JP2013199105A - レンズ製造用射出金型 - Google Patents

レンズ製造用射出金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2013199105A
JP2013199105A JP2012119908A JP2012119908A JP2013199105A JP 2013199105 A JP2013199105 A JP 2013199105A JP 2012119908 A JP2012119908 A JP 2012119908A JP 2012119908 A JP2012119908 A JP 2012119908A JP 2013199105 A JP2013199105 A JP 2013199105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
movable
injection mold
manufacturing
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012119908A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae Ho Choi
ホ チョイ,ゼ
Woo Sop Kim
ソップ キム,ウ
Jong Gill Lee
ギル リ,ジョン
Hyung Cheol Kim
チョル キム,ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2013199105A publication Critical patent/JP2013199105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/33Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/36Moulds having means for locating or centering cores
    • B29C2045/363Moulds having means for locating or centering cores using a movable core or core part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】レンズの同心度を確保することができるとともに、高い精度を有して偏心現象が除去されたレンズを製造することができるレンズ製造用射出金型を提供する。
【解決手段】本発明のレンズ製造用射出金型1は、レンズ転写面101を備える固定コア100と、固定コア100を収容するコア装着部110及び固定ブロック140を備える固定型板10と、レンズ転写面201及び一つ以上のボルト孔250を備える可動コア200と、可動コア200を変位可能に収容することができるコア装着部210、コア装着部210内に可動コア200を装着するボルト220、固定ブロック140との接触によって摺動する滑走ブロック240を備える可動型板20と、ボルト220の外周に配置されてボルト孔250に挿入されるブッシュ500と、からなるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズ製造用射出金型に関する。
プラスチックレンズまたは非球面プラスチックレンズは、マルチメディア周辺機器の技術発達により、ポータブル端末機などに付着される小型カメラ用レンズとしても用いられるように開発され、メガ(mega)級以上の高画素用に製作することができる。
このようなプラスチックレンズは、上部金型及び下部金型で構成された射出用金型を介して製作されるが、ここで、金型の精度が、非常に重要な媒介変数として作用する。
一般に、射出用金型は、レンズの上部面中心とレンズの下部面中心とが一致していない状態で成形されることにより、偏心を誘発する恐れがある。このような欠点を解決するためのレンズ射出金型が、特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載されたレンズ射出金型は、既に公知されたように、コア挿入部内に上部コアを収容する上部金型と、コア挿入部内に下部コアを収容する下部金型と、夫々のコア挿入部内で上部及び/または下部コアを変位させる圧電素子と、を備えている。
この圧電素子は、上部コアと下部コアに結合され、電源が印加されると変形されて変位を発生させるようになっている。このような変位工程により、夫々のコア挿入部内で配置された上部コアと下部コアの位置を調節する。
上述したように、上部コアと下部コアが圧電素子の変位によって位置変更され、レンズの同心度を合わせるようになっている。
特許文献1による射出用金型は、圧電素子に、電気的エネルギーを機械的エネルギーに変換させる電源を供給することができる電気配線を別に必要とする。
従って、射出用金型は、その内部に配線作業が要求され、このような配線による必要空間も追加で確保しなければならない。
このように、上述の問題点を解決できる新しい方法が考慮されなければならない。
韓国登録特許第10−1113523号公報
本発明は、上述の問題点を解決するために導き出されたものであり、可動コアの変位により、優れた同心度を有するレンズを製造することができるレンズ製造用射出金型を提供することをその目的とする。
上記のような目的を達成するために、本発明の第1実施例によるレンズ製造用射出金型は、レンズ転写面を備える固定コアと、固定コアを収容するコア装着部及び固定ブロックを備える固定型板と、レンズ転写面及び一つ以上のボルト孔を備える可動コアと、可動コアを変位可能に収容することができるコア装着部、コア装着部内に可動コアを装着するボルト、固定ブロックとの接触によって摺動する滑走ブロックを備える可動型板と、ボルトの外周に配置されてボルト孔に挿入されるブッシュと、からなることを特徴とする。
本実施例において、固定ブロックは固定型板のコア装着部の周囲に配置され、滑走ブロックは可動型板のコア装着部の周囲に配置される。
本実施例において、滑走ブロックは、外方に傾いている傾斜面とこの傾斜面の反対側に垂直面を備える。
本実施例において、固定ブロックは、固定型板の中心に向かって傾いている傾斜面をさらに備える。
本実施例において、固定コアと可動コアは、同一形状と同一サイズからなる。
本実施例において、可動コアの幅が可動型板のコア装着部の幅より小さいため、可動コアの側面とコア装着部の内側面との間に間隙を置いて離隔される。
本実施例において、可動型板のコア装着部には、雌ねじ山が形成される。
本実施例において、固定コアの高さは固定型板のコア装着部の深さより高く、可動コアの高さは可動型板のコア装着部の深さより高く形成される。
本実施例において、ブッシュの外径は、ボルト孔の内径より小さく形成される。
本実施例において、ボルト孔の上部には、段差部が備えられる。
本実施例において、ブッシュの長さは、可動コアの下部面とボルト孔の段差部との間の離隔距離と等しいかまたはより長く形成されることができる。
本実施例において、滑走ブロックは、可動型板の上部面に設けられたレール上で摺動する。
本発明の第2実施例によるレンズ製造用射出金型は、レンズ転写面を備える固定コアと、固定コアを収容するコア装着部及び固定ブロックを備える固定型板と、レンズ転写面及び一つ以上のボルト孔を備える可動コアと、可動コアを変位可能に収容することができるコア装着部及び固定ブロックとの接触によって摺動する滑走ブロックを備える可動型板と、ボルト孔に挿入されて可動コアを可動型板のコア装着部内に装着するボルトと、からなることを特徴とする。
本実施例において、固定ブロックは固定型板のコア装着部の周囲に配置され、滑走ブロックは可動型板のコア装着部の周囲に配置される。
本実施例において、滑走ブロックは、外方に傾いている傾斜面とこの傾斜面の反対側に垂直面を備える。
本実施例において、固定ブロックは、固定型板の中心に向かって傾いている傾斜面をさらに備える。
本実施例において、固定コアと可動コアは、同一形状と同一サイズからなる。
本実施例において、可動コアの幅が可動型板のコア装着部の幅より小さいため、可動コアの側面とコア装着部の内側面との間に間隙を置いて離隔される。
本実施例において、可動型板のコア装着部には、雌ねじ山が形成される。
本実施例において、ボルトは、ボルト頭部と、前記ボルト頭部の一面から延びたボルト胴部と、ボルト胴部の直径より小さい直径を有する雄ねじ山とからなり、ボルト胴部と雄ねじ山は段差を形成する。
本実施例において、固定コアの高さは固定型板のコア装着部の深さより高く、可動コアの高さは可動型板のコア装着部の深さより高く形成される。
本実施例において、ボルト胴部の外径は、ボルト孔の内径より小さく形成される。
本実施例において、ボルト孔の上部には、段差部が備えられる。
本実施例において、ボルト胴部の長さは、可動コアの下部面と前記可動コアの段差部との間の離隔距離より長い。
本実施例において、滑走ブロックは、可動型板の上部面に設けられたレール上で摺動することができる。
上述の本発明の説明によると、本発明は、固定型板に対して変位可能な可動コアを備えたレンズ製造用射出金型を提供することができる。
本発明は、レンズの製造時、固定型板に対して可動型板を近接移動させる過程により、可動コアが固定コアと整列されるように位置調節され、レンズの同心度を確保することができる。
また、本発明のコアの傾き(tilting)と偏心(de−centering)現象を防止して、高い精度を有して偏心現象が除去されたレンズを製造することができる。
本発明の第1実施例によるレンズ製造用射出金型を概略的に図示した縦断面図であり、成形前に固定型板と可動型板とが分離された状態を図示したものである。 図1に図示された可動型板の平面図である。 本発明の第1実施例によるレンズ製造用射出金型を概略的に図示した縦断面図であり、成形中に固定型板と可動型板とを型締めした状態を図示したものである。 本発明の第2実施例によるレンズ製造用射出金型の概略的な縦断面図である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係る以下の詳細な説明及び好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、「一面」、「他面」、「第1」、「第2」などの用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別するために用いられるものであり、構成要素が前記用語によって限定されるものではない。以下、本発明を説明するにあたり、本発明の要旨を不明瞭にする可能性がある係る公知技術についての詳細な説明は省略する。
以下、添付図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例によるレンズ製造用射出金型を概略的に図示した縦断面図であり、成形前に固定型板と可動型板とが分離された状態を図示したものであり、図2は、図1に図示された可動型板の平面図である。
本発明の第1実施例によるレンズ製造用射出金型1は、図示されたように、固定型板10と可動型板20とからなっており、固定型板10は、レンズの一面を成形し、可動型板20は、レンズの他面を成形する。
本発明の第1実施例による固定型板10は、この固定型板10内に固定コア100を収容することができるコア装着部110と、固定コア100をコア装着部110に位置固定させる締結ボルト120と、ガイドポスト130と、固定ブロック140と、を備える。
これに対応して、本発明の第1実施例による可動型板20は、可動型板20内に可動コア200を収容することができるコア装着部210と、可動コア200をコア装着部210で変位可能に設けるボルト220と、貫通孔230と、滑走ブロック240と、を備える。
固定型板10には、固定コア100の外部形状に対応するコア装着部110が形成され、固定コア100の下部面には、レンズ転写面101が形成される。
また、固定型板10は、締結ボルト120を介して、固定コア100をコア装着部110内で確実に位置固定させる。
可動型板20には、概略的に可動コア200の外部形状と対応するように、コア装着部210が形成されており、可動コア200の上部面には、固定コア100のレンズ転写面101と対応する位置に、レンズ転写面201が形成される。
可動型板20は、ボルト220を介して、可動コア200をコア装着部210内で締結する。好ましくは、可動コア200は、コア装着部210内で変位可能に締結される。
このため、コア装着部210が、可動コア200のサイズより僅かに大きく形成されるようにする。可動コア200の幅W200がコア装着部210の幅W210より小さいため、コア装着部210の内側面と可動コア200の側面との間には、間隙が提供される。可動コア200は、可動型板20のコア装着部210と可動コア200との間隙で変位可能であるように、遊び可能に装着されることを特徴とする。
より具体的には、可動コア200には、二つ以上のボルト孔250(bolt hole)が穿孔される。図1には、ボルト孔250が二つだけ図示されているが、それ以上のボルト孔を形成することもできる(図2参照)。特に、多数のボルト孔250は、可動コア200で仮想の中心軸を基準として、等間隔に配列することができる。
図示されたように、ボルト孔250は、可動コア200を横切って穿孔され、可動コア200の扁平な上部面、即ち、ボルト孔250の上部に、段差部251が形成される。
可動型板20には、コア装着部210の扁平面上に雌ねじ山213が形成され、ボルト220のボルト締結を容易にする。好ましくは、雌ねじ山213は、ボルト孔250と対向する位置に形成される。
具体的には、ボルト220は、ボルト頭部221(head)と、ボルト胴部222(shank)と、雄ねじ山223(male thread)と、からなるが、これに限定されず、ボルト胴部222を除いてボルト頭部221及び雄ねじ山223のみからなることもできる。選択的に、本発明は、可動コア200と可動型板20とを結合するボルト220に代えて、T字状の締結部材を用いることもできる。
図示されたように、ボルト220が可動コア200のボルト孔250に挿入され、可動型板20の雌ねじ山213と締結されることにより、可動コア200を可動型板20に装着することができる。
ボルト220は、可動コア200のボルト孔250に挿入されるが、この際、ボルト頭部221は、ボルト孔250の段差部251とできるだけ接触されないように離隔されており、ボルト孔250を通って延びた雄ねじ山223は、コア装着部210の雌ねじ山213とボルト締結される。
ボルト締結する際に、可動コア200は、コア装着部210の扁平面上で滑られるように、コア装着部210の扁平面上に固定されずに単純配置される。ボルト220には、ボルト胴部222の外周に、ブッシュ500(bushing)が配置される。
ここで、ブッシュ500は、ボルト頭部221と段差部251との直接的な接触を防止して、可動型板20、より具体的には、コア装着部210上での可動コア200の摺動を保障できるようにする。特に、ブッシュ500の内径は、ボルト胴部222または雄ねじ山223の外径より大きく形成される。また、ブッシュ500の存在によって、可動型板20に対して可動コア200を遊び状態で維持及び/または保障できるように、ブッシュ500の外径がボルト孔250の内径より小さく設計される。
可動コア200は、コア装着部210の幅(高さを除く)より小さく形成され、コア装着部210の内部で変位可能となっている。可動コア200の高さは、可動型板20のコア装着部210の深さより高いため、可動コア200がコア装着部210上に突出する。
これと同様に、固定コア100の高さも固定型板10のコア装着部110の深さより高いため、固定コア100がコア装着部110から突出する。
好ましくは、可動コア200と固定コア100は、同一形状及び同一サイズを有しており、これにより、コア装着部210は、コア装着部110より大きく形成される。
ブッシュ500の長さは、可動コア200の下部面と段差部251との間の間隔より大きく形成されるが、これに限定されず、同一長さを有することもできる。即ち、ボルト220の締結によって可動コア200を装着する場合、ボルト頭部221は可動コア200の段差部251を加圧せず、その代りブッシュ500の上端部を加圧する。従って、可動コア200は、図示されたように、ブッシュ500を介して、可動型板20に密着させずに遊び状態を維持しながら可動型板20に装着することができる。さらに、ボルト頭部221のサイズは、ボルト220からブッシュが離脱することを防止するために、ブッシュ500の外径サイズより大きく形成され、可動コア200の分離を防止するために、段差部251と重畳される。
本発明は、レンズを製造する際に、固定型板10と可動型板20とを型締めする間に、固定型板10と可動型板20の偏心問題を予め防止して、レンズの同心度を確保するために、固定型板10と可動型板20を同心軸線上に整列させる。
このため、本発明は、ガイドポスト130と、これを収容する貫通孔230と、固定ブロック140と、この固定ブロック140との接触によって移動する滑走ブロック240と、を備える。具体的には、ガイドポスト130は、固定型板10に備えられ、このガイドポスト130は、可動型板20に形成された貫通孔230の内部に挿入される。これに限定されず、ガイドポスト130を可動型板20に、貫通孔230を固定型板10に備えることもできる。
固定ブロック140は、コア装着部110とガイドポスト130との間の偏平な固定型板10上に配置される。固定ブロック140の一側面には、中心に向かって傾いている傾斜面141を備える。
滑走ブロック240は、コア装着部210と貫通孔230との間の偏平な可動型板20上に配列されたレール(図示せず)に沿って往復移動する。ここで、レールは、当該分野の熟練者に公知された多様な類型であることができ、レール上で摺動可能な滑走ブロック240に設計される。滑走ブロック240の一側面には、外方に向かって傾いている傾斜面241を備え、滑走ブロック240の他側面には、垂直面242を備える。また、レール上での滑走ブロック240の摺動を制限するために、ストッパをさらに備える。
図3は、本発明の第1実施例によるレンズ製造用射出金型を概略的に図示した縦断面図であり、成形中に固定型板と可動型板とを型締めした状態を図示している。
本発明の第1実施例による射出金型1は、レンズを製造する際に、可動型板20が固定型板10に向かって動くようにする。この実施例で、可動型板20は垂直上方に移動してレンズを射出する。
成形中に、可動型板20が固定型板10に向かって隣接するように接近し、固定型板10のガイドポスト130が可動型板20の貫通孔230に挿入されることにより、固定型板10と可動型板20とが互いに固定される。
また、固定型板10の固定ブロック140が、可動型板20の滑走ブロック240に近接するようになり、この際、固定ブロック140の傾斜面141が、滑走ブロック240の傾斜面241と相接して、滑走ブロック240がレール(図示せず)に沿って可動コア200に向かって強制的に滑るようになる。持続的に、滑走ブロック240が可動コア200に向かって摺動して、滑走ブロック240の垂直面242(図1参照)が、可動コア200の側面及び/または固定コア100の側面に接触される。その後、可動コア200は、中心に向かって強制的に押し付ける滑走ブロック240によって、コア装着部210内で変位され、固定コア100と同心度を合わせることができるようになる。最後に、滑走ブロック240の垂直面242(図1参照)が、可動コア200の側面と固定コア100の側面をともに加圧して整列させる。これにより、固定コア100に対して可動コア200の傾き(tilting)と偏心(de−centering)現象を防止して、高い精度を有するレンズを製造することができる。
図4は、本発明の第2実施例によるレンズ製造用射出金型を概略的に図示した縦断面図である。
本発明の第2実施例によるレンズ製造用射出金型1´は、図示されたように、固定コア100、ガイドポスト130、固定ブロック140などからなる固定型板10と、可動コア200、貫通孔230、滑走ブロック240などからなる可動型板20と、で構成される。
図4に図示された本発明の第2実施例によるレンズ製造用射出金型1´は、図1及び図2に図示された本発明の第1実施例によるレンズ製造用射出金型1と、ボルト220とブッシュ500以外の構成が同様であるため、本発明の明瞭な理解のために、類似または同一の構成部材についての説明は排除する。
上述されたように、本発明の第2実施例によるレンズ製造用射出金型1´は、本発明の第1実施例によるレンズ製造用射出金型1と、可動型板20のコア装着部210内での可動コア200の締結方式が異なる。
第2実施例において、可動コア200には、一つ以上のボルト孔250が形成される。このボルト孔250は、可動コア200を横切って穿孔され、可動コア200の偏平な上部面、即ち、ボルト孔250の上部には、段差部251が形成される。
図示されたように、ボルト220は、ボルト頭部221と、このボルト頭部221の一面から延びたボルト胴部222と、ボルト胴部222の直径より小さい直径を有する雄ねじ山223と、で形成される。特に、ボルト胴部222と雄ねじ山223とは、段差を形成している。
ボルト220は、可動コア200のボルト孔250に挿入されるが、この際、ボルト頭部221は、ボルト孔250の段差部251と、できるだけ接触されないように離隔されており、ボルト孔250を通って延びた雄ねじ山223は、コア装着部210の雌ねじ山213とボルト締結される。従って、ボルト胴部222の下部は、可動型板20、例えば、コア装着部210の扁平面に掛けられる。
ここで、ボルト胴部222の長さは、可動コア200の下部面と段差部251との間の間隔より大きく形成されるが、これに限定されず、同一長さを有することもできる。即ち、可動コア200は、図示されたように、ボルト胴部222を介して、可動型板20に密着されずに、遊び状態を維持しながら、可動型板20に装着することができる。
参照に、ボルト頭部221は、可動コア200の上部面より上方に突出されないようにして、段差部251は、ボルト頭部221を収容することができる空間を提供する。
好ましくは、可動コア200の変位を容易にするために、ボルト胴部222の外径は、ボルト孔250の内径より小さく形成される。さらに、可動コア200の装着を容易にするために、ボルト頭部221の直径は、ボルト孔250の内径より大きく形成される。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明はこれに限定されず、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想内にての変形や改良が可能であることは明白であろう。
本発明の単純な変形乃至変更はいずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、可動コアの変位により、優れた同心度を有するレンズを製造することができるレンズ製造用射出金型に適用可能である。
1、1´ レンズ製造用射出金型(射出金型)
10 固定型板
20 可動型板
100 固定コア
101 レンズ転写面
110 コア装着部
120 締結ボルト
130 ガイドポスト
140 固定ブロック
141 傾斜面
200 可動コア
201 レンズ転写面
210 コア装着部
213 雌ねじ山
220 ボルト
221 ボルト頭部
222 ボルト胴部
223 雄ねじ山
230 貫通孔
240 滑走ブロック
241 傾斜面
242 垂直面
250 ボルト孔
251 段差部
500 ブッシュ

Claims (25)

  1. レンズ転写面を備える固定コアと、
    前記固定コアを収容するコア装着部及び固定ブロックを備える固定型板と、
    レンズ転写面及び一つ以上のボルト孔を備える可動コアと、
    前記可動コアを変位可能に収容することができるコア装着部、前記コア装着部内に前記可動コアを装着するボルト、前記固定ブロックとの接触によって摺動する滑走ブロックを備える可動型板と、
    前記ボルトの外周に配置されて前記ボルト孔に挿入されるブッシュと、
    からなることを特徴とするレンズ製造用射出金型。
  2. 前記固定ブロックは前記固定型板のコア装着部の周囲に配置され、前記滑走ブロックは前記可動型板のコア装着部の周囲に配置されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  3. 前記滑走ブロックは、外方に傾いている傾斜面と前記傾斜面と対向する他面に垂直面を備えることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  4. 前記固定ブロックは、前記固定型板の中心に向かって傾いている傾斜面を備えることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  5. 前記固定コアと前記可動コアは、同一形状と同一サイズからなることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  6. 前記可動コアの幅が前記可動型板のコア装着部の幅より小さいため、前記可動コアの側面と前記コア装着部の内側面との間に間隙を置いて離隔されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  7. 前記可動型板のコア装着部には、雌ねじ山が形成されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  8. 前記固定コアの高さは前記固定型板のコア装着部の深さより高く、前記可動コアの高さは前記可動型板のコア装着部の深さより高く形成されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  9. 前記ブッシュの外径は、前記ボルト孔の内径より小さく形成されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  10. 前記ボルト孔の上部には、段差部が備えられることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  11. 前記ブッシュの長さは、前記可動コアの下部面と前記ボルト孔の段差部との間の離隔距離より長く延長されることを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  12. 前記滑走ブロックは、前記可動型板の上部面に設けられたレール上で摺動することを特徴とする請求項1に記載のレンズ製造用射出金型。
  13. レンズ転写面を備える固定コアと、
    前記固定コアを収容するコア装着部及び固定ブロックを備える固定型板と、
    レンズ転写面及び一つ以上のボルト孔を備える可動コアと、
    前記可動コアを変位可能に収容することができるコア装着部及び前記固定ブロックとの接触によって摺動する滑走ブロックを備える可動型板と、
    前記ボルト孔に挿入されて前記可動コアを前記可動型板のコア装着部内に装着するボルトと、からなることを特徴とするレンズ製造用射出金型。
  14. 前記固定ブロックは前記固定型板のコア装着部の周囲に配置され、前記滑走ブロックは前記可動型板のコア装着部の周囲に配置されることを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  15. 前記滑走ブロックは、外方に傾いている傾斜面と前記傾斜面と対向する他面に垂直面を備えることを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  16. 前記固定ブロックは、前記固定型板の中心に向かって傾いている傾斜面を備えることを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  17. 前記固定コアと前記可動コアは、同一形状と同一サイズからなることを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  18. 前記可動型板のコア装着部は、前記固定型板のコア装着部より大きく形成されることを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  19. 前記可動型板のコア装着部には、雌ねじ山が形成されることを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  20. 前記ボルトは、ボルト頭部と、前記ボルト頭部の一面から延びたボルト胴部と、前記ボルト胴部の直径より小さい直径を有する雄ねじ山とからなり、前記ボルト胴部と雄ねじ山は段差を形成することを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  21. 前記固定コアの高さは前記固定型板のコア装着部の深さより高く、前記可動コアの高さは前記可動型板のコア装着部の深さより高く形成されることを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  22. 前記ボルト胴部の外径は、前記ボルト孔の内径より小さく形成されることを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  23. 前記ボルト孔の上部には、段差部が備えられることを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  24. 前記ボルト胴部の長さは、前記可動コアの下部面と前記可動コアの段差部との間の間隔より長いことを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
  25. 前記滑走ブロックは、前記可動型板の上部面に設けられたレール上で摺動することを特徴とする請求項13に記載のレンズ製造用射出金型。
JP2012119908A 2012-03-23 2012-05-25 レンズ製造用射出金型 Pending JP2013199105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120030045A KR101310478B1 (ko) 2012-03-23 2012-03-23 렌즈 제조용 사출 금형
KR10-2012-0030045 2012-03-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013199105A true JP2013199105A (ja) 2013-10-03

Family

ID=49186858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012119908A Pending JP2013199105A (ja) 2012-03-23 2012-05-25 レンズ製造用射出金型

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013199105A (ja)
KR (1) KR101310478B1 (ja)
CN (1) CN103317668A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107718444A (zh) * 2017-11-07 2018-02-23 辽宁中蓝电子科技有限公司 一种光学镜片模仁作动结构
CN108454038A (zh) * 2018-04-17 2018-08-28 江苏蔚金汽车零部件有限公司 一种注塑模具防拉断结构
CN110181763A (zh) * 2019-05-30 2019-08-30 开平市盈光机电科技有限公司 一种双穴模具的定位工艺
CN110466114A (zh) * 2019-09-20 2019-11-19 中山英诺莱比智能科技有限公司 一种可快速更换模芯的模架系统

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104002437B (zh) * 2014-05-28 2016-11-23 泰德兴精密电子(昆山)有限公司 一种高精度汽车倒车摄像头外壳模具
CN104647702A (zh) * 2015-02-16 2015-05-27 杭州清渠科技有限公司 一种面形可调控的流通注塑透镜制备装置
CN106553292A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 刘细艳 模具一体化组装设计
KR101670430B1 (ko) 2015-11-10 2016-11-09 황명회 레이크의 자동 회전 속도조절 기능을 갖는 제진기
KR200492293Y1 (ko) * 2018-03-26 2020-09-21 이형훈 체인지코어 장착유닛
US20220032517A1 (en) * 2018-12-11 2022-02-03 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molds, mold assemblies and stack components
CN110116477A (zh) * 2019-05-18 2019-08-13 深圳市鹏准模具有限公司 带锁紧结构的注塑模具旋转滑块机构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141518A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法
JPH0780568A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Victor Co Of Japan Ltd 金型の位置決め方法
JPH08276470A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Olympus Optical Co Ltd 射出成形用金型
JP2000153544A (ja) * 1998-09-16 2000-06-06 Canon Inc 光学素子成形用の金型、光学素子成形用の金型構造、成形装置及び、樹脂材料から成形された光学素子、並びに、複数の光学面から成る光学素子
JP2000210989A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ用成形金型
JP2004001476A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Michinori Takemoto スライドコアユニット
JP2005262472A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Olympus Corp 射出成形金型の製造方法、及び射出成形金型、並びにプラスチック光学レンズの製造方法
JP2007196441A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fujifilm Corp 成形用金型及び成形方法
JP2013199106A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd レンズ製造用射出金型

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920004588Y1 (ko) * 1990-06-30 1992-07-06 삼성전자 주식회사 사출금형의 슬라이드코어 가압장치
JPH10182173A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Canon Inc ガラス成形品とガラス成形方法及びガラス成形装置
KR19980051201U (ko) * 1996-12-30 1998-10-07 오상수 몰드금형의 슬라이드 코어 장착구조
JP4005195B2 (ja) * 1997-12-29 2007-11-07 シチズン電子株式会社 射出成形金型におけるスライド機構
JP3669853B2 (ja) * 1999-01-13 2005-07-13 松下電器産業株式会社 レンズ用成形金型
JP2011011384A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Konica Minolta Opto Inc 成形装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141518A (ja) * 1983-12-29 1985-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ成形方法
JPH0780568A (ja) * 1993-09-17 1995-03-28 Victor Co Of Japan Ltd 金型の位置決め方法
JPH08276470A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Olympus Optical Co Ltd 射出成形用金型
JP2000153544A (ja) * 1998-09-16 2000-06-06 Canon Inc 光学素子成形用の金型、光学素子成形用の金型構造、成形装置及び、樹脂材料から成形された光学素子、並びに、複数の光学面から成る光学素子
JP2000210989A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ用成形金型
JP2004001476A (ja) * 2002-04-19 2004-01-08 Michinori Takemoto スライドコアユニット
JP2005262472A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Olympus Corp 射出成形金型の製造方法、及び射出成形金型、並びにプラスチック光学レンズの製造方法
JP2007196441A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Fujifilm Corp 成形用金型及び成形方法
JP2013199106A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd レンズ製造用射出金型

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107718444A (zh) * 2017-11-07 2018-02-23 辽宁中蓝电子科技有限公司 一种光学镜片模仁作动结构
CN107718444B (zh) * 2017-11-07 2023-09-08 辽宁中蓝光电科技有限公司 一种光学镜片模仁作动结构
CN108454038A (zh) * 2018-04-17 2018-08-28 江苏蔚金汽车零部件有限公司 一种注塑模具防拉断结构
CN108454038B (zh) * 2018-04-17 2023-12-08 深圳市艺源精密塑胶模具有限公司 一种注塑模具防拉断结构
CN110181763A (zh) * 2019-05-30 2019-08-30 开平市盈光机电科技有限公司 一种双穴模具的定位工艺
CN110466114A (zh) * 2019-09-20 2019-11-19 中山英诺莱比智能科技有限公司 一种可快速更换模芯的模架系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN103317668A (zh) 2013-09-25
KR101310478B1 (ko) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013199105A (ja) レンズ製造用射出金型
US7846370B2 (en) Threaded core, injection molded apparatus method for making lens barrel
JP5996986B2 (ja) インサート成形品の製造方法
JP2013199106A (ja) レンズ製造用射出金型
US20110256258A1 (en) Lens molding die and injection molding device having same
CN113085096A (zh) 镜筒模具及镜筒
EP2011620A3 (en) Stationary platen of injection molding machine
TW201345695A (zh) 模具
US8465270B2 (en) Injection mold
CN203344256U (zh) 电木注塑模具的改良结构
JP2011201029A (ja) 成形用金型
CN211194732U (zh) 可快速更换模胚的模胚组件
CN103895188A (zh) 用于成型接线板开关连体盒的模具
CN214448206U (zh) 一种模具组件
CN216860395U (zh) 防五金偏位的注塑结构
CN208889920U (zh) 注塑插头内架结构
CN219789112U (zh) 一种埋件注塑模具结构
CN214562607U (zh) 一种接插件电器盒注塑模具
CN103640189A (zh) 一种靠燕尾槽和弹簧机构脱出塑料制品的模具
CN203459531U (zh) 一种弹片冲压模
CN216732783U (zh) 可快速脱料的汽车发动机控制模块专用注塑模具
CN203567030U (zh) 一种新型汽车电镀条的注塑模具
KR20110051873A (ko) 렌즈 사출 금형
CN212948892U (zh) 一种连接件模具
KR20110074019A (ko) 하형 블록 및 이를 포함하는 전자 부품 몰딩용 금형 유닛

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708