JP2013198927A - プレス成形解析方法 - Google Patents
プレス成形解析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013198927A JP2013198927A JP2012068593A JP2012068593A JP2013198927A JP 2013198927 A JP2013198927 A JP 2013198927A JP 2012068593 A JP2012068593 A JP 2012068593A JP 2012068593 A JP2012068593 A JP 2012068593A JP 2013198927 A JP2013198927 A JP 2013198927A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- analysis
- distribution
- stress
- springback
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 267
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 156
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 78
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 40
- 238000012916 structural analysis Methods 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 10
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 142
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 43
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000556 factor analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B5/00—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
- G01B5/20—Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/02—Stamping using rigid devices or tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D22/00—Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
- B21D22/20—Deep-drawing
- B21D22/208—Deep-drawing by heating the blank or deep-drawing associated with heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/88—Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N19/00—Investigating materials by mechanical methods
- G01N19/08—Detecting presence of flaws or irregularities
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N25/00—Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
- G01N25/72—Investigating presence of flaws
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/20—Design optimisation, verification or simulation
- G06F30/23—Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2113/00—Details relating to the application field
- G06F2113/22—Moulding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2113/00—Details relating to the application field
- G06F2113/24—Sheet material
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2113/00—Details relating to the application field
- G06F2113/26—Composites
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2113/00—Details relating to the application field
- G06F2113/28—Fuselage, exterior or interior
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
- G06F30/10—Geometric CAD
- G06F30/15—Vehicle, aircraft or watercraft design
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係るプレス成形解析方法は、加熱した被プレス成形材料に対して初期温度分布を設定して温度解析と構造解析を連成させてプレス成形解析を行い離型前の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するプレス成形解析工程(S1)と、該プレス成形解析工程で得られた形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づいてスプリングバック解析を行いスプリングバック後の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するスプリングバック解析工程(S3)と、該スプリングバック解析工程で取得された形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づくと共に特定の節点を拘束して冷却中及び冷却後の応力分布を温度解析と構造解析を連成させて解析する冷却応力解析工程(S5)を備えたものである。
【選択図】 図1
Description
なお、本願明細書において、プレス成形解析方法というときには、被プレス成形材料を成形して離型前の状態までを解析するプレス成形解析、離型後のスプリングバックを解析するスプリングバック解析、及びスプリングバック後の温度変化による形状変化、応力変化等を解析する冷却解析を含む。
こうしたスプリングバックは、離型前の成形対象物の残留応力が原因であることが知られており、従来、有限要素法などの数値解析方法を用いて解析することによりスプリングバック後の形状の予測や、その原因の解析などがなされてきた。
高張力鋼板は変形抵抗が大きいため、高張力鋼板の冷間プレス成形には、金型寿命が低下するという問題や、高張力鋼板は伸びが不足して割れやすいため、成形が深絞り成形や高伸びフランジ成形のような強加工を受けない加工に制限されるという問題がある。
そこで、このような問題を回避するため、被プレス成形材料を所定温度に加熱した後にプレス成形する、いわゆる温間プレス成形が高張力鋼板に適用されている。温間プレス成形は冷間プレス成形よりも高い温度で成形することによって、高張力鋼板の変形抵抗を低下させて変形能を向上させることにより、プレス割れなどの不具合を防止する技術である。このような温間プレス成形技術は、たとえば特許文献2に開示されている。
このことから温間プレス成形では離型直後の成形品温度が高くかつ温度分布を有しており、冷却中の熱収縮を考慮しなければ、最終形状がどのような形状になるのか、あるいは解析形状と実形状の乖離(形状不良)の原因がどこにあるのかを解析することができないことが分かった。
温度分布に基づく冷却中の熱収縮による変形の影響を考察する方法として、例えばスプリングバック後の温度分布の一部を変化させ、冷却解析を行うことで、前記変更した温度分布の形状不良への影響を確認するという方法がある。
しかしながら、このような方法の場合、温度分布を変化させる領域を変更しつつ試行錯誤的に何度も同様の冷却解析を繰り返して冷却後の形状を判定する必要があり、解析に時間を要するという問題がある。
本発明は係る考えに基づくものであり、具体的には以下の構成からなるものである。
該プレス成形解析工程で得られた形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づいてスプリングバック解析を行いスプリングバック後の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するスプリングバック解析工程と、
該スプリングバック解析工程で取得された形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づくと共に特定の節点を拘束して冷却中及び冷却後の応力分布を温度解析と構造解析を連成させて解析する冷却応力解析工程を備えたことを特徴とするものである。
本発明に係るプレス成形解析方法は、プログラム処理を実行するPC(パーソナルコンピュータ)等の装置によって行うものであるので、まず、装置(以下、「プレス成形解析装置1」という)の構成について図2に示すブロック図に基づいて概説する。
本実施の形態に係るプレス成形解析装置1は、PC(パーソナルコンピュータ)等によって構成され、図2に示されるように、表示装置3と入力装置5と主記憶装置7と補助記憶装置9および演算処理部11とを有している。
また、演算処理部11には、表示装置3と入力装置5と主記憶装置7および補助記憶装置9が接続され、演算処理部11の指令によって各機能を行う。
表示装置3は計算結果の表示等に用いられ、液晶モニター等で構成される。入力装置5はオペレータからの入力等に用いられ、キーボードやマウス等で構成される。主記憶装置7は演算処理部11で使用するデータの一時保存や演算等に用いられ、RAM等で構成される。補助記憶装置9は、データの記憶等に用いられ、ハードディスク等で構成される。
演算処理部11はPC等のCPU等によって構成され、演算処理部11内には、プレス成形解析手段13と、スプリングバック解析手段15と、冷却応力解析手段17とを有する。これらの手段はCPU等が所定のプログラムを実行することによって実現される。
以下にこれら手段について説明する。
プレス成形解析手段13は、加熱した被プレス成形材料に対して初期温度分布を設定して温度解析と構造解析を連成させてプレス成形解析を行いプレス成形後(離型前)の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するものである。
スプリングバック解析手段15は、プレス成形解析手段13で得られた情報に基づき、スプリングバック解析を行いスプリングバック後の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布等を取得するものである。
なお、スプリングバック解析手段15は、以下に説明するように、スプリングバック解析工程、第2スプリングバック解析工程、および第3スプリングバック解析工程の処理を行う。
冷却応力解析手段17は、スプリングバック解析手段15で取得された形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づいて、特定の節点を拘束して冷却中及び冷却後の応力分布を温度解析と構造解析を連成させて解析するものである。
ここで、特定の節点とは、例えば、被プレス成形材料における被加工部のすべてあるいは一部を囲む節点であってもよいし、すべての節点であってもよい。節点の拘束は、節点の変位をゼロにすることで行われる。
なお、節点の特定条件は、上記のものに限定されず、熱応力が蓄積する条件であればどのようなものでもよく、プレス成形品の形状やスプリングバック後の温度分布に基づいた任意の方法をとることができる。
もっとも、特定の設定として、被加工部のすべてあるいは一部を囲む節点とした場合には、隣り合う要素間の熱応力関係がより適切に反映され、温度分布に起因する熱応力を残留応力に適切に変換することができる。
本実施の形態におけるプレス成形解析方法は、上記「プレス成形解析手段13」、「スプリングバック解析手段15」、「冷却応力解析手段17」の各手段がそれぞれの処理を実行することによって成されるものであり、以下に示す工程からなるものである。
すなわち、本実施の形態におけるプレス成形解析方法は、図1に示す通り、加熱した被プレス成形材料に対して初期温度分布を設定して温度解析と構造解析を連成させてプレス成形解析を行い離型前の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するプレス成形解析工程(S1)と、該プレス成形解析工程で得られた形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づいてスプリングバック解析を行いスプリングバック後の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するスプリングバック解析工程(S3)と、該スプリングバック解析工程で取得された形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づくと共に特定の節点を拘束して冷却中及び冷却後の応力分布を温度解析と構造解析を連成させて解析する冷却応力解析工程(S5)を備えたことを特徴とするものである。
このように、温度解析と構造解析を連成させて解析することで、形状と温度分布の複雑な関係が考慮されるため、取得される形状情報等は構造解析のみ行う場合よりも高精度であるという利点もある。
プレス成形解析工程は、プレス成形解析手段13を用いて行われ、加熱した被プレス成形材料に対して初期温度分布を設定して温度解析と構造解析を連成させてプレス成形解析を行い離型前の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するものである(S1)。
実際の温間プレス成形は、被プレス成形材料を電気炉、バーナ加熱炉、誘導加熱装置等で均一温度になるように十分に加熱した後、搬送ロボットでプレス機に搬送してプレス成形を行う。
そこで、プレス成形解析工程においては、実際の被プレス成形材料の加熱を想定して、初期温度として被プレス成形材料に対して被プレス成形材料全体に均一な温度(例えば600℃)設定を行う。なお、より正確を期するために電気炉等で加熱後の搬送途中の空冷を考慮して温度分布を計算し初期温度分布としてもよい。また、意図的に部分加熱する場合には、それに応じた不均一な温度分布を与えるとよい。
プレス成形解析工程で計算された、離型直前の被プレス成形材料と金型の形状情報、温度分布、応力分布、歪分布などの必要なデータは次のスプリングバック解析工程に引き継がれる。
スプリングバック解析工程は、スプリングバック解析手段15を用いて行われ、プレス成形解析工程で得られた形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づいてスプリングバック解析を行いスプリングバック後の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するものである(S3)。
このような、接触熱伝達を考慮する解析の具体的な方法としては、被プレス成形材料の1つまたは複数の節点を拘束して被プレス成形材料が動かないようにして、金型を動かして離型をシミュレートする。この場合は、金型との接触による抜熱や、金型と接触していない部分の空冷などを正確に考慮して温度解析を行うようにする。
このような、接触熱伝達を考慮しない具体的な方法は、プレス成形解析工程で得られた情報を初期条件として、被プレス成形材料の1つまたは複数の節点を拘束して被プレス成形材料が動かないようにして、下死点の状態から応力を開放させて計算する方法である。応力を解放させる時間は一定時間と仮定する。
本冷却応力解析工程ではスプリングバック解析工程で取得された形状情報が必須であるが、この形状情報は前記プレス成形解析工程(S1)、スプリングバック解析工程(S3)での一連の解析がなされ、一連のデータが取得できて始めて与えることが可能になる。
冷却応力解析工程は、冷却応力解析手段17を用いて行われ、スプリングバック解析工程で取得された形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づくと共に特定の節点を拘束して、温度解析と構造解析を連成させて解析(冷却応力解析)することで、冷却中及び冷却後の残留応力分布を取得するものである(S5)。
このように取得された残留応力分布は、節点の拘束によって、残留応力が保持されているわけであるから、拘束されている節点のうち任意の節点の拘束を解除すれば、残留応力が開放されて、これに伴い形状が変化して形状不良を発生させることができる。このような形状不良は、プレス成形における離型直後のスプリングバックと同様のものとして捉えることができる。それ故、プレス成形における様々なスプリングバック対策(例えば、応力集中箇所に背切りやビード付与など)も前記形状不良の対策として有効である。
なお、初期応力分布はスプリングバック解析工程で取得された応力分布としたが、これを用いずに初期応力分布を単にゼロ均一としてもよい。この場合、温度低下が形状不良に与える影響をより明確にすることができる。
上記実施の形態1において最終的に取得することができる残留応力分布を確認するのみでは、形状や残留応力分布状態が複雑である場合等、形状不良の原因特定が容易でない場合がある。
このような場合、プレス成形品における特定の領域の残留応力を適宜開放して、これに伴う形状変化を確認することで、どの領域の残留応力が形状不良に大きな影響を与えているかをより明らかにすることができる。
冷却応力解析工程後は、上述したとおり、節点の拘束によって、残留応力が保持されているわけであるから、拘束されている節点のうち任意の節点の拘束を解除すれば、残留応力が開放されて、これに伴い形状変化を発生させることができる。この形状変化はプレス成形における離型直後のプリングバックと同様のものとして捉えることができる。それ故、この解析は通常のスプリングバック解析と同様にスプリングバック解析手段15を用いて行うことができる。なお、解析の際はプレス成形品が動かないように、かつ、形状変化に影響を与えないように、最低限の拘束条件を与える。
このように残留応力を解放させる領域を様々に変化させて、スプリングバック後の形状同士を比較することで、どの領域の残留応力が形状不良に大きな影響を与えているかを明らかにすることができる。
残留応力の解放方法は様々なものがあるが、その一例として本実施の形態について説明する。
なお、図3において実施の形態1と同一の工程には同一の符号を付しており、以下の説明を省略する。なお、装置は上記実施の形態1と同様にプレス成形解析装置1を使用する。
なお、本実施の形態では、解析対象として図4に示す自動車のBピラー(前部座席と後部座席の間にある柱)上部部品21の温間プレス成形を例に挙げて説明する。
本実施の形態の特徴である第2スプリングバック解析工程について以下に詳細に説明する。
第2スプリングバック解析工程は、スプリングバック解析手段15を用いて行われる。
第2スプリングバック解析工程(S7)では、冷却応力解析工程(S5)で取得された形状情報(節点の拘束条件を含む)および応力分布が必須である。そのため、図3に示すように、本工程の前処理として、前記プレス成形解析工程(S1)〜冷却応力解析工程(S5)での一連の解析がなされている必要がある。
次に、スプリングバック解析手段15はa領域の残留応力をゼロにして、他の領域の残留応力を開放してスプリングバックを発生させる。この際、スプリングバック解析手段15はスプリングバック後の形状におけるねじれの角度や、ある場所の反り量などを変形値として算出する。変形値が大きくなればスプリングバックは悪化、変形値が小さくなればスプリングバックが改善したとみなすことができる。
次に、上記と同様に、b領域をゼロにして他の領域を開放する場合、c領域をゼロにして他の領域を開放する場合についても解析を行い、変形値を算出する。
形状同士の比較はこれらの変形値を比較することで行う。こうすることで、どの領域の残留応力がスプリングバックに大きく影響しているかが明らかになる。
また、上記では、特定の領域の残留応力をゼロにするものとしたが、解析対象や解析条件を考慮して、所定の値や所定の分布状態に変化させるものとしてもよい。
残留応力の解放方法は上記実施の形態2に記載したものに限られず、他の残留応力の解放方法を備えたプレス成形解析方法について説明する。
本実施の形態のプレス成形解析方法は、図5に示す通り、前記冷却応力解析工程の後、被プレス成形材料を複数の領域に分割して、該分割した複数の領域の特定領域について順次節点の拘束を解除してスプリングバック解析を行う第3スプリングバック解析工程を備えたことを特徴とするものである。
なお、図5において実施の形態1と同一の工程には同一の符号を付しており、以下の説明を省略する。なお、装置は上記実施の形態1および実施の形態2と同様にプレス成形解析装置1を使用する。
本実施の形態の特徴である第3スプリングバック解析工程について以下に詳細に説明する。
第3スプリングバック解析工程は、スプリングバック解析手段15を用いて行われる。
第3スプリングバック解析工程(S9)では、上記第2スプリングバック解析工程(S7)と同様に、冷却応力解析工程(S5)で取得された形状情報(節点の拘束情報を含む)および応力分布が必須であるため、本工程の前処理として、前記プレス成形解析工程(S1)〜冷却応力解析工程(S5)での一連の解析がなされている必要がある。
第3スプリングバック解析工程において、スプリングバック解析手段15は、まず、Bピラー上部部品21を図4に示す通り、a領域、b領域、c領域の3領域に分割する。
次に、スプリングバック解析手段15はb領域、c領域の残留応力を保持したまま、a領域の残留応力を開放してスプリングバックを発生させる。この際、変形値を算出する。
次に、a領域が開放された状態でb領域を解放してスプリングバックを発生させる。この際、変形値を算出する。次に、a領域、b領域が開放された状態でc領域についても残留応力を開放し、スプリングバックを発生させて変形値を算出する。
これらの算出された変形値を比較し、どの領域の残留応力を解放した場合の変形値の変化が最も大きかったかを確認することで、どの領域に最も形状不良を引き起こす残留応力が存在していたかを評価することができる。
さらに、影響が大きかった領域についてさらに分割して同様の計算を行い、評価をすれば、形状不良の原因の領域の候補を絞ることができる。
実験は、図4および図6に示す自動車のBピラー上部部品21について、温間プレス成形の実プレス及び解析を行い、検討するというものである。
実験方法及び検討方法の概要は以下の通りである。
まず、形状不良対策を施さずに実プレスを行い、冷却による形状不良を確認した(対策前の実プレス)。
次に、前記形状不良の原因を特定するために、本発明を適用したプレス成形解析方法を用いて解析(プレス成形解析工程〜冷却応力解析工程)を行い、前記形状不良の原因特定に至る情報を得た。
次に、この情報に基づいて形状不良対策を施した場合と、対策を施さない場合についてスプリングバック解析を行い、施した形状不良対策の妥当性を検証した(第2スプリングバック解析工程)。
最後に、前記形状不良対策を施して実プレス(対策後の実プレス)を行い、対策前の実プレスの結果と比較した。
形状の比較は形状解析ソフトを用いて、両者の形状を形状データとして比較するというものであり、具体的には次のように行った。
金型形状27の形状データは、金型の設計で作成したアイジェスデータ(金型表面の形状データ)を用いた。
実プレス品(対策前)形状25の形状データは、前記測定形状から作成した。前記測定形状は、上述したとおり、上から見える形状を測定したものであるから、下側に板厚分の1.4mmだけオフセットして、金型形状27と比較できるようにした。
実プレス品(対策前)形状25と金型形状27を比較すると、図7中の丸印の部分(先端部31)に形状不良が顕著に現れた。丸印部分を拡大したものを、図8に示す。図8に示すように、実プレス品(対策前)形状25は、金型形状27と比較すると上方に跳ね上がるようにして変形していた。
まず、プレス成形解析手段13に必要なデータや条件を入力し、プレス成形解析手段13を用いてプレス成形解析を行った。以下、前記入力したデータや条件についての概要を示す。
各材料特性は、上記の実際の温間プレス成形を行った被プレス成形材料23と同じ鋼種について、本実験に先立ってあらかじめ測定したデータを用いた。具体的には、比熱、熱伝導率、熱膨張係数、ヤング率、ポアソン比の温度依存データを測定し、400℃、500℃、600℃で引張試験を実施して、応力-歪線図モデルを作成したものを用いた。
また、被プレス成形材料23は、上記の実際の温間プレス成形で用いた初期形状の板厚中心をシェル要素でモデル化した。金型は、上記の実際の温間プレス成形で用いた金型の表面をシェル要素でモデル化したものを用いた。また、被プレス成形材料23は変形体、金型は剛体と仮定した。
次に、スプリングバック解析手段15を用いてスプリングバック解析を行った。スプリングバック解析は、パンチ底の2節点とフランジの1節点の動きを拘束し、プレス下死点の状態から応力を開放させた。応力の開放時間は0.5秒とし、この間に被プレス成形材料23が空冷されたとして温度解析も行った。
次に、冷却応力解析手段17を用いて、冷却による応力分布の変化について解析を行った。
冷却応力解析は、プレス成形品のエッジの節点(被加工部を囲む節点)が全て動かないように拘束し、1000秒間空冷されたとして行った。初期温度分布、初期応力分布はスプリングバック解析工程の解析結果を用いた。冷却応力解析終了時の材料の温度分布は±1℃の範囲内であった。
解析終了時の残留応力分布として取得されたミーゼス応力分布を見ると、図6中の点線で囲まれた袋形状部33に応力の高い領域が見られた。なお、このミーゼス応力が高い領域は、冷却を開始してから約30秒後の、温度が約100℃低下した時点ですでに発生していた。この残留応力分布から、袋形状部33が形状不良に与える影響が大きいと判断した。
次に、上記判断に基づいて被プレス成形材料23の初期形状を変更するという形状不良対策をとった。具体的には、対策前の被プレス成形材料23における2カ所の角部35を点線に沿って除去するというものである(図9参照)。
次に、スプリングバック解析手段15を用いて、対策の効果を確認するために、対策前と対策後の2パターンのスプリングバック解析を行って先端部31のはね上がり量を評価する変形値を計算し、両者を比較した。スプリングバック解析は以下の2パターンを行った。
1パターン目は、対策前の初期形状における形状変化を見るために、冷却解析後の残留応力分布を初期条件にしてスプリングバック解析を行った。
2パターン目は、対策後の初期形状における形状変化を見るために、冷却解析後の残留応力分布のうち、除去する2カ所の角部35に該当する部分の残留応力をゼロとしてスプリングバック解析を行った。
両者の結果を比較すると、対策後のスプリングバック解析結果の方が、変形値が小さくなっており形状不良の改善がシミュレーション上できた。
プレス条件は、被プレス成形材料23の初期形状を対策後の形状とし、それ以外は前述の対策前の実プレスと同一の条件とした。プレス成形後に、非接触三次元形状測定装置で対策後の実プレス品(対策後)の上から見える形状を測定した。
次に、この測定形状を1.4mmだけ下側にオフセットした形状を実プレス品(対策後)の形状データとして、形状解析ソフトを用いて、パンチ底のビード形状29周囲がベストフィットするように金型形状27と位置合わせして比較した。
比較結果として図8に、実プレス品(対策後)形状37における先端部31の形状を併せて示す。図8から分かるように、実プレス品(対策後)形状37は、実プレス品(対策前)形状25よりも、金型形状27に近づいており、形状不良が大幅に改善していることが分かる。
3 表示装置
5 入力装置
7 主記憶装置
9 補助記憶装置
11 演算処理部
13 プレス成形解析手段
15 スプリングバック解析手段
17 冷却応力解析手段
21 Bピラー上部部品
23 被プレス成形材料
25 実プレス品(対策前)形状
27 金型形状
29 ビード形状
31 先端部
33 袋形状部
35 角部
37 実プレス品(対策後)形状
Claims (5)
- 加熱した被プレス成形材料に対して初期温度分布を設定して温度解析と構造解析を連成させてプレス成形解析を行い離型前の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するプレス成形解析工程と、
該プレス成形解析工程で得られた形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づいてスプリングバック解析を行いスプリングバック後の形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布を取得するスプリングバック解析工程と、
該スプリングバック解析工程で取得された形状情報、温度分布、応力分布及び歪分布に基づくと共に特定の節点を拘束して冷却中及び冷却後の応力分布を温度解析と構造解析を連成させて解析する冷却応力解析工程を備えたことを特徴とするプレス成形解析方法。 - 前記特定の節点は、被プレス成形材料における被加工部のすべてあるいは一部を囲む節点であることを特徴とする請求項1記載のプレス成形解析方法。
- 前記特定の節点は、全ての節点であることを特徴とする請求項1記載のプレス成形解析方法。
- 前記冷却応力解析工程の後、被プレス成形材料を複数の領域に分割して、該分割した複数の領域の特定領域の残留応力を変化させてスプリングバック解析を行う第2スプリングバック解析工程を備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のプレス成形解析方法。
- 前記冷却応力解析工程の後、被プレス成形材料を複数の領域に分割して、該分割した複数の領域の特定領域について順次それぞれの領域の応力を解放してスプリングバック解析を行う第3スプリングバック解析工程を備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のプレス成形解析方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068593A JP5910224B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | プレス成形解析方法 |
EP13768492.4A EP2832465B1 (en) | 2012-03-26 | 2013-03-04 | Press-forming analysis method |
PCT/JP2013/055805 WO2013146106A1 (ja) | 2012-03-26 | 2013-03-04 | プレス成形解析方法 |
KR1020147026604A KR101548897B1 (ko) | 2012-03-26 | 2013-03-04 | 프레스 성형 해석 방법 |
US14/386,538 US20150039247A1 (en) | 2012-03-26 | 2013-03-04 | Press-forming analysis method |
CN201380016287.0A CN104245174B (zh) | 2012-03-26 | 2013-03-04 | 压制成型解析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068593A JP5910224B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | プレス成形解析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013198927A true JP2013198927A (ja) | 2013-10-03 |
JP5910224B2 JP5910224B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=49259378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012068593A Active JP5910224B2 (ja) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | プレス成形解析方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150039247A1 (ja) |
EP (1) | EP2832465B1 (ja) |
JP (1) | JP5910224B2 (ja) |
KR (1) | KR101548897B1 (ja) |
CN (1) | CN104245174B (ja) |
WO (1) | WO2013146106A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015199098A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 新日鐵住金株式会社 | 成形時の金型への凝着部位の予測方法 |
JP2019123002A (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | ダイハツ工業株式会社 | 被プレス材の変形解析方法 |
JP2020144819A (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 日本製鉄株式会社 | 形状不良発生原因分析方法、形状不良修正方法、形状不良発生原因分析装置、形状不良発生原因を分析するためのプログラムおよび記録媒体 |
WO2021161578A1 (ja) * | 2020-02-14 | 2021-08-19 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
WO2021171678A1 (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形方法及びプレス成形品の形状評価方法 |
JP6977824B1 (ja) * | 2020-07-31 | 2021-12-08 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP6977825B1 (ja) * | 2020-08-03 | 2021-12-08 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP6977838B1 (ja) * | 2020-09-04 | 2021-12-08 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP7021696B1 (ja) | 2020-12-14 | 2022-02-17 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
CN114841032A (zh) * | 2021-09-29 | 2022-08-02 | 杭州汽轮动力集团有限公司 | 一种燃气轮机热部件寿命稳健性的设计方法 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105188978B (zh) * | 2013-02-08 | 2017-03-29 | 杰富意钢铁株式会社 | 冲压成型解析方法 |
GB201513321D0 (en) * | 2015-07-29 | 2015-09-09 | Rolls Royce Plc | Methods of estimating a precursor shape for a part to be manufactured |
HUE059477T2 (hu) * | 2016-09-07 | 2022-11-28 | SWISS KRONO Tec AG | Faszerkezeti anyagú lemez-melegprés, valamint eljárás egy faszerkezeti anyagú lemez-melegprés üzemeltetésére |
WO2019150933A1 (ja) | 2018-01-30 | 2019-08-08 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形方法、剛性向上位置特定方法、プレス成形システムおよびプレス成形品 |
CN110807250B (zh) * | 2019-10-22 | 2023-08-22 | 扬州大学 | 一种基于敏度矢量妥协与竞争关系的起重机健康监测方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001314923A (ja) * | 2000-05-02 | 2001-11-13 | Nippon Steel Corp | 高張力鋼板の温間プレス成形方法 |
JP2006213941A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 焼入変形低減効果に優れた複合部品の製造方法 |
JP2007229724A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Jfe Steel Kk | プレス成形解析方法 |
JP2008055476A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Nippon Steel Corp | スプリングバック発生原因部位特定方法、その装置、及びそのプログラム |
JP2008186309A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Jfe Steel Kk | プレス成形品の面ひずみ予測・評価方法 |
JP2009172677A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-08-06 | Nippon Steel Corp | スプリングバック発生原因分析方法、その装置、そのプログラム及び記録媒体 |
JP2010207910A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-24 | Nippon Steel Corp | ホットプレス成形シミュレーションの境界条件設定方法 |
JP2011198305A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-06 | Jfe Steel Corp | ホットプレス成形品の強度予測方法および強度制御方法 |
JP2013059800A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-04 | Jfe Steel Corp | プレス成形解析方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10149221C1 (de) * | 2001-10-05 | 2002-08-08 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines gehärteten Blechprofils |
JP2004337968A (ja) * | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Nissan Motor Co Ltd | プレス成形品のスプリングバック量測定方法 |
JP4833531B2 (ja) * | 2003-11-11 | 2011-12-07 | 新日本製鐵株式会社 | プレス成形加工装置、プレス成形加工方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP4739147B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2011-08-03 | トヨタ自動車株式会社 | 形状不良要因特定方法、装置及びプログラム |
JP4854586B2 (ja) * | 2007-05-01 | 2012-01-18 | 大阪府 | 光学素子のプレス成形シミュレーション方法及びプログラム |
JP5287537B2 (ja) | 2009-06-19 | 2013-09-11 | 新日鐵住金株式会社 | 金属管の熱間プレス成形装置およびその方法 |
JP5304678B2 (ja) * | 2010-02-09 | 2013-10-02 | 新日鐵住金株式会社 | 熱間プレス方法、および成形品の製造方法 |
CN105188978B (zh) * | 2013-02-08 | 2017-03-29 | 杰富意钢铁株式会社 | 冲压成型解析方法 |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012068593A patent/JP5910224B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-04 EP EP13768492.4A patent/EP2832465B1/en not_active Not-in-force
- 2013-03-04 CN CN201380016287.0A patent/CN104245174B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-04 US US14/386,538 patent/US20150039247A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-04 KR KR1020147026604A patent/KR101548897B1/ko active IP Right Grant
- 2013-03-04 WO PCT/JP2013/055805 patent/WO2013146106A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001314923A (ja) * | 2000-05-02 | 2001-11-13 | Nippon Steel Corp | 高張力鋼板の温間プレス成形方法 |
JP2006213941A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 焼入変形低減効果に優れた複合部品の製造方法 |
JP2007229724A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Jfe Steel Kk | プレス成形解析方法 |
JP2008055476A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Nippon Steel Corp | スプリングバック発生原因部位特定方法、その装置、及びそのプログラム |
JP2008186309A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Jfe Steel Kk | プレス成形品の面ひずみ予測・評価方法 |
JP2009172677A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-08-06 | Nippon Steel Corp | スプリングバック発生原因分析方法、その装置、そのプログラム及び記録媒体 |
JP2010207910A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-24 | Nippon Steel Corp | ホットプレス成形シミュレーションの境界条件設定方法 |
JP2011198305A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-06 | Jfe Steel Corp | ホットプレス成形品の強度予測方法および強度制御方法 |
JP2013059800A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-04 | Jfe Steel Corp | プレス成形解析方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
J.-L. CHENOT, E. MASSONI: "Finite element modelling and control of new metal forming processes", INTERNATIONAL JOURNAL OF MACHINE TOOLS & MANUFACTURE, vol. 46, JPN6016007804, 20 March 2006 (2006-03-20), GB, pages 1194 - 1200, ISSN: 0003266998 * |
MYOUNG-GYU LEE, SUNG-JOON KIM, HEUNG NAM HAN: "Finite element investigations for the role of transformation plasticity on springbackin hot press fo", COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE, vol. Volume 47, Issue 2, JPN6016007803, 11 November 2009 (2009-11-11), NL, pages 556 - 567, ISSN: 0003266997 * |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015199098A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 新日鐵住金株式会社 | 成形時の金型への凝着部位の予測方法 |
JP2019123002A (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | ダイハツ工業株式会社 | 被プレス材の変形解析方法 |
JP2020144819A (ja) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | 日本製鉄株式会社 | 形状不良発生原因分析方法、形状不良修正方法、形状不良発生原因分析装置、形状不良発生原因を分析するためのプログラムおよび記録媒体 |
JP7216913B2 (ja) | 2019-03-08 | 2023-02-02 | 日本製鉄株式会社 | 形状不良修正方法、形状不良発生原因分析装置、形状不良発生原因を分析するためのプログラムおよび記録媒体 |
WO2021161578A1 (ja) * | 2020-02-14 | 2021-08-19 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP2021126680A (ja) * | 2020-02-14 | 2021-09-02 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
WO2021171678A1 (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形方法及びプレス成形品の形状評価方法 |
JP2021133374A (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形方法及びプレス成形品の形状評価方法 |
US12090541B2 (en) | 2020-02-25 | 2024-09-17 | Jfe Steel Corporation | Press forming method and shape evaluation method for press formed part |
WO2022024470A1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP2022026451A (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-10 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP6977824B1 (ja) * | 2020-07-31 | 2021-12-08 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP6977825B1 (ja) * | 2020-08-03 | 2021-12-08 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
WO2022030057A1 (ja) * | 2020-08-03 | 2022-02-10 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP2022028129A (ja) * | 2020-08-03 | 2022-02-16 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP2022043449A (ja) * | 2020-09-04 | 2022-03-16 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP6977838B1 (ja) * | 2020-09-04 | 2021-12-08 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
WO2022049830A1 (ja) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
WO2022130683A1 (ja) * | 2020-12-14 | 2022-06-23 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP2022093788A (ja) * | 2020-12-14 | 2022-06-24 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
JP7021696B1 (ja) | 2020-12-14 | 2022-02-17 | Jfeスチール株式会社 | プレス成形品の形状変化予測方法 |
CN114841032A (zh) * | 2021-09-29 | 2022-08-02 | 杭州汽轮动力集团有限公司 | 一种燃气轮机热部件寿命稳健性的设计方法 |
CN114841032B (zh) * | 2021-09-29 | 2024-03-22 | 杭州汽轮控股有限公司 | 一种燃气轮机热部件寿命稳健性的设计方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2832465A1 (en) | 2015-02-04 |
KR20140133878A (ko) | 2014-11-20 |
WO2013146106A1 (ja) | 2013-10-03 |
US20150039247A1 (en) | 2015-02-05 |
CN104245174B (zh) | 2016-04-20 |
EP2832465A4 (en) | 2016-01-20 |
KR101548897B1 (ko) | 2015-08-31 |
JP5910224B2 (ja) | 2016-04-27 |
CN104245174A (zh) | 2014-12-24 |
EP2832465B1 (en) | 2019-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910224B2 (ja) | プレス成形解析方法 | |
WO2014122695A1 (ja) | プレス成形解析方法 | |
JP6558515B2 (ja) | 金属板のせん断加工面での変形限界の評価方法、割れ予測方法およびプレス金型の設計方法 | |
Shen et al. | Analysis and control of edge effects in laser bending | |
Madej et al. | Computer aided development of the levelling technology for flat products | |
Xu et al. | Topology optimization of die weight reduction for high-strength sheet metal stamping | |
CN104550496B (zh) | 一种模具动态配合精度补偿的工作方法 | |
JP5861344B2 (ja) | プレス成形解析方法 | |
JP2008055488A (ja) | 金型温度のシミュレーション方法及びシミュレーションプログラム | |
Azaouzi et al. | Optimal design of multi-step stamping tools based on response surface method | |
JP5834665B2 (ja) | プレス成形解析方法 | |
JP6107411B2 (ja) | 薄板の割れ評価方法 | |
JP5765013B2 (ja) | 多工程プレス成形におけるスプリングバック要因分析方法 | |
JP4622688B2 (ja) | プレス成形品の面ひずみ予測方法および装置 | |
Carli et al. | ICT-based methodologies for sheet metal forming design: A survey on simulation approaches | |
Zhang et al. | Clamp forming of local features on sheet metals | |
JP6248769B2 (ja) | 成形時の金型への凝着部位の予測方法 | |
TWI589367B (zh) | 衝壓成形解析方法 | |
JP7422040B2 (ja) | 鍛造シミュレーション方法 | |
JP7216913B2 (ja) | 形状不良修正方法、形状不良発生原因分析装置、形状不良発生原因を分析するためのプログラムおよび記録媒体 | |
JP2013193119A (ja) | プレス成形解析システムおよびそのプログラム | |
Sanrutsadakorn et al. | Finite element modeling for hot forging process of AISI 4340 steel | |
Nomura et al. | Estimation of Final Shape of Hot-Stamped Parts by Coupling CAE between Forming and Phase Transformation | |
Aalouch et al. | Investigation of the Accurat FEA Model of the Springback Prediction in Deep Drawing | |
Spataro et al. | Numerical modelling of clip manufacturing: focus on the heat treatment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5910224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |