JP2013226829A - ガスバリア性フィルム及びその製造方法、並びにガスバリア性積層体 - Google Patents
ガスバリア性フィルム及びその製造方法、並びにガスバリア性積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013226829A JP2013226829A JP2013070444A JP2013070444A JP2013226829A JP 2013226829 A JP2013226829 A JP 2013226829A JP 2013070444 A JP2013070444 A JP 2013070444A JP 2013070444 A JP2013070444 A JP 2013070444A JP 2013226829 A JP2013226829 A JP 2013226829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas barrier
- layer
- barrier film
- inorganic layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/10—Glass or silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/58—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】基材フィルムの少なくとも一方の面に形成されてなる無機層上に、ポリビニルアルコール及び珪素化合物を含有する樹脂層が設けられてなるガスバリア性フィルムであって、JIS Z8722に基づいて測定を行ったb*値が−1.0〜1.0であり、a*値が−1.0〜1.0であるガスバリア性フィルム等である。
【選択図】なし
Description
この目的に使用されるフィルム包装材料には食品や薬品を長期間保存するために水蒸気や酸素に対する高いガスバリア性が望まれ、多くの開発が行われてきた。
しかし、ガラスの大きな比重と低い靱性のため、機器重量が大きくなり且つ割れやすいという問題があった。そのため、基板の軽量化及び強靱化が強く望まれ、ガラス基板に代わるものとしてプラスチックシート及びフィルムが採用されつつある。
これらの用途に用いられるプラスチックフィルムには、非常に厳しい酸素バリア性及び水蒸気バリア性に加えて特に厳しい透明性(色目、光線透過、ヘイズ等)と耐久性(熱処理、高温高湿処理などによってバリア性及び透明性が損なわれないこと)が要求される。特にディスプレイ関係用途については、表示デバイス素子、発光デバイス素子等の保護として注目されており、要求性能を満たすガスバリアフィルムの開発が強く望まれている。
このようにバリア性能と共にディスプレイ等を中心とした光学用用途を目指した透明性の向上を意図した提案は少ない。
さらに特許文献1は、包装用途では問題とならないレベルであるが、用途(例えばディスプレイ等)によっては、外観不良となることがある。また、トップコートと蒸着膜との間の微細な凹凸、欠陥部を十分に補完できないため、外光の写り込みによるギラツキ(写り込み反射)が目立つようになる。
(2)60℃、90%RHにおける水蒸気透過率が0.5g/m2/24h/atm未満である上記(1)に記載のガスバリア性フィルム、
(3)前記無機層が、酸素を導入した物理的気相蒸着法により形成された無機層(PVD無機層)を少なくとも1層有し、前記樹脂層が形成された後にアニーリング処理が施されてなる上記(1)又は(2)に記載のガスバリア性フィルム、
(4)前記無機層が、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素、酸化炭化珪素、酸化炭化窒化珪素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、及び酸化炭化アルミニウムの中から選択される少なくとも1種の無機化合物からなる上記(1)〜(3)のいずれかに記載のガスバリア性フィルム、
(5)前記無機層が前記PVD無機層を2層以上含む上記(1)又は(4)に記載のガスバリア性フィルム、
(6)前記無機層が、PVD無機層、化学的気相蒸着法により形成した無機層(CVD無機層)及びPVD無機層をこの順で形成してなる上記(3)〜(5)のいずれかに記載のガスバリア性フィルム、
(7)前記CVD無機層中の炭素含有量が20at.%未満であり、かつ膜厚が20nm未満である上記(6)に記載のガスバリア性フィルム、
(8)前記基材フィルムの少なくとも一方の面にアンカーコート層が設けられてなる上記(1)〜(7)のいずれかに記載のガスバリア性フィルム、
(9)60℃、90%RHにおける水蒸気透過率が0.3g/m2/24h/atm未満である(1)〜(8)のいずれかに記載のガスバリア性フィルム、
(10)上記(1)〜(9)のいずれかに記載のガスバリア性フィルムと、透明フィルム及び/又は低収縮フィルムとを、接着層又は粘着層を介して積層してなるガスバリア性積層体、
(11)上記(10)に記載のガスバリア性積層体の少なくとも一方の面側に、防眩層、低反射層及び防眩低反射層から選ばれる少なくとも1層を積層してなるガスバリア性積層体、
(12)上記(11)のガスバリア性積層体を有するディスプレイ用保護シート、及び
(13)基材フィルムの少なくとも一方の面に無機層を形成し、次いで該無機層上にポリビニルアルコール及び珪素化合物を含有する樹脂層を形成するガスバリア性フィルムの製造方法であって、
前記無機層の少なくとも1層を、酸素を導入した物理的気相蒸着法により形成し、前記樹脂層を形成した後にアニーリング処理を施して、JIS Z8722に基づいて測定を行ったb*値を−1.0〜1.0、a*値を−1.0〜1.0とする、ガスバリア性フィルムの製造方法。
本発明のガスバリア性フィルムは、基材フィルムの少なくとも一方の面に形成されてなる無機層上に、ポリビニルアルコール及び珪素化合物を含有する樹脂層を設けられてなる。
また、本発明のガスバリア性フィルムは、JIS Z8722に基づいて測定を行った、b*値が−1.0〜1.0であり、a*値が−1.0〜1.0である。なお、b*値及びa*値は、JIS Z8729のL*a*b*表色系のb*値及びa*値のことを意味し、b*値及びa*値はJIS Z8722に基づいて測定することができる。
b*値は−0.5〜0.5であることが好ましく、0〜0.3であることがより好ましい。また、a*値は−0.5〜0.5であることが好ましく、−0.2〜0.5であることがより好ましい。
本発明のガスバリア性フィルムの基材フィルムとしては熱可塑性高分子フィルムが好ましく、その原料としては、通常の光学材料に使用しうる樹脂であれば特に制限なく用いることができる。
具体的には、エチレン、プロピレン、ブテン等の単独重合体または共重合体等のポリオレフィン、環状ポリオレフィン等の非晶質ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、共重合ナイロン等のポリアミド、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体部分加水分解物(EVOH)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリビニルブチラール、ポリアリレート、フッ素樹脂、アクリレート樹脂、生分解性樹脂等が挙げられる。これらの中では、フィルム強度、コスト等の点から、ポリエステル、ポリアミド、ポリビニルアルコールが好ましい。
また、上記基材フィルムには本発明の効果を阻害しない限り、公知の添加剤、例えば、帯電防止剤、光線遮断剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、フィラー、着色剤、安定剤、潤滑剤、架橋剤、ブロッキング防止剤、酸化防止剤等を含有させることができる。
かかる基材フィルムは、従来公知の方法により製造することができる。例えば、原料樹脂を押出機により溶融し、環状ダイやTダイにより押出して、急冷する等の方法により実質的に無定型で配向していない未延伸フィルムを製造することができる。この未延伸フィルムを一軸延伸、テンター式逐次二軸延伸、テンター式同時二軸延伸、チューブラー式同時二軸延伸等の公知の方法により、フィルムの流れ(縦軸)方向及び/又はフィルムの流れ方向とそれに直角な(横軸)方向に延伸することにより、一軸方向または二軸方向に延伸したフィルムを製造することができる。
また、フィルムの幅や長さについては特に制限はなく、適宜用途に応じて選択することができる。
このアンカーコート層を形成するアンカーコート剤としては、溶剤性又は水性のポリエステル、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ビニルアルコール樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、ビニル変性樹脂、オキサゾリン基含有樹脂、カルボジイミド基含有樹脂、エポキシ基含有樹脂、イソシアネート基含有樹脂、アルコキシル基含有樹脂、変性スチレン樹脂及び変性シリコーン樹脂等を単独、あるいは2種以上組み合わせて使用することができる。なかでも、密着性、耐熱水性の点から、ポリエステル、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、オキサゾリン基含有樹脂、カルボジイミド基含有樹脂、エポキシ基含有樹脂、イソシアネート含有樹脂及びこれらの共重合体から選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましく、さらには、ポリエステル、ウレタン樹脂、アクリル樹脂の1種類以上と、オキサゾリン基含有樹脂、カルボジイミド基含有樹脂、エポキシ基含有樹脂、イソシアネート基含有樹脂の1種類以上を組み合わせたものが好ましい。
本発明に係る無機層としては、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素、酸化炭化珪素、酸化炭化窒化珪素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、及び酸化炭化アルミニウムの中から選択される少なくとも1種の無機化合物からなるものが好ましく、さらに2層以上の無機層からなるものが好ましい。
特に、PVD無機層上に、CVD無機層を形成することにより、PVD無機層に生じた欠陥等の目止めが行われ、ガスバリア性や層間の密着性が向上する。
また、CVD無機層の炭素含有量は0.5at.%以上であることが好ましく、1at.%以上であることがより好ましく、2at.%以上であることがさらに好ましい。中間層に炭素が僅かながら含まれることで、応力の緩和が効率よくなされ、バリアフィルムのカールが低減される。
ここで、「at.%」とは、原子組成百分率(atomic %)を示す。
PVD無機層を形成する際の好ましい圧力は、ガスバリア性と真空排気能力と製膜するSiOx層の酸化度の観点から、好ましくは1×10-7〜1Pa、より好ましくは1×10-6〜1×10-1Paの範囲、さらに好ましくは1×10-4〜1×10-2Paの範囲であり、酸素の導入時の分圧は全圧に対して10〜90%の範囲、さらに好ましくは20〜80%であるが装置の設計によって成膜時の酸素影響に差がある為、調整が必要である。
また基材フィルムの搬送速度は、生産性の観点から、100m/分以上であることが好ましく、200m/分以上であることがより好ましい、上限は特にないが、フィルム搬送の安定性の観点から1000m/分以下が好ましい。
このCVD無機層には耐水性、耐久性を高めるために電子線照射による架橋処理を行うこともできる。また基材フィルムの搬送速度は、生産性の観点から、100m/分以上であることが好ましく、200m/分以上であることがより好ましい、上限は特にないが、フィルム搬送の安定性の観点から1000m/分以下が好ましい。
CVD無機層としては、金属、金属酸化物及び金属窒化物から選ばれる少なくとも一種を含む薄膜が好ましく、ガスバリア性、密着性の点から、珪素、アルミニウム、ダイアモンドライクカーボン(Diamond Like Carbon、以下「DLC」という)等の金属が好ましく挙げられ、また、金属酸化物又は金属窒化物としては、ガスバリア性、密着性の点から、上記金属の酸化物、窒化物及びこれらの混合物を用いるのが好ましい。CVD無機層として、上記観点から、酸化珪素、酸化炭化珪素、酸化窒化珪素、酸化炭化窒化珪素、窒化珪素及び酸化アルミニウムから選ばれる少なくとも一種からなるものが更に好ましい。また、金属酸化物又は金属窒化物としては、有機化合物をプラズマ分解して得られるものが好ましい。
酸化珪素膜等のCVD無機層形成のための原料としては、珪素化合物等の化合物であれば、常温常圧下で気体、液体、固体いずれの状態であっても使用できる。気体の場合にはそのまま放電空間に導入できるが、液体、固体の場合は、加熱、バブリング、減圧、超音波照射等の手段により気化させて使用する。また、溶媒によって希釈して使用してもよく、溶媒は、メタノール、エタノール、n−ヘキサンなどの有機溶媒及びこれらの混合溶媒を使用することができる。
本発明に係る樹脂層はポリビニルアルコール及び珪素化合物を含有し、既述の無機層上にトップコート層として設けられてなる。樹脂層を設けることで、無機層に起因する黄色化あるいは黄褐色化が抑制され、低いヘイズ値並びに良好な色目及び透明性を維持することができる。
まず、(a)ポリビニルアルコール、(c)珪素化合物を含む水性分散液を調製する。水蒸気バリア性、高速グラビアコーティング性、耐熱水密着性の点から、更に(b)エチレン−不飽和カルボン酸共重合体、及び(d)架橋剤を含むことが望ましい。その後、無機層面に塗布し、乾燥することにより、トップコート層として樹脂層を形成することができる。
当該樹脂層の構成成分として用いられるポリビニルアルコールは公知の方法で製造することができ、通常は、酢酸ビニルの重合体をケン化することで得ることができる。ケン化度は80%以上のものが使用でき、90%以上であることが好ましく、95%以上であることがより好ましく、98%以上であることが特に好ましい。
ポリビニルアルコールの水性液は、例えば、ポリビニルアルコール樹脂を常温水中で攪拌しながら供給して昇温し、80〜95℃で30〜60分攪拌することで調製することができる。
当該樹脂層の構成成分として用いられるエチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、エチレンと、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸モノエチル、無水マレイン酸、無水イタコン酸等の不飽和カルボン酸との共重合体であり、中でも汎用性の点からエチレンとアクリル酸またはメタクリル酸との共重合体が好ましい。このエチレン−不飽和カルボン酸共重合体は任意の他の単量体を含んでいてもよい。
このようなエチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、公知の方法、例えば、高温、高圧下でのラジカル重合等の方法によって得ることができる。
なお、中和度は、下記の式により求めることができる。
(A:中和されたエチレン−不飽和カルボン酸共重合体1g中の中和されたカルボキシル基のモル数、B:中和する前のエチレン−不飽和カルボン酸共重合体1g中のカルボキシル基のモル数)
