JP2013226276A - ゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置 - Google Patents

ゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013226276A
JP2013226276A JP2012100801A JP2012100801A JP2013226276A JP 2013226276 A JP2013226276 A JP 2013226276A JP 2012100801 A JP2012100801 A JP 2012100801A JP 2012100801 A JP2012100801 A JP 2012100801A JP 2013226276 A JP2013226276 A JP 2013226276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
game
display device
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012100801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6050023B2 (ja
Inventor
Hiromasa Yomo
宏昌 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2012100801A priority Critical patent/JP6050023B2/ja
Priority to US13/651,940 priority patent/US9433860B2/en
Publication of JP2013226276A publication Critical patent/JP2013226276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050023B2 publication Critical patent/JP6050023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/843Special adaptations for executing a specific game genre or game mode involving concurrently two or more players on the same game device, e.g. requiring the use of a plurality of controllers or of a specific view of game data for each player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/52Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
    • A63F13/525Changing parameters of virtual cameras
    • A63F13/5252Changing parameters of virtual cameras using two or more virtual cameras concurrently or sequentially, e.g. automatically switching between fixed virtual cameras when a character changes room or displaying a rear-mirror view in a car-driving game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/211Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using inertial sensors, e.g. accelerometers or gyroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • A63F13/428Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving motion or position input signals, e.g. signals representing the rotation of an input controller or a player's arm motions sensed by accelerometers or gyroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/533Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game for prompting the player, e.g. by displaying a game menu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/301Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device using an additional display connected to the game console, e.g. on the controller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】複数のプレイヤによって行われるゲームにおいて各プレイヤにとって見やすい画像を表示する。
【解決手段】ゲームシステムは、表示部を備える端末装置に対する操作に応じた画像を操作装置とは別体の据置型の表示装置に表示させるとともに、コントローラに対する操作に応じた画像を当該表示装置に表示させる。また、ゲームシステムにおいては、端末装置の表示部に、当該端末装置に対する操作に応じた画像が表示される。この場合において、据置型の表示装置に表示されるコントローラに対する操作に応じた画像は、端末装置に対する操作に応じた画像よりも大きく表示される。
【選択図】図3

Description

本発明は、複数のプレイヤによって行われるゲームを実行するゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置に関する。
従来、2以上のプレイヤによって行われるゲームを実行するゲーム装置が存在する。例えば、各プレイヤ用の画像が、表示装置の画面を複数に分割したそれぞれの領域に表示され、各プレイヤはそれぞれに対応するプレイヤオブジェクトを操作するゲームがある(特許文献1)。
特許第4473688号公報
しかしながら、従来の複数人で行われるゲームにおいては、表示装置に表示される各画像を各プレイヤにとって見やすくするという点に関して改善の余地があった。
それ故、本発明の目的は、複数のプレイヤによって行われるゲームにおいて各プレイヤにとって見やすい画像を表示することが可能なゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置を提供することである。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の構成を採用した。
本発明の一例は、第1表示装置を備える第1操作装置と、第2操作装置とを用いて複数のプレイヤでゲームをするためのゲームシステムである。ゲームシステムは、ゲーム処理部と、第1表示制御部と、第2表示制御部とを備える。ゲーム処理部は、前記第1操作装置および前記第2操作装置に対する操作に基づいたゲーム処理を行う。第1表示制御部は、前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第1画像を前記第1表示装置に表示させる。第2表示制御部は、前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第2画像を前記第1表示装置とは別体の第2表示装置に表示させるとともに、前記第2操作装置に対する操作に応じた第3画像を当該第2表示装置に表示させる。また、前記第2表示制御部は、前記第3画像が前記第2画像よりも大きくなるように、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させる。
なお、前記第2表示装置に表示される前記第2画像は、前記第1表示装置に表示される前記第1画像と同じ画像であってもよいし、異なる画像(異なる視点から見た画像や異なる情報が付加された画像等)であってもよい。
上記によれば、第1表示装置を備える第1操作装置に対する操作に応じて、当該第1表示装置に画像が表示されるとともに、第2表示装置においても第1操作装置に対する操作に応じた画像が表示される。第2表示装置には、第2操作装置に対する操作に応じた画像が、第1操作装置に対する操作に応じた画像よりも大きく表示される。これにより、第2操作装置を操作する第2プレイヤにとって自身の操作に応じた画像が見やすくなる。また、第2プレイヤは、第2表示装置の画像を見ることで第1操作装置を操作する第1プレイヤの操作を把握することができる。
また、他の構成では、前記第2表示制御部は、前記第2画像および前記第3画像の横方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の横方向の長さよりも大きく、かつ、前記第2画像および前記第3画像の縦方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の縦方向の長さよりも大きくなるように、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させてもよい。
上記によれば、第2画像および第3画像の縦横サイズの和を画面よりも大きくすることができ、第2画像および第3画像をより大きく表示することができる。また、第3画像は第2画像よりも大きいため、第2操作装置を操作する第2プレイヤにとってより見やすい画像となる。
また、他の構成では、前記第2表示制御部は、前記第第2画像および前記第3画像のうちの角の部分が重なるようにして、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させてもよい。
上記によれば、第2画像および第3画像の角の部分が重なるように表示する。これにより、画像をより大きく表示するとともに、例えばゲームにおいてより重要な、画像の中央部分を表示することができる。
また、他の構成では、前記第2表示制御部は、2つの画像が重なる領域において、一部の領域に一方の画像の部分を表示させ、残りの領域に他方の画像の部分を表示させてもよい。
上記によれば、2つの画像が重なる領域において、それぞれの画像をそれぞれの領域に表示することができる。
また、他の構成では、前記第2画像および前記第3画像のアスペクト比は、前記第2表示装置の画面のアスペクト比と同じであってもよい。
上記によれば、画像のアスペクト比を画面のアスペクト比と合わせることができる。
また、他の構成では、前記ゲームシステムは、前記第1操作装置を用いて1人のプレイヤでゲームを行うことが可能であってもよい。前記第2表示制御部は、1人のプレイヤでゲームが行われる場合、前記第1操作装置に対する操作に応じた画像を前記第2表示装置に表示させる。また、前記第2表示制御部は、1人のプレイヤでゲームが行われる場合に前記第2表示装置に表示される画像のアスペクト比と、複数のプレイヤでゲームが行われる場合に表示される前記第2画像および前記第3画像のアスペクト比とが同じになるように、前記第2表示装置に画像を表示させる。
上記によれば、1人でプレイするときに第2表示装置に表示される画像と複数人でプレイするときに第2表示装置に表示される画像のアスペクト比を合わせることができる。
また、他の構成では、前記ゲームシステムは、第3操作装置をさらに用いてゲームを行うことが可能であってもよい。また、前記第2表示制御部は、前記第3操作装置に対する操作に応じた第4画像が前記第2画像よりも大きくなるように、当該第4画像を前記第2表示装置にさらに表示させる。
上記によれば、3人でゲームをプレイすることができ、第2表示装置において、第2操作装置および第3操作装置に対する操作に応じた2つの画像を、第1操作装置に対する操作に応じた画像よりも大きく表示することができる。
また、他の構成では、前記第2表示制御部は、前記第3画像および前記第4画像の横方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の横方向の長さよりも大きく、かつ、前記第3画像および前記第4画像の縦方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の縦方向の長さよりも大きくなるように、前記第3画像および前記第4画像を前記第2表示装置に表示させるとともに、当該第3画像および第4画像が表示される領域以外の領域に前記第2画像を表示させてもよい。
上記によれば、3人でゲームをプレイする場合において、第2および第3操作装置に対する操作に応じた2つの画像をより大きく第2表示装置において表示することができる。
また、他の構成では、前記ゲームシステムは、前記第1操作装置および前記第2操作装置に加えて第3および第4操作装置を用いて4人のプレイヤでゲームを行うことが可能であってもよい。前記第2表示制御部は、4人のプレイヤでゲームが行われる場合、前記第1から第4操作装置に対する操作に応じたアスペクト比が同じそれぞれの画像を前記第2表示装置に表示させる。また、前記第2表示制御部は、4人のプレイヤでゲームが行われる場合に前記第2表示装置に表示される各画像のアスペクト比と、前記第2画像および前記第3画像のアスペクト比とが同じになるように、前記第2表示装置に画像を表示させる。
上記によれば、4人でゲームをプレイすることができ、前記第2画像および第3画像のアスペクト比を、4人でゲームをプレイするときに第2表示装置に表示される各画像のアスペクト比と合わせることができる。
また、他の構成では、前記第2表示制御部は、前記第2表示装置の各画像が表示される領域以外の領域に、複数のプレイヤに共有される情報を表示してもよい。
上記によれば、複数のプレイヤに共有される情報を各画像の表示領域以外の領域に表示することができる。
また、他の構成では、前記第1表示装置に表示される第1画像には、前記第2表示装置に表示される第2画像に表示されない情報が含まれてもよい。
上記によれば、第1表示装置には第2表示装置に表示されない画像を表示することができる。
また、本発明の他の一例は、第1操作装置と、第2操作装置とを用いて複数のプレイヤでゲームをするためのゲームシステムである。ゲームシステムは、ゲーム処理部と、表示制御部とを備える。ゲーム処理部は、前記第1操作装置および前記第2操作装置に対する操作に基づいたゲーム処理を行う。表示制御部は、前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第1画像を表示装置に表示させるとともに、前記第2操作装置に対する操作に応じた第2画像を当該表示装置に表示させる。また、前記表示制御部は、前記第1画像および前記第2画像の横方向の長さの和が前記表示装置の画面の横方向の長さよりも大きく、かつ、前記第1画像および前記第2画像の縦方向の長さの和が前記表示装置の画面の縦方向の長さよりも大きくなるように、前記第1画像および前記第2画像を前記表示装置に表示させる。
上記によれば、第3画像を第2画像よりも大きくすることができ、第2操作装置を操作する第2プレイヤにとってより見やすくすることができる。
なお、本発明の別の一例は、上記ゲームシステムにおいて行われるゲーム処理方法であってもよい。また、他の一例では、上記処理を実行可能なゲームプログラムであってもよいし、ゲーム装置であってもよい。なお、上記ゲームシステムは、複数の装置が協働することによって実現されてもよいし、1つの装置によって実現されてもよい。
本発明によれば、複数のプレイヤによって行われるゲームにおいて、表示装置に表示される各画像を各プレイヤにとって見やすくすることができる。
ゲームシステム1の構成の一例を示す外観図 ゲームシステム1の構成の一例を示すブロック図 2人でゲームが行われた場合において端末装置7のLCD71およびテレビ2に表示される画像の一例を示す図 テレビ2に表示される画像22および画像23のサイズについて説明するための図 3人でゲームが行われた場合において端末装置7のLCD71およびテレビ2に表示される画像の一例を示す図 1人でゲームが行われた場合においてテレビ2に表示される画像の一例を示す図 4人でゲームが行われた場合においてテレビ2に表示される画像の一例を示す図 他の実施形態において2人でゲームが行われる場合にテレビ2に表示される画像の一例を示す図 他の実施形態において2人でゲームが行われる場合にテレビ2に表示される画像の一例を示す図 他の実施形態において2台のコントローラ5を用いてゲームが行われる場合にテレビ2に表示される画像の一例を示す図 他の実施形態においてテレビ2に表示される各画像の大きさが変化する様子を示す図 ゲーム装置3内に記憶される各種データを示す図 ゲーム装置3において実行される処理の流れを示すメインフローチャート
(ゲームシステムの構成の一例)
以下、図面を参照して、一実施形態に係るゲームシステム1について説明する。図1は、ゲームシステム1の構成の一例を示す外観図である。図2は、ゲームシステム1の構成の一例を示すブロック図である。図1および図2に示すように、ゲームシステム1は、テレビジョン受像機等の据置型の表示装置(「テレビ」と称する)2、据置型のゲーム装置3、光ディスク4、コントローラ5、および、端末装置7を含む。
ゲーム装置3は、CPU10やメモリ11等を含む。光ディスク4等の記憶媒体に記憶されたプログラムがメモリ11に読み込まれ、CPU10が当該メモリに読み込まれたプログラムを実行することにより、後述する処理を実行する。そして、ゲーム装置3は、処理の結果としての画像を生成して、テレビ2や端末装置7に出力する。
端末装置7は、ユーザが両手または片手で把持可能な程度の大きさの可搬型表示装置であり、第1ユーザによって操作される。第1ユーザは端末装置7を手に持って動かしたり、あるいは、端末装置7を自由な位置に配置したりして使用することが可能である。端末装置7は、表示装置であるLCD(Liquid Crystal Display:液晶表示装置)71と、ゲーム操作のためのボタンやアナログスティック等の操作部72とを備える。端末装置7とゲーム装置3とは無線によって通信可能である。端末装置7は、ゲーム装置3で生成された画像のデータをゲーム装置3から受信し、当該画像をLCD51に表示する。また、端末装置7は、自機に対する操作(操作部72に対する操作等)に基づく操作データをゲーム装置3に送信する。
コントローラ5は、ユーザが把持可能な程度の大きさであり、第2ユーザによって操作される。コントローラ5には、ゲーム操作のための入力部が設けられる。
なお、図1および図2に示すゲームシステム1は単なる一例であり、後述する処理はどのような装置において行われてもよい。
(ゲーム処理の概要)
次に、本実施形態のゲームシステム1において実行されるゲーム処理の概要について説明する。本実施形態におけるゲームは、複数のプレイヤによって行われるゲームである。本実施形態のゲームでは、例えば、1台の端末装置7と、1台のコントローラ5とがゲーム装置3に無線で接続されることにより、2人でゲームをプレイすることが可能である。また、当該ゲームでは、1台の端末装置7と2台(あるいは3台)のコントローラ5とを用いて、3人(あるいは4人)でゲームをプレイすることが可能であり、1台の端末装置7を用いて1人でゲームをプレイすることも可能である。
図3は、2人でゲームが行われた場合において端末装置7のLCD71およびテレビ2に表示される画像の一例を示す図である。以下では、第1プレイヤが端末装置7を操作し、第2プレイヤがコントローラ5aを操作する場合について、説明する。
図3に示すように、2人でゲームが行われた場合、テレビ2には画像22と画像23とが表示される。画像22には、第1プレイヤによって制御されるプレイヤキャラクタ31が含まれる。また、図3においては、ゲーム装置3によって制御される敵キャラクタ35a及び敵キャラクタ35bと、第2プレイヤによって制御されるプレイヤキャラクタ32も画像22に含まれている。また、画像22には、プレイヤキャラクタ31が敵キャラクタ35を攻撃するための矢オブジェクト38の残りの数が示される。一方、画像23には、第2プレイヤによって制御されるプレイヤキャラクタ32が含まれる。図3においては、敵キャラクタ35a及び敵キャラクタ35bと、上記プレイヤキャラクタ31も画像23に含まれている。
画像22は、端末装置7に対する操作に応じて変化する画像であり、画像23は、コントローラ5aに対する操作に応じて変化する画像である。具体的には、画像22は、プレイヤキャラクタ31の背後に設定された第1仮想カメラからゲーム空間を見た画像であり、画像23は、プレイヤキャラクタ32の背後に設定された第2仮想カメラからゲーム空間を見た画像である。
例えば、画像22は、端末装置7の操作部72に対して行われた操作に応じて変化したり、端末装置7の姿勢の変化に応じて変化したりする。また、画像23は、コントローラ5aの入力部に対する操作に応じて変化したり、コントローラ5aの姿勢の変化に応じて変化したりする。端末装置7およびコントローラ5の姿勢は、例えば、端末装置7およびコントローラ5のそれぞれに備えられた慣性センサ(加速度センサや角速度センサ等)の検出値を用いて算出することが可能である。
また、図3に示すように、端末装置7のLCD71には、プレイヤキャラクタ31の背後に設定された第1仮想カメラからゲーム空間を見た画像21(端末画像)が表示される。画像21には、画像22に表示されるオブジェクトの他、照準40が表示される。第1プレイヤは、当該画像21を見ながら照準40を敵キャラクタ35に合わせて、操作部72を用いて攻撃のための操作を行うことにより、矢オブジェクト38を飛ばす。これにより、第1プレイヤは、敵キャラクタ35に対して攻撃を行う。
一方、第2プレイヤは、テレビ2の画像23を見ながらコントローラ5aを操作することにより、プレイヤキャラクタ32に剣オブジェクトを振らせ、敵キャラクタ35に対して攻撃を行う。第2プレイヤは、テレビ2の画像22を見ることによって、第1プレイヤの状況を知ることができ、また、第1プレイヤは、テレビ2の画像23を見ることによって、第2プレイヤの状況を知ることができる。このようにして、第1プレイヤおよび第2プレイヤは、協力しながら敵キャラクタ35を倒してゲームを楽しむ。本実施形態のゲームでは、各プレイヤキャラクタはライフ39を共有し、プレイヤキャラクタ31およびプレイヤキャラクタ32が敵キャラクタ35から攻撃されてライフ39がゼロになると、プレイヤ側の敗北となる。
図3に示すように、コントローラ5aに対する操作に応じた画像23は、端末装置7に対する操作に応じた画像22よりも大きい。すなわち、第1プレイヤは、基本的に端末装置7の画面を見ながらゲームをプレイするため、テレビ2に表示される画像22は、比較的小さく表示される。一方、第2プレイヤはテレビ2を見ながらゲームをプレイするため、コントローラ5aに対する操作に応じた画像23は、比較的大きく表示される。
図4は、テレビ2に表示される画像22および画像23のサイズについて説明するための図である。図4に示すように、画像22および画像23のアスペクト比(横縦比)は、テレビ2の画面のアスペクト比と等しい。すなわち、テレビ2の画面の横方向のサイズがHであり縦方向のサイズがVであり、画像22および画像23の横方向のサイズは、それぞれH1およびH2であり、画像22および画像23の縦方向のサイズは、それぞれV1およびV2であるとする。この場合において、H1とV1との比は、HとVとの比と等しく、H2とV2との比は、HとVとの比と等しい。
また、H1とH2との和はHよりも大きく、かつ、V1とV2との和はVよりも大きい。このため、図4に示すように、2つの画像がテレビ2に表示される場合、画像22の一部と画像23の一部とが重なるようにして表示される。より具体的には、画像22の角の部分と、画像23の角の部分とが重なるようにして表示される。2つの画像が重なる領域においては、重なる領域の一部の領域には画像22の部分が表示され、重なる領域の他の領域には画像23の部分が表示される。例えば、図4に示すように、2つの画像が重なる領域においては、画像22の角の部分がカットされ、カットされた領域には画像23の一部が表示される。
次に、3人でゲームが行われる場合について説明する。図5は、3人でゲームが行われた場合において端末装置7のLCD71およびテレビ2に表示される画像の一例を示す図である。図5に示すように、テレビ2には、画像22および画像23に加えて、画像24が表示される。画像24は、第3プレイヤによるコントローラ5bに対する操作に応じて変化する画像である。画像24は、第3プレイヤによって制御されるプレイヤキャラクタ33の背後の仮想カメラからゲーム空間を見た画像である。
図5に示すように、画像23と画像24とは角の部分が重なるようにしてテレビ2の画面に表示される。画像23および画像24のアスペクト比は、画面のアスペクト比と等しい。具体的には、画像23の横方向のサイズH2と画像24の横方向のサイズH3とは等しく、H2とH3の和は、画面の横方向のサイズHよりも大きい。また、画像23の縦方向のサイズV2と画像24の縦方向のサイズV3とは等しく、V2とV3との和は、画面の縦方向のサイズVよりも大きい。また、テレビ2の画面において、画像23および画像24が表示される領域以外の領域には、端末装置7に対する操作に応じた画像22が表示される。
2人プレイのときと同様に、コントローラ5aおよび5bに対する操作に応じた画像23および画像24は、端末装置7に対する操作に応じた画像22よりも大きく、また、これらの画像のアスペクト比はテレビ2の画面のアスペクト比と等しい。このように、画像22を小さくするとともに、画像23および画像24の角の部分が重なるようにして配置されることにより、画像のアスペクト比を維持しつつ、画像23および画像24の表示領域を比較的大きく確保することができる。例えば、画像のアスペクト比を維持しつつ3つの画像を表示する場合、画面を4等分に分割して、分割した領域にそれぞれの画像を表示することが考えられる。この場合、画像23および画像24の縦横サイズは画像22と同じになり、画像23および画像24は小さくなってしまうため、テレビ2を見てプレイする第2プレイヤおよび第3プレイヤにとっては見難い画像となる。しかしながら、本実施形態では、図5に示すように、画像23および画像24が比較的大きくなるように画面を分割するため、第2プレイヤおよび第3プレイヤにとって見やすい画像となる。一方、第1プレイヤは基本的に端末装置7の画面を見ながらゲームをすることができるため、テレビ2の画像22が比較的小さく表示されてもゲームをプレイすることに支障はない。
なお、本実施形態のゲームが1人で行われた場合、図6に示す画像がテレビ2に表示され、4人で行われた場合、図7に示す画像がテレビ2に表示される。図6は、1人でゲームが行われた場合においてテレビ2に表示される画像の一例を示す図である。図7は、4人でゲームが行われた場合においてテレビ2に表示される画像の一例を示す図である。
図6に示すように、端末装置7を用いて1人でゲームが行われた場合、テレビ2の全画面に端末装置7に対する操作に応じた画像22が表示される。また、図示は省略するが、画像22と同じ画像21が、端末装置7のLCD71にも表示される。この場合、画像22のアスペクト比は画面のアスペクト比と等しくなる。
また、図7に示すように、4人でゲームが行われた場合、テレビ2の画面は4等分に分割され、分割されたそれぞれの領域には、画像22、画像23、画像24、および第4プレイヤによって操作されるコントローラ5cに対する操作に応じた画像25が表示される。テレビ2の各画像のアスペクト比は、画面のアスペクト比と等しくなる。
以上のように、1台の端末装置7と1台のコントローラ5とを用いた2人プレイでのゲームにおいては、端末装置7に対する操作に応じた画像21が端末装置7に表示され、端末装置7に対する操作に応じた画像22およびコントローラ5に対する操作に応じた画像23がテレビ2に表示される。画像23は画像22よりも大きいため、画像23を見ながらプレイする第2プレイヤにとっては見やすい画像となる。具体的には、画像22および画像23は、画面のアスペクト比と同じアスペクト比で表示され、かつ、画像22および画像23は角の部分において重なるようにして表示される。これにより、画像23の表示領域をより大きく確保することができる。
ここで、2つの画像を1つの画面に表示する場合、例えば、画面を左右あるいは上下に2等分したそれぞれの領域にそれぞれの画像を表示することが考えられる。この場合、それぞれの画像を2等分された領域にそれぞれ表示するために、画像の左右方向あるいは上下方向の両端部分をカットしたり、画像を横方向あるいは縦方向に伸縮させたりして横縦比を変更する必要がある。このため、プレイヤにとっては見難い画像となることがある。そのため、ゲームの操作性や難易度を視野の変化に合わせて調整する必要がある場合があった。しかしながら、本実施形態では、画像22および画像23のアスペクト比は画面のアスペクト比と等しく、画像22と画像23とが角の部分において重なるようにして表示される。このため、アスペクト比を維持しつつ画像23をより大きく表示することができ、第2プレイヤにとってはより見やすい画像となる。また、視野が変化しないのでゲームの操作性や難易度を調整する必要もない。
また、1台の端末装置7と2台のコントローラ5とを用いた3人プレイでのゲームにおいては、端末装置7に対する操作に応じた画像21が端末装置7に表示される。また、端末装置7に対する操作に応じた画像22がテレビ2に表示されるとともに、各コントローラ5に対する操作に応じた画像23および画像24がそれぞれテレビ2に表示される。3人プレイのゲームにおいては、画像23および画像24は、画像22よりも大きく表示される。また、画像22、画像23、および画像24のアスペクト比は、テレビ2の画面のアスペクト比と等しく(1人または4人プレイのときの画像のアスペクト比と等しく)、画像23と画像24とは角の部分において重なるようにしてテレビ2に表示される。このため、3人プレイのゲームにおいても、各画像のアスペクト比を維持しつつ、画像23および画像24の表示領域をより大きく確保することができるため、第2プレイヤおよび第3プレイヤにとって見やすい画像となる。
また、図3および図5に示すように、各プレイヤのための画像が表示される領域以外の空き領域にライフ39が表示される。ライフ39は、各プレイヤに共有されるべき情報である。このような情報が画面の空き領域に表示されるため、各プレイヤのための画像を最大限に大きくするとともに、情報を各プレイヤで共有することができる。
(変形例)
なお、上記実施形態は単なる一例であり、例えば以下に説明するように種々の変形が行われてもよい。
例えば、上記実施形態では、2つの画像の角の部分を斜めにカットして、2つの画像をテレビ2に表示させた。他の実施形態では、図8に示すように、2つの画像の角の部分を階段状にカットしてもよい。図8は、他の実施形態において2人でゲームが行われる場合にテレビ2に表示される画像の一例を示す図である。図8に示すように、画像23は画像22よりも大きく、画像22および画像23のアスペクト比は画面のアスペクト比と等しい。また、各画像の縦方向の長さの和は画面の縦方向の長さよりも大きく、かつ、各画像の横方向の長さの和は画面の横方向の長さよりも大きい。また、画像22および画像23は角の部分において重ねあわされており、重ねられた領域の一部は階段状にカットされる。
また、他の実施形態では、2つの画像は角の部分において重ねられる必要はなく、図9に示すように、画像23の短辺(あるいは長辺でもよい)の一部において画像22の一部が重ねられてもよい。図9は、他の実施形態において2人でゲームが行われる場合にテレビ2に表示される画像の一例を示す図である。図9においても、画像23は画像22よりも大きく、これらの画像のアスペクト比は画面のアスペクト比と等しい。また、各画像の縦方向の長さの和は画面の縦方向の長さよりも大きく、かつ、各画像の横方向の長さの和は画面の横方向の長さよりも大きい。
また、上記実施形態では、端末装置7に表示される画像21とテレビ2に表示される画像22とは、同じ仮想カメラを用いて生成された画像であるとした。他の実施形態では、端末装置7に表示される画像(端末装置7に対する操作に応じて変化する画像)と、テレビ2に表示される画像(端末装置7に対する操作に応じて変化する画像)とは、異なる仮想カメラを用いて生成された画像であってもよい。また、上記実施形態では、同じ仮想カメラを用いて生成された画像が端末装置7およびテレビ2に表示されたが、端末装置7に表示される画像21にはテレビ2に表示される画像22に含まれない画像が表示された(図3に示すライフ39は端末装置7の画像21には表示されるが、テレビ2の画像22には表示されていない)。他の実施形態では、これら2つの画像は全く同一の画像であってもよい。
また、上記実施形態では、端末装置7およびコントローラ5を用いて複数のプレイヤによるゲームが行われた。端末装置7に対する操作に応じてLCD71に画像が表示され、当該画像と同様の画像22がテレビ2にも表示された。他の実施形態では、端末装置7に対する操作に応じた画像22は必ずしもテレビ2に表示される必要はない。また、端末装置7を用いずに、複数のコントローラ5を用いて複数のプレイヤによってゲームが行われ、各プレイヤのための画像がそれぞれテレビ2に表示されてもよい。
図10は、他の実施形態において2台のコントローラ5を用いてゲームが行われる場合にテレビ2に表示される画像の一例を示す図である。図10において、画像23は、コントローラ5aに対する操作に応じた画像であり、画像24は、コントローラ5bに対する操作に応じた画像である。図10に示すゲームは、一方のプレイヤがコントローラ5aを用いてプレイヤキャラクタ32を操作し、他方のプレイヤがコントローラ5bを用いてプレイヤキャラクタ33を操作することにより、協力しながらゲーム空間の敵キャラクタ35を倒すゲームである。画像22と画像23とは大きさが等しく、画像22の横縦比(H2/V2)と画像23の横縦比(H3/V3)は、画面の横縦比と等しい。また、画像22と画像23とは、角の部分において重なるようにして表示される。具体的には、画像22の横方向のサイズH2と画像23の横方向のサイズH3との和は、画面の横方向のサイズHよりも大きく、かつ、画像22の縦方向のサイズV2と画像23の縦方向のサイズV3との和は、画面の縦方向のサイズVよりも大きい。このようにして、2つの画像の横縦比を維持しつつ、2つの画像をより大きく表示することができる。
また、上記実施形態では、2つの画像が重なるようにしてテレビ2に表示され、重なる領域においては、その一部の領域に一方の画像の部分を他の領域に他方の画像の部分を表示した(例えば、2つの画像の角の部分を斜めにカットしたり、階段状にカットしたりして、2つの画像を表示した)。他の実施形態では、重なる領域において、一方の画像の部分のみが表示されてもよいし、重なる領域において2つの画像を半透明にして表示されてもよい。また、他の実施形態では、2つの画像が重なる領域において、一方の画像が他方の画像よりも優先して表示されるように時間的に変化してもよい(2つの画像の境界が時間的に変化するようにしてもよい)。
また、他の実施形態では、テレビ2に表示される各画像の大きさがゲーム状況に応じて拡大されたり縮小されたりしてもよい。図11は、他の実施形態においてテレビ2に表示される各画像の大きさが変化する様子を示す図である。例えば、各プレイヤの活躍度合(例えば、敵キャラクタ35を倒した数が多いほど大きくなるパラメータ)に応じて、画像が大きくなったり、小さくなったりしてもよい。
また、本実施形態では、複数人のプレイヤが互いに協力することでゲームが進行するようにしたが、他の実施形態では、複数人のプレイヤ同士が対戦するゲームであってもよい。また、複数人で行われるゲームであればどのようなゲームであってもよい。
(処理の流れ)
次に、本実施形態のゲームシステム1において行われるゲーム処理の流れについて説明する。まず、メモリに記憶される各種データについて説明する。図12は、ゲーム装置3内に記憶される各種データを示す図である。
図12に示すように、ゲーム装置3のメモリ11等には、後述する処理を実行するためのゲームプログラム100、端末装置7および各コントローラ5に対して行われた操作を示す操作データ110、端末装置7のLCD71に表示される端末画像を示す端末画像データ111、およびテレビ2に表示されるテレビ画像を示すテレビ画像データ112等が記憶される。テレビ画像は、各プレイヤキャラクタの背後に設定された仮想カメラによって生成された画像をそれぞれ含む画像である。これらの他に、メモリには各キャラクタのゲーム空間における位置や姿勢を示すデータ、各キャラクタの画像データ等が記憶される。
(フローチャートの説明)
次に、ゲーム装置3(CPU10)において実行される処理の詳細を、図13を参照して説明する。図13は、ゲーム装置3において実行される処理の流れを示すメインフローチャートである。なお、以下では3人でゲームをプレイする場合について説明する。
まず、ゲーム装置3は、端末装置7および各コントローラ5(5a、5b)において行われた操作を示す操作データを、端末装置7および各コントローラ5から取得する(ステップS1)。次に、ゲーム装置3は、取得した操作データに基づいて、ゲーム処理を行う(ステップS2)。当該ゲーム処理では、端末装置7からの操作データに基づいて、プレイヤキャラクタ31をゲーム空間内で移動させたり、各コントローラ5からの操作データに基づいて、プレイヤキャラクタ32、33をゲーム空間内で移動させたり、これらのキャラクタに攻撃動作を行わせたりする。
次に、ゲーム装置3は、端末画像の生成処理を行う(ステップS3)。ここでは、ゲーム装置3は、プレイヤキャラクタ31の背後の設定された第1仮想カメラでゲーム空間を撮像した画像を生成し、当該生成した画像にライフ39や矢オブジェクト38の画像を重畳することにより端末画像(画像21)を生成する。
次に、ゲーム装置3は、テレビ画像の生成処理を行う(ステップS4)。ここでは、ゲーム装置3は、プレイヤキャラクタ31、プレイヤキャラクタ32、およびプレイヤキャラクタ33の背後に設定されたそれぞれの仮想カメラでゲーム空間を撮像した画像(画像22、画像23、画像24)をそれぞれ生成し、これらの画像を図5に示すように配置して1つのテレビ画像を生成する。
次に、ゲーム装置3は、ステップS3で生成した端末画像を端末装置7に送信して、当該画像を端末装置7のLCD71に表示させるための端末画像表示処理を行う(ステップS5)。そして、ゲーム装置3は、テレビ画像表示処理を行う(ステップS6)。ここでは、ゲーム装置3は、ステップS4で生成したテレビ画像をテレビ2に出力する。以上で、処理は終了する。
なお、図13に示すフローチャートの処理は繰り返し実行される。また、当該フローチャートにおける各ステップの処理は、単なる一例に過ぎず、各ステップの処理順序を入れ替えてもよい。
また、上述した処理の一部は、端末装置7において行われてもよい。例えば、端末装置7に表示される画像21は端末装置7において生成されてもよい。
また、上記プログラムは、上記ゲーム装置3に限らず、他の任意の情報処理装置において実行され、当該情報処理装置が上述したゲームシステムとして機能してもよい。例えば、他の情報処理装置としては、携帯電話、スマートフォン、PDA、パーソナルコンピュータ、タブレット型コンピュータ等が用いられてもよい。これら他の情報処理装置が、上述したゲーム装置3および/または端末装置7として機能してもよい。
また、他の実施形態では、互いに通信可能な複数の装置を含むゲームシステムにおいて、当該複数の装置が、上述のようなゲーム装置3において実行されたゲーム処理を分担して実行するようにしてもよい。例えば、インターネットのようなネットワークに接続された複数の情報処理装置によって上述のようなゲームシステムが構成されてもよい。
また、上記実施形態においては、ゲーム装置3のCPUがプログラムを実行することによって、上述したフローチャートによる処理が行われた。他の実施形態においては、上記処理の一部又は全部は、ゲーム装置3が備える専用回路によって行われてもよいし、他の汎用プロセッサによって行われてもよい。少なくとも1つのプロセッサが、上記処理を実行するための「プログラムされた論理回路」として動作するものであってもよい。
1 ゲームシステム
2 テレビ
3 ゲーム装置
4 光ディスク
5 コントローラ
7 端末装置
21 端末装置7に対する操作に応じた画像
22 端末装置7に対する操作に応じた画像
23 コントローラ5aに対する操作に応じた画像
24 コントローラ5bに対する操作に応じた画像
71 LCD
72 操作部
31、32、33、34 プレイヤキャラクタ
35 敵キャラクタ
39 ライフ

Claims (26)

  1. 第1表示装置を備える第1操作装置と、第2操作装置とを用いて複数のプレイヤでゲームをするためのゲームシステムであって、
    前記第1操作装置および前記第2操作装置に対する操作に基づいたゲーム処理を行うゲーム処理部と、
    前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第1画像を前記第1表示装置に表示させる第1表示制御部と、
    前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第2画像を前記第1表示装置とは別体の第2表示装置に表示させるとともに、前記第2操作装置に対する操作に応じた第3画像を当該第2表示装置に表示させる第2表示制御部とを備え、
    前記第2表示制御部は、前記第3画像が前記第2画像よりも大きくなるように、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させる、ゲームシステム。
  2. 前記第2表示制御部は、前記第2画像および前記第3画像の横方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の横方向の長さよりも大きく、かつ、前記第2画像および前記第3画像の縦方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の縦方向の長さよりも大きくなるように、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させる、請求項1に記載のゲームシステム。
  3. 前記第2表示制御部は、前記第2画像および前記第3画像のうちの角の部分が重なるようにして、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させる、請求項2に記載のゲームシステム。
  4. 前記第2表示制御部は、2つの画像が重なる領域において、一部の領域に一方の画像の部分を表示させ、残りの領域に他方の画像の部分を表示させる、請求項2または3に記載のゲームシステム。
  5. 前記第2画像および前記第3画像のアスペクト比は、前記第2表示装置の画面のアスペクト比と同じである、請求項1から4の何れかに記載のゲームシステム。
  6. 前記ゲームシステムは、前記第1操作装置を用いて1人のプレイヤでゲームを行うことが可能であり、
    前記第2表示制御部は、
    1人のプレイヤでゲームが行われる場合、前記第1操作装置に対する操作に応じた画像を前記第2表示装置に表示させ、
    1人のプレイヤでゲームが行われる場合に前記第2表示装置に表示される画像のアスペクト比と、複数のプレイヤでゲームが行われる場合に表示される前記第2画像および前記第3画像のアスペクト比とが同じになるように、前記第2表示装置に画像を表示させる、請求項1から5の何れかに記載のゲームシステム。
  7. 前記ゲームシステムは、第3操作装置をさらに用いてゲームを行うことが可能であり、
    前記第2表示制御部は、前記第3操作装置に対する操作に応じた第4画像が前記第2画像よりも大きくなるように、当該第4画像を前記第2表示装置にさらに表示させる、請求項1に記載のゲームシステム。
  8. 前記第2表示制御部は、前記第3画像および前記第4画像の横方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の横方向の長さよりも大きく、かつ、前記第3画像および前記第4画像の縦方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の縦方向の長さよりも大きくなるように、前記第3画像および前記第4画像を前記第2表示装置に表示させるとともに、当該第3画像および第4画像が表示される領域以外の領域に前記第2画像を表示させる、請求項7に記載のゲームシステム。
  9. 前記ゲームシステムは、前記第1操作装置および前記第2操作装置に加えて第3および第4操作装置を用いて4人のプレイヤでゲームを行うことが可能であり、
    前記第2表示制御部は、
    4人のプレイヤでゲームが行われる場合、前記第1から第4操作装置に対する操作に応じたアスペクト比が同じそれぞれの画像を前記第2表示装置に表示させ、
    4人のプレイヤでゲームが行われる場合に前記第2表示装置に表示される各画像のアスペクト比と、前記第2画像および前記第3画像のアスペクト比とが同じになるように、前記第2表示装置に画像を表示させる、請求項1から6の何れかに記載のゲームシステム。
  10. 前記第2表示制御部は、前記第2表示装置の各画像が表示される領域以外の領域に、複数のプレイヤに共有される情報を表示する、請求項1から9の何れかに記載のゲームシステム。
  11. 前記第1表示装置に表示される第1画像には、前記第2表示装置に表示される第2画像に表示されない画像が含まれる、請求項1から10の何れかに記載のゲームシステム。
  12. 第1表示装置を備える第1操作装置と、第2操作装置とを用いて複数のプレイヤでゲームをするためのゲームシステムにおいて行われるゲーム処理方法であって、前記ゲームシステムに、
    前記第1操作装置および前記第2操作装置に対する操作に基づいたゲーム処理を行うゲーム処理ステップと、
    前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第1画像を前記第1表示装置に表示させる第1表示制御ステップと、
    前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第2画像を前記第1表示装置とは別体の第2表示装置に表示させるとともに、前記第2操作装置に対する操作に応じた第3画像を当該第2表示装置に表示させる第2表示制御ステップとを実行させ、
    前記第2表示制御ステップでは、前記第3画像が前記第2画像よりも大きくなるように、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させる、ゲーム処理方法。
  13. 前記第2表示制御ステップでは、前記第2画像および前記第3画像の横方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の横方向の長さよりも大きく、かつ、前記第2画像および前記第3画像の縦方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の縦方向の長さよりも大きくなるように、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させる、請求項12に記載のゲーム処理方法。
  14. 前記第2表示制御ステップでは、前記第2画像および前記第3画像のうちの角の部分が重なるようにして、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させる、請求項13に記載のゲーム処理方法。
  15. 前記第2表示制御ステップでは、2つの画像が重なる領域において、一部の領域に一方の画像の部分を表示させ、残りの領域に他方の画像の部分を表示させる、請求項13または14に記載のゲーム処理方法。
  16. 前記第2画像および前記第3画像のアスペクト比は、前記第2表示装置の画面のアスペクト比と同じである、請求項12から15の何れかに記載のゲーム処理方法。
  17. 前記ゲームシステムは、前記第1操作装置を用いて1人のプレイヤでゲームを行うことが可能であり、
    前記第2表示制御ステップでは、
    1人のプレイヤでゲームが行われる場合、前記第1操作装置に対する操作に応じた画像を前記第2表示装置に表示させ、
    1人のプレイヤでゲームが行われる場合に前記第2表示装置に表示される画像のアスペクト比と、複数のプレイヤでゲームが行われる場合に表示される前記第2画像および前記第3画像のアスペクト比とが同じになるように、前記第2表示装置に画像を表示させる、請求項12から16の何れかに記載のゲーム処理方法。
  18. 前記ゲームシステムは、第3操作装置をさらに用いてゲームを行うことが可能であり、
    前記第2表示制御ステップでは、前記第3操作装置に対する操作に応じた第4画像が前記第2画像よりも大きくなるように、当該第4画像を前記第2表示装置にさらに表示させる、請求項12に記載のゲーム処理方法。
  19. 前記第2表示制御ステップでは、前記第3画像および前記第4画像の横方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の横方向の長さよりも大きく、かつ、前記第3画像および前記第4画像の縦方向の長さの和が前記第2表示装置の画面の縦方向の長さよりも大きくなるように、前記第3画像および前記第4画像を前記第2表示装置に表示させるとともに、当該第3画像および第4画像が表示される領域以外の領域に前記第2画像を表示させる、請求項18に記載のゲーム処理方法。
  20. 前記ゲームシステムは、前記第1操作装置および前記第2操作装置に加えて第3および第4操作装置を用いて4人のプレイヤでゲームを行うことが可能であり、
    前記第2表示制御ステップでは、
    4人のプレイヤでゲームが行われる場合、前記第1から第4操作装置に対する操作に応じたアスペクト比が同じそれぞれの画像を前記第2表示装置に表示させ、
    4人のプレイヤでゲームが行われる場合に前記第2表示装置に表示される各画像のアスペクト比と、前記第2画像および前記第3画像のアスペクト比とが同じになるように、前記第2表示装置に画像を表示させる、請求項12から17の何れかに記載のゲーム処理方法。
  21. 前記第2表示制御ステップでは、前記第2表示装置の各画像が表示される領域以外の領域に、複数のプレイヤに共有される情報を表示する、請求項12から20の何れかに記載のゲーム処理方法。
  22. 前記第1表示装置に表示される第1画像には、前記第2表示装置に表示される第2画像に表示されない情報が含まれる、請求項12から21の何れかに記載のゲーム処理方法。
  23. 第1表示装置を備える第1操作装置と、第2操作装置とを用いて複数のプレイヤでゲームをするための装置のコンピュータにおいて実行されるゲームプログラムであって、前記コンピュータを、
    前記第1操作装置および前記第2操作装置に対する操作に基づいたゲーム処理を行うゲーム処理手段と、
    前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第1画像を前記第1表示装置に表示させる第1表示制御手段と、
    前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第2画像を前記第1表示装置とは別体の第2表示装置に表示させるとともに、前記第2操作装置に対する操作に応じた第3画像を当該第2表示装置に表示させる第2表示制御手段として機能させ、
    前記第2表示制御手段は、前記第3画像が前記第2画像よりも大きくなるように、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させる、ゲームプログラム。
  24. 第1表示装置を備える第1操作装置と、第2操作装置とを用いて複数のプレイヤでゲームをするためのゲーム装置であって、
    前記第1操作装置および前記第2操作装置に対する操作に基づいたゲーム処理を行うゲーム処理部と、
    前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第1画像を前記第1表示装置に表示させる第1表示制御部と、
    前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第2画像を前記第1表示装置とは別体の第2表示装置に表示させるとともに、前記第2操作装置に対する操作に応じた第3画像を当該第2表示装置に表示させる第2表示制御部とを備え、
    前記第2表示制御部は、前記第3画像が前記第2画像よりも大きくなるように、前記第2画像および前記第3画像を前記第2表示装置に表示させる、ゲーム装置。
  25. 第1操作装置と、第2操作装置とを用いて複数のプレイヤでゲームをするためのゲームシステムであって、
    前記第1操作装置および前記第2操作装置に対する操作に基づいたゲーム処理を行うゲーム処理部と、
    前記ゲーム処理に基づいて、前記第1操作装置に対する操作に応じた第1画像を表示装置に表示させるとともに、前記第2操作装置に対する操作に応じた第2画像を当該表示装置に表示させる表示制御部とを備え、
    前記表示制御部は、前記第1画像および前記第2画像の横方向の長さの和が前記表示装置の画面の横方向の長さよりも大きく、かつ、前記第1画像および前記第2画像の縦方向の長さの和が前記表示装置の画面の縦方向の長さよりも大きくなるように、前記第1画像および前記第2画像を前記表示装置に表示させる、ゲームシステム。
  26. 前記第1画像および前記第2画像のアスペクト比は、前記表示装置の画面のアスペクト比と同じである、請求項25に記載のゲームシステム。
JP2012100801A 2012-04-26 2012-04-26 ゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置 Active JP6050023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100801A JP6050023B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 ゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置
US13/651,940 US9433860B2 (en) 2012-04-26 2012-10-15 Game system, game processing method, computer-readable storage medium having stored therein game program, and game apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012100801A JP6050023B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 ゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226276A true JP2013226276A (ja) 2013-11-07
JP6050023B2 JP6050023B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49477775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012100801A Active JP6050023B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 ゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9433860B2 (ja)
JP (1) JP6050023B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5898756B1 (ja) * 2014-11-28 2016-04-06 株式会社コロプラ ディスプレイとネットワークを介して接続される複数のコントローラとを連動させて画面操作するシステム、プログラム、及び方法
JP2016116638A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社24Frame ゲーム処理システム、ゲーム処理方法、およびゲーム処理プログラム
WO2017056597A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置
CN111420402A (zh) * 2020-03-18 2020-07-17 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟环境画面的显示方法、装置、终端及存储介质
WO2020203668A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システムおよびアプリケーション画面表示方法
JP6963131B1 (ja) * 2021-02-03 2021-11-05 株式会社あかつき ゲームシステム、サーバ、画面表示方法、プログラム
JP2022119171A (ja) * 2021-10-14 2022-08-16 株式会社あかつき ゲームシステム、サーバ、画面表示方法、プログラム
JP7491864B2 (ja) 2019-04-15 2024-05-28 株式会社マーベラス 画像表示装置およびその動作制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105940443B (zh) * 2013-07-25 2019-02-26 英派尔科技开发有限公司 具有多个成像属性的复合显示
US10166465B2 (en) * 2017-01-20 2019-01-01 Essential Products, Inc. Contextual user interface based on video game playback
US10359993B2 (en) 2017-01-20 2019-07-23 Essential Products, Inc. Contextual user interface based on environment
JP6333457B1 (ja) * 2017-10-27 2018-05-30 株式会社Cygames 情報処理プログラム、情報処理システム及びサーバ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08215430A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Sega Enterp Ltd ゲーム装置
JP2004329744A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム並びにゲームシステム
US20080215981A1 (en) * 2002-10-11 2008-09-04 York James R J Squad command interface for console-based video game

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219079A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Pioneer Electron Corp 映像信号処理装置
JP2000176176A (ja) * 1998-09-18 2000-06-27 Sega Enterp Ltd ゲ―ム装置
JP4691268B2 (ja) * 2001-05-02 2011-06-01 任天堂株式会社 ゲームシステムおよびゲームプログラム
JP3690672B2 (ja) * 2002-05-17 2005-08-31 任天堂株式会社 ゲームシステムおよびゲームプログラム
US7098868B2 (en) * 2003-04-08 2006-08-29 Microsoft Corporation Display source divider
US20050164789A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Nakamura Michael L. Multi-screen video gaming system with private secondary monitors
JP4473688B2 (ja) 2004-09-16 2010-06-02 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
US8407605B2 (en) * 2009-04-03 2013-03-26 Social Communications Company Application sharing
US8515253B2 (en) * 2008-02-15 2013-08-20 Sony Computer Entertainment America Llc System and method for automated creation of video game highlights
US8944911B2 (en) * 2010-07-27 2015-02-03 Disney Enterprises, Inc. Online parallel play
JP5745340B2 (ja) * 2011-06-02 2015-07-08 任天堂株式会社 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、および画像生成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08215430A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Sega Enterp Ltd ゲーム装置
US20080215981A1 (en) * 2002-10-11 2008-09-04 York James R J Squad command interface for console-based video game
JP2004329744A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム並びにゲームシステム

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5898756B1 (ja) * 2014-11-28 2016-04-06 株式会社コロプラ ディスプレイとネットワークを介して接続される複数のコントローラとを連動させて画面操作するシステム、プログラム、及び方法
JP2016101299A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社コロプラ ディスプレイとネットワークを介して接続される複数のコントローラとを連動させて画面操作するシステム、プログラム、及び方法
WO2016084941A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社コロプラ ディスプレイとネットワークを介して接続される複数のコントローラとを連動させて画面操作するシステム、プログラム、及び方法
JP2016116638A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社24Frame ゲーム処理システム、ゲーム処理方法、およびゲーム処理プログラム
WO2017056597A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置
JPWO2017056597A1 (ja) * 2015-09-30 2018-03-01 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置
US10628113B2 (en) 2015-09-30 2020-04-21 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing apparatus
WO2020203668A1 (ja) * 2019-04-03 2020-10-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システムおよびアプリケーション画面表示方法
JP2020168209A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システムおよびアプリケーション画面表示方法
JP7248484B2 (ja) 2019-04-03 2023-03-29 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システムおよびアプリケーション画面表示方法
US11944909B2 (en) 2019-04-03 2024-04-02 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device, information processing system, and application screen image displaying method
JP7491864B2 (ja) 2019-04-15 2024-05-28 株式会社マーベラス 画像表示装置およびその動作制御方法
CN111420402A (zh) * 2020-03-18 2020-07-17 腾讯科技(深圳)有限公司 虚拟环境画面的显示方法、装置、终端及存储介质
US11759709B2 (en) 2020-03-18 2023-09-19 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Display method and apparatus for virtual environment picture, and device and storage medium
JP6963131B1 (ja) * 2021-02-03 2021-11-05 株式会社あかつき ゲームシステム、サーバ、画面表示方法、プログラム
JP2022118784A (ja) * 2021-02-03 2022-08-16 株式会社あかつき ゲームシステム、サーバ、画面表示方法、プログラム
JP2022119171A (ja) * 2021-10-14 2022-08-16 株式会社あかつき ゲームシステム、サーバ、画面表示方法、プログラム
JP7139507B2 (ja) 2021-10-14 2022-09-20 株式会社あかつき ゲームシステム、サーバ、画面表示方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9433860B2 (en) 2016-09-06
US20130288789A1 (en) 2013-10-31
JP6050023B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050023B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム処理方法、ゲームプログラム、およびゲーム装置
JP5122659B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム
JP5959047B2 (ja) 表示制御システム、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示制御装置
US9064335B2 (en) System, method, device and computer-readable medium recording information processing program for superimposing information
JP5586545B2 (ja) ゲームシステム、携帯型ゲーム装置、情報処理部の制御方法、および情報処理部の制御プログラム
JP6097377B1 (ja) 画像表示方法及びプログラム
JP5757790B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び、情報処理方法
JP6018480B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2005323745A (ja) 遊技機
US11117052B2 (en) Game device, control method of game device, and storage medium that can be read by computer
JP6581341B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理システム
JP4799261B2 (ja) 画像表示装置、その制御方法及びプログラム
JP2014071154A (ja) 表示装置、制御システムおよび制御プログラム
JP6100497B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および画像表示方法
JP6099237B2 (ja) 表示制御システム、表示制御方法、表示制御プログラム、および表示制御装置
JP6451085B2 (ja) ビデオゲーム装置、ビデオゲーム装置の制御方法、ビデオゲーム制御プログラムおよび記録媒体
JP4184182B2 (ja) ゲームシステムおよびゲームプログラム
EP2952233A1 (en) Information processing system, information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP4159940B2 (ja) ゲームシステムおよびゲームプログラム
JP5777332B2 (ja) ゲーム装置、ゲームプログラム、ゲームシステム及びゲーム方法
JP5841287B1 (ja) プログラム、ゲームの制御方法、および情報処理装置
JP5639138B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム
JP2011175489A (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP2016185216A (ja) プログラム、ゲームの制御方法、および情報処理装置
JP6383205B2 (ja) 麻雀ゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250