JP2013214403A - 固体酸化物形燃料電池システム - Google Patents

固体酸化物形燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013214403A
JP2013214403A JP2012083877A JP2012083877A JP2013214403A JP 2013214403 A JP2013214403 A JP 2013214403A JP 2012083877 A JP2012083877 A JP 2012083877A JP 2012083877 A JP2012083877 A JP 2012083877A JP 2013214403 A JP2013214403 A JP 2013214403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop mode
fuel gas
trial operation
supply
solid oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012083877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934556B2 (ja
Inventor
Shin Iwata
伸 岩田
Kenichiro Yasuhara
健一郎 安原
Satoru Uenoyama
覚 上野山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2012083877A priority Critical patent/JP5934556B2/ja
Publication of JP2013214403A publication Critical patent/JP2013214403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934556B2 publication Critical patent/JP5934556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】試運転の際のシステムへのダメージを極力低減しながら、試運転時の作業者への負担を軽減する。
【解決手段】運転停止手段として、通常運転停止モードおよび即時停止モードに加えて、試運転停止モードを備える。試運転停止モードでは、発電出力を停止する(M1)とともに、燃料ガスおよび改質水の供給量を設定量まで絞り(M2)、それと同時に第2のタイマを起動し、ステップM3に移行して、第2のタイマで設定された特定時間が経過したかどうかを判断する。特定時間が経過したときには、ブザーを起動して(M4)試運転が終了したことを報知し、燃料ガスおよび改質水の供給を停止し、更に、空気の供給を停止する(M5)。これにより、待機している作業者に試運転が終了したことを知らせる。作業者は、燃料ガスの元栓を閉止するなどの処理を行って試運転停止に伴う作業を完了することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、燃料ガスを水蒸気改質して水素と一酸化炭素とを含む改質ガスに変化させる改質器と、その改質器からの改質ガスと空気とを反応させて発電するセルスタックとを備えた固体酸化物形燃料電池システムに関し、特には、運転停止手法の改良に関する。
固体酸化物形燃料電池は、発電効率および排熱の利用面で優れるが、600〜1000℃と高温で動作するものであるため、運転停止に際して、高温のままにしておくと、燃料電池を構成する支持枠やセパレータといった構成材の材料であるニッケルなどの金属が酸化するダメージの問題があり、運転停止後の冷却に時間がかかる不都合があった。
従来、そのような運転停止時の冷却の問題と再起動の時間短縮を図るために、次のようなものが提案されている。
この従来例によれば、運転停止時において、燃料電池(セルスタック)から負荷への出力(発電出力)を停止し、発電部の温度(モジュール温度)が動作温度からガス供給を停止する温度になるまで、微量の燃料ガスと水蒸気を供給し、その後に燃料ガスと水蒸気の供給を停止し、発電部の温度が室温よりも高い温度のとき、すなわち、発電部の熱エネルギーが残存している状態で再起動するようにしている(特許文献1参照)。
特開2011−198768号公報
上述のように、通常の運転停止時において、発電部の温度(モジュール温度)が動作温度からガス供給を停止する温度になるまで、微量の燃料ガスと水蒸気を供給しているのは、燃料電池でのダメージを回避するためであり、結果として、燃料ガスと水蒸気の供給を停止するまでに6時間などのある程度の時間を要している。
一方、震災や不測の事故といった燃料ガス設備や水道設備などの供給源で問題を生じた場合には、システムの運転中であっても即時に運転を停止せざるを得ないため、燃料電池の構成材としては、そのような緊急時のダメージに対して、ある程度の回数耐えるようにはなっている。
しかしながら、例えば、売買される住宅において固体酸化物形燃料電池システムを設置する場合、使用場所に設置してから試運転をする必要がある。
ところが、その試運転の後、居住者が決まって実際に使用を開始するまでに期間があり、作業者は試運転終了後に燃料ガスなどの元栓を閉止しなければならない。しかも、設置が終わって試運転を終了しても、セルスタックの冷却のために微量の燃料ガスと水蒸気を6時間以上供給し続ける必要があり、冷却のための待機を余儀なくされ、必要以上に時間を要して作業者にかかる負担が大きい不都合があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、試運転の際のシステムへのダメージを極力低減しながら、試運転時の作業者への負担を軽減できるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、上述のような目的を達成するために、
燃料ガスを水蒸気改質して水素と一酸化炭素とを含む改質ガスに変化させる改質器と、前記改質器からの改質ガスと空気とを反応させて発電するセルスタックと、前記改質器と前記セルスタックとを内包するモジュールの温度を制御上の代表温度として計測するモジュール温度センサとを備え、かつ、
運転停止手段として、
前記セルスタックによる発電出力を停止するとともに、燃料ガスおよび水の供給量を通常運転時の最少供給量以下の設定量まで減少させた後、前記モジュール温度センサで計測されるモジュール温度が設定温度以下になったときに燃料ガスおよび水の供給を停止し、更にその後設定時間経過後に空気の供給を停止する通常運転停止モードと、
前記セルスタックによる発電出力、燃料ガスおよび水ならびに空気の供給のいずれをも即座に停止する即時停止モードとを備えた固体酸化物形燃料電池システムであって、
前記運転停止手段として、前記通常運転停止モードおよび即時停止モードに加えて、
前記セルスタックによる発電出力を停止するとともに、燃料ガスおよび水の供給量を通常運転時の最少供給量以下の設定量まで減少させた後、15〜90分の範囲で設定した特定時間経過後に燃料ガスおよび水ならびに空気の供給のいずれをも停止する試運転停止モードを備えたことを特徴としている。
燃料ガスおよび水ならびに空気の供給のいずれをも停止するまでの設定時間を15〜90分としているのは、15分未満であると、セルスタックの温度が高温で、燃料電池の構成材などのシステムに与えるダメージが大きく、一方、90分を超えると作業者が待機する時間が長くなって負担が大きくなるからである。
(作用・効果)
請求項1に係る発明の固体酸化物形燃料電池システムの構成によれば、セルスタックでの運転停止後の温度変化が運転停止に伴って急激に低下することと、燃料電池の構成材に与えるダメージと温度との関係から、燃料ガスおよび水の供給量を通常運転時の最少供給量以下の設定量まで減少させて冷却運転する特定時間を15分以上に設定することで、燃料電池の構成材などのシステムに与えるダメージを低減できることを見出した。一方、特定時間を長くすれば、燃料電池の構成材に与えるダメージを一層低減できるが、その最長時間を90分とすることで、元栓の閉止などの最終処理を行う作業者の待機時間を短くできる。
したがって、試運転に際しては、試運転終了後に試運転停止モードとすることにより、試運転の際のシステムへのダメージを極力低減しながら、試運転時の作業者への負担を軽減できる。
請求項2に係る発明の固体酸化物形燃料電池システムは、
前記試運転停止モードで特定時間経過したことに基づいて試運転終了を報知する報知手段を備えていることを特徴としている。
(作用・効果)
請求項2に係る発明の固体酸化物形燃料電池システムの構成によれば、待機している作業者が、特定時間が経過したことを適切に知ることができるから、時間を常に気にせずに済み、試運転時の作業者への負担を一層軽減できる。
請求項3に係る発明の固体酸化物形燃料電池システムは、
前記試運転停止モードでの特定時間を変更設定可能に構成してあることを特徴としている。
(作用・効果)
請求項3に係る発明の固体酸化物形燃料電池システムの構成によれば、作業者側で、待機できる時間の余裕に合わせて特定時間を変更できるから、作業者がスケジュールを組む上で便利であり、試運転時の作業者への負担を一層軽減できる。
本発明に係る固体酸化物形燃料電池システムの実施例1の燃料電池の概略構成を示す全体構成図である。 実施例1のシステム構成を示すブロック図である。 実施例1の制御構成を示すブロック図である。 システムの運転および停止動作を示すフローチャ−トである。 常運転停止モード、試運転停止モードおよび即時停止モードそれぞれの処理動作を示すフローチャ−トである。 通常の運転停止に伴うモジュール温度の経時的変化を示すグラフである。 セルスタック温度とニッケル酸化率との相関を示すグラフ
次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る固体酸化物形燃料電池システムの実施例1の燃料電池の概略構成を示す全体構成図であり、改質器1とセルスタック2とを内包するモジュール3に、燃焼触媒部4と熱交換器5が付設され、固体酸化物形燃料電池が構成されている。
燃焼触媒部4は、ハニカムやボールなどにプラチナなどの触媒を担持させて構成されている。
改質器1には、図2の固体酸化物形燃料電池システムのシステム構成のブロック図に示すように、脱硫器6が接続され、その脱硫器6に、開閉弁7および流量可変型の燃料ポンプ8を介して燃料ガスが供給されるように構成され、セルスタック2にはインバータなどのパワーコンディショナー9が接続されている。
これにより、燃料ガス中の付臭成分である硫黄分を除去した後に改質器1に供給し、燃料ガスを水蒸気改質して水素と一酸化炭素とを含む改質ガスに変化させ、セルスタック2において改質ガスと空気とを反応させて発電し、発電電力をパワーコンディショナー9で安定した交流電流にして出力するようになっている。
セルスタック2と燃焼触媒部5との間にオフガス燃焼部10が介装され、セルスタック2から排出されるオフガスを燃焼し、更に、オフガス燃焼部10で燃焼しなかった微量の一酸化炭素や未燃の炭化水素といった残留物を含有する処理ガスを燃焼触媒部4で燃焼処理し、一酸化炭素や未燃の炭化水素などの有害成分を除去するようになっている。
熱交換器5では、オフガス燃焼部10から燃焼触媒部4を通じて排出される高温排気ガスの熱を回収し、その回収排熱を改質器1などに供給するようになっている。
セルスタック2に、モジュール3の温度を制御上の代表温度として計測するモジュール温度センサ11が付設され、そのモジュール温度センサ11がコントローラ12に接続されている。
室外に設置されているモジュール3の近傍のパネル(図示せず)に、システムを起動および停止する運転スイッチ13、試運転停止スイッチ14、即時停止スイッチ15、時間設定器16および試運転が終了したことを報知するブザー17が付設されている(図3参照)。
図3の実施例1の制御構成のブロック図に示すように、運転スイッチ13、試運転停止スイッチ14、即時停止スイッチ15および後述する試運転停止モードでの特定時間を変更設定する時間設定器16がコントローラ12に接続され、そのコントローラ12に、パワーコンディショナー9と、ブザー17および燃料ポンプ8と、改質器1への改質水の供給および停止を行う流量調整可能な給水弁18と、空気の供給および停止を行う流量調整可能な給気弁19とが接続されている。
コントローラ13には、停止モード判断手段20、発電出力停止指令手段21、ガス量・給水量調節手段22、比較手段23、ガス・給水停止指令手段24、第1のタイマ25、給気停止指令手段26および第2のタイマ27が備えられている。
停止モード判断手段20では、運転スイッチ13、試運転停止スイッチ14および即時停止スイッチ15それぞれの操作に応じ、運転停止手段として、通常運転停止モード、試運転停止モード、即時停止モードのうちのいずれが選択されたかを判断するようになっている。
図4のシステムの運転および停止動作のフローチャ−トに示すように、運転スイッチ13がONかどうか、すなわち、固体酸化物形燃料電池システムの運転が開始されたかどうかを判断し(S1)、運転スイッチ13がONになって運転が開始されるに伴い、システムを起動・運転する(S2)。この運転開始に伴って、モジュール温度センサ11で計測されるモジュール温度に基づき、それを制御上の代表温度として、燃料ガス、改質水および空気の供給量を制御するとともに発電出力を制御する。この制御については説明を省略するが、通常運転および試運転いずれの場合でも同じである。
次いで、ステップS3に移行し、運転スイッチ13がOFFかどうか、すなわち、通常運転が停止されたかどうかを判断する。ここで、通常運転が停止されたと判断したときには、ステップS4に移行して通常運転停止モードでの処理を行う。一方、停止されていないと判断したときには、ステップS5に移行して、試運転停止スイッチ14がONかどうか、すなわち、試運転が停止されたかどうかを判断する。ここで、試運転が停止されたと判断したときには、ステップS6に移行して試運転停止運転モードでの処理を行う。一方、停止されていないと判断したときには、ステップS7に移行して、即時停止スイッチ15がONかどうか、すなわち、即時停止かどうかを判断する。ここで、即時停止であると判断したときには、ステップS8に移行して即時停止モードでの処理を行う。
次に、上述した通常運転停止モード、試運転停止モードおよび即時停止モードそれぞれの処理動作につき、図3のブロック図および図5のフローチャ−トを用いて説明する。
(1)通常運転停止モード
図5の(a)に示すように、先ず、発電出力停止指令手段21によりパワーコンディショナー9からの発電出力を停止する(L1)とともに、ガス量・給水量調節手段22により燃料ポンプ8および給水弁18を操作して燃料ガスおよび改質水の供給量を設定量まで絞り(L2)、ステップL3で、モジュール温度センサ11で計測されるモジュール温度と設定温度とを比較手段23で比較し、モジュール温度が設定温度になるまで(通常6時間程度)、燃料ガスおよび改質水の供給量を絞った状態を維持する。
モジュール温度が設定温度になったときには、ステップL3からステップL4に移行し、ガス・給水停止指令手段24により燃料ポンプ8を停止するとともに給水弁18を全閉にして、燃料ガスおよび改質水の供給を停止する。それと同時に第1のタイマ25を起動し、例えば、12時間など、第1のタイマ25で設定されている時間が経過する(L5)まで空気を供給し続け、設定時間経過後に、給気停止指令手段26により給気弁19を全閉にして、空気の供給を停止する(L6)。
(2)試運転停止モード
図5の(b)に示すように、先ず、発電出力停止指令手段21によりパワーコンディショナー9からの発電出力を停止する(M1)とともに、ガス量・給水量調節手段22により燃料ポンプ8および給水弁18を操作して燃料ガスおよび改質水の供給量を設定量まで絞り(M2)、それと同時に第2のタイマ27を起動し、ステップM3に移行して、第2のタイマ27で設定された特定時間が経過したかどうかを判断する。
特定時間が経過したときには、ブザー17を起動して(M4)試運転が終了したことを報知し、かつ、ガス・給水停止指令手段24により燃料ポンプ8を停止するとともに給水弁18を全閉にして、燃料ガスおよび改質水の供給を停止し、更に、給気停止指令手段26により給気弁19を全閉にして、空気の供給を停止する(M5)。
これにより、待機している作業者に試運転が終了したことを知らせる。作業者は、燃料ガスの元栓を閉止し、更に、必要に応じて電源を遮断したり、水道の元栓を閉止するなどの処理を行って試運転終了に伴う作業を完了することができる。
(3)即時停止モード
図5の(c)に示すように、発電出力停止指令手段21によりパワーコンディショナー9からの発電出力を停止し(N1)、かつ、ガス・給水停止指令手段24により燃料ポンプ8を停止するとともに給水弁18を全閉にして、燃料ガスおよび改質水の供給を停止し、更に、給気停止指令手段26により給気弁19を全閉にして、空気の供給を停止する(N2)。
試運転停止の際に第2のタイマ27において設定する特定時間としては、15〜90分の範囲の時間が設定される。これは、セルスタック2の温度変化とセルスタック2の構成材のダメージとを考慮したものであり、次に説明する。
図6は、通常の運転停止に伴うモジュール温度の経時的変化を示すグラフであり、図7は、セルスタック温度とニッケル酸化率との相関を示すグラフである。これらのグラフから、運転停止後15分経過した時点でモジュール温度AがT2に近い温度まで低下しており、90分経過した時点ではモジュール温度がT2とT3の中間温度以下まで低下していることがわかる。一方、ニッケル酸化率においては、セルスタック2の温度がT1からT2に低下するに伴って急激に減少し、更に、セルスタック2の温度がT3に低下するに伴って急激に減少していることがわかる。
上記結果から、特定時間として15〜90分の範囲の時間を設定することで、セルスタック2の構成材のダメージを低減できることが明らかである。また、45分経過した時点ではモジュール温度がT2よりも低い温度まで低下しており、上記特定時間として45〜90分に設定する方がより好ましいことが明らかである。
上記実施例では、試運転が終了したことを報知するのに、ブザー17を設けているが、ブザー17に代えて点滅ランプなどを設けるとか、あるいは、両者を設けるようにしても良く、それらをして報知手段と総称する。
1…改質器
2…セルスタック
3…モジュール
11…モジュール温度センサ
13…運転スイッチ
14…試運転停止スイッチ
15…即時停止スイッチ
16…時間設定器
17…ブザー(報知手段)

Claims (3)

  1. 燃料ガスを水蒸気改質して水素と一酸化炭素とを含む改質ガスに変化させる改質器と、前記改質器からの改質ガスと空気とを反応させて発電するセルスタックと、前記改質器と前記セルスタックとを内包するモジュールの温度を制御上の代表温度として計測するモジュール温度センサとを備え、かつ、
    運転停止手段として、
    前記セルスタックによる発電出力を停止するとともに、燃料ガスおよび水の供給量を通常運転時の最少供給量以下の設定量まで減少させた後、前記モジュール温度センサで計測されるモジュール温度が設定温度以下になったときに燃料ガスおよび水の供給を停止し、更にその後設定時間経過後に空気の供給を停止する通常運転停止モードと、
    前記セルスタックによる発電出力、燃料ガスおよび水ならびに空気の供給のいずれをも即座に停止する即時停止モードとを備えた固体酸化物形燃料電池システムであって、
    前記運転停止手段として、前記通常運転停止モードおよび即時停止モードに加えて、
    前記セルスタックによる発電出力を停止するとともに、燃料ガスおよび水の供給量を通常運転時の最少供給量以下の設定量まで減少させた後、15〜90分の範囲で設定した特定時間経過後に燃料ガスおよび水ならびに空気の供給のいずれをも停止する試運転停止モードを備えたことを特徴とする固体酸化物形燃料電池システム。
  2. 前記試運転停止モードで特定時間経過したことに基づいて試運転終了を報知する報知手段を備えている請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  3. 前記試運転停止モードでの特定時間を変更設定可能に構成してある請求項1または請求項2に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
JP2012083877A 2012-04-02 2012-04-02 固体酸化物形燃料電池システム Active JP5934556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083877A JP5934556B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 固体酸化物形燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083877A JP5934556B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 固体酸化物形燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214403A true JP2013214403A (ja) 2013-10-17
JP5934556B2 JP5934556B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49587614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083877A Active JP5934556B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 固体酸化物形燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5934556B2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09133372A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 温水床暖房装置
JP2000346445A (ja) * 1992-04-10 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JP2005340075A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Corp 燃料電池の稼動停止方法
JP2006294508A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池発電装置および運転停止方法
JP2007273276A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP2008210632A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008251446A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池発電装置の運転方法
JP2010027579A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池システム
JP2010238417A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム
JP2010267563A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2011008993A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
US20110076573A1 (en) * 2005-02-22 2011-03-31 Jun Akikusa Solid Oxide Type Fuel Cell and Operating Method Thereof
JP2011198768A (ja) * 2011-06-10 2011-10-06 Kyocera Corp 固体酸化物形燃料電池システム
JP2013101885A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Jx Nippon Oil & Energy Corp 固体酸化物形燃料電池システム及びその起動制御方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000346445A (ja) * 1992-04-10 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給湯装置
JPH09133372A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 温水床暖房装置
JP2005340075A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kyocera Corp 燃料電池の稼動停止方法
US20110076573A1 (en) * 2005-02-22 2011-03-31 Jun Akikusa Solid Oxide Type Fuel Cell and Operating Method Thereof
JP2006294508A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池発電装置および運転停止方法
JP2007273276A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池発電システム及びその運転方法
JP2008210632A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008251446A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池発電装置の運転方法
JP2010027579A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Osaka Gas Co Ltd 燃料電池システム
JP2010238417A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd 固体酸化物形燃料電池システム
JP2010267563A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Panasonic Corp 燃料電池発電システム
JP2011008993A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2011198768A (ja) * 2011-06-10 2011-10-06 Kyocera Corp 固体酸化物形燃料電池システム
JP2013101885A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Jx Nippon Oil & Energy Corp 固体酸化物形燃料電池システム及びその起動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5934556B2 (ja) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013054496A1 (ja) 水素生成装置およびその制御方法、ならびに燃料電池システム
JP5180413B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
WO2017135180A1 (ja) 燃料電池集合システム、および、その運転方法
JP2006228618A5 (ja)
JP6543802B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2010067553A (ja) 燃料電池システム、およびそのプログラム
EP2693551A1 (en) Fuel cell system and method for operating same
JP2024016157A (ja) 燃料電池システム及び設備管理方法
JP5934556B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP2014053234A (ja) 発電システム
JP6719098B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2012104394A (ja) 発電システム及びその運転方法
JP6931793B2 (ja) 燃料電池システム
JP6759151B2 (ja) 燃料電池装置及び制御方法
JP2016066613A (ja) 燃料電池システム
WO2016157738A1 (ja) 燃料電池システム
JPWO2018221582A1 (ja) 設備管理方法及び設備管理装置
JP7020066B2 (ja) 燃料電池システム
JP6606665B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2012119244A (ja) 燃料電池システム
JP2009043530A (ja) 燃料電池発電装置
JP2016177919A (ja) 燃料電池システム
JP2016152744A (ja) 電力供給システムおよびその電力制御方法
JP2019009069A (ja) 発電装置、制御装置及び制御プログラム
JP2008041601A (ja) 燃料電池発電システムおよびそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150