水性分散液の場合は、簡便的に、上記Aを(溶媒中の金属イオン数)×(その金属イオンの価数)とし、Bを中和する前のエチレン−不飽和カルボン酸共重合体のカルボキシル基の数として、算出することができる。
エチレン−不飽和カルボン酸共重合体と上記分散媒から水性分散液を製造するには、例えば、撹拌可能な容器に、所定量の水と上記両原料を供給し、90〜150℃の温度で10分ないし2時間程度攪拌することによって得ることができる。このようにして得られた水性分散液は、安定性に優れており、長期に保存しても粒径や粘度が大幅に変化することがない。
本発明においては、上記エチレン−不飽和カルボン酸共重合体は、1種で用いてもよいが、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
当該樹脂層の構成成分として用いられる珪素化合物としては、珪素の酸化物が好ましく、例えば二酸化珪素粒子、SiOxで表される珪素酸化物粒子、シリカゾル等が挙げられ、これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、SiOxのXは1.0よりも大きく、2.0以下であることが好ましい。
また、その平均粒子径は、耐熱水性、耐凝集破壊性の点から、0.5nm〜2μmであることが好ましく、0.5nm〜200nmであることがより好ましく、1nm〜200nmであることがさらに好ましく、1nm〜100nmであることが特に好ましい。上記珪素化合物粒子の平均粒子径は、例えば、窒素ガス吸着(BET)法、電子顕微鏡観察、小角X線散乱分析法、動的光散乱法などの方法により測定できるが、本発明では動的光散乱法により測定した値を用いる。
当該樹脂層の構成成分として用いられる架橋剤は、前記(a)成分のポリビニルアルコールや(b)成分のエチレン−不飽和カルボン酸共重合体の反応性官能基と反応して、これらを架橋し得る化合物であればよく、特に制限されず、上記反応性官能基に対応した様々な基を有する化合物を挙げることができる。
上記ポリビニルアルコールやエチレン−不飽和カルボン酸共重合体の反応性官能基としては、カルボキシル基や塩型カルボン酸基を始め、所望によりさらに共重合される他の成分によって、その他の活性水素をもつ様々な官能基が挙げられる。
当該架橋剤における架橋性官能基としては、上記のポリビニルアルコールやエチレン−不飽和カルボン酸共重合体の反応性官能基と反応し得る基、例えばカルボジイミド基、オキサゾリン基、イソシアネート基、エポキシ基、メチロール基、アルデヒド基、酸無水物基、アジリジニル基等が挙げられるが、混合した水性分散液の安定性の点から、カルボジイミド基、オキサゾリン基、イソシアネート基又はエポキシ基が好ましい。これらの架橋性官能基は、1分子中に1種導入されていてもよく、2種以上導入されていてもよいが、架橋性の点から、上記架橋性官能基は、1分子中に2個以上導入されていることが好ましい。
ここでオキサゾリン基含有単量体としては例えば2−ビニル−オキサゾリン、2−ビニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−エチル−2−オキサゾリンなどを挙げることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、なかでも2−イソプロペニル−2−オキサゾリンが工業的に入手しやすく、好適である。
ことが好ましく、3〜10質量%含有することがさらに好ましい。
前記水性分散液には、必要に応じて、公知の各種添加剤を配合することができる。このような添加剤としては、グリセリン、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の多価アルコール、シランカップリング剤、メタノール、エタノール、ノルマルプロパノール、イソプロパノール等の低級アルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等のエーテル類、プロピレングリコールモノアセテート、エチレングリコールモノアセテート等のエステル類、酸化防止剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、顔料、染料、抗菌剤、滑剤、無機充填剤、ブロッキング防止剤、接着剤等を挙げることができる。
本発明のガスバリア性フィルムにおいて、樹脂層の厚みは特に制限はなく、通常、0.05〜20μmであるが、印刷諧調性、コスト等の点から、0.05〜10μmが好ましく、より好ましくは0.1〜2μmである。この樹脂層には、耐水性、耐久性を高めるために、電子線照射による架橋処理を行うこともできる。
本発明のガスバリア性フィルムは、既述のように、基材フィルムの少なくとも一方の面に形成された無機層表面に、トップコート層としての樹脂層を設けた後に、例えば、アニーリング処理を施すことにより得ることができる。このアニーリング処理は、表面に樹脂層が設けられた無機層(蒸着膜)を有するフィルムを加熱処理することにより実施することができる。
当該アニーリング処理が施されることで、樹脂層と無機層との間の微細な凹凸、欠陥部を補完することが可能となって、ヘイズ値を下げることができる。
アニーリング処理温度の上限は、ガスバリア性フィルムを構成する要素の熱分解によるガスバリア性の低下を防止する観点から、基材フィルムの融点以下とすることが好ましく、基材フィルムのガラス転移温度以下とすることがより好ましい。
アニーリング処理時間は、処理温度に依存し、処理温度が高い程、短くすることが好ましい。例えば、アニーリング処理温度が60℃の場合、処理時間は3日〜6ヶ月程度、80℃の場合、処理時間は3時間〜10日程度、120℃の場合、処理時間は1時間から1日程度、150℃の場合、処理時間は3〜60分程度であるが、これらは単なる目安であって、ガスバリア性フィルムを構成する要素の種類や厚さ等により適宜調整する。
アニーリング処理は、無機層の上に樹脂層を設けたタイミングで実施することが好ましく、1回のみならず複数回実施してもよい。接着剤や粘着剤を介した他フィルムとのラミネート加工において、接着剤や粘着剤のエージング加工の熱処理を利用する方法をとってもよい。すなわち必要な時間と温度が得られる限りにおいては、コーター、スリッター、ラミネーター等のフィルム製造装置の一部分に加熱装置を組み込み、製造過程で加熱を行ってアニーリング処理を行うこともできる。
このようにして製造されたガスバリア性フィルムは、60℃、90%RH(相対湿度)における水蒸気透過率が0.5g/m2/24h/atm未満となっている。特に60℃、90%RH(相対湿度)における水蒸気透過率が0.3g/m2/24h/atm未満であるのがより好ましい。
本発明のガスバリア性フィルムに少なくとも1層の透明フィルム及び/又は低収縮フィルムを接着層又は粘着層を介して積層した、ガスバリア性積層体として用いることができる。
透明フィルムは熱可塑性高分子フィルムであることが好ましく、原料は光学材料に使用しうる樹脂であれば特に制限なく用いることができる。具体的には、エチレン、プロピレン、ブテン等の単独重合体または共重合体等のポリオレフィン、環状ポリオレフィン等の非晶質ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン12、共重合ナイロン等のポリアミド、ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体部分加水分解物(EVOH)、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート、ポリビニルブチラール、ポリアリレート、フッ素樹脂、アクリレート樹脂、生分解性樹脂等が挙げられる。フィルム強度、コスト等の点から、ポリエステル、ポリアミド、ポリビニルアルコールが好ましい。
収縮性についてはラミネート熱加工での寸法変化による無機膜への応力の負荷や、積層体としての接着界面の残留ひずみといった点で、ガスバリア性の低下防止に関して重要であり、低収縮性フィルムとしては150℃30分の処理において収縮率が3%以下であるものが好ましい。
上記ラミネート用接着層を形成する接着剤としては、特に限定はされないが、例えば、ポリ酢酸ビニル系接着剤、アクリル酸のエチル、ブチル、2−エチルヘキシルエステル等のホモポリマ−、あるいは、これらとメタクリル酸メチル、アクリロニトリル、スチレン等との共重合体等からなるポリアクリル酸エステル系接着剤、シアノアクリレ−ト系接着剤、エチレンと酢酸ビニル、アクリル酸エチル、アクリル酸、メタクリル酸等のモノマーとの共重合体等からなるエチレン共重合体系接着剤、セルロ−ス系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリアミド系接着剤、ポリイミド系接着剤、尿素樹脂またはメラミン樹脂等からなるアミノ樹脂系接着剤、フェノ−ル樹脂系接着剤、エポキシ系接着剤、ポリウレタン系接着剤、反応型(メタ)アクリル系接着剤、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、スチレン−ブタジエンゴム等からなるゴム系接着剤、シリコーン系接着剤、アルカリ金属シリケ−ト、低融点ガラス等からなる無機系接着剤等を使用することができる。上記の接着剤は、水性型、溶液型、エマルジョン型、分散型等のいずれの形態であってもよい。
十分な架橋密度を得、かつ残存する官能基数を抑えるために、異なる分子量の主剤と硬化剤を用いる考え方から、例えば、主剤として分子量の異なるポリオールを複数種混合して用いる方法も用いることができる。接着剤の主剤として、具体的には、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリアクリルポリオール、ポリウレタンポリオール及びポリエステルポリオール等が挙げられる。特に、熱安定性、耐加水分解性向上等の観点から、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール及びポリウレタンポリオールがより好ましい。
接着剤に用いられる硬化剤としてはジイソシアネートが好ましく、例えばヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)等の脂肪族系、キシリレンジイソシアネート(XDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)等の芳香族系、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)等の脂環系がいずれも挙げられる。
合成ゴム系のゴム成分の具体例としては、スチレン−ブタジエンゴム、ポリイソブチレンゴム、イソブチレン−イソプレンゴム、イソプレンゴム、スチレン−イソプレンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−エチレン−ブチレンブロック共重合体等が挙げられる。
アクリル樹脂系の樹脂成分の具体例としては、アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリロニトリル等の単独重合体若しくは共重合体等が挙げられる。
ポリビニルエーテル樹脂系の樹脂成分の具体例としては、ポリビニルエーテル、ポリビニルイソブチルエーテル等が挙げられる。
シリコーン樹脂系の樹脂成分の具体例としては、ジメチルポリシロキサン等が挙げられる。
防眩層の形成方法としては特に限定されないが、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、メラミン系樹脂、ウレタン系樹脂、アルキド系樹脂、フッ素系樹脂等の熱硬化型又は光硬化型樹脂に、粒子を分散させたものを塗布硬化させて得られる。
粒子としては二酸化珪素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化錫、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、タルク、カオリン、硫酸カルシウム等の無機粒子や、ポリ(メタ)アクリレート系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アクリルスチレン系樹脂、メラミン系樹脂、さらにポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリ弗化エチレン系樹脂等の有機粒子が使用できる。
多層のものとしては、高屈折率層と低屈折率層を交互に積層した構造のものが一般的である。本発明のガスバリア性フィルム又はガスバリア性積層体側から高屈折率層/低屈折率層の順に積層されているものや、屈折率の異なる3層を、中屈折率層(本発明のガスバリア性フィルムまたはガスバリア性積層体あるいはそれらを構成する樹脂層よりも屈折率が高く、高屈折率層よりも屈折率の低い層)/高屈折率層/低屈折率層の順に積層されているもの等や、さらに多くの低反射層を積層するものが挙げられる。中でも、耐久性、光学特性、コストや生産性などから、高屈折率層/中屈折率層/低屈折率層の順に塗布して低反射層を形成することが好ましい。
また、反射防止機能と防眩機能を持ち合わせた防眩低反射層を設けることもできる。これは防眩層に低反射層を形成することによって得られる。この際、防眩層が高屈折率の膜である場合、低反射層が単層でも比較的高い反射防止性を付与することができる。
各例で得られたガスバリア性フィルム及びガスバリア性積層体の諸特性の測定法を以下に示す。
JIS Z0222「防湿包装容器の透湿度試験方法」、JIS Z0208「防湿包装材量の透湿度試験方法」の諸条件に準じ、下記手法で評価した。
また、温度60℃相対湿度90%の条件において、14日間の測定にて下記式より算出される水蒸気透過率がほぼ一定にならず、かつ経過時間に伴い増加する傾向があらわれたものについては、水蒸気バリア安定性が無いということで「×」とした。14日間の測定にて下記式より算出される水蒸気透過率がほぼ一定になったものについては水蒸気バリア安定性があるということで「○」とした
m; 試験期間最後2回の秤量間隔の増加質量(g)
s; 透湿面積(m2)
t; 試験期間最後2回の秤量間隔の時間(h)/24(h)
ガスバリア性フィルムについて、ヘーズメーター(日本電色工(株)製「NDH2000」)を用いて、光源設定はD65としヘイズ値(%)を測定した。
ガスバリア性フィルムについて、スペクトロフォトメーター(日本電色工業(株)製「SD−6000」)を用いて、D65、視野角2°と設定し、L*a*b*表色系のL*値、a*値、b*値を測定した。表1にはa*値及びb*値のみ示す。
外光の写り込みによるギラツキ及び透明度合いを目視にて確認した。
コート面若しくは蒸着面を観察者側に向け、フィルム斜め向きにて白色蛍光灯を前記面に写し見たときにぎらつきがあるもの及び白色蛍光灯が有色掛かって写し見えるものを「×」、ぎらつきがなく、且つ白色蛍光灯が有色掛かって写し見えないものを「○」とした。わずかにぎらつく場合、若しくはわずかに有色掛かっているものは「△」とした。
無機層の膜厚の測定は蛍光X線を用いて行った。この方法は、原子にX線を照射すると、その原子特有の蛍光X線を放射する現象を利用した方法で、放射される蛍光X線強度を測定することにより原子の数(量)を知ることができる。具体的には、フィルム上に既知の2種の厚みの薄膜を形成し、それぞれについて放射される特定の蛍光X線強度を測定し、この情報より検量線を作成する。測定試料について同様に蛍光X線強度を測定し、検量線からその膜厚を測定した。
