JP2013201266A - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013201266A
JP2013201266A JP2012068431A JP2012068431A JP2013201266A JP 2013201266 A JP2013201266 A JP 2013201266A JP 2012068431 A JP2012068431 A JP 2012068431A JP 2012068431 A JP2012068431 A JP 2012068431A JP 2013201266 A JP2013201266 A JP 2013201266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
insulating film
trench
trenches
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012068431A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ninomiya
英彰 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012068431A priority Critical patent/JP2013201266A/ja
Priority to US13/600,656 priority patent/US20130248994A1/en
Publication of JP2013201266A publication Critical patent/JP2013201266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ゲート−エミッタ(ソース)間の内蔵容量の大きい電力用半導体装置を提供する。
【解決手段】電力用半導体装置は、第1のトレンチ5を有する第1導電形の第1の半導体層2、第2導電形の第2の半導体層3、第1導電形の第3の半導体層4、第2のトレンチ10を有する第2導電形の第4の半導体層9、ゲート電極7、及び導電体12を備える。第1のトレンチ5は、第1の半導体層2の第1の表面から第2の表面に向かって延伸する。第2のトレンチ10は、第4の半導体層9の表面から第4の半導体層9内に至る。ゲート電極7は、第1のトレンチ5内で第1の半導体層2上、第2の半導体層3上、及び第3の半導体層4上に、ゲート絶縁膜6を介して設けられ。導電体12は、第2のトレンチ10内で第1の半導体層2上に絶縁膜11を介して設けられ、ゲート電極7と電気的に接続される。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、絶縁ゲート型の電力用半導体装置に関する。
IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの、絶縁ゲート型電力用半導体装置は、ターンオン損失を低減することが望まれる。しかしながら、ターンオン損失を低減すると、絶縁ゲート型電力用半導体装置のエミッタ−コレクタ間電圧(MOSFETの場合は、エミッタ−ソース間電圧)が急激に低下するために、ゲートにノイズが発生する。この結果、絶縁ゲート形電力用半導体装置が破壊するという問題がある。この問題を抑制しながらターンオン損失の低減を行う方法として、絶縁ゲート型電力用半導体装置のゲート信号を制御するゲート駆動回路に内蔵されるゲート抵抗を小さくし、絶縁ゲート型電力用半導体装置のゲート−エミッタ間(MOSFETの場合はゲート−ソース間)の静電容量を大きくする方法がある。このゲート−エミッタ(ゲート−ソース)間の静電容量は外付けのキャパシタで増やすことが可能であるが、この場合、絶縁ゲート形半導体装置を組み込んだ装置が大型化すること、組み立て工程のコストが増大すること、外付けキャパシタと絶縁ゲート型電力用半導体装置の温度依存性が異なること、が問題となる。そこで、絶縁ゲート型電力用半導体装置のチップ内に内蔵されたゲート−エミッタ(ゲート−ソース)間の静電容量を増大することが望まれる。
特開2003−125574号公報
ゲート−エミッタ(ソース)間の内蔵静電容量の大きい電力用半導体装置を提供する。
本発明の実施形態に係る電力用半導体装置は、第1のトレンチを有する第1導電形の第1の半導体層と、第2導電形の第2の半導体層と、第1導電形の第3の半導体層と、第2のトレンチを有する第2導電形の第4の半導体層と、ゲート電極と、導電体と、第1の層間絶縁膜と、第2の層間絶縁膜と、第1の電極と、第2の電極と、を備える。
第1導電形の第1の半導体層は、第1の表面と前記第1の表面とは反対側の第2の表面とを有する。第1のトレンチは、第1の半導体層の第1の表面から第2の表面に向かって延伸する。第2導電形の第2の半導体層は、第1の半導体層の第1の表面に設けられ、第1のトレンチに隣接し第1のトレンチの側壁に露出する。第3の半導体層は、第2の半導体層の表面に設けられ、第1のトレンチに隣接し第1のトレンチの側壁に露出する。
第4の半導体層は、第1の半導体層の第1の表面から第1のトレンチよりも第2の表面側に延伸する。第2のトレンチは、第4の半導体層の表面から第4の半導体層内に至る。
ゲート電極は、第1のトレンチ内で第1の半導体層上、第2の半導体層上、及び第3の半導体層上に、ゲート絶縁膜を介して設けられ。導電体は、第2のトレンチ内で第1の半導体層上に絶縁膜を介して設けられ、ゲート電極と電気的に接続される。
第1の層間絶縁膜は、ゲート電極上に設けられゲート絶縁膜とともにゲート電極を周囲から絶縁する。第2の層間絶縁膜は、導電体上に設けられ絶縁膜とともに導電体を周囲から絶縁する。
第1の電極は、第1の半導体層の第2の表面に電気的に接続される。第2の電極は、第2の半導体層、第3の半導体層、及び第4の半導体層に、電気的に接続される。
第1の実施形態に係る要部模式断面図。 IGBTのターンオン特性を説明する図。 第2の実施形態に係る要部模式断面図。 第3の実施形態に係る要部模式平面図。 第4の実施形態に係る要部模式平面図。 第5の実施形態に係る要部模式平面図。 第6の実施形態に係る要部模式平面図。 第7の実施形態に係る要部模式平面図。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。実施形態の説明で使用する図は、説明を容易にするための模式的なものであり、図中の各要素の形状、寸法、大小関係などは、実際の実施においては必ずしも図に示されたとおりとは限らず、本発明の効果が得られる範囲内で適宜変更可能である。第1導電形をn形で、第2導電形をp形で説明するが、それぞれこの逆の導電形とすることも可能である。半導体としては、シリコンを一例に説明するが、SiCやGaNなどの化合物半導体にも適用可能である。絶縁膜としては、酸化シリコンを一例に説明するが、窒化シリコン、酸窒化シリコンなどの他の絶縁体を用いることも可能である。n形の導電形をn、n、nで表記した場合は、この順にn形不純物濃度が低いものとする。p形においても同様に、p、p、pの順にp形不純物濃度が低いものとする。絶縁ゲート型電力用半導体装置は、IGBTを例に説明するが、本発明の各実施形態は、MOSFETやIEGT(Injection Enhanced Gate Transistor)等に対しても実施可能である。
(第1の実施形態)
図1及び図2を用いて、本発明の第1の実施形態に係るIGBT100を説明する。図1は、第1の実施形態に係るIGBT100の要部模式断面図である。図2は、比較例に係るIGBTのターンオン時の電流及び電圧の時間変化を示す図である。
図1に示したように、本実施形態に係る電力用半導体装置100は、p形コレクタ層15と、n形バッファ層1と、n形ベース層2と、第1のトレンチ5と、p形ベース層3と、n形エミッタ層4と、p形半導体層9と、第2のトレンチ10と、ゲート電極7と、導電体12と、第1の層間絶縁膜8と、第2の層間絶縁膜13と、コレクタ電極16と、エミッタ電極17と、フィールド絶縁膜14と、ゲートパッド18と、を備える。p形コレクタ層15、n形バッファ層1、n形ベース層2、p形ベース層3、n形エミッタ層4、及びp形半導体層9は、シリコンからなる半導体層である。n形及びp形をそれぞれ第1導電形及び第2導電形として、説明する。また、エミッタ電極及びコレクタ電極をそれぞれ第1の電極及び第2の電極として説明する。MOSFETの場合は、ソース電極及びドレイン電極がそれぞれ第1の電極及び第2の電極に相当する。
形ベース層2は、第1の表面と第1の表面とは反対側の第2の表面とを有する。n形ベース層2の第2の表面には、n形バッファ層1を介してp形コレクタ層15が設けられる。n形バッファ層1のn形不純物濃度は、n形ベース層2のn形不純物濃度よりも高い。
第1のトレンチ5は、n形ベース層2の第1の表面から第2の表面に向かって延伸するように、n−形ベース層2中に設けられる。p形ベース層3は、n形ベース層2の第1の表面に選択的に設けられ、第1のトレンチ5に隣接し第1のトレンチ5の側壁に露出する。p形ベース層3のp形不純物濃度は、p形コレクタ層15のp形不純物濃度よりも低い。n形エミッタ層4は、p形ベース層3の表面に選択的に設けられ、第1のトレンチ5に隣接し第1のトレンチ5の側壁に露出する。n形エミッタ層4のn形不純物濃度は、n形ベース層2のn形不純物濃度よりも高い。
形半導体層9は、n形ベース層2の第1の表面から第1のトレンチ5よりも第2の表面側に延伸する。すなわち、p形半導体層9は、n形ベース層2の第1の表面から、第1のトレンチ5よりも深く形成される。p形半導体層9のp形不純物濃度は、p形ベース層2のp形不純物濃度よりも高い。
第2のトレンチ10は、p形半導体層9の表面からp形半導体層9内に至るように設けられる。第2のトレンチ10は、p形半導体層9の表面からn形ベース層2の第2の表面に向かって、第1のトレンチ5と同じ深さ(距離)まで延伸する。第1のトレンチ5と第2のトレンチ10とは、同一の工程で一体的に形成されることができる。同一の工程で形成されない場合は、第2のトレンチ10は、p形半導体層9からn形ベース層2へはみ出さない範囲で、第1のトレンチ5よりもさらに深く形成されてもよい。
ゲート絶縁膜6が、第1のトレンチの内壁(底面及び側壁)上を全て覆うように設けられる。ゲート絶縁膜6は、例えば、酸化シリコン(SiO)であり熱酸化により形成される。熱酸化の替わりに、CVD(Chemical Vapor Deposition)法も可能である。また、酸化シリコンの替わりに、窒化シリコン(SiN)、酸窒化シリコン(SiNO)、または、アルミナ(Al)などを用いることも可能である。
ゲート電極7は、第1のトレンチ5内でn形ベース層2上、p形ベース層3上、及びn形エミッタ層4上に、ゲート絶縁膜6を介して設けられる。ゲート電極7は、例えば導電性ポリシリコンにより形成される。
絶縁膜11が、第2のトレンチの内壁(底面及び側壁)上を全て覆うように設けられる。絶縁膜11は、ゲート絶縁膜6と同様に、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、アルミナ等のいずれかとすることができる。絶縁膜11は、ゲート絶縁膜6と同じ材料の場合は、ゲート絶縁膜6と同一工程で一体的に形成することが可能である。また、絶縁膜11は、後述するように、ゲート絶縁膜6よりも誘電率が高い誘電体とすることができる。例えば、ゲート絶縁膜6が酸化シリコンの場合は、絶縁膜11は、窒化シリコンまたはアルミナ等を用いることができる。または、ゲート絶縁膜6は、所謂high−k膜と称される、ハフニウムシリケート(HfSiO)、窒素添加ハフニウムシリケート(HfSiON)、窒素添加ハフニウムアルミネート(HfAlON)、酸化イットリウム(Y)、または酸化ハフニウム(HfO)などとすることができる。
導電体12は、第2のトレンチ10内でp形半導体層9上に絶縁膜11を介して設けられ、ゲート電極7と電気的に接続される。導電体12は、ゲート電極7と同様に導電性ポリシリコンで形成することができる。導電体12は、ゲート電極7と同一工程で一体的に形成することが可能である。
第1の層間絶縁膜8は、ゲート電極7上に設けられゲート絶縁膜6とともにゲート電極7を周囲から絶縁する。ゲート電極7は、第1の層間絶縁膜8の図示しない開口部を介して図示しないゲート配線によりゲートパッド18に電気的に接続される。第2の層間絶縁膜13は、導電体12上に設けられ絶縁膜11とともに導電体12を周囲から絶縁する。第1の層間絶縁膜8及び第2の層間絶縁膜13は、ゲート絶縁膜6と同様に、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、アルミナ等のいずれかにより形成することができる。
コレクタ電極16は、p形コレクタ層15に電気的に接続するように設けられ、n形バッファ層1を介してn形ベース層2の第2の表面に電気的に接続される。エミッタ電極17は、p形ベース層3、n形エミッタ層4、及びp形半導体層9に、電気的に接続される。エミッタ電極17は、ゲート電極7から第1の層間絶縁膜8により絶縁される。
ゲートパッド18が、フィールド絶縁膜14を介して第2のトレンチ10内に形成された導電体12の上に設けられる。ゲートパッド18は、フィールド絶縁膜14または第2の層間絶縁膜13により、導電体12から絶縁される。ゲートパッド18は、ゲート電極7に電気的に接続されたゲート配線(図示せず)と電気的に接続され、ゲート電極7をIGBT100の外部に引き出すためのものである。フィールド絶縁膜14は、ゲート絶縁膜6と同様に、酸化シリコン、窒化シリコン、酸窒化シリコン、アルミナ等のいずれかにより形成することができる。なお、本実施形態では、第2の層間絶縁膜13と別にフィールド絶縁膜14が設けられているが、絶縁膜11及び第2の層間絶縁膜13を、トレンチ外部のp形半導体層9の表面及びn形ベース層2の表面上に形成することによって、フィール絶縁膜14の代替とすることも勿論可能である。
コレクタ電極16、エミッタ電極17、及びゲートパッド18は、半導体プロセスでよく用いられる電極用の金属材料であればよく、例えば、アルミニウムまたは銅等により形成することができる。
本実施形態に係るIGBT100の動作を説明する。第1のトレンチ5内に設けられたゲート電極7にエミッタ電極17に対して閾値以上の正の電圧が印加されると、p形ベース層3のゲート絶縁膜6に隣接する部分にチャネル層が形成される。コレクタ電極16にエミッタ電極17に対して正の電圧が印加されていると、電子がエミッタ17電極から、n形エミッタ層4、p形ベース層3、n形ベース層2、及びp形コレクタ層15を介してコレクタ電極16に流れる。この電子に対応して、正孔が、コレクタ電極16から、p形コレクタ層15、n形ベース層2、及びp形ベース層3を介してエミッタ電極17へ流れる。このとき、n形ベース層2中では、正孔が過剰に蓄積されて伝導度変調を起こすため、IGBT100は低オン抵抗になる。
第2のトレンチ10内に設けられた導電体12は、ゲート電極7と電気的に接続されているために、ゲート電極7と同じ電圧が印加される。すなわち、導電体12はゲート電位を有する。第2のゲートトレンチ10が形成されているp形半導体層9は、エミッタ電極17と電気的に接続されている。すなわち、p形半導体層9は、エミッタ電位を有する。p形半導体層9内に第2のトレンチ10が形成されているため、第2のトレンチ10の内壁は全てp形半導体層9で形成される。このため、第2のトレンチ10内に形成された導電体12、絶縁膜11、及びp形半導体層9によりキャパシタが形成される。このキャパシタは、IGBT100のゲート−エミッタ間の内蔵静電容量Cgeとなる。
次に、本実施形態に係るIGBT100の効果を説明するために、比較例のIGBTの動作について説明する。比較例の構造の図示は省略するが、比較例のIGBTは、本実施形態に係るIGBT100において、p形半導体層9、第2のトレンチ10、絶縁膜11、導電体12、及び第2の層間絶縁膜13を有さない。この比較例のIGBTのターンオン時における、コレクタ電流I、コレクタ−エミッタ間電圧Vce、ゲート−エミッタ間電圧Vge、及びターンオン損失Eonの時間変化を図2に示す。なお、ターンオン損失とは、ゲート−エミッタ間電圧が上昇し始めてからコレクタ−エミッタ間電圧がゼロ電圧に安定するまでの時間(以下、ターンオンに要する時間)中のコレクタ−エミッタ間電圧とコレクタ電流とによる電力損で定義される。
ターンオンに要する時間は、図2に示したようにT1とT2とからなる。T1は、ゲート−エミッタ間電圧が閾値に達するまでの時間であり、T2は、ゲート−エミッタ間電圧が閾値に達した後、ミラー効果により電圧が一定になる時間である。T2経過後は、ゲート−エミッタ間電圧は、再び上昇し始め、ゲート駆動回路の電源電圧に達する。T1とT2の和が大きいほど、ターンオン損失が大きい。ターンオン損失低減のためには、T1とT2の和を低減することが必要となる。
T1は、ゲート−エミッタ間の静電容量Cgeとゲート−コレクタ間の静電容量Cgcとの和とゲート抵抗Rとの積である(Cge+Cgc)×Rに比例する。T2は、Cgc×Rに比例する。T1とT2の両者を低減したいが、T1を低減すると、コレクタ−エミッタ間電圧の変化量dVce/dtが大きくなる。この結果、ゲートにノイズが発生し、IGBT100が素子破壊を起こしやすくなる。このため、T1を一定にしながら、T2を低減することが望まれる。
ここで、ゲート抵抗Rを小さくすると同時にゲート−エミッタ間容量Cgeを大きくして、T1が一定になるようにすれば、T2だけを小さくすることが可能である。本実施形態に係るIGBT100では、比較例のIGBTと比べて、第2のトレンチ10内に形成された導電体12、絶縁膜11、及びp形半導体層9により構成されたキャパシタを有するので、大きなゲート−エミッタ間の内蔵静電容量を有する。このため、上記のようにT1が一定になるように、ゲート駆動回路に内蔵されるゲート抵抗Rを小さく設定すれば、本実施形態に係るIGBT100は、比較例のIGBTに比べてT2の時間を小さく有することができる。
ゲート−エミッタ間の内蔵静電容量Cgeが大きいほど、T1を一定のままT2だけを小さくすることができる。このため、本実施形態に係るIGBT100では、第2のトレンチ10内に形成された導電体12、絶縁膜11、及びp形半導体層9により構成されたキャパシタのキャパシタンス(以下第2のトレンチのキャパシタンスと称す)が大きいほどターンオン損失が低減できる。
第2のトレンチ10のキャパシタンスを大きくするためには、前述したように、第1のトレンチ5に形成するゲート絶縁膜6よりも誘電率が高い誘電体膜で、第2のトレンチ10の絶縁膜11を形成する方法がある。このような誘電体膜として、前述のhigh−k膜と称される、ハフニウムシリケート(HfSiO)、窒素添加ハフニウムシリケート(HfSiON)、窒素添加ハフニウムアルミネート(HfAlON)、酸化イットリウム(Y)、または酸化ハフニウム(HfO)などを用いることが可能である。また、ゲート絶縁膜6が酸化シリコンの場合は、絶縁膜は、窒化シリコンまたはアルミナとすることでも、第2のトレンチ10のキャパシタンスを大きくすることが可能である。
また、絶縁膜11をゲート絶縁膜よりも薄くして形成することでも、第2のトレンチ10のキャパシタンスを大きくすることができる。絶縁膜の薄膜化と高誘電体膜化の両者を組み合わせることも勿論可能である。
以上、本実施形態によれば、IGBT100は、大きなゲート−エミッタ間の内蔵静電容量を有することができるので、外付けキャパシタによることなくターンオン損失を低減することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態に係るIGBT200を図3を用いて説明する。図3は、第2の実施形態に係るIGBT200の要部模式断面図である。なお、第1の実施形態で説明した構成と同じ構成の部分には同じ参照番号または記号を用いその説明は省略する。第1の実施形態との相異点について主に説明する。
本実施形態に係るIGBT200には、素子領域及び終端領域が形成され、第1の実施形態に係るp形半導体層9、第2のトレンチ10、絶縁膜11、導電体12、及び第2の層間絶縁膜13を半導体チップの終端領域に設けた例である。
図3に示したように、素子領域は、第1の実施形態に係るIGBT100と同様に、n形ベース層2の第1の表面側に形成された第1のトレンチ5、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、第1の層間絶縁膜8、及びエミッタ電極17と、n形ベース層2の第2の表面側に形成されたn形バッファ層1、p形コレクタ層15、及びコレクタ電極16とを有する。素子領域には、IGBTがオン状態のときに、コレクタ電極16からエミッタ電極17に向かって電流が流れる。
終端領域は、素子領域の外側で素子領域を囲み、ダイシングされた端部を最も外側に有する。終端領域は、n形ベース層2の第1の表面側に形成されたp形半導体層9、第2のトレンチ10、絶縁膜11、導電体12、第2の層間絶縁膜13、ゲート配線層19、p形ガードリング層20、ガードリングメタル21、22、及び保護膜23を有し、n形ベース層2の第2の表面側に設けられたn形バッファ層1、p形コレクタ層15、及びコレクタ電極16とを有する。
終端領域は、Y方向に沿って延伸して互いに対向する2つの辺部と、これらと直交するX方向に沿って延伸して互いに対向する2つの辺部と、半導体チップの四隅でこれらの辺部を接続する4つのコーナー部と、からなる。p形半導体層9は、素子領域に隣接して素子領域を取り囲むように、終端領域内に設けられる。p形半導体層9も終端領域と同様に、4つのコーナー部と4つの辺部を有する。p形半導体層9の4つの辺部のうち対向する2つの辺部は、それぞれ、コーナー部の1つからX方向に沿って延伸する辺部であり、別の対向する2つの辺部は、それぞれ、コーナー部の1つからY方向に沿って延伸する2つの辺部からなる。
形半導体層9は、最も終端領域側の第1のトレンチ5に隣接して、n形ベース層2の第1の表面に設けられる。p形半導体層9は、第1のトレンチ5の底部よりもn形ベース層2の第2の表面側に延伸する。すなわち、p形半導体層9の底部は、第1のトレンチ5の底部より深い。
第1のトレンチ5は、図中紙面奥行き方向のY方向に、例えばストライプ状に延伸し、Y方向に垂直でn形ベース層2の第1の表面に平行なX方向に複数配列される。p形半導体層9は、上述のように、X方向に沿って延伸する辺部(図示省略)と、Y方向に沿って延伸する辺部と、からなる。p形半導体層9は、これら辺部において、素子領域から終端領域の外側(半導体チップの端部側)に向かって空乏層を伸ばす機能を有するガードリング層である。この機能を発揮するために、p形半導体層9の辺部のX方向及びY方向における幅(水平方向の幅)は、耐圧が高いほど幅広に形成される。
形半導体層9のさらに外側のn形ベース層2の第1の表面には、互いに離間する複数のp形ガードリング層20が、p形半導体層9を囲むように設けられる。複数のp形ガードリング層20は、p形半導体層9に比べて水平方向の幅が狭い。
形半導体層9の表面からp形半導体層9中に向かって延伸する第2のトレンチ10が設けられる。第2のトレンチ10は、Y方向に延伸しX方向に配列された複数のストライプ構造であり、本実施形態では、X方向に配列された4つのストライプ構造からなる。第2のトレンチ10は、X方向における幅と隣り合う第2のトレンチ10との間隔が、第1のトレンチ5のX方向における幅と隣り合う第1のトレンチ5との間隔と、それぞれ、同じになるように形成される。また、第2のトレンチ10のp形半導体層9の表面からの深さが、第1のトレンチ5のn形ベース層2の第1の表面からの深さと同じになるように形成される。第2のトレンチ10は、第1のトレンチと同一の工程で一体的に形成される。しかしながら、上記寸法に限定されることはない。また、第1のトレンチ5と第2のトレンチ10は、同一工程で形成されなくてもよい。
本実施形態では、上記複数の第2のトレンチは、p形半導体層9のY方向に沿って延伸する辺部に設けられている場合で説明した。しかしながら、上記複数の第2のトレンチは、p形半導体層9のX方向に沿って延伸する辺部(図示せず)に形成されていてもよい。また、複数の第2のトレンチの延伸する方向は、上記実施形態に限定されることなく、p形半導体層9の各辺部において、X方向、若しくはY方向、または、これらとは違う方向であってもよい。
導電体12は、絶縁膜11を介して複数の第2のトレンチ10のそれぞれの中に設けられる。複数の第2のトレンチ10内に設けられた導電体12は、互いに電気的に接続される。本実施形態の例では、複数の第2のトレンチ10内に設けられた導電体12は、p形半導体層9の表面上に絶縁膜11を介して設けられた部分を有し、隣り合う第2のトレンチ10内に設けられた導電体12は、この部分により電気的に接続される。さらに、複数の第2のトレンチ10内に設けられた導電体12は、第1のトレンチ5内に設けられたゲート電極7に電気的に接続される。
第2の層間絶縁膜13は、複数の第2のトレンチ10内に設けられた導電体12を覆うように設けられる。第2の層間絶縁膜13は、絶縁膜11とともに周囲から導電体12を絶縁する。
ゲート配線層19は、導電体12の上に第2の層間絶縁膜13を介して設けられる。ゲート配線層19は、第2の層間絶縁膜13に設けられた開口部を介して、導電体12と電気的に接続される。
ガードリングメタル21は、ゲート配線層19よりもさらに外側のp形半導体層9上に設けられ、p形半導体層9と電気的に接続される。さらに、別の複数のガードリンメタル22が、p形半導体層9よりもさらに外側にある複数のp形ガードリング層20のそれぞれの上に電気的に接続されるように設けられる。
エミッタ電極17、ゲート配線層19、及びガードリングメタル21、22は、第1の実施形態同様に、アルミニウムまたは銅により形成されることができる。保護膜23が、これらの上に設けられ、これらを互いに絶縁する。保護膜は、例えば酸化シリコンが用いられる。
本実施形態に係るIGBT200では、終端領域のうちY方向に沿って延伸する辺部に形成されたp形半導体層9内に、第2のトレンチ10、絶縁膜11、及び導電体12が形成される。p形半導体層9は、ガードリング層として機能するため、素子領域から終端領域の外側に向かって延伸する構造を有する。p形半導体層9が外側に向かって延伸するほど、IGBT200の耐圧があがる。このため、IGBT200が高耐圧を有するようにするためには、p形半導体層9の半導体チップに占める面積が大きくなる。
従って、本実施形態に係るIGBT200では、第1の実施形態に比べて、半導体チップ内にさらなる無効領域を形成することなく第2のトレンチのキャパシタンスを大きくすることが可能となる。特に、第2のトレンチ10を、p形半導体層9内に複数形成することにより、導電体12とp形半導体層9との間に挟まれた絶縁膜11の面積が増加するので、第2のトレンチ10のキャパシタンスを大きくすることができる。
本実施形態では第2のトレンチ10は4つのストライプ構造であるが、隣り合う第2のトレンチ10の間隔を隣り合う第1のトレンチ5の間隔よりも狭くすることで、さらに第2のトレンチを多く形成することが可能となる。この結果、第2のトレンチのキャパシタンスをさらに増大することが可能となる。
本実施形態では、第2のトレンチは、紙面奥行きのY方向に延伸する複数のストライプ構造の場合で説明した。しかしながら、これに限定されることなく、第2のトレンチは、さらにY方向に直交するX方向に沿って延伸して隣の第2のトレンチと接続する複数の接続トレンチを有する格子構造、千鳥格子構造、または蜂の巣構造などの構造とすることも可能である。
また、本実施形態では、p形半導体層9、第2のトレンチ10、絶縁膜11、及び導電体12は、終端領域のうちY方向に沿った辺部において形成されている場合で説明した。しかしながら前述したように、これらは、終端領域のうちX方向に沿った辺部において形成されている場合でも同様に形成が可能である。
以上説明したように、本実施形態に係るIGBT200は、終端領域にp形半導体層9、第2のトレンチ10、絶縁膜11、及び導電体12により形成される、第2のトレンチのキャパシタンスを有する。このため、IGBT200は、さらなる無効領域を有することなく、さらに大きなゲート−エミッタ間の内蔵静電容量を有することができる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態に係るIGBT300を図4を用いて説明する。図4は第3の実施形態に係るIGBT300の要部模式上面図である。なお、第2の実施形態で説明した構成と同じ構成の部分には同じ参照番号または記号を用いその説明は省略する。第2の実施形態との相異点について主に説明する。
図4は、本実施形態に係るIGBT300において、n形ベース層2の第1の表面における終端領域のコーナー部の平面パターンを示す。第1のトレンチ5及び第2のトレンチ10内の構造の詳細は前述の各実施形態と同様なので省略する。また、n形ベース層2の第1の表面の上に設けられたエミッタ電極17、第1の層間絶縁膜8、第2の層間絶縁膜13、ゲート配線層19、ガードリングメタル21、22、及び保護膜23等は、省略した。
図4に示したように、第2の実施形態と同様に、素子領域にはY方向に延伸しX方向に複数配列された複数の第1のトレンチ5が形成される。複数の第1のトレンチのそれぞれの間には、第2の実施形態と同様に、p形ベース層3及びn形エミッタ層4が設けられる。複数のp形ベース層3及び複数のn形エミッタ層4は、第1のトレンチに沿ってY方向に延伸する。
素子領域の外側には、素子領域を囲むように終端領域が第2の実施形態と同様に設けられる。すなわち、終端領域は、4つの辺部と、各辺部を四隅で繋ぐ4つのコーナー部と、からなる。
終端領域のコーナー部では、素子領域中に設けられた複数の第1のトレンチの外側の一部が、Y方向に沿って素子領域の内側に向かって後退し、素子領域に凹みが形成される。言い換えると、素子領域中に設けられた複数のp形ベース層3の外側の一部が、Y方向に沿って素子領域の内側に向かって後退し、素子領域に凹みが形成される。さらに言い換えると、素子領域のコーナー部では、素子領域中に設けられた複数の第1のトレンチのX方向における外側の一部及び複数のp形ベース層3のX方向における外側の一部が、Y方向に沿って素子領域のコーナー部に至らない。これによって、素子領域のコーナー部に凹みが形成される。
この素子領域の凹みには、p形半導体層9のコーナー部9aが設けられ、素子領域に隣接する。p形半導体層9のY方向に沿って延伸する辺部9bは、p形半導体層9のコーナー部9aからY方向に沿って素子領域に隣接しながら(言い換えると第1のトレンチ5に隣接しながら)延伸し反対側のp形半導体層9のコーナー部9aに達する。このp形半導体層9の反対側のコーナー部9aも、素子領域の凹みに同様に設けられる。
形半導体層9のX方向に沿って延伸する辺部9cは、p形半導体層9の上記コーナー部9aからX方向に沿って素子領域に接しながら(言い換えると複数のp形ベース層3及び複数の第1のトレンチの先端に隣接しながら)延伸し、p形半導体層9の別の反対側のコーナー部9aに達する。p形半導体層9の別の反対側のコーナー部9aも、素子領域の凹みに同様に設けられる。
素子領域は、上記p形半導体層9のコーナー部9a、Y方向に沿って延伸する辺部9b、及びX方向に沿って延伸する辺部9cにより、周囲を取り囲まれる。第2の実施形態同様に、p形半導体層9は、ガードリング層として機能する。p形半導体層9のさらに外側(半導体チップ端部側)には、複数のp形ガードリング層20が互いに離間して、p形半導体層9を取り囲んで設けられる。複数のp形ガードリング層20は、p形半導体層9よりもX方向及びY方向における幅が狭い。
複数の第2のトレンチ10は、p形半導体層9のコーナー部9aに設けられる。複数の第2のトレンチは、Y方向にストライプ状に延伸し、X方向に沿って配列される。p形半導体層9のコーナー部9aは、4分の1の円状であり、p形半導体層9のコーナー部9aの素子領域とは反対側の端は円弧状に形成される。複数の第2のトレンチ10は、全てp形半導体層9のコーナー部9aの内部に収納される。また、本実施形態では、複数の第2のトレンチ10は、素子領域の凹み部にY方向において隣接する第1のトレンチ5の数と同数であり、この第1のトレンチ5の延長線上に沿って、Y方向に延伸する。複数の第2のトレンチ10は、p形半導体層9の他のコーナー部9aにも同様に設けられる。
本実施形態では、複数の第2のトレンチ10は、Y方向に沿って延伸するストライプ構造である。しかしながら、複数の第2のトレンチ10は、X方向に沿って延伸するストライプ構造であり、Y方向に沿って配列されていてもよい。
本実施形態に係るIGBT300では、終端領域のコーナー部に設けられた素子領域の凹みに、p形半導体層9のコーナー部9aが形成される。このp形半導体層9のコーナー部9aに、第2のトレンチ10、絶縁膜11、及び導電体12が形成される。IGBT300が高耐圧を有するほど、p形半導体層9のコーナー部9aの面積を大きくする必要がある。このため、IGBT300が高耐圧を有するほど、p形半導体層9のコーナー部9aに第2のトレンチを数多く形成することが可能となるので、第2のトレンチ10のキャパシタンスを大きくすることができる。
半導体チップ内に占めるp形半導体層9のコーナー部9aの面積の方が、半導体チップ内に占めるp形半導体層9の辺部9bの面積よりも大きい。従って、本実施形態に係るIGBT300は、第2の実施形態に係るIGBT200よりも、無効領域を有することなくさらに大きなゲート−エミッタ間の内蔵静電容量を有することができる。
なお、本実施形態では、p形半導体層9のコーナー部9aにY方向において隣接する第1のトレンチ5と比べて、p形半導体層9のX方向に延伸する辺部9cにY方向において隣接する第1のトレンチ5の方が、p形ベース層3から半導体チップの端部に向かってY方向に突出する量が大きい。第1のトレンチ5の、p形半導体層9のX方向に延伸する辺部9cに突出する部分は、第2のトレンチ10と見なすことができる。すなわち、p形半導体層のX方向に延伸する辺部9cにおいて、第1のトレンチ5と連続する第2のトレンチ10が存在することによっても、本実施形態に係るIGBT300は、ゲート−エミッタ間の大きな内蔵静電容量を有するとみなすことも可能である。
(第4の実施形態)
第4の実施形態に係るIGBT400を図5を用いて説明する。図5は第4の実施形態に係るIGBT400の要部模式上面図である。なお、第3の実施形態で説明した構成と同じ構成の部分には同じ参照番号または記号を用いその説明は省略する。第3の実施形態との相異点について主に説明する。
本実施形態に係るIGBT400は、第3の実施形態に係るIGBT300のp形半導体層9のコーナー部9aにおいて、第1のトレンチ5と第2のトレンチ10とが接合されて一体化された構造である。本実施形態に係る効果は、第3の実施形態に係る効果とほぼ同じである。
(第5の実施形態)
第5の実施形態に係るIGBT500を図6を用いて説明する。図6は第5の実施形態に係るIGBT500の要部模式上面図である。なお、第3の実施形態で説明した構成と同じ構成の部分には同じ参照番号または記号を用いその説明は省略する。第3の実施形態との相異点について主に説明する。
本実施形態に係るIGBT500は、第3の実施形態に係るIGBT300において、複数の第2のトレンチ10のうち、それぞれ隣り合う第2のトレンチは、X方向において、隣り合う第2のトレンチを接続する複数の接続トレンチ10aを有する。すなわち、IGBT500では、複数の第2のトレンチ10は、p形半導体層9のコーナー部9aにおいて、X方向及びY方向に延伸するように格子状に形成されている。導電体12は、絶縁膜11を介して、この格子状の第2のトレンチ内に格子状に形成される。また、第2のトレンチは、格子状に限らずに、千鳥格子状または蜂の巣状に形成されることも可能である。
本実施形態に係る効果は、第3の実施形態に係る効果とほぼ同じである。
(第6の実施形態)
第6の実施形態に係るIGBT600を図7を用いて説明する。図7は第6の実施形態に係るIGBT600の要部模式上面図である。なお、第3の実施形態で説明した構成と同じ構成の部分には同じ参照番号または記号を用いその説明は省略する。第3の実施形態との相異点について主に説明する。
本実施形態に係るIGBT600は、第3の実施形態に係るIGBT300において、複数の第2のトレンチ10の間に、さらに第2のトレンチを備える。すなわち、本実施形態に係るIGBT600の複数の第2のトレンチ10のX方向における周期は、第3の実施形態に係るIGBT300の複数の第2のトレンチ10の周期の半分である。
本実施形態に係るIGBT600では、第3の実施形態に係るIGBT300と比べて、第2のトレンチの内壁面に形成された絶縁膜11の総面積が2倍程度大きい。このため、本実施形態に係るIGBT600は、第3の実施形態に係るIGBT300よりも、さらに大きなエミッタ−ゲート間に内蔵された静電容量を有する。
なお、複数の第2のトレンチ10のX方向における周期は、上記に限定されることなく、複数の第1のトレンチ5のX方向における周期よりも短ければよい。または、複数の第2のトレンチ10のX方向における間隔は、複数の第1のトレンチ5のX方向における間隔より狭ければよい。
(第7の実施形態)
第7の実施形態に係るIGBT700を図8を用いて説明する。図8は第7の実施形態に係るIGBT700の要部模式上面図である。なお、第6の実施形態で説明した構成と同じ構成の部分には同じ参照番号または記号を用いその説明は省略する。第6の実施形態との相異点について主に説明する。
図8に示したように、本実施形態に係るIGBT700は、第6の実施形態に係るIGBT600において、複数の第2のトレンチ10の一部10bが、p形半導体層9のコーナー部9aからY方向に沿って延伸する辺部9b内に延伸している構造を有する。または、本実施形態に係るIGBT700は、p形半導体層9のコーナー部9aに有する複数の第2のトレンチとは別に、さらに、p形半導体層9のY方向に沿って延伸する辺部9bに別の複数の第2のトレンチを有していてもよい(図示せず)。
また、IGBT700は、p形半導体層9のX方向に沿って延伸する辺部9cに、さらに別の複数の第2のトレンチを有していてもよい(図示せず)。
形半導体層9のY方向に沿って延伸する辺部9b及びX方向に沿って延伸する辺部9cのそれぞれに設けられる、図示しない上記別の複数の第2のトレンチ10は、図8中に示したようにY方向に沿って延伸する場合に限らず、X方向に沿って延伸してもよい。
本実施形態に係るIGBT700は、第6の実施形態に係るIGBT600よりも、さらに大きなエミッタ−ゲート間に内蔵された静電容量を有する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 n形バッファ層
2 n形ベース層
3 p形ベース層
4 n形エミッタ層
5 第1のトレンチ
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
8 第1の層間絶縁膜
9、9a、9b、9c p形半導体層
10、10a、10b 第2のトレンチ
11 絶縁膜
12 導電体
13 第2の層間絶縁膜
14 フィールド絶縁膜
15 p形コレクタ層
16 コレクタ電極
17 エミッタ電極
18 ゲート電極パッド
19 ゲート配線層
20 p形ガードリング層
21、22 ガードリングメタル
23 保護膜

Claims (17)

  1. 第1の表面と前記第1の表面とは反対側の第2の表面とを有し、前記第1の表面から第2の表面に向かって延伸する第1のトレンチを有する第1導電形の第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の表面に設けられ、前記第1のトレンチに隣接し前記第1のトレンチの側壁に露出した第2導電形の第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層の表面に選択的に設けられ、前記第1のトレンチに隣接し前記第1のトレンチの側壁に露出した第1導電形の第3の半導体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の表面から前記第1のトレンチよりも前記第2の表面側に延伸する第2導電形の第4の半導体層と、
    前記第1のトレンチ内で前記第1の半導体層上、前記第2の半導体層上、及び前記第3の半導体層上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記第4の半導体層の表面から前記第4の半導体層内に至る第2のトレンチ内で前記第4の半導体層上に絶縁膜を介して設けられ、前記ゲート電極と電気的に接続された導電体と、
    前記ゲート電極上に設けられた第1の層間絶縁膜と、
    前記導電体上に設けられた第2の層間絶縁膜と、
    前記第1の半導体層の前記第2の表面に電気的に接続された第1の電極と、
    前記第2の半導体層、前記第3の半導体層、及び前記第4の半導体層に電気的に接続され、前記第1の層間絶縁膜により前記ゲート電極から絶縁された第2の電極と、
    前記第1の半導体層の前記第1の表面側で、前記導電体の上に前記第2の層間絶縁膜を介して設けられ、前記ゲート電極に電気的に接続されたゲート配線層と、
    前記第1の半導体層と前記第1の電極との間に、さらに第2導電形の第5の半導体層と、 を備え、
    前記第1の半導体層の前記第1の表面に設けられ、前記第1のトレンチ、前記ゲート絶縁膜、前記ゲート電極、前記第1の層間絶縁膜、前記第2の半導体層、前記第3の半導体層を含む単位構造を、前記第1の半導体層の前記第1の表面に平行な第1の方向に沿って複数有する素子領域と、
    前記素子領域の外周を囲み、前記第4の半導体層と前記第2のトレンチ、前記絶縁膜、前記導電体、及び前記第2の層間絶縁膜を有する終端領域と、
    が形成され、
    前記複数の第1のトレンチ及び前記複数の第2の半導体層は、前記第1の方向に垂直で前記第1の表面に平行な第2の方向に延伸し、
    前記素子領域の角部において、前記複数の第1のトレンチのうちの外側の一部の第1のトレンチ及び前記複数の第2の半導体層のうちの外側の一部の第2の半導体層が、前記第2の方向に沿って前記素子領域の前記角部に至らないことにより、前記素子領域の角部は凹みを有し、
    前記第4の半導体層は、前記素子領域の凹みにおいて前記素子領域と隣接する第1の部分と、前記第1の部分から前記第2の方向に沿って延伸し前記素子領域に隣接する第2の部分と、を有し、
    前記第2のトレンチは、前記第1の部分に、前記第2の方向に沿って延伸し、前記第1の方向に沿って複数、設けられ、
    前記複数の第2のトレンチの一部は、前記第4の半導体層の前記第2の部分内を前記第2の方向に沿って延伸し、
    前記複数の第2のトレンチの間隔は、前記複数の第1のトレンチの間隔よりも狭く、
    前記複数の第2のトレンチのうち、それぞれ隣り合う第2のトレンチは、前記第1の方向において前記隣り合う第2のトレンチを接続する複数の接続トレンチを有し、
    前記絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも高い誘電率を有し
    前記絶縁膜の膜厚は、前記ゲート絶縁膜の膜厚より薄い、
    電力用半導体装置。
  2. 第1の表面と前記第1の表面とは反対側の第2の表面とを有し、前記第1の表面から前記第2の表面に向かって延伸する第1のトレンチを有する第1導電形の第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の表面に設けられ、前記第1のトレンチに隣接し前記第1のトレンチの側壁に露出した第2導電形の第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層の表面に選択的に設けられ、前記第1のトレンチに隣接し前記第1のトレンチの側壁に露出した第1導電形の第3の半導体層と、
    前記第1の半導体層の前記第1の表面から前記第1のトレンチよりも前記第2の表面側に延伸する第2導電形の第4の半導体層と、
    前記第1のトレンチ内で前記第1の半導体層上、前記第2の半導体層上、及び前記第3の半導体層上にゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記第4の半導体層の表面から前記第4の半導体層内に至る第2のトレンチ内で前記第4の半導体層上に絶縁膜を介して設けられ、前記ゲート電極と電気的に接続された導電体と、
    前記ゲート電極上に設けられた第1の層間絶縁膜と、
    前記導電体上に設けられた第2の層間絶縁膜と、
    前記第1の半導体層の前記第2の表面に電気的に接続された第1の電極と、
    前記第2の半導体層、前記第3の半導体層、及び前記第4の半導体層に電気的に接続され、前記第1の層間絶縁膜により前記ゲート電極から絶縁された第2の電極と、
    を備えた電力用半導体装置。
  3. 前記第1の半導体層の前記第1の表面側で、前記導電体の上に前記第2の層間絶縁膜を介して設けられ、前記ゲート電極に電気的に接続されたゲート配線層をさらに備えた請求項2記載の電力用半導体装置。
  4. 前記第1の半導体層の前記第1の表面に設けられ、前記第1のトレンチ、前記ゲート絶縁膜、ゲート電極、第1の層間絶縁膜、前記第2の半導体層、前記第3の半導体層を含む単位構造を、前記第1の半導体層の前記第1の表面に平行な第1の方向に沿って複数有する素子領域と、
    前記素子領域の外周を囲み、前記第4の半導体層と前記第2のトレンチ、前記絶縁膜、前記導電体、及び前記第2の層間絶縁膜を有する終端領域と、
    が形成され、
    前記複数の第1のトレンチ及び前記複数の第2の半導体層は、前記第1の方向に垂直で前記第1の表面に平行な第2の方向に延伸し、
    前記素子領域の角部において、前記複数の第1のトレンチのうちの外側の一部の第1のトレンチ及び前記複数の第2の半導体層のうちの外側の一部の第2の半導体層が、前記第2の方向に沿って前記素子領域の前記角部に至らないことにより、前記素子領域の角部は凹みを有し、
    前記第4の半導体層は、前記素子領域の凹みにおいて前記素子領域と隣接する第1の部分を有し、
    前記第2のトレンチは、前記第1の部分に設けられている請求項2または3に記載の電力用半導体装置。
  5. 前記第2のトレンチは、前記第2の方向に沿って延伸し、第1の方向に沿って複数設けられた請求項4記載の電力用半導体装置。
  6. 前記第4の半導体層は、前記第1の部分から前記第2の方向に沿って延伸し前記素子領域に隣接する第2の部分をさらに有し、
    前記複数の第2のトレンチの一部は、前記第4の半導体層の前記第2の部分内を前記第2の方向に沿って延伸する、請求項5記載の電力用半導体装置。
  7. 前記複数の第2のトレンチの間隔は、前記複数の第1のトレンチの間隔よりも狭い、請求項5または6記載の電力用半導体装置。
  8. 前記複数の第2のトレンチは、前記複数の第1のトレンチの延長線上に設けられている、請求項5または6記載の電力用半導体装置。
  9. 前記複数の第2のトレンチは、前記複数の第1のトレンチと連続する、請求項8記載の電力用半導体装置。
  10. 前記複数の第2のトレンチのうち、それぞれ隣り合う第2のトレンチは、前記第1の方向において前記隣り合う第2のトレンチを接続する複数の接続トレンチを有する、請求項5〜9のいずれか1つに記載の電力用半導体装置。
  11. 前記第1の半導体層の前記第1の表面側で、前記導電体の上に前記第2の層間絶縁膜を介して設けられ第1導電形と第2導電形の接合部を有するダイオードを備えた請求項2記載の電力用半導体装置。
  12. 前記第1の半導体層の前記第1の表面側で、前記導電体の上に前記第2の層間絶縁膜を介して設けられた温度を検出する手段を備えた請求項2記載の電力用半導体装置。
  13. 半導体素子をさらに備え、
    前記半導体素子に電気的に接続された電極パッドが、前記第1の半導体層の前記第1の表面側で、前記導電体の上に前記第2の層間絶縁膜を介して設けられた、請求項2記載の電力用半導体装置。
  14. 前記絶縁膜は、前記ゲート絶縁膜よりも高い誘電率を有する、請求項2〜13のいずれか1つに記載の電力用半導体装置。
  15. 前記絶縁膜の膜厚は、前記ゲート絶縁膜の膜厚より薄い、請求項2〜14のいずれか1つに記載の電力用半導体装置。
  16. 前記第1の半導体層と前記第1の電極との間に、さらに第2導電形の第5の半導体層を備える、請求項2〜15のいずれか1つに記載の電力用半導体装置。
  17. 前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、前記第3の半導体層、及び前記第4の半導体層は、炭化シリコンまたは窒化物半導体により構成される請求項2記載の電力用半導体装置。
JP2012068431A 2012-03-23 2012-03-23 電力用半導体装置 Pending JP2013201266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068431A JP2013201266A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 電力用半導体装置
US13/600,656 US20130248994A1 (en) 2012-03-23 2012-08-31 Power semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068431A JP2013201266A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 電力用半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013201266A true JP2013201266A (ja) 2013-10-03

Family

ID=49210993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068431A Pending JP2013201266A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 電力用半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130248994A1 (ja)
JP (1) JP2013201266A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014419A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社デンソー 半導体装置
US10256338B2 (en) 2016-12-02 2019-04-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2021108400A (ja) * 2019-10-07 2021-07-29 ローム株式会社 半導体装置
WO2022153652A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 ローム株式会社 半導体装置
DE102022111103A1 (de) 2021-06-25 2022-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895666B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-30 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US9412667B2 (en) 2014-11-25 2016-08-09 International Business Machines Corporation Asymmetric high-k dielectric for reducing gate induced drain leakage
JP6334438B2 (ja) 2015-03-10 2018-05-30 株式会社東芝 半導体装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058160A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 Yamatake Building Systems Co Ltd エネルギートレードシステム
JP2008042056A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009038318A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011054813A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toyota Motor Corp 縦型半導体装置
JP2011192822A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058160A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 Yamatake Building Systems Co Ltd エネルギートレードシステム
JP2008042056A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009038318A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toshiba Corp 半導体装置
JP2011054813A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toyota Motor Corp 縦型半導体装置
JP2011192822A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018014419A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社デンソー 半導体装置
WO2018016284A1 (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社デンソー 半導体装置
CN109478563A (zh) * 2016-07-21 2019-03-15 株式会社电装 半导体装置
CN109478563B (zh) * 2016-07-21 2022-03-01 株式会社电装 半导体装置
US10256338B2 (en) 2016-12-02 2019-04-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2021108400A (ja) * 2019-10-07 2021-07-29 ローム株式会社 半導体装置
JP7165778B2 (ja) 2019-10-07 2022-11-04 ローム株式会社 半導体装置
WO2022153652A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 ローム株式会社 半導体装置
DE102022111103A1 (de) 2021-06-25 2022-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US20130248994A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013201266A (ja) 電力用半導体装置
JP6407455B2 (ja) 半導体装置
US9041098B2 (en) Semiconductor device
WO2017099096A1 (ja) 半導体装置
JP6652515B2 (ja) 半導体装置
JP6946219B2 (ja) 半導体装置
US10043895B2 (en) Semiconductor device
JP2016167539A (ja) 半導体装置
JP6668804B2 (ja) 半導体装置
JP6183550B2 (ja) 半導体装置
JP2011233701A (ja) 電力用半導体素子
JP2018137324A (ja) 半導体装置
JP2013069783A (ja) 電力用半導体装置
JP5512455B2 (ja) 半導体装置
JP2016058428A (ja) 半導体装置
US20130221402A1 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP2015141921A (ja) 半導体装置
JP2014130896A (ja) 半導体装置
JP6299658B2 (ja) 絶縁ゲート型スイッチング素子
JP5798517B2 (ja) 半導体装置
US11088073B2 (en) Semiconductor device
CN114267738A (zh) 半导体装置
JP2013069871A (ja) 半導体装置
JP5774744B2 (ja) 半導体装置
JP6058712B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140918