JP2001314923A - 高張力鋼板の温間プレス成形方法 - Google Patents

高張力鋼板の温間プレス成形方法

Info

Publication number
JP2001314923A
JP2001314923A JP2000133398A JP2000133398A JP2001314923A JP 2001314923 A JP2001314923 A JP 2001314923A JP 2000133398 A JP2000133398 A JP 2000133398A JP 2000133398 A JP2000133398 A JP 2000133398A JP 2001314923 A JP2001314923 A JP 2001314923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
press
strength steel
heating
press forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000133398A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakakubo
淳 中窪
Tomohisa Katayama
知久 片山
Koichi Nishizawa
晃一 西沢
Takeshi Honda
武史 本田
Hiroshi Kawaguchi
博史 川口
Koichi Ueno
行一 上野
Michinari Oonishi
道成 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000133398A priority Critical patent/JP2001314923A/ja
Publication of JP2001314923A publication Critical patent/JP2001314923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面性状の劣化、生産性の低下を招くことな
く高張力鋼板を連続的に高速プレス成形するための高張
力鋼板の温間プレス成形方法を提供する 【解決手段】 高張力鋼板3をプレス成形の途中の工程
間で通電電極7等の加熱手段により400〜1200℃
の温度に加熱速度100℃/sec以上で加熱してプレ
ス成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車、家具、家
電製品等に用いられるプレス成形品を高張力鋼板により
連続的に高速プレス成形する場合の高張力鋼板の温間プ
レス成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車業界においては衝突安全性
および地球環境保護の面から車体の高強度化と軽量化の
要求が高まっているが、自動車ボディ等に使用される高
張力鋼板は高強度化されるに従い、変形抵抗の増大、変
形能の低下を招くために冷間プレスによる成形では、金
型寿命の低下、成形品が深絞り成形または高伸びフラン
ジ成形のような強加工を受けないプレス成形品に限定さ
れてしまうという問題があった。温間プレス成形は冷間
プレス成形よりも高い温度で成形することによって、変
形抵抗を低下し、変形能を向上させて、プレス割れ、
皺、成形後の変形等の成形不具合を発生させることなく
所望形状にプレス成形するものであり、最近この温間プ
レス成形の採用が拡大する傾向にある。
【0003】従来の温間プレス成形方法は、[1] プレス
成形前に高張力鋼板を熱処理炉で予め加熱する方法、
[2] 金型にヒーターを組み込んで金型を加熱し、プレス
成形時に金型から高張力鋼板への熱伝導によって高張力
鋼板を加熱する方法、[3] 金型内部で高張力鋼板を直接
ヒーター加熱する方法、に大別される。しかしながら、
プレス成形前に高張力鋼板を熱処理炉で予め加熱する方
法においては、加熱に要する時間が長く高張力鋼板表面
に厚いスケールが生成してしまい、亜鉛メッキ等の表面
処理鋼板を高温で長時間加熱した場合にはメッキ層の劣
化が進行する。このため、多段工程により連続的にプレ
ス成形すると、スケールまたはメッキ層の剥離片が金型
と高張力鋼板の間の摺動性を悪化させて、プレス割れの
発生、成形品表面の押疵の発生を招いたりする。また、
成形品に残存したスケールはこのあとに行う塗装工程で
化成皮膜および塗装皮膜が適性に付着しないという問題
を引き起こすため、成形品の脱スケール設備を設ける必
要があった。
【0004】金型にヒーターを組み込んで金型を加熱
し、プレス成形時に金型から高張力鋼板への熱伝導によ
って高張力鋼板を加熱する方法は、加熱時間が伝熱によ
って律速されるため板厚が厚くなると加熱に長時間を要
する。このため、トランスファープレス等の連続的な高
速プレス成形に適用することは生産性の低下をきたし実
用上不可能であった。
【0005】また、金型内部で高張力鋼板を直接ヒータ
ー加熱する方法は、加熱と成形が同一工程内で行われる
ため、これも生産性が低く、金型構造も複雑化するため
製造コストを上昇させてしまうという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来の問題点を解決し、高張力鋼板の表面性状の劣化、生
産性の低下を招くことなく、トランスファープレス等に
より連続的に高速プレス成形を行うための、高張力鋼板
の温間プレス成形方法を提供するためになされたもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の高張力鋼板の温間プレス成形方法
は、高張力鋼板を多段からなる工程により連続的に高速
プレス成形する高張力鋼板の温間プレス成形方法におい
て、高張力鋼板をプレス成形の途中の工程間で急速加熱
することを特徴とするものである。なお、本発明の高張
力鋼板の温間プレス成形方法においては、鋼板全体の加
熱以外にも強加工される部分を局部的に集中加熱するこ
とができる。加熱速度として100℃/sec以上で急
速加熱するのが望ましく、また、高張力鋼板の加熱温度
は400〜1200℃とするのが望ましい。
【0008】本発明の高張力鋼板の温間プレス成形方法
は、多段からなるプレス成形の途中の工程間で高張力鋼
板を急速に加熱することによって、高張力鋼板表面に生
成する酸化スケールをその後の清浄化処理で除去する必
要がない程度にまで薄くして表面性状を良好に維持する
ことができ、成形不具合を発生する工程の前の工程間に
おいて高張力鋼板を所望の温度にまで急速加熱すること
によって、プレス割れ、皺、成形後の寸法変化といった
成形不具合を発生させることなく連続的に高速プレス成
形することが可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、高張力鋼板の急
速加熱に用いる手段は誘導加熱、通電加熱、レーザー加
熱、プラズマ加熱等の高張力鋼板を急速に加熱すること
のできる手段を用いることができる。本発明において
は、高張力鋼板全体の加熱はもとより複雑で強加工され
る部分を局部的に加熱して成形不具合の発生を防止する
こともできる。また、必要に応じて急速加熱はプレス成
形の工程間において複数回施すことができる。なお、高
張力鋼板を加熱するに際して、加熱速度は100℃/s
ec以上とするのが望ましい。100℃/sec未満の
加熱速度では所望の温度にまで加熱するのに時間を要
し、生産性の低下、酸化スケールの生成の進行を招く。
一方、加熱速度は2000℃/sec以下で十分目的は
達せられる。
【0010】また、加熱温度は400〜1200℃とす
るのが望ましい。400℃未満の加熱温度では、変形抵
抗の低減、変形能の向上が十分でなく、金型の摩耗、プ
レス成形品の成形不具合の発生を招く可能性が高い。ま
た、1200℃を超える温度にまで加熱すると、変形抵
抗の低減、変形能の向上は十分となるが、高張力鋼板表
面の酸化スケールの生成が著しくなって、金型との摺動
性の低下、プレス成形品の表面性状の劣化を招く。従っ
て、加熱温度は400〜1200℃とするのが望まし
い。なお、酸化スケール生成抑制の点では、加熱温度は
850℃以下とするのがさらに望ましい。
【0011】以下に図面を参照しつつ本発明の好ましい
実施形態を示す。図1〜4において、1はトランスファ
ープレスラインであり、2はコンベアである。高張力鋼
板3は予備成形機4に供給されて予備成形され、引き続
き中間成形機5a、5b、5cにより中間成形され、仕
上げ成形機6により最終形状に成形されて、その後後処
理工程に送られ化成処理及び塗装が施される。
【0012】図1〜2に示す第一の実施形態において
は、中間成形機5bにおいて中間成形された高張力鋼板
3は、中間成形機5bと5cの間に設けられた通電電極
7により100℃/sec以上で400〜1200℃の
温度に通電加熱されながら中間成形機5cに搬送され、
中間成形機5cにおいて温間プレス成形される。中間成
形機5cに高張力鋼板3を搬送したあとは、通電電極7
は再び中間成形機5bに戻って、次の高張力鋼板3を通
電加熱する。
【0013】図3〜4に示す第2の実施形態において
は、中間成形機5aのあとにスライド移動可能な誘導加
熱コイル8が設けられており、中間成形機5aにて中間
成形された高張力鋼板3は次の中間成形機5bに搬送さ
れながら誘導加熱コイル8により100℃/sec以上
で400〜850℃の温度に誘導加熱され、中間成形機
5bにおいて温間プレス成形される。中間成形機5bに
高張力鋼板3を搬送したあとは、誘導加熱コイル8は再
び中間成形機5aに戻って、次の高張力鋼板3を誘導加
熱する。
【0014】
【実施例1】図1に示すトランスファープレスラインを
用いて、板厚2.3mm の780MPa級熱延鋼板を自動車フロン
トアームに温間プレス成形した。中間成形機5bと5c
の間で、成形途中にある熱延鋼板の強加工を施すコーナ
ー部及びバーリング部を集中的に高周波誘導コイルによ
り加熱速度500℃/sec、加熱温度1100℃とし
て加熱した。熱延鋼板を加工前に予め加熱する従来の温
間プレス成形に比べて、酸化スケールを熱延鋼板との密
着性が高く摺動性に優れたFe2 3 主体組成で1μm
以下と極めて薄くすることができた。この結果、酸化ス
ケールによるプレス成形時の押疵や割れは皆無となり、
成形品の化成処理性及び塗装性は冷間プレス成形品並み
であった。また、従来温間プレス成形において発生して
いた酸化スケールによる摺動抵抗の増大に起因するプレ
ス割れも皆無とすることができた。
【0015】
【実施例2】図2に示すトランスファープレスラインを
用いて、板厚0.8mm の340MPa級合金化溶融亜鉛メッキ鋼
板を、自動車のサイドパネルアウターに温間プレス成形
した。中間成形機5aと5bの間で、合金化溶融亜鉛メ
ッキ鋼板を、通電による加熱速度110℃/sec、加
熱温度450℃として加熱した。この結果従来の冷間プ
レス成形において発生していたコーナー部の形状不良
が、本発明の温間プレス成形方法を適用することにより
皆無にすることができた。また、合金化溶融亜鉛メッキ
鋼板を成形する前に予め加熱する従来の温間成形におい
て発生していたメッキ層の劣化損傷は、本実施例2にお
いてはみられず、この結果プレス時のメッキ剥離及びメ
ッキ裸耐食性の低下は解消され、化成処理性及び塗装性
に優れた温間プレス成形品を製造することができた。
【0016】本発明の高張力鋼板の温間プレス成形方法
は、多段からなるプレス成形の途中の工程間で高張力鋼
板を急速に加熱することによって、高張力鋼板表面に生
成する酸化スケールをその後の清浄化処理で除去する必
要がない程度にまで薄くして表面性状を良好に維持する
ことができ、成形不具合を発生する工程の前の工程間に
おいて高張力鋼板を所望の温度にまで急速加熱すること
によって、プレス割れ、皺、成形後の寸法変化といった
成形不具合を発生させることなく連続的に高速プレス成
形することが可能となる。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の高張力
鋼板の温間プレス成形方法は、プレス成形の途中の工程
間で高張力鋼板を急速に加熱することによって、厚い酸
化スケールを生じさせることなく表面品質を良好な状態
に維持することができるとともに、プレス割れ等の成形
不具合を発生することなく、高張力鋼板を連続的に高速
プレス成形することができ、本発明は工業的価値極めて
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通電電極を備えたトランスファープレスライ
ンの平面図である。
【図2】 図1の側面図である。
【図3】 誘導加熱コイルを備えたトランスファープレ
スラインの平面図である。
【図4】 図3の側面図である。
【符号の説明】
1 トランスファープレスライン 2 トランスファー 3 高張力鋼板 4 予備成形機 5a 中間成形機 5b 中間成形機 5c 中間成形機 6 仕上げ成形機 7 通電電極 8 誘導加熱コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 知久 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 (72)発明者 西沢 晃一 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 (72)発明者 本田 武史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 川口 博史 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 上野 行一 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 大西 道成 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高張力鋼板を多段からなる工程により連
    続的に高速プレス成形する高張力鋼板の温間プレス成形
    方法において、高張力鋼板をプレス成形の途中の工程間
    で急速加熱することを特徴とする高張力鋼板の温間プレ
    ス成形方法。
  2. 【請求項2】 高張力鋼板の強加工される部分を局部的
    に集中加熱する請求項1記載の高張力鋼板の温間プレス
    成形方法。
  3. 【請求項3】 加熱速度100℃/sec以上で急速加
    熱する請求項1または2記載の高張力鋼板の温間プレス
    成形方法。
  4. 【請求項4】 加熱温度が400〜1200℃である請
    求項1または2または3記載の高張力鋼板の温間プレス
    成形方法。
JP2000133398A 2000-05-02 2000-05-02 高張力鋼板の温間プレス成形方法 Pending JP2001314923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133398A JP2001314923A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 高張力鋼板の温間プレス成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133398A JP2001314923A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 高張力鋼板の温間プレス成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001314923A true JP2001314923A (ja) 2001-11-13

Family

ID=18641904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133398A Pending JP2001314923A (ja) 2000-05-02 2000-05-02 高張力鋼板の温間プレス成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001314923A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053437A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Niigata Prefecture マグネシウム合金の連続プレス加工装置
JP2005186076A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Uchida Soki Co Ltd プレス加工方法およびプレス加工装置
JP2006212663A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Steel Corp 成形性に優れたホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
JP2007290582A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nippon Steel Corp バンパー補強部材の製造方法
WO2009075132A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. 熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
WO2012074132A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 Jfeスチール株式会社 温間プレス部材の製造方法
JP2012139724A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Univ Of Yamanashi 順送プレス加工装置
JP2013059799A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Jfe Steel Corp プレス成形解析方法
JP2013198927A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Jfe Steel Corp プレス成形解析方法
WO2014122695A1 (ja) 2013-02-08 2014-08-14 Jfeスチール株式会社 プレス成形解析方法
US9635712B2 (en) 2013-04-02 2017-04-25 Hyundai Motor Company Near-infrared condensing heating unit, near-infrared condensing heater using the same, and method for forming panel using the same
WO2018168957A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 新日鐵住金株式会社 焼き入れ部材の製造方法及び焼き入れ部材
JP7487706B2 (ja) 2021-05-14 2024-05-21 トヨタ自動車株式会社 加工方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053437A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Niigata Prefecture マグネシウム合金の連続プレス加工装置
JP2005186076A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Uchida Soki Co Ltd プレス加工方法およびプレス加工装置
JP4575799B2 (ja) * 2005-02-02 2010-11-04 新日本製鐵株式会社 成形性に優れたホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
JP2006212663A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Nippon Steel Corp 成形性に優れたホットプレス高強度鋼製部材の製造方法
JP2007290582A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Nippon Steel Corp バンパー補強部材の製造方法
JP2009142852A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Aisin Takaoka Ltd 熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
WO2009075132A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Aisin Takaoka Co., Ltd. 熱間プレス成形装置及び熱間プレス成形方法
US9206488B2 (en) 2007-12-13 2015-12-08 Aisin Takaoka Co., Ltd. Hot press forming apparatus and hot press forming method
WO2012074132A1 (ja) 2010-12-03 2012-06-07 Jfeスチール株式会社 温間プレス部材の製造方法
US9498810B2 (en) 2010-12-03 2016-11-22 Jfe Steel Corporation Method for manufacturing warm pressed-formed members
JP2012139724A (ja) * 2010-12-17 2012-07-26 Univ Of Yamanashi 順送プレス加工装置
JP2013059799A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Jfe Steel Corp プレス成形解析方法
JP2013198927A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Jfe Steel Corp プレス成形解析方法
WO2013146106A1 (ja) 2012-03-26 2013-10-03 Jfeスチール株式会社 プレス成形解析方法
WO2014122695A1 (ja) 2013-02-08 2014-08-14 Jfeスチール株式会社 プレス成形解析方法
KR20150107805A (ko) 2013-02-08 2015-09-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 프레스 성형 해석 방법
US10161892B2 (en) 2013-02-08 2018-12-25 Jfe Steel Corporation Method of analyzing press forming
US9635712B2 (en) 2013-04-02 2017-04-25 Hyundai Motor Company Near-infrared condensing heating unit, near-infrared condensing heater using the same, and method for forming panel using the same
WO2018168957A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 新日鐵住金株式会社 焼き入れ部材の製造方法及び焼き入れ部材
JP6447788B1 (ja) * 2017-03-15 2019-01-09 新日鐵住金株式会社 焼き入れ部材の製造方法及び焼き入れ部材
CN110114161A (zh) * 2017-03-15 2019-08-09 日本制铁株式会社 淬火构件的制造方法及淬火构件
US10751778B2 (en) 2017-03-15 2020-08-25 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing a quenched member and quenched member
CN110114161B (zh) * 2017-03-15 2021-03-23 日本制铁株式会社 淬火构件的制造方法及淬火构件
JP7487706B2 (ja) 2021-05-14 2024-05-21 トヨタ自動車株式会社 加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001314923A (ja) 高張力鋼板の温間プレス成形方法
CN107580635B (zh) 铝合金制品的冲击热处理
US8404061B2 (en) Method for producing a component from an air-hardenable steel and component produced therewith
US7004004B2 (en) Method of making a hardened motor-vehicle part of complex shape
KR101171450B1 (ko) 도금 강재의 열간 프레스 성형방법 및 이를 이용한 열간 프레스 성형품
JP2004058082A (ja) テーラードブランクプレス成形品の製造方法
JP2014513206A (ja) 板金部品の制御熱処理のための炉システム
US20130020000A1 (en) Method of forming a stamped article
CN1253257C (zh) 不锈钢/铝复合板热辊轧制方法
US10876179B2 (en) Method for producing hot-formed components
KR20170077192A (ko) 강 시트 바에 성형 공정을 가함으로써 부품을 제조하는 방법
US10246758B2 (en) Method for producing a component from steel by hot forming
Maeno et al. Blanking immediately after heating and ultrasonic cleaning for compact hot-stamping systems using rapid resistance heating
CN106734465A (zh) 基于多层普通金属复合板热冲压成形制作汽车b柱的方法
JP5237573B2 (ja) アルミニウム合金板材、シートおよび成形部材の各製造方法
JP5524591B2 (ja) アルミニウム合金成形品の製造方法
KR100376505B1 (ko) 스테인레스강/알루미늄클래드재제조방법
JP6926927B2 (ja) Alめっき鋼管部品の製造方法及びAlめっき鋼管部品
KR20220073783A (ko) 알루미늄 기반 코팅을 갖는 프레스 경화 시트 강 부품의 제조 방법, 초기 시트 금속 블랭크 및 이로부터 제조된 프레스 경화 시트 강 부품
CN111001658B (zh) 一种汽车覆盖件用钢铝复合板及其制备方法
KR100507829B1 (ko) 동-알루미늄-스테인리스강 클래드재의 제조방법
JP2012206166A (ja) 表面処理鋼帯のプレス成形方法およびプレス成形設備
KR101693927B1 (ko) 접합력 및 내덴트성이 향상된 클래드 강판 및 그 제조방법
JPH0386541A (ja) 絞りしごき缶成形性に優れた複合鋼板
US8361552B2 (en) Method of producing an adherent metallic coating on a steel sheet product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080314