エポキシ樹脂包埋超薄切片法で試料を調製し、日本電子(株)社製の断面TEM装置(「JEM−1200EXII」)により加速電圧120kVの条件で測定した。
サーモフィッシャーサイエンティフィック株式会社製のXPS分析装置「K−Alpha」を使用し、XPS(X線光電子分光法)により結合エネルギーを測定し、Si2P、C1S、N1S、O1S等に対応するピークの面積から換算することによって元素組成(at.%)を算出した。
なお、CVD無機層の炭素含有量は、XPSチャートのCVD無機層の部分の値を読み取ることで評価した。
無機層上に設けた樹脂層の塗工不良を目視にて確認を行った。
フィルムロールを巻き出し検査装置にセットし、任意の長さを巻き出し、1m長さについて全幅方向に目視確認を実施した。白色蛍光灯をコート面若しくは蒸着面側から照らし、全ての方向からの目視検査にて、外観異常部分がないかどうか確認を行った。
また、目視にて無機層上に設けた樹脂層に外観不良がないもの及びわずかであるものを「○」、目視にて明確に異常部分(樹脂層のハジキによる外観不良)が確認できるものを「×」、コーティング両幅エッジ部にのみに明確に異常部分(樹脂層のハジキによる外観不良)が確認できるものを「△」とした。
イソシアネート化合物(日本ポリウレタン工業(株)製「コロネートL」)と飽和ポリエステル((株)東洋紡績製「バイロン300」 数平均分子量23,000)とを1:1質量比で配合し、アンカーコート剤を調製した。
下記のようにして調製した、(a)、(b)、(c)、及び(d)を、固形分で10:30:30:30の質量比になるよう配合混合し、水性分散液からなるトップコート剤を調製した。
ポリビニルアルコール(PVA、日本合成化学工業(株)製「ゴーセノールNM−14」、ケン化度99%モル以上、重合度1400)をイオン交換水に攪拌しながら入れ、95℃で60分間溶解し、固形分濃度10%のPVA水性液(a)を調製した。
(b)
エチレンメタクリル酸共重合体(EMAA)(メタクリル酸20重量%、MFR:300g/10分)、アンモニア及びイオン交換水を95℃で2時間攪拌混合し、中和度60%、固形分20%の水性液(b)を調製した。
(c)
特開平6−16414号公報の記載に準じ、ナトリウム水ガラスJIS3号を硝酸ナトリウム水溶液に溶解し、珪酸ナトリウム水溶液を作製した。その後、水素型カチオン交換樹脂カラム、水酸基型アニオン交換樹脂カラム、再度水素型カチオン交換樹脂カラムと順に通した後、水酸化ナトリウム水溶液を添加し、珪酸水溶液を得た。次いで該珪酸水溶液の20%量を減圧蒸留し蒸発水を除去すると共に、残りの珪酸水溶液を連続的に徐々に供給することにより、減圧蒸留を連続的に行い、コロイダルシリカゾルを作製した。該コロイダルシリカゾルを水素型カチオン交換樹脂カラム、水酸基型アニオン交換樹脂カラム、再度水素型カチオン交換樹脂カラムと順に通し、その直後に特級アンモニア水を添加して、pH9、平均粒子径4nm、各種金属酸化物濃度が500ppmの水性シリカゾル(c)を調製した。
(d)
攪拌機、還流冷却機、窒素導入管、温度計及び滴下ロートを備えたフラスコに、脱イオン水179質量部及び重合開始剤である2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩1質量部を仕込み、ゆるやかに窒素ガスを流しながら60℃に加熱し、そこへ予め調製したアクリル酸エチル2質量部、メタクリル酸メチル2質量部及び2−イソプロペニル−2−オキサゾリン16質量部からなる単量体混合物を滴下ロートより1時間で滴下した。その後、窒素気流下、60℃で10時間反応を行い、反応後、冷却して、固形分濃度10重量%の2−オキサゾリン基含有樹脂水性液(d)を調製した。
基材フィルムとして、厚さ19μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(三菱樹脂製、「G332♯19」)を用い、そのコロナ処理面に、調製例1で得られたアンカーコート剤を塗布乾燥して厚さ100nmのアンカーコート層を形成した。
次いで、同一真空蒸着装置において、圧力を大気圧に戻すことなく、再び酸素を導入し、酸素分圧を3.5×10-3Paとし、5×10-3Paの真空下でSiO(純度99.9%以上)を加熱方式で蒸発させ、CVD無機層上に厚さ40nmのPVD無機層(SiOx)を形成した。
このフィルムについて、加熱オーブン内で、77℃で7日間のアニーリング処理を行った。得られたガスバリア性フィルムについて、各種評価を行った。
実施例1の無機層を形成するにあたり、無機層をPVD1層のみにした以外は実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作製し、各種評価を行った。また、作製したガスバリア性フィルムから、実施例1と同様にしてガスバリア性積層体を作製し、水蒸気透過率測定の評価を行った。
樹脂層を設けず、かつアニーリング処理を行わなかった以外は実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作製し、各種評価を行った。また、作製したガスバリア性フィルムから、実施例1と同様にしてガスバリア性積層体を作製し、水蒸気透過率測定の評価を行った。
アニーリング処理を行わなかった以外は実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作製し、各種評価を行った。また、作製したガスバリア性フィルムから、実施例1と同様にしてガスバリア性積層体を作製し、水蒸気透過率測定の評価を行った。
樹脂層を設けなかった以外は実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作製し、各種評価を行った。また、作製したガスバリア性フィルムから、実施例1と同様にしてガスバリア性積層体を作製し、水蒸気透過率測定の評価を行った。
2つのPVD無機層を形成する際にそれぞれについて酸素を導入しなかった以外は実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作製し、各種評価を行った。また、作製したガスバリア性フィルムから、実施例1と同様にしてガスバリア性積層体を作製し、水蒸気透過率測定の評価を行った。
2つのPVD無機層を形成する際にそれぞれについて酸素を導入せず、樹脂層を設けない以外は実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作製し、各種評価を行った。また、作製したガスバリア性フィルムから、実施例1と同様にしてガスバリア性積層体を作製し、水蒸気透過率測定の評価を行った。
2つのPVD無機層を形成する際にそれぞれについて、酸素を導入し、酸素分圧を3.9×10-3Paとした以外は実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作製し、各種評価を行った。また、作製したガスバリア性フィルムから、実施例1と同様にしてガスバリア性積層体を作製し、水蒸気透過率測定の評価を行った。
2つのPVD無機層を形成する際にそれぞれについて、酸素を導入し、酸素分圧を1.6×10-3Paとした以外は実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作製し、各種評価を行った。また、作製したガスバリア性フィルムから、実施例1と同様にしてガスバリア性積層体を作製し、水蒸気透過率測定の評価を行った。
実施例1の無機層を形成するにあたり、5×10-3Paの真空下にてアルミニウムを蒸発させ、厚さ約40nmの酸化アルミニウム(アルミナ)薄膜を形成させた以外は実施例1と同様にしてガスバリア性フィルムを作製し、各種評価を行った。また、作製したガスバリア性フィルムから、実施例1と同様にしてガスバリア性積層体を作製し、水蒸気透過率測定の評価を行った。
なお、下記表1に実施例1〜4及び比較例1〜6のガスバリア性フィルムの概要を示す。
実施例3は無機層を成膜する際の酸素導入量が多く、実施例1に比べ水蒸気バリア性が劣る。また実施例4では無機層を成膜する際の酸素導入量が少なく、トップコートの塗工不良部分が発生し、実施例1に比べヘイズ値、水蒸気バリア性の低下を引き起こしている。a*値及びb*値が共に−1〜1の範囲内にあれば写り込み反射目視確認において問題なく良好な色調及び透明性を示す。
Claims (13)
- 基材フィルムの少なくとも一方の面に形成されてなる無機層上に、ポリビニルアルコール及び珪素化合物を含有する樹脂層が設けられてなるガスバリア性フィルムであって、JIS Z8722に基づいて測定を行ったb*値が−1.0〜1.0であり、a*値が−1.0〜1.0であるガスバリア性フィルム。
- 60℃、90%RHにおける水蒸気透過率が0.5g/m2/24h/atm未満である請求項1に記載のガスバリア性フィルム。
- 前記無機層が、酸素を導入した物理的気相蒸着法により形成された無機層(PVD無機層)を少なくとも1層有し、前記樹脂層が形成された後にアニーリング処理が施されてなる請求項1又は2に記載のガスバリア性フィルム。
- 前記無機層が、酸化珪素、窒化珪素、酸化窒化珪素、酸化炭化珪素、酸化炭化窒化珪素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化窒化アルミニウム、及び酸化炭化アルミニウムの中から選択される少なくとも1種の無機化合物からなる請求項1〜3のいずれか1項に記載のガスバリア性フィルム。
- 前記無機層が前記PVD無機層を2層以上含む請求項3又は4に記載のガスバリア性フィルム。
- 前記無機層が、PVD無機層、化学的気相蒸着法により形成した無機層(CVD無機層)及びPVD無機層をこの順で形成してなる請求項3〜5のいずれか1項に記載のガスバリア性フィルム。
- 前記CVD無機層中の炭素含有量が20at.%未満であり、かつ膜厚が20nm未満である請求項6に記載のガスバリア性フィルム。
- 前記基材フィルムの少なくとも一方の面にアンカーコート層が設けられてなる請求項1〜7のいずれか1項に記載のガスバリア性フィルム。
- 60℃、90%RHにおける水蒸気透過率が0.3g/m2/24h/atm未満である請求項1〜8のいずれか1項に記載のガスバリア性フィルム。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載のガスバリア性フィルムと、透明フィルム及び/又は低収縮フィルムとを、接着層又は粘着層を介して積層してなるガスバリア性積層体。
- 請求項10に記載のガスバリア性積層体の少なくとも一方の面側に、防眩層、低反射層及び防眩低反射層から選ばれる少なくとも1層を積層してなるガスバリア性積層体。
- 請求項11のガスバリア性積層体を有するディスプレイ用保護シート。
- 基材フィルムの少なくとも一方の面に無機層を形成し、次いで該無機層上にポリビニルアルコール及び珪素化合物を含有する樹脂層を形成するガスバリア性フィルムの製造方法であって、
前記無機層の少なくとも1層を、酸素を導入した物理的気相蒸着法により形成し、前記樹脂層を形成した後にアニーリング処理を施して、JIS Z8722に基づいて測定を行ったb*値を−1.0〜1.0、a*値を−1.0〜1.0とする、ガスバリア性フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013070444A JP6251970B2 (ja) | 2012-03-30 | 2013-03-28 | ガスバリア性フィルム及びその製造方法、並びにガスバリア性積層体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082915 | 2012-03-30 | ||
JP2012082915 | 2012-03-30 | ||
JP2013070444A JP6251970B2 (ja) | 2012-03-30 | 2013-03-28 | ガスバリア性フィルム及びその製造方法、並びにガスバリア性積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226829A true JP2013226829A (ja) | 2013-11-07 |
JP6251970B2 JP6251970B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=49260361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013070444A Active JP6251970B2 (ja) | 2012-03-30 | 2013-03-28 | ガスバリア性フィルム及びその製造方法、並びにガスバリア性積層体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2832537B1 (ja) |
JP (1) | JP6251970B2 (ja) |
CN (1) | CN104185548B (ja) |
TW (1) | TWI576239B (ja) |
WO (1) | WO2013147119A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016020085A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-02-04 | 東洋紡株式会社 | ガスバリア性積層フィルム |
JP2017102389A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 凸版印刷株式会社 | 光学フィルム、並びに、それを用いた光学バリアフィルム、色変換フィルム及びバックライトユニット |
JP2018001631A (ja) * | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 三井化学東セロ株式会社 | バリア性積層フィルムおよび食品用包装体 |
JP2018014606A (ja) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 信越化学工業株式会社 | 弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法 |
JP2019084676A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 三菱ケミカル株式会社 | ガスバリアフィルム |
CN110036315A (zh) * | 2016-12-06 | 2019-07-19 | 凸版印刷株式会社 | 光学膜、以及使用了其的光学阻隔膜、颜色转换膜及背光单元 |
JP2021041608A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 尾池工業株式会社 | ガスバリアフィルム |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015085545A (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア性積層フィルム |
WO2015152075A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | リンテック株式会社 | ガスバリア性積層体、電子デバイス用部材および電子デバイス |
