環を形成していてもよいC1−8アルキル基、又はメチル基、ヒドロキシメチル基及び/又は式−NRe’f’の基(Re’及びRf’は同じであるか又は異なっており、水素、C1−6アルキル又はアミノ保護基から選択される)で置換されていてもよい単糖、二糖又はオリゴ糖残基であり、前記糖残基のヒドロキシ基は保護されていてもよく、Rb'、Rc'及びRd'は、水素、C1−8アルキル又はC1−8シクロアルキル又は式−NRe’f’の基(Re’及びRf’は上記と同じ意味を有する)から独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  5. が、天然Lアミノ酸、非天然Dアミノ酸若しくは合成アミノ酸を含むジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド又はオリゴペプチド部分、或いはペプチド模倣体又はその任意の組合せである、請求項1に記載の化合物。
  6. Lが、
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. が、
    である、請求項1に記載の化合物。
  8. 部分が抗体又は抗体断片である、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. が、C1−8アルキルである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. がメチルである、請求項9に記載の化合物。
  11. が水素ではない、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  12. がメトキシであり、R10及びR11がそれぞれ水素である、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物。
  13. である、請求項1に記載の化合物、又はこれらの1つの(1R,10S)異性体、(1R,10R)異性体、若しくは(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物であるか、
    である、請求項1に記載の化合物、若しくはその(1R)異性体、又はその2つの異性体の混合物。
  14. である、請求項1に記載の化合物、又はこれらの1つの(1R,10S)異性体、(1R,10R)異性体、若しくは(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物。
  15. (式中、R1aはクロロ(Cl)又はブロモ(Br)であり、(AA)aaは、バリルシトルリン、バリルリジン、フェニルアラニルリジン、アラニルフェニルアラニルリジン及びD−アラニルフェニルアラニルリジンから選択され、ssは1又は2であり、R2a及びR5bはそれぞれメチル及びHであるか、又はそれぞれH及びメチルであり、R8dは、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、(1−メチルピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ、2−(N,N−ジメチルアミノ)アセチルアミノ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(メチルアミノ)アセチルアミノ、2−アミノエトキシ、2−アミノアセチルアミノ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、2−(N−メチル−N−(カルボキシメチル)アミノ)エトキシ及び2−(N−メチル−N−(2−メトキシ−2−オキソエチル)アミノ)エトキシから選択され、R9dはH及びメトキシから選択され、LLは
    から選択され、
    qqは1〜20の範囲であり、rr及びrrはそれぞれ独立に1〜4の範囲であり、Abは抗体又は断片又はその誘導体である)
    である、請求項1に記載の化合物、又はこれらの1つの(1R,10S)異性体、(1R,10R)異性体、(1S,10S)異性体、又は前記異性体の2つ以上の混合物。
  16. 式(IV)の化合物
    (式中、
    RMは
    (式中、Xは、−Cl、−Br、−I、−F、−OH、−O−N−スクシンイミド、−O−(4−ニトロフェニル)、−O−ペンタフルオロフェニル、−O−テトラフルオロフェニル、−O−C(O)−R50、及び−O−C(O)−OR50から選択され、
    は、−Cl、−Br、−I、−O−メシル、−O−トリフリル及び−O−トシルから選択され、
    50はC−C10アルキル又はアリールである)から選択される
    反応性部分であり、L、V、Y、Z、p及びzは、LがここではRMを1つ若しくは複数のV及び/又はYと連結していること以外は、請求項1で定義した通りであり、各Vは独立にHであるか、酵素によって切断され、又は変換され得る基質を含むことができ、上記定義のZ中に場合によっては存在する1つ又は複数のV2’−L2’部分は、反応性部分であるRMで独立に置き換えられてもよく、(IV)中に1つを超える反応性部分が存在する場合、前記反応性部分は同じであるか又は異なっている)
    又は薬学的に許容されるその塩。
  17. 哺乳動物の腫瘍を治療する医薬組成物を製造するための、請求項1〜16のいずれかに記載の化合物の使用。
  18. 請求項1〜16のいずれかに記載の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
JP2013132225A 2006-02-02 2013-06-25 水溶性cc−1065類似体及びその接合体 Pending JP2013227326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2006050020 2006-02-02
NLPCT/NL2006/050020 2006-02-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553192A Division JP5346589B2 (ja) 2006-02-02 2007-02-02 水溶性cc−1065類似体及びその接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013227326A true JP2013227326A (ja) 2013-11-07

Family

ID=38227758

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553192A Expired - Fee Related JP5346589B2 (ja) 2006-02-02 2007-02-02 水溶性cc−1065類似体及びその接合体
JP2013132225A Pending JP2013227326A (ja) 2006-02-02 2013-06-25 水溶性cc−1065類似体及びその接合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553192A Expired - Fee Related JP5346589B2 (ja) 2006-02-02 2007-02-02 水溶性cc−1065類似体及びその接合体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8940784B2 (ja)
EP (1) EP1994000B1 (ja)
JP (2) JP5346589B2 (ja)
KR (1) KR20080114709A (ja)
CN (1) CN101415679A (ja)
AU (1) AU2007210377B2 (ja)
BR (1) BRPI0707426A2 (ja)
CA (1) CA2641899A1 (ja)
MX (1) MX2008009956A (ja)
RU (1) RU2489423C2 (ja)
WO (1) WO2007089149A2 (ja)

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100056762A1 (en) 2001-05-11 2010-03-04 Old Lloyd J Specific binding proteins and uses thereof
US20110313230A1 (en) 2001-05-11 2011-12-22 Terrance Grant Johns Specific binding proteins and uses thereof
ES2552281T3 (es) 2001-05-11 2015-11-26 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Proteínas de unión específica y usos de las mismas
US7129261B2 (en) 2001-05-31 2006-10-31 Medarex, Inc. Cytotoxic agents
RU2402548C2 (ru) 2004-05-19 2010-10-27 Медарекс, Инк. Химические линкеры и их конъюгаты
ES2527961T3 (es) 2005-09-26 2015-02-02 Medarex, L.L.C. Anticuerpos monoclonales humanos para CD70
US7838542B2 (en) * 2006-06-29 2010-11-23 Kinex Pharmaceuticals, Llc Bicyclic compositions and methods for modulating a kinase cascade
TWI412367B (zh) 2006-12-28 2013-10-21 Medarex Llc 化學鏈接劑與可裂解基質以及其之綴合物
JP5276017B2 (ja) 2007-01-25 2013-08-28 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド Egfr変異体仲介性疾患の治療における抗egfr抗体の使用
JP2010519310A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 メダレックス インコーポレイテッド 単一のアミノ酸を有する化学リンカーおよびその複合体
WO2008115404A1 (en) 2007-03-15 2008-09-25 Ludwing Institute For Cancer Research Treatment method using egfr antibodies and src inhibitors and related formulations
AU2007357156B2 (en) * 2007-08-01 2013-01-10 Syntarga B.V. Substituted CC-1065 analogs and their conjugates
US9901567B2 (en) 2007-08-01 2018-02-27 Syntarga B.V. Substituted CC-1065 analogs and their conjugates
JP5532486B2 (ja) 2007-08-14 2014-06-25 ルードヴィッヒ インスティテュート フォー キャンサー リサーチ Egf受容体を標的とするモノクローナル抗体175ならびにその誘導体および用途
PL2195017T3 (pl) 2007-10-01 2015-03-31 Bristol Myers Squibb Co Ludzkie antyciała, które wiążą mezotelinę i ich zastosowania
ES2647317T3 (es) * 2008-11-03 2017-12-20 Syntarga B.V. Análogos de CC-1065 y sus conjugados
US9493578B2 (en) 2009-09-02 2016-11-15 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
US20110076232A1 (en) 2009-09-29 2011-03-31 Ludwig Institute For Cancer Research Specific binding proteins and uses thereof
DE102009051438A1 (de) 2009-10-30 2011-05-05 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Fluoreszenzfarbstoffe
DE102009051799B4 (de) 2009-11-03 2021-07-01 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Bifunktionale Prodrugs und Drugs
PT3108886T (pt) * 2010-04-21 2020-08-27 Syntarga Bv Conjugados de analógicos cc-1065 e ligantes bifuncionais
EP3539988A3 (en) 2010-05-27 2019-12-04 Genmab A/S Monoclonal antibodies against her2
EP2575880B1 (en) 2010-05-27 2019-01-16 Genmab A/S Monoclonal antibodies against her2 epitope
CN111012921A (zh) 2010-06-15 2020-04-17 根马布股份公司 针对组织因子的人抗体药物缀合物
JP5953303B2 (ja) 2010-07-29 2016-07-20 ゼンコア インコーポレイテッド 改変された等電点を有する抗体
EP2621954A1 (en) 2010-10-01 2013-08-07 Oxford Biotherapeutics Ltd. Anti-rori antibodies
WO2012088441A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Alkermes, Inc. Multi- api loading prodrugs
JOP20210044A1 (ar) 2010-12-30 2017-06-16 Takeda Pharmaceuticals Co الأجسام المضادة لـ cd38
WO2012103165A2 (en) 2011-01-26 2012-08-02 Kolltan Pharmaceuticals, Inc. Anti-kit antibodies and uses thereof
CA2832387A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Genmab A/S Bispecifc antibodies against her2
US8852599B2 (en) * 2011-05-26 2014-10-07 Bristol-Myers Squibb Company Immunoconjugates, compositions for making them, and methods of making and use
UA117901C2 (uk) 2011-07-06 2018-10-25 Ґенмаб Б.В. Спосіб посилення ефекторної функції вихідного поліпептиду, його варіанти та їх застосування
WO2013022855A1 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Xencor, Inc. Antibodies with modified isoelectric points and immunofiltering
EP3611187A1 (en) 2011-10-10 2020-02-19 Xencor, Inc. A method for purifying antibodies
US10851178B2 (en) 2011-10-10 2020-12-01 Xencor, Inc. Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications
WO2013149948A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Nerviano Medical Sciences S.R.L. New alkylating agents
JP6251236B2 (ja) * 2012-04-05 2017-12-20 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ 癌を治療するための官能性チエノ−インドール誘導体
EP2846838B1 (en) * 2012-05-07 2017-05-03 Nitto Denko Corporation Polymer conjugates with a linker
EP3632462A1 (en) 2012-07-06 2020-04-08 Genmab B.V. Dimeric protein with triple mutations
AU2013285355A1 (en) 2012-07-06 2015-01-29 Genmab B.V. Dimeric protein with triple mutations
KR102268351B1 (ko) 2012-07-25 2021-06-22 셀덱스 쎄라퓨틱스, 인크. 항-kit 항체 및 그의 용도
US9353150B2 (en) 2012-12-04 2016-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Substituted pyrazino[1′,2′:1 ,5]pyrrolo[2,3-b]-indole-1,4-diones for cancer treatment
EA201500741A1 (ru) 2013-01-10 2016-01-29 Генмаб Б.В. ВАРИАНТЫ Fc-ОБЛАСТИ IGG1 ЧЕЛОВЕКА И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
KR102211837B1 (ko) 2013-01-14 2021-02-03 젠코어 인코포레이티드 신규한 이형이량체 단백질
US9701759B2 (en) 2013-01-14 2017-07-11 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US11053316B2 (en) 2013-01-14 2021-07-06 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
US10968276B2 (en) 2013-03-12 2021-04-06 Xencor, Inc. Optimized anti-CD3 variable regions
US9605084B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10487155B2 (en) 2013-01-14 2019-11-26 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US9738722B2 (en) 2013-01-15 2017-08-22 Xencor, Inc. Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies
US10106624B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10519242B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Xencor, Inc. Targeting regulatory T cells with heterodimeric proteins
EP3587448B1 (en) 2013-03-15 2021-05-19 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
CA3093606A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins for induction of t cells
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10266547B2 (en) * 2013-09-25 2019-04-23 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Thieno[2,3-e]indole derivatives as new antitumor agents
CN105745224B (zh) 2013-10-11 2019-11-05 牛津生物疗法有限公司 用于治疗癌症的针对ly75的偶联抗体
US10836821B2 (en) * 2013-10-15 2020-11-17 Sorrento Therapeutics, Inc. Drug-conjugates with a targeting molecule and two different drugs
CN105899237B (zh) 2014-01-10 2019-09-03 斯索恩生物制药有限公司 用于治疗子宫内膜癌的倍癌霉素adc
CA2935433C (en) 2014-01-10 2019-04-02 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Duocarmycin anti-her2 antibody drug conjucates with activity against her2 expressing malignancies
LT3092010T (lt) 2014-01-10 2018-10-25 Synthon Biopharmaceuticals B.V. Metodas, skirtas gryninimui cys-sujungtų antikūno-vaisto konjugatų
KR20230022270A (ko) 2014-03-28 2023-02-14 젠코어 인코포레이티드 Cd38 및 cd3에 결합하는 이중특이적 항체
ES2785551T3 (es) 2014-06-30 2020-10-07 Glykos Finland Oy Derivado de sacárido de una carga útil tóxica y sus conjugados con anticuerpos
JP6701162B2 (ja) 2014-07-11 2020-05-27 ゲンマブ エー/エス Axlに結合する抗体
EP3194449A1 (en) 2014-07-24 2017-07-26 Xencor, Inc. Rapid clearance of antigen complexes using novel antibodies
CA2966005C (en) 2014-10-31 2021-04-27 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anti-cs1 antibodies and antibody drug conjugates
JP2017536830A (ja) 2014-11-26 2017-12-14 ゼンコー・インコーポレイテッドXencor、 Inc. Cd3及びcd38に結合するヘテロ二量体抗体
EP3223845B1 (en) 2014-11-26 2021-05-19 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cd20
US10259887B2 (en) 2014-11-26 2019-04-16 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens
AU2015358532C1 (en) * 2014-12-03 2020-10-29 Genentech, Inc. Quaternary amine compounds and antibody-drug conjugates thereof
CN107249643A (zh) 2014-12-09 2017-10-13 艾伯维公司 具有细胞渗透性的bcl‑xl抑制剂的抗体药物缀合物
SG11201704710PA (en) 2014-12-09 2017-07-28 Abbvie Inc Bcl xl inhibitory compounds having low cell permeability and antibody drug conjugates including the same
JP2018502839A (ja) 2014-12-09 2018-02-01 アッヴィ・インコーポレイテッド Bcl−xL阻害性化合物およびこれを含む抗体薬物コンジュゲート
WO2016105450A2 (en) 2014-12-22 2016-06-30 Xencor, Inc. Trispecific antibodies
WO2016141387A1 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Xencor, Inc. Modulation of t cells with bispecific antibodies and fc fusions
CA2991805A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 Genmab A/S Axl-specific antibody-drug conjugates for cancer treatment
DE102016105449A1 (de) 2015-10-29 2017-05-04 Georg-August-Universität Göttingen Stiftung Öffentlichen Rechts Bifunktionale Prodrugs
TWI618697B (zh) 2015-11-03 2018-03-21 財團法人工業技術研究院 化合物、連接子-藥物、及配體-藥物耦合體
JP2019500327A (ja) 2015-11-30 2019-01-10 アッヴィ・インコーポレイテッド 抗huLRRC15抗体薬物コンジュゲート及びその使用方法
AU2016365117A1 (en) 2015-11-30 2018-05-31 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anti-huLRRC15 antibody drug conjugates and methods for their use
CN108699136B (zh) 2015-12-07 2022-03-18 Xencor股份有限公司 结合cd3和psma的异二聚抗体
WO2017197045A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Movassaghi Mohammad Convergent and enantioselective total synthesis of communesin analogs
US20170348429A1 (en) 2016-05-17 2017-12-07 Abbvie Biotherapeutics Inc. ANTI-cMET ANTIBODY DRUG CONJUGATES AND METHODS FOR THEIR USE
AU2017277914A1 (en) 2016-06-08 2019-01-03 Abbvie Inc. Anti-CD98 antibodies and antibody drug conjugates
US20190153108A1 (en) 2016-06-08 2019-05-23 Abbvie Inc. Anti-egfr antibody drug conjugates
CA3027046A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Abbvie Inc. Anti-cd98 antibodies and antibody drug conjugates
TW202320860A (zh) 2016-06-08 2023-06-01 美商艾伯維有限公司 抗egfr抗體藥物結合物
IL300274A (en) 2016-06-08 2023-04-01 Abbvie Inc Antibodies against B7–H3 and conjugates of drug and antibody
CN109641962A (zh) 2016-06-08 2019-04-16 艾伯维公司 抗b7-h3抗体和抗体药物偶联物
US20190153107A1 (en) 2016-06-08 2019-05-23 Abbvie Inc. Anti-egfr antibody drug conjugates
BR112018075653A2 (pt) 2016-06-08 2019-08-27 Abbvie Inc anticorpos anti-b7-h3 e conjugados anticorpo fármaco
JP2019524649A (ja) 2016-06-08 2019-09-05 アッヴィ・インコーポレイテッド 抗cd98抗体及び抗体薬物コンジュゲート
WO2017218707A2 (en) 2016-06-14 2017-12-21 Xencor, Inc. Bispecific checkpoint inhibitor antibodies
WO2018005706A1 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind somatostatin receptor 2
EA037848B1 (ru) 2016-07-14 2021-05-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Биохимический Агент" Гибридный белок, полинуклеотид, генетическая конструкция, продуцент, препарат для регенерации хряща (варианты)
US10793632B2 (en) 2016-08-30 2020-10-06 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
US10501543B2 (en) 2016-10-14 2019-12-10 Xencor, Inc. IL15/IL15Rα heterodimeric Fc-fusion proteins
KR20190070977A (ko) 2016-11-01 2019-06-21 젠맵 비. 브이 폴리펩티드 변이체 및 그의 용도
GB201703876D0 (en) 2017-03-10 2017-04-26 Berlin-Chemie Ag Pharmaceutical combinations
WO2018209239A1 (en) 2017-05-11 2018-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Potent agelastatin derivatives as modulators for cancer invasion and metastasis
AU2018291497A1 (en) 2017-06-30 2020-01-16 Xencor, Inc. Targeted heterodimeric Fc fusion proteins containing IL-15/IL-15Ra and antigen binding domains
US10640508B2 (en) 2017-10-13 2020-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Diazene directed modular synthesis of compounds with quaternary carbon centers
US10981992B2 (en) 2017-11-08 2021-04-20 Xencor, Inc. Bispecific immunomodulatory antibodies that bind costimulatory and checkpoint receptors
US11312770B2 (en) 2017-11-08 2022-04-26 Xencor, Inc. Bispecific and monospecific antibodies using novel anti-PD-1 sequences
KR20200100098A (ko) 2017-12-19 2020-08-25 젠코어 인코포레이티드 조작된 il-2 fc 융합 단백질
JP2021510740A (ja) 2018-01-24 2021-04-30 ゲンマブ ビー.ブイ. ポリペプチド変種およびそれらの用途
US10982006B2 (en) 2018-04-04 2021-04-20 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind fibroblast activation protein
EP3781598A1 (en) 2018-04-18 2021-02-24 Xencor, Inc. Tim-3 targeted heterodimeric fusion proteins containing il-15/il-15ra fc-fusion proteins and tim-3 antigen binding domains
AU2019256539A1 (en) 2018-04-18 2020-11-26 Xencor, Inc. PD-1 targeted heterodimeric fusion proteins containing IL-15/IL-15Ra Fc-fusion proteins and PD-1 antigen binding domains and uses thereof
CR20200571A (es) 2018-06-01 2021-01-18 Novartis Ag Moléculas de únion contra bcma y usos de las mismas
GB201809746D0 (en) 2018-06-14 2018-08-01 Berlin Chemie Ag Pharmaceutical combinations
EP3817770A2 (en) 2018-07-02 2021-05-12 Amgen Inc. Anti-steap1 antigen-binding protein
EP3861016A2 (en) 2018-10-03 2021-08-11 Xencor, Inc. Il-12 heterodimeric fc-fusion proteins
CA3132185A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind enpp3 and cd3
WO2020236797A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Novartis Ag Variant cd58 domains and uses thereof
WO2020236792A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Novartis Ag Cd19 binding molecules and uses thereof
US11535634B2 (en) 2019-06-05 2022-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Compounds, conjugates, and compositions of epipolythiodiketopiperazines and polythiodiketopiperazines and uses thereof
EP4087657A1 (en) 2020-01-08 2022-11-16 Synthis Therapeutics, Inc. Alk5 inhibitor conjugates and uses thereof
KR20210097601A (ko) * 2020-01-30 2021-08-09 (주)에임드바이오 벤조셀레노펜계 화합물, 이를 포함하는 약학적 조성물 및 항체-약물 결합체
CN115315446A (zh) 2020-03-06 2022-11-08 Go医疗股份有限公司 抗糖-cd44抗体及其用途
US11919956B2 (en) 2020-05-14 2024-03-05 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind prostate specific membrane antigen (PSMA) and CD3
KR102607909B1 (ko) 2020-08-19 2023-12-01 젠코어 인코포레이티드 항-cd28 조성물
AR124681A1 (es) 2021-01-20 2023-04-26 Abbvie Inc Conjugados anticuerpo-fármaco anti-egfr
EP4301782A1 (en) 2021-03-05 2024-01-10 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-cd44 antibodies and their uses
WO2022192403A1 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Xencor, Inc. Heterodimeric antibodies that bind cd3 and cldn6
JP2024509274A (ja) 2021-03-10 2024-02-29 ゼンコア インコーポレイテッド Cd3及びgpc3に結合するヘテロ二量体抗体
KR20240013732A (ko) 2021-05-26 2024-01-30 옥스포드 바이오테라퓨틱스 리미티드 항-cd205 항체 및 면역 체크포인트 억제제를 포함하는 약학적 조합물
AU2022324456A1 (en) 2021-08-05 2024-02-15 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-muc4 antibodies and their uses
CA3230933A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-lamp1 antibodies and their uses
CA3230934A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Go Therapeutics, Inc. Anti-glyco-cmet antibodies and their uses
WO2023089314A1 (en) 2021-11-18 2023-05-25 Oxford Biotherapeutics Limited Pharmaceutical combinations

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275581A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Meiji Seika Kaisha Ltd 抗腫瘍性物質sf2582誘導体
JPH04356485A (ja) * 1990-07-26 1992-12-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Dc−89誘導体
JPH05508394A (ja) * 1990-04-25 1993-11-25 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 新規なcc―1065アナログ
JPH0656697A (ja) * 1992-03-25 1994-03-01 Immunogen Inc Cc−1065のアナログ類および誘導体の細胞結合剤複合体
JPH0784377B2 (ja) * 1984-04-10 1995-09-13 花王株式会社 弱酸性入浴剤
JPH08225573A (ja) * 1984-02-21 1996-09-03 Upjohn Co:The 1,2,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[c]ピロロ(3,2−e)−インドール−4(5H)−オン類及び関連化合物類
JPH11511113A (ja) * 1995-08-18 1999-09-28 オークランド ディビジョン キャンサー ソサエティー オブ ニュージーランド インコーポレーテッド シクロプロピルインドール類およびそのセコ前駆体、ならびにプロドラッグとしてのこれらの使用
JP2000511893A (ja) * 1996-05-23 2000-09-12 パノラマ リサーチ,インコーポレイテッド 抗ガン剤としてのdna結合インドール誘導体、そのプロドラッグ、および免疫結合体
WO2000064864A1 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Cancer Research Campaign Technology Limited N-protected amines and their use as prodrugs
JP2000517292A (ja) * 1996-09-12 2000-12-26 キャンサー リサーチ キャンペーン テクノロジー リミテッド 抗癌剤としての縮合n―アシルインドール
WO2002067937A1 (en) * 2001-02-22 2002-09-06 School Of Pharmacy, University Of London Indoline and tetrahydro-quinolines as prodrugs for tumour treatment
US20040033962A1 (en) * 2000-05-02 2004-02-19 Tietze Lutz F. Novel prodrugs von 6-hydroxy-2,3-dihydro-1h-indoles, 5-hydroxy-1,2-dihydro-3h-pyrrolo[3,2-e]indoles and 5-hydroxy-1,2-dihydro-3h-benzo(e)indoles as well as of 6-hydroxy-1,2,3,4-tetrahydro-benzo[f]quinoline derivatives for use in selective cancer therapy
WO2004069159A2 (en) * 2003-01-27 2004-08-19 Endocyte, Inc. Vitamin receptor binding drug delivery conjugates
JP2005500273A (ja) * 2001-05-31 2005-01-06 コウルター ファラマセウティカル インク ア ホーリー オウンド サブシダリィ オブ コリクサ コーポレーション 細胞毒素、プロドラッグ、リンカーとその有用な安定剤
WO2005112919A2 (en) * 2004-05-19 2005-12-01 Medarex, Inc. Self-immolative linkers and drug conjugates
WO2006043839A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Auckland Uniservices Limited Nitrobenzindoles and their use in cancer therapy

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005259487A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Novartis Ag Conjugates of antibody and duoarmycin derivatives as antitumor agents

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225573A (ja) * 1984-02-21 1996-09-03 Upjohn Co:The 1,2,8,8a−テトラヒドロシクロプロパ[c]ピロロ(3,2−e)−インドール−4(5H)−オン類及び関連化合物類
JPH0784377B2 (ja) * 1984-04-10 1995-09-13 花王株式会社 弱酸性入浴剤
JPH01275581A (ja) * 1988-04-28 1989-11-06 Meiji Seika Kaisha Ltd 抗腫瘍性物質sf2582誘導体
JPH05508394A (ja) * 1990-04-25 1993-11-25 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 新規なcc―1065アナログ
JPH04356485A (ja) * 1990-07-26 1992-12-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Dc−89誘導体
JPH0656697A (ja) * 1992-03-25 1994-03-01 Immunogen Inc Cc−1065のアナログ類および誘導体の細胞結合剤複合体
JPH11511113A (ja) * 1995-08-18 1999-09-28 オークランド ディビジョン キャンサー ソサエティー オブ ニュージーランド インコーポレーテッド シクロプロピルインドール類およびそのセコ前駆体、ならびにプロドラッグとしてのこれらの使用
JP2000511893A (ja) * 1996-05-23 2000-09-12 パノラマ リサーチ,インコーポレイテッド 抗ガン剤としてのdna結合インドール誘導体、そのプロドラッグ、および免疫結合体
JP2000517292A (ja) * 1996-09-12 2000-12-26 キャンサー リサーチ キャンペーン テクノロジー リミテッド 抗癌剤としての縮合n―アシルインドール
WO2000064864A1 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Cancer Research Campaign Technology Limited N-protected amines and their use as prodrugs
US20040033962A1 (en) * 2000-05-02 2004-02-19 Tietze Lutz F. Novel prodrugs von 6-hydroxy-2,3-dihydro-1h-indoles, 5-hydroxy-1,2-dihydro-3h-pyrrolo[3,2-e]indoles and 5-hydroxy-1,2-dihydro-3h-benzo(e)indoles as well as of 6-hydroxy-1,2,3,4-tetrahydro-benzo[f]quinoline derivatives for use in selective cancer therapy
WO2002067937A1 (en) * 2001-02-22 2002-09-06 School Of Pharmacy, University Of London Indoline and tetrahydro-quinolines as prodrugs for tumour treatment
JP2005500273A (ja) * 2001-05-31 2005-01-06 コウルター ファラマセウティカル インク ア ホーリー オウンド サブシダリィ オブ コリクサ コーポレーション 細胞毒素、プロドラッグ、リンカーとその有用な安定剤
WO2004069159A2 (en) * 2003-01-27 2004-08-19 Endocyte, Inc. Vitamin receptor binding drug delivery conjugates
WO2005112919A2 (en) * 2004-05-19 2005-12-01 Medarex, Inc. Self-immolative linkers and drug conjugates
WO2006043839A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Auckland Uniservices Limited Nitrobenzindoles and their use in cancer therapy

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008024458; L.F. TIETZE: EUROPEAN JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY , 2002, P1634-1645 *
JPN5008024459; L.F. TIETZE: CHEMBIOCHEM V2 N10, 2001, P758-765 *
JPN6012056656; J. Med. Chem. 48, 2005, 1344-1358 *
JPN6012056658; Bioorg. Med. Chem. 9, 2001, 1929-1939 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007089149A2 (en) 2007-08-09
AU2007210377B2 (en) 2012-08-09
BRPI0707426A2 (pt) 2011-05-03
CA2641899A1 (en) 2007-08-09
RU2008135440A (ru) 2010-03-10
MX2008009956A (es) 2008-12-12
EP1994000A2 (en) 2008-11-26
RU2489423C2 (ru) 2013-08-10
WO2007089149A3 (en) 2007-09-27
KR20080114709A (ko) 2008-12-31
EP1994000B1 (en) 2017-08-23
JP5346589B2 (ja) 2013-11-20
AU2007210377A1 (en) 2007-08-09
US20090318668A1 (en) 2009-12-24
US8940784B2 (en) 2015-01-27
CN101415679A (zh) 2009-04-22
JP2009525322A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346589B2 (ja) 水溶性cc−1065類似体及びその接合体
CA2695297C (en) Substituted cc-1065 analogs and their conjugates
EP2560645B1 (en) Conjugates of cc-1065 analogs and bifunctional linkers
JP5905559B2 (ja) 新規cc−1065類似体およびその複合体
US9901567B2 (en) Substituted CC-1065 analogs and their conjugates

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150518