JP2013191745A - 半導体装置の製造方法、半導体製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法、半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013191745A
JP2013191745A JP2012057279A JP2012057279A JP2013191745A JP 2013191745 A JP2013191745 A JP 2013191745A JP 2012057279 A JP2012057279 A JP 2012057279A JP 2012057279 A JP2012057279 A JP 2012057279A JP 2013191745 A JP2013191745 A JP 2013191745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
stage
peeling
release
protective tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012057279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5687647B2 (ja
Inventor
Daisuke Yamashita
大輔 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012057279A priority Critical patent/JP5687647B2/ja
Priority to US13/780,337 priority patent/US8833422B2/en
Priority to CN2013100704503A priority patent/CN103311151A/zh
Publication of JP2013191745A publication Critical patent/JP2013191745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687647B2 publication Critical patent/JP5687647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/15Combined or convertible surface bonding means and/or assembly means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1944Vacuum delaminating means [e.g., vacuum chamber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • Y10T156/1989Corner edge bending delaminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】ウェハ裏面に接触することなく貼付けられた保護テープを剥離できる半導体装置の製造方法及び半導体製造装置を提供すること。
【解決手段】サポート基板を介して保護テープが貼付された半導体基板を、粘着面を上側にした剥離テープが載置されたステージ上に、保護テープを下側にして載置する第1工程と、半導体基板を、保護テープを下側にして剥離テープの粘着面上に載置した状態で減圧して剥離テープを保護テープに貼付ける第2工程と、剥離テープを保護テープに貼付けた状態で、剥離テープをステージの下側に向かって引き込み、保護テープを剥離する第3工程と、引き込みにより保護テープから露出したサポート基板面を支持する第4工程と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法及び半導体製造装置に関する。
半導体基板(以下、ウェハと記載する)に縦型半導体装置を形成する場合、ウェハ裏面の研削、研磨等を行い、ウェハを薄化する。その後、この薄化したウェハ裏面に対して種々のプロセス処理(例えば、裏面電極の形成)を行う。
ウェハ薄化のプロセスでは、ウェハ表面側に表面保護テープ(以下、BSGテープと記載する)を貼付けた後、ウェハ裏面の研削、研磨等を行い、ウェハを薄化している。このBSGテープは、ウェハの薄化後に剥離する必要がある。
従来は、この剥離の際に、ウェハの裏面を下側にして吸着ステージ上に載置し、ウェハ表面に貼付けられているBSGテープに剥離テープを圧着し、BSGテープと剥離テープとを一体に取り去ることで、ウェハ表面からBSGテープを剥離している。
しかしながら、従来の剥離方法では、ウェハ裏面を下側にして吸着ステージ上に載置するため、ウェハ裏面にパーティクル(ダスト)や汚染物(例えば、有機物や金属)が付着したり、機械的な接触によりウェハにダメージを与える虞がある。
ウェハ裏面にパーティクルが付着した場合、スパッタリング法により形成した裏面電極が剥離したり、フォトリソグラフィ工程において、レジストの塗布異常や露光異常が発生する虞がある。さらに、インプラント工程においては、不純物イオンの注入時に、パーティクルが遮蔽物(ブロック材)となり、不純物イオンが注入されない領域が生じる虞がある。
また、汚染物が付着した場合、拡散工程(例えば、熱拡散やレーザアニール)において、半導体装置のチャネルの伝導型が反転したり、キャリアライフタイムが規格値(スペック)を外れる虞がある。さらに、機械的な接触によりウェハにダメージを与えた場合、ウェハに割れや欠けが生じ、ウェハ裏面に対してプロセス処理を行うことができなくなる虞がある。
特開2010−219467号公報 特開2009−239107号公報 特開2009−141314号公報
本実施形態は、ウェハ裏面に接触することなく貼付けられた保護テープを剥離できる半導体装置の製造方法及び半導体製造装置を提供することを目的とする。