CN106117974A (zh) * | 2016-06-27 | 2016-11-16 | 苏州市鼎立包装有限公司 | 一种高阻隔性化妆品包装材料及其制备方法 |
CN109154081B (zh) * | 2016-09-06 | 2020-12-08 | 株式会社丽光 | 透明高屏蔽膜、以及使用了它的高屏蔽层叠体 |
WO2019049634A1 (ja) * | 2017-09-06 | 2019-03-14 | 富士フイルム株式会社 | ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法 |
CN107653753B (zh) * | 2017-10-09 | 2020-02-11 | 安庆市三环康泰纸塑有限公司 | 一种隔热保温纸杯的制备方法 |
CN107589144B (zh) * | 2017-10-30 | 2019-11-22 | 金华出入境检验检疫局综合技术服务中心 | 一种保温杯橡胶件耐热水性试验装置 |
CN107779071B (zh) * | 2017-10-31 | 2019-11-08 | 新沂天源节能材料有限公司 | 一种提高玻璃防爆及隔热保温效果的方法 |
CN108454979A (zh) * | 2018-03-27 | 2018-08-28 | 苏州普丽盛包装材料有限公司 | 可微波加热无菌豆腐包装的制作方法 |
KR102305248B1 (ko) * | 2020-02-12 | 2021-09-24 | 도레이첨단소재 주식회사 | 가스 배리어 알루미늄 증착필름 및 그의 제조방법 |
CN111703165A (zh) * | 2020-06-12 | 2020-09-25 | 江南大学 | 一种涂覆型多层复合高阻隔薄膜、制备方法及其应用 |
CN116554525B (zh) * | 2023-06-21 | 2024-09-24 | 天津万华股份有限公司 | 一种高阻隔镀铝用在线涂布聚酯基膜及其制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263681A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層材およびそれを使用した包装用容器 |
JP2002113805A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 撥水性防汚フィルム |
WO2004000920A1 (ja) * | 2002-06-24 | 2003-12-31 | Teijin Limited | 積層フィルム |
JP2005231040A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材 |
JP2008105285A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Dainippon Printing Co Ltd | ガスバリア性積層フィルム |
JP2009132060A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Dainippon Printing Co Ltd | ガスバリア性蒸着フィルム、その製造方法及びそれを使用した積層材 |
JP2009220315A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Toppan Printing Co Ltd | 透明ガスバリアフィルム |
JP2010208029A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Toppan Printing Co Ltd | ガスバリアフィルム、その製造方法および製造装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0557740B1 (en) | 1992-02-27 | 1997-05-28 | Nissan Chemical Industries Ltd. | Method of preparing high-purity aqueous silica sol |
KR100213529B1 (ko) | 1993-12-21 | 1999-08-02 | 미우라 아끼라 | 반응성 초미립 실리카, 이것을 함유하는 서스펜션,및 하드코트용 조성물 |
KR20020092812A (ko) * | 2001-06-05 | 2002-12-12 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 가스 차단제, 가스 차단 필름 및 그 제조 방법 |
AU2002365532A1 (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Daewoo Electronics Service Co., Ltd | Method of fabricating a plastic substrate |
JP2003255104A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 透明積層フィルム及びその製造方法 |
CN101253041A (zh) * | 2005-08-31 | 2008-08-27 | 三菱树脂株式会社 | 阻气性叠层膜 |
EP1941993B1 (en) * | 2005-08-31 | 2013-12-25 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Gas barrier multilayer film |
JP4812552B2 (ja) | 2006-08-02 | 2011-11-09 | 三菱樹脂株式会社 | ガスバリア性積層フィルム |
CN101638159B (zh) * | 2009-08-31 | 2011-04-27 | 浙江比例包装股份有限公司 | 液体包装复合膜及其制作方法 |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013070444A patent/JP6251970B2/ja active Active
- 2013-03-29 WO PCT/JP2013/059460 patent/WO2013147119A1/ja active Application Filing
- 2013-03-29 CN CN201380014960.7A patent/CN104185548B/zh active Active
- 2013-03-29 EP EP13769734.8A patent/EP2832537B1/en active Active
- 2013-03-29 TW TW102111594A patent/TWI576239B/zh active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263681A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層材およびそれを使用した包装用容器 |
JP2002113805A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 撥水性防汚フィルム |
WO2004000920A1 (ja) * | 2002-06-24 | 2003-12-31 | Teijin Limited | 積層フィルム |
JP2005231040A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Dainippon Printing Co Ltd | バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材 |
JP2008105285A (ja) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Dainippon Printing Co Ltd | ガスバリア性積層フィルム |
JP2009132060A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Dainippon Printing Co Ltd | ガスバリア性蒸着フィルム、その製造方法及びそれを使用した積層材 |
JP2009220315A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Toppan Printing Co Ltd | 透明ガスバリアフィルム |
JP2010208029A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-09-24 | Toppan Printing Co Ltd | ガスバリアフィルム、その製造方法および製造装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016020085A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-02-04 | 東洋紡株式会社 | ガスバリア性積層フィルム |
JP2017102389A (ja) * | 2015-12-04 | 2017-06-08 | 凸版印刷株式会社 | 光学フィルム、並びに、それを用いた光学バリアフィルム、色変換フィルム及びバックライトユニット |
JP2018001631A (ja) * | 2016-07-04 | 2018-01-11 | 三井化学東セロ株式会社 | バリア性積層フィルムおよび食品用包装体 |
JP2018014606A (ja) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 信越化学工業株式会社 | 弾性表面波デバイス用複合基板の製造方法 |
TWI742104B (zh) * | 2016-07-20 | 2021-10-11 | 日商信越化學工業股份有限公司 | 彈性表面波裝置用複合基板的製造方法 |
US11606073B2 (en) | 2016-07-20 | 2023-03-14 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method of producing composite substrate for surface acoustic wave device |
CN110036315A (zh) * | 2016-12-06 | 2019-07-19 | 凸版印刷株式会社 | 光学膜、以及使用了其的光学阻隔膜、颜色转换膜及背光单元 |
JP2019084676A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 三菱ケミカル株式会社 | ガスバリアフィルム |
JP2021041608A (ja) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | 尾池工業株式会社 | ガスバリアフィルム |
JP7100368B2 (ja) | 2019-09-10 | 2022-07-13 | 尾池工業株式会社 | ガスバリアフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2832537A1 (en) | 2015-02-04 |
CN104185548A (zh) | 2014-12-03 |
EP2832537A4 (en) | 2015-09-23 |
JP6251970B2 (ja) | 2017-12-27 |
EP2832537B1 (en) | 2019-05-08 |
WO2013147119A1 (ja) | 2013-10-03 |
TWI576239B (zh) | 2017-04-01 |
TW201343390A (zh) | 2013-11-01 |
CN104185548B (zh) | 2017-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6251970B2 (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法、並びにガスバリア性積層体 | |
JP5103184B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP4812382B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
US8658278B2 (en) | Gas barrier multilayer film | |
JP4812552B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
TWI615273B (zh) | 透明積層薄膜、透明導電性薄膜及氣體阻隔性積層薄膜 | |
JP4750651B2 (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
TW200532237A (en) | Plastic substrate having multi-layer structure and method for preparing the same | |
JP2023073287A (ja) | 光拡散性バリアフィルム | |
JP2013253319A (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
JP7294841B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP7139741B2 (ja) | 光学用保護フィルム | |
JP7139742B2 (ja) | 蛍光体積層シート | |
JP5664341B2 (ja) | ガスバリア性フィルム | |
WO2013168739A1 (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
JP2013226773A (ja) | ガスバリア性フィルム | |
JP2020163858A (ja) | 保護フィルム、それを用いたフィルム積層体およびその製造方法 | |
JP2013233746A (ja) | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 | |
JP2007290340A (ja) | ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法 | |
TWI814157B (zh) | 光學積層體、物品 | |
JP6988376B2 (ja) | ガスバリアフィルム | |
JP2013176957A (ja) | ガスバリア性フィルム | |
JP2015208942A (ja) | 離型フィルム | |
JP2021138066A (ja) | 積層フィルム、それを用いたフィルム積層体 | |
JP2013233658A (ja) | ガスバリア性フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6251970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |