JP2013172210A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013172210A5
JP2013172210A5 JP2012033367A JP2012033367A JP2013172210A5 JP 2013172210 A5 JP2013172210 A5 JP 2013172210A5 JP 2012033367 A JP2012033367 A JP 2012033367A JP 2012033367 A JP2012033367 A JP 2012033367A JP 2013172210 A5 JP2013172210 A5 JP 2013172210A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
photoelectric conversion
unit
phase difference
focus detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2012033367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013172210A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012033367A priority Critical patent/JP2013172210A/ja
Priority claimed from JP2012033367A external-priority patent/JP2013172210A/ja
Priority to US13/764,657 priority patent/US9224771B2/en
Publication of JP2013172210A publication Critical patent/JP2013172210A/ja
Publication of JP2013172210A5 publication Critical patent/JP2013172210A5/ja
Priority to US14/956,241 priority patent/US10002894B2/en
Priority to US15/984,866 priority patent/US11127770B2/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Description

実施形態は、撮像面での位相差検出型の焦点検出を行なう構成として、1画素の1つのマイクロレンズに対応して複数の光電変換素子を有し、複数の光電変換部の各々の信号を用いて焦点検出を行なう構成である。
便宜的に実施形態と実施形態とで分けて記載しているが、本発明の思想を逸脱しない範囲で、他方の実施形態の一部を適用することは可能である。例えば、実施形態は、撮像用画素と焦点検出用の画素と互いに別の構成として設けられている。実施形態の焦点検出メカニズムを有する撮像装置であっても、実施形態の画素の構造を適用することができる。
以下、各実施形態に関して詳細に説明を行なう。
(実施形態
(実施例1)
図1は実施形態1の実施例1の撮像装置の撮像領域の一部の上面図である。本実施形態の撮像装置の撮像領域は、撮像専用の画素と焦点検出を行なうための信号を出力する焦点検出用画素とがアレイ状に配されている。
次に時刻T6にφSEL_1がローレベルからハイレベルへ遷移し、同時にφRES_1がハイレベルからローレベルへ遷移する。この動作により画素のノイズ信号が垂直信号線VOUTに出力され得る状態となる。
時刻T9においてφTX2_1がローレベルからハイレベルへ遷移し時刻T10においてφTX2_1がハイレベルからローレベルへ遷移する。この動作により1行目の複数の画素において、第1信号保持部MEM1から増幅トランジスタSFのゲートへ電子が転送される。
時刻T20においてφSEL1がハイレベルからローレベルへ遷移し1行目の画素が選択状態から非選択状態となる。続けて期間T21−T33において1行目と同様に2行目の画素の信号が読み出される。
時刻T20においてφSEL1がハイレベルからローレベルへ遷移し1行目の画素が選択状態から非選択状態となる。続けて期間T21−T33において1行目と同様に2行目の画素の信号が読み出される。
(実施例2)
図19に実施形態の実施例の画素の等価回路の例を示す。図11と同様の機能を有する部分には同様の符号を付し詳細な説明は省略する。本例の図11の例と異なる点は、増幅トランジスタSFが同一画素の複数の光電変換部PD_A、PD_Bで共有されている点である。これに伴い、第1光電変換部PD_Aに対応する第2電荷転送部TX2_Aと、第1光電変換部PD_Bに対応する第2電荷転送部TX2_Bとが独立して制御可能な構成となっている必要がある。
次に時刻T6にφSEL_1がローレベルからハイレベルへ遷移し同時にφRES_1がハイレベルからローレベルへ遷移する。この動作によりノイズ信号が垂直信号線VOUTに出力され得る状態となる。
時刻T33においてφSEL1がハイレベルからローレベルへ遷移し1行目の画素が選択状態から非選択状態となる。この動作により1行目の画素の焦点検出用の信号の読み出しが完了する。
時刻T37においてφSEL1がハイレベルからローレベルへ遷移し1行目の画素が選択状態から非選択状態となる。続けて期間T38−T64において2行目の画素の信号が読み出される。

Claims (20)

  1. 光電変換部と、前記光電変換部で生じた信号電荷に基づく信号を増幅する増幅素子とを有する画素を複数有し、前記複数の画素は位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を出力する画素を有する撮像装置であって、
    前記位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を出力する画素は、前記光電変換部の出力ノードと前記増幅素子の入力ノードとの間の電気経路に信号保持部を有し、前記信号保持部において前記位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を保持することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を出力する画素には、前記光電変換部に対する正射影像が前記光電変換部の一部と重なる遮光部材、前記光電変換部の光入射側に配されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記増幅素子の後段に、
    ノイズ信号を保持するノイズ信号保持部と、
    前記ノイズ信号が重畳した前記位相差検出型の焦点検出用の信号を保持する光信号保持部と、を有することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記信号保持部が前記位相差検出型の焦点検出用の信号を保持している期間中に前記光電変換部の電荷を排出するオーバーフロードレイン制御部を有することを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 前記光電変換部と前記信号保持部との間の電気経路に第1電荷転送部を有し、前記光電変換部で前記位相差検出型の焦点検出用の信号を生成するための信号電荷を蓄積している期間において、前記第1電荷転送部に生じるポテンシャル障壁の高さが、前記オーバーフロードレイン制御部に生じるポテンシャル障壁の高さよりも低いことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 更に、複数のマイクロレンズを有するレンズアレイを有し、
    前記複数の画素のそれぞれは複数の光電変換部を有しており、
    前記複数のマイクロレンズのそれぞれは、各画素の前記複数の光電変換部に集光することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 同一の画素に含まれ、隣接する複数の光電変換部の間に生じるポテンシャル障壁の高さは、それぞれが異なる画素に含まれ、互いに隣接する複数の光電変換部の間に生じるポテンシャル障壁の高さよりも低いことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記信号保持部は、
    同一の画素に含まれる複数の光電変換部の各々の出力ノードと、前記増幅素子の入力ノードとの間に、各々が複数の光電変換部からの信号を保持する複数の第1信号保持部を有することを特徴とする請求項6または7のいずれかに記載の撮像装置。
  9. 同一の画素に含まれる互いに隣接して配された複数の第1信号保持部の間に生じるポテンシャル障壁の高さは、同一の画素に含まれ、隣接する複数の光電変換部の間に生じるポテンシャル障壁の高さよりも高いことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 前記信号保持部は、同一の画素に含まれる前記複数の光電変換部で共有されていることを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 前記信号保持部が前記位相差検出型の焦点検出用の信号を保持している期間中に前記光電変換部の電荷を排出するオーバーフロードレイン制御部を有することを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の撮像装置。
  12. 前記光電変換部と前記信号保持部との間の電気経路に第1電荷転送部を有し、前記光電変換部で前記位相差検出型の焦点検出用の信号を生成するための信号電荷を蓄積している期間において、前記第1電荷転送部に生じるポテンシャル障壁の高さが、前記オーバーフロードレイン制御部に生じるポテンシャル障壁の高さよりも低いことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記信号保持部と前記増幅素子の入力ノードとの間の電気経路に、前記信号保持部で保持された前記位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を転送する第2電荷転送部を有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 光電変換部と、前記光電変換部で生じた信号電荷に基づく信号を増幅する増幅素子とを有する画素を複数有し、前記複数の画素は位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を出力する画素を有する撮像装置であって、
    前記位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を出力する画素は、
    位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を保持する信号保持部と、
    前記光電変換部で生じた位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を前記信号保持部へ転送する第1制御電極と、
    前記信号保持部で保持された位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を前記増幅素子の入力ノードへ転送する第2制御電極と、を有することを特徴とする撮像装置。
  15. 前記位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を出力する画素には、前記光電変換部に対する正射影像が前記光電変換部の一部と重なる遮光部材が、前記光電変換部の光入射側に配されていることを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
  16. 更に、複数のマイクロレンズを有するレンズアレイを有し、
    前記複数の画素のそれぞれは複数の光電変換部を有しており、
    前記複数のマイクロレンズのそれぞれは、各画素の前記複数の光電変換部に集光することを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
  17. 前記信号保持部は、
    同一の画素に含まれる複数の光電変換部の各々の出力ノードと、前記増幅素子の入力ノードとの間に、各々が複数の光電変換部からの信号を保持する複数の第1信号保持部を有することを特徴とする請求項16に記載の撮像装置。
  18. 前記信号保持部は、同一の画素に含まれる前記複数の光電変換部で共有されていることを特徴とする請求項16または17に記載の撮像装置。
  19. 前記増幅素子はトランジスタを含んで構成され、前記増幅素子の入力ノードは、前記トランジスタの制御電極と、前記制御電極と電気的に接続された浮遊拡散領域を含んで構成されていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の撮像装置。
  20. 前記位相差検出型の焦点検出を行なうための信号を出力する複数の画素は、グローバル電子シャッタ動作により露光期間が制御されることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2012033367A 2012-02-17 2012-02-17 撮像装置 Abandoned JP2013172210A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033367A JP2013172210A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 撮像装置
US13/764,657 US9224771B2 (en) 2012-02-17 2013-02-11 Imaging apparatus using control electrode to perform focal point detection with phase difference detection type
US14/956,241 US10002894B2 (en) 2012-02-17 2015-12-01 Imaging apparatus having same exposure period for signals held in signal holding units in first and second pixel rows
US15/984,866 US11127770B2 (en) 2012-02-17 2018-05-21 Imaging apparatus with phase contrast detection type of focal point detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033367A JP2013172210A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013172210A JP2013172210A (ja) 2013-09-02
JP2013172210A5 true JP2013172210A5 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48981566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033367A Abandoned JP2013172210A (ja) 2012-02-17 2012-02-17 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US9224771B2 (ja)
JP (1) JP2013172210A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083934B2 (ja) * 2012-02-17 2017-02-22 キヤノン株式会社 光電変換装置の駆動方法
EP2963917B1 (en) 2013-02-27 2021-04-14 Nikon Corporation Electronic apparatus comprising an image sensor
JP6233188B2 (ja) * 2013-12-12 2017-11-22 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US10680022B2 (en) 2013-12-12 2020-06-09 Sony Corporation Solid state imaging device, manufacturing method of the same, and electronic equipment
WO2015115067A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor, motion information acquisition apparatus, and imaging apparatus
JP2015164284A (ja) * 2014-01-28 2015-09-10 キヤノン株式会社 固体撮像素子、動き情報取得装置、および撮像装置
JP6075646B2 (ja) * 2014-03-17 2017-02-08 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子機器
JP2015198315A (ja) * 2014-04-01 2015-11-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
FR3022425B1 (fr) * 2014-06-12 2017-09-01 New Imaging Tech Structure de circuit de lecture a injection de charge
JP6353300B2 (ja) * 2014-07-08 2018-07-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画素回路、半導体光検出装置および放射線計数装置
JP6460669B2 (ja) * 2014-07-16 2019-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6448289B2 (ja) * 2014-10-07 2019-01-09 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6406977B2 (ja) * 2014-11-04 2018-10-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム
CN111901540B (zh) * 2014-12-26 2023-05-23 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
US9998691B2 (en) * 2015-03-11 2018-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Pixel, a solid-state imaging device, and an imaging apparatus having barrier region between photoelectric conversion portions in parallel
WO2016203974A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 ソニー株式会社 イメージセンサ、および電子機器
JP6558998B2 (ja) * 2015-07-28 2019-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6758946B2 (ja) 2015-09-09 2020-09-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び再生装置
JP6574653B2 (ja) * 2015-09-11 2019-09-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6570384B2 (ja) * 2015-09-11 2019-09-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6676317B2 (ja) * 2015-09-11 2020-04-08 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
WO2017056347A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置
JP6643346B2 (ja) * 2015-09-29 2020-02-12 パナソニック・タワージャズセミコンダクター株式会社 固体撮像装置
JP6819035B2 (ja) * 2015-12-04 2021-01-27 株式会社ニコン 撮像素子及び撮像装置
US10283538B2 (en) 2016-02-17 2019-05-07 Canon Kabshiki Kaisha Imaging device and method of driving imaging device
US10182199B2 (en) 2016-02-22 2019-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device and reproducing device
CN114710632A (zh) * 2016-02-29 2022-07-05 索尼公司 成像元件和电子设备
JP6789643B2 (ja) * 2016-03-04 2020-11-25 キヤノン株式会社 撮像装置
US9893111B2 (en) * 2016-04-13 2018-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Full-PDAF (phase detection autofocus) CMOS image sensor structures
US10075663B2 (en) * 2017-01-20 2018-09-11 Semiconductor Components Industries, Llc Phase detection pixels with high speed readout
JP6946045B2 (ja) * 2017-04-28 2021-10-06 キヤノン株式会社 焦点検出装置及び撮像システム
JP2019041170A (ja) 2017-08-23 2019-03-14 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
KR102501604B1 (ko) 2017-11-22 2023-02-17 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자 및 전자기기
JP7176559B2 (ja) * 2018-03-30 2022-11-22 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
JP2022002350A (ja) * 2018-09-19 2022-01-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP7317551B2 (ja) 2019-04-05 2023-07-31 キヤノン株式会社 撮像素子および撮像装置
JP7346090B2 (ja) * 2019-06-06 2023-09-19 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
CN110556392B (zh) * 2019-09-02 2020-06-16 武汉新芯集成电路制造有限公司 图像传感器及其制作方法
KR20210071149A (ko) * 2019-12-05 2021-06-16 삼성전자주식회사 이미지 센서
CN114205543A (zh) 2020-09-18 2022-03-18 三星电子株式会社 图像传感器
JP2021061613A (ja) * 2020-12-10 2021-04-15 株式会社ニコン 固体撮像素子及び撮像装置
CN117256159A (zh) * 2022-04-15 2023-12-19 北京小米移动软件有限公司 固体拍摄装置以及摄像头设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101341A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
US6750437B2 (en) * 2000-08-28 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus that suitably adjusts a focus
JP4500434B2 (ja) * 2000-11-28 2010-07-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム、並びに撮像方法
JP2005175232A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 撮像及び焦点検出用固体撮像素子
JP4459099B2 (ja) * 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4710660B2 (ja) 2006-03-10 2011-06-29 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた電子カメラ
JP4908067B2 (ja) * 2006-06-01 2012-04-04 オリンパス株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置システム
JP4835270B2 (ja) 2006-06-03 2011-12-14 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP5076416B2 (ja) * 2006-09-14 2012-11-21 株式会社ニコン 撮像素子および撮像装置
US7821559B2 (en) * 2006-10-04 2010-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus provided with arrangement of plurality of pixels each having plurality of photoelectric conversion devices and accumulating unit for temporarily accumulating charges accumulated in plurality of photoelectric conversion devices
JP5283965B2 (ja) * 2008-05-09 2013-09-04 キヤノン株式会社 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP5355026B2 (ja) * 2008-10-09 2013-11-27 キヤノン株式会社 撮像装置
US8184188B2 (en) * 2009-03-12 2012-05-22 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for high dynamic operation of a pixel cell
JP4835710B2 (ja) * 2009-03-17 2011-12-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP5249136B2 (ja) 2009-06-11 2013-07-31 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5482025B2 (ja) * 2009-08-28 2014-04-23 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013172210A5 (ja)
US10015426B2 (en) Solid-state imaging element and driving method therefor, and electronic apparatus
US9843751B2 (en) Solid-state image sensor and camera system
US9398237B2 (en) Image sensor with floating diffusion interconnect capacitor
JP5764783B2 (ja) 固体撮像装置
JP2018207548A (ja) 固体撮像装置
JP2013172210A (ja) 撮像装置
JP2015023250A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
EP3010227B1 (en) Solid-state imaging device
US20130215300A1 (en) Image pickup device
JP5764784B2 (ja) 固体撮像装置
JP2015213258A5 (ja)
US9190449B2 (en) Image pickup apparatus including signal holding units
JP6195728B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2014016382A (ja) 固体撮像装置、電子機器、および画素読み出し方法
JP2012238951A5 (ja)
JP6676317B2 (ja) 撮像装置、および、撮像システム
JP6623730B2 (ja) 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置
JP2018117178A (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2015204382A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2017011514A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法