JP2006257887A - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン Download PDF

Info

Publication number
JP2006257887A
JP2006257887A JP2005072493A JP2005072493A JP2006257887A JP 2006257887 A JP2006257887 A JP 2006257887A JP 2005072493 A JP2005072493 A JP 2005072493A JP 2005072493 A JP2005072493 A JP 2005072493A JP 2006257887 A JP2006257887 A JP 2006257887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
internal combustion
combustion engine
land
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005072493A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Hayashi
雅通 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005072493A priority Critical patent/JP2006257887A/ja
Publication of JP2006257887A publication Critical patent/JP2006257887A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 内燃機関用ピストンにおいて、リング溝間のランドの強度低下を抑えるとともに、オイル消費を防ぐこと。
【解決手段】
内燃機関のシリンダ2に往復動自在に設けられ、前記シリンダ2との間で燃焼室を形成する内燃機関のピストン1であって、リング5、6を挿入するために前記ピストン1の外周に形成された少なくとの二つのリング溝3、4と、前記リング溝間に形成された環状のランド7とを備える内燃機関用ピストンにおいて、前記環状のランド7に周方向において部分的に凹部8を形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関用ピストンに関し、特にランドに凹部を形成したピストンに関するものである。
往復動内燃機関において、ピストンは通常2本または3本のリング溝を外周に有しており、これらのリング溝に圧力リングとオイルリングが装着される。しかしながら、ピストンの上端から1番目の第1リング溝と2番目の第2リング溝との間のセカンドランドの圧力が燃焼室の圧力より高くなると、セカンドランドから燃焼室への潤滑油の漏れが生じオイル消費が増加する。これを防ぐために、セカンドランドにピストン全周にわたる三角状の溝や階段状の溝、あるいは略コの字状の溝を形成して、セカンドランドとシリンダ内壁との間の隙間容積を増加させる技術が種々提案されている。(特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)
しかしながら、エンジンによりシリンダの傾斜角度や熱環境が異なったり、シリンダの熱膨張によるボア変形も異なるのでセカンドランドの圧力上昇が発生する部位は一様でない。また、近年エンジンの高出力化に伴い燃焼圧力は増加する傾向にある。これに伴い、排気行程では大量の燃焼ガスが排気ポートへ流出する為、排気行程終盤にはシリンダ内負圧が瞬間的に増大する傾向にある。
通常圧力リングは、吸気行程以外ではリング溝の下面に密着しているが、排気行程後半の排気負圧により圧力リングが吸引されリング溝の下面から離れる。そして吸気行程ではリング溝の上面に密着しているが、吸気行程後半でリング溝の上面から離れ、圧縮行程で再びリング溝の下面と密着する。
圧力リングがリング溝上下面のいずれにも密着していない状態では、シールが不完全となり、セカンドランドに溜まったオイルはリング溝の下面とリングの下面との隙間と、リング溝底面とリング内径面との隙間と、リング溝の上面とリングの上面との隙間とを介してオイルは燃焼室側に漏れやすくなる。この状態で燃焼室内が負圧になったり、セカンドランドの圧力が大きくなったりするとオイルは燃焼室内に漏れ、所謂オイル消費の増大につながる。
さらに、ピストンの上下死点では、所謂ピストンの首振り現象が起こり、ピストン打音の発生とともに圧力リングのシール性が悪化することはよく知られている。上死点は前記の排気行程終盤に相当し、排気負圧によってセカンドランドに溜まったオイルが燃焼室側に吸い出される。また、下死点は前記のセカンドランドの圧力上昇する位置に相当し、セカンドランドに溜まったオイルが燃焼室側に漏れることになる。
一方、エンジンの振動低減やスロットルレスポンス向上の面からピストンは軽量化されると同時にピストン全高は短縮される傾向にある。ピストン全高を短縮するにはセカンドランドの軸方向厚さを薄くせざるを得ないが、リングを介して燃焼圧力を受けるセカンドランドの全周に溝を設けることは、セカンドランドの強度が低下し折損につながるおそれがあった。
特許第3120918号 特開2001−214804号 特開2003−294139号
本発明は内燃機関用ピストンにおいて、リング溝間のランドの強度低下を抑えるとともに、オイル消費を防ぐことを技術的課題とする。
上記課題を解決するために講じた第1の技術的手段は、
内燃機関のシリンダに往復動自在に設けられ、前記シリンダとの間で燃焼室を形成する内燃機関のピストンであって、リングを挿入するために前記ピストンの外周に形成された少なくとの二つのリング溝と、前記リング溝間に形成された環状のランドとを備える内燃機関用ピストンにおいて、前記環状のランドに周方向において部分的に凹部を形成したことである。
また、第2の技術的手段は、第1の技術的手段において、
前記凹部は、ピストンの中心軸を通り直交する二平面の一方の平面で最深であり、前記一方の平面が前記ピストンの中心軸から離れるにつれて浅くなるように凹部を形成したことである。
第3の技術的手段は、第1または第2の技術的手段において、
前記凹部は、前記ランドの複数箇所に設けたことである。
第4の技術的手段は、第1または第2、第3の技術的手段において、
前記凹部は、断面がクサビ形状であることを特徴としたことである。
第5の技術的手段は、第1の技術的手段において、
コンロッドを介してクランクシャフトに連結されるピンを挿入する為のピン孔をさらに備え、前記凹部は、前記ピン孔の中心軸に対し直交する方向に開口することを特徴としたことである。
請求項1乃至請求項3の発明によれば、リング溝間のランドに円周方向において部分的に凹部を形成したので、セカンドランドの強度低下を抑えつつ、圧力変動を抑制しオイル消費を抑制することができる。
請求項4の発明によれば、凹部を鋳造型で形成することができるので、機械加工に比べて安価に凹部を形成しオイル消費を抑制することができる。
請求項5の発明によれば、ピストンの首振り現象発生時でもシール性が悪化する部位に凹部が設けられるので、ランド空間の圧力変動を抑制しオイル消費を抑制することができる。
以下、本発明に従った内燃機関用ピストンの実施の形態を図面に基づき、説明する。
図1は2本リングタイプのピストンに本発明を適用した場合の、リング溝部拡大断面図である。1はピストン、2はシリンダで、ピストン1はシリンダ2内に摺動可能に配設されている。ピストン1の外周に2本のリング溝3,4が形成されている。ピストン1の上端から1番目の第1リング溝3にはトップリング(圧力リング)5が装着され、2番目の第2リング溝4にはオイルリング6が装着されている。ピストン1にはピン孔11が形成され、コンロッド(図示せず)を介してクランクシャフト(図示せず)に連結されたピン(図示せず)がピン孔11に挿入固定される。
ピストン1における第1リング溝3と第2リング溝4との間のセカンドランド7にはくさび形断面の凹部8が形成されている。
図2a及び図2bに示すように、凹部8はピン孔11の中心軸11aに直交する方向に開口し、底部が中心軸11aと平行になるように2箇所形成されている。即ち、凹部8は、ピストン1の中心軸を通り直交する二平面の一方の平面で最深であり、前記一方の平面がピストン1の中心軸から離れるにつれて浅くなるように形成されている。
以上のように構成した本実施形態の内燃機関用ピストンの作用を説明する。
エンジン(図示無し)の運転時においてピストン1は、図3に示すようにその上下死点では、所謂ピストンの首振り現象が起こり、ピストン打音の発生とともにトップリング5のシール性が悪化することはよく知られている。
ここでピストン1の上死点とは、エンジンの圧縮行程と排気行程終盤に相当する。排気行程終盤では大量の燃焼ガスが排気ポート(図示せず)へ流出するためピストン1の上面とシリンダヘッド(図示せず)の下面とシリンダ2の内面とで形成された燃焼室10内の圧力が急に下り、セカンドランド7とこれに対向するシリンダ2の内壁面及びその両側のトップリング5とオイルリング6とで囲まれた空間20(以後、ランド空間と言う)に溜まったオイルが燃焼室10側に洩れる傾向にある。また、下死点は掻き落されたオイルにより前記ランド空間20の圧力が急に大きくなる位置に相当し、ランド空間20に溜まったオイルの燃焼室10側への漏れが生じる。
そこで、このトップリング5直下のランド7に上記の如き断面形状の凹部8を形成することによりランド空間20の容積が大きくなり、この部分の圧力変動が小さくなる。このようにランド空間20の急激な圧力変動を防止することによりオイル消費を低減するとともに、部分的に凹部8を形成することによりランド7の強度低下も防ぐことができる。
なお、本実施形態では、凹部8を2箇所形成したが、1箇所でも3箇所以上でもよい。
また、本実施形態は、ピストンの首振り現象を例に説明したが、多気筒エンジンのシリンダにおいて散見する現象である、シリンダ内径のピン孔11の中心軸11a方向への熱変形に起因するトップリングのシール性悪化によるランド空間20の急激な圧力変動を防ぐため、中心軸11a方向に凹部8を形成してもよい。
また、本実施形態では凹部8をクサビ状に形成したが、略コの字状あるいは階段状に形成しても同様の効果を得ることは言うまでもない。
さらに、3本のリング溝を有したピストンにおいては、第2リング溝と第3リング溝との間のサードランドに凹部を設けても良い。
本発明に係るピストンとシリンダを示す断面図である。 (a)は本発明に係るピストン外観の上面図であり、(b)は(a)の側面図である。 ピストン首振り現象の模式図である。
符号の説明
1・・・ピストン
2・・・シリンダ
3・・・第1リング溝
4・・・第2リング溝
5・・・トップリング(圧力リング)
6・・・オイルリング
7・・・セカンドランド
8・・・凹部

Claims (5)

  1. 内燃機関のシリンダに往復動自在に設けられ、前記シリンダとの間で燃焼室を形成する内燃機関のピストンであって、リングを挿入するために前記ピストンの外周に形成された少なくとの二つのリング溝と、前記リング溝間に形成された環状のランドとを備える内燃機関用ピストンにおいて、
    前記環状のランドに周方向において部分的に凹部を形成したことを特徴とする内燃機関用ピストン。
  2. 請求項1において、
    前記凹部は、ピストンの中心軸を通り直交する二平面の一方の平面で最深であり、前記一方の平面が前記ピストンの中心軸から離れるにつれて浅くなる凹部を形成したことを特徴とする内燃機関用ピストン。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記凹部は、前記ランドの複数箇所に形成したことを特徴とする内燃機関用ピストン。
  4. 請求項1または請求項2、請求項3において、
    前記凹部は、断面がクサビ形状であることを特徴とする内燃機関用ピストン。
  5. 請求項1において、
    コンロッドを介してクランクシャフトに連結されるピンを挿入する為のピン孔をさらに備え、前記凹部は、前記ピン孔の中心軸に対し直交する方向に開口することを特徴とする内燃機関用ピストン。
JP2005072493A 2005-03-15 2005-03-15 内燃機関用ピストン Withdrawn JP2006257887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072493A JP2006257887A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072493A JP2006257887A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 内燃機関用ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006257887A true JP2006257887A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37097444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072493A Withdrawn JP2006257887A (ja) 2005-03-15 2005-03-15 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006257887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008035697A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-18 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008035697A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-18 Mahle International Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106376B2 (ja) 内燃機関用ピストン装置
JP5063634B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP6242693B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP5893946B2 (ja) エンジン
JP6734931B2 (ja) 内燃機関
US7975601B2 (en) Engine cylinder liner
JP6299949B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JP2006257887A (ja) 内燃機関用ピストン
JP2010112324A (ja) 内燃機関のピストン
WO2019203358A1 (ja) ピストンリング
JP2006016982A (ja) 内燃機関用ピストン
JP4889975B2 (ja) ピストン装置
JP2009185865A (ja) ピストンリング、並びに、これを適用したピストン及びエンジン
JP5307209B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP5564133B2 (ja) 内燃機関のピストン
JP5267936B2 (ja) 内燃機関のピストン
KR102429575B1 (ko) 피스톤
JP2005291089A (ja) エンジンのシリンダブロック
JP2016502025A (ja) 内燃機関のピストン
JP6308192B2 (ja) レシプロ式エンジン
JP2013164020A (ja) 内燃機関のピストン
JP2021042751A (ja) 内燃機関のピストン
JP2023039014A (ja) ピストン、及びこれを使用した内燃機関
JP2008032034A (ja) 内燃機関用ピストン装置
JP2016044637A (ja) ピストンピンの潤滑構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20090617

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761