JP2013212925A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013212925A
JP2013212925A JP2012161381A JP2012161381A JP2013212925A JP 2013212925 A JP2013212925 A JP 2013212925A JP 2012161381 A JP2012161381 A JP 2012161381A JP 2012161381 A JP2012161381 A JP 2012161381A JP 2013212925 A JP2013212925 A JP 2013212925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rotating body
roller
conveyance
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012161381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007635B2 (ja
Inventor
Makoto Nagura
真 名倉
Naoto Ueda
直人 植田
Koichi Kudo
宏一 工藤
Shingo Takai
真悟 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012161381A priority Critical patent/JP6007635B2/ja
Priority to EP13156443.7A priority patent/EP2637064B1/en
Priority to US13/780,030 priority patent/US8910939B2/en
Priority to CN201310067126.6A priority patent/CN103303707B/zh
Publication of JP2013212925A publication Critical patent/JP2013212925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007635B2 publication Critical patent/JP6007635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】シートの搬送速度を安定化することが可能なシート搬送装置を提供すること。
【解決手段】第1搬送手段1は、第1回転体12と、第1回転体が周速Vaで回転駆動する駆動力を出力する第1駆動手段31と、第1駆動手段が出力する駆動力を、第1回転体がシートを搬送する方向の回転に限定して第1回転体に伝達する一方向クラッチ41と、第1回転体との間でシートを挟持搬送して従動回転する第2回転体11と、を備え、第2搬送手段2は、周速Va以上の周速Vbで回転駆動する第3回転体13と、第3回転体との間でシートを挟持搬送する第4回転体14と、第4回転体が周速Vb以上の周速Vcで回転駆動する駆動力を出力する第2駆動手段33と、第3回転体と第4回転体との挟持搬送時のトルク未満のスリップトルクを有し、第3回転体と第4回転体との挟持搬送時に、第2駆動手段が出力する第4回転体への駆動力を遮断するトルクリミッタ42とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート搬送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
商業印刷業界において、小ロット・多品種・バリアブルデータ印刷等は従来のオフセット印刷機から、電子写真方式を用いた印刷装置等によるPOD(Print On Demand)への移行が進んでいる。電子写真印刷装置では、この様なニーズに対応するため、オフセット印刷機に匹敵する表裏見当精度や画像の均一性等が要求されるようになってきている。
電子写真印刷装置における表裏見当ずれの要因は、縦方向・横方向のレジストレーション誤差、シートと印刷画像とのスキュー誤差等に加えて、トナー転写部において生じるシート上の画像伸縮がある。トナー転写部におけるシート上画像伸縮は、画像の均一性を乱し、バンディング等の異常画像を発生させる要因の一つでもある。
トナー転写部におけるシート上画像伸縮は、トナー転写部において画像が転写されるシート搬送速度の変動に起因して、感光ドラムや中間転写ベルト等に形成されたトナー画像が正しくシート上に転写されないことによって発生する。
図10に、従来技術に係る画像形成装置110の概略構成を例示する図を示す。画像形成装置110は、感光ドラム13、転写ローラ14、定着装置50等を備え、シートSの表面にトナー画像を形成する。
シートSは、モータ31と駆動機構により接続して回転駆動する駆動ローラ12と、駆動ローラ12に当接して従動回転する従動ローラ11等に挟持搬送され、モータ32によって回転駆動する感光ドラム13と、モータ33によって回転駆動する転写ローラ14との間に搬送される。シートSは、感光ドラム13と転写ローラ14との間の転写部にて感光ドラム13の表面に形成されたトナー画像が転写されると共に、感光ドラム13及び転写ローラ14によってさらに挟持搬送され、搬送ベルト23によって定着装置50へと搬送される。定着装置50に搬送されたシートSは、加熱ローラ51及び加圧ローラ52との間を通過する際に熱及び圧力が付与されることで表面にトナー画像が定着された状態で機外に排出される。
ここで、トナー画像の転写時において、シートSは従動ローラ11及び駆動ローラ12と、感光ドラム13及び転写ローラ14との両方に挟持搬送されている状態か、感光ドラム13及び転写ローラ14のみに挟持搬送されている状態の何れかにある。したがって、トナー画像の転写時におけるシートSの搬送速度は、駆動ローラ12、感光ドラム13及び転写ローラ14の周速によって決まる。
トナー画像の転写時にシートSの搬送速度が変動すると、上記した様にバンディング等の異常画像が発生するため、駆動ローラ12、感光ドラム13及び転写ローラ14それぞれの周速を微調整してシートSの搬送速度を均一な状態に保つことが必要である。しかし、感光ドラム13のトナー付着量による表面の摩擦係数の変化、温湿度等の環境変化、各ローラの磨耗等による経時変化等によって各部がシートSの搬送速度に与える影響は変動するため、これらの複雑な変化に応じて各部の周速を微調整してシートSの搬送速度を安定化させることは困難であった。
そこで、シートSが従動ローラ11及び駆動ローラ12と、感光ドラム13及び転写ローラ14との両方に挟持搬送されている状態で、駆動ローラ12がシートSに従動して回転する様に、駆動ローラ12の駆動機構にトルクリミッタを設ける構成が知られている(例えば特許文献1又は特許文献2)。シートSが従動ローラ11及び駆動ローラ12と、感光ドラム13及び転写ローラ14との両方に挟持搬送された時に、トルクリミッタがスリップしてモータ31から駆動ローラ12への駆動力を遮断する様に設け、駆動ローラ12をシートSに従動回転させる。この様な構成により、トナー転写時において、駆動ローラ12がシートSの搬送速度に与える影響を低減でき、シートSの搬送速度の安定化を図ることが可能である。
また、転写ローラ14の駆動機構にトルクリミッタを設け、転写ローラ14が感光ドラム13と当接した状態で当該トルクリミッタがスリップしてモータ33から転写ローラ14への駆動力を遮断する様に設定し、転写ローラ14が感光ドラム13に従動して回転させる構成が知られている(例えば特許文献3)。この様な構成により、トナー転写時における転写ローラ14のシートSの搬送速度に与える影響を低減し、シートSへのトナー画像の転写時におけるシート搬送速度の変動を低減できる。
しかしながら、駆動ローラ12の駆動機構にトルクリミッタを設けた構成においても、トナー転写時におけるシートSの搬送速度は感光ドラム13及び転写ローラ14の何れかの周速に依存し、感光ドラム13のトナー付着量、環境変化及び経時変化等によってはシートSを正確に均一な速度で搬送することは困難な場合がある。
また、転写ローラ14の駆動機構にトルクリミッタを設けた場合においても、従動ローラ11及び駆動ローラ12と、感光ドラム13及び転写ローラ14との両方に挟持搬送されている状態では、駆動ローラ12からの影響を受けてシートSの搬送速度を安定化できない可能性がある。
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、シートの搬送速度を安定化することが可能なシート搬送装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、シートを第1搬送手段から第2搬送手段に受け渡して搬送するシート搬送装置であって、前記第1搬送手段は、第1回転体と、前記第1回転体が周速Vaで回転駆動する駆動力を出力する第1駆動手段と、前記第1駆動手段が出力する駆動力を、前記第1回転体が前記シートを搬送する方向の回転に限定して前記第1回転体に伝達する一方向クラッチと、前記第1回転体との間で前記シートを挟持搬送して従動回転する第2回転体と、を備え、前記第2搬送手段は、前記周速Va以上の周速Vbで回転駆動する第3回転体と、前記第3回転体との間で前記シートを挟持搬送する第4回転体と、前記第4回転体が前記周速Vb以上の周速Vcで回転駆動する駆動力を出力する第2駆動手段と、前記第3回転体と前記第4回転体との挟持搬送時のトルク未満のスリップトルクを有し、前記第3回転体と前記第4回転体との挟持搬送時に、前記第2駆動手段が出力する前記第4回転体への駆動力を遮断するトルクリミッタと、を備える。
本発明の実施形態によれば、シートの搬送速度を安定化することが可能なシート搬送装置を提供できる。
第1の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図である。 第1の実施形態におけるシート搬送状態を説明する図である。 第2の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図である。 第3の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図である。 第4の実施形態に係る画像形成装置の概略構成を例示する図である。 第4の実施形態に係るシート搬送装置の上面概略図である。 第4の実施形態に係るシート搬送装置の断面概略図である。 第4の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を例示するブロック図である。 第4の実施形態におけるスタートトリガセンサ、ストップトリガセンサ及びロータリーエンコーダの出力例を示す図である。 従来技術に係る画像形成装置の概略構成を例示する図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。
[第1の実施形態]
<画像形成装置の構成>
図1は、第1の実施形態に係る画像形成装置101の概略構成を例示する図である。
画像形成装置101は、感光ドラム13、転写ローラ14、定着装置50等を備え、従動ローラ11及び駆動ローラ12や、搬送ベルト23等によって搬送される例えば用紙、OHP等のシートSに単色のトナー画像を形成する。
感光ドラム13の周囲には、不図示の帯電装置、露光装置、現像装置、クリーニング装置等が設けられている。感光ドラム13は、駆動手段としてのモータ32に駆動機構を介して接続し、所定の周速で図中矢印方向に回転駆動する。
画像形成時には、まず回転駆動する感光ドラム13の表面を帯電装置が一様に帯電し、露光装置が印刷する画像データに基づいて感光ドラム13の表面を露光して静電潜像を形成する。感光ドラム13の表面に形成された静電潜像は、内部に現像剤を収容する現像装置によりトナーが付与され、トナー像として可視像化される。感光ドラム13表面のトナー像は、感光ドラム13と転写ローラ14との間の転写部にてシートSに転写される。感光ドラム13は、表面のトナー像をシートSに転写した後、表面の転写残トナーがクリーニング装置により除去されて次の画像形成に供される。
表面にトナー像が転写されたシートSは、搬送ベルト23によって定着装置50に搬送され、加熱ローラ51及び加圧ローラ52の間を通過する際に熱と圧力を付与されることで表面にトナー像が定着する。トナー像が定着されたシートSは、さらに搬送されて機外に排出される。画像形成装置101は、上記したプロセスを経てシートSの表面に単色の画像を印刷して出力することができる。
<シート搬送について>
次に、画像形成装置101におけるシートSの搬送機構について説明する。
シートSは、画像形成のタイミングに合わせて不図示の用紙トレイから1枚ずつ抽出され、ローラ対21,22等によって搬送される。ローラ対21,22等に搬送されたシートSは、従動ローラ11及び駆動ローラ12を含む第1搬送部1から感光ドラム13及び転写ローラ14を含む第2搬送部2に受け渡され、さらに搬送ベルト23及び定着装置50に搬送されて機外に排出される。この様に、画像形成装置101は、第1搬送部1及び第2搬送部2を有するシート搬送装置100、ローラ対21,22、搬送ベルト23等により搬送されるシートSに画像を印刷する。
第1搬送部1は、従動ローラ11、駆動ローラ12、一方向クラッチ41、駆動ローラ12の駆動手段としてのモータ31等を含んで構成されている。
駆動ローラ12は、駆動機構を介してモータ31の駆動力を受けて回転駆動し、従動ローラ11は駆動ローラ12との間でシートSを挟持して従動回転する。一方向クラッチ41は、駆動ローラ12とモータ31との間の駆動機構に設けられている。一方向クラッチ41は、駆動ローラ12がシートSを搬送する回転方向(図1における駆動ローラ12の矢印方向)には、モータ31が出力する駆動力を伝達し、シートSの搬送方向が逆になる方向には空転して駆動ローラ12への駆動力を遮断する。
第1搬送部1は、シートSの搬送方向上流側のローラ対21,22からシートSを受け取り、所定のタイミングでシートSの先端が感光ドラム13と転写ローラ14との間の転写部に突入する様に、駆動ローラ12が所定の周速で回転して従動ローラ11と共にシートSを所定の速度で挟持搬送する。
なお、従動ローラ11と駆動ローラ12とは、等速で回転してシートSを挟持搬送する様に、シートSを搬送する直前までには当接していることが好ましい。また、シート搬送時以外に従動ローラ11と駆動ローラ12とが離間する様に接離機構を設けても良く、搬送するシートとシートの間等の非搬送時に離間させ、シートSを搬送する直前に従動ローラ11と駆動ローラ12を当接させる様に設けても良い。
第1搬送部1からシートSが受け渡される第2搬送部2は、感光ドラム13、転写ローラ14、駆動手段としてのモータ32,33、トルクリミッタ42等を含んで構成されている。
感光ドラム13は、駆動機構を介してモータ32に接続し、モータ32の駆動力を受けて回転駆動する。また、転写ローラ14は、駆動機構を介してモータ33に接続し、モータ33の駆動力を受けて回転駆動する。転写ローラ14とモータ33との間の駆動機構には、トルクリミッタ42が設けられている。トルクリミッタ42は、制限された負荷トルクの範囲内で、モータ33の駆動力を転写ローラ14に伝達し、負荷トルクが一定値を超えるとスリップしてモータ33から転写ローラ14への駆動力を遮断する。
また、転写ローラ14には不図示の接離機構が設けられており、非画像形成時には転写ローラ14が感光ドラム13と離間し、シートSへのトナー画像の転写時には、転写ローラ14がシートSを介して感光ドラム13に当接する様に設けられている。
第2搬送部2では、感光ドラム13と転写ローラ14との間でシートSを挟持搬送すると共に、感光ドラム13と転写ローラ14との間の転写部にて、感光ドラム13に形成されたトナー像をシートSに転写する。
シートSへのトナー像の転写は、第1搬送部1から第2搬送部2にシートSが受け渡されてから、第2搬送部2からシートSが排出されるまでの間に行われる。したがって、シートSへの転写が行われる間のシート搬送を担う第1搬送部1及び第2搬送部2を含んで構成されるシート搬送装置100におけるシートSの搬送速度を均一に保つことで、転写時におけるシート上画像伸縮によるバンディング等の異常画像の発生を防止できる。
第1搬送部1から第2搬送部2の間を含むシートSの搬送経路は、屈曲する様に構成することもできるが、シート搬送抵抗が小さく、シート搬送速度の安定化に有利なことから直線状に設けることが好ましい。
なお、上記したシートSの搬送機構において、不図示の用紙トレイから第1搬送部1までの間のシートSの搬送手段としては、例えばローラ対21,22以外に複数のローラ対や搬送ベルト等を設けて構成することができる。また、第2搬送部2と定着装置50との間の搬送手段としては、搬送ベルト23に限るものではなく、例えば一方が回転駆動するローラ対等を用いることができる。さらに、ローラ対21,22と第1搬送部1との間、第1搬送部1と第2搬送部2との間等には、搬送されるシートSを片面又は両面からガイドするガイド部材を設けても良い。
また、図1に示す本実施形態の構成において、シートSのレジスト補正を行うレジスト補正手段及びシートSの測長を行う測長手段を設ける場合には、レジスト補正手段(例えばローラ対、ガイド等)をローラ対21,22の上流側に設け、ローラ対21,22をシートSの測長を行う測長手段としても良い。あるいは、ローラ対21,22をレジスト補正手段とし、第1搬送部1の従動ローラ11及び駆動ローラ12をシートSの測長を行う測長手段を兼ねる様に構成しても良い。何れの場合にも、測長手段とするローラ対(ローラ対21,22、又は、従動ローラ11及び駆動ローラ12)のうち一方のローラの回転量を計測するエンコーダ、ローラ対の上流側又は/及び下流側にシートSの通過を検知するセンサを設ける。この様な構成により、シートSの搬送方向先端及び後端の検知時間間隔と検知時間間隔におけるローラの回転量とに基づき、シートSの搬送方向の搬送距離又は搬送方向長さを計測することが可能になる。
<シート搬送速度について>
次に、第1搬送部1の駆動ローラ12、第2搬送部2の感光ドラム13及び転写ローラ14の周速及び一方向クラッチ41、トルクリミッタ42の設定等について説明し、トナー画像転写時のシートSの搬送速度について説明する。
第1搬送部1では、モータ31が駆動ローラ12を周速Vaで回転駆動させるための駆動力を出力している。シートSを従動ローラ11及び駆動ローラ12のみで搬送している間は、一方向クラッチ41を含む駆動機構は駆動ローラ12にモータ31の駆動力を伝達し、駆動ローラ12が周速Vaで回転することにより、シートSは速度Vaで搬送される。しかし、従動ローラ11及び駆動ローラ12と、第2搬送部2の感光ドラム13及び転写ローラ14との両方でシートSが挟持搬送されている状態で、下流側の第2搬送部2によってシートSが速度Va以上で搬送されると、駆動ローラ12がシートSに従動回転し、一方向クラッチ41が空転してモータ31から駆動ローラ12への駆動力が遮断され、駆動ローラ12は従動ローラ11と共にシートSに従動して回転する。
第2搬送部2では、モータ32により感光ドラム13が周速Vb(≧Va)で回転駆動する様に設けられている。また、モータ33が、転写ローラ14を周速Vc(≧Vb)で回転駆動させるための駆動力を出力している。
ここで、転写ローラ14とモータ33との間の駆動機構に設けられているトルクリミッタ42のスリップトルクTsは、感光ドラム13と転写ローラ14との離間時の負荷トルクToと、感光ドラム13と転写ローラ14との当接時の負荷トルクTcとの間の値Ts(To<Ts<Tc)に設定されている。したがって、転写ローラ14が感光ドラム13に離間した状態では、トルクリミッタ42の負荷トルクToはスリップトルクTs未満であるため、トルクリミッタ42はモータ33の駆動力を転写ローラ14に伝達し、転写ローラ14は周速Vcで回転駆動する。また、転写ローラ14が感光ドラム13に当接した状態では、トルクリミッタ42の負荷トルクTcがスリップトルクTsを超えるため、トルクリミッタ42がモータ33からの駆動力を遮断し、転写ローラ14は感光ドラム13に従動して周速Vbで回転駆動する。
この様な構成において、図2(a)〜(c)に示すシート搬送装置100におけるシートSの搬送状態A〜Cごとに、シート搬送装置100におけるシートSの搬送速度について説明する。
〈状態A〉:図2(a)
〈状態A〉は、シートSが、第1搬送部1の従動ローラ11及び駆動ローラ12のみに挟持搬送され、トナー画像がシートSに転写される前の搬送状態である。
この〈状態A〉において、シートSは、モータ31の駆動力を受けて周速Vaで回転する駆動ローラ12及び駆動ローラ12に従動して回転する従動ローラ11によって、速度Vaで挟持搬送される。
〈状態B〉:図2(b)
〈状態B〉は、シートSの搬送方向下流側が第2搬送部2の感光ドラム13及び転写ローラ14に、シートSの搬送方向上流側が第1搬送部1の従動ローラ11及び駆動ローラ12にそれぞれ挟持搬送され、シートSへのトナー画像の転写が開始された状態である。
この〈状態B〉では、感光ドラム13が周速Vbで回転しており、転写ローラ14が感光ドラム13に当接し、上記した様にトルクリミッタ42の負荷トルクTcがスリップトルクTsを超えることにより、トルクリミッタ42がモータ33の駆動力を遮断するため、転写ローラ14は感光ドラム13に従動して周速Vbで回転する。
〈状態A〉において駆動ローラ12の周速Vaで搬送されていたシートSは、搬送方向下流側の先端が感光ドラム13と転写ローラ14との間に突入すると、駆動ローラ12の周速Vaよりも速い周速Vbで回転する感光ドラム13及び転写ローラ14によって速度Vbで搬送される。この時、上記した様に第1搬送部1では、一方向クラッチ41が空転して従動ローラ11及び駆動ローラ12がシートSに従動して周速Vbで回転することとなる。
〈状態C〉:図2(c)
〈状態C〉は、シートSの搬送方向上流側の後端が第1搬送部1の従動ローラ11及び駆動ローラ12から離れ、第2搬送部2の感光ドラム13及び転写ローラ14のみに挟持搬送され、引き続きシートSへのトナー画像の転写が行われている状態である。
〈状態C〉では、〈状態B〉と同様に、周速Vbで回転する感光ドラム13及び転写ローラ14よって、シートSは速度Vbで搬送される。
この様に、感光ドラム13に形成されたトナー画像がシートSに転写される〈状態B〉から〈状態C〉の間では、シートSは感光ドラム13の周速Vbに従って一定の速度Vbで搬送されることとなる。したがって、シート搬送装置100においてトナー転写時のシート搬送速度が一定に保たれることにより、バンディング等の異常画像の発生を防止し、画像形成装置101は均一な画像を形成することが可能になる。
なお、図2に示す各状態において、シートSを搬送していない時の従動ローラ11と駆動ローラ12、感光ドラム13と転写ローラ14は、それぞれ離間させておいても良いが、シートSを搬送する前には対向するローラ間の回転速度を一定にするために当接させておくことが好ましい。
第1の実施形態では、モータ31に設定される駆動ローラ12の周速Va、モータ32による感光ドラム13の周速Vb、モータ33に設定される転写ローラ14の周速Vcが、以下の式(1)を満たすことにより上記した効果を得ることができる。
Va≦Vb≦Vc ・・・(1)
ただし、周速VaとVb、周速VbとVcとの差が大きいと、シート搬送時における一方向クラッチ41やトルクリミッタ42のスリップ量が大きくなり、発熱や磨耗等によって一方向クラッチ41及びトルクリミッタ42の寿命が低下する。したがって、これらの周速差は小さい方が好ましく、同一の周速に設定することがさらに好ましい。しかし、温湿度等の環境変動によって駆動ローラ12、感光ドラム13及び転写ローラ14の各周速が変動し、上式(1)の関係を満たさなくなると、上記した効果が得られず、トナー転写時にシートSの搬送速度が変動してシート上画像伸縮が発生する虞があるため、周速VaとVb、周速VbとVcとの間にはそれぞれ一定のマージンを設けることが好ましい。
そこで、周速Va,Vb及びVcは、以下の式(2)、(3)を満たすことが好ましい。
0.90Vb≦Va≦0.99Vb ・・・(2)
1.001Vb≦Vc≦1.05Vb ・・・(3)
さらに、一方向クラッチ41やトルクリミッタ42の寿命低下を防止すると共に、環境変動等を考慮して上記した効果を安定して得るために、周速Va,Vb及びVcは、以下の式(4)、(5)を満たすことが好ましい。
0.95Vb≦Va≦0.99Vb ・・・(4)
1.001Vb≦Vc≦1.02Vb ・・・(5)
以上で説明した様に、第1の実施形態によれば、シート搬送装置100においてシートSへのトナー画像転写時のシート搬送速度を一定に保つことが可能であり、画像形成装置101はバンディング等の異常画像の発生を防止して均一な画像をシートSに形成して出力することが可能になる。
[第2の実施形態]
次に、第2の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、既に説明した実施形態と同一構成部分についての説明は省略する。
図3は、第2の実施形態に係る画像形成装置101の概略構成を例示する図であり、第1の実施形態に係る画像形成装置101とは、第1搬送部1の駆動ローラ12とモータ31との間の駆動機構にトルクリミッタ43を設けている点で異なっている。
画像形成装置101は、感光ドラム13、転写ローラ14、定着装置50等を備え、トナー画像をシートSに転写及び定着して出力する。
シートSは、シート搬送装置100の第1搬送部1及び第2搬送部2によって搬送され、感光ドラム13と転写ローラ14との間の転写部にてトナー画像が表面に転写された後、定着装置50を通過する際に表面のトナー画像が定着されて排出される。
第1搬送部1は、従動ローラ11、駆動ローラ12、トルクリミッタ43、駆動ローラ12の駆動手段としてのモータ31等を含んで構成されている。
駆動ローラ12は、駆動機構を介してモータ31の駆動力を受けて回転駆動し、従動ローラ11は駆動ローラ12に当接して従動回転する。駆動ローラ12とモータ31との間の駆動機構には、トルクリミッタ43が設けられている。
第2搬送部2は、第1の実施形態と同様に、感光ドラム13、転写ローラ14、駆動手段としてのモータ32,33、トルクリミッタ42等を含んで構成されている。
第1搬送部のモータ31は、駆動ローラ12が周速Vaで回転駆動する駆動力を出力しており、駆動ローラ12はトルクリミッタ43等を介して駆動力を受けることで回転駆動して従動ローラ11とでシートSを挟持搬送する。
ここで、トルクリミッタ43は、制限された負荷トルクの範囲内で、モータ31の駆動力を駆動ローラ12に伝達し、負荷トルクが一定値を超えるとスリップしてモータ31から駆動ローラ12への駆動力を遮断する。トルクリミッタ43のスリップトルクTs2は、従動ローラ11及び駆動ローラ12のみでシートSを搬送する〈状態A〉において駆動ローラ12にシートSを搬送する方向とは逆回転方向にかかる逆負荷トルクTo2と、従動ローラ11及び駆動ローラ12と、感光ドラム13及び転写ローラ14との両方でシートSを搬送する〈状態B〉における逆負荷トルクTc2との間の値(To2<Ts2<Tc2)に設定されている。
この様な構成において、従動ローラ11及び駆動ローラ12のみでシートSを搬送する〈状態A〉では、トルクリミッタ43の逆負荷トルクTo2はスリップトルクTs2未満であり、駆動ローラ12はモータ31からの駆動力が伝達されて周速Vaで回転し、従動ローラ11と共にシートSを速度Vaで挟持搬送する。
また、第2搬送部2の感光ドラム13は、モータ32により周速Vb(≧Va)で回転駆動する様に設けられている。また、転写ローラ14には、感光ドラム13に接離する接離機構が設けられている。モータ33は、転写ローラ14が周速Vc(≧Vb)で回転駆動する駆動力を出力しており、モータ33と転写ローラ14との間の駆動機構に設けられたトルクリミッタ42が、制限された負荷トルクの範囲内でモータ33の駆動力を転写ローラ14に伝達する。
シートSの搬送方向下流側が感光ドラム13及び転写ローラ14に、搬送方向上流側が従動ローラ11及び駆動ローラ12にそれぞれ挟持搬送される〈状態B〉では、シートSは感光ドラム13及び転写ローラ14の周速Vbで挟持搬送される。この時、トルクリミッタ43の逆負荷トルクTc2がスリップトルクTs2を超え、トルクリミッタ43がモータ31からの駆動力を遮断し、駆動ローラ12はシートSに従動して周速Vbで回転する。この様に、〈状態B〉において感光ドラム13、転写ローラ14及び駆動ローラ12は周速Vbで回転し、シートSは速度Vbで搬送される。
さらに、感光ドラム13及び転写ローラ14のみでシートSを搬送する〈状態C〉では、感光ドラム13及び転写ローラ14が引き続き周速Vbで回転し、シートSは速度Vbで搬送される。
この様に、感光ドラム13に形成されたトナー画像がシートSに転写される〈状態B〉から〈状態C〉の間では、シート搬送装置100においてシートSが一定の速度Vbで搬送されることとなる。したがって、画像形成装置101は、トナー転写時におけるシートSの搬送速度変動によって生じるバンディング等の異常画像の発生を防止し、均一な画像を形成することが可能になる。
[第3の実施形態]
次に、第3の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、既に説明した実施形態と同一構成部分についての説明は省略する。
図4は、第3の実施形態に係る画像形成装置102の概略構成を例示する図であり、複数の感光ドラム71k,71c,71m,71y、中間転写ベルト15等を備えてカラー画像を形成する点で、第1の実施形態に係る画像形成装置101と異なる。
感光ドラム71k,71c,71m,71yは、それぞれ周囲に帯電装置、露光装置、現像装置等を備え、例えばブラック、シアン、マゼンダ、イエローといった異なる色のトナー像を形成する。
中間転写ベルト15は、複数のローラ61〜64に架け渡された無端状のベルトであり、モータ34によるローラ61の回転に伴って、図中矢印方向に回転する。
感光ドラム71k,71c,71m,71yに形成された各色のトナー画像は、それぞれ対向して設けられている転写ローラ81k,81c,81m,81yとの間で中間転写ベルト15に重ねて転写され、フルカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト15に形成されたフルカラートナー像は、回転する中間転写ベルト15によって搬送され、転写ローラ14と転写ローラ14に対向して設けられているローラ62との間の2次転写部で、中間転写ベルト15から搬送されるシートSに2次転写される。フルカラートナー像が転写されたシートSは、搬送ベルト23等により搬送されて定着装置50を通過する際に加熱及び加圧されてトナー像が定着された状態で機外に排出される。
シートSは、従動ローラ11、駆動ローラ12、一方向クラッチ41、モータ31等を含む第1搬送部1と、中間転写ベルト15、モータ33,34、転写ローラ14、トルクリミッタ42等を含む第2搬送部2とで搬送される間に、表面にトナー像が転写される。
第1搬送部1のモータ31は、駆動ローラ12が周速Vaで回転駆動する駆動力を出力しており、モータ31と駆動ローラ12との間の駆動機構に設けられた一方向クラッチ41は、シートSの搬送方向にのみモータ31の駆動力を駆動ローラ12に伝達する。
また、第2搬送部2の中間転写ベルト15は、モータ34に接続して回転駆動するローラ61によって、周速Vb(≧Va)で回転駆動する様に設けられている。なお、転写ローラ14には、中間転写ベルト15を介して対向するローラ62に接離する接離機構が設けられている。モータ33は、転写ローラ14が周速Vc(≧Vb)で回転駆動する駆動力を出力しており、モータ33と転写ローラ14との間の駆動機構に設けられたトルクリミッタ42が、制限された負荷トルクの範囲内でモータ33の駆動力を転写ローラ14に伝達する。
この様な構成において、従動ローラ11及び駆動ローラ12のみでシートSを搬送する〈状態A〉では、駆動ローラ12がモータ31の駆動力を受けて周速Vaで回転することにより、従動ローラ11と共に用紙Pを速度Vaで挟持搬送する。
また、従動ローラ11及び駆動ローラ12と、中間転写ベルト15及び転写ローラ14との両方でシートSを搬送する〈状態B〉では、中間転写ベルト15が周速Vbで回転している。ここで、転写ローラ14は、中間転写ベルト15を介してローラ62に当接することで、トルクリミッタ42の負荷トルクがリミットトルクを超え、トルクリミッタ42がモータ33から転写ローラ14への駆動力を遮断することで、中間転写ベルト15に従動して周速Vbで回転する。さらに、シートSが駆動ローラ12の周速Vaよりも速い速度Vbで搬送されることによって、一方向クラッチ41が空転してモータ31からの駆動力が遮断され、駆動ローラ12がシートSに従動して周速Vbで回転する。この様に、〈状態B〉において中間転写ベルト15、転写ローラ14及び駆動ローラ12は周速Vbで回転し、シートSは速度Vbで搬送される。
さらに、中間転写ベルト15及び転写ローラ14のみでシートSを搬送する〈状態C〉では、中間転写ベルト15及び転写ローラ14が引き続き周速Vbで回転するため、シートSは速度Vbで搬送される。
この様に、感光ドラム13に形成されたトナー画像がシートSに転写される〈状態B〉から〈状態C〉の間では、シート搬送装置100においてシートSが一定の速度Vbで搬送されることとなる。したがって、画像形成装置102は、トナー転写時におけるシートSの搬送速度変動によって生じるバンディング等の異常画像の発生を防止し、均一な画像を形成することが可能になる。
なお、第1搬送部1の一方向クラッチ41に替えて、第2の実施形態と同様にトルクリミッタ43を用いることによっても、〈状態B〉において駆動ローラ12がシートSに従動して回転する様に設け、〈状態B〉から〈状態C〉におけるシート搬送速度を一定に保つことが可能である。
[第4の実施形態]
次に、第4の実施形態について図面に基づいて説明する。なお、既に説明した実施形態と同一構成部分についての説明は省略する。
図5は、第4の実施形態に係る画像形成装置103の概略構成を例示する図である。
画像形成装置103は、中央付近に無端ベルト状の中間転写ベルト15を有する。中間転写ベルト15は、複数のローラに掛け回して図中時計回りに回転搬送可能とする。中間転写ベルト15上には、その搬送方向に沿って、複数の画像形成手段53を横に並べて配置してタンデム画像形成装置54を構成する。そして、そのタンデム画像形成装置54の上には、露光装置55が設けられている。
タンデム画像形成装置54の各画像形成手段53は、各色トナー像を担持する像担持体としての感光ドラム71を有している。
また、感光ドラム71から中間転写ベルト15にトナー像を転写する一次転写位置には、中間転写ベルト15を間に挟んで各感光ドラム71に対向するように一次転写手段の構成要素としての一次転写ローラ81が設けられている。また、ローラ61は中間転写ベルト15を回転駆動する駆動ローラである。
中間転写ベルト15を挟んでタンデム画像形成装置54と反対側(中間転写ベルト15の搬送方向下流側)には、二次転写装置を備える。二次転写装置は、二次転写対向ローラとしてのローラ62に転写ローラ14を押し当てて転写電界を印加することで中間転写ベルト15上の画像をシートSに転写する。二次転写装置では、転写条件のパラメータである、転写ローラ14の転写電流をシートSに応じて変化させる。
画像形成装置103は、第3の実施形態と同じ構成のシート搬送装置100を有し、シートSへのトナー画像転写時における搬送速度が一定に保たれる。また、本実施形態に係るシート搬送装置100は、後述する構成及び方法により搬送されるシートSの搬送距離又は搬送方向の長さを計測する。
定着装置50は熱源としてハロゲンランプ57を具備し、無端ベルトである定着ベルト56に加圧ローラ52を押し当てた構成としている。定着装置50は、定着条件のパラメータである、定着ベルト56及び加圧ローラ52の温度、定着ベルト56と加圧ローラ52間のニップ幅、加圧ローラ52の速度をシートSに応じて変化させる。二次転写装置から定着装置50へは、搬送ベルト23が画像転写後のシートSを搬送する。
画像形成装置103に画像データが送られ、作像開始の信号を受けると、不図示の駆動モータがローラ61を回転駆動して他の複数のローラを従動回転し、中間転写ベルト15を回転搬送する。同時に、個々の画像形成手段53で各感光ドラム71上にそれぞれの単色画像を形成する。そして、中間転写ベルト15の搬送とともに、それらの単色画像を順次転写して中間転写ベルト15上に合成カラー画像を形成する。
また、給紙テーブル76の給紙ローラ72の1つを選択回転し、給紙カセット73の1つからシートSを繰り出し、搬送ローラ74で搬送して、レジストローラ75に突き当てて止め、中間転写ベルト15上の合成カラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ75を回転し、二次転写装置で転写してシートS上にカラー画像を記録する。画像転写後のシートSは、二次転写装置で搬送して定着装置50へと送り込まれ、熱と圧力とを加えて転写画像を溶融溶着した後、両面印刷の場合、分岐爪91およびフリップローラ92により、シート反転路93に搬送し、その後、図示しない分岐爪・ローラ対等により、シートSをスイッチバックさせて両面搬送路94にシートSを搬送し、上記した方法にて、シートSの裏側に合成カラー画像を記録する。
また、シートSを反転して排紙させる場合は、分岐爪91により、シート反転路93にシートSを搬送し、フリップローラ92により、排紙ローラ95側にシートSを搬送することにより、シートSの表面と裏面を反転させて排出する。
片面印刷及びシート反転無しの場合は、分岐爪91により、排紙ローラ95にシートSを搬送する。
その後、排紙ローラ95により、デカーラユニット96へシートSを搬送し、デカーラユニット96では、デカーラ量をシートSに応じて変化させる。デカーラ量はデカーラローラ97の圧力を変えることで調整し、デカーラローラ97により、シートSを排出する。パージトレイ40は反転排紙ユニットの下方に配置する。
なお、シートSの搬送方向の位置及び搬送方向に直交する幅方向位置を補正するレジスト機構として、例えばレジストローラ75に代えてレジストゲート及びスキュー補正機構を設けても良い。この場合には、シート搬送装置100が、ローラ62と転写ローラ14との間の2次転写部へのシートSの搬送タイミングを制御する。具体的には、シート搬送装置100は、中間転写ベルト15上のトナー像が2次転写部に到達するタイミングと、シートSが二次転写部に到達するタイミングが合う様に、レジスト機構とシート搬送装置100との間に設けられるシート検知センサの検知結果に基づいてシートSの搬送速度を制御する。
<シート搬送装置の構成>
図6及び図7に、第4の実施形態に係るシート搬送装置100の要部の概略構成を示す。図6はシート搬送装置100の上面概略図であり、図7はシート搬送装置100の断面概略図である。
シート搬送装置100は、図示しない駆動手段(例えばモータ等)の駆動力を受けて回転駆動する駆動ローラ12、駆動ローラ12との間でシートSを挟持して従動回転する従動ローラ11を有する。なお、従動ローラ11及び駆動ローラ12のシート搬送方向下流側には、転写ローラ14及び中間転写ベルト15を介して転写ローラ14に対向するローラ62が設けられている。また、駆動ローラ12と駆動ローラ12の駆動手段との間の駆動機構には、一方向クラッチ又はトルクリミッタが設けられている。さらに、転写ローラ14と転写ローラ14の駆動手段との間の駆動機構には、トルクリミッタが設けられている。この様な構成により、本実施形態に係るシート搬送装置100では、第3の実施形態と同様に、シートSの搬送速度を一定に保つことができる。
なお、図6に示す様に、従動ローラ11のシートSの搬送方向に直交する幅方向の長さWrは、シート搬送装置100が対応するシートSの最小幅Wsよりも小さく構成されている。したがって、従動ローラ11は、シートSの搬送時には駆動ローラ12に接触することが無いため、シートSとの間に生じる摩擦のみで従動回転することとなる。そのため、シートSの搬送時において従動ローラ11は、駆動ローラ12の影響を受けることなく、後述する方法によりシートSの搬送距離の計測をより正確に行うことが可能になる。
シート搬送装置100の従動ローラ11の回転軸上には、図6及び図7に示す様に、ロータリーエンコーダ18が設けられている。シートSの搬送量を計測する搬送量計測手段としての不図示のパルス計数手段が、回転するエンコーダディスク18aと、エンコーダセンサ18bとで発生するパルス信号を計数し、シートの搬送量として従動ローラ11の回転量を計測する。
なお、本実施形態では従動ローラ11の回転軸上にロータリーエンコーダ18を設けているが、駆動ローラ12の回転軸上に設けることもできる。なお、ロータリーエンコーダ18を取り付けるローラの径は小径である程、シート搬送に伴う回転数が増加してカウントするパルス量が多くなり、シートSの搬送距離の高精度な計測が可能になるため好ましい。
また、ロータリーエンコーダ18を取り付ける従動ローラ11又は駆動ローラ12は、軸フレ精度を確保するために金属製のローラで構成することが好ましい。回転軸のフレを抑えることで、後述するシートSの搬送距離の計測を高精度に行うことが可能となる。
従動ローラ11及び駆動ローラ12のシートSの搬送方向の上流側及び下流側近傍には、センサ3,4が設けられている。センサ3,4は、搬送されるシートSの端部が通過するのを検知することができる。センサ3,4には、例えばシート端部の検知精度が高い透過型又は反射型の光センサを用いることができ、本実施形態では反射型光センサを用いている。
従動ローラ11及び駆動ローラ12のシートSの搬送方向下流側のセンサ3は、シートSの先端部通過を検知する下流側検知手段としてのスタートトリガセンサ3である。また、従動ローラ11及び駆動ローラ12のシートSの搬送方向上流側のセンサ4は、シートSの後端部通過を検知する上流側検知手段としてのストップトリガセンサ4である。
スタートトリガセンサ3及びストップトリガセンサ4は、シートSの搬送方向に直交する幅方向位置が略同一に設けられている。この様に設けることで、シートSの搬送姿勢(搬送方向に対するスキュー)の影響を最小にし、より正確にシートSの搬送距離の計測を行うことが可能になる。
また、本実施形態では2つのセンサ3,4を、シートSの搬送方向に直交する幅方向の中央位置に配置しているが、シートSが通過する領域内であれば、中央位置から幅方向のいずれかの方向にずらして配置することもできる。
図6に示す距離Aは、スタートトリガセンサ3と従動ローラ11及び駆動ローラ12との間の距離であり、距離Bはストップトリガセンサ4と従動ローラ11及び駆動ローラ12との間の距離である。距離A,Bは、後述するパルスカウント範囲が大きくなるため、可能な範囲で小さくすることが好ましい。
駆動ローラ12は、図7に示す矢印方向に回転しており、従動ローラ11は、シートSを搬送していない場合(空転時)には駆動ローラ12に従動回転し、シートSを搬送する場合には、シートSにより従動回転する。従動ローラ11が回転すると、回転軸上に設けられたロータリーエンコーダ18からパルスが発生する。
ロータリーエンコーダ18に接続するパルス計数手段は、シートSが矢印X方向に搬送され、先端部が通過したことをスタートトリガセンサ3が検知した時に、ロータリーエンコーダ18のパルス計数を開始し、シートSの後端部が通過したことをストップトリガセンサ4が検知した時に、パルス計数を終了する。
図8は、第4の実施形態に係るシート搬送装置100の機能構成を例示するブロック図である。
図8に示す様に、シート搬送装置100は、第1の搬送手段1の従動ローラ11及び駆動ローラ12、エンコーダ18、スタートトリガセンサ3、ストップトリガセンサ4、パルス計数手段16、搬送距離算出手段17を有する。
パルス計数手段16は、上記した様に、従動ローラ11に設けられているロータリーエンコーダ18のエンコーダディスク18aが回転することによってエンコーダセンサ18bから発生されるパルス信号を計数し、シートの搬送量として従動ローラ11の回転量を計測する。
搬送距離算出手段17は、スタートトリガセンサ3及びストップトリガセンサ4によるシートSの検知結果と、パルス計数手段16によって計測される従動ローラ11の回転量とに基づいて、シート搬送手段によるシートSの搬送距離を算出する。
<シート搬送距離算出方法>
次に、シート搬送装置100におけるシートSの搬送距離算出方法について説明する。
図9に、第4の実施形態に係るスタートトリガセンサ3、ストップトリガセンサ4及びロータリーエンコーダ18の出力例を示す。
上述した様に、従動ローラ11が回転すると、従動ローラ11の回転軸上に設けられたロータリーエンコーダ18からパルス信号が発生する。
シートSが搬送され、時間t1にてシートSの先端部が通過したことをストップトリガセンサ4が検知した後、時間t2にてシートSの先端部が通過したことをスタートトリガセンサ3が検知する。
続いて、時間t3にてシートSの後端部が通過したことをストップトリガセンサ4が検知した後、時間t4にてシートSの後端部が通過したことをスタートトリガセンサ3が検知する。
この時、時間t2にてシートSの先端部が通過したことをスタートトリガセンサ3が検知してから、時間t3にてシートSの後端部が通過したことをストップトリガセンサ4が検知するまでの間に、パルス計数手段16がロータリーエンコーダ18のパルス計数を行う。
ロータリーエンコーダ18が設けられた従動ローラ11の半径をrとし、従動ローラ11の1周分のエンコーダパルス数をN、パルスカウント時間に計数されたパルス数をnとする。このとき、時間t2から時間t3の間のシートSの搬送距離Lは、下式(1)により求めることができる。
L = (n/N)×2πr ・・・(1)
n:計数されたパルス数
N:従動ローラ11の1周分のエンコーダパルス数[/r]
r:従動ローラ11の半径[mm]
一般的にシート搬送速度は、シートSを搬送するローラ(特に駆動ローラ12)の外形精度、芯フレ精度等の機械精度や、モータ等の回転精度、ギヤ、ベルト等の動力伝達機構の精度によって変動する。また、駆動ローラ12とシートSとの間のスリップ現象、上流側及び下流側の搬送手段のシート搬送力あるいはシート搬送速度の違いによる弛み現象等によっても変動するため、ロータリーエンコーダ18のパルス周期やパルス幅は常に変動するが、パルス数は変化することが無い。
したがって、シート搬送装置100に設けられる搬送距離算出手段17は、式(1)により、シート搬送速度に依存することなく、シート搬送手段としての従動ローラ11及び駆動ローラ12によるシートSの搬送距離Lを高精度に求めることができる。
また、搬送距離算出手段17は、例えばシートSのページ間の比や、表裏の比等の相対比を求めることもできる。
搬送距離算出手段17は、例えば、電子写真方式による熱定着前後のシート搬送距離の相対比から、伸縮率Rを下式(2)により求めることができる。
R = [(n2/N)×2πr]/[(n1/N)×2πr] ・・・(2)
n1:熱定着前のシートSの搬送時に計数されたパルス数
n2:熱定着後のシートSの搬送時に計数されたパルス数
ここで、本実施形態において試算した例を以下で説明する。
本実施形態では、N=2800[/r]、r=9[mm]であり、A3サイズのシートが縦搬送された際に計数されたパルス数がn1=18816だった場合のシートSの搬送距離L1は、
L1 = (18816/2800)×2π×9 = 380.00[mm]
となる。
また、このシートSの熱定着後に再度計数されたパルス数が、n2=18759だった場合のシートSの搬送距離L2は、
L2 = (18759/2800)×2π×9 = 378.86[mm]
となり、シートSの搬送距離の表裏差は、
ΔL = 380.00 − 378.86 = 1.14[mm]
であり、シートSの表裏の搬送距離の算出結果から、シートSの伸縮率R(シートSの表裏長さの相対比)を、
R = 378.86/380.00 = 99.70[%]
として求めることができる。
したがって、この場合にはシートSの搬送方向の長さが熱定着によって約1mm収縮したために、シートS表裏の画像長を同一にすると約1mmの表裏見当ずれが発生することになる。そこで、算出される伸縮率Rに基づいて、シートSの裏面に印刷する画像長を補正することで、表裏見当精度を向上させることが可能になる。
なお、上記した例では、熱定着前後の搬送手段によるシートSの搬送距離L1,L2を算出して伸縮率Rを求めているが、例えば熱定着前後のシートSの搬送時に計数されたパルス数n1,n2の比を伸縮率Rとして求める伸縮率算出手段を設けても良い。
例えば、上記した例において、熱定着前のシートSの搬送時に計数されたパルス数n1=18816、熱定着後のシートSの搬送時に計数されたパルス数n2=18759の時に、伸縮率Rは以下の様に求めることができる。
R = n2/n1 = 18759/18816 = 99.70[%]
なお、式(1)で求められるシート搬送距離Lに、図7に示すスタートトリガセンサ3とストップトリガセンサ4との間の距離aを加えると、シートSの搬送方向の長さLとなる。
L = (n/N)×2πr+a ・・・(3)
a:スタートトリガセンサ3とストップトリガセンサ4との間の距離
この様に、シート搬送装置100の搬送距離算出手段17は、上式(1)によって求められるシート搬送手段によるシートSの搬送距離Lに、センサ間の距離aを加えた式(3)により、シートSの搬送方向の長さを求めることができる。
また、搬送距離算出手段17は、電子写真方式による熱定着前後のシートSの搬送方向の長さLの相対比から、伸縮率Rを下式(4)により求めることができる。
R = [(n2/N)×2πr+a]/[(n1/N)×2πr+a] ・・・(4)
この様に、シート搬送装置100の搬送距離算出手段17は、高精度にシートSの搬送方向の長さLを求め、伸縮率Rを算出することもできる。
<シート搬送距離算出結果に基づく画像倍率補正>
シート搬送装置100は、シートSの搬送距離又は搬送方向長さを上記した方法により算出する。また、シートSの搬送方向に直交する幅方向の長さ(幅)は、シートSの幅方向両端部を、CIS(コンタクトイメージセンサ)で計測することで取得できる。
シートSは、シート搬送装置100やCISにより搬送距離又は搬送方向長さ、シート幅といったシートサイズが計測されたのち、転写ローラ14と中間転写ベルト15との間でトナー画像が転写される。トナー画像が転写されたシートSは、定着装置50に搬送されてトナー画像が定着される。シートSは、定着装置50の通過時に加熱されて収縮する場合がある。
その後、シートSはシート反転路93によって表裏反転された状態で、再びシート搬送装置100へ搬送されてシートサイズが測定された後、裏面にトナー画像が転写、定着される。
後続するシートSのトナー画像は、計測されたシートサイズの表裏比に基づいて、その画像サイズ及び画像位置が補正(画像倍率補正)される。この結果、シートSの表裏に印刷される画像サイズが一致し、表裏見当精度が向上する。
上記した定着後のシートSの収縮は、時間とともに回復方向に変化する。このため、トナー像が転写される直前でシート搬送距離又はシート搬送方向の長さを測長して、より正確にシート長の表裏比を得る方が、表裏見当精度を高める点で有利である。
次に、シート搬送装置100にて計測されたシートサイズに基づく画像倍率補正の処理手順を説明する。本実施形態では、シート搬送装置100におけるシート長の計測は、転写ローラ14の直前(シートS搬送方向における直上流)で行われるため、計測したシートサイズの露光データサイズや露光タイミングへの反映は、シートサイズが計測されたシートS自身ではなく、後続のシートSに対して反映させる。
露光装置55は、メモリ等で構成される入力画像データをバッファするデータバッファ部と、画像形成するための画像データを生成する画像データ生成部と、シートサイズ情報からシート搬送方向の画像倍率補正を行う画像倍率補正部と、書込みクロックを生成するクロック生成部と、感光ドラム71に光を照射して画像を形成する発光デバイスとを有する。
前記データバッファ部は、コントローラなどのホスト装置(図示せず)から送られてくる入力画像データを転送クロックでバッファする。
前記画像データ生成部は、クロック生成部からの書込みクロックと画像倍率補正部からの画素挿抜情報を基にして画像データを生成する。そして画像データ生成部から出力されたドライブデータは書込みクロックの1周期分の長さを、画像形成する1画素として、発光デバイスをON/OFF制御する。
前記画像倍率補正部は、シート搬送装置100にて計測されるシートサイズ情報から、画像倍率切替をするための画像倍率切替信号を生成する。
前記クロック生成手段は、クロック周期を変えられるように、さらには公知技術であるパルス幅変調といった画像補正を実施するために、書込みクロックの数倍の高周波で動作しており、基本的に装置速度に応じた周波数で書込みクロックを生成する。
前記発光デバイスは、半導体レーザ、半導体レーザアレイ、面発光レーザ等の何れか又は複数で構成されており、ドライブデータに従い感光ドラム71に光を照射して静電潜像を形成する。
シートS上に形成されたトナー像からなる定着前画像は、定着装置50内で加熱および加圧されてシートS上に定着される。その際の加熱、加圧によりシートSには変形が起こり、シートSの搬送方向長さが伸縮により変化する場合がある。この結果、シートSの裏面への画像形成位置と表面に形成されている画像位置とに差異が生じ、出力画像の画質、見当精度(表面が変形しすぎて裏面とずれる)に影響する。なお、定着装置50は、本実施形態として記載した加熱・加圧定着に代えて、加熱と加圧を別に行う形式でも良いし、又はフラッシュ定着等の構成であっても良い。
このため、計測されたシートサイズに応じて画像倍率を補正し、さらに書出し位置を変えることで、定着装置50によるシートSの変形を打ち消すように画像を形成する。そのことで結果的にはシートSは変形するものの、シートSには裏表検討精度の高い画像を印刷することができる。
シートSの変形を含むシートサイズは、シート搬送装置100から取得することができる。また、シートSの変形の仕方によっては、拡大のみ、縮小のみ、だけではなく、拡大および縮小を組み合わせた補正も可能である。
両面印刷時、まずシートSの一端を先にして表面側にトナー像を定着する時に、シートSが変形する。その後、シートSは画像形成装置103内のシート反転路93により表裏面が反転され、このとき定着装置50に入るシートSの先端が表面印刷時とは他方の端部に変わる。このとき、画像位置補正を実施しない場合には、定着装置50から出てきたシートSをそのまま上側(裏面)から見た定着後出力画像の後端は、先に形成した表面の定着後出力画像の後端とずれるため、見当精度が悪くなるという現象が生じてしまう。
これに対してシートSの裏面への画像形成時に上記した画像倍率及び画像形成位置の補正を実施することで、シートSの表裏の見当精度が向上する。
<まとめ>
以上で説明した様に、第1から第4の実施形態によれば、シート搬送装置において用紙Pの搬送速度を一定に保つことが可能であり、このシート搬送装置を備える画像形成装置では、バンディング等の異常画像の発生を防止し、均一な高品質画像を出力することが可能になる。また、搬送されるシートの端部通過を検知するセンサを設け、センサの検出結果及び搬送ローラの回転量等から、搬送するシートの搬送距離又は搬送方向の長さを算出し、シートへの両面印刷時に算出結果に基づいて画像倍率補正を行うことで、表裏見当精度を向上させることも可能である。
なお、本発明の実施形態は上記した第1から第4の実施形態に限るものではなく、以下の様に構成することも可能である。
例えば、第1搬送部を上記実施形態と同様に駆動ローラ及び従動ローラで構成し、第2搬送部を何れも回転駆動する駆動ローラ対で構成し、第1搬送部の駆動ローラとモータとの間の駆動機構に一方向クラッチ又はトルクリミッタを、第2搬送部の一方の駆動ローラとモータとの間の駆動機構にトルクリミッタを設ける。この様な構成のシート搬送装置において、上記実施形態と同様に各モータの出力及び駆動ローラの周速を設定することで、第1搬送部と第2搬送部との間でシートSを一定の速度で搬送することが可能になる。
また、例えばこの様な構成のシート搬送装置を備え、第1搬送部と第2搬送部との間に、インク等でシートSの表面に画像を印字する画像形成手段を備える画像形成装置を提供できる。当該画像形成装置によれば、画像を印字する間のシート搬送速度が一定に保たれるため、シートSの表面に均一な高品質画像を形成することが可能である。
また、例えばこの様な構成のシート搬送装置を備え、第1搬送部と第2搬送部との間に画像読取手段を設け、搬送されるシート上の画像等を読み取って品質を管理する画像検査装置を提供できる。当該画像検査装置によれば、第1搬送部と第2搬送部との間でシート搬送速度が一定に保たれるため、シート上の画像等を高精度に読み取ることが可能になる。
また、例えばこの様な構成のシート搬送装置を備え、第1搬送部と第2搬送部との間にシート端部を検知する検知手段を設けて搬送されるシートの端部通過を検知し、シート先端部が検知されてからシート後端部が検知されるまでの時間と、第1搬送部及び第2搬送部による規定のシート搬送速度とに基づき、シートの搬送距離又は搬送方向の長さを検出するシート測長装置を提供できる。当該シート測長装置によれば、第1搬送部と第2搬送部との間でシート搬送速度が一定に保たれることにより、シートの搬送方向の長さをシートSの搬送方向先端及び後端の検知時間間隔に基づいて高精度に求めることが可能になる。
以上、上記にて例示した様に、実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1 第1搬送部(第1搬送手段)
2 第2搬送部(第2搬送手段)
3 スタートトリガセンサ(下流側検知手段)
4 ストップトリガセンサ(上流側検知手段)
11 従動ローラ(第1回転体)
12 駆動ローラ(第2回転体)
13 感光ドラム(第3回転体)
14 転写ローラ(第4回転体)
15 中間転写ベルト(第3回転体)
16 パルス計数手段
17 搬送距離算出手段
31 モータ(第1駆動手段)
33 モータ(第2駆動手段)
41 一方向クラッチ
42 トルクリミッタ(第2トルクリミッタ)
43 トルクリミッタ(第1トルクリミッタ)
61,62,64 ローラ
100 シート搬送装置
101,102,103 画像形成装置
P 用紙(シート)
特開平7−140740号公報 特開2005−15217号公報 特開平11−52757号公報

Claims (7)

  1. シートを第1搬送手段から第2搬送手段に受け渡して搬送するシート搬送装置であって、
    前記第1搬送手段は、
    第1回転体と、
    前記第1回転体が周速Vaで回転駆動する駆動力を出力する第1駆動手段と、
    前記第1駆動手段が出力する駆動力を、前記第1回転体が前記シートを搬送する方向の回転に限定して前記第1回転体に伝達する一方向クラッチと、
    前記第1回転体との間で前記シートを挟持搬送して従動回転する第2回転体と、を備え、
    前記第2搬送手段は、
    前記周速Va以上の周速Vbで回転駆動する第3回転体と、
    前記第3回転体との間で前記シートを挟持搬送する第4回転体と、
    前記第4回転体が前記周速Vb以上の周速Vcで回転駆動する駆動力を出力する第2駆動手段と、
    前記第3回転体と前記第4回転体との挟持搬送時のトルク未満のスリップトルクを有し、前記第3回転体と前記第4回転体との挟持搬送時に、前記第2駆動手段が出力する前記第4回転体への駆動力を遮断するトルクリミッタと、を備える
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. シートを第1搬送手段から第2搬送手段に受け渡して搬送するシート搬送装置であって、
    前記第1搬送手段は、
    第1回転体と、
    前記第1回転体が周速Vaで回転駆動する駆動力を出力する第1駆動手段と、
    前記シートが前記第1搬送手段及び前記第2搬送手段の両方に搬送されている時の逆トルク未満のスリップトルクを有し、前記シートが前記第1搬送手段及び前記第2搬送手段の両方で搬送されている時に、前記第1駆動手段から前記第1回転体への駆動力を遮断する第1トルクリミッタと、
    前記第1回転体との間で前記シートを挟持搬送して従動回転する第2回転体と、を備え、
    前記第2搬送手段は、
    前記周速Va以上の周速Vbで回転駆動する第3回転体と、
    前記第3回転体との間で前記シートを挟持搬送する第4回転体と、
    前記第4回転体が前記周速Vb以上の周速Vcで回転駆動する駆動力を出力する第2駆動手段と、
    スリップトルクが、前記第3回転体と前記第4回転体との挟持搬送時のトルク未満であり、前記第3回転体と前記第4回転体との挟持搬送時に、前記第2駆動手段が出力する前記第4回転体への駆動力を遮断する第2トルクリミッタと、を備える
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  3. 前記周速Va,Vb及びVcが、次の関係式
    0.90Vb≦Va≦0.99Vb及び1.001Vb≦Vc≦1.05Vb
    を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記第3回転体が、前記第4回転体に対向するローラを含む複数のローラに架け渡された無端ベルトであり、前記複数のローラのうちの少なくとも1つが回転駆動する
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記第1搬送手段の上流側に設けられ、前記シートを検知する上流側検知手段と、
    前記第1搬送手段と前記第2搬送手段との間に設けられ、前記シートを検知する下流側検知手段と、
    前記第1回転体による前記シートの搬送量を計測する搬送量計測手段と、
    前記搬送量計測手段の計測結果と、前記上流側検知手段及び前記下流側検知手段の検知結果とに基づき、前記シートの搬送距離を算出する搬送距離算出手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記第1搬送手段と前記第2搬送手段との間に設けられ、前記シートを検知する検知手段と、
    前記検知手段が前記シートの先端部及び後端部を検知する時間間隔と、前記第1搬送手段及び前記第2搬送手段による前記シートの搬送速度とに基づき、前記シートの搬送距離を算出する搬送距離算出手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のシート搬送装置。
  7. 請求項1から6の何れか一項に記載のシート搬送装置を備え、
    前記第3回転体が像担持体であることを特徴とする画像形成装置。
JP2012161381A 2012-03-05 2012-07-20 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP6007635B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012161381A JP6007635B2 (ja) 2012-03-05 2012-07-20 シート搬送装置及び画像形成装置
EP13156443.7A EP2637064B1 (en) 2012-03-05 2013-02-22 Sheet carrying device and image forming apparatus
US13/780,030 US8910939B2 (en) 2012-03-05 2013-02-28 Sheet carrying device and image forming apparatus
CN201310067126.6A CN103303707B (zh) 2012-03-05 2013-03-04 纸张传送装置和图像形成设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012047793 2012-03-05
JP2012047793 2012-03-05
JP2012161381A JP6007635B2 (ja) 2012-03-05 2012-07-20 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212925A true JP2013212925A (ja) 2013-10-17
JP6007635B2 JP6007635B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=47750503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012161381A Active JP6007635B2 (ja) 2012-03-05 2012-07-20 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8910939B2 (ja)
EP (1) EP2637064B1 (ja)
JP (1) JP6007635B2 (ja)
CN (1) CN103303707B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11214081B2 (en) * 2019-12-17 2022-01-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5953903B2 (ja) * 2011-05-19 2016-07-20 株式会社リコー シート長計測装置、画像形成装置、シート長計測方法、およびプログラム
JP2013060300A (ja) * 2011-08-25 2013-04-04 Ricoh Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013209220A (ja) * 2012-03-01 2013-10-10 Ricoh Co Ltd 媒体搬送装置、画像形成装置及び媒体搬送システム
JP2014092554A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5994597B2 (ja) 2012-11-22 2016-09-21 株式会社リコー 画像形成装置
US9180695B2 (en) * 2013-04-23 2015-11-10 Xerox Corporation System and method for dynamic measurement of dimension change for a sheet
US10012939B2 (en) * 2015-11-06 2018-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and program product used in the image forming apparatus
CN110582404B (zh) * 2017-05-01 2022-06-03 惠普发展公司,有限责任合伙企业 调节器模块和成像设备
JP7077853B2 (ja) * 2018-08-02 2022-05-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7073971B2 (ja) * 2018-08-02 2022-05-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US11073775B2 (en) 2019-03-18 2021-07-27 Ricoh Company, Ltd. Transfer device and image forming apparatus incorporating same
JP2021015243A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 株式会社リコー 画像形成装置
CN110421981B (zh) * 2019-08-26 2023-12-08 常州汉威信科技股份有限公司 分联盖章打印机及其工作方法
TWI698353B (zh) * 2019-09-18 2020-07-11 崴強科技股份有限公司 可調節驅動力的取紙模組及其調節驅動力之方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642954A (en) * 1987-06-22 1989-01-06 Canon Inc Sheet carrier
JPH1152757A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像形成装置
JP2005015217A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US20070025788A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Xerox Corporation Method and system of paper registration for two-sided imaging
JP2010241600A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 被転写体長計測装置及びそれを用いた画像形成装置、並びにコンピュータプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280782A (ja) 1988-05-07 1989-11-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH0325070A (ja) 1989-06-22 1991-02-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リニアモータ駆動車両のブレーキシステム
JPH04355461A (ja) 1991-05-31 1992-12-09 Mita Ind Co Ltd 電子写真用二成分系トナー
JPH06138779A (ja) 1992-10-27 1994-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07140740A (ja) 1993-06-18 1995-06-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6470169B2 (en) * 2000-01-20 2002-10-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method, a printer, a copying machine, a facsimile device set, and complex machine
US6496243B2 (en) * 2001-03-06 2002-12-17 Noritsu Koki Co., Ltd. Roller carrying mechanism and photographic processing device
JP2005106918A (ja) 2003-09-29 2005-04-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2008026650A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Canon Inc 転写装置、および画像形成装置
JP2008040289A (ja) 2006-08-09 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7748695B2 (en) * 2007-03-01 2010-07-06 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
JP4918184B2 (ja) 2007-09-14 2012-04-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP5489399B2 (ja) 2007-10-01 2014-05-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6124515B2 (ja) * 2011-08-05 2017-05-10 株式会社リコー シート搬送装置、画像形成装置、シート搬送距離算出装置及びシート長算出装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642954A (en) * 1987-06-22 1989-01-06 Canon Inc Sheet carrier
JPH1152757A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像形成装置
JP2005015217A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Canon Inc シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US20070025788A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Xerox Corporation Method and system of paper registration for two-sided imaging
JP2010241600A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 被転写体長計測装置及びそれを用いた画像形成装置、並びにコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11214081B2 (en) * 2019-12-17 2022-01-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20130228969A1 (en) 2013-09-05
EP2637064A2 (en) 2013-09-11
JP6007635B2 (ja) 2016-10-12
US8910939B2 (en) 2014-12-16
EP2637064B1 (en) 2022-05-04
EP2637064A3 (en) 2016-08-31
CN103303707B (zh) 2016-05-11
CN103303707A (zh) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007635B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6183522B2 (ja) 画像形成装置
JP5761125B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2013060300A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6171493B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
US9354537B2 (en) Image forming apparatus for calculating shape of recording medium based on angles between conveying direction and straight lines using upstream and downstream detectors
US9179027B2 (en) Image forming apparatus for improving accuracy in alignment of an image to be printed on two surfaces of a recording medium by measuring a size of the recording medium
JP2008233446A (ja) 画像形成装置
US20160124363A1 (en) Sheet length measuring apparatus and image forming apparatus
JP2013189308A (ja) シート長計測装置及び画像形成装置
US20140312562A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP6003353B2 (ja) 画像形成装置
JP2009003263A (ja) 画像形成装置
JP4940741B2 (ja) 画像形成装置
JP6079229B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6222317B2 (ja) 画像形成装置
JP2011013381A (ja) 画像形成装置
JP5863032B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2022044379A (ja) 画像形成装置
JP2013234051A (ja) シート搬送装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6007635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151