JP2013185233A - 金属管の製造方法及び製造設備 - Google Patents

金属管の製造方法及び製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2013185233A
JP2013185233A JP2012052956A JP2012052956A JP2013185233A JP 2013185233 A JP2013185233 A JP 2013185233A JP 2012052956 A JP2012052956 A JP 2012052956A JP 2012052956 A JP2012052956 A JP 2012052956A JP 2013185233 A JP2013185233 A JP 2013185233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
tube
cutting
metal tube
quenching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012052956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5304915B2 (ja
Inventor
Shunichi Otsuka
俊一 大塚
Kazuhiro Uchida
和宏 内田
Takuya Hanada
拓也 花田
Masami Sakiyama
雅美 崎山
Tsutomu Shima
務 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012052956A priority Critical patent/JP5304915B2/ja
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to BR112014014501-6A priority patent/BR112014014501B1/pt
Priority to EP13757536.1A priority patent/EP2824197B1/en
Priority to KR1020147019988A priority patent/KR101541672B1/ko
Priority to MX2014009443A priority patent/MX355281B/es
Priority to PCT/JP2013/054460 priority patent/WO2013133042A1/ja
Priority to CN201380013349.2A priority patent/CN104160047B/zh
Priority to US14/382,803 priority patent/US9938602B2/en
Priority to ARP130100749A priority patent/AR090277A1/es
Publication of JP2013185233A publication Critical patent/JP2013185233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304915B2 publication Critical patent/JP5304915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D3/00Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D21/00Machines or devices for shearing or cutting tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0062Heat-treating apparatus with a cooling or quenching zone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

【課題】焼入れ不良を抑制できる、金属管の製造方法を提供する。
【解決手段】
本実施の形態による金属管の製造方法は、矯正機10により金属管の曲がりを矯正する。次に、曲がりを矯正された金属管の両管端部を、管切断装置20により切断する。次に、両管端部が切断された複数の金属管を軸方向に並べて焼入れ装置30に搬送し、金属管を誘導加熱により加熱した後冷却することにより焼入れする。
【選択図】図1

Description

本発明は、金属管の製造方法及び製造設備に関する。
鋼管に代表される金属管は、穿孔圧延や熱間押出等の熱間加工により製造され、必要に応じて、冷間抽伸等の冷間加工が行われる。金属管はさらに、所望の機械的特性(強度、靭性等)を得るために、焼入れ等に代表される熱処理が実施される。
金属管の熱処理方法の一つに、誘導加熱による焼入れがある。誘導加熱は誘導加熱コイルを用いて実施される。金属管は誘導加熱コイル内を通過する間、加熱される。加熱された金属管は水冷等により冷却され、焼入れされる。
焼入れでは、金属管全体をできるだけ均一に加熱するのが好ましい。しかしながら、誘導加熱による焼入れの場合、特に金属管の管端部が均一に加熱されにくい。誘導加熱の場合、バッチ炉によるバッチ処理と異なり、金属管は誘導加熱コイル内を通過しながら加熱される。そのため、金属管の管端部が、金属管の管端部以外の部分と同等に加熱されにくく、加熱不足になったり、過加熱になったりする場合がある。この場合、管端部は目的の組織を得られない。さらに、誘導加熱後の冷却時に、水や油等の冷却液が管端から管内面に侵入すれば、管端部が目的の組織を得られない場合がある。
特開2006−233303号公報及び特開昭60−29421号公報に開示された誘導加熱による焼入れ方法は、前後に一列に配列された鋼管の間にプラグ又は治具(以下、プラグ等という)を配置し、プラグ等により前後の鋼管を接続する。そして、互いに接続された鋼管に対して、誘導加熱により連続的に熱処理する。これにより、管端部の焼きむらが抑制され、さらに、プラグ等により管内面への冷却液の侵入が抑制される。
特開昭62−246282号公報に開示された焼入れ方法は、先行鋼材と後続鋼材との間を所定の距離に保ちながら搬送して誘導加熱する。この場合、先行鋼材の後端部からの輻射熱により、後続鋼材の前端部が予熱される。そのため、管端部の加熱不足が抑制され、管端部における未焼入れ部の長さが低減される。
特開2006−233303号公報 特開昭60−29421号公報 特開昭62−246282号公報
しかしながら、特開2006−233303号公報及び特開昭60−29421号公報に開示された焼入れ方法は、プラグ等を管端部に接続しなければならない。そのため、生産性を高めにくい。さらに、金属管が全体的又は部分的に曲がっていたり、管端面が凹凸を有していたりする場合、プラグ等を管端部に接続しにくい。上述のとおり、金属管は熱間加工、冷間加工等により製造されるため、製造過程において金属管が全体的又は部分的に曲がる場合がある。さらに、製造後の管端面は平坦ではなく、凹凸を有する場合がある。この場合、管端部に焼きむら等の焼入れ不良が生じやすい。
特開昭62−246282に開示された焼入れ方法においても、金属管が全体的又は部分的に曲がっていたり、管端面が凹凸を有していたりすれば、先行鋼材の後端の輻射熱が後続鋼材の前端に伝熱しにくい。したがって、管端部に焼きむら等の焼入れ不良が生じやすい。
本発明の目的は、焼入れ不良を抑制できる金属管の製造方法を提供することである。
本実施の一形態による金属管の製造方法は、矯正機により金属管の曲がりを矯正する工程と、曲がりを矯正された金属管の両管端部を切断する工程と、両管端部が切断された複数の金属管を焼入れ装置に搬送し、金属管を誘導加熱により加熱した後、冷却することにより焼入れする工程とを備える。
本実施の形態による金属管の製造方法は、焼入れ不良を抑制できる。
図1は、本実施の形態による金属管の製造設備の全体構成図である。 図2は、本実施の形態による金属管の製造方法を示すフロー図である。 図3は、図1と異なる他の構成の製造設備の全体構成図である。 図4は、図1及び図3と異なる他の構成の製造設備の全体構成図である。
本実施の形態による金属管の製造方法及び製造設備の概要は、次のとおりである。
本実施の形態による金属管の製造方法は、矯正機により金属管の曲がりを矯正する工程と、曲がりを矯正された金属管の両管端部を切断する工程と、両管端部が切断された複数の金属管を焼入れ装置に搬送し、金属管を誘導加熱により加熱した後、冷却することにより焼入れする工程とを備える。
この場合、矯正機により金属管の曲がりが矯正される。さらに、切断により金属管の両端面の凹凸は抑制される。直線状であり端面の凹凸が抑制された金属管に対して、誘導加熱による焼入れを実施するため、焼きむら等の焼入れ不良が抑制される。
好ましくは、焼入れ装置は、焼入れ装置の入り側に配置される誘導加熱コイルと、焼入れ装置の出側に配置され、冷却液を用いて金属管を冷却する冷却装置とを備える。焼入れする工程では、焼入れ装置内において前後に並んだ金属管の管端同士を突き合わせて搬送する。
この場合、金属管の管端同士は突き合わされ、互いに接触する。そのため、前後に並んだ金属管は、あたかも一本の長い鋼管のようになり、実質的に管端部が存在しない状態となる。そのため、金属管全体が均一に均熱される。そのため、金属管の管端部の加熱不足又は過加熱に基づく焼入れ不良が抑制される。さらに、管端同士が接触するため、焼入れ時において、管内面への冷却液の侵入が抑制される。そのため、管端部の焼入れ不良が抑制される。
好ましくは、上記製造方法に用いられる製造装置は、矯正機と、焼入れ装置と、搬送帯と、管切断装置とを備える。搬送帯は、矯正機と焼入れ装置との間に配置され、曲がりが矯正された金属管を焼入れ装置に向かって搬送する。管切断装置は、搬送帯に配置され、曲がりが矯正された金属管の両管端部を切断する。切断する工程では、搬送帯により矯正機から搬送された金属管の両管端部を管切断装置で切断し、焼入れする工程では、両管端部が切断された複数の金属管を搬送帯により焼入れ装置に搬送する。
この場合、搬送帯により金属管が搬送され、矯正から焼入れまで、いわゆるオンラインで実施される。そのため、金属管の生産性が高まるとともに、トレーサビリティの点でも有効である。
好ましくは、搬送帯は、第1〜第3搬送帯を含む。第1搬送帯は、矯正機の出側に配置され、曲がりを矯正された金属管を、金属管の軸方向に搬送する。第2搬送帯は、第1搬送帯により搬送された金属管を、金属管の径方向に並べて径方向に搬送する。第3搬送帯は、焼入れ装置の入り側に配置され、第2搬送帯により搬送された金属管を、金属管の軸方向に、焼入れ装置まで搬送する。管切断装置は、第1及び第2切断装置を備える。第1切断装置は、第2搬送帯において、搬送される金属管の一端側に配置される。第2切断装置は、第2搬送帯において、搬送される金属管の他端側に配置される。切断する工程は、第2搬送帯により、金属管を第1切断装置による切断位置まで搬送する工程と、第1切断装置の切断位置において、第1切断装置により金属管の一方の管端部を切断する工程と、一方の管端部を切断した後、第2搬送帯により、金属管を第2切断装置の切断位置まで搬送する工程と、第2切断装置の切断位置において、第2切断装置により金属管の他方の管端部を切断する工程とを備える。
この場合、複数の切断装置を利用して、各切断装置により、金属管の一端ずつを切断する。そのため、切断に掛かる時間を短縮できる。
好ましくは、切断する工程では、第1切断装置により金属管の一方の管端部の切断作業が実施されるとき、第2切断装置により他の金属管の他方の管端部の切断作業が実施される。
この場合、切断に掛かる時間をさらに短縮できる。そのため、金属管の生産性が高まる。
本実施形態による金属管の製造設備は、矯正機と、焼入れ装置と、搬送帯と、管切断装置とを備える。矯正機は、金属管の曲がりを矯正する。焼入れ装置は、入り側に配置される誘導加熱コイルと、出側に配置され、冷却液で金属管を冷却する冷却装置とを備え、一列に並んで内部に搬送される複数の金属管を焼入れする。搬送帯は、矯正機と焼入れ装置との間に配置され、曲がりを矯正された金属管を焼入れ装置に向かって搬送する。管切断装置は、搬送帯に配置され、曲がりを矯正された金属管の両管端部を切断する。
この場合、搬送帯により金属管が搬送され、矯正、切断及び焼入れが、いわゆるオンラインで実施される。そのため、金属管の生産性が高まるとともに、トレーサビリティの点でも有効である。
好ましくは、搬送帯は、第1〜第3搬送帯を含む。第1搬送帯は、矯正機の出側に配置され、曲がりを矯正された金属管を、金属管の軸方向に搬送する。第2搬送帯は、第1搬送帯により搬送された金属管を、金属管の径方向に並べて径方向に搬送する。第3搬送帯は、焼入れ装置の入り側に配置され、第2搬送帯により搬送された金属管を、金属管の軸方向に、焼入れ装置まで搬送する。管切断装置は、第1及び第2切断装置を備える。第1切断装置は、第2搬送帯において、搬送される金属管の一端側に配置される。第2切断装置は、第2搬送帯において、搬送される金属管の他端側に配置される。
この場合、複数の切断装置を利用して、各切断装置により、金属管の一端ずつを切断する。そのため、切断に掛かる時間を短縮できる。
好ましくは、第1切断装置により金属管の一方の管端部の切断作業が実施されるとき、第2切断装置により当該他の金属管の他方の管端部の切断作業が実施される。
この場合、切断に掛かる時間をさらに短縮できる。そのため、金属管の生産性が高まる。
以下、図面を参照し、本実施形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[第1の実施の形態]
[設備装置の全体構成]
図1は、本実施形態による金属管の製造設備の全体構成図(レイアウト図)である。図1を参照して、製造設備100は、矯正機10と、管切断装置20と、焼入れ装置30と、搬送帯40とを備える。
矯正機10は、金属管の曲がりを矯正する。矯正機10は、ロール矯正機であり、複数の矯正ロール対11を備える。複数の矯正ロール対11は、パスラインに沿って一列に配列される。矯正ロール対11は、パスラインを挟んで上下に配置される一対の矯正ロールを含む。各矯正ロールの回転軸は互いに交差する。矯正機10はさらに、図示しない昇降装置を備える。昇降装置は、矯正ロール対11内の各矯正ロールの間隔を調整する。昇降装置はさらに、隣り合う矯正ロール対11同士の高さ位置を調整し、オフセットを設定する。
矯正機10は、複数の矯正ロール対11に金属管を通して、金属管の曲がりを矯正する。
焼入れ装置30は、誘導加熱コイル31と、冷却装置32とを備える。誘導加熱コイル31は、誘導加熱により、金属管を焼入れ温度に加熱する。誘導加熱コイル31は、焼入れ装置30の入り側に配置される。複数の誘導加熱コイル31は、パスラインに沿って一列に並んで配列される。本例では、焼入れ装置30は、2つの誘導加熱コイル31を備える。しかしながら、誘導加熱コイル31は、3以上であってもよいし、1つであってもよい。
冷却装置32は、焼入れ温度に加熱された金属管を、冷却液を用いて冷却する。冷却装置32は、焼入れ装置30の出側に配置される。冷却装置32は、パスラインの周りに配置された複数の噴出口を有する。冷却装置32は、噴出口から冷却液を噴射して金属管を急冷する。冷却液はたとえば、水や油である。
冷却装置32は、上記構成に限定されない。他の構成により、冷却液を用いて金属管を急冷してもよい。
焼入れ装置30はさらに、複数の搬送ローラを備える。複数の搬送ローラは、複数の誘導加熱コイル31、及び、冷却装置32の間に、パスラインに沿って配列される。搬送ローラにより、金属管が所定の速度で搬送されながら、焼入れが実施される。
搬送帯40は、矯正機10と焼入れ装置30との間に配置され、矯正機10により曲がりを矯正された金属管を、焼入れ装置30に搬送する。本例では、搬送帯40は、パスラインに沿って配列された複数の搬送ローラを備える。しかしながら、搬送帯40は、搬送ローラ以外の他の構成を有していてもよい。
管切断装置20は、金属管の両管端部を切断する。管切断装置20は、搬送帯40上に配置される。管切断装置20は、パスラインの周りに配置される複数のクランプ装置と、円盤状のナイフソーとを備える。複数のクランプ装置は、パスライン上を搬送された金属管の外周面と接触し、金属管を挟持する。円盤状のナイフソーは、クランプ装置により挟持された金属管の外周面を円周方向に移動しながら、金属管の管端部(前管端部、後管端部)を切断する。管切断装置20は、複数の円盤状のナイフソーを備えてもよい。この場合、複数のナイフソーは、金属管が配置される軸周り配置される。各ナイフソーは円周方向に移動しながら、金属管を切断する。ナイフソーを使用すれば、金属管の端面に「かえり」が発生するのを抑制できる。
製造設備100はさらに、搬送帯50及び60を備える。搬送帯50及び60は、パスラインに沿って配列された複数の搬送ローラを備える。搬送帯50は、焼入れの対象材であり、所定の場所に保管された金属管を矯正機10まで搬送する。搬送帯60は、焼入れされた金属管を所定の仮置き場又は保管場所まで搬送する。搬送帯50及び60は、搬送ローラ以外の他の構成により、金属管を搬送してもよい。
[金属管の製造方法]
本実施の形態による金属管の製造方法は、矯正機10により金属管の曲がりを矯正し、管切断装置20により金属管の両管端部を切断した後、焼入れ装置30により金属管を焼入れする。焼入れされる金属管は、曲がりが矯正されており、かつ、切断により管端面が凹凸を有さず、平坦である。そのため、先行材及び後続材の管端を突き合わせたとき、先行材の後端と後続材の前端とが面接触しやすく、先行材及び後続材はあたかも一本の長い金属管のようになる。そのため、焼入れ時において、金属管全体を均一に加熱しやすく、焼きむら等の焼入れ不良が抑制される。以下、金属管の製造方法について詳述する。
図2は、本実施形態による金属管の製造方法のフロー図である。図1及び図2を参照して、初めに、矯正機10を用いて金属管の曲がりを矯正する(S1)。具体的には、搬送帯50により金属管をパスライン上に沿って金属管の軸方向に搬送する。搬送された金属管を矯正機10の矯正ロール対11に通して、金属管の曲がりを矯正する。
曲がりが矯正された金属管を搬送帯40で金属管の軸方向に搬送する(S2)。金属管は搬送帯40により、管切断装置20まで搬送される。
搬送された金属管の両管端部を管切断装置20により切断する(S3〜S5)。管切断装置20の入り側及び出側には、複数の位置調整ローラが配列される。位置調整ローラは、金属管を軸方向に前後に移動して、金属管の前端部と、管切断装置20のナイフソーとの位置関係を調整する。金属管の前管端部が所定の位置になったとき、位置調整ローラを停止する。そして、管切断装置20のクランプ装置が金属管を挟持する。クランプ装置により、金属管は固定される。金属管がクランプ装置に挟持された後、ナイフソーを回転しながら、金属管の前管端部を切断する(S3)。
金属管の前管端部を切断後、クランプ装置による挟持を解除し、位置調整ローラにより金属管を軸方向に前進させる(S4)。そして、金属管の後管端部とナイフソーとの位置関係を調整する。金属管の後管端部が所定の位置になったとき、調整ローラを停止する。クランプ装置により金属管を再び挟持して固定する。そして、ナイフソーを回転しながら、金属管の後管端部を切断する(S5)。切断後の金属管の前管端部及び後管端部の端面は平坦であり、凹凸が抑制される。
以上の矯正工程(S1)及び切断工程(S3及びS5)により、金属管は直線状になり、かつ、両端面は平坦になる。
両管端部を切断された金属管を、搬送帯40を用いて、焼入れ装置30まで搬送する(S6)。このとき、搬送帯40は、金属管の軸方向に金属管を搬送する。
金属管が焼入れ装置30に到達後、金属管を焼入れする(S7)。このとき、前後に一列に並んだ金属管の管端を突き合わせて、金属管を焼入れ装置30内に搬送する。そして、誘導加熱コイル31による加熱、及び、冷却装置32による急冷を実施する。
搬送帯40の焼入れ装置30側には、パスラインに沿って複数の調整ローラが配列される。複数の調整ローラは、先行する金属管に後続の金属管を追いつかせて突き合わせる。調整ローラは、高速ローラ及び低速ローラを備える。低速ローラは、高速ローラよりも焼入れ装置30側に配列される。低速ローラは、高速ローラと異なる駆動源を備え、低速ローラの搬送速度は、高速ローラの搬送速度よりも遅い。
金属管の軸方向に一列に配列された複数の金属管は、高速ローラから低速ローラに搬送される。このとき、低速ローラの搬送速度は高速ローラよりも遅いため、先行する金属管の後管端が、後続の金属管の前管端と突き合わされ、接触する。これにより、前後にならんだ複数の金属管は、あたかも一本の長い金属管のような状態で、誘導加熱コイル31に通される。そのため、金属管の管端部の加熱不足及び過加熱を抑制でき、金属管が不均一に加熱されるのを抑制できる。
なお、上述の例では、複数の調整ローラは搬送帯40の焼入れ装置30側に配置されたが、複数の調整ローラが焼入れ装置30内に配置されてもよい。後続材を先行材に追いつかせるための各調整ローラの速度制御は、公知の方法を用いればよい。
互いに突き合わされた複数の金属管をさらに、冷却装置32に通して急冷し、焼入れする。このとき、複数の金属管は互いに突き合わされたままであるため、金属管の管端から管内面に冷却液が侵入しにくい。そのため、冷却液により管内面が過剰に冷却されて目的の組織が得られにくくなるのを抑制できる。
焼入れされた金属管を、搬送帯60により、所定の仮置き場、又は保管場所に搬送する。
以上のとおり、本実施の形態による金属管の製造方法は、矯正機10及び管切断装置20により、直線状であり管端面が平坦な金属管を、焼入れ装置30に供給することができる。そのため、焼入れ装置30内で金属管は均一に加熱されやすく、焼きむら等による焼入れ不良が抑制される。
さらに、製造設備100は、矯正機10、管切断装置20及び焼入れ装置30を搬送帯40でつなげる。そのため、曲がり矯正工程(S1)、管切断工程(S3、S5)、及び焼入れ工程(S7)をオンラインで実施することができ、生産性を高めることができる。さらに、曲がり矯正工程、管切断工程及び焼入れ工程をオンラインで実施すれば、金属管の製造工程中の各工程及び各工程間の搬送において、処理中の金属管の順序が入れ替わることがない。そのため、トレーラビリティの点でも有効である。
製造設備100のレイアウトは、図1に限定されない。たとえば、製造設備100は、図3に示すレイアウトであってもよい。
図3に示す製造設備100の搬送帯40は、搬送帯41〜43を備える。搬送帯41は、矯正機10により矯正された金属管を、金属管の軸方向に前進させ、管切断装置20に搬送する。
搬送帯42は、管切断装置20の出側に搬送された金属管を、金属管の径方向(金属管の軸方向と直交する方向)に並べて、金属管を径方向に搬送する。搬送帯42はたとえば、キッカーと、複数の傾斜スキッドとを備える。キッカーは、管切断装置20の出側の搬送帯41上の金属管を、搬送帯42に蹴り出す。複数の傾斜スキッドは、搬送帯41の延在方向と直交する方向に延びる。傾斜スキッドは、搬送帯41側から搬送帯43側に向かって下方に傾斜する。そのため、金属管は、傾斜スキッド上を搬送帯41側から搬送帯43側に向かって転がる。
傾斜スキッドには、延在方向の所定の位置ごとに起倒可能なストッパが設けられる。ストッパが起きている場合、金属管がストッパにより搬送帯42内の所定箇所で停められる。ストッパが倒れると、金属管は傾斜スキッド上を再び転がりながら、搬送帯43側に移動する。
搬送帯43は、搬送帯42を挟んで搬送帯41と反対側に配置される。本例では、搬送帯43は、搬送帯41と並行に配置される。搬送帯43は、金属管の軸方向であって搬送帯41とは逆の方向に、金属管を搬送する。搬送された金属管は焼入れ装置30に到達し、焼入れされる。本例では、搬送帯43は、搬送帯41と逆方向に金属管を搬送するが、搬送帯43が、搬送帯41と同じ方向に金属管を搬送するように、搬送帯41及び焼入れ装置30がレイアウトされてもよい。
図3の製造設備100を用いても、図2に示す金属管の製造フローを実施できる。要するに、曲がり矯正工程(S1)、管切断工程(S3及びS5)、及び、焼入れ工程(S7)の順に、オンラインで実施できれば、製造設備100のレイアウト(特に、搬送帯40の構成及び配置)は特に制限されない。
[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、1台の管切断装置20で、金属管の両管端部を切断する。しかしながら、複数の切断装置を設けて、金属管の前管端部及び後管端部の切断を、別個の切断装置により実施してもよい。
図4は、第2の実施の形態による製造設備200の全体構成を示す図である。図4を参照して、製造設備200は、図3に示す製造設備100と比較して、管切断装置20に代えて、管切断装置25を備える。製造設備200はさらに、図3に示す製造設備100と比較して、搬送帯42に代えて、搬送帯44を備える。製造設備200のその他の構成は図3に示す製造設備100と同じである。
管切断装置25は、搬送帯41に配置されず、搬送帯44に配置される。管切断装置25は、切断装置251及び252を含む。
切断装置251は、搬送帯44の2つの側縁44A及び44Bのうち、一方の側縁44Aに配置される。切断装置252は、切断装置251が配置される側と反対側、つまり、側縁44Bに配置される。切断装置251及び252は、搬送帯44の搬送方向Dに互いにずれて配置されている。切断装置251及び252は、管切断装置20と同様に、クランプ装置と、円盤状のナイフソーとを備える。
切断装置251は、搬送帯44により径方向に搬送される金属管70の管端部70A及び70Bのうち、一方の管端部70Aを切断する。切断装置252は、金属管70の他方の管端部70Bを切断する。要するに、2つの切断装置251、252は、互いに異なる管端部70A、70Bを切断する。これにより、金属管70の管端部70A、70Bの切断工程に掛かる時間を短縮できる。そのため、管端部70A、70Bの切断工程が製造工程を律速している場合、生産性を高めることができる。
搬送帯44は、搬送帯42と同じ構成を含む。搬送帯44はさらに、位置調整ローラを含む。位置調整ローラは、切断装置251の配置位置と、切断装置252の配置位置とに対応して配置される。
位置調整ローラは、搬送帯44のうち、切断装置251の入り側に対応する位置(以下、入り側位置という)において、金属管70の軸方向に配列される。位置調整ローラは、切断装置251の入り側位置まで搬送された金属管70を軸方向に前後進して、管端部70Aと切断装置251内の円盤状のナイフソーとの位置関係を調整し、管端部70Aを切断位置に配置する。
位置調整ローラは、切断装置252の入り側位置にも配列され、管端部70Bを切断位置に搬送する。
以上の構成を備える製造設備200を用いた金属管の製造方法は、図2と同じ製造フローにより説明することができる。
図2及び図4を参照して、矯正機10により矯正された(S1)金属管70を、搬送帯41で搬送する(S2)。そして、搬送帯41の後端部まで搬送された金属管70を、キッカー等により搬送帯44に移す(S2)。搬送帯44により、金属管70を径方向に並べて、径方向に搬送する。
たとえば、切断装置251の入り側位置に、起倒可能なストッパが配置される。金属管70は、ストッパにより、切断装置251の入り側位置で停まる。
搬送帯44は、位置調整ローラにより、入り側位置に配置された金属管70を軸方向に前後進して、管端部70Aを切断位置に搬送する。管端部70Aを切断位置に配置した後、切断装置251により管端部70Aを切断する(S3)。
搬送帯44はさらに、管端部70Aが切断された金属管70を、切断装置252の入り側位置まで搬送する(S4)。たとえば、切断装置251の入り側位置にはキッカーが設けられる。切断装置251の入り側位置に配置されたストッパが倒れ、キッカーにより金属管70が搬送帯43側に蹴り出される。金属管70は再び、傾斜スキッド上を転がりながら搬送帯43側に移動する。
切断装置252の入り側位置には起倒可能なストッパが設けられており、金属管70は切断装置252の入り側位置でストッパにより停められる。
切断装置252の入り側位置に配列された位置調整ローラにより、管端部70Bを切断位置に搬送する。その後、切断装置252により管端部70Bを切断する(S5)。
好ましくは、切断装置252により金属管70の管端部70Bの切断作業が実施されるとき、切断装置252で切断される金属管70と異なる当該他の金属管の管端部70Aの切断作業が、切断装置251により実施される。つまり、金属管70が切断装置252により切断されるとき、切断装置252で切断される金属管70よりも後ろに配列された当該他の金属管70が、切断装置251で切断される。
この場合、複数の切断装置251及び252により、複数の金属管70の切断作業が並列処理される。管端部の切断工程は時間が掛かるため、金属管の製造工程を律速しやすい。そのため、複数の切断装置251及び252を用いて並列処理を実施すれば、管端部70A、70Bの切断工程の処理時間をさらに短縮でき、生産性が高まる。
管端部70Bを切断された金属管70を、搬送帯44から搬送帯43に搬送する。搬送帯44は、金属管70を軸方向に、焼入れ装置30に向かって搬送する(S6)。そして、前後に配列された金属管70を突き合わせて、焼入れする(S7)。
以上のとおり、製造設備200を用いた金属管の製造方法では、複数の切断装置251及び252を利用するため、管端部の切断工程の処理時間を短縮でき、生産性を高めることができる。
上述の第1及び第2の実施の形態では、焼入れ工程時において、軸方向に前後に並んだ金属管同士を突き合わせて焼入れする。しかしながら、焼入れ時において、前後の金属管同士を突き合わせなくてもよい。このような場合であっても、曲がり矯正及び管端切断により、管端面が平坦で直線状の金属管を焼入れすることができる。そのため、焼きむらに代表される焼入れ不良をある程度抑制できる。
上述の搬送帯42及び44は、金属管を径方向に搬送できれば、その構成は特に限定されない。たとえば、搬送帯42及び44は、上述の傾斜スキッドに代えて、金属管70を径方向に搬送可能なチェーンコンベヤを備えてもよし、ウォーキングビームを備えてもよい。また、他の周知の搬送機構により、金属管70を径方向に搬送してもよい。また、製造設備100、200は、上述した装置以外の他の装置を備えてもよい。
上述の管切断装置20、25は、クランプ装置と、円盤状のナイフソーとを備える。しかしながら、管切断装置20、25は、金属管の管端部を平坦に切断できれば、その構成は特に限定されない。管切断装置はたとえば、チップソー、砥石による管切断装置等である。ただし、これらの管切断装置を利用する場合、切断面にいわゆる「かえり」が発生する。したがって、これらの管切断装置を利用する場合、かえりを除去するための面取り機をさらに設置するのが好ましい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
10 矯正機
20、25 管切断装置
30 焼入れ装置
31 誘導加熱コイル
32 冷却装置
40〜44 搬送帯
70 金属管
70A、70B 管端部
100、200 製造設備

Claims (8)

  1. 矯正機により金属管の曲がりを矯正する工程と、
    曲がりを矯正された前記金属管の両管端部を切断する工程と、
    前記両管端部が切断された複数の前記金属管を焼入れ装置に搬送し、前記金属管を誘導加熱により加熱した後冷却することにより焼入れする、金属管の製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法であって、
    前記焼入れ装置は、
    前記焼入れ装置の入り側に配置される誘導加熱コイルと、
    前記焼入れ装置の出側に配置され、冷却液を用いて前記金属管を冷却する冷却装置とを備え、
    前記焼入れする工程では、前記焼入れ装置内において前後に並んだ金属管の管端同士を突き合わせて搬送する、金属管の製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の製造方法であって、
    前記製造方法に用いられる製造設備は、
    前記矯正機と、
    前記焼入れ装置と、
    前記矯正機と前記焼入れ装置との間に配置され、曲がりを矯正された前記金属管を前記焼入れ装置に向かって搬送する搬送帯と、
    前記搬送帯に配置され、曲がりを矯正された前記金属管の両管端部を切断する管切断装置とを備え、
    前記切断する工程では、前記搬送帯により前記矯正機から搬送された前記金属管の両管端部を前記管切断装置で切断し、
    前記焼入れする工程では、前記両管端部が切断された前記複数の金属管を前記搬送帯により前記焼入れ装置に搬送する、製造方法。
  4. 請求項3に記載の製造方法であって、
    前記搬送帯は、
    前記矯正機の出側に配置され、曲がりを矯正された前記金属管を、前記金属管の軸方向に搬送する第1搬送帯と、
    前記第1搬送帯により搬送された前記金属管を、前記金属管の径方向に並べて前記径方向に搬送する第2搬送帯と、
    前記焼入れ装置の入り側に配置され、前記第2搬送帯により搬送された前記金属管を、前記金属管の軸方向に、前記焼入れ装置まで搬送する第3搬送帯とを含み、
    前記管切断装置は、
    前記第2搬送帯で搬送される前記金属管の一端側に配置される第1切断装置と、
    前記第2搬送帯で搬送される前記金属管の他端側に配置される第2切断装置とを含み、
    前記切断する工程は、
    前記第2搬送帯において、前記金属管を前記第1切断装置の切断位置まで搬送する工程と、
    前記第1切断装置の切断位置において、前記第1切断装置により前記金属管の一方の管端部を切断する工程と、
    前記一方の管端部を切断した後、前記第2搬送帯において、前記金属管を前記第2切断装置の切断位置まで搬送する工程と、
    前記第2切断装置の切断位置において、前記第2切断装置により前記金属管の他方の管端部を切断する工程と、を備える、製造方法。
  5. 請求項4に記載の製造方法であって、
    前記切断する工程では、
    前記第1切断装置により前記金属管の一方の管端部の切断作業が実施されるとき、前記第2切断装置により他の前記金属管の他方の管端部の切断作業が実施される、製造方法。
  6. 金属管の製造設備であって、
    金属管の曲がりを矯正する矯正機と、
    入り側に配置される誘導加熱コイルと、出側に配置される冷却装置とを備え、一列に並んで内部に搬送される複数の前記金属管を焼入れする焼入れ装置と、
    前記矯正機と前記焼入れ装置との間に配置され、曲がりを矯正された前記金属管を前記焼入れ装置に向かって搬送する搬送帯と、
    前記搬送帯に配置され、曲がりを矯正された前記金属管の両管端部を切断する切断装置とを備える、金属管の製造設備。
  7. 請求項6に記載の製造設備であって、
    前記搬送帯は、
    前記矯正機の出側に配置され、曲がりを矯正された前記金属管を、前記金属管の軸方向に搬送する第1搬送帯と、
    前記第1搬送帯により搬送された前記金属管を、前記金属管の径方向に並べて前記径方向に搬送する第2搬送帯と、
    前記焼入れ装置の入り側に配置され、前記第2搬送帯により搬送された前記金属管を、前記金属管の軸方向に、前記焼入れ装置まで搬送する第3搬送帯とを含み、
    前記管切断装置は、
    前記第2搬送帯で搬送される前記金属管の一端側に配置される第1切断装置と、
    前記第2搬送帯で搬送される前記金属管の他端側に配置される第2切断装置とを含む、製造設備。
  8. 請求項7に記載の製造設備であって、
    前記第1切断装置により前記金属管の一方の管端部の切断作業が実施されるとき、前記第2切断装置により当該他の前記金属管の他方の管端部の切断作業が実施される、製造設備。
JP2012052956A 2012-03-09 2012-03-09 金属管の製造方法及び製造設備 Active JP5304915B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052956A JP5304915B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 金属管の製造方法及び製造設備
EP13757536.1A EP2824197B1 (en) 2012-03-09 2013-02-22 Metal pipe manufacturing method and manufacturing equipment
KR1020147019988A KR101541672B1 (ko) 2012-03-09 2013-02-22 금속관의 제조 방법 및 제조 설비
MX2014009443A MX355281B (es) 2012-03-09 2013-02-22 Método de producción e instalación de producción de tubo de metal.
BR112014014501-6A BR112014014501B1 (pt) 2012-03-09 2013-02-22 método de produção e instalação de produção de tubo de metal
PCT/JP2013/054460 WO2013133042A1 (ja) 2012-03-09 2013-02-22 金属管の製造方法及び製造設備
CN201380013349.2A CN104160047B (zh) 2012-03-09 2013-02-22 金属管的制造方法和制造设备
US14/382,803 US9938602B2 (en) 2012-03-09 2013-02-22 Production method and production facility of metal pipe
ARP130100749A AR090277A1 (es) 2012-03-09 2013-03-07 Metodo de produccion y planta de produccion de tubos metalicos

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012052956A JP5304915B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 金属管の製造方法及び製造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185233A true JP2013185233A (ja) 2013-09-19
JP5304915B2 JP5304915B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=49116524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012052956A Active JP5304915B2 (ja) 2012-03-09 2012-03-09 金属管の製造方法及び製造設備

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9938602B2 (ja)
EP (1) EP2824197B1 (ja)
JP (1) JP5304915B2 (ja)
KR (1) KR101541672B1 (ja)
CN (1) CN104160047B (ja)
AR (1) AR090277A1 (ja)
BR (1) BR112014014501B1 (ja)
MX (1) MX355281B (ja)
WO (1) WO2013133042A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109894665A (zh) * 2019-04-15 2019-06-18 马鞍山市飞达波纹管制造有限公司 一种金属波纹管切割装置及其使用方法
JP2020020038A (ja) * 2018-07-24 2020-02-06 日本製鉄株式会社 金属の熱処理方法及びその熱処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113528772A (zh) * 2021-08-23 2021-10-22 东莞市鑫迪机械设备有限公司 一种用于速冷淬火炉的冷却水套及其加工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191324A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 真直度に優れる高強度鋼管の製造方法
JPH0754048A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Nisshin Steel Co Ltd 自動車ドア補強部材用高強度焼入れ鋼管の製造装置
JP2000017339A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 High Frequency Heattreat Co Ltd 鋼棒又は鋼管の連続熱処理方法および装置
JP2003129128A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 High Frequency Heattreat Co Ltd 鋼管の誘導加熱による連続焼入方法及び装置
JP2010132999A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sumitomo Metal Ind Ltd エアバッグ用鋼管とその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB403684A (en) * 1931-07-09 1933-12-27 Republic Steel Corp Improvements in or relating to a process of and an apparatus for making pipe, and the pipe produced thereby
US3915763A (en) * 1971-09-08 1975-10-28 Ajax Magnethermic Corp Method for heat-treating large diameter steel pipe
JPS5317509A (en) * 1976-08-03 1978-02-17 Nippon Kokan Kk <Nkk> Method and apparatus for induction heating of metallic material
JPS5945732B2 (ja) * 1977-02-08 1984-11-08 日本鋼管株式会社 長尺金属材料の熱処理方法及びその装置
JPS57100806A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> Producing device for seamless steel pipe
JPS5887226A (ja) * 1981-11-18 1983-05-25 Nippon Steel Corp 鋼管の冷却方法及びその装置
JPS5941420A (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 Nisshin Steel Co Ltd 溶接鋼管の製造方法
JPS6029421A (ja) 1983-07-29 1985-02-14 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 金属管の連続熱処理方法及びそのための治具
JPS62246282A (ja) 1986-04-16 1987-10-27 住友金属工業株式会社 加熱処理ラインにおける搬送制御方法
ATE222152T1 (de) * 1993-10-29 2002-08-15 Danieli Off Mecc Verfahren und vorrichtung zur thermischen oberflächenbehandlung eines stranges
US6336980B1 (en) * 1999-05-21 2002-01-08 Danieli Technology, Inc. Method for in-line heat treatment of hot rolled stock
AR048214A1 (es) * 2004-02-05 2006-04-12 Sumitomo Metal Ind Tubos de acero sin costura terminados en frio
JP2006233303A (ja) 2005-02-28 2006-09-07 High Frequency Heattreat Co Ltd 誘導加熱による鋼管の連続熱処理装置
EP2578705B1 (en) * 2010-06-03 2018-08-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Process for producing steel pipe for air bag

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191324A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 真直度に優れる高強度鋼管の製造方法
JPH0754048A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Nisshin Steel Co Ltd 自動車ドア補強部材用高強度焼入れ鋼管の製造装置
JP2000017339A (ja) * 1998-06-29 2000-01-18 High Frequency Heattreat Co Ltd 鋼棒又は鋼管の連続熱処理方法および装置
JP2003129128A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 High Frequency Heattreat Co Ltd 鋼管の誘導加熱による連続焼入方法及び装置
JP2010132999A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sumitomo Metal Ind Ltd エアバッグ用鋼管とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020038A (ja) * 2018-07-24 2020-02-06 日本製鉄株式会社 金属の熱処理方法及びその熱処理装置
JP7299488B2 (ja) 2018-07-24 2023-06-28 日本製鉄株式会社 金属の熱処理方法及びその熱処理装置
CN109894665A (zh) * 2019-04-15 2019-06-18 马鞍山市飞达波纹管制造有限公司 一种金属波纹管切割装置及其使用方法
CN109894665B (zh) * 2019-04-15 2023-09-29 马鞍山市飞达波纹管制造有限公司 一种金属波纹管切割装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140105020A (ko) 2014-08-29
EP2824197A4 (en) 2015-11-18
JP5304915B2 (ja) 2013-10-02
KR101541672B1 (ko) 2015-08-06
US9938602B2 (en) 2018-04-10
MX2014009443A (es) 2014-10-24
WO2013133042A1 (ja) 2013-09-12
EP2824197A1 (en) 2015-01-14
BR112014014501B1 (pt) 2018-11-06
EP2824197B1 (en) 2017-08-09
AR090277A1 (es) 2014-10-29
MX355281B (es) 2018-04-12
CN104160047B (zh) 2016-02-10
US20150068650A1 (en) 2015-03-12
CN104160047A (zh) 2014-11-19
BR112014014501A2 (pt) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304915B2 (ja) 金属管の製造方法及び製造設備
JP5839410B2 (ja) 熱処理システムおよび熱処理方法
KR20160132837A (ko) 열처리 장치 및 열처리 방법
JP4373883B2 (ja) 高周波熱処理方法及び高周波熱処理装置
JP2013091111A (ja) 展延済鋼成品の熱処理方法
EP3255160B1 (en) Steel pipe quenching method, steel pipe quenching apparatus, steel pipe production method, and steel pipe production equipment
CN112517648A (zh) 钢材热加工系统及加工方法
JP5421399B2 (ja) 高周波誘導連続加熱方法及び高周波誘導連続加熱装置
JP4175955B2 (ja) 円筒状ワークの熱処理装置
US9828647B2 (en) Induction hardening apparatus and methods
JP5765684B2 (ja) 熱処理方法
JP5423122B2 (ja) 油井管として用いられる拡管用のデュアルフェーズ鋼からなる電縫鋼管の熱処理方法及び熱処理設備
KR101988284B1 (ko) 소재처리장치
JP2003073746A (ja) 鋼板の熱処理方法およびその装置
KR100626800B1 (ko) 열처리 시스템의 센터보정 장치
JPS63186830A (ja) 鋼管の冷却方法
JP2016109405A (ja) 熱処理装置
CN111993054A (zh) 钢材轧制线及加工方法
KR20110121937A (ko) 개량된 이송롤러가 설치된 수평 이송식 고주파 열처리 장치
JP2003268446A (ja) 鋼管の熱処理方法及び熱処理装置
JP2019155385A (ja) 連続鋳造鋳片の精整装置列
JP2000051934A (ja) 熱間圧延線材の冷却方法
JP2009248271A (ja) 鋼材の切断方法及び切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5304915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350