JP2013201254A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013201254A
JP2013201254A JP2012068329A JP2012068329A JP2013201254A JP 2013201254 A JP2013201254 A JP 2013201254A JP 2012068329 A JP2012068329 A JP 2012068329A JP 2012068329 A JP2012068329 A JP 2012068329A JP 2013201254 A JP2013201254 A JP 2013201254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
floating gate
film
fixed charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012068329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5668008B2 (ja
Inventor
Motoyuki Sato
基之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012068329A priority Critical patent/JP5668008B2/ja
Priority to US13/603,704 priority patent/US8754465B2/en
Publication of JP2013201254A publication Critical patent/JP2013201254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668008B2 publication Critical patent/JP5668008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42332Gate electrodes for transistors with a floating gate with the floating gate formed by two or more non connected parts, e.g. multi-particles flating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】データリテンション特性に優れたNANDフラッシュメモリ等の半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11と、半導体基板上に形成されたトンネル絶縁膜12と、トンネル絶縁膜上に形成された第1のフローティングゲート電極13と、第1のフローティングゲート電極上に形成されたフローティングゲート間絶縁膜と、フローティングゲート間絶縁膜上に形成された第2のフローティングゲート電極15と、第2のフローティングゲート電極上に形成された電極間絶縁膜22と、電極間絶縁膜上に形成されたコントロールゲート電極23、24とを備え、フローティングゲート間絶縁膜は、主絶縁膜14と、第2のフローティングゲート電極15と主絶縁膜14との間に形成され、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層17とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
NANDフラッシュメモリ等の不揮発性半導体記憶装置の微細化に伴い、データリテンション特性の劣化が問題となっている。
このような問題に対して、フローティングゲートを2層で構成したダブルフローティングゲート構造が提案されている。ダブルフローティングゲート構造では、上層フローティングゲート電極から下層フローティングゲート電極への電子の移動を防止することが重要である。
しかしながら、従来のダブルフローティングゲート構造では、上層フローティングゲート電極から下層フローティングゲート電極への電子の移動を十分に防止することが困難であった。そのため、データリテンション特性に優れた不揮発性半導体記憶装置を得ることが困難であった。
特開2011−176207号公報
データリテンション特性に優れた半導体装置を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成されたトンネル絶縁膜と、前記トンネル絶縁膜上に形成された第1のフローティングゲート電極と、前記第1のフローティングゲート電極上に形成されたフローティングゲート間絶縁膜と、前記フローティングゲート間絶縁膜上に形成された第2のフローティングゲート電極と、前記第2のフローティングゲート電極上に形成された電極間絶縁膜と、前記電極間絶縁膜上に形成されたコントロールゲート電極と、を備えた半導体装置であって、前記フローティングゲート間絶縁膜は、主絶縁膜と、前記第2のフローティングゲート電極と前記主絶縁膜との間に形成され、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層と、を備える。
第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置のエネルギーバンド構造を模式的に示した図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置のエネルギーバンド構造を模式的に示した図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法の一部を模式的に示した断面図である。
以下、実施形態を図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1〜図6は、第1の実施形態に係る半導体装置(不揮発性半導体記憶装置)の製造方法を模式的に示した断面図である。
まず、図1に示すように、シリコン基板等の半導体基板11上にトンネル絶縁膜12を形成する。トンネル絶縁膜12には、シリコン酸化膜もしくはシリコン酸窒化膜が用いられる。続いて、トンネル絶縁膜12上に、第1のフローティングゲート電極膜13を形成する。フローティングゲート電極膜13には、ポリシリコン膜が用いられる。続いて、フローティングゲート電極膜13上に、フローティングゲート間絶縁膜の主絶縁膜14を形成する。この主絶縁膜14は、ハフニウム酸化物(HfO2 )膜で形成される。主絶縁膜14は、ジルコニウム酸化物(ZrO2 )膜で形成されてもよい。続いて、主絶縁膜14上に、第2のフローティングゲート電極膜15を形成する。フローティングゲート電極膜15には、ポリシリコン膜が用いられる。
次に、図2に示すように、フローティングゲート電極膜15にマスクパターン16を形成する。
次に、図3に示すように、マスクパターン16をマスクとして用いて、フローティングゲート電極膜15、主絶縁膜14、フローティングゲート電極膜13、トンネル絶縁膜12及び半導体基板11をパターニングする(エッチングする)。これにより、素子分離溝で区画された素子領域が形成される。
次に、図4に示すように、酸化性雰囲気で酸化処理を行う。酸化性雰囲気に含まれる酸化剤には、酸素、オゾン(O3 )或いは水(H2 O)等が用いられる。この酸化剤が、主絶縁膜14として用いられるハフニウム酸化物或いはジルコニウム酸化物の触媒作用によって活性化され、フローティングゲート電極膜13及びフローティングゲート電極膜15に用いられるポリシリコンを酸化する。
上記酸化処理により、フローティングゲート電極膜15のフローティングゲート電極膜15と主絶縁膜14との界面近傍に位置する部分が酸化され、フローティングゲート電極膜15と主絶縁膜14との間にシリコン酸化膜17が形成される。また、フローティングゲート電極膜13のフローティングゲート電極膜13と主絶縁膜14との界面近傍に位置する部分が酸化され、フローティングゲート電極膜13と主絶縁膜14との間にシリコン酸化膜18が形成される。このようにして形成されたシリコン酸化膜17及びシリコン酸化膜18は、負の固定電荷を有している。そのため、シリコン酸化膜17は、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層17として機能し、シリコン酸化膜18は、負の固定電荷を有する第2の固定電荷層18として機能する。これにより、主絶縁膜14、第1の固定電荷層17及び第2の固定電荷層18で形成されたフローティングゲート間絶縁膜が得られる。
また、上記酸化処理により、半導体基板11、トンネル絶縁膜12、フローティングゲート電極膜13、フローティングゲート間絶縁膜及びフローティングゲート電極膜15で構成された積層構造の露出面上には、保護酸化膜19が形成される。
次に、図5に示すように、保護酸化膜19上に、保護窒化膜20としてシリコン窒化膜を形成する。この保護窒化膜20は省略される場合もある。
次に、図6に示すように、保護窒化膜20上に、素子分離領域21を形成するためのシリコン酸化膜を形成する。さらに、このシリコン酸化膜に対してCMP(chemical mechanical polishing)によって平坦化処理を施し、素子分離溝内に素子分離領域21を形成する。この平坦化処理の際に、フローティングゲート電極膜15の上面に形成されている保護酸化膜19及び保護窒化膜20が除去され、フローティングゲート電極膜15の上面が露出する。
次に、フローティングゲート電極膜15上及び素子分離領域21上に電極間絶縁膜22を形成する。続いて、電極間絶縁膜22上に、コントロールゲート電極膜として、ポリシリコン膜23及び金属膜24の積層膜を形成する。さらに、金属膜24、ポリシリコン膜23、電極間絶縁膜22、フローティングゲート電極膜15、フローティングゲート間絶縁膜(固定電荷層17、主絶縁膜14、固定電荷層18)及びフローティングゲート電極膜13をパターニングする(エッチングする)。これにより、第1のフローティングゲート電極13及び第2のフローティングゲート電極15のパターン、及びコントロールゲート電極(ポリシリコン膜23及び金属膜24)のパターンが形成される。
以上のようにして、NANDフラッシュメモリ用の半導体装置(不揮発性半導体記憶装置)のメモリセルが形成される。すなわち、図6に示すように、本実施形態の半導体装置は、フローティングゲート間絶縁膜が、主絶縁膜14と、第2のフローティングゲート電極15と主絶縁膜14との間に形成され、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層17と、第1のフローティングゲート電極13と主絶縁膜14との間に形成され、負の固定電荷を有する第2の固定電荷層18とで形成されている。
図7は、以上のようにして形成された半導体装置のエネルギーバンド構造を模式的に示した図である。
上述したように、本実施形態の半導体装置は、第2のフローティングゲート電極15と主絶縁膜14との間に、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層17が形成され、第1のフローティングゲート電極13と主絶縁膜14との間に、負の固定電荷を有する第2の固定電荷層18が形成されている。そのため、固定電荷層17及び固定電荷層18に起因して、フローティングゲート間絶縁膜の両端部の実効的なバリアハイトが増加する。すなわち、フローティングゲート電極15に蓄積された電子に対して、フローティングゲート間絶縁膜のバリアハイトが上昇する。その結果、フローティングゲート電極15に蓄積された電子のリークを抑制することができる。
以上のように、本実施形態に係る半導体装置によれば、負の固定電荷を有する固定電荷層17及び固定電荷層18により、フローティングゲート電極15に蓄積された電子のリークを抑制することができ、半導体装置のデータリテンション特性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、酸化処理によって固定電荷層17及び固定電荷層18を形成するため、簡単な工程で固定電荷層17及び固定電荷層18を形成することができる。具体的には、保護酸化膜19を形成する際の酸化処理を用いて、固定電荷層17及び固定電荷層18を形成することができるため、製造工程の簡単化をはかることができる。
また、フローティングゲート間絶縁膜の主絶縁膜をハフニウム酸化物又はジルコニウム酸化物で形成することにより、ハフニウム酸化物又はジルコニウム酸化物の触媒作用によって酸化剤を活性化することができるため、固定電荷層17及び固定電荷層18を効率的に形成することができる。
なお、上述した実施形態では、フローティングゲート間絶縁膜の主絶縁膜にハフニウム酸化物又はジルコニウム酸化物用いたが、上述した実施形態と同様の手法によって負の固定電荷を有する固定電荷層を形成することができれば、他の材料を用いてもよい。
また、上述した実施形態では、フローティングゲート電極膜13及び15としてポリシリコンを用いたが、上述した実施形態と同様の手法によって形成された酸化物層が負の固定電荷を有していれば、他の材料(例えば、金属等)を用いることも可能である。
(実施形態2)
図8〜図13は、第2の実施形態に係る半導体装置(不揮発性半導体記憶装置)の製造方法を模式的に示した断面図である。なお、基本的な構成及び基本的な製造方法は、上述した第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態で示した構成要素に対応する構成要素には同一の参照番号を付し、第1の実施形態で示した事項についての詳細な説明は省略する。
まず、図8に示すように、第1の実施形態と同様にして、半導体基板11上にトンネル絶縁膜12を形成し、トンネル絶縁膜12上に第1のフローティングゲート電極膜13を形成する。本実施形態では、フローティングゲート電極膜13と主絶縁膜14との間に負の固定電荷を有する層が形成されることを防止するために、フローティングゲート電極膜13上に予め酸化膜31を形成する。具体的には、酸化膜31としてシリコン酸化膜を形成する。続いて、第1の実施形態と同様にして、酸化膜31上に主絶縁膜14を形成する。この主絶縁膜14には、第1の実施形態と同様に、ハフニウム酸化物(HfO2 )膜或いはジルコニウム酸化物(ZrO2 )膜が用いられる。さらに、第1の実施形態と同様にして、主絶縁膜14上に、第2のフローティングゲート電極膜15を形成する。
次に、図9に示すように、フローティングゲート電極膜15にマスクパターン16を形成する。
次に、図10に示すように、マスクパターン16をマスクとして用いて、フローティングゲート電極膜15、主絶縁膜14、酸化膜31、フローティングゲート電極膜13、トンネル絶縁膜12及び半導体基板11をパターニングする(エッチングする)。これにより、素子分離溝で区画された素子領域が形成される。
次に、図11に示すように、第1の実施形態と同様にして、酸化性雰囲気で酸化処理を行う。この酸化処理により、第1の実施形態と同様にして、フローティングゲート電極膜15と主絶縁膜14との間には、第1の固定電荷層17としてシリコン酸化膜が形成される。一方、フローティングゲート電極膜13と主絶縁膜14との間には、酸化膜31が予め形成されているため、負の固定電荷を有する酸化膜(負の固定電荷を有する層)は形成されない。これにより、本実施形態では、主絶縁膜14、第1の固定電荷層17及び酸化膜31で形成されたフローティングゲート間絶縁膜が得られる。
また、上記酸化処理により、半導体基板11、トンネル絶縁膜12、フローティングゲート電極膜13、フローティングゲート間絶縁膜及びフローティングゲート電極膜15で構成された積層構造の露出面上には、保護酸化膜19が形成される。
次に、図12に示すように、第1の実施形態と同様に、保護酸化膜19上に保護窒化膜20を形成する。この保護窒化膜20は省略することも可能である。
次に、図13に示すように、第1の実施形態と同様にして、素子分離領域21を形成する。続いて、第1の実施形態と同様にして、電極間絶縁膜22、コントロールゲート電極膜(ポリシリコン膜23及び金属膜24)を形成する。さらに、金属膜24、ポリシリコン膜23、電極間絶縁膜22、フローティングゲート電極膜15、フローティングゲート間絶縁膜(固定電荷層17、主絶縁膜14、酸化膜31)及びフローティングゲート電極膜13をパターニングする(エッチングする)。これにより、第1のフローティングゲート電極13及び第2のフローティングゲート電極15のパターン、及びコントロールゲート電極(ポリシリコン膜23及び金属膜24)のパターンが形成される。
以上のようにして、NANDフラッシュメモリ用の半導体装置(不揮発性半導体記憶装置)のメモリセルが形成される。
図14は、以上のようにして形成された半導体装置のエネルギーバンド構造を模式的に示した図である。
本実施形態の半導体装置は、第2のフローティングゲート電極15と主絶縁膜14との間に、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層17が形成されている。一方、第1のフローティングゲート電極13と主絶縁膜14との間には、酸化膜31が形成され、負の固定電荷を有する層は形成されていない。フローティングゲート電極13と主絶縁膜14との間に負の固定電荷を有する層が形成されていると、書き込みを行う際の阻害要因となる場合がある。本実施形態では、フローティングゲート電極13と主絶縁膜14との間に、負の固定電荷を有する層が形成されていないため、そのような問題を回避することができる。一方、フローティングゲート電極15と主絶縁膜14との間には、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層17が形成されているため、第1の実施形態と同様に、フローティングゲート電極15に蓄積された電子のリークを抑制することができる。
以上のように、本実施形態に係る半導体装置によれば、書き込み特性に悪影響を与えることなく、フローティングゲート電極15に蓄積された電子のリークを抑制することができ、第1の実施形態と同様に、データリテンション特性を向上させることができる。
(実施形態3)
図15〜図20は、第3の実施形態に係る半導体装置(不揮発性半導体記憶装置)の製造方法を模式的に示した断面図である。なお、基本的な構成及び基本的な製造方法は、上述した第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態で示した構成要素に対応する構成要素には同一の参照番号を付し、第1の実施形態で示した事項についての詳細な説明は省略する。
まず、図15に示すように、第1の実施形態と同様にして、半導体基板11上にトンネル絶縁膜12を形成し、トンネル絶縁膜12上に第1のフローティングゲート電極膜13を形成する。
本実施形態では、フローティングゲート電極膜13上に、フローティングゲート間絶縁膜の下層膜として、負の固定電荷を生成するための予備的な絶縁膜43を形成する。続いて、予備的な絶縁膜43上に、フローティングゲート間絶縁膜の主絶縁膜41を形成する。さらに、フローティングゲート間絶縁膜の上層膜として、負の固定電荷を生成するための予備的な絶縁膜42を形成する。本実施形態では、主絶縁膜41、予備的な絶縁膜42及び予備的な絶縁膜43は、いずれもシリコン窒化物で形成される。ただし、予備的な絶縁膜42及び43はいずれも、主絶縁膜41よりもシリコン組成比の高いシリコン窒化物で形成される(Si/N>3/4)。主絶縁膜41は、ストイキオメトリをほぼ満たしたシリコン窒化物で形成される(Si/N=3/4)。したがって、予備的な絶縁膜42及び43は、シリコンリッチなシリコン窒化物で形成されることになる。
その後、予備的な絶縁膜42上に、第1の実施形態と同様にして、第2のフローティングゲート電極膜15を形成する。
次に、図16に示すように、フローティングゲート電極膜15にマスクパターン16を形成する。
次に、図17に示すように、マスクパターン16をマスクとして用いて、フローティングゲート電極膜15、予備的な絶縁膜42、主絶縁膜41、予備的な絶縁膜43、フローティングゲート電極膜13、トンネル絶縁膜12及び半導体基板11をパターニングする(エッチングする)。これにより、素子分離溝で区画された素子領域が形成される。
次に、図18に示すように、半導体基板11、トンネル絶縁膜12、フローティングゲート電極膜13、予備的な絶縁膜43、主絶縁膜41、予備的な絶縁膜42及びフローティングゲート電極膜15で構成された積層構造の露出面上に、シリコン酸化膜等の保護酸化膜19を形成する。
次に、図19に示すように、第1の実施形態と同様に、保護酸化膜19上に保護窒化膜20を形成する。
次に、図20に示すように、第1の実施形態と同様にして、素子分離領域21を形成する。続いて、第1の実施形態と同様にして、電極間絶縁膜22、コントロールゲート電極膜(ポリシリコン膜23及び金属膜24)を形成する。さらに、金属膜24、ポリシリコン膜23、電極間絶縁膜22、フローティングゲート電極膜15、フローティングゲート間絶縁膜(予備的な絶縁膜42、主絶縁膜41、予備的な絶縁膜43)及びフローティングゲート電極膜13をパターニングする(エッチングする)。これにより、第1のフローティングゲート電極13及び第2のフローティングゲート電極15のパターン、及びコントロールゲート電極(ポリシリコン膜23及び金属膜24)のパターンが形成される。このようにして、メモリセルの構造が形成される。
その後、予備的な絶縁膜42及び予備的な絶縁膜43内に負の固定電荷を生成するための処理を行う。具体的には、メモリセルに電子を注入し、さらに注入された電子をメモリセルから引き抜く。このような電子の注入及び引き抜き操作を、少なくとも1回以上行う。その結果、予備的な絶縁膜42及び絶縁膜43内に電子が取り残された状態が得られる。予備的な絶縁膜42及び43にはトラップが多く含まれているため、このような状態を得ることが可能である。このようにして、予備的な絶縁膜42及び絶縁膜43内に電子が導入され、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層42a及び第2の固定電荷層43aが形成される。
なお、上述したような電子の注入及び引き抜き操作は、メモリセルに対する書き込み及び消去操作と同様の方法で行うことが可能である。したがって、上述したような電子の注入及び引き抜き操作は、配線やパッケージの形成等が終了した後に行うことが好ましい。すなわち、半導体メモリ製品の構造が完成した後に行うことが好ましい。
このようにして、本実施形態に係るNANDフラッシュメモリ用の半導体装置(不揮発性半導体記憶装置)が完成する。
以上のように、本実施形態に係る半導体装置によれば、負の固定電荷を有する固定電荷層42a及び固定電荷層43aにより、フローティングゲート電極15に蓄積された電子のリークを抑制することができ、第1の実施形態と同様に、半導体装置のデータリテンション特性を向上させることができる。
また、本実施形態に係る半導体装置の製造方法によれば、予備的な絶縁膜42及び43を形成しておき、電子の注入及び引き抜き操作によって固定電荷層42a及び43aを形成するため、簡単な工程で固定電荷層42a及び43aを形成することができる。
なお、上述した実施形態では、フローティングゲート間絶縁膜の主絶縁膜及び予備的な絶縁膜としてシリコン窒化膜を用いたが、上述した実施形態と同様の手法によって負の固定電荷を有する固定電荷層を形成することができれば、他の材料を用いてもよい。
また、上述した実施形態では、予備的な絶縁膜42及び予備的な絶縁膜43を形成したが、予備的な絶縁膜43を形成せずに予備的な絶縁膜42のみを形成してもよい。この場合には、フローティングゲート電極15と主絶縁膜41との間にのみ、負の固定電荷を有する固定電荷層42aが形成される。このような構成を用いた場合には、第2の実施形態と同様に、書き込み特性に悪影響を与えることなく、データリテンション特性を向上させることが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11…半導体基板 12…トンネル絶縁膜
13…第1のフローティングゲート電極膜 14…主絶縁膜
15…第2のフローティングゲート電極膜 16…マスクパターン
17…第1の固定電荷層 18…第2の固定電荷層
19…保護酸化膜 20…保護窒化膜
21…素子分離領域 22…電極間絶縁膜
23…ポリシリコン膜 24…金属膜
31…酸化膜 41…主絶縁膜
42…予備的な絶縁膜 42a…第1の固定電荷層
43…予備的な絶縁膜 43a…第2の固定電荷層

Claims (9)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成されたトンネル絶縁膜と、
    前記トンネル絶縁膜上に形成された第1のフローティングゲート電極と、
    前記第1のフローティングゲート電極上に形成されたフローティングゲート間絶縁膜と、
    前記フローティングゲート間絶縁膜上に形成された第2のフローティングゲート電極と、
    前記第2のフローティングゲート電極上に形成された電極間絶縁膜と、
    前記電極間絶縁膜上に形成されたコントロールゲート電極と、
    を備えた半導体装置であって、
    前記フローティングゲート間絶縁膜は、
    ハフニウム酸化物又はジルコニウム酸化物で形成された主絶縁膜と、
    前記第2のフローティングゲート電極と前記主絶縁膜との間に形成され、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層と、
    前記第1のフローティングゲート電極と前記主絶縁膜との間に形成され、負の固定電荷を有する第2の固定電荷層と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成されたトンネル絶縁膜と、
    前記トンネル絶縁膜上に形成された第1のフローティングゲート電極と、
    前記第1のフローティングゲート電極上に形成されたフローティングゲート間絶縁膜と、
    前記フローティングゲート間絶縁膜上に形成された第2のフローティングゲート電極と、
    前記第2のフローティングゲート電極上に形成された電極間絶縁膜と、
    前記電極間絶縁膜上に形成されたコントロールゲート電極と、
    を備えた半導体装置であって、
    前記フローティングゲート間絶縁膜は、
    主絶縁膜と、
    前記第2のフローティングゲート電極と前記主絶縁膜との間に形成され、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層と、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記主絶縁膜は、ハフニウム酸化物又はジルコニウム酸化物で形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記主絶縁膜は、シリコン窒化物で形成されており、
    前記第1の固定電荷層は、前記主絶縁膜よりもシリコン組成比の高いシリコン窒化物で形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記フローティングゲート間絶縁膜は、
    前記第1のフローティングゲート電極と前記主絶縁膜との間に形成され、負の固定電荷を有する第2の固定電荷層をさらに備える
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  6. 半導体基板上にトンネル絶縁膜を形成する工程と、
    前記トンネル絶縁膜上に第1のフローティングゲート電極膜を形成する工程と、
    前記第1のフローティングゲート電極膜上にフローティングゲート間絶縁膜の主絶縁膜を形成する工程と、
    前記主絶縁膜上に第2のフローティングゲート電極膜を形成する工程と、
    前記第2のフローティングゲート電極膜の前記第2のフローティングゲート電極膜と前記主絶縁膜との界面近傍に位置する部分を酸化して、負の固定電荷を有する第1の固定電荷層を形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記第1の固定電荷層を形成する際に、前記第1のフローティングゲート電極膜の前記第1のフローティングゲート電極膜と前記主絶縁膜との界面近傍に位置する部分が酸化されて、負の固定電荷を有する第2の固定電荷層が形成される
    ことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第1のフローティングゲート電極膜の前記第1のフローティングゲート電極膜と前記主絶縁膜との界面近傍に位置する部分に負の固定電荷を有する層が形成されることを防止するために、前記第1のフローティングゲート電極膜上に酸化膜を予め形成する工程をさらに備え、
    前記主絶縁膜は、前記予め形成された酸化膜上に形成される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 半導体基板上にトンネル絶縁膜を形成する工程と、
    前記トンネル絶縁膜上に第1のフローティングゲート電極膜を形成する工程と、
    前記第1のフローティングゲート電極膜上にフローティングゲート間絶縁膜の主絶縁膜を形成する工程と、
    前記主絶縁膜上に負の固定電荷を生成するための予備的な絶縁膜を形成する工程と、
    前記予備的な絶縁膜上に第2のフローティングゲート電極膜を形成する工程と、
    前記予備的な絶縁膜に電子を導入して負の固定電荷を有する第1の固定電荷層を形成する工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2012068329A 2012-03-23 2012-03-23 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5668008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068329A JP5668008B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 半導体装置及びその製造方法
US13/603,704 US8754465B2 (en) 2012-03-23 2012-09-05 Semiconductor device with fixed charge layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068329A JP5668008B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013201254A true JP2013201254A (ja) 2013-10-03
JP5668008B2 JP5668008B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=49210976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068329A Expired - Fee Related JP5668008B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8754465B2 (ja)
JP (1) JP5668008B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005A (en) * 1849-01-09 Machine for hook-heading spikes by one motion
JPH0878550A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Sony Corp 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2001024077A (ja) * 1999-06-30 2001-01-26 Hyundai Electronics Ind Co Ltd フラッシュメモリセルの製造方法
JP2005235987A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2007250974A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Institute Of Technology 不揮発性半導体記憶装置
JP2007300135A (ja) * 2007-07-12 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011114034A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011114057A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590746B2 (ja) 1994-07-29 1997-03-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6596590B1 (en) 1997-04-25 2003-07-22 Nippon Steel Corporation Method of making multi-level type non-volatile semiconductor memory device
JP4413805B2 (ja) 2005-03-24 2010-02-10 株式会社東芝 半導体メモリ
JP2009130120A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体装置
JP5050063B2 (ja) * 2010-01-20 2012-10-17 株式会社東芝 固体撮像装置
JP2011176207A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005A (en) * 1849-01-09 Machine for hook-heading spikes by one motion
JPH0878550A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Sony Corp 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2001024077A (ja) * 1999-06-30 2001-01-26 Hyundai Electronics Ind Co Ltd フラッシュメモリセルの製造方法
JP2005235987A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
JP2007250974A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Institute Of Technology 不揮発性半導体記憶装置
JP2007300135A (ja) * 2007-07-12 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011114034A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2011114057A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5668008B2 (ja) 2015-02-12
US8754465B2 (en) 2014-06-17
US20130248966A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729060B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2013214552A (ja) 半導体装置とその製造方法
TWI514519B (zh) 積體電路結構及其製造方法
JP2015177129A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
CN108091562B (zh) Sonos存储器的ono刻蚀方法
JP2010283127A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20090036850A (ko) 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2005159361A (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリ装置の製造方法
JP4907999B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5823353B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2012178388A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009130120A (ja) 半導体装置
JP2008258286A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009277858A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5787855B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5668008B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2014165457A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP5132330B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US9129995B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2009059987A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI581407B (zh) 記憶體的製造方法
JP2013197411A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
TWI532149B (zh) 半導體裝置及其製作方法
TW201715734A (zh) 半導體元件及其製造方法
US8723245B2 (en) Nonvolatile memory device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees