JP2013167997A - 遠隔相談システム - Google Patents

遠隔相談システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013167997A
JP2013167997A JP2012030465A JP2012030465A JP2013167997A JP 2013167997 A JP2013167997 A JP 2013167997A JP 2012030465 A JP2012030465 A JP 2012030465A JP 2012030465 A JP2012030465 A JP 2012030465A JP 2013167997 A JP2013167997 A JP 2013167997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
terminal
consultant
configuration data
consultation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012030465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5867138B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Okanoue
和広 岡ノ上
Hiroshi Terasaki
浩 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012030465A priority Critical patent/JP5867138B2/ja
Priority to PCT/JP2013/000448 priority patent/WO2013121714A1/ja
Publication of JP2013167997A publication Critical patent/JP2013167997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867138B2 publication Critical patent/JP5867138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/18Commands or executable codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems

Abstract

【課題】相談者端末に新たに接続される周辺装置の用途の決定および管理装置上の構成データの更新作業を相談対応者端末側で実施することを可能にする。
【解決手段】相談対応者端末は、相談者端末に接続されている周辺装置に固有の情報である固有情報と用途情報とから構成される周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを受信し、この受信したメッセージに含まれる周辺装置構成データに対応する周辺装置のリストを表示装置に表示する。オペレータがリストから周辺装置を選択すると、相談対応者端末は選択された周辺装置を指定した周辺装置入力データ要求メッセージを相談者端末へ送信し、相談者端末から周辺装置の入力データを受信して表示装置に表示する。オペレータは入力データから周辺装置の用途を決定し、周辺装置の用途情報を含む周辺装置用途通知メッセージを管理装置へ送信して更新を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は遠隔相談システム、管理装置、相談対応者端末、相談者端末、それらの制御方法、およびプログラムに関し、特に相談を希望する者が使用する相談者端末に接続される周辺装置の構成データを管理装置に登録する技術に関する。
相談者端末と相談対応者端末と管理装置とから構成され、管理装置の管理の下に相談者端末と相談対応者端末との間でネットワークを通じて通信を確立し、相談を希望する相談者が相談対応者と相談を行う遠隔相談システムが提案ないし実用化されている。
例えば特許文献1には、映像・音声対応コンピュータ等を相談者端末および相談対応者端末として使用し、相談者と相談対応者とが、互いに相手の映像と音声を認識しながら相談を行うシステムが記載されている。
また非特許文献1には、Web(World Wide Web)カメラ、USB(Universal SerialBus)ハンドセット、プリンタなどの周辺装置が接続された相談者用タッチパネル端末と、Webカメラ、ヘッドセットなどの周辺装置が接続された相談対応者端末と、遠隔相談サーバとがネットワークを通じて接続された遠隔相談システムが記載されている。この遠隔相談システムによれば、相談者と相談対応者とがお互いの映像、音声、アプリケーション画面など、様々なメディアによって情報を共有しながら、実際に対面して同じ書類や画面を見ているのと同じような感覚で相談を進めることができる。また、相談者端末側の映像の切替や画面の印刷など、やや高度な機能は相談対応者端末側から遠隔操作でき、高齢者やコンピュータ操作に不慣れな相談者でもストレスを与えることなく相談できるようになっている。
特開2006−350758号公報
"UNIVERGE遠隔相談ソリューション"、[online]、NEC、[2012年1月17日検索]、インターネット〈URL: http://www.nec.co.jp/univerge/solution/pack/soudan/〉
ところで、相談者端末に同一機能を有する複数の周辺装置が接続されている場合、その各々の周辺装置の用途を決定し、その決定に従って管理装置に保持されている周辺装置構成データを更新しておく必要がある。その理由は、管理装置に保持されている周辺装置構成データ中の用途情報に基づいて、相談対応者端末側から遠隔操作の対象とする相談者端末側の周辺装置を選択するシステムでは、周辺装置の用途が定まっていないと遠隔操作の対象とする周辺装置の選択が困難になるためである。例えば、2台のwebカメラが相談者端末に接続されている場合、一方のwebカメラは相談者の顔を映すカメラ、他方のwebカメラは相談者の所有する資料を映すカメラとして用途を特定しておけば、遠隔操作の際のカメラの選択を的確に行うことができる。
相談者端末側に接続される周辺装置を対象とするのであるから、相談者端末側にいる人に、周辺装置の接続作業のみならず、その周辺装置の用途の決定、および管理装置上の周辺装置構成データの更新作業を行わせるのが自然なやり方である。しかし、この方法では、ある程度の専門的な知識を持った者が相談者端末側に出向く必要がある。このため、専門的な知識を持った者が身近に存在する相談対応者端末側から当該作業が行えることが望ましい。しかしながら、どのような用途の周辺装置が相談者端末に新たに接続されたのかを相談者対応端末側から確認するのは困難であった。
本発明の目的は、相談者端末に新たに接続される周辺装置の用途の決定および管理装置上の構成データの更新作業を相談対応者端末側で実施するのは困難である、という課題を解決する手段を提供することにある。
本発明の一形態にかかる遠隔相談システムは、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおいて、
上記相談者端末は、
予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、該取得した上記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを上記管理装置へ送信する周辺装置取得部と、
上記相談対応者端末から受信した周辺装置起動要求メッセージに従って自端末の上記周辺装置を起動し、起動した上記周辺装置からの入力データを含む周辺装置起動結果メッセージを上記相談対応者端末へ送信する周辺装置起動部と
を有し、
上記管理装置は、
上記相談者端末に対応して、上記固有情報と上記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部と、
上記相談者端末から受信した上記周辺装置サーチ結果メッセージ中の上記固有情報のうち、一致する上記固有情報が上記構成データ記憶部の上記周辺装置構成データに存在しない上記固有情報を含む上記周辺装置構成データを作成して上記構成データ記憶部に記憶すると共に、上記作成した上記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、上記相談対応者端末へ送信する周辺装置照合部と、
上記相談者端末から受信した上記周辺装置用途通知メッセージに含まれる上記用途情報に従って上記構成データ記憶部の上記周辺装置構成データにおける上記用途情報を更新する構成データ更新部と
を有し、
上記相談対応者端末は、
上記管理装置から受信した上記未登録周辺装置通知メッセージに含まれる上記周辺装置構成データに対応する上記周辺装置のリストを表示装置に表示する周辺装置リスト表示部と、
オペレータによって上記リストから選択された上記周辺装置を指定した上記周辺装置起動要求メッセージを上記相談者端末へ送信し、上記相談者端末から受信した上記周辺装置起動結果メッセージに含まれる上記周辺装置からの上記入力データを上記表示装置に表示する用途確認部と、
上記オペレータから入力された上記周辺装置の上記用途情報を含む上記周辺装置用途通知メッセージを上記管理装置へ送信する用途設定部と
を有する遠隔相談システム。
を有する。
また本発明の他の形態にかかる管理装置は、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける上記管理装置において、
上記相談者端末に対応して、上記周辺装置に固有な情報である固有情報と上記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部と、
上記相談者端末から、上記相談者端末に接続されている上記周辺装置の上記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを受信し、該受信した周辺装置サーチ結果メッセージ中の上記固有情報のうち、一致する上記固有情報が上記構成データ記憶部の上記周辺装置構成データに存在しない上記固有情報を含む上記周辺装置構成データを作成して上記構成データ記憶部に記憶すると共に、上記作成した上記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、上記相談対応者端末へ送信する周辺装置照合部と、
上記相談者端末から、上記周辺装置の上記用途情報を含む周辺装置用途通知メッセージを受信し、該受信した上記周辺装置用途通知メッセージに含まれる上記用途情報に従って上記構成データ記憶部の上記周辺装置構成データにおける上記用途情報を更新する構成データ更新部と
を有する、といった構成を採る。
また本発明の他の形態にかかる相談対応者端末は、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける上記相談対応者端末において、
上記管理装置から、上記相談者端末に接続されている周辺装置に固有の情報である固有情報と用途情報とから構成される周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを受信し、該受信した未登録周辺装置通知メッセージに含まれる上記周辺装置構成データに対応する上記周辺装置のリストを表示装置に表示する周辺装置リスト表示部と、
オペレータによって上記リストから選択された上記周辺装置を指定した上記周辺装置入力データ要求メッセージを上記相談者端末へ送信し、上記相談者端末から受信した周辺装置入力データメッセージに含まれる上記周辺装置からの上記入力データを上記表示装置に表示する用途確認部と、
上記オペレータから入力された上記周辺装置の上記用途情報を含む上記周辺装置用途通知メッセージを上記管理装置へ送信する用途設定部と
を有する、といった構成を採る。
また本発明の他の形態にかかる相談者端末は、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける上記相談者端末において、
予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、該取得した上記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを上記管理装置へ送信する周辺装置取得部と、
上記相談対応者端末から受信した周辺装置入力データ要求メッセージに従って自端末の上記周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを上記相談対応者端末へ送信する周辺装置起動部と
を有する、といった構成を採る。
また本発明の他の形態にかかる遠隔相談システムの制御方法は、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムの制御方法であって、
上記相談者端末が、予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、該取得した上記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを上記管理装置へ送信し、
上記管理装置が、上記相談者端末に対応して、上記固有情報と上記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部から上記周辺装置構成データを読み出し、上記相談者端末から受信した上記周辺装置サーチ結果メッセージ中の上記固有情報のうち、一致する上記固有情報が上記周辺装置構成データに存在しない上記固有情報を含む上記周辺装置構成データを作成して上記構成データ記憶部に記憶すると共に、上記作成した上記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、上記相談対応者端末へ送信し、
上記相談対応者端末が、上記管理装置から受信した上記未登録周辺装置通知メッセージに含まれる上記周辺装置構成データに対応する上記周辺装置のリストを表示装置に表示すると共に、オペレータによって上記リストから選択された上記周辺装置を指定した上記周辺装置入力データ要求メッセージを上記相談者端末へ送信し、
上記相談者端末が、上記相談対応者端末から受信した上記周辺装置入力データ要求メッセージに従って自端末の上記周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを上記相談対応者端末へ送信し、
上記相談対応者端末が、上記相談者端末から受信した上記周辺装置入力データメッセージに含まれる上記周辺装置からの上記入力データを上記表示装置に表示すると共に、上記オペレータから入力された上記周辺装置の上記用途情報を含む周辺装置用途通知メッセージを上記管理装置へ送信し、
上記管理装置が、上記相談対応者端末から受信した上記周辺装置用途通知メッセージに含まれる上記用途情報に従って上記構成データ記憶部の上記周辺装置構成データにおける上記用途情報を更新する、といった構成を採る。
また本発明の他の形態にかかる管理装置の制御方法は、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける上記管理装置の制御方法であって、
上記相談者端末から、上記相談者端末に接続されている上記周辺装置の上記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを受信し、
上記相談者端末に対応して、上記周辺装置に固有な情報である固有情報と上記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部から上記周辺装置構成データを読み出し、
上記受信した周辺装置サーチ結果メッセージ中の上記固有情報のうち、一致する上記固有情報が上記周辺装置構成データに存在しない上記固有情報を含む上記周辺装置構成データを作成して上記構成データ記憶部に記憶し、
上記作成した上記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、上記相談対応者端末へ送信し、
上記相談者端末から、上記周辺装置の上記用途情報を含む周辺装置用途通知メッセージを受信し、
該受信した上記周辺装置用途通知メッセージに含まれる上記用途情報に従って上記構成データ記憶部の上記周辺装置構成データにおける上記用途情報を更新する、といった構成を採る。
また本発明の他の形態にかかる相談対応者端末の制御方法は、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける上記相談対応者端末の制御方法であって、
上記管理装置から、上記相談者端末に接続されている周辺装置に固有の情報である固有情報と用途情報とから構成される周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを受信し、
上記受信した未登録周辺装置通知メッセージに含まれる上記周辺装置構成データに対応する上記周辺装置のリストを表示装置に表示し、
オペレータによって上記リストから選択された上記周辺装置を指定した上記周辺装置入力データ要求メッセージを上記相談者端末へ送信し、
上記相談者端末から受信した周辺装置入力データメッセージに含まれる上記周辺装置からの上記入力データを上記表示装置に表示し、
上記オペレータから入力された上記周辺装置の上記用途情報を含む上記周辺装置用途通知メッセージを上記管理装置へ送信する、といった構成を採る。
また本発明の他の形態にかかる相談者端末の制御方法は、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける上記相談者端末の制御方法であって、
予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、
上記取得した上記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを上記管理装置へ送信し、
上記相談対応者端末から受信した周辺装置入力データ要求メッセージに従って自端末の上記周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを上記相談対応者端末へ送信する、といった構成を採る。
また本発明の他の形態にかかるプログラムは、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける上記管理装置を構成するコンピュータを、
上記相談者端末から、上記相談者端末に接続されている上記周辺装置の上記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを受信し、上記相談者端末に対応して、上記周辺装置に固有な情報である固有情報と上記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部から上記周辺装置構成データを読み出し、上記受信した周辺装置サーチ結果メッセージ中の上記固有情報のうち、一致する上記固有情報が上記周辺装置構成データに存在しない上記固有情報を含む上記周辺装置構成データを作成して上記構成データ記憶部に記憶すると共に、上記作成した上記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、上記相談対応者端末へ送信する周辺装置照合部と、
上記相談者端末から、上記周辺装置の上記用途情報を含む周辺装置用途通知メッセージを受信し、該受信した上記周辺装置用途通知メッセージに含まれる上記用途情報に従って上記構成データ記憶部の上記周辺装置構成データにおける上記用途情報を更新する構成データ更新部と
して機能させる、といった構成を採る。
また本発明の他の形態にかかるプログラムは、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける上記相談対応者端末を構成するコンピュータを、
上記管理装置から、上記相談者端末に接続されている周辺装置に固有の情報である固有情報と用途情報とから構成される周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを受信し、該受信した未登録周辺装置通知メッセージに含まれる上記周辺装置構成データに対応する上記周辺装置のリストを表示装置に表示する周辺装置リスト表示部と、
オペレータによって上記リストから選択された上記周辺装置を指定した上記周辺装置入力データ要求メッセージを上記相談者端末へ送信し、上記相談者端末から受信した周辺装置入力データメッセージに含まれる上記周辺装置からの上記入力データを上記表示装置に表示する用途確認部と、
上記オペレータから入力された上記周辺装置の上記用途情報を含む上記周辺装置用途通知メッセージを上記管理装置へ送信する用途設定部と
して機能させる、といった構成を採る。
また本発明の他の形態にかかるプログラムは、
相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、上記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、上記相談者端末と上記相談対応者端末との間で通信を確立し、上記相談者と上記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける上記相談者端末を構成するコンピュータを、
予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、該取得した上記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを上記管理装置へ送信する周辺装置取得部と、
上記相談対応者端末から受信した周辺装置入力データ要求メッセージに従って自端末の上記周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを上記相談対応者端末へ送信する周辺装置起動部と
して機能させる、といった構成を採る。
本発明は上述したような構成を有するため、相談者端末に新たに接続される周辺装置の用途の決定および管理装置上の構成データの更新作業を相談対応者端末側で実施することが可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムのブロック図である。 本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける構成データ記憶部に記憶されるデータの例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける初期設定手順の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける相談者端末と相談対応者端末のカメラ構成と画面構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける相談開始手順の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける相談対応者端末の操作メニュー領域に表示される相談者端末側カメラリストの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける相談者端末と相談対応者端末の相談中の表示画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムにおいて相談中に相談対応者端末側から遠隔操作により相談者端末側のカメラを切り替える手順の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムにおいて相談中に相談対応者端末側から遠隔操作により相談者端末側のカメラを切り替えた後の両端末の表示画面の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける管理装置のブロック図である。 本発明の第3の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける相談対応者端末のブロック図である。 本発明の第4の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける相談者端末のブロック図である。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1を参照すると、本発明の第1の実施形態にかかる遠隔相談システムは、相談者端末1と相談対応者端末2と管理装置3とがネットワーク4を通じて相互に通信可能に接続されている。図1には、相談者端末1および相談対応者端末2はそれぞれ1台しか存在しないが、それぞれ複数台存在してよい。
相談者端末1は、相談を希望する相談者が使用する端末である。相談対応者端末2は、相談に応じる相談対応者が使用する端末である。相談者端末1および相談対応者端末2は、例えば、Webカメラ、USBハンドセット、プリンタ、タッチパネル型ディスプレイなどの周辺装置が接続された情報処理装置で構成される。相談者端末1と相談対応者端末2のハードウェア構成は同一である必要はなく、相違してよい。
管理装置3は、相談者端末1と相談対応者端末2との間の通信を中継する機能を有する装置である。管理装置3は、相談者端末1と相談対応者端末2との間にネットワーク4を介して通信を確立し、相談者と相談対応者との間の相談を実現する。管理装置3は、例えばサーバ機能を有する情報処理装置で構成される。
また管理装置3には、相談者端末1の周辺装置の構成データ5を記憶する構成データ記憶部6が接続されている。相談者端末1に接続される周辺装置のうち、同じ機能を有する周辺装置が複数台存在する等、その各々の用途を区別する必要がある場合、そのような周辺装置の構成データが構成データ記憶部6に記憶される。本実施形態では、相談者端末1に、複数のwebカメラが接続されており、その各々の用途を明確にするために、webカメラの構成データが構成データ記憶部6に記憶されるものとする。
図2は構成データ記憶部6に記憶されているデータの例である。この例では、構成データ記憶部6は、相談者端末1に対応して、相談者端末ID(Identification)7と、接続機器数8と、周辺装置の構成データ5とから構成される。相談者端末ID7は、相談者端末1を識別するための情報であり、例えば相談者端末1に割り当てられたIPアドレスである。接続機器数8は、周辺装置の数(本例の場合、カメラの台数)である。
周辺装置の構成データ5は、固有情報5−1と用途情報5−2とから構成される。固有情報5−1は、周辺装置を一意に識別する情報であることが望ましい。例えばUSBケーブルによって相談者端末1に接続される周辺装置であれば、その周辺装置が有するデバイスディスクリプタ(Device Descriptor)等のディスクリプタから取得される当該周辺装置固有の情報が含まれることが望ましい。本実施形態では、固有情報5−1は、ベンダーID5−11、機器ID5−15、およびデバイスコード5−13を含むように構成している。但し、固有情報5−1はこれらに限定されるものではなく、また、他の種類の情報が含まれていてもよい。本実施形態の場合、固有情報5−1には、相談者端末1が自端末に接続される周辺装置の上記ベンダーID5−11、機器ID5−15、およびデバイスコード5−13の組み合わせに対して一意になるように割り当てた割当アドレス5−14を含めている。この割当アドレス5−14は、後述するように、相談者端末IDと組み合わせて、相談者端末に接続される周辺装置を特定する周辺装置IDとして利用される。
用途情報5−2は、周辺装置の用途を示す文字列である。例えば、相談者が所有する資料を映すWebカメラであれば、例えば“書画カメラ”といった文字列が記述される。また同じWebカメラであっても、相談者の顔を映すカメラであれば、例えば“顔カメラ”といった文字列が記述される。用途情報5−2には、用途を示す文字列以外の情報が含まれていてもよい。例えば、何れを優先して使用するかを示す優先情報が含まれていてもよい。例えば、相談開始時に顔カメラを使用するのであれば、書画カメラよりも顔カメラの優先度を高くする。
次に、本実施形態の動作を説明する。
<初期設定時の動作>
まず、相談者端末1に新たに周辺装置(例ではwebカメラ)が接続された際に、その周辺装置の用途を決定し、周辺装置の構成データ5を更新する動作について説明する。
前提として、相談者端末1は電源がオフされて停止しているものとする。他方、相談対応者端末2および管理装置3は電源がオンされており、稼働しているものとする。また、相談者端末1側で作業を行う者を補助者、相談対応者端末2側で作業を行う者をオペレータと呼ぶ。
まず、補助者は相談者端末1に周辺装置であるWebカメラを接続し、相談者端末1の電源をオンにする(図3のS1)。例えば、相談者端末1に既に1台のwebカメラが接続されており、さらに1台のwebカメラを接続するのであれば、補助者は、追加するwebカメラを例えばUSBケーブルを通じて相談者端末1の任意の接続ポートに接続し、必要に応じてカメラの撮影方向を調整した後、相談者端末1の電源をオンにする。なお、周辺装置を端末に接続するインターフェースはUSBに限定されず、IEEE1394、Bluetooth、Thunderbolt等、任意でよい。
相談者端末1は、電源がオンされて稼働を開始すると、接続されている周辺装置をサーチ(探索)し、接続されている周辺装置から固有の情報を取得する(S2)。具体的には、相談者端末1は、接続されている周辺装置からデバイスディスクリプタ(Device Descriptor)とインターフェイスディスクリプタ(Interface Descriptor)とを取得し、インターフェイスディスクリプタ中のUSB Class Codesが0Eh(video)であれば、当該周辺装置の種類はカメラなので、デバイスディスクリプタからidVendor,idProduct,iProductの値をベンダーID、機器ID、デバイスコードとして取得する。また、当該周辺装置の割当アドレスを決定する。そして、相談者端末1は、上記取得したベンダーID、機器ID、デバイスコードと上記生成した割当アドレスとから構成される周辺装置毎の固有情報と自端末IDとを記述した周辺装置サーチ結果メッセージを作成し、ネットワーク4を通じて管理装置3へ送信する(S3)。
管理装置3は、相談者端末1から周辺装置サーチ結果メッセージを受信すると、このメッセージ中の相談者端末IDに対応して構成データ記憶部6に記憶されている周辺装置の構成データ5から周辺装置毎の固有情報5−1を読み出し、上記メッセージ中の周辺装置毎の固有情報と照合する(S4)。そして、管理装置3は、双方の周辺装置の固有情報が完全に一致したならば、相談者端末1に用途不明な周辺装置は存在しないと判断し、周辺装置の構成データ5の更新に関する図3の処理を終了する。
一方、管理装置3は、周辺装置サーチ結果メッセージ中の周辺装置の固有情報に一致する固有情報を有する構成データ5が存在しなければ、周辺装置の構成データ5の更新に関する処理を続行する。まず、管理装置3は、一致する固有情報が構成データ5に存在しなかった周辺装置に関して、周辺装置サーチ結果メッセージ中の周辺装置の固有情報とNULL値に設定した用途情報とから構成される新たな構成データ5を作成し、上記相談者端末IDに対応する構成データとして構成データ記憶部6に追加する(S5)。その際、一致する固有情報が周辺装置サーチ結果メッセージ中に存在しなかった既存の構成データ5が存在する場合、構成データ記憶部6から削除するか、或いは無効にする。そして、管理装置3は、相談者端末IDを含む構成変更通知メッセージを相談対応者端末2へ送信する(S6)。
相談対応者端末2は、構成変更通知メッセージを受信すると、相談者端末1の構成データ5を取得するために、相談者端末IDを含む構成内容要求メッセージを管理装置3へ送信する(S7)。管理装置3は、この構成内容要求メッセージを受信すると、相談者端末IDに対応して構成データ記憶部6に記憶された周辺装置の構成データ5のうち、用途情報がNULLになっている構成データ5と相談者端末IDとを含む未登録周辺装置通知メッセージを、相談対応者端末2へ送信する(S8)。用途情報がNULLになっている構成データ5以外の構成データもメッセージに含めて送信するようにしてもよい。
相談対応者端末2は、未登録周辺装置通知メッセージを受信すると、そのメッセージに含まれる周辺装置の構成データ5と相談者端末IDとから、相談者端末1側の周辺装置のリストを作成し、端末2の表示装置に表示する(S9)。例えば、相談対応者端末2は、周辺装置の構成データ5中の固有情報の全部あるいは一部のリストと、用途情報の内容とを対応付けて表示する。用途情報がNULLの場合、用途情報が設定されていないことが分かるように表示する。
相談対応者端末2のオペレータは、表示された周辺装置のリストを確認する。そして、オペレータは、用途の不明な周辺装置の用途を決定するために、以下のようにして当該周辺装置で得られる入力データを確認する。まずオペレータは、周辺装置のリストから用途不明な周辺装置を一つ選択し、当該周辺装置からの入力データを自端末の表示装置に表示するよう相談対応者端末2に要求する。この要求に応じて、まず相談対応者端末2は、オペレータによって選択された周辺装置の構成データから割当アドレス5−14を取得し、この割当アドレス5−14と相談者端末1の端末ID7とを組み合わせた周辺装置IDを含む周辺装置入力データ要求メッセージを作成し、管理装置3を通じて相談者端末1へ送信する(S10)。
相談者端末1は、管理装置2を通じて相談対応者端末2から周辺装置入力データ要求メッセージを受信すると、そのメッセージに含まれる周辺装置IDで特定される周辺装置が起動されていなければ、当該周辺装置を起動する(S11)。そして、その周辺装置で得られるデータを含む周辺装置入力データメッセージを、管理装置3を通じて要求元の相談対応者端末2へ送信する(S12)。周辺装置がwebカメラの場合、周辺装置入力データメッセージにはwebカメラで撮影されたビデオ信号が含まれる。
相談対応者端末2は、相談者端末1から周辺装置入力データメッセージを受信すると、表示装置に表示する(S13)。周辺装置入力データメッセージにビデオ信号が含まれている場合、相談対応者端末2はビデオ信号の再生を行い、webカメラで撮影された映像を表示装置の画面に表示する。これによりオペレータは、webカメラの用途を決定することができる。例えば、カメラの映像に補助者の顔が映っていれば、相談者の顔を映すために使用するカメラと判断できる。またカメラの映像に机上に置かれた紙などが映っていれば、相談者が所有する資料を映すためのカメラと判断できる。
次にオペレータは、周辺装置のリストから選択した上記周辺装置に対して上記決定した用途を示す文字列を入力し、用途情報を更新するよう相談対応者端末2に要求する。相談対応者端末2は、オペレータによって選択された周辺装置の構成データから割当アドレス5−14を取得し、この割当アドレス5−14と相談者端末1の端末ID7とを組み合わせた周辺装置IDと上記用途を示す文字列を設定した用途情報とを含む周辺装置用途通知メッセージを作成し、管理装置2へ送信する(S14)。
管理装置2は、周辺装置用途通知メッセージを受信すると、そのメッセージに含まれる周辺装置IDで特定される周辺装置の構成データ5における用途情報5−2を、そのメッセージに含まれる用途情報で更新する(S15)。
以上で、用途不明な一つの周辺装置の用途の決定とその構成データの更新とが完了したことになる。用途不明な他の周辺装置が存在する場合、上記S10〜S15と同様な動作が繰り返される。
図3では、相談者端末1は、自端末1の電源オンという事象の発生を契機に、周辺装置サーチ(S2)を実行したが、他の事象の発生を契機とすることもできる。例えば、相談者端末1は、補助者から周辺装置のサーチ要求が入力されたことを契機に、あるいは相談対応者から周辺装置のサーチ要求が入力されたことを契機に、あるいは周辺装置のサーチを行うアプリケーションプログラムが起動されたことを契機に、周辺装置サーチ(S2)を実行してもよい。
また図3では、既存データとの照合(S4)で不一致が検出された場合、構成変更通知メッセージ送信(S6)と構成内容要求メッセージ送信(S7)という手順を踏んだ後、未登録周辺装置通知メッセージ送信(S8)が行われたが、構成変更通知メッセージ送信(S6)と構成内容要求メッセージ送信(S7)の手順を省略し、直ちに未登録周辺装置通知メッセージ送信(S8)を行うようにしてもよい。
また図3では、周辺装置入力データ要求メッセージという一つのメッセージに対して、周辺装置が起動されていなければ当該周辺装置の起動を要求する役割と、その周辺装置で得られるデータを要求する役割とを持たせたが、周辺装置の起動を要求するメッセージと、当該周辺装置からの入力データを要求するメッセージとの複数のメッセージに役割分担させてもよい。また、相談者端末1に接続される周辺装置が、ステップS1における端末の電源オン時に起動するシステムでは、ステップS11の時点では周辺装置は既に起動しているので、周辺装置の起動を要求するメッセージは省略することができる。
また図3では、一つの周辺装置用途通知メッセージで一つの周辺装置の用途情報を通知したが、一つの周辺装置用途通知メッセージで複数の周辺装置の用途情報をまとめて通知するようにしてもよい。この場合、用途不明な複数の周辺装置が存在する場合、上記S10〜S13が繰り返された後、周辺装置用途通知メッセージ送信(S14)が行われることになる。
また、相談対応者端末2が複数存在する場合、管理装置3が、用途の決定と構成データの更新のために相談者端末1に接続させる相談対応者端末を決定する方法は任意でよい。例えば稼働中の相談対応者端末のうち、過去の相談履歴で当該相談者端末からの相談に最も多く対応した端末を優先的に選択してよい。また相談回数が等しい場合は、稼働時間が最も少ない相談対応者端末を優先的に選択してよい。さらに稼働時間も等しい場合は、相談対応者端末IDが最も小さい相談対応者端末を優先的に選択してよい。
このように本実施形態によれば、相談者端末1に新たに接続される周辺装置の用途の決定および管理装置3上の構成データ5の更新作業を、相談対応者端末2側で実施することができる。その理由は、相談者端末1に接続されている用途が不明な周辺装置で得られるデータを相談対応者端末2の表示装置に表示し、オペレータが確認できるようになっているためである。
また本実施形態によれば、周辺装置を接続する接続ポートとその周辺装置の用途とに関係を持たせる必要がないため、補助者は、相談者端末1の接続ポートのうち、壁などの障害がなく接続し易い箇所に存在する任意の接続ポートに周辺装置を接続するだけでよい。これに対して、或る用途の周辺装置は複数存在する接続ポートのうちの特定の接続ポートに接続するように事前に取り決めておき、接続されているポートから用途を判断するやり方では、補助者は接続する正しいポートを判断する必要があり、また壁などが障害となって周辺装置が接続できない事態も発生し得ることになる。
また本実施形態によれば、周辺装置のメーカとその周辺装置の用途とに関係を持たせる必要がないため、同一メーカの複数の周辺装置をそれぞれ異なる用途に使用することができる。これに対して、或る用途の周辺装置は複数存在するメーカのうちの特定のメーカのものを使用するように取り決めておき、周辺装置のメーカから用途を判断するやり方では、同一メーカの周辺装置を活用することによるコスト削減が困難になる。
<相談時の動作>
次に、相談者と相談対応者との間の相談時の動作について、周辺装置の構成データ5に含まれる用途情報の役割を中心に説明する。
前提として、図4に示すように、相談者端末1には、相談者の顔を映す顔カメラ11と相談者が所有する資料を映す書画カメラ12との2台のカメラが接続されており、相談対応者端末2には、相談対応者の顔を映す顔カメラ21が接続されているものとする。また、相談者端末1の表示装置の画面には、資料共有領域13と、相談者端末側映像領域14と、相談対応者側映像領域15と、相談ボタン16とがあり、相談対応者端末2の表示装置の画面には、資料共有領域23と、相談対応者端末側映像領域24と、相談者端末側映像領域25と、操作メニュー領域26とが存在するものとする。
相談開始前の時点では、相談者端末1の資料共有領域13に何らかの資料が表示されており、相談者はこの資料を閲覧している。この時点では、相談者端末1と相談対応者端末2とは接続されておらず、相談者端末側映像領域14と相談対応者側映像領域15には何も表示されておらず、また相談対応者端末2の資料共有領域23、相談対応者端末側映像領域24、相談者端末側映像領域25には何も表示されていない。
相談者は、相談者端末1の資料共有領域13に表示されている資料の操作で困ったことがあると、相談ボタン16をオンにする。この相談ボタン16のオン操作を契機に相談者と相談対応者との相談が開始される。
図5は、相談ボタン16がオンされてから、相談者端末1と相談対応者端末2との間に相談のためのセッションが確立し、両者の相談が可能になるまでの手順を示す。
相談者端末1は、相談ボタン16がオンになると、相談セッション接続開始要求メッセージを管理装置3へ送信する(S21)。管理装置3は、相談者端末1から相談セッション接続開始要求メッセージを受信すると、対応可能な相談対応者端末2を決定し、決定した相談対応者端末2に対して相談者端末1の端末IDを含む相談セッション接続要求メッセージを送信する(S22)。
相談セッション接続要求メッセージを受信した相談対応者端末2は、相談者端末1の周辺装置の構成データ5を取得するために、相談者端末1の端末IDを含む相談者端末構成データ取得要求メッセージを管理装置3へ送信する(S23)。これに応じて管理装置3は、相談者端末1の端末IDに対応して構成データ記憶部6に記憶されている周辺装置の構成データ5を含む相談者端末構成データ通知メッセージを相談対応者端末2へ送信する(S24)。
相談対応者端末2は、相談者端末構成データ通知メッセージに含まれる周辺装置の構成データ5に基づいて、相談者端末側カメラリストを作成する(S25)。本例の場合、顔カメラ11と書画カメラ12とを含むリストが作成される。このリストに表示する文字列は、構成データ5中の用途情報に記述されている文字列が使用される。例えば、顔カメラ11に対応する構成データ5の用途情報に“顔カメラ”と記載され、書画カメラ12に対応する構成データ5の用途情報に“書画カメラ”と記載されている場合、図6に示すような相談者端末側カメラリストが作成され、操作メニュー領域26に表示される。
その後、相談対応者端末2は、接続準備完了メッセージを管理装置3へ送信し(S26)、管理装置3は相談者端末1に対して接続準備完了メッセージを送信する(S27)。これにより、相談者端末1と相談対応者端末2との間に相談セッションが確立し、このセッションを通じて互いに相手端末の音声や映像などの交換が行われる。その結果、図7に示すように、相談者端末1の相談対応者側映像領域15に、相談対応者端末2の顔カメラ21で撮影される相談対応者の顔が表示され、相談対応者端末2の相談者側映像領域25に、相談者端末1の顔カメラ11で撮影される相談者の顔が表示される。また、相談対応者端末2の資料共有領域23に、相談者端末1の資料共有領域13に表示されているのと同じ資料が表示される。なお、相談者端末1の相談者側映像領域14には、相談者端末1の顔カメラ11で撮影されている相談者の顔が表示され、相談対応者端末2の相談対応者側映像領域24には、相談対応者端末2の顔カメラ21で撮影されている相談対応者の顔が表示される。
さて、相談者と相談対応者との相談中に、相談者が所有する何らかの資料を相談対応者が確認する必要がある場合、相談対応者は、相談者に対してハンドセットを通じた音声により、資料を書画カメラ12の撮影範囲に置くように指示する。そして、相談対応者は、相談対応者端末2の操作メニュー26に表示されている相談者端末側カメラリストから書画カメラ12を選択し、相談者端末側のカメラを上記選択した書画カメラ12に切替える要求を入力する(例えば切替ボタンを操作する)。
相談対応者端末2は、図8に示すように、操作メニュー26上で相談者端末側のカメラを書画カメラ12に切替える操作が行われると(S31)、管理装置3に対して、相談者端末1の端末IDと切替先の書画カメラ12の周辺装置IDとを含む切替要求メッセージを送信する(S32)。これに応じて管理装置3は、相談者端末1に対して、切替先の書画カメラ12の周辺装置IDを含む切替指示メッセージを送信する(S33)。
相談者端末1は、上記切替指示メッセージを受信すると、相談者端末1の相談者端末側映像領域14に表示する映像を、顔カメラ11から書画カメラ12の映像に切り替えると共に、相談対応者端末2へ送信しているカメラ映像を顔カメラ11から書画カメラ12の映像に切り替える(S34)。そして、切替完了メッセージを管理装置3を通じて相談対応者端末2へ送信する(S35、S36)。
相談対応者端末2は、切替完了メッセージを受信すると、相談対応者端末2の相談者端末側映像領域25に表示する映像を、相談者端末2から送られてくる書画カメラ12の映像に切り替える(S37)。
以上により、図9に示すように、相談対応者は、相談者が提示した資料の内容を相談者端末側映像領域25で確認することができる。また、相談者は、自ら提示した資料の映り具合を相談者端末側映像領域14で確認することができる。このように遠隔相談を行う際に、相談者が保有する資料を相談対応者に提示することで、相談対応者が相談者の状況をより正確に把握することができ、より的確なアドバイスが可能になる。具体的には、空港や駅などで相談者が保有するチケットを相談対応者に提示することで、相談者は相談対応者から適切な構内案内等を受けることができる。またショッピングセンタなどで相談者が保有する新聞や雑誌の切抜き、購入した商品などを相談対応者に提示することで、相談者は相談対応者から的確な商品案内等を受けることができる。
[第2の実施形態]
本実施形態では、第1の実施形態にかかる遠隔相談システムに好適な管理装置3について説明する。
図10を参照すると、本発明の第2の実施形態にかかる遠隔相談システムにおける管理装置3は、ハードウェアとして、通信インターフェース部(以下、通信I/F部という)301、操作入力部302、画面表示部303、記憶部304、およびプロセッサ305を有する。
通信I/F部301は、専用のデータ通信回路からなり、通信回線を介して接続された相談者端末1および相談対応者端末2などの各種装置との間でデータ通信を行う機能を有している。操作入力部302は、キーボードやマウスなどの操作入力装置からなり、管理者の操作を検出してプロセッサ305に出力する機能を有している。画面表示部303は、LCD(Liquid Crystal Desplay)やPDP(Plasma Display Panel)などの画面表示装置からなり、プロセッサ305からの指示に応じて、管理メニューなどの各種情報を画面表示する機能を有している。
記憶部304は、ハードディスクやメモリなどの記憶装置からなり、プロセッサ305での各種処理に必要な処理情報やプログラム304Pを記憶する機能を有している。プログラム304Pは、プロセッサ305に読み込まれて実行されることにより各種処理部を実現するプログラムであり、通信I/F部301などのデータ入出力機能を介して外部装置(図示せず)やコンピュータ可読記憶媒体(図示せず)から予め読み込まれて記憶部304に保存される。記憶部304で記憶される主な処理情報として、相談者端末の周辺装置構成データ304Aがある。この相談者端末の周辺装置構成データ304Aは、図2に示されるデータと同じである。
プロセッサ305は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部304からプログラム304Pを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム304Pとを協働させて各種処理部を実現する機能を有している。プロセッサ305で実現される主な処理部として、周辺装置照合部305Aと構成データ更新部305Bとその他機能部305Cとがある。
周辺装置照合部305Aは、図3を参照して説明した手順S4、S5、S6、S8に関する機能を有する。すなわち周辺装置照合部305Aは、相談者端末1から受信した周辺装置サーチ結果メッセージ中の固有情報のうち、一致する固有情報が相談者端末の周辺装置構成データ304Aに存在しない固有情報とNULL値に設定した用途情報とを含む周辺装置構成データを作成する機能と、作成した周辺装置構成データを記憶部304の相談者端末の周辺装置構成データ304Aに記憶すると共に、上記作成した周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを相談対応者端末2へ送信する機能とを有する。
構成データ更新部305Bは、図3を参照して説明した手順S15に関する機能を有する。すなわち構成データ更新部305Bは、相談対応者端末2から受信した周辺装置用途通知メッセージに含まれる用途情報に従って相談者端末の周辺装置構成データ304Aにおける用途情報を更新する機能を有する。
その他機能部305Cは、図5および図8を参照して説明した相談に伴う手順に関する機能を有している。
[第3の実施形態]
本実施形態では、第1の実施形態にかかる遠隔相談システムに好適な相談対応者端末2について説明する。
図11を参照すると、本発明の第3の実施形態にかかる遠隔相談システムの相談対応者端末2は、ハードウェアとして、通信I/F部201、操作入力部202、画面表示部203、ハンドセット204、顔カメラ205、記憶部206、およびプロセッサ207を有する。
通信I/F部201は、専用のデータ通信回路からなり、通信回線を介して接続された相談者端末1および管理装置3などの各種装置との間でデータ通信を行う機能を有している。操作入力部202は、キーボードやマウスあるいはタッチセンサなどの操作入力装置からなり、管理者の操作を検出してプロセッサ207に出力する機能を有している。画面表示部203は、LCDやPDPなどの画面表示装置からなり、プロセッサ207からの指示に応じて、操作メニュー、資料、カメラの映像などの各種情報を画面表示する機能を有している。ハンドセット204は、相談対応者の音声などを入力するマイクロフォン機能と、相談者の音声などを出力するスピーカ機能とを有する。顔カメラ205は、相談対応者の顔などを撮影する機能を有する。
記憶部206は、ハードディスクやメモリなどの記憶装置からなり、プロセッサ206での各種処理に必要な処理情報やプログラム206Pを記憶する機能を有している。プログラム206Pは、プロセッサ207に読み込まれて実行されることにより各種処理部を実現するプログラムであり、通信I/F部201などのデータ入出力機能を介して外部装置(図示せず)やコンピュータ可読記憶媒体(図示せず)から予め読み込まれて記憶部206に保存される。
プロセッサ207は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部206からプログラム206Pを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム206Pとを協働させて各種処理部を実現する機能を有している。プロセッサ207で実現される主な処理部として、周辺装置リスト表示部207Aと用途確認部207Bと用途設定部207Cとその他機能部207Dとがある。
周辺装置リスト表示部207Aは、図3を参照して説明した手順S7、S9に関する機能を有する。すなわち周辺装置リスト表示部207Aは、管理装置3から受信した未登録周辺装置通知メッセージに含まれる周辺装置構成データに対応する相談者端末1の周辺装置のリストを作成する機能と、作成したリストを含む操作メニューを画面表示部203に表示する機能を有する。
用途確認部207Bは、図3を参照して説明した手順S10、S13に関する機能を有する。すなわち用途確認部207Bは、周辺装置リスト表示部207Aが画面表示部203に表示した操作メニュー中の上記リストから相談対応者が操作入力部202の操作で起動対象の周辺装置選択すると、その周辺装置IDを含む周辺装置入力データ要求メッセージを管理装置3を通じて相談者端末1へ送信する機能と、それに応じて相談者端末1から受信した周辺装置入力データメッセージに含まれる周辺装置からの入力データを画面表示部203に表示する機能とを有する。
用途設定部207Cは、図3を参照して説明した手順S14に関する機能を有する。すなわち用途設定部207Cは、相談対応者から入力された周辺装置の用途情報と相談者端末IDとを含む周辺装置用途通知メッセージを管理装置3へ送信する機能を有する。
その他機能部207Dは、図5および図8を参照して説明した相談に伴う手順に関する機能を有している。
[第4の実施形態]
本実施形態では、第1の実施形態にかかる遠隔相談システムに好適な相談者端末1について説明する。
図12を参照すると、本発明の第4の実施形態にかかる遠隔相談システムの相談者端末1は、ハードウェアとして、通信I/F部101、操作入力部102、画面表示部103、ハンドセット104、2台のカメラ105、106、記憶部107、およびプロセッサ108を有する。
通信I/F部101は、専用のデータ通信回路からなり、通信回線を介して接続された相談対応者端末2および管理装置3などの各種装置との間でデータ通信を行う機能を有している。操作入力部102は、キーボードやマウスあるいはタッチセンサなどの操作入力装置からなり、管理者の操作を検出してプロセッサ108に出力する機能を有している。画面表示部103は、LCDやPDPなどの画面表示装置からなり、プロセッサ108からの指示に応じて、相談ボタン、資料、カメラの映像などの各種情報を画面表示する機能を有している。ハンドセット104は、相談者の音声などを入力するマイクロフォン機能と、相談対応者の音声などを出力するスピーカ機能とを有する。顔カメラ105は、相談者の顔などを撮影する機能を有する。書画カメラ106は、相談者の所有する資料などを写す書画カメラとしての機能を有する。
記憶部107は、ハードディスクやメモリなどの記憶装置からなり、プロセッサ108での各種処理に必要な処理情報やプログラム107Pを記憶する機能を有している。プログラム107Pは、プロセッサ108に読み込まれて実行されることにより各種処理部を実現するプログラムであり、通信I/F部101などのデータ入出力機能を介して外部装置(図示せず)やコンピュータ可読記憶媒体(図示せず)から予め読み込まれて記憶部107に保存される。
プロセッサ108は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部107からプログラム107Pを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム107Pとを協働させて各種処理部を実現する機能を有している。プロセッサ108で実現される主な処理部として、周辺装置取得部108Aと周辺装置起動部108Bとその他機能部108Cとがある。
周辺装置取得部108A、図3を参照して説明した手順S2、S3に関する機能を有する。すなわち周辺装置取得部108Aは、予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、この取得した固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを管理装置3に送信する機能を有する。
周辺装置起動部108Bは、図3を参照して説明した手順S11、S12に関する機能を有する。すなわち周辺装置起動部108Bは、相談対応者端末2から受信した周辺装置入力データ要求メッセージに従って、自端末の周辺装置を未起動なら起動し、当該周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを相談対応者端末2へ送信する機能を有する。
その他機能部108Cは、図5および図8を参照して説明した相談に伴う手順に関する機能を有している。
[その他の実施形態]
以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は以上の例に限定されず、その他各種の付加変更が可能である。例えば、同一機能を有する複数の周辺装置としてwebカメラを挙げたが、それに限定されるものではない。例えば、相談者の音声等を入力するマイクロフォンと、相談者が保有する録音機の再生音を入力するマイクロフォンのように複数のマイクロフォンを有する場合にも適用できる。また入力用の周辺装置に限定されず、出力用の周辺装置であってもよい。例えば、印刷用紙のサイズや印刷色(白黒とカラー)の異なる複数のプリンタなどを有する場合などに適用できる。
1…相談者端末
2…相談対応者端末
3…管理装置
4…ネットワーク
5…周辺装置の構成データ
6…構成データ記憶部

Claims (20)

  1. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおいて、
    前記相談者端末は、
    予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、該取得した前記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを前記管理装置へ送信する周辺装置取得部と、
    前記相談対応者端末から受信した周辺装置入力データ要求メッセージに従って自端末の前記周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを前記相談対応者端末へ送信する周辺装置起動部と
    を有し、
    前記管理装置は、
    前記相談者端末に対応して、前記固有情報と前記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部と、
    前記相談者端末から受信した前記周辺装置サーチ結果メッセージ中の前記固有情報のうち、一致する前記固有情報が前記構成データ記憶部の前記周辺装置構成データに存在しない前記固有情報を含む前記周辺装置構成データを作成して前記構成データ記憶部に記憶すると共に、前記作成した前記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、前記相談対応者端末へ送信する周辺装置照合部と、
    前記相談者端末から受信した前記周辺装置用途通知メッセージに含まれる前記用途情報に従って前記構成データ記憶部の前記周辺装置構成データにおける前記用途情報を更新する構成データ更新部と
    を有し、
    前記相談対応者端末は、
    前記管理装置から受信した前記未登録周辺装置通知メッセージに含まれる前記周辺装置構成データに対応する前記周辺装置のリストを表示装置に表示する周辺装置リスト表示部と、
    オペレータによって前記リストから選択された前記周辺装置を指定した前記周辺装置入力データ要求メッセージを前記相談者端末へ送信し、前記相談者端末から受信した前記周辺装置入力データメッセージに含まれる前記周辺装置からの前記入力データを前記表示装置に表示する用途確認部と、
    前記オペレータから入力された前記周辺装置の前記用途情報を含む前記周辺装置用途通知メッセージを前記管理装置へ送信する用途設定部と
    を有する遠隔相談システム。
  2. 前記管理装置は、前記相談のために前記相談者端末を前記相談対応者端末に接続する際、前記相談者端末に対応して前記構成データ記憶部に記憶されている前記周辺装置構成データを前記相談対応者端末に送信する機能を有し、
    前記相談対応者端末は、前記管理装置から受信した前記周辺装置構成データ中の用途情報に基づいて、前記相談対応者端末から遠隔操作する前記周辺装置を選択するためのリストを作成して前記表示装置に表示する機能を有する
    請求項1に記載の遠隔相談システム。
  3. 前記事象は、前記相談者端末の電源投入、および周辺装置探索要求入力の少なくとも一方である
    請求項1または2に記載の遠隔相談システム。
  4. 前記周辺装置は、USBインターフェースによって前記相談者端末に接続される
    請求項1乃至3何れかに記載の遠隔相談システム。
  5. 前記周辺装置は、撮像装置である
    請求項1乃至4の何れかに記載の遠隔相談システム。
  6. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける前記管理装置において、
    前記相談者端末に対応して、前記周辺装置に固有な情報である固有情報と前記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部と、
    前記相談者端末から、前記相談者端末に接続されている前記周辺装置の前記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを受信し、該受信した周辺装置サーチ結果メッセージ中の前記固有情報のうち、一致する前記固有情報が前記構成データ記憶部の前記周辺装置構成データに存在しない前記固有情報を含む前記周辺装置構成データを作成して前記構成データ記憶部に記憶すると共に、前記作成した前記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、前記相談対応者端末へ送信する周辺装置照合部と、
    前記相談者端末から、前記周辺装置の前記用途情報を含む周辺装置用途通知メッセージを受信し、該受信した前記周辺装置用途通知メッセージに含まれる前記用途情報に従って前記構成データ記憶部の前記周辺装置構成データにおける前記用途情報を更新する構成データ更新部と
    を有する管理装置。
  7. 前記相談のために前記相談者端末を前記相談対応者端末に接続する際、前記相談者端末に対応して前記構成データ記憶部に記憶されている前記周辺装置構成データを前記相談対応者端末に送信する機能を有する
    請求項6に記載の管理装置。
  8. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける前記相談対応者端末において、
    前記管理装置から、前記相談者端末に接続されている周辺装置に固有の情報である固有情報と用途情報とから構成される周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを受信し、該受信した未登録周辺装置通知メッセージに含まれる前記周辺装置構成データに対応する前記周辺装置のリストを表示装置に表示する周辺装置リスト表示部と、
    オペレータによって前記リストから選択された前記周辺装置を指定した前記周辺装置入力データ要求メッセージを前記相談者端末へ送信し、前記相談者端末から受信した周辺装置入力データメッセージに含まれる前記周辺装置からの前記入力データを前記表示装置に表示する用途確認部と、
    前記オペレータから入力された前記周辺装置の前記用途情報を含む前記周辺装置用途通知メッセージを前記管理装置へ送信する用途設定部と
    を有する相談対応者端末。
  9. 前記管理装置から受信した前記周辺装置構成データ中の用途情報に基づいて、前記相談対応者端末から遠隔操作する前記周辺装置を選択するためのリストを作成して前記表示装置に表示する機能を有する
    請求項8に記載の相談対応者端末。
  10. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける前記相談者端末において、
    予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、該取得した前記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを前記管理装置へ送信する周辺装置取得部と、
    前記相談対応者端末から受信した周辺装置入力データ要求メッセージに従って自端末の前記周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを前記相談対応者端末へ送信する周辺装置起動部と
    を有する相談者端末。
  11. 前記周辺装置は、USBインターフェースによって接続される
    請求項10に記載の相談者端末。
  12. 前記周辺装置は、撮像装置である
    請求項10または11に記載の相談者端末。
  13. 前記事象は、前記相談者端末の電源投入、および周辺装置探索要求入力の少なくとも一方である
    請求項10乃至13の何れかに記載の相談者端末。
  14. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムの制御方法であって、
    前記相談者端末が、予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、該取得した前記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを前記管理装置へ送信し、
    前記管理装置が、前記相談者端末に対応して、前記固有情報と前記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部から前記周辺装置構成データを読み出し、前記相談者端末から受信した前記周辺装置サーチ結果メッセージ中の前記固有情報のうち、一致する前記固有情報が前記周辺装置構成データに存在しない前記固有情報を含む前記周辺装置構成データを作成して前記構成データ記憶部に記憶すると共に、前記作成した前記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、前記相談対応者端末へ送信し、
    前記相談対応者端末が、前記管理装置から受信した前記未登録周辺装置通知メッセージに含まれる前記周辺装置構成データに対応する前記周辺装置のリストを表示装置に表示すると共に、オペレータによって前記リストから選択された前記周辺装置を指定した前記周辺装置入力データ要求メッセージを前記相談者端末へ送信し、
    前記相談者端末が、前記相談対応者端末から受信した前記周辺装置入力データ要求メッセージに従って自端末の前記周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを前記相談対応者端末へ送信し、
    前記相談対応者端末が、前記相談者端末から受信した前記周辺装置入力データメッセージに含まれる前記周辺装置からの前記入力データを前記表示装置に表示すると共に、前記オペレータから入力された前記周辺装置の前記用途情報を含む周辺装置用途通知メッセージを前記管理装置へ送信し、
    前記管理装置が、前記相談対応者端末から受信した前記周辺装置用途通知メッセージに含まれる前記用途情報に従って前記構成データ記憶部の前記周辺装置構成データにおける前記用途情報を更新する
    遠隔相談システムの制御方法。
  15. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける前記管理装置の制御方法であって、
    前記相談者端末から、前記相談者端末に接続されている前記周辺装置の前記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを受信し、
    前記相談者端末に対応して、前記周辺装置に固有な情報である固有情報と前記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部から前記周辺装置構成データを読み出し、
    前記受信した周辺装置サーチ結果メッセージ中の前記固有情報のうち、一致する前記固有情報が前記周辺装置構成データに存在しない前記固有情報を含む前記周辺装置構成データを作成して前記構成データ記憶部に記憶し、
    前記作成した前記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、前記相談対応者端末へ送信し、
    前記相談者端末から、前記周辺装置の前記用途情報を含む周辺装置用途通知メッセージを受信し、
    該受信した前記周辺装置用途通知メッセージに含まれる前記用途情報に従って前記構成データ記憶部の前記周辺装置構成データにおける前記用途情報を更新する
    管理装置の制御方法。
  16. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける前記相談対応者端末の制御方法であって、
    前記管理装置から、前記相談者端末に接続されている周辺装置に固有の情報である固有情報と用途情報とから構成される周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを受信し、
    前記受信した未登録周辺装置通知メッセージに含まれる前記周辺装置構成データに対応する前記周辺装置のリストを表示装置に表示し、
    オペレータによって前記リストから選択された前記周辺装置を指定した前記周辺装置入力データ要求メッセージを前記相談者端末へ送信し、
    前記相談者端末から受信した周辺装置入力データメッセージに含まれる前記周辺装置からの前記入力データを前記表示装置に表示し、
    前記オペレータから入力された前記周辺装置の前記用途情報を含む前記周辺装置用途通知メッセージを前記管理装置へ送信する
    相談対応者端末の制御方法。
  17. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける前記相談者端末の制御方法であって、
    予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、
    前記取得した前記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを前記管理装置へ送信し、
    前記相談対応者端末から受信した周辺装置入力データ要求メッセージに従って自端末の前記周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを前記相談対応者端末へ送信する
    相談者端末の制御方法。
  18. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける前記管理装置を構成するコンピュータを、
    前記相談者端末から、前記相談者端末に接続されている前記周辺装置の前記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを受信し、前記相談者端末に対応して、前記周辺装置に固有な情報である固有情報と前記周辺装置の用途を表す用途情報とから構成される周辺装置構成データを記憶する構成データ記憶部から前記周辺装置構成データを読み出し、前記受信した周辺装置サーチ結果メッセージ中の前記固有情報のうち、一致する前記固有情報が前記周辺装置構成データに存在しない前記固有情報を含む前記周辺装置構成データを作成して前記構成データ記憶部に記憶すると共に、前記作成した前記周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを、前記相談対応者端末へ送信する周辺装置照合部と、
    前記相談者端末から、前記周辺装置の前記用途情報を含む周辺装置用途通知メッセージを受信し、該受信した前記周辺装置用途通知メッセージに含まれる前記用途情報に従って前記構成データ記憶部の前記周辺装置構成データにおける前記用途情報を更新する構成データ更新部と
    して機能させるためのプログラム。
  19. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける前記相談対応者端末を構成するコンピュータを、
    前記管理装置から、前記相談者端末に接続されている周辺装置に固有の情報である固有情報と用途情報とから構成される周辺装置構成データを含む未登録周辺装置通知メッセージを受信し、該受信した未登録周辺装置通知メッセージに含まれる前記周辺装置構成データに対応する前記周辺装置のリストを表示装置に表示する周辺装置リスト表示部と、
    オペレータによって前記リストから選択された前記周辺装置を指定した前記周辺装置入力データ要求メッセージを前記相談者端末へ送信し、前記相談者端末から受信した周辺装置入力データメッセージに含まれる前記周辺装置からの前記入力データを前記表示装置に表示する用途確認部と、
    前記オペレータから入力された前記周辺装置の前記用途情報を含む前記周辺装置用途通知メッセージを前記管理装置へ送信する用途設定部と
    して機能させるためのプログラム。
  20. 相談を希望する相談者が使用する相談者端末と、前記相談に応じる相談対応者が使用する相談対応者端末と、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間の通信を中継する管理装置とから構成され、前記相談者端末と前記相談対応者端末との間で通信を確立し、前記相談者と前記相談対応者との間の相談を実現する遠隔相談システムにおける前記相談者端末を構成するコンピュータを、
    予め定められた事象の発生を契機に自端末に接続されている周辺装置に固有な情報である固有情報を取得し、該取得した前記固有情報を含む周辺装置サーチ結果メッセージを前記管理装置へ送信する周辺装置取得部と、
    前記相談対応者端末から受信した周辺装置入力データ要求メッセージに従って自端末の前記周辺装置からの入力データを含む周辺装置入力データメッセージを前記相談対応者端末へ送信する周辺装置起動部と
    して機能させるためのプログラム。
JP2012030465A 2012-02-15 2012-02-15 遠隔相談システム Active JP5867138B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030465A JP5867138B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 遠隔相談システム
PCT/JP2013/000448 WO2013121714A1 (ja) 2012-02-15 2013-01-29 遠隔相談システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030465A JP5867138B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 遠隔相談システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167997A true JP2013167997A (ja) 2013-08-29
JP5867138B2 JP5867138B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48983854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030465A Active JP5867138B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 遠隔相談システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5867138B2 (ja)
WO (1) WO2013121714A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173435A (ja) * 2014-02-19 2015-10-01 株式会社リコー 伝送システム、方法、プログラム及びシステム
JP2017524316A (ja) * 2015-05-29 2017-08-24 シャオミ・インコーポレイテッド ビデオ通信方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2017175590A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 株式会社キャニオン・マインド プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192047A (ja) * 1992-11-30 1995-07-28 Hitachi Ltd 装置稼働管理方式
JPH11231927A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Toshiba Corp 監視制御システム
JP2002051314A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Hitachi Ltd 遠隔相談端末システム
JP2008085493A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 遠隔会話システム、遠隔会話装置および遠隔会話方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192047A (ja) * 1992-11-30 1995-07-28 Hitachi Ltd 装置稼働管理方式
JPH11231927A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Toshiba Corp 監視制御システム
JP2002051314A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Hitachi Ltd 遠隔相談端末システム
JP2008085493A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Oki Electric Ind Co Ltd 遠隔会話システム、遠隔会話装置および遠隔会話方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173435A (ja) * 2014-02-19 2015-10-01 株式会社リコー 伝送システム、方法、プログラム及びシステム
JP2017524316A (ja) * 2015-05-29 2017-08-24 シャオミ・インコーポレイテッド ビデオ通信方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP2017175590A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 株式会社キャニオン・マインド プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5867138B2 (ja) 2016-02-24
WO2013121714A1 (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9130862B2 (en) Information processing device using direct data access from cloud storage
JP6531436B2 (ja) 通信システム、伝送端末、通信方法、プログラム
CN107172119A (zh) 信息处理装置以及信息处理装置的控制方法
US20120198098A1 (en) Apparatus and method for bidirectional pairing between devices
JP2014149829A (ja) ヘルプ情報を検出及び表示するための方法、医療用機器、モバイルアプリケーション及びシステム
JP5867138B2 (ja) 遠隔相談システム
JP6897214B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム
RU2750623C1 (ru) Беспроводной терминал, сервер администрирования, сервер интерпретации намерений, способ управления ими и программа
JP2013082147A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP6478523B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、およびプログラム
JP2015026917A (ja) 通信装置
JP5171392B2 (ja) 通信システム、情報保有装置、および管理装置
JP6292202B2 (ja) 画像形成システム、通信端末、および、プログラム
JP2015126246A (ja) 情報表示システム及び電子機器
JP2017073747A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2019079270A (ja) 通訳支援システム
JP2014167630A (ja) リモコン装置、カラオケシステム、プログラム及び楽曲予約方法
JP6930209B2 (ja) 情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP6841112B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理システム
KR101408812B1 (ko) 애플리케이션 처리 단말 장치, 방법 및 기록매체
JP2005284743A (ja) バーチャル店舗システム
JP6409412B2 (ja) システム、電子機器、および制御プログラム
KR101408804B1 (ko) 애플리케이션 처리 단말 장치, 방법 및 기록매체
WO2003105038A1 (ja) オンラインマニュアル表示システム
JP2013070311A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、携帯端末、設定方法、および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5867138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150