JP2013213315A - 旋回制御装置 - Google Patents

旋回制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013213315A
JP2013213315A JP2012082871A JP2012082871A JP2013213315A JP 2013213315 A JP2013213315 A JP 2013213315A JP 2012082871 A JP2012082871 A JP 2012082871A JP 2012082871 A JP2012082871 A JP 2012082871A JP 2013213315 A JP2013213315 A JP 2013213315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
turning
control device
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012082871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013213315A5 (ja
JP5872363B2 (ja
Inventor
Ryuji Shiratani
竜二 白谷
Hideto Magaki
秀人 曲木
Minoru Okuyama
実 奥山
Masaaki Yamamoto
正明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2012082871A priority Critical patent/JP5872363B2/ja
Priority to US13/772,568 priority patent/US10106955B2/en
Priority to CN201310072299.7A priority patent/CN103362169B/zh
Priority to KR1020130024364A priority patent/KR101623488B1/ko
Priority to EP13001488.9A priority patent/EP2644785B1/en
Publication of JP2013213315A publication Critical patent/JP2013213315A/ja
Publication of JP2013213315A5 publication Critical patent/JP2013213315A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872363B2 publication Critical patent/JP5872363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/128Braking systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2289Closed circuit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 旋回体の急減速あるいは急停止操作時に生じる旋回体の振動を抑制することができる旋回制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 油圧モータ21により旋回体3を旋回させる旋回制御装置の高圧リリーフ回路は、油圧モータ21を駆動するために作動油を供給する油圧ラインの油圧を第1のリリーフ圧でリリーフする。ハンチング低減回路は、油圧モータ21が駆動している際に作動油が吐出されている減速側油圧ポートに接続された油圧ラインの油圧を、第1のリリーフ圧より低い圧力で逃がすことで、旋回操作レバー26Aが中立位置に戻る前に、減速側油圧ポートに接続されたハンチング低減回路を開く。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ショベル等の作業機械に設けられる油圧旋回機構を制御する旋回制御装置に関する。
ショベル等の作業機械において、例えば上部旋回体を旋回させるための旋回機構を油圧アクチュエータで駆動することが提案されている。旋回機構を駆動するための油圧アクチュエータとして油圧モータが用いられることが多い(例えば、特許文献1参照)。
実開平6−18469号公報
通常、旋回機構を駆動して旋回体を旋回操作するために旋回操作レバーが用いられる。運転席に設けられた旋回操作レバーを、運転者が旋回方向に倒すことで、旋回油圧モータに油圧が供給され旋回機構が駆動される。旋回操作レバーを中立位置に戻すことで、旋回油圧モータへの油圧の供給は停止され、旋回油圧モータによりブレーキがかかって旋回機構は減速する。
上記特許文献1は、旋回操作レバーを中立位置に戻した際の、ブレーキによる旋回体のガタツキ防止を提案している。しかしながら、実際には旋回操作レバーが中立位置に向けた動作によって、旋回体は既に減速状態となる。つまり、旋回操作レバーが中立位置まで戻される前に、旋回体は減速状態になっている。このため、旋回操作レバーが中立位置まで戻される前の減速状態においても、旋回体に対してハンチング現象が生じてしまう。
そこで、本発明は、上述のように旋回体の減速操作時に生じる旋回体の振動を抑制することができる旋回制御装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、油圧モータにより旋回体を旋回させる旋回制御装置であって、前記油圧モータを駆動するために作動油を供給する油圧ラインの油圧を第1のリリーフ圧でリリーフする高圧リリーフ回路と、前記油圧モータが駆動している際に作動油が吐出されている減速側油圧ポートに接続された油圧ラインの油圧を、前記第1のリリーフ圧より低い圧力で逃がすハンチング低減回路とを有し、前記旋回体の旋回を操作する操作レバーが中立位置に戻る前に、前記減速側油圧ポートに接続された前記ハンチング低減回路を開く旋回制御装置が提供される。
本発明によれば、減速時に旋回油圧モータの減速側油圧ポートに瞬間的に発生する油圧上昇をハンチング低減回路により逃がすことができる。このため、旋回油圧モータによる減速度の急激な変動を抑制することができ、急減速時に発生する旋回体の振動を抑制することができる。
本発明の一実施形態によるショベルの側面図である。 図1に示すショベルの駆動系の構成を示すブロック図である。 第1実施形態による旋回制御装置の油圧回路を示す図である。 上部旋回体が旋回減速し停止したときの旋回油圧モータにおける油圧の変化を示すタイムチャートであり、(a)はハンチング現象を抑制する構成が設けられていない場合を示し、(b)は本発明の第1実施形態による旋回制御装置が設けられた場合を示す。 第2実施形態による旋回制御装置の油圧回路を示す図である。 第2実施形態による旋回制御装置が設けられた場合において、図4(a)に示す旋回操作レバーの操作と同じ操作を運転者が行なった場合の、旋回油圧モータにおける油圧の変化を示すタイムチャートである。 第3実施形態による旋回制御装置の油圧回路を示す図である。 第3実施形態による旋回制御装置が設けられた場合において、図4(a)に示す旋回操作レバーの操作と同じ操作を運転者が行なった場合の、旋回油圧モータにおける油圧の変化を示すタイムチャートである。 ショベルが傾斜地に設置されているときに、旋回操作レバーを僅かに操作した場合の旋回油圧モータにおける油圧の変化を示すタイムチャートである。
次に、実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態による旋回制御装置が組み込まれたショベルを示す側面図である。
ショベルの下部走行体1には、旋回機構2を介して上部旋回体3が搭載されている。上部旋回体3には、ブーム4が取り付けられている。ブーム4の先端に、アーム5が取り付けられ、アーム5の先端にバケット6が取り付けられている。ブーム4,アーム5及びバケット6は、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9によりそれぞれ油圧駆動される。上部旋回体3には、キャビン10が設けられ、且つエンジン等の動力源が搭載される。
図2は、図1に示すショベルの駆動系の構成を示すブロック図である。図2において、機械的動力系は二重線、高圧油圧ラインは実線、パイロットラインは破線、電気駆動・制御系は実線でそれぞれ示されている。
機械式駆動部としてのエンジン11は、油圧ポンプとしてメインポンプ14及びパイロットポンプ15に接続されている。メインポンプ14には、高圧油圧ライン16を介してコントロールバルブ17が接続されている。
コントロールバルブ17は、ショベルにおける油圧系の制御を行う制御装置である。下部走行体1用の走行油圧モータ1A(右用)及び1B(左用)、ブームシリンダ7、アームシリンダ8、及びバケットシリンダ9は、高圧油圧ラインを介してコントロールバルブ17に接続される。
また、旋回機構2を駆動するための旋回油圧モータ21がコントロールバルブ17に接続される。旋回油圧モータ21は、旋回制御装置の油圧回路を介してコントロールバルブ17に接続されるが、図2には旋回制御装置の油圧回路は示されていない。旋回油圧装置に関しては後で説明する。
パイロットポンプ15には、パイロットライン25を介して操作装置26が接続される。 操作装置26は、レバー26A、レバー26B、ペダル26Cを含む。レバー26A、レバー26B、及びペダル26Cは、油圧ライン27及び28を介して、コントロールバルブ17及び圧力センサ29にそれぞれ接続される。圧力センサ29は、電気系の駆動制御を行うコントローラ30に接続されている。本実施形態では、レバー26Aが旋回操作レバーとして機能する。
コントローラ30は、ショベルの駆動制御を行う主制御部としての制御装置である。コントローラ30は、CPU(Central Processing Unit)及び内部メモリを含む演算処理装置で構成され、CPUが内部メモリに格納された駆動制御用のプログラムを実行することにより実現される装置である。
ショベルの傾斜角度を検知する傾斜センサ32が上部旋回体3に設けられている。ショベルが傾斜地に設置されているときには、傾斜センサ32はショベルの傾斜角度を示す信号をコントローラ30に供給する。傾斜センサ32は下部走行体1に設けられていてもよい。
次に、旋回油圧モータ21の駆動を制御する旋回制御装置について説明する。旋回制御装置は旋回油圧モータ21を駆動するための旋回油圧回路を含んでおり、当該旋回油圧回路は旋回油圧モータ21とコントロールバルブ17の間に設けられる。
図3は第1実施形態による旋回制御装置200の油圧回路を示す図である。まず、旋回油圧モータ21を駆動するための旋回駆動油圧回路について説明する。図3において、旋回駆動油圧回路は、旋回油圧モータ21とコントロールバルブ17との間に設けられた油圧回路である。旋回駆動油圧回路は、コントロールバルブ17と旋回油圧モータのAポートを接続する油圧ライン210Aと、コントロールバルブ17と旋回油圧モータのBポートを接続する油圧ライン210Bと、油圧ライン210A及び210Bをタンク280に接続するメイクアップ油圧ライン220とを含む。
油圧ライン210Aとメイクアップ油圧ライン220との間には、高圧リリーフバルブ230Aが設けられる。油圧ライン210Aの油圧(すなわち、旋回油圧モータ21のAポートにおける油圧)が、高圧リリーフバルブ230Aのリリーフ圧以上になると、油圧ライン210Aから高圧の作動油が高圧リリーフバルブ230Aを介してメイクアップ油圧ライン220に流れ、作動油は低圧となってタンク280に戻される。高圧リリーフバルブ230Aとメイクアップ油圧ライン220とで高圧リリーフ回路が構成される。
また、油圧ライン210Aとメイクアップ油圧ライン220との間には、チェックバルブ240Aが設けられる。油圧ライン210Aの油圧(すなわち、旋回油圧モータ21のAポートにおける油圧)が、所定の油圧(メイクアップ油圧)以下になると、タンク280内の作動油が、メイクアップ油圧ライン220とチェックバルブ240Aを介して油圧ライン210Aに流れ込む。これにより、油圧ライン210Aの作動油(すなわち、旋回油圧モータ21のAポートにおける油圧)はメイクアップ油圧ライン220からの作動油により補われる。
同様に、油圧ライン210Bとメイクアップ油圧ライン220との間には、高圧リリーフバルブ230Bが設けられる。油圧ライン210Bの油圧(すなわち、旋回油圧モータ21のBポートにおける油圧)が、高圧リリーフバルブ230Bのリリーフ圧以上になると、油圧ライン210Bから高圧の作動油が高圧リリーフバルブ230Bを介してメイクアップ油圧ライン220に流れ、作動油は低圧となってタンク280に戻される。高圧リリーフバルブ230Bとメイクアップ油圧ライン220とで高圧リリーフ回路が構成される。
また、油圧ライン210Bとメイクアップ油圧ライン220との間には、チェックバルブ240Bが設けられる。油圧ライン210Bの油圧(すなわち、旋回油圧モータ21のBポートにおける油圧)が、所定の油圧(メイクアップ油圧)以下になると、タンク280内の作動油が、メイクアップ油圧ライン220とチェックバルブ240Bを介して油圧ライン210Bに流れ込む。これにより、油圧ライン210Bの作動油(すなわち、旋回油圧モータ21のBポートにおける油圧)はメイクアップ油圧ライン220からの作動油により補われる。
メインポンプ14から吐出される高圧の作動油は、コントロールバルブ17に供給され、コントロールバルブ17から、油圧ライン210A又は油圧ライン210Bに供給される。油圧ライン210Aに高圧の作動油が供給されるようにコントロールバルブ17が操作されると、油圧ライン210Bはタンク280に接続される。したがって、高圧の作動油は旋回油圧モータ21のAポートに供給され、旋回油圧モータ21を駆動して低圧となり、油圧ライン210Bを介してタンク280に戻される。旋回油圧モータ21が駆動されることにより旋回機構2が駆動され、上部旋回体3は旋回する。このときの旋回を右方向の旋回とする。すなわち、旋回油圧モータのAポートに油圧が供給されたときには、上部旋回体3は右方向に旋回する。
一方、油圧ライン210Bに高圧の作動油が供給されるようにコントロールバルブ17が操作されると、油圧ライン210Aはタンク280に接続される。したがって、高圧の作動油は旋回油圧モータ21のBポートに供給され、旋回油圧モータ21を駆動して低圧となり、油圧ライン210Aを介してタンク280に戻される。旋回油圧モータ21が駆動されることにより旋回機構2が駆動され、上部旋回体3は旋回する。このときの旋回を左方向の旋回とする。すなわち、旋回油圧モータのBポートに油圧が供給されたときには、上部旋回体3は左方向に旋回する。
コントロールバルブ17は、操作装置26から供給されるパイロット圧により操作される。操作装置26にはパイロットポンプ15から油圧が供給されており、この油圧を用いて操作装置26はコントロールバルブ17を操作するためのパイロット圧を生成する。
すなわち、運転者が上部旋回体3を右旋回させるために操作装置26の旋回操作レバー26Aを右側に倒すと、操作装置26はコントロールバルブ17の右側の制御ポート17Aにパイロット圧を供給する。このパイロット圧によりコントロールバルブ17は操作され、油圧ライン210Aがメインポンプ14に接続され且つ油圧ライン210Bがタンク280に接続された状態となる。
一方、運転者が上部旋回体3を左旋回させるために操作装置26の旋回操作レバー26Aを左側に倒すと、操作装置26はコントロールバルブ17の左側の制御ポート17Bにパイロット圧を供給する。このパイロット圧によりコントロールバルブ17は操作され、油圧ライン210Bがメインポンプ14に接続され且つ油圧ライン210Aがタンク280に接続された状態となる。
以上説明した構成が、上部旋回体3を旋回させるための旋回油圧モータ21を駆動制御する旋回駆動装置200の構成であるが、本実施形態では上述の構成に加え、旋回油圧モータ21の減速時に生じるハンチング現象を抑制する構成が設けられている。
ハンチング現象を抑制する構成は、油圧ライン210Aとタンク280とを接続する油圧ライン250Aと、油圧ライン210Aとタンク280とを接続する油圧ライン250Bとを含む。油圧ライン250Aには開閉バルブ252A及び絞り254Aが設けられる。油圧ライン250Bには開閉バルブ252B及び絞り254Bが設けられる。
開閉バルブ252A及び252Bは、コントローラ30からの信号により操作される。操作装置26から制御ポート17Aに供給されるパイロット圧を電気信号に変換するスイッチ256Aが、操作装置26とコントロールバルブ17の制御ポート17Aを接続するパイロットライン258Aに接続されている。また、操作装置26から制御ポート17Bに供給されるパイロット圧を電気信号に変換するスイッチ256Bが、操作装置26とコントロールバルブ17の制御ポート17Bを接続するパイロットライン258Bに接続されている。
操作装置26からコントロールバルブ17の制御ポート17Aにパイロット圧が供給されると、スイッチ256Aがこれを検知し、検知信号(電気信号)をコントローラ30に供給する。コントローラ30は、スイッチ256Aから検知信号が供給されているときには、開閉バルブ252Aを閉じ、開閉バルブ252Bを開くように制御する。
すなわち、運転者が上部旋回体3を右旋回させるために旋回操作レバー26Aを右側に倒すと、操作装置26はコントロールバルブ17の右側の制御ポート17Aにパイロット圧を供給するので、スイッチ256Aがコントローラ30に検知信号を送る。これにより、コントローラ30は開閉バルブ252Aを閉じ、開閉バルブ252Bを開くように制御する。このとき、開閉バルブ252Aが閉じられるので、コントロールバルブ17からの高圧の作動油は、油圧ライン250Aには流れず、油圧ライン210Aを通って旋回油圧ポンプ21のAポートに供給される。Aポートに供給された作動油は旋回油圧ポンプ21を駆動させて、Bポートから排出され、油圧ライン210Bを流れてタンク280に戻る。このとき、Bポートに接続された油圧ライン210Bは油圧ライン250Bに接続されており、開閉バルブ252Bが開いているので、Bポートから排出された作動油の一部は油圧ライン250Bを経由してタンク280に戻ることができる。
以上のように、油圧ライン250Bと開閉バルブ252Bと絞り254Bとで、ハンチング低減回路が構成される。
同様に、操作装置26からコントロールバルブ17の制御ポート17Bにパイロット圧が供給されると、スイッチ256Bがこれを検知し、検知信号(電気信号)をコントローラ30に供給する。コントローラ30は、スイッチ256Bから検知信号が供給されているときには、開閉バルブ252Bを閉じ、開閉バルブ252Aを開くように制御する。
すなわち、運転者が上部旋回体3を左旋回させるために旋回操作レバー26Aを左側に倒すと、操作装置26はコントロールバルブ17の左側の制御ポート17Bにパイロット圧を供給するので、スイッチ256Bがコントローラ30に検知信号を送る。これにより、コントローラ30は開閉バルブ252Bを閉じ、開閉バルブ252Aを開くように制御する。このとき、開閉バルブ252Bが閉じられるので、コントロールバルブ17からの高圧の作動油は、油圧ライン250Bには流れず、油圧ライン210Aを通って旋回油圧ポンプ21のBポートに供給される。Bポートに供給された作動油は旋回油圧ポンプ21を駆動させて、Aポートから排出され、油圧ライン210Aを流れてタンク280に戻る。このとき、Aポートに接続された油圧ライン210Aは油圧ライン250Aに接続されており、開閉バルブ252Aが開いているので、Aポートから排出された作動油の一部は油圧ライン250Aを経由してタンク280に戻ることができる。
以上のように、油圧ライン250Aと開閉バルブ252Aと絞り254Aとで、ハンチング低減回路が構成される。
以上のような構成の油圧回路を有する旋回制御装置200において、旋回操作レバー26Aが急激に中立位置に向けて戻されて、急激な旋回減速が行なわれたときの動作について説明する。
まず、比較のために、旋回油圧モータ21の減速時に生じるハンチング現象を抑制する構成が設けられない場合について、図4(a)を参照しながら説明する。図4(a)は、上部旋回体3が旋回減速し停止したときの、旋回油圧モータ21における油圧の変化を示すタイムチャートである。
時刻t1において旋回操作レバー26Aが右旋回方向に倒されると、旋回油圧モータ21のAポートへの油圧の供給が開始され、油圧ライン210A(Aポート)の油圧は上昇し始める。このときの旋回油圧モータ21のAポートは加速側油圧ポートとなる。油圧旋回操作レバー26Aの操作量は時刻t2において最大となり(旋回操作レバー26Aが右側に最大に倒された状態)、その後、最大操作量が維持される。このとき、旋回油圧モータのAポートの油圧は時刻t1から上昇し始め時刻t2を過ぎてから一定の値となる。Aポートの油圧が一定となるのは、油圧ライン240Aの油圧が高圧リリーフバルブ240Aのリリーフ圧に達したためである。すなわち、旋回油圧モータのAポートに供給される油圧は、高圧リリーフバルブ240Aにより上限が決められている。
時刻t1から旋回油圧モータ21のAポートに油圧が供給されるので、旋回油圧モータ21は油圧により駆動される。これにより上部旋回体3は右旋回を始める。旋回速度は時刻t2を過ぎて時刻t3まで上昇する。
ここで、時刻t3において、運転者は所望の旋回速度に達したとして減速するために、旋回操作レバー26Aをハーフ位置に向けて戻す操作を行なっている。ここで、ハーフ位置とは最大操作量と中立位置との中間位置を示す。すると、油圧ライン210Aへの油圧の供給は停止され、旋回油圧モータ21のAポートの油圧は急激に減少してゼロになる。このとき、時刻t3においてAポートへの油圧供給が停止されても、旋回油圧モータ21は上部旋回体3の慣性力で回転するので、Aポートにおける油圧がメイクアップ油圧より低くなり、タンク280内の作動油と高圧リリーフバルブ230Bを通った作動油が、メイクアップ油圧ライン220とチェックバルブ240Aを介して油圧ライン210Aに流れ込み、Aポートに供給される。この作動油が旋回油圧モータ21のBポートから吐出されるため、Bポートにおける油圧は時刻t3から急激に上昇しはじめる。このときの旋回油圧モータ21のBポートは減速側油圧ポート(制動側油圧ポート)となる。このBポートにおける油圧の上昇により、旋回油圧モータ21によりブレーキがかかることとなり、上部旋回体3の加速は停止される。このとき、油圧ライン210Bは遮断されているので、旋回油圧モータ21のBポート及油圧ライン21B内の油圧は急激に上昇し、高圧リリーフバルブ230Bのリリーフ圧に到達する。ところが、上部旋回体3の急減速により運転者が操作している旋回操作レバー26Aの操作量が図4(a)に示すように時刻t3と時刻t4の間で大きく変動するので、これに対応して旋回油圧モータ21のAポートでは時刻t3でゼロになった油圧が再び上昇、下降を繰り返す。また、旋回油圧モータ21のBポートの油圧も時刻t3時刻t4の間で大きく変動する。すなわち、Bポートにおける油圧は、時刻t3から急激に上昇して高圧リリーフバルブ240Aのリリーフ圧に達した後、旋回操作レバー26Aの操作が加速方向に振れるので再び加速状態になり、急激に低下する。旋回操作レバー26Aがまた中立位置方向に操作されるので再び減速状態となり、Bポートの圧力は急激に上昇する。このBポートにおける油圧の変動により、上部旋回体3の旋回運動にハンチング現象として細かな衝撃又は振動が発生する。
旋回操作レバー26Aの操作量の変動が時刻t4で無くなると、旋回油圧モータ21のAポートの油圧は、旋回操作レバー26Aの操作量(倒し量)により決まる油圧となり、その後、旋回油圧モータ21は等速回転となり、上部旋回体3は運転者の操作に応じた旋回速度で旋回を続ける。
続いて、時刻t5において、運転者は旋回操作レバー26Aを再び右側に最大に倒すように操作を始めるため、旋回操作レバー26Aの操作量は再び増加し最大操作量となる。これにより旋回油圧モータ21のAポートに供給される油圧は増大し、高圧リリーフバルブ230Aのリリーフ圧に到達して、リリーフ圧に維持される。
続いて、時刻t6において、運転者は上部旋回体3の旋回を停止するために、旋回操作レバー26Aを中立位置に戻し始める。すると、旋回油圧モータ21のAポートに供給されていた油圧は急激に低下し、その代わりにBポートの油圧が急激に上昇する。このBポートの油圧の急激な増大により、旋回油圧モータ21に大きなブレーキがかかり、上部旋回体3は急減速する。この上部旋回体3の急減速により、上述のハンチング現象が生じ、旋回油圧モータ21のBポート圧力が大きく変動するので、上部旋回体3に振動が発生する。
以上のように、上部旋回体3を急減速すると、運転者の旋回操作レバー26Aの操作量が変動し、これに起因したハンチング現象により上部旋回体3に振動が発生する。本実施形態では、このハンチング現象を抑制するために、開閉バルブ252Aと絞り254Aを有する油圧ライン250Aが旋回油圧モータ21のAポートに油圧を供給するための油圧ライン210Aに接続され、開閉バルブ252Bと絞り254Bを有する油圧ライン250Bが旋回油圧モータ21のBポートに油圧を供給するための油圧ライン210Bに接続されている。
図4(b)は、旋回制御装置200が設けられた場合において、図4(a)に示す旋回操作レバー26Aの操作と同じ操作を運転者が行なった場合の、旋回油圧モータ21における油圧の変化を示すタイムチャートである。
各時刻t1〜t6における動作、操作は図4(a)に示す動作、操作と同じであるが、図4(b)に示す例では、ハンチング現象の発生が抑制されている。時刻t3において上部旋回体3の急減速が行なわれると、旋回油圧モータ21のBポートの油圧は上昇するが、その上昇は図4低圧のリリーフ圧で一定となっている。
すなわち、時刻t3において旋回操作レバー26Aからコントロールバルブ17の制御ポート17Aに供給されるパイロット圧をスイッチ256Aが検知し、コントローラ30に検知信号を送る。検知信号を受けると、コントローラ30は開閉バルブ252Bを開くように制御する。これにより、旋回油圧モータ21のBポートから吐出される作動油は、油圧ライン210Bを通ってタンク280に流れるようになる。ただし、油圧ライン210Bの途中には絞り254Bが設けられており、所定の流路抵抗が得られるので、時刻t3以降に旋回油圧モータ21のBポートから吐出される作動油の油圧はある程度上昇する。この油圧が適度な制動力を発生させることとなり、旋回油圧モータ21で急激なブレーキがかかることはない。したがって、上部旋回体3の減速も過度に急激な減速とはならず、運転者の旋回操作レバー26Aの操作に影響を及ぼすような減速とはならないので、ハンチング現象の発生が抑制される。
時刻t6における旋回停止時の旋回油圧モータ21のBポートにおける油圧の変化も、時刻t3以降のBポートにおける油圧の変化と同様である。一定速度の旋回状態から減速の旋回状態へ切替わる際に、パイロット圧の変化に対応して油圧ライン210を絞るようにコントロールバルブ17が制御されるとともに、コントローラ30は開閉バルブ252Bを開くように制御する。これにより、Bポートから吐出された作動油は絞り254Bを通過してタンク280に戻るため、Bポートにおける油圧は急激に上昇しない。時刻t6以降にBポートにおける油圧は適度に上昇し、その油圧が高圧リリーフバルブ230Bのリリーフ圧に到達すると、その油圧に維持される。その後、旋回油圧モータ21の回転速度が減少するとBポートでの油圧は低下し、上部旋回体3の旋回が停止すると油圧はゼロになる。以上のように時刻t6以降の旋回停止時においても急減速は生じず、運転者慣性力が旋回操作レバー26Aの操作に影響を及ぼすような減速とはならないので、ハンチング現象の発生が抑制される。このように、加速している旋回状態から一定速度の旋回状態へ切り替わる際、または、一定速度の旋回状態から減速の旋回状態で切替わる際に、パイロット圧の変化に対応して減速側の油圧ラインを絞るようにコントロールバルブ17が操作されるとともに、コントローラ30が減速側のハンチング低減回路を開くように制御することで、ハンチング現象の発生を抑制することができる。また、加速している旋回状態から減速の旋回状態へ切替わる際も、同様に制御される。
次に、第2実施形態による旋回制御装置200Aについて、図5を参照しながら説明する。図5は第2実施形態による旋回制御装置200Aの油圧回路を示す図である。
図5に示す旋回制御装置200Aの油圧回路の構成は、図3に示す第1実施形態による旋回制御装置200における絞り254A,254Bがそれぞれ低圧リリーフバルブ260A,260Bに置き換えられたものである。したがって、図5において図3に示す構成部品と同等な部品には同じ符号を付し、その説明は省略する。
本実施形態では、例えば右旋回減速時に旋回油圧モータのBポートから吐出される作動油は、低圧リリーフ弁260Bを介してタンク280に戻される。すなわち、減速時にBポートにおける油圧をある程度上昇させながらタンク280に戻す機能を、絞り254Bの代わりに低圧リリーフ弁260Bで実現している。したがって、本実施形態では、油圧ライン250Bと開閉バルブ252Bと低圧リリーフ弁260Bとで、ハンチング低減回路が構成される。同様に、油圧ライン250Aと開閉バルブ252Aと低圧リリーフ弁260Aとで、ハンチング低減回路が構成される。
図6は、旋回制御装置200Aが設けられた場合において、図4(a)に示す旋回操作レバー26Aの操作と同じ操作を運転者が行なった場合の、旋回油圧モータ21における油圧の変化を示すタイムチャートである。
各時刻t1〜t6における動作、操作は図4(a)に示す動作、操作と同じであるが、図6に示す例では、ハンチング現象の発生が抑制されている。時刻t3において上部旋回体3の急減速が行なわれると、旋回油圧モータ21のBポートの油圧は上昇するが、その上昇は、Bポートにおける油圧が低圧リリーフバルブ260Bのリリーフ圧を越えた時点からは、低圧のリリーフ圧で一定となっている。
すなわち、時刻t3において開閉バルブ252Bが開いても、Bポートにおける油圧が低圧リリーフバルブ260Bのリリーフ圧になるまでは、作動油は油圧ライン250Bを介してタンク280には戻らず、Bポートにおける油圧(油圧ライン210B内の油圧)は急激に上昇する。しかし、Bポートにおける油圧(油圧ライン20B内の油圧)が低圧リリーフバルブ260Bのリリーフ圧となると、Bポートから吐出された作動油の一部は油圧ライン250Bを流れて低圧リリーフバルブ260Bを介してタンク280に戻ることができる。低圧リリーフバルブ260Bは、上述の絞り254Bと同様に所定の流路抵抗を有している。これにより、Bポートにおける油圧の上昇は抑制され、急激な減速が抑制され、ハンチング現象の発生が抑制される。
時刻t6以降も、時刻t3以降と同様な旋回減速となり、Bポートにおける油圧の上昇は抑制され、急激な減速が抑制され、ハンチング現象の発生が抑制される。
時刻t7で旋回操作レバー26Aが中立位置に戻されると、開閉バルブ252Bへの信号が供給されなくなるため、開閉バルブ252Bが閉じられる。これにより、低圧リリーフバルブ260Bには作動油が流れなくなり、Bポートにおける油圧に対する低圧リリーフ機能は働かなくなる。したがって、Bポートにおける油圧は、低圧リリーフ圧から上昇し、高圧リリーフ圧まで到達する。このように、旋回停止時に振動を抑制することができる。
次に、第3実施形態による旋回制御装置200Bについて、図7を参照しながら説明する。図7は第3実施形態による旋回制御装置200Bの油圧回路を示す図である。
図7に示す旋回制御装置200Bの油圧回路の構成は、図5に示す第2実施形態による旋回制御装置200Aにおける低圧リリーフバルブ260A,260Bの機能と高圧リリーフバルブ230A,230Bの機能とをそれぞれ2段リリーフバルブ270A,270Bとして一つにまとめたものである。図7において図5に示す構成部品と同等な部品には同じ符号を付し、その説明は省略する。
本実施形態では、旋回油圧モータ21の駆動油圧回路にもともと備えられている高圧リリーフバルブ230A,230Bをそれぞれ2段リリーフバルブとすることで、例えば右旋回減速時のBポートにおける油圧の上昇は抑制し、これにより上部旋回体3の急激な減速を抑制してハンチング現象の発生を抑制している。2段リリーフバルブ270A,270Bのリリーフ圧の切替えは、コントローラ30からの信号で行なわれる。例えば、スイッチ256Aから検知信号がコントローラ30に供給されたら、Bポートにおける油圧が急激に上昇すると判断して、コントローラ30は時刻t1において2段リリーフバルブ270Bに対して切替信号を送り、リリーフ弁を高圧リリーフ圧からそれより低い例えば第2実施形態における低圧リリーフ弁と同様な低圧リリーフ圧でも働くように低圧リリーフをONとする。時刻t1で旋回操作レバー26Aが操作されると、減速側の2段リリーフバルブ270Bへ信号が供給され、低圧リリーフがON状態となる。したがって、Bポートにおける油圧が低圧リリーフ圧以上となると、作動油はメイクアップ油圧ライン220を通じてタンク280に戻される。これにより、時刻t3、t6において、操作者が旋回操作レバー26Aを中立位置やハーフ位置に向けて戻す操作を行なっても、ハンチング現象の発生を抑制することができる。
時刻t7で旋回操作レバー26Aが中立位置に戻されると、2段リリーフバルブ270Bへの信号が供給されなくなるので、低圧リリーフの機能が働かなくなる。したがって、Bポートにおける油圧は、低圧リリーフ圧から上昇し、高圧リリーフ圧まで到達する。このように、旋回停止時に振動を抑制することができる。このときの旋回油圧モータ21のBポートにおける油圧の変化は、図8に示すように、図6に示す変化と同じとなる。
以上のように、本実施形態では、2段リリーフバルブ270Aの低圧リリーフ機能とメイクアップ油圧ライン220とで、ハンチング低減回路が構成される。同様に、2段リリーフバルブ270Bの低圧リリーフ機能とメイクアップ油圧ライン220とで、ハンチング低減回路が構成される。
以上の実施形態は全て、ショベルが平地に設置されており、旋回油圧モータ21にコントロールバルブ17から油圧が供給されていないときは、旋回油圧モータ21のAポート及びBポートには油圧が発生していないものとした。ここで、ショベルが傾斜地に設置されているような場合には、上部旋回体3の重心位置と旋回中心位置とが異なるような場合、上部旋回体3の重心が傾斜に沿って下降しようとする旋回力が働き、最初から旋回油圧モータ21のAポート又はBポートに油圧が発生していることがある。すなわち、ショベルが傾斜していることによって、上部旋回体3が重力のみで旋回しようとしていることがある。
通常の制御であれば、旋回操作レバー26Aが中立位置にあるときには(すなわち、旋回操作されていない場合)、Aポートに接続された油圧ライン210A及びBポートに接続された油圧ライン210Bの両方が遮断された状態となっており、旋回油圧モータ21により両旋回方向にブレーキがかかっていることとなる。
ショベルが傾斜面に設置されている場合でも、旋回油圧モータ21により両旋回方向にブレーキがかかっており、上部旋回体3は旋回しないようになっている。ところが、上述の旋回制御装置が組み込まれたショベルが傾斜面に設置されていて上部旋回体3に旋回力が発生しているときに、旋回操作レバー26Aが僅かに操作された場合には、上部旋回体3が運転者の意図に反して傾斜に沿って旋回してしまうおそれがある。
具体的には、例えば図3に示す旋回制御装置200が組み込まれたショベルが、上部旋回体3に右方向に旋回力が作用するような傾斜地に設置されている場合を考える。この場合、旋回操作レバー26Aが中立位置であって上部旋回体3が旋回操作されていないときは、傾斜に起因して上部旋回体3に加わっている旋回力により旋回油圧モータ21のBポートにおける油圧が上昇している。この状態において、図9に示すように、旋回操作レバー26Aが僅かに右旋回方向に操作されてすぐに中立位置にもどされた場合、旋回油圧モータ21のAポートに油圧が供給されると同時に、油圧ライン210B及び油圧ライン250Bを介してBポートに接続されている開閉バルブ252Bが開くこととなる。開閉バルブ252Bが開くとBポートにおける油圧は減少していき、Aポートにおける油圧の上昇に伴ってAポートにおける油圧がBポートにおける油圧より大きくなると、上部旋回体3は右旋回を始める。
ところが、上部旋回体3は右旋回を始めた後、旋回操作レバー26Aをハーフ位置に向けて戻す操作を行なうと、Aポートにおける油圧は減少するが、開閉バルブ252Bが開いたままなので、Bポートブレーキ圧を発生させることができない。このため、上部旋回体3の自重をささえることができず、旋回操作レバー26Aを中立位置に戻すまで上部旋回体3は傾斜に沿って右旋回してしまう。
このような意図しない旋回を防止するため、傾斜地にショベルが設置されているときは、開閉バルブ252A,252Bを開かないように制御することが望ましい。例えば、旋回操作レバー26Aが操作されていないときに、スイッチ256A,256Bのいずれかから検知信号が出力されているときには、コントローラ30はショベルが傾斜地に設置されていると判断し、旋回操作レバー26Aが操作されたとしても、開閉バルブ252A,252Bを開かないように制御する。これにより、図9に示すように、旋回油圧モータ21のBポートにおける油圧は、旋回操作レバー26Aが中立位置に戻されると再び上昇し、傾斜により旋回しないように旋回油圧モータ21によりブレーキがかけられた状態に戻すことができる。
なお、ショベルが傾斜地に設置されているか否かは、ショベルに設けられた傾斜センサ32からの信号に基づいてコントローラ30により判断してもよい。すなわち、コントローラ30は、傾斜センサ32で検出した傾斜角度が所定の値より大きい場合には、旋回操作レバー26Aが操作されたとしても、開閉バルブ252A,252Bを開かないように制御する。また、傾斜度は傾斜センサ32だけではなく、旋回の油圧ライン210A,210Bに設けられた油圧センサの検出値によって検出してもよい。
1 下部走行体
1A,1B 走行油圧モータ
2 旋回機構
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
10 キャビン
11 エンジン
14 メインポンプ
15 パイロットポンプ
16 高圧油圧ライン
17 コントロールバルブ
21 旋回油圧モータ
25 パイロットライン
26 操作装置
26A 旋回操作レバー
26B レバー
26C ペダル
27 油圧ライン
28 油圧ライン
29 圧力センサ
30 コントローラ
32 傾斜センサ
200,200A,200B 旋回制御装置
210A,210B 油圧ライン
220 メイクアップ油圧ライン
230A,230B 高圧リリーフバルブ
240A,240B チェックバルブ
250A,250B 油圧ライン
252A,252B 開閉バルブ
254A,254B 絞り
256A,256B スイッチ
258A,258B パイロットライン
260A,260B 低圧リリーフバルブ
270A,270B 2段リリーフバルブ
280 タンク

Claims (8)

  1. 油圧モータにより旋回体を旋回させる旋回制御装置であって、
    前記油圧モータを駆動するために作動油を供給する油圧ラインの油圧を第1のリリーフ圧でリリーフする高圧リリーフ回路と、
    前記油圧モータが駆動している際に作動油が吐出されている減速側油圧ポートに接続された油圧ラインの油圧を、前記第1のリリーフ圧より低い圧力で逃がすハンチング低減回路と
    を有し、
    前記旋回体の旋回を操作する操作レバーが中立位置に戻る前に、前記減速側油圧ポートに接続された前記ハンチング低減回路を開く旋回制御装置。
  2. 請求項1記載の旋回制御装置であって、
    前記操作レバーの操作による入力に対応して前記ハンチング低減回路を開く旋回制御装置。
  3. 請求項1又は2記載の旋回制御装置であって、
    減速側の油圧ポートの油圧が加速側の油圧ポートの油圧より大きいときには、前記ハンチング低減回路を閉じ、前記操作レバーの操作にかかわらず前記ハンチング低減回路を閉じた状態を維持する旋回制御装置。
  4. 請求項1又は2記載の旋回制御装置であって、
    傾斜センサ及び旋回油圧ラインの油圧センサの少なくとも一方で検出した傾斜度が所定の傾斜度より大きいときには、前記ハンチング低減回路を閉じ、前記操作レバーの操作にかかわらず前記ハンチング低減回路を閉じた状態を維持する旋回制御装置。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の旋回制御装置であって、
    前記ハンチング低減回路は、
    開閉バルブと、
    所定の流路抵抗を有する絞りと
    を有する旋回制御装置。
  6. 請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の旋回制御装置であって、
    前記ハンチング低減回路は、
    開閉バルブと、
    前記第1のリリーフ圧より低い第2のリリーフ圧で動作する低圧リリーフバルブと
    を有する旋回制御装置。
  7. 請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の旋回制御装置であって、
    前記ハンチング低減回路の機能を前記高圧リリーフ回路の高圧リリーフバルブに組み込んで2段リリーフバルブとした旋回制御装置。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか一項記載の旋回制御装置であって、
    前記旋回体が傾斜値に設置されていると判断されると、前記ハンチング低減回路は閉じられたままである旋回制御装置。
JP2012082871A 2012-03-30 2012-03-30 旋回制御装置 Active JP5872363B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082871A JP5872363B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 旋回制御装置
US13/772,568 US10106955B2 (en) 2012-03-30 2013-02-21 Turning control apparatus
CN201310072299.7A CN103362169B (zh) 2012-03-30 2013-03-07 回转控制装置
KR1020130024364A KR101623488B1 (ko) 2012-03-30 2013-03-07 선회제어장치
EP13001488.9A EP2644785B1 (en) 2012-03-30 2013-03-22 Turning control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012082871A JP5872363B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 旋回制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013213315A true JP2013213315A (ja) 2013-10-17
JP2013213315A5 JP2013213315A5 (ja) 2014-05-29
JP5872363B2 JP5872363B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48095487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012082871A Active JP5872363B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 旋回制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10106955B2 (ja)
EP (1) EP2644785B1 (ja)
JP (1) JP5872363B2 (ja)
KR (1) KR101623488B1 (ja)
CN (1) CN103362169B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170084079A (ko) 2014-11-10 2017-07-19 스미토모 겐키 가부시키가이샤 작업기계
JP2019023409A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 コベルコ建機株式会社 建設機械

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125683A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 住友建機株式会社 ショベル及びショベルの制御方法
KR102128630B1 (ko) * 2014-03-24 2020-06-30 두산인프라코어 주식회사 유압시스템에서 스윙 모터의 제어방법 및 유압시스템
DE112015000035B4 (de) * 2014-06-04 2019-01-10 Komatsu Ltd. Baumaschinensteuersystem, Baumaschine und Baumaschinensteuerverfahren
WO2016035902A1 (ko) * 2014-09-02 2016-03-10 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설기계의 선회 제어장치 및 그 제어방법
JP6469844B2 (ja) * 2015-03-27 2019-02-13 住友重機械工業株式会社 ショベルおよびショベルの駆動方法
KR102573389B1 (ko) 2017-10-20 2023-08-30 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
WO2020189757A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 住友建機株式会社 ショベル
JP7227817B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-22 住友建機株式会社 作業機械
CN110409538B (zh) * 2019-06-28 2021-10-29 三一重机有限公司 液压挖掘机回转制动控制方法、装置、控制器及存储介质
US11585071B2 (en) * 2020-04-28 2023-02-21 Caterpillar Inc. Hystat swing motion actuation, monitoring, and control system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540601U (ja) * 1991-10-31 1993-06-01 住友建機株式会社 油圧機器に於ける慣性体制御装置
JPH0618469U (ja) * 1992-08-07 1994-03-11 株式会社小松製作所 旋回停止時ガタツキ防止油圧装置
JPH10219749A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 旋回型作業装置
JP2011144531A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 作業機械の駆動制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238722A (en) * 1963-09-24 1966-03-08 Vsesouzny Nii Str I Dorozhnogo Platform slewing gear of single-motor universal type crane-excavator
JPS57205639A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Hitachi Constr Mach Co Ltd Closing device for oil-pressure circuit for inertia-mass driving
US4680929A (en) * 1983-04-04 1987-07-21 Kubota, Ltd. Swivelling working vehicle
US5063742A (en) * 1989-07-26 1991-11-12 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of controlling swing motion of a revolving superstructure and hydraulic control system for carrying out same
JP2555499B2 (ja) * 1990-04-02 1996-11-20 日立建機株式会社 土木・建設機械の油圧駆動装置
US5285643A (en) 1990-04-02 1994-02-15 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive system for civil-engineering and construction machine
JPH06173299A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Komatsu Ltd 建設機械の旋回油圧回路
KR960023541A (ko) 1994-12-08 1996-07-20 안자키 사토루 유압 액츄에이터의 반전방지장치
US5941155A (en) * 1996-11-20 1999-08-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Hydraulic motor control system
JP2000266006A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Komatsu Ltd 旋回制御装置
JP2003106305A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 旋回制御回路
JP4096900B2 (ja) * 2004-03-17 2008-06-04 コベルコ建機株式会社 作業機械の油圧制御回路
DE102005006321A1 (de) * 2005-02-11 2006-08-17 Hydac Fluidtechnik Gmbh Ventil, insbesondere Proportinal-Druckbegrenzungsventil
KR100974275B1 (ko) * 2007-12-17 2010-08-06 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 소 선회식 굴삭기의 붐 충격 완화장치 및 그 제어방법
CN101981260B (zh) * 2008-03-26 2012-11-07 卡亚巴工业株式会社 混合动力建筑机械的控制装置
JP5504423B2 (ja) * 2010-08-27 2014-05-28 日立建機株式会社 油圧作業機の油圧駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540601U (ja) * 1991-10-31 1993-06-01 住友建機株式会社 油圧機器に於ける慣性体制御装置
JPH0618469U (ja) * 1992-08-07 1994-03-11 株式会社小松製作所 旋回停止時ガタツキ防止油圧装置
JPH10219749A (ja) * 1997-02-07 1998-08-18 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 旋回型作業装置
JP2011144531A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 作業機械の駆動制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170084079A (ko) 2014-11-10 2017-07-19 스미토모 겐키 가부시키가이샤 작업기계
US10480158B2 (en) 2014-11-10 2019-11-19 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Working machine
JP2019023409A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 コベルコ建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
KR101623488B1 (ko) 2016-05-23
US20130255243A1 (en) 2013-10-03
JP5872363B2 (ja) 2016-03-01
CN103362169A (zh) 2013-10-23
KR20130111287A (ko) 2013-10-10
US10106955B2 (en) 2018-10-23
CN103362169B (zh) 2016-05-04
EP2644785A1 (en) 2013-10-02
EP2644785B1 (en) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872363B2 (ja) 旋回制御装置
JP2013213315A5 (ja)
EP2524995B1 (en) Drive controller of operating machine
US8881519B2 (en) Slewing type working machine
US10422109B2 (en) Shovel and method of controlling shovel
WO2005033557A1 (ja) 油圧駆動車両の走行制御装置および油圧駆動車両
WO2008004589A1 (fr) Dispositif de commande de moteur pour une machine de construction
KR101822931B1 (ko) 건설기계용 선회 제어 시스템
US8321095B2 (en) Control device for hybrid construction machine
JP5313193B2 (ja) 建設機械
KR20130140019A (ko) 휠식 작업기의 유압 구동 장치
JP2011017431A (ja) 電動油圧旋回駆動装置
JP6013503B2 (ja) 建設機械
JP4440116B2 (ja) 油圧駆動車両
JP5092059B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
KR101061194B1 (ko) 굴삭기의 유압 선회시스템
JP3902085B2 (ja) 建設機械の旋回制御装置
JP2018071311A (ja) エネルギ回生システム
JP4028090B2 (ja) 作業機械の油圧モータ制御装置
KR20190109549A (ko) 건설기계의 제어 시스템 및 건설기계의 제어 방법
JP2023023547A (ja) 作業機
JPH06193730A (ja) 作業車両の走行用油圧モータ駆動回路
JPH08277547A (ja) 車両の走行系制御回路
JP2012052581A (ja) 油圧走行駆動装置
JP2010196269A (ja) 旋回制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150