JP2013164022A - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2013164022A
JP2013164022A JP2012027533A JP2012027533A JP2013164022A JP 2013164022 A JP2013164022 A JP 2013164022A JP 2012027533 A JP2012027533 A JP 2012027533A JP 2012027533 A JP2012027533 A JP 2012027533A JP 2013164022 A JP2013164022 A JP 2013164022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land
ring groove
engine
piston
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012027533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893946B2 (ja
Inventor
Hiroki Kuwayama
弘樹 桑山
Takahiro Yamazaki
隆寛 山▲崎▼
Yutaka Ishigaki
豊 石垣
Hideyuki Koyama
秀行 小山
Manabu Miyazaki
学 宮▲崎▼
Yoshinori Tanaka
良憲 田中
Keita Naito
慶太 内藤
Hidetaka Morinaga
秀隆 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2012027533A priority Critical patent/JP5893946B2/ja
Priority to EP13000440.1A priority patent/EP2626598B1/en
Priority to US13/760,296 priority patent/US9027933B2/en
Priority to CN201310049415.3A priority patent/CN103244305B/zh
Publication of JP2013164022A publication Critical patent/JP2013164022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893946B2 publication Critical patent/JP5893946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F5/00Piston rings, e.g. associated with piston crown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/09Pistons; Trunk pistons; Plungers with means for guiding fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/12Details
    • F16J9/22Rings for preventing wear of grooves or like seatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

【課題】 オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を長時間安定して低減させることができるエンジンを提供する。
【解決手段】
この課題解決のため、ピストン周壁1に、ピストンヘッド2側から順に、第1ランド3、第1リング溝4、第2ランド5、第2リング溝6、第3ランド7、第3リング溝8、ピストンスカート9を設け、第1リング溝4に第1圧力リング10を、第2リング溝6に第2圧力リング11を、第3リング溝8にオイルリング12をそれぞれ嵌め、第2ランド5に窪み13を設けた、エンジンにおいて、第2ランド5の外周面5aと第2リング溝6の第2ランド側端面6aとの境界を第2リング溝6に向けて縮径するテーパ面14で面取りし、このテーパ面14で前記第2ランド5の窪み13を形成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エンジンに関し、詳しくは、長時間運転後も安定して、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を低減させることができるエンジンに関する。
従来、エンジンとして、ピストン周壁に、ピストンヘッド側から順に、第1ランド、第1リング溝、第2ランド、第2リング溝、第3ランド、第3リング溝、ピストンスカートを設け、第1リング溝に第1圧力リングを、第2リング溝に第2圧力リングを、第3リング溝にオイルリングをそれぞれ嵌め、第2ランドに窪みを設けたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この種のエンジンによれば、第2ランド対向空間の容積が第2ランドの窪みの分だけ増加し、ピストン昇降時の第2ランド対向空間のガス圧の変動を抑制することができる利点がある。
しかし、この従来技術では、第2ランドの外周面の中間部に溝を設け、この溝で第2ランドの窪みを形成しているため、問題がある。
特開平10−54297号公報(図2、図4参照)
《問題》 長時間運転後、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量が多くなる。
第2ランドの外周面の中間部に溝を設け、この溝で第2ランドの窪みを形成しているため、第2ランドの剛性が大きく低下し、ピストンが振動して第1リング溝と第2リング溝が変形・異常磨耗しやすい。
このため、第2ランドに設けた窪みで、ピストン昇降時の第2ランド対向空間のガス圧の変動を抑制することができるにも拘わらず、ピストンの振動・リング溝の変形・異常磨耗により、第1オイルリングと第2オイルリングの挙動が不安定になり、これらのシール性能の低下により、長時間運転後、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量が多くなる。
本発明の課題は、長時間運転後も安定して、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を安定して低減させることができるエンジンを提供することにある。
請求項1に係る発明の発明特定事項は、次の通りである。
図1(B)に例示するように、ピストン周壁(1)に、ピストンヘッド(2)側から順に、第1ランド(3)、第1リング溝(4)、第2ランド(5)、第2リング溝(6)、第3ランド(7)、第3リング溝(8)、ピストンスカート(9)を設け、第1リング溝(4)に第1圧力リング(10)を、第2リング溝(6)に第2圧力リング(11)を、第3リング溝(8)にオイルリング(12)をそれぞれ嵌め、第2ランド(5)に窪み(13)を設けた、エンジンにおいて、
図1(B)に例示するように、第2ランド(5)の外周面(5a)と第2リング溝(6)の第2ランド側端面(6a)との境界を第2リング溝(6)に向けて縮径するテーパ面(14)で面取りし、このテーパ面(14)で前記第2ランド(5)の窪み(13)を形成した、ことを特徴とするエンジン。
(請求項1に係る発明)
請求項1に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 長時間運転後も安定して、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を低減させることができる。
図1(B)に例示するように、テーパ面(14)で第2ランド(5)の窪み(13)を形成したので、第2ランド対向空間(17)の容積が第2ランド(5)に設けた窪み(13)の分だけ増加し、ピストン昇降時の第2ランド対向空間(17)のガス圧の変動を抑制することができる。
しかも、第2ランド(5)の外周面(5a)と第2リング溝(6)の第2ランド側端面(6a)との境界を第2リング溝(6)に向けて縮径するテーパ面(14)で面取りし、このテーパ面(14)で前記第2ランド(5)の窪み(13)を形成したので、第2ランド(5)の剛性を大きく低下させることがなく、ピストン(18)の振動・リング溝の変形・異常磨耗も抑制することができる。
このため、第1圧力リング(10)と第2圧力リング(11)の振動を抑制し、これらのシール性能を高く維持し、長時間運転後も安定して、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を低減させることができる。
(請求項2に係る発明)
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 長時間運転後も安定して、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができる。
図1(B)に例示するように、第2リング溝(6)の第2ランド側端面(6a) のシリンダ側仮想延長線(6b)に対するテーパ面(14)の角度(Θ)が30°〜60°、テーパ面(14)のピストン径方向の深さ寸法(C)を第2リング溝(6)のピストン径方向の深さ寸法(D)で除した値(C/D)の百分率が20%〜30%となるようにしたので、長時間運転後も安定して、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができる。
この最適範囲を外れ、テーパ面(14)の角度(Θ)が小さ過ぎた場合や、テーパ面(14)の深さ寸法(C)に関する値(C/D)の百分率が小さ過ぎた場合には、第2ランド(5)の窪み(13)の容積が小さくなり、第2ランド対向空間(17)の容積が十分に増加せず、ピストン昇降時の第2ランド対向空間(17)のガス圧の変動を効果的に抑制することができず、第1圧力リング(10)と第2圧力リング(11)が振動しやすい。
また、前記最適範囲を外れ、テーパ面(14)の角度(Θ)が大き過ぎた場合には、テーパ面(14)で第2ランド(5)が幅寸法(W2)の広い範囲に亘って除肉され、第2ランド(5)の剛性が低下し、ピストン(18)が振動し、第1リング溝(4)と第2リング溝(6)が変形・磨耗しやすくなり、第1圧力リング(10)と第2圧力リング(11)も振動しやすくなる。
また、前記最適範囲を外れ、テーパ面(14)の深さ寸法(C)に関する値(C/D)の百分率が大き過ぎた場合には、第2リング溝(6)による第2圧力リング(11)の支持面積が小さくなり、第2圧力リング(11)が振動しやすくなる。
このように、テーパ面(14)の角度(Θ)やテーパ面(14)の深さ寸法(C)に関する値(C/D)の百分率が前記最適範囲を外れた場合には、第1圧力リング(10)と第2圧力リング(11)の少なくとも一方が振動しやすくなり、そのシール性能の低下により、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができない場合がある。
(請求項3に係る発明)
請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 長時間運転後も安定して、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができる。
図1(B)に例示するように、第2ランド(5)の幅寸法(W2)をシリンダボアの直径(B)で除した値(W2/B)の百分率が6%〜15%となるようにしたので、長時間運転後も安定して、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができる。
この最適範囲を外れ、 第2ランド(5)の幅寸法(W2)に関する値(W2/B)の百分率が小さ過ぎた場合には、第2ランド対向空間(17)の容積が小さくなり、ピストン昇降時の第2ランド対向空間(17)のガス圧の変動を効果的に抑制することができず、第1圧力リング(10)と第2圧力リング(11)が振動しやすくなり、これらのシール性能の低下により、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができない場合がある。
また、前記適用範囲を外れ、第2ランド(5)の幅寸法(W2)に関する値(W2/B)の百分率が大き過ぎた場合には、ピストン(18)の全長が適正値よりも長くなり過ぎる場合がある。
(請求項4に係る発明)
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができる。
図1(B)に例示するように、第3ランド(7)の外周面(7a)と第3リング溝(8)の第3ランド側端面(8a)との境界に第3ランド(7)の窪み(15)を設けたので、第3ランド対向空間(20)の容積が第3ランド(7)の窪み(15)の分だけ増加し、ピストン昇降時の第3ランド対向空間(20)のガス圧の変動を抑制し、第2圧力リング(11)とオイルリング(12)の振動を抑制し、これらのシール性能の向上により、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができる。
(請求項5に係る発明)
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 オイル消費量を十分に低減させることができる。
図1(B)に示すように、ピストンスカート(9)の外周面(9a)と第3リング溝(8)のピストンスカート側端面(8b)との境界にピストンスカート(9)の窪み(16)を設けたので、オイル消費量を十分に低減させることができる。
その理由は、オイルリング(12)の下部側が掻き落としたオイルの一部が、ピストンスカート(9)の窪み(16)を通ってオイル導入孔(35)と第3リング溝(8)とオイル導出孔(36)を経て、ピストン(18)の内部に導出され、エンジン下部のオイルパン(図外)に戻りやすくなり、オイルを速やかに排出できるためである。
本発明の第1実施形態に係るエンジンを説明する図で、図1(A)はシリンダとピストンの模式断面図、図1(B)は要部拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係るエンジンを説明する図で、図2(A)はシリンダとピストンの模式断面図、図2(B)は要部拡大断面図である。
図1は本発明の第1実施形態に係るエンジンを説明する図、図2は本発明の第2実施形態に係るエンジンを説明する図であり、各実施形態では、直接噴射式ディーゼルエンジンについて説明する。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態に係るエンジンについて説明する。
図1(A)に示すように、このエンジン(21)はシリンダ(22)内にピストン(18)を昇降自在に内嵌させ、ピストン(18)にコンロッド(23)を介してクランク軸(24)を連動連結している。シリンダ(22)の上部にはシリンダヘッド(25)を組み付けている。シリンダヘッド(25)には、吸気ポート(26)と排気ポート(27)と燃料噴射ノズル(28)とを設けている。図中の符号(1a)はピストン中心軸線である。
図1(B)に示すように、ピストン周壁(1)に、ピストンヘッド(2)側から順に、第1ランド(3)、第1リング溝(4)、第2ランド(5)、第2リング溝(6)、第3ランド(7)、第3リング溝(8)、ピストンスカート(9)を設け、第1リング溝(4)に第1圧力リング(10)を、第2リング溝(6)に第2圧力リング(11)を、第3リング溝(8)にオイルリング(12)をそれぞれ嵌め、第2ランド(5)に窪み(13)を設けている。
図1(B)に示すように、第2ランド(5)の外周面(5a)と第2リング溝(6)の第2ランド側端面(6a)との境界を第2リング溝(6)に向けて縮径するテーパ面(14)で面取りし、このテーパ面(14)で前記第2ランド(5)の窪み(13)を形成している。
図1(B)に示すように、第2リング溝(6)の第2ランド側端面(6a) のシリンダ側仮想延長線(6b)に対するテーパ面(14)の角度(Θ)が30°〜60°(より望ましくは40°〜50°)、テーパ面(14)のピストン径方向の深さ寸法(C)を第2リング溝(6)のピストン径方向の深さ寸法(D)で除した値(C/D)の百分率が20%〜30%となるようにしており、これがテーパ面(14)の角度(Θ)やテーパ面(14)の深さ寸法に関する値(C/D)の百分率の最適範囲である。
図1(B)に示すように、第2ランド(5)の幅寸法(W2)をシリンダボアの直径(B)で除した値(W2/B)の百分率が6%〜15%となるようにしており、これが第2ランド(5)の幅寸法(W2)に関する値(W2/B)の百分率の最適範囲である。
シリンダボアの直径(B)を基準として第2ランド(5)の幅寸法(W2)の割合を計算するのは、シリンダボアの直径(B)がエンジンの体格や燃焼室圧力の指標となるからである。エンジンの体格や燃焼室圧力は、エンジンのオイル消費量やブローバイガスの漏れ量に大きく影響を与える。
図1(B)に示すように、第3ランド(7)の外周面(7a)と第3リング溝(8)の第3ランド側端面(8a)との境界に第3ランド(7)の窪み(15)を設けている。
また、ピストンスカート(9)の外周面(9a)と第3リング溝(8)のピストンスカート側端面(8b)との境界にピストンスカート(9)の窪み(16)を設けている。
第3ランド(7)の窪み(15)は、ピストン中心軸線(1a)に沿う断面図上、直角L字形の溝(29)で形成され、その奥端面(30)はピストン中心軸線(1a)と平行な向きで、そのピストンヘッド(2)側の面(31)はピストン中心軸線(1a)と直交する向きになっている。
ピストンスカート(9)の窪み(16)は、ピストン中心軸線(1a)に沿う断面図上、鈍角L字形の溝(32)で形成し、その奥端面(33)はピストン中心軸線(1a)と平行な向きで、そのピストンヘッド(2)と反対側の面(34)は奥端面(33)に向けて縮径するテーパ状に形成されている。
図1(B)に示すように、オイルリング(12)にピストン径方向に沿ってオイルリング(12)を貫通するオイル導入孔(35)を設け、第3リング溝(8)の奥端にピストン径方向に沿ってピストン周壁(1)を貫通するオイル導出孔(36)を設けている。オイルリング(12)でシリンダ(22)から掻き取ったオイルは、オイル導入孔(35)と第3リング溝(8)とオイル導出孔(36)を経て、ピストン(18)の内部に導出され、エンジン下部のオイルパン(図外)に戻る。
第1実施形態に係る前記最適範囲内の実施例エンジンは、前記最適範囲を外れた比較例エンジンに比べ、いずれもオイル消費量やブローバイガスの漏れ量に関し、次の有効な実験結果が得られた。
第1の実験は、20°Cで、シリンダボアの直径(B)が87mm、ピストンヘッド(2)の最大直径(P)が86.5mm、最小直径が86.46mm、ピストンの軸長寸法(L)が80mm、ピストンのストロークが102.4mmの立形水冷の直列4気筒直接噴射式ディーゼルエンジンを用い、エンジン回転数2700rpm、負荷率80%でエンジンを200時間運転して行った。尚、負荷率は、最大出力が得られる定格回転数での定格負荷を負荷率100%として計算した。
実施例エンジンとして、前記最適範囲の各最小値を用いた最小値実施例エンジンと、各最大値を用いた最大値実施例エンジンと、各中間値を用いた中間値実施例エンジンとを作製した。
比較例エンジンとして、上記各実施例エンジンのテーパ面(14)が無いエンジンを作製した。
これらを比較した結果、各実施例エンジンは各比較例エンジンに比べ、オイル消費量が30%程度減少し、ブローバイガスの漏れ量が35%程度減少することが確認された。また、200時間運転後も大きな性能低下は確認されなかった。
最小値実施例エンジンは、テーパ面(14)の角度(Θ)が30°、ピストン径方向の深さ寸法(D)に関する値(C/D)の百分率が20%、第2ランド(5)の幅寸法(W2)に関する値(W2/B)の百分率が6%である。
最大値実施例エンジンは、テーパ面(14)の角度(Θ)が60°、ピストン径方向の深さ寸法(D)に関する値(C/D)の百分率が30%、第2ランド(5)の幅寸法(W2)に関する値(W2/B)の百分率が11%である。
中間値実施例エンジンは、テーパ面(14)の角度(Θ)が45°、ピストン径方向の深さ寸法(D)に関する値(C/D)の百分率が25%、第2ランド(5)の幅寸法(W2)に関する値(W2/B)の百分率が8.5%である。
なお、各エンジンの第1ランド(3)の幅寸法(W1)をシリンダボアの直径(B)で除した値(W1/B)の百分率は13%とした。また、第3ランド(7)の幅寸法(W3)をシリンダボアの直径(B)で除した値(W3/B)の百分率は、4%とした。
前記各実施例エンジンのテーパ角度(Θ)のみを前記適正範囲の下限値30°未満となる25°に変更した比較例エンジンを作製した。
前記各実施例エンジンと上記各比較例エンジンとを比較した結果、各実施例エンジンは各比較例エンジンに比べ、オイル消費量が15%程度減少し、ブローバイガスの漏れ量が17%程度減少することが確認された。
前記各実施例エンジンのテーパ角度(Θ)のみを前記適正範囲の上限値60°を超える65°に変更した比較例エンジンを作製した。
前記各実施例エンジンと上記各比較例エンジンとを比較した結果、各実施例エンジンは各比較例エンジンに比べ、オイル消費量が15%程度減少し、ブローバイガスの漏れ量が17%程度減少することが確認された。
前記各実施例エンジンのテーパ面(14)の深さ寸法(C)に関する値(C/D)の百分率のみを前記適正範囲の下限値20%未満となる10%に変更した比較例エンジンを作製した。
前記各実施例エンジンと上記各比較例エンジンとを比較した結果、各実施例エンジンは各比較例エンジンに比べ、オイル消費量が20%程度減少し、ブローバイガスの漏れ量が23%程度減少することが確認された。
前記実施例エンジンのテーパ面(14)の深さ寸法(C)に関する値(C/D)の百分率のみを前記適正範囲の上限値30%を超える40%に変更した比較例エンジンを作製した。
前記各実施例エンジンと上記各比較例エンジンとを比較した結果、各実施例エンジンは各比較例エンジンに比べ、オイル消費量が20%程度減少し、ブローバイガスの漏れ量が23%程度減少することが確認された。
前記実施例エンジンの第2ランド(5)の幅寸法(W2)に関する値(W2/B)の百分率のみを前記適正範囲の下限値6%未満である5%に変更した比較例エンジンを作製した。
前記各実施例エンジンと上記各比較例エンジンとを比較した結果、各実施例エンジンは各比較例エンジンに比べ、オイル消費量が15%程度減少し、ブローバイガスの漏れ量が17%程度減少することが確認された。
また、前記各実施例エンジンの第2ランド(5)の幅寸法(W2)に関する値(W2/B)の百分率のみを前記適正範囲の上限値11%を超える12%に変更しようとしたところ、ピストン(18)の全長が適正値よりも長くなりすぎることが確認された。
第1ランド(3)の幅寸法(W1)をシリンダボアの直径(B)で除した値(W1/B)の百分率は、8%以上に設定し、第3ランド(7)の幅寸法(W3)をシリンダボアの直径(B)で除した値(W3/B)の百分率は、2%以上に設定するのが望ましい。この百分率を下回ると、第1ランド対向空間(19)や第3ランド対向空間(20)の容積が小さくなり、第1ランド対向空間(19)や第3ランド対向空間(20)をオイルやブローバイガスが通過しやすくなり、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を効果的に低減させることができなくなる場合がある。
第1ランド(3)の幅寸法(W1)に関する値(W1/B)の百分率と、第2ランド(5)の幅寸法(W2)に関する値(W2/B)の百分率と、第3ランド(7)の幅寸法(W3)に関する値(W3/B)の百分率は、その合計が28%以下となるようにするのが望ましい。合計がこの百分率を上回ると、ピストン(18)の全長が適正値よりも長くなり過ぎる場合がある。
第2の実験は、20°Cで、シリンダボアの直径(B)が78mm、ピストンヘッド(2)の最大直径(P)が77.5mm、最小直径が77.46mm、ピストンの軸長寸法(L)が70mm、ピストンのストロークが78.4mmの立形水冷の直列4気筒間接噴射式ディーゼルエンジンを用い、エンジン回転数3000rpm、負荷率80%でエンジンを200時間運転して行った。
この第2の実験も第1の実験と同じ寸法比率で調節した実施例エンジンと比較例エンジンを用いて行ったところ、第1の実験と同等の実験結果が確認された。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係るエンジンについて説明する。
図2(B)に示すように、第2実施形態に係るエンジンは、第3ランド(7)の外周面(7a)と第3リング溝(8)の第3ランド側端面(8a)との境界を第3リング溝(8)に向けて縮径するテーパ面(37)で面取りし、このテーパ面(37)で前記第3ランド(7)の窪み(15)を形成している。
図2(B)に示すように、第3リング溝(8)の第3ランド側端面(8a) のシリンダ側仮想延長線(8b)に対するテーパ面(37)の角度(α)が30°〜60°(より望ましくは40°〜50°)、テーパ面(37)のピストン径方向の深さ寸法(E)を第3リング溝(8)のピストン径方向の深さ寸法(F)で除した値(E/F)の百分率が20%〜30%となるようにしており、これがテーパ面(37)の角度(α)やテーパ面(37)の深さ寸法に関する値(E/F)の百分率の最適範囲である。
第2ランド(5)のテーパ面(14)の場合と同様、この第3ランド(7)のテーパ面(37)も、この最適範囲内であれば、長時間運転後も安定して、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができ、この最適範囲を外れた場合には、第2圧力リング(11)やオイルリング(12)が振動しやすくなり、そのシール性能の低下により、オイル消費量やブローバイガスの漏れ量を十分に低減させることができない場合がある。
また、この第2実施形態に係るエンジンは、第1実施形態と同様、ピストンスカート(9)の外周面(9a)と第3リング溝(8)のピストンスカート側端面(8b)との境界にピストンスカート(9)の窪み(16)を設けているが、このピストンスカート(9)の窪み(16)の形状は、第1実施形態と異なり、ピストン中心軸線(1a)に沿う断面図上、直角L字形の溝(38)で形成され、その奥端面(33)はピストン中心軸線(1a)と平行な向きで、そのピストンヘッド(2)と反対側の面(34)はピストン中心軸線(1a)と直交する向きになっている。
他は、第1実施形態と同じ構造であり、図2中、第1実施形態と同一の要素には同一の符号を付しておく。
この第2実施形態に係るエンジンも、第1の実施形態に係るエンジンと同様にして実験を行ったところ、第1実施形態と同等結果が得られた。
(1) ピストン周壁
(2) ピストンヘッド
(3) 第1ランド
(4) 第1リング溝
(5) 第2ランド
(5a) 外周面
(6) 第2リング溝
(6a) 第2ランド側端面
(6b) シリンダ側仮想延長線
(7) 第3ランド
(7a) 外周面
(8) 第3リング溝
(8a) 第3ランド側端面
(8b) ピストンスカート側端面
(9) ピストンスカート
(10) 第1圧力リング
(11) 第2圧力リング
(12) オイルリング
(13) 第2ランドの窪み
(14) テーパ面
(15) 第3ランドの窪み
(16) ピストンスカートの窪み
(Θ) テーパ面の角度
(C) テーパ面の深さ寸法
(D) 第2リング溝の深さ寸法
(C/D) テーパ面の深さ寸法に関する値
(B) シリンダボアの直径
(W2) 第2ランドの幅寸法
(W2/B) 第2ランドの幅寸法に関する値

Claims (5)

  1. ピストン周壁(1)に、ピストンヘッド(2)側から順に、第1ランド(3)、第1リング溝(4)、第2ランド(5)、第2リング溝(6)、第3ランド(7)、第3リング溝(8)、ピストンスカート(9)を設け、第1リング溝(4)に第1圧力リング(10)を、第2リング溝(6)に第2圧力リング(11)を、第3リング溝(8)にオイルリング(12)をそれぞれ嵌め、第2ランド(5)に窪み(13)を設けた、エンジンにおいて、
    第2ランド(5)の外周面(5a)と第2リング溝(6)の第2ランド側端面(6a)との境界を第2リング溝(6)に向けて縮径するテーパ面(14)で面取りし、このテーパ面(14)で前記第2ランド(5)の窪み(13)を形成した、ことを特徴とするエンジン。
  2. 請求項1に記載したエンジンにおいて、
    第2リング溝(6)の第2ランド側端面(6a)のシリンダ側仮想延長線(6b)に対するテーパ面(14)の角度(Θ)が30°〜60°、テーパ面(14)のピストン径方向の深さ寸法(C)を第2リング溝(6)のピストン径方向の深さ寸法(D)で除した値(C/D)の百分率が20%〜30%となるようにした、ことを特徴とするエンジン。
  3. 請求項2に記載したエンジンにおいて、
    第2ランド(5)の幅寸法(W2)をシリンダボアの直径(B)で除した値(W2/B)の百分率が6%〜11%となるようにした、ことを特徴とするエンジン。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載したエンジンにおいて、
    第3ランド(7)の外周面(7a)と第3リング溝(8)の第3ランド側端面(8a)との境界に第3ランド(7)の窪み(15)を設けた、ことを特徴とするエンジン。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載したエンジンにおいて、
    ピストンスカート(9)の外周面(9a)と第3リング溝(8)のピストンスカート側端面(8b)との境界にピストンスカート(9)の窪み(16)を設けた、ことを特徴とするエンジン。
JP2012027533A 2012-02-10 2012-02-10 エンジン Active JP5893946B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027533A JP5893946B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 エンジン
EP13000440.1A EP2626598B1 (en) 2012-02-10 2013-01-30 Engines and pistons for them
US13/760,296 US9027933B2 (en) 2012-02-10 2013-02-06 Engine
CN201310049415.3A CN103244305B (zh) 2012-02-10 2013-02-07 发动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012027533A JP5893946B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013164022A true JP2013164022A (ja) 2013-08-22
JP5893946B2 JP5893946B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=47721913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012027533A Active JP5893946B2 (ja) 2012-02-10 2012-02-10 エンジン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9027933B2 (ja)
EP (1) EP2626598B1 (ja)
JP (1) JP5893946B2 (ja)
CN (1) CN103244305B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190049202A (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 현대자동차주식회사 피스톤
JP2021092160A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 株式会社クボタ エンジン

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014002368B4 (de) * 2013-11-14 2015-11-12 Audi Ag Mehrgelenkskurbeltrieb einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine
US9932930B2 (en) * 2014-01-14 2018-04-03 General Electric Company Piston with reduced top land height and tight top land piston profile
US20150337959A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Federal-Mogul Corporation Piston with keystone second ring groove for high temperature internal combustion engines
CN104153908A (zh) * 2014-08-20 2014-11-19 周继斌 一种内燃机活塞结构
CN106468225A (zh) * 2015-08-18 2017-03-01 李明领 高密封活塞气环

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1246105A (en) * 1967-11-10 1971-09-15 Bayerische Motoren Werke Ag Improvements in or relating to pistons for internal combustion engines
JPS58165238U (ja) * 1982-04-30 1983-11-02 いすゞ自動車株式会社 ピストン
JPS60259752A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JPH0487062U (ja) * 1990-11-30 1992-07-29
JP2000282950A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Suzuki Motor Corp 内燃機関用ピストン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2632075B2 (ja) 1990-07-30 1997-07-16 三洋電機株式会社 ディスク再生装置
JPH1054297A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関のピストンの構造
JPH11182332A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Kubota Corp エンジンのピストンのリング部
KR20050026170A (ko) * 2003-09-09 2005-03-15 현대자동차주식회사 마찰마력 저감용 피스톤
JP2005171768A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Teikoku Piston Ring Co Ltd ピストン及びピストンとピストンリングの組合せ
JP4165516B2 (ja) * 2005-02-18 2008-10-15 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の燃焼室構造
US7383806B2 (en) * 2005-05-18 2008-06-10 Caterpillar Inc. Engine with carbon deposit resistant component
DE102007051711A1 (de) * 2007-10-30 2009-05-07 Ks Kolbenschmidt Gmbh Funktionsoptimierte Gestaltung von Kolben-Ringfeldbereichen
DE102012006834A1 (de) * 2011-09-13 2013-03-14 Wabco Gmbh Hubkolben für einen Hubkolbenkompressor zur Erzeugung von Druckluft für ein Fahrzeug

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1246105A (en) * 1967-11-10 1971-09-15 Bayerische Motoren Werke Ag Improvements in or relating to pistons for internal combustion engines
JPS58165238U (ja) * 1982-04-30 1983-11-02 いすゞ自動車株式会社 ピストン
JPS60259752A (ja) * 1984-06-06 1985-12-21 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関のピストン
JPH0487062U (ja) * 1990-11-30 1992-07-29
JP2000282950A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Suzuki Motor Corp 内燃機関用ピストン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190049202A (ko) * 2017-11-01 2019-05-09 현대자동차주식회사 피스톤
KR102429575B1 (ko) 2017-11-01 2022-08-04 현대자동차주식회사 피스톤
JP2021092160A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 株式会社クボタ エンジン
JP7260462B2 (ja) 2019-12-06 2023-04-18 株式会社クボタ エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2626598B1 (en) 2016-08-03
US9027933B2 (en) 2015-05-12
JP5893946B2 (ja) 2016-03-23
EP2626598A2 (en) 2013-08-14
US20130207350A1 (en) 2013-08-15
CN103244305B (zh) 2017-04-12
CN103244305A (zh) 2013-08-14
EP2626598A3 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893946B2 (ja) エンジン
US8365696B2 (en) Piston device for internal combustion engines
JP2016527460A (ja) ピストンリング
JP2016223583A (ja) 内燃機関
JP6389865B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP6695663B2 (ja) 内燃機関用のピストンリング
US11371610B2 (en) Flutter-suppression piston ring
JP6528720B2 (ja) ピストン
JP2006016982A (ja) 内燃機関用ピストン
KR102429575B1 (ko) 피스톤
US6886504B2 (en) Engine of reciprocating piston type
JP5267936B2 (ja) 内燃機関のピストン
US10605366B2 (en) Pressure ring
JP6430135B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP2013164020A (ja) 内燃機関のピストン
JP2006257887A (ja) 内燃機関用ピストン
US11067032B2 (en) Piston
KR100916453B1 (ko) 내연기관의 피스톤 링 구조
KR102384112B1 (ko) 내연기관용 스틸 피스톤
JP6048179B2 (ja) ピストン及び内燃機関
RU134247U1 (ru) Поршень для двигателя внутреннего сгорания
JP2015183526A (ja) 内燃機関のピストン
JP2013160129A (ja) 内燃機関のピストン及び内燃機関
KR20190101089A (ko) 엔진 피스톤링
KR20090040056A (ko) 엔진의 피스톤 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150