実施形態に係る半導体装置の製造方法は、サポート基板を介して保護テープが貼付された半導体基板を、粘着面を上側にした剥離テープが載置されたステージ上に、保護テープを下側にして載置する第1工程と、半導体基板を、保護テープを下側にして剥離テープの粘着面上に載置した状態で減圧して剥離テープを保護テープに貼付ける第2工程と、剥離テープを保護テープに貼付けた状態で、剥離テープをステージの下側に向かって引き込み、保護テープを剥離する第3工程と、引き込みにより保護テープから露出したサポート基板面を支持する第4工程と、を有する。
第1の実施形態に係る半導体製造装置の平面図。 第1の実施形態に係る半導体製造装置の断面図。 第1の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第1の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第1の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第1の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第1の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第1の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第1の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の平面図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の断面図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。 第2の実施形態に係る半導体製造装置の動作説明図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体製造装置1の平面図である。図2は、図1の線分X−Xにおける半導体製造装置1の断面図である。図1及び図2に示すように、半導体製造装置1は、チャンバ10と、吸着ステージ20と、リフト機構30と、供給リール40と、巻取りリール50と、剥離機構60と、真空引き機構70と、エア供給系統80と、ハンドラ90とを備える。
チャンバ10は、チャンバ本体11と、リッド(蓋)12とを備える。チャンバ本体11は、リッド12との間の密閉性を保つために、O−ring11aを備える。チャンバ本体11内に収容された吸着ステージ20への半導体基板W(以下、ウェハWと記載する)の搬送は、リッド12を開けた状態で行う。なお、図1では、リッド12の図示を省略している。
吸着ステージ20は、粒子状の金属又はセラミックを焼結成形したポーラス状(多孔質状)の吸着部21と、この吸着部21を固定するフレーム22とを備える。吸着部21の直径は、ウェハWの直径と略同じ大きさとなっており、チャンバ10外部の真空引き機構70に接続されている。また、吸着ステージ20には、リフト機構30が備えるリフトピン31を通す複数の貫通孔20a(本実施形態では3つ)が形成されている。
リフト機構30は、複数本のリフトピン31(本実施形態では3本)と、この複数本のリフトピン31が取り付けられたリング状の保持板32と、保持板32を昇降駆動させる駆動機構33(例えば、アクチュエータ)とを備える。なお、チャンバ10内の真空度を向上させるために、駆動機構33をチャンバ10の外部(例えば、チャンバ10の底面)に設け、ベローズを介して保持板32に連結するようにしてもよい。
ウェハWに支持基板Zを介して貼付けされた表面保護テープB(以下、BSGテープBと記載)を剥離するための剥離テープSは、供給リール40から供給され、剥離されたBSGテープBと共に巻取りリール50により巻き取られる。なお、剥離テープSは、粘着面が上側、つまり粘着面が吸着ステージ20とは反対側となるようにして供給リール40及び巻取りリール50にセットされる。
剥離機構60は、剥離テープSを挟持して回転する2つのローラ61a,61bと、ローラ61a,61bを剥離テープSの長手方向に対して垂直な方向に駆動させる駆動機構62とを備える。
真空引き機構70は、チャンバ本体11に接続された真空配管71a,71bと、真空配管71a,71bの途中にそれぞれ設けられたバルブ72a,72bと、チャンバ本体11及びリッド12から構成されるチャンバ10内の気体を排気する真空ポンプ73とを備える。バルブ72a,72bは、外部から供給されるCDA(クリーンドライエア)もしくは窒素(N)ガスにより開閉される。この実施形態で使用するバルブ72a,72bは、NC(Normal Close)であるが、NO(Normal Open)のバルブを使用しても構わない。
エア供給系統80は、一端がチャンバ本体11に接続され、他端が図示しないCDA供給源に接続された配管81と、配管81の途中に設けられたバルブ82とを備える。バルブ82は、外部から供給されるCDA(クリーンドライエア)もしくは窒素(N)ガスにより開閉される。バルブ82が開くと、CDAがチャンバ10内に供給され、チャンバ10内の圧力が大気圧程度まで上昇する。この実施形態で使用するバルブ82は、NC(Normal Close)であるが、NO(Normal Open)のバルブを使用しても構わない。
ハンドラ90は、支持基板Z及びBSGテープBが貼付けされたウェハWを、チャンバ10内へ搬入し、BSGテープBを下側、つまり吸着ステージ20側となるようにして吸着ステージ20の吸着部21上に載置する。また、ハンドラ90は、BSGテープBが剥離されたウェハWを吸着ステージ20から取り出し、チャンバ10外へ搬出する。なお、ハンドラ90は、種々の形態のハンドラ(例えば、吸着によりウェハを保持するものやベルヌーイの原理を利用してウェハを保持するもの)を使用することができる。
(半導体製造装置1の動作)
図3〜図9は、半導体製造装置1の動作説明図である。以下、図3〜図9を参照して、半導体製造装置1のBSGテープBの剥離動作について説明する。なお、剥離テープSは、既に供給リール40及び巻取りリール50にセットされているものとして説明する。
初めに、チャンバ10のリッド12を開く。次に、ハンドラ90が、表面に支持基板Z及びBSGテープBが貼付けされたウェハWを、吸着ステージ20上の所定の位置まで搬送する(図3参照)。
駆動機構33により、リフトピン31を上昇させて、ハンドラ90からリフトピン31にウェハWを受け渡す。次に、ハンドラ90をチャンバ10外へ退避させた後、駆動機構33により、リフトピン31を下降させて、BSGテープBが貼付けされた側を下側、つまり、BSGテープBが貼付けされた側を吸着ステージ20側にしてウェハWを吸着ステージ20の吸着部21及び剥離テープS上に載置する(図4参照)。
真空引き機構70のバルブ72aへCDA又は窒素(N)ガスを供給してバルブ72aを開き、ウェハWをポーラス状(多孔質状)の吸着部21に吸着させ、BSGテープBと剥離テープSの粘着面とを密着させる。次に、バルブ72aへのCDA又は窒素(N)ガスの供給を停止し、チャンバ10のリッド12を閉める(図5参照)。
その後、真空引き機構70のバルブ72bへCDA又は窒素(N)ガスを供給してバルブ72bを開き、チャンバ10内を200Pa前後にまで減圧し、BSGテープBと剥離テープSとの脱気貼付けを行う。この脱気貼付けにより、BSGテープBと剥離テープSとの密着性を向上し、支持基板Zを介してウェハWに貼付けされたBSGテープBを剥離する際に必要な密着力を担保する。
所定時間(例えば、数秒〜数十秒)経過後、バルブ72bへのCDA又は窒素(N)ガスの供給を停止し、エア供給系統80のバルブ82を開いて、チャンバ10内にCDAを供給し、チャンバ10内の圧力を大気圧程度にまで上昇させる。その後、チャンバ10のリッド12を開ける(図6参照)。
次に、剥離機構60の駆動機構62により、ローラ61a,61bを駆動して、ローラ61a,61bにより剥離テープSを挟持する。次に、ローラ61a,61bが回転して、剥離テープSを吸着ステージ20下側に引き込み、支持基板Zを介してウェハWに貼付けされたBSGテープBを剥離する(図7参照)。
BSGテープBを剥離する際、BSGテープBの剥離とともに、ウェハWが剥離テープSの進行方向に沿って移動する(紙面右に向かってウェハWが移動する)。このため、BSGテープBがある程度(例えば、ウェハW面積の1/3)剥離されたら、ハンドラ90により、ウェハWに貼付けされた支持基板Zを吸着してウェハWを支持する(図8参照)。
次に、BSGテープBが完全に剥離されるまで、剥離テープSの引込みを行い、剥離テープの引込み量に合わせてハンドラ90を紙面右に向かって移動させる(図9参照)。なお、剥離されたBSGテープBは、剥離テープSとともに巻取りリール50により巻き取られる。
以上のように、第1の実施形態に係る半導体製造装置1は、支持基板Zを介してBSGテープBが貼付されたウェハWを、粘着面を上側にした剥離テープSが載置された吸着ステージ20上に、BSGテープを下側にして載置し、剥離テープSをBSGテープBに貼付けた状態で、剥離テープSを吸着ステージ20の下側に向かって引き込んでBSGテープBを剥離している。
このため、半導体製造装置1は、ウェハWの裏面に触れることなくBSGテープBを剥離することができ、ウェハW裏面にパーティクル(ダスト)や汚染物(例えば、有機物や金属)が付着したり、機械的な接触によりウェハWにダメージを与える虞がない。結果、ウェハW裏面にパーティクルや汚染物が付着することによる不具合、例えば、裏面電極の剥離、レジストの塗布異常や露光異常、不純物イオンの未注入領域の発生、半導体装置のチャネルの伝導型の反転、キャリアライフタイムの異常を効果的に防止することができる。また、ウェハWへの機械的な接触がないため、ウェハWに割れや欠けが生じることを効果的に防止することができる。
さらに、チャンバ10内を減圧して脱気貼付けを行っているので、BSGテープBと剥離テープSとの密着性が向上し、支持基板Zを介してウェハWに貼付けされたBSGテープBを剥離する際に必要な密着力を担保することが容易となる。
なお、第1の実施形態では、剥離機構60を用いて、支持基板ZからBSGテープBを剥離しているが、巻取りリール50に剥離テープSを巻き取ることで支持基板ZからBSGテープBを剥離するようにしてもよい。この場合、剥離機構60を省略することができる。
(第2の実施形態)
図10は、第2の実施形態に係る半導体製造装置2の平面図である。図11は、図10の線分X−X及び線分Y−Yにおける半導体製造装置2の断面図である。以下、図10及び図11を参照して、半導体製造装置2の構成について説明するが、図1及び図2を参照して説明した半導体製造装置1と同一の構成には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図10及び図11に示すように、半導体製造装置2は、チャンバ10と、吸着ステージ20Aと、リフト機構30と、供給リール40と、真空引き機構70と、エア供給系統80と、ハンドラ90と、引き出し機構100と、カッター110と、剥離機構120と、リフト機構130と、真空引き機構140とを備える。
引き出し機構100は、供給リール40から剥離テープSを引き出して、粘着面を上側、つまり粘着面が吸着ステージ20Aとは反対側となるようにして吸着ステージ20A上に載置する。
カッター110は、吸着ステージ20A上に載置された剥離テープSを裁断する。カッター110は、剥離機構120において掴み代を確保するため、剥離テープSをウェハWの直径よりも長く切断する。
吸着ステージ20Aは、剥離テープSを切断する際に、吸着ステージ20Aとカッター110との接触を防止するための溝21b(以下、逃げ溝21bと記載する)が形成されている。その他の構成は、図1及び図2を参照して説明した半導体製造装置1が備える吸着ステージ20の構成と同じであるため重複した説明を省略する。
剥離機構120は、チャンバ10外に設けられている。剥離機構120は、固定部121と、第1,第2の可動部122,123と、引込み手段124,125とを備える。固定部121は、剥離テープSの長手方向に対して略直交する向きに延在する。第1,第2の可動部122,123は、固定部121を挟んで配置され、固定部121の下側に向かって移動可能に構成されている。また、可動部122,123には、それぞれ粒子状の金属又はセラミックを焼結成形したポーラス状(多孔質状)の吸着部122a,123aを備える。可動部122,123の吸着部122a,123aは、真空引き機構140に接続され、吸着部122a,123aにおいてウェハWのBSGテープBを吸着できるように構成されている。引込み手段124,125は、剥離テープSの両端を把持し、第1,第2の可動部122,123の下側に向かって剥離テープSを引き込み、BSGテープBを剥離する。
リフト機構130は、複数本のリフトピン131(本実施形態では4本)と、この複数本のリフトピン131が取り付けられたリング状の保持板132と、保持板132を昇降駆動させる駆動機構133(例えば、アクチュエータ)とを備える。
真空引き機構140は、可動部122,123の吸着部122a,123aに接続された真空配管141と、真空配管141の途中に設けられたバルブ142とを備える。真空配管141は、真空引き機構70の真空ポンプ73に接続されている。バルブ142は、外部から供給されるCDA(クリーンドライエア)もしくは窒素(N)ガスにより開閉される。この実施形態で使用するバルブ142は、NC(Normal Close)であるが、NO(Normal Open)のバルブを使用しても構わない。
(半導体製造装置2の動作)
図12〜図20は、半導体製造装置2の動作説明図である。以下、図12〜図20を参照して、半導体製造装置2のBSGテープBの剥離動作について説明する。
初めに、チャンバ10のリッド12を開く。次に、引き出し機構100が、供給リール40から剥離テープSを引き出して、粘着面を上側、つまり粘着面が吸着ステージ20Aとは反対側となるようにして吸着ステージ20A上に載置する。次に、吸着ステージ20Aの吸着部21に剥離テープSを吸着させた状態で、カッター110が、剥離テープSを裁断する(図12参照)。
次に、ハンドラ90が、表面に支持基板Z及びBSGテープBが貼付けされたウェハWを、吸着ステージ20A上の所定の位置まで搬送する。
駆動機構33により、リフトピン31を上昇させて、ハンドラ90からリフトピン31にウェハWを受け渡す。次に、ハンドラ90をチャンバ10外へ退避させた後、駆動機構33により、リフトピン31を下降させて、BSGテープBが貼付けされた側を下側、つまり、BSGテープBが貼付けされた側を吸着ステージ20A側にしてウェハWを吸着ステージ20Aの吸着部21及び吸着ステージ20Aに粘着面を上側にして配置された剥離テープS上に載置する(図13参照)。
真空引き機構70のバルブ72aへCDA又は窒素(N)ガスを供給してバルブ72aを開き、ウェハWをポーラス状(多孔質状)の吸着部21に吸着させ、BSGテープBと剥離テープSの粘着面とを密着させる。
次に、バルブ72aへのCDA又は窒素(N)ガスの供給を停止し、チャンバ10のリッド12を閉める(図14参照)。その後、真空引き機構70のバルブ72bへCDA又は窒素(N)ガスを供給してバルブ72bを開き、チャンバ10内を200Pa前後にまで減圧し、BSGテープBと剥離テープSとの脱気貼付けを行う。この脱気貼付けにより、BSGテープBと剥離テープSとの密着性が向上し、支持基板Zを介してウェハWに貼付けされたBSGテープBを剥離する際に必要な密着力を担保する。
所定時間(例えば、数秒〜数十秒)経過後、バルブ72bへのCDA又は窒素(N)ガスの供給を停止し、エア供給系統80のバルブ82を開いて、チャンバ10内にCDAを供給し、チャンバ10内の圧力を大気圧程度にまで上昇させる。その後、チャンバ10のリッド12を開ける(図15参照)。
駆動機構33により、リフトピン31を上昇させて、剥離テープSが貼付けられたウェハWを持ち上げる。次に、ハンドラ90により、支持基板Zを介してウェハWの下側に貼付けられたBSGテープBを吸着してウェハWを保持する。駆動機構33により、リフトピン31を下降させ、リフトピン31からハンドラ90にウェハWを受け渡す。
次に、ハンドラ90が、ウェハWを剥離機構120上の所定位置まで搬送する(図16参照)。この際、第1,第2の可動部122,123を、固定部121を挟み、固定部121及び第1,第2の可動部122,123の上端面の高さが揃うように配置しておく。次に、駆動機構133により、リフトピン131を上昇させて、ハンドラ90からリフトピン131にウェハWを受け渡す。
ハンドラ90を退避させた後、駆動機構133により、リフトピン131を下降させて、BSGテープBが貼付けされた側を下側、つまり、BSGテープBが貼付けされた側を剥離機構120の固定部121及び第1,第2の可動部122,123側にしてウェハWを載置する(図17参照)。
次に、真空引き機構140のバルブ142へCDA又は窒素(N)ガスを供給してバルブ142を開き、支持基板Zを介してウェハWに貼付けされたBSGテープBを第1,第2の可動部122,123の吸着部122a,123aに吸着させる。次に、引込み手段124,125により、剥離テープSの両端を把持し、第1,第2の可動部122,123の下側に向かって剥離テープSを引き込み、BSGテープBを一部剥離する(図18参照)。
次に、ハンドラ90により、支持基板ZのBSGテープBを剥離した領域を吸着して支持する。次に、真空引き機構140のバルブ142へのCDA又は窒素(N)ガスの供給を停止してバルブ142を閉じ、固定部121の下側に第1,第2の可動部122,123を退避させる。次に、引込み手段124,125により、剥離テープSを固定部121の下側に向かってさらに剥離する(図19参照)。
次に、ハンドラ90を上昇させて、BSGテープBを完全に剥離する(図20参照)。
以上のように、第2の実施形態に係る半導体製造装置2は、ウェハWの裏面に触れることなくBSGテープBを剥離することができる。なお、効果については、第1の実施形態に係る半導体製造装置1と同じであるため重複した説明を省略する。
(その他の実施形態)
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、上記実施形態は、例示であり、本発明を上記実施形態に限定することを意図するものではない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。
1,2…半導体製造装置、10…チャンバ、11…チャンバ本体、12…リッド(蓋)、20,20A…吸着ステージ、20a…貫通孔、21b…溝、21…吸着部、22…フレーム、30…リフト機構、31…リフトピン、32…保持板、33…駆動機構、40…供給リール、50…巻取りリール、60…剥離機構、61a,61b…ローラ、62…駆動機構、70…真空引き機構、71a,71b…真空配管、72a,72b…バルブ、73…真空ポンプ、80…エア供給系統、81…配管、82…バルブ、90…ハンドラ、100…引き出し機構、110…カッター、120…剥離機構、121…固定部、122,123…可動部、122a,123a…吸着部、124,125…引込み手段、130…リフト機構、131…リフトピン、132…保持板、133…駆動機構、140…真空引き機構、141…真空配管、142…バルブ、B…表面保護テープ(BSGテープ)、S…剥離テープ、W…半導体基板(ウェハ)、Z…支持基板。

Claims (7)

  1. サポート基板を介して保護テープが貼付された半導体基板を、粘着面を上側にした剥離テープが載置されたステージ上に、前記保護テープを下側にして載置する第1工程と、
    前記半導体基板を、前記保護テープを下側にして前記剥離テープの粘着面上に載置した状態で減圧して前記剥離テープを前記保護テープに貼付ける第2工程と、
    前記剥離テープを前記保護テープに貼付けた状態で、前記剥離テープを前記ステージの下側に向かって引き込み、前記保護テープを剥離する第3工程と、
    前記引き込みにより前記保護テープから露出した前記サポート基板面を支持する第4工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  2. 保護テープが貼付された半導体基板を、粘着面を上側にした剥離テープが載置されたステージ上に、前記保護テープを下側にして載置する第1工程と、
    前記剥離テープを前記保護テープに貼付ける第2工程と、
    前記剥離テープを前記保護テープに貼付けた状態で、前記剥離テープを前記ステージの下側に向かって引き込み、前記保護テープを剥離する第3工程と、
    前記引き込みにより、前記ステージから突出した前記半導体基板を支持する第4工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  3. 前記第3工程は、
    前記剥離テープを、前記ステージに対し前記剥離テープの長手方向に移動させることにより、前記剥離テープを前記ステージの下側に向かって引込む請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記ステージは、
    前記剥離テープの長手方向に対して略直交する向きに延在する固定部と、前記固定部を挟んで配置され、前記ステージの下側に向かって移動可能な第1,第2の可動部と、を備え、
    前記第3工程は、
    前記第1,第2の可動部を、前記保護テープに当接させた状態で、前記剥離テープを前記ステージの下側に向かって引込む工程と、
    前記第1,第2の可動部を、前記ステージの下側に退避させた後、さらに前記剥離テープを前記ステージの下側に向かって引込む工程と、
    を有する請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2工程は、
    前記半導体基板を、前記保護テープを下側にして前記剥離テープの粘着面上に載置した状態で減圧し、前記前記剥離テープを前記保護テープに貼付ける請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記保護テープは、サポート基板を介して前記半導体基板に貼付けされ、
    前記第4工程は、
    前記引き込みにより前記保護テープから露出した前記サポート基板面を支持する請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 粘着面を上側にした剥離テープが載置されたステージと、
    保護テープが貼付された半導体基板を、前記保護テープを下側にして、前記ステージ上に載置する載置部と、
    前記剥離テープを前記保護テープに貼付けた状態で、前記剥離テープを前記ステージの下側に向かって引き込み、前記保護テープを剥離する剥離部と、
    前記引き込みにより、前記ステージから突出した前記半導体基板を支持する支持部と、
    を有する半導体製造装置。
JP2012057279A 2012-03-14 2012-03-14 半導体装置の製造方法、半導体製造装置 Expired - Fee Related JP5687647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057279A JP5687647B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 半導体装置の製造方法、半導体製造装置
US13/780,337 US8833422B2 (en) 2012-03-14 2013-02-28 Method for fabricating a semiconductor device and semiconductor production apparatus
CN2013100704503A CN103311151A (zh) 2012-03-14 2013-03-06 半导体器件的制造方法和半导体器件的制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057279A JP5687647B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 半導体装置の製造方法、半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013191745A true JP2013191745A (ja) 2013-09-26
JP5687647B2 JP5687647B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=49136222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012057279A Expired - Fee Related JP5687647B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 半導体装置の製造方法、半導体製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8833422B2 (ja)
JP (1) JP5687647B2 (ja)
CN (1) CN103311151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178245A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 リンテック株式会社 シート剥離装置および剥離方法、並びに、シート転写装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI672727B (zh) * 2015-09-25 2019-09-21 晶元光電股份有限公司 一種金屬回收設備及一種利用金屬回收設備以回收晶圓表面金屬的製程
JP7093611B2 (ja) 2016-11-30 2022-06-30 アイシン軽金属株式会社 押出材用アルミニウム合金及びそれを用いた押出材並びに押出材の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232509A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Lintec Corp 剥離装置及び剥離方法
JP2011086755A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0953409B1 (en) * 1998-04-27 2005-11-16 Tokyo Seimitsu Co.,Ltd. Wafer surface machining method and apparatus
JP3504543B2 (ja) * 1999-03-03 2004-03-08 株式会社日立製作所 半導体素子の分離方法およびその装置並びに半導体素子の搭載方法
KR20030033084A (ko) * 2000-09-27 2003-04-26 스트라스바흐, 인코포레이티드 배면연마 테이프를 남겨두고 웨이퍼를 배면연마하는 방법
TW516081B (en) * 2001-01-15 2003-01-01 Lintec Corp Bonding apparatus and bonding method
US6949158B2 (en) * 2001-05-14 2005-09-27 Micron Technology, Inc. Using backgrind wafer tape to enable wafer mounting of bumped wafers
JP3976541B2 (ja) * 2001-10-23 2007-09-19 富士通株式会社 半導体チップの剥離方法及び装置
JP2003174077A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Lintec Corp 吸着保持装置
US6772509B2 (en) * 2002-01-28 2004-08-10 Motorola, Inc. Method of separating and handling a thin semiconductor die on a wafer
US6608370B1 (en) * 2002-01-28 2003-08-19 Motorola, Inc. Semiconductor wafer having a thin die and tethers and methods of making the same
US7534498B2 (en) * 2002-06-03 2009-05-19 3M Innovative Properties Company Laminate body, method, and apparatus for manufacturing ultrathin substrate using the laminate body
JP4565804B2 (ja) * 2002-06-03 2010-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
US20040020430A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Metal Oxide Technologies, Inc. Method and apparatus for forming a thin film on a tape substrate
US20040016401A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Metal Oxide Technologies, Inc. Method and apparatus for forming superconductor material on a tape substrate
AU2003299296A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-23 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Method and device for machining a wafer, in addition to a wafer comprising a separation layer and a support layer
CN100429756C (zh) * 2003-10-27 2008-10-29 京瓷株式会社 复合材料和晶片保持部件及其制造方法
JP4416108B2 (ja) * 2003-11-17 2010-02-17 株式会社ディスコ 半導体ウェーハの製造方法
JP4405246B2 (ja) * 2003-11-27 2010-01-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 半導体チップの製造方法
JP4538242B2 (ja) * 2004-01-23 2010-09-08 株式会社東芝 剥離装置及び剥離方法
JP4647228B2 (ja) * 2004-04-01 2011-03-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2005303218A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4559122B2 (ja) * 2004-05-25 2010-10-06 有限会社都波岐精工 テープ接着装置およびテープ接着方法
CN101335196B (zh) * 2004-05-25 2011-04-13 有限会社都波岐精工 胶带粘结装置
US20050274457A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Asm Assembly Automation Ltd. Peeling device for chip detachment
JP4285455B2 (ja) * 2005-07-11 2009-06-24 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法
JP2007036111A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Tokyo Seimitsu Co Ltd フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置
JP2007036153A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの保護テープ貼着方法および貼着装置
US7348216B2 (en) * 2005-10-04 2008-03-25 International Business Machines Corporation Rework process for removing residual UV adhesive from C4 wafer surfaces
JP4749851B2 (ja) * 2005-11-29 2011-08-17 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法
JP4799205B2 (ja) * 2006-02-16 2011-10-26 日東電工株式会社 活性面貼付ダイシング用粘着テープ又はシートおよび被加工物の切断片のピックアップ方法
US20080014532A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 3M Innovative Properties Company Laminate body, and method for manufacturing thin substrate using the laminate body
JP5023614B2 (ja) * 2006-08-24 2012-09-12 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法及び半導体ウエハの処理方法
US20090017248A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Layered body and method for manufacturing thin substrate using the layered body
US20090017323A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 3M Innovative Properties Company Layered body and method for manufacturing thin substrate using the layered body
JP5061324B2 (ja) 2007-11-13 2012-10-31 株式会社タカトリ ウエハの保護テープの剥離方法及び装置
WO2009091333A2 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Lintec Singapore Pte. Ltd. Method and apparatus for laminating a bumped wafer
JP4985513B2 (ja) * 2008-03-26 2012-07-25 富士通セミコンダクター株式会社 電子部品の剥離方法及び剥離装置
JP2009239107A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ処理装置
JP5567285B2 (ja) 2009-03-19 2014-08-06 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
US8181688B2 (en) * 2009-04-16 2012-05-22 Suss Microtec Lithography, Gmbh Apparatus for temporary wafer bonding and debonding
US8366873B2 (en) * 2010-04-15 2013-02-05 Suss Microtec Lithography, Gmbh Debonding equipment and methods for debonding temporary bonded wafers
JP5431777B2 (ja) * 2009-04-20 2014-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010263041A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Nitto Denko Corp ダイアタッチフィルム付きダイシングテープおよび半導体装置の製造方法
JP5126260B2 (ja) * 2010-03-16 2013-01-23 Necエンジニアリング株式会社 テープ貼付装置及びテープ貼付方法
JP5645678B2 (ja) * 2011-01-14 2014-12-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US20130084459A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 3M Innovative Properties Company Low peel adhesive
JP5893887B2 (ja) * 2011-10-11 2016-03-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232509A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Lintec Corp 剥離装置及び剥離方法
JP2011086755A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016178245A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 リンテック株式会社 シート剥離装置および剥離方法、並びに、シート転写装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5687647B2 (ja) 2015-03-18
CN103311151A (zh) 2013-09-18
US8833422B2 (en) 2014-09-16
US20130240127A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273791B2 (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置
KR102225474B1 (ko) 박리 장치, 박리 시스템, 박리 방법 및 컴퓨터 기억 매체
TWI541133B (zh) Sheet Adhesive Device and Paste Method
JP2007281050A (ja) 半導体ウエハのウエハトレイ
JP5687647B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置
JP2015154063A (ja) 洗浄装置、剥離システム、洗浄方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2015162634A (ja) ウエハへの保護テープの貼付装置およびウエハの製造方法
TWI761550B (zh) 搬送裝置、基板處理系統、搬送方法及基板處理方法
WO2003069660A1 (fr) Mecanisme de transport d'objets de type plaque et dispositif associe de decoupage en des
JP6626413B2 (ja) 支持体分離方法、および基板処理方法
JP2010165962A (ja) ウエハの保持テーブル
JP5957330B2 (ja) ウェーハ貼着装置
JP4941944B2 (ja) 基板への接着テープの貼り付け方法及び貼り付け装置
JP4869622B2 (ja) 貼り合わせウエーハの製造方法及びそれに用いる剥離用治具
JP5886783B2 (ja) シート剥離装置、接合システム、剥離システム、シート剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2004055833A (ja) 薄板状部材の吸着装置
KR20140120822A (ko) 척 테이블
JP2014175541A (ja) ウェーハ貼着方法
JP6855217B2 (ja) ウエハの搬送保持装置
JP2017092063A (ja) 洗浄装置、剥離システム、洗浄方法、剥離方法、プログラム、および情報記憶媒体
KR102469230B1 (ko) 점착 테이프 부착 방법 및 점착 테이프 부착 장치
JP5905407B2 (ja) シート剥離装置、接合システム、剥離システム、シート剥離方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2014165302A (ja) 半導体チップのピックアップ装置
JP2013191746A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置
TWI447845B (zh) 真空平台及晶圓卸載方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees