JP2013155397A - 電磁鋼板 - Google Patents

電磁鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2013155397A
JP2013155397A JP2012015053A JP2012015053A JP2013155397A JP 2013155397 A JP2013155397 A JP 2013155397A JP 2012015053 A JP2012015053 A JP 2012015053A JP 2012015053 A JP2012015053 A JP 2012015053A JP 2013155397 A JP2013155397 A JP 2013155397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel sheet
orientation
steel
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012015053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5867713B2 (ja
Inventor
Takeshi Imamura
今村  猛
Minoru Takashima
高島  稔
Tatsuhiko Hiratani
多津彦 平谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012015053A priority Critical patent/JP5867713B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to CN201380005720.0A priority patent/CN104053804B/zh
Priority to US14/373,973 priority patent/US10584406B2/en
Priority to EP13741435.5A priority patent/EP2808414B1/en
Priority to IN3416CHN2014 priority patent/IN2014CN03416A/en
Priority to RU2014126874/02A priority patent/RU2571672C1/ru
Priority to PCT/JP2013/051200 priority patent/WO2013111751A1/ja
Priority to KR1020147012662A priority patent/KR101620768B1/ko
Priority to TW102102654A priority patent/TWI473886B/zh
Publication of JP2013155397A publication Critical patent/JP2013155397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867713B2 publication Critical patent/JP5867713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14775Fe-Si based alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

【課題】高周波で励磁されるコアの直流重畳特性を向上させることができる電磁鋼板を提供する。
【解決手段】C:0.010mass%未満、Si:1.5〜10mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物の成分組成からなり、鋼板の集合組織における主方位が<111>//NDでかつ前記主方位のランダム強度比が5以上、好ましくは、{111}<112>方位のランダム強度比が10以上、さらに好ましくは、{310}<001>方位のランダム強度比が3以下、より好ましくは、Si濃度が板厚方向で表層側が高く、中心部が低い濃度勾配を有し、かつ、Si濃度の最高値が5.5mass%以上で、最高値と最低値の差が0.5mass%以上である電磁鋼板。
【選択図】図1

Description

本発明は、高周波で励磁されるリアクトル用のコア材等に用いられる電磁鋼板に関するものである。
一般に、電磁鋼板の鉄損は、励磁周波数が高くなると急激に上昇することが知られている。ところが、トランスやリアクトルの駆動周波数は、鉄心の小型化や高効率化のために、高周波化しているのが実状である。そのため、電磁鋼板の鉄損による発熱が問題となる場合が多くなってきている。
鋼板の鉄損を低減するには、Siの含有量を高めて鋼の固有抵抗を高める方法が有効である。しかし、鋼中のSi量が3.5mass%を超えると、加工性が著しく低下し、従来の圧延法を利用した電磁鋼板の製造方法では、製造することが難しくなる。そのため、高Si量の鋼板を製造する種々の方法が提案されている。たとえば、特許文献1には、1023〜1200℃の温度でSiClを含む無酸化性ガスを鋼板面に吹き付けて浸珪処理し、Si量の高い電磁鋼板を得る方法が開示されている。また、特許文献2には、加工性の悪い4.5〜7mass%の高Si鋼を、連続式熱間圧延における圧延条件を適正化して圧延することで、冷間圧延性が良好な熱延板を得る方法が開示されている。
Si量を増加する以外に鉄損を低減する方法としては、板厚を低減することが有効である。高Si鋼を素材として圧延法で鋼板を製造する場合には、板厚を低減するには限界がある。そこで、低Si鋼を所定の最終板厚まで冷間圧延した後、SiCl含有雰囲気中で浸珪処理し、鋼中のSi含有量を増やす方法が開発され、既に工業化されている。この方法は、板厚方向のSi濃度に勾配をつけることが可能であるため、高励磁周波数における鉄損低減に有効であることが開示されている(特許文献3〜5参照。)。
特公平05−049745号公報 特公平06−057853号公報 特許第3948113号公報 特許第3948112号公報 特許第4073075号公報
ところで、電磁鋼板がリアクトル用コア材として使用される場合には、上述のような鉄損特性も重要ではあるが、直流重畳特性も極めて重要となる。ここで、上記直流重畳特性とは、コアの励磁電流を増加させた場合にインダクタンスが低下する特性のことをいい、電流を増加させても、インダクタンスの減少代が少ないものが、特性上好ましいとされている。
電磁鋼板を用いたコアにおいては、直流重畳特性を良好にするため、コアにギャップ(空隙)を設けることが行われている。すなわち、電磁鋼板自体の特性変更ではなく、コアの設計により直流重畳特性を調整している。しかし、最近では、直流重畳特性のさらなる改善が求められるようになってきている。それは、直流重畳特性を向上させると、コアの体格を減少でき、体積・重量共に低減できるメリットが生じるためである。特に、ハイブリッドカーなどに搭載されるコアは、重量の減少はそのまま燃費向上に繋がることから、直流重畳特性向上への要求が強く望まれている。
しかしながら、これまで、電磁鋼板自体の直流重畳特性を向上させるアプローチはほとんどなされておらず、上述したようなコアの設計による改善に頼らざるを得なかったのが実状である。
本発明は、従来技術が抱える上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、高周波で励磁されるコアの直流重畳特性を向上させることができる電磁鋼板を提供することにある。
発明者らは、上記課題の解決に向けて鋭意検討を重ねた。その結果、鋼板の集合組織を適正化し、鋼板の集合組織の主方位を<111>//NDとすることによって、コアの直流重畳特性を向上し得ることを見出し、本発明を開発するに至った。
すなわち、本発明は、C:0.010mass%未満、Si:1.5〜10mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物の成分組成からなり、鋼板の集合組織における主方位が<111>//NDでかつ前記主方位のランダム強度比が5以上であることを特徴とする電磁鋼板である。
また、本発明の電磁鋼板は、{111}<112>方位のランダム強度比が10以上であることを特徴とする。
本発明の電磁鋼板は、{310}<001>方位のランダム強度比が3以下であることを特徴とする。
また、本発明の電磁鋼板は、Si濃度が板厚方向で表層側が高く、中心部が低い濃度勾配を有し、かつ、Si濃度の最高値が5.5mass%以上で、最高値と最低値の差が0.5mass%以上であることを特徴とする。
また、本発明の電磁鋼板は、前記成分組成に加えてさらに、Mn:0.005〜1.0mass%、Ni:0.010〜1.50mass%、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、P:0.005〜0.50mass%、Sn:0.005〜0.50mass%、Sb:0.005〜0.50mass%、Bi:0.005〜0.50mass%、Mo:0.005〜0.100mass%およびAl:0.02〜6.0mass%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする。
本発明によれば、鋼板の集合組織を適正化することによって、直流重畳特性に優れる電磁鋼板を提供することができる。したがって、本発明の電磁鋼板を鉄心材料に用いることで、小さな体格でも高周波における鉄損特性に優れるリアクトルコアを実現することが可能となる。
製造方法の違いによるリアクトルコアの直流重畳特性の変化を示すグラフである。 製造方法の違いよる製品板の集合組織の変化を示す図(Bunge’s ODF形式、φ2=45°断面)である。
まず、本発明を開発する契機となった実験について説明する。
Cを0.0044mass%、Siを3.10mass%含有する鋼スラブを1200℃に加熱し、熱間圧延し、板厚2.4mmの熱延板とした後、下記A〜Cの3条件で、最終板厚0.10mmの冷延板とした。

・A:上記熱延板に1000℃×100秒の熱延板焼鈍を施し、1回目の冷間圧延で1.0mmの中間板厚とし、1000℃×30秒の中間焼鈍を施した後、2回目の冷間圧延で最終板厚0.10mmの冷延板とする。
・B:上記熱延板に1000℃×100秒の熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延で最終板厚0.10mmの冷延板とする。
・C:上記熱延板に熱延板焼鈍を施すことなく、1回の冷間圧延で最終板厚0.10mmの冷延板とする。
次いで、上記3種類の冷延板を、10vol%SiCl+90vol%N雰囲気中で1200℃×120秒の浸珪処理を施して、板厚方向のSi量が6.5mass%で均一な鋼板とした。
斯くして得た上記3種類の鋼板を用いて、リアクトル用のコアを作製し、直流重畳特性をJIS C5321に記載の方法に準じて測定した。なお、上記リアクトル用のコアは重量が900gで、2箇所に1mmのギャップを設けた形状とした。
図1に、上記直流重畳特性の測定結果を示す。この結果から、素材鋼板の製造条件を変更することで、直流重畳特性を変えることができること、また、A〜Cの製造条件のうち、Cの条件で製造した鋼板が、直流電流の増加に伴うインダクタンスの減少代が最も少ないこと、すなわち、Cの条件で製造した鋼板が、最も良好な直流重畳特性を有することがわかった。
そこで、発明者らは、上記3種類の鋼板の集合組織についてさらに調査した。なお、集合組織は、鋼板表層部をX線回折正極点測定法で測定し、得られたデータから離散法でODFを計算し、その結果を図2に示した。なお、図2中に示した[X]は、鋼板の理想方位を説明する図である。
ここで注目すべきことは、直流重畳特性が良好なCの条件で製造した鋼板は、<111>//ND方位が高度に発達しており、特に{111}<112>方位が高いピークを有することである。一方、{310}<001>方位は、少ないほど直流重畳特性は良好である。なお、上記NDは、板面垂直方向(Normal Direction)を示す。
鋼板の集合組織が変わることで直流重畳特性が変化する理由は、まだ十分に明らかとなってはいないが、発明者らは次のように考えている。
前述したように、従来技術においては、直流重畳特性を向上させるため、コアにギャップを設けている。このギャップの設定は、コアを励磁し難くしていることに他ならない。そこで、上記実験を検討するに、直流重畳特性が良好であったCの条件の鋼板は、<111>//ND方位が顕著に発達しているが、この方位は、板面上に磁化容易軸である<100>軸が存在しない方位、すなわち、励磁方向には磁化し難い方位である。したがって、この励磁の困難さが、直流重畳特性を向上させたものと考えられる。また、このように考えれば、{310}<001>方位は、板面上に磁化容易軸を有していることから、少ないほど直流重畳特性が良好となることも説明できる。
なお、本発明では、直流重畳特性の評価は、インダクタンスが初期のインダクタンス(直流電流0[A]でのインダクタンス)から1/2に半減した時の直流電流値で行うこととする。この評価基準を、上記図1に適用すると、Aの条件で製造した鋼板は52[A]、条件Bで製造した鋼板は69[A]、Cの条件で製造した鋼板は90[A]となり、Cの条件で製造した鋼板が最も直流重畳特性が良好であることになる。
本発明は、上記知見に立脚して開発したものである。
次に、本発明に係る電磁鋼板(製品板)の成分組成について説明する。
本発明の電磁鋼板は、C:0.010mass%未満、Si:1.5〜10mass%の成分組成を有することが必要である。
C:0.010mass%未満
Cは、磁気時効を起こし、磁気特性を劣化させるため、少ないほど望ましい。しかし、Cの過度の低減は、製造コストの上昇を招く。そこで、Cは、磁気時効が実用上問題とならない0.010mass%未満に制限する。好ましくは0.0050mass%未満である。
Si:1.5〜10mass%
Siは、鋼の比抵抗を高め、鉄損特性を改善する必須の元素であり、本発明では、上記効果を得るためには、1.5mass%以上含有させる必要がある。しかし、10mass%を超えて含有させると、飽和磁束密度が顕著に低下し、却って直流重畳特性の低下を招くようになる。よって、本発明では、Siは1.5〜10mass%の範囲とする。なお、ここにおけるSi量とは、全板厚の平均値である。
なお、リアクトルに使用される電源は、通常、高周波電源である。そこで、高周波鉄損特性を向上させる観点からは、上記Si量の範囲の中でも、3mass%以上とするのが好ましい。より好ましくは6.0mass%以上である。一方、高い飽和磁束密度を確保する観点からは、Siの上限は7mass%とするのが好ましい。
また、本発明の電磁鋼板は、Si濃度が板厚方向で表層側が高く、中心部が低い濃度勾配を有し、かつ、Si濃度の最高値が5.5mass%以上で、最高値と最低値の差が0.5mass%以上であることが好ましい。その理由は、高周波では磁束が鋼板表面近くに集まる性質があるので、高周波鉄損を低減させる観点からは、板厚表層側のSi濃度を高くすることが望ましい。さらに、Si原子の固溶によって結晶格子は収縮するので、中心部のSi量を低減し、板厚方向にSiの濃度勾配を付与した場合には、鋼板表層部に引張応力が生じる。この引張応力は、鉄損を低減する効果があるので、Siの濃度勾配を付与することによって、大きな磁気特性の向上が期待されるからである。上記効果を得るためには、板厚表層のSi濃度の最高値と、板厚中心部のSi濃度の最低値との差が0.5mass%以上であることが好ましい。
本発明の電磁鋼板は、上記C,Si以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。ただし、熱間加工性の改善や、鉄損、磁束密度等の磁気特性の改善を目的として、Mn,Ni,Cr,Cu,P,Sn,Sb,Bi,MoおよびAlを下記の範囲で含有させるのが好ましい。
Mn:0.005〜1.0mass%
Mnは、熱間圧延時の加工性を改善するために0.005〜1.0mass%の範囲で含有させるのが好ましい。0.005mass%未満では、上記加工性改善効果が小さく、一方、1.0mass%を超えると、飽和磁束密度が低下するからである。
Ni:0.010〜1.50mass%
Niは、磁気特性を向上させる元素であるため、0.010〜1.50mass%の範囲で含有させるのが好ましい。0.010mass%未満では、上記磁気特性の向上効果が小さく、一方、1.50mass%を超えると、飽和磁束密度が低下するからである。
Cr:0.01〜0.50mass%,Cu:0.01〜0.50mass%,
P:0.005〜0.50mass%およびAl:0.02〜6.0mass%のうちから選ばれる1種または2種以上
これらは、いずれも鉄損の低減に有効な元素であり、斯かる効果を得るためには、上記範囲内で1種または2種以上を含有させることが好ましい。含有量が上記下限値より少ない場合には鉄損低減効果がなく、一方、上記上限値を超えると飽和磁束密度が低下するようになるので好ましくない。
Sn:0.005〜0.50mass%、Sb:0.005〜0.50mass%、Bi:0.005〜0.50mass%,Mo:0.005〜0.100mass%のうちから選ばれる1種または2種以上
これらは、いずれも磁束密度の向上に有効な元素であり、斯かる効果を得るためには、上記範囲内で1種または2種以上を含有させることが好ましい。含有量が上記下限値より少ない場合には磁束密度向上効果がなく、一方、上記上限値を超えると、却って飽和磁束密度が低下するようになるので好ましくない。
次に、本発明の電磁鋼板の集合組織について説明する。
本発明の電磁鋼板は、集合組織における主方位が<111>//NDでかつ前記主方位のランダム強度比が5以上であることが必要である。前述したように、<111>//ND方位は、板面上に磁化容易軸である<100>軸が存在しない磁化し難い方位であるので、この方位が発達しているほど、直流重畳特性が良好となるが、<111>//ND方位のランダム強度比が5未満では、上記効果が十分に得られなくなるからである。<111>//NDのランダム強度比は、鋼板の集合組織をX線回折正極点測定法で測定し、ODFを計算し、Bunge形式で表記した場合の、Φ=55°、φ2=45°でφ1が0°から90°までを平均することで求めることができる。
さらに、本発明の電磁鋼板は、<111>//ND方位の中でも、{111}<112>方位がランダム強度比10以上であることが好ましい。{111}<112>方位は、<111>//ND方位の中の代表的な方位であり、{111}<112>方位がランダム強度比10以上とすることで、<111>//ND方位のランダム強度比を確実に5以上とすることができるからである。
また、本発明の電磁鋼板は、{310}<001>方位のランダム強度比が3以下であることが好ましい。{310}<001>方位は、前述したように、板面上に磁化容易軸を有していることから、直流重畳特性の改善には、少ないほど好ましいからである。
次に、本発明の電磁鋼板の製造方法について説明する。
本発明の電磁鋼板は、一般的な電磁鋼板の製造方法を利用して製造することができる。すなわち、前記した所定の成分組成に調整した鋼を溶製して鋼スラブとし、熱間圧延し、得られた熱延板に必要に応じて熱延板焼鈍を施した後、1回もしくは中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延をして最終板厚の冷延板とし、最終仕上焼鈍を施し、必要に応じて絶縁被膜をコーティングして製造する。
上記溶鋼から鋼スラブを製造する方法は、造塊−分塊圧延法、連続鋳造法のいずれでもよく、また、100mm以下の厚さの薄鋳片を直接鋳造法で製造する方法でもよい。上記鋼スラブは、通常、再加熱して熱間圧延に供するが、鋳造した後、再加熱せずに直接熱間圧延してもよい。また、薄鋳片の場合には、熱間圧延してもよいし、熱間圧延を省略して、そのまま以後の工程に進めてもよい。
なお、熱間圧延後の熱延板焼鈍は施してもよいが、図1に示したように、熱延板焼鈍を施さない方が、直流重畳特性が良好となるので、施さない方が望ましい。
熱間圧延後、あるいはさらに熱延板焼鈍を施した熱延板は、その後、1回または中間焼鈍を挟む2回以上の冷間圧延をして最終板厚の冷延板とする。なお、冷間圧延は、低温で行うほど<111>//ND方位が増加するので望ましい。また、鋼板の最終板厚(仕上厚)は、鉄損を低減する観点からは薄いほど望ましく、好ましくは0.20mm以下、より好ましくは0.10mm以下である。さらに、冷間圧延の圧下率は、<111>//ND方位を増加させる観点からは、最終冷間圧延の圧下率を70%以上とするのが好ましい。
その後、最終仕上焼鈍を施す。この際、鉄損を低減するため、既知の方法で浸珪処理を施し、鋼中のSi量を増加させることが好ましく、さらに、上記浸珪処理においては、Si濃度が、板厚方向で表層部が高く、中心部が低い、濃度勾配をつけることがより好ましい。
上記のように、{111}//ND方位を高度に発達させた本発明の電磁鋼板は、従来の電磁鋼板とは相反する製造方法、例えば、熱延板焼鈍や中間焼鈍を施さず、また、冷間圧延を低温(例えば、圧延油や冷却水を多量に掛けて鋼板温度を10℃以下に冷却する)で行ない、かつ冷延圧下率を96%程度と高くする等の製造方法で得られるものであり、従来技術から容易に得られるものではない。
C:0.0047mass%、Si:1.24mass%、Mn:0.15mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼を溶製し、連続鋳造して鋼スラブとした後、その鋼スラブを1220℃に加熱し、熱間圧延して板厚1.8mmの熱延板とした。次いで、この熱延板を、以下の3条件で、最終板厚0.10mmの冷延板とした。

・A:熱延板に1050℃×75秒の熱延板焼鈍を施した後、1回目の冷間圧延で中間板厚1.0mmとし、1000℃×30秒の中間焼鈍を施した後、2回目の冷間圧延で最終板厚0.10mmの冷延板とする。
・B:熱延板に1050℃×75秒の熱延板焼鈍を施した後、1回の冷間圧延で最終板厚0.10mmの冷延板とする。
・C:熱延板に熱延板焼鈍を施すことなく、1回の冷間圧延で最終板厚0.10mmの冷延板とする。
次いで、製造条件が異なる上記3種類の冷延板を、10vol%SiCl+90vol%Arガス雰囲気中で、1150℃×60秒の浸珪処理を施した。上記浸珪処理後の鋼板は、Si濃度が板厚方向で変化しており、鋼板表層部のSi濃度の最高値は6.5mass%、板厚中心部のSi濃度の最低値は素材鋼とほぼ同じ1.3mass%(最高値と最低値の差は5.2mass%)で、全板厚平均のSi濃度は2.9mass%であった。なお、上記A〜Cの製造条件によるSi濃度およびSi濃度分布の差はほとんどなかった。
斯くして得た上記3種類の鋼板を用いてリアクトル用のコアを作製し、直流重畳特性をJIS C5321に記載の方法に準じて測定した。なお、上記リアクトル用のコアは、重量が900gで、1mmのギャップを2箇所に設けた形状とし、測定した直流重畳特性は、インダクタンスが初期のインダクタンス(直流電流0[A]におけるインダクタンス)の1/2に半減した時の直流電流値で評価した。
また、上記3種類の鋼板からサンプルを採取し、その集合組織をX線回折正極点測定法で測定し、離散法でODFを計算して、<111>//ND方位、{111}<112>方位および{310}<001>方位のランダム強度比を算出した。
上記直流重畳特性とランダム強度比の測定結果を表1に示した。表1から、BおよびCの条件で製造した本発明を満たす鋼板は、<111>//ND方位のランダム強度比が5以上であり、直流重畳特性が良好であることがわかる。
Figure 2013155397
Si:1.1〜4.5mass%の範囲で含有し、その他の成分を表2に記載した量含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼を溶製し、連続鋳造して鋼スラブとした後、その鋼スラブを1200℃に加熱し、熱間圧延して板厚1.8mmの熱延板とし、酸洗してスケールを除去した後、1回の冷間圧延で最終板厚0.10mmの冷延板に仕上げた。その後、15vol%SiCl+85vol%Nガス雰囲気中で1150℃×300秒の浸珪処理を施した。ただし、表2の鋼板No.2は、雰囲気を100vol%Nガスとし、浸珪処理を施さなかった。なお、上記浸珪処理後の鋼板は、いずれも、Si濃度が板厚方向でほぼ均一であり、そのSi量を表2に併記した。また、念のためSi以外の成分についても成分分析を行った結果、素材時とほぼ同じ組成であることを確認した。
斯くして得た上記各種の鋼板を用いてリアクトル用のコアを作製し、直流重畳特性をJIS C5321に記載の方法に準じて測定した。なお、上記リアクトル用のコアは、重量が900gで、1mmのギャップを2箇所に設けた形状とした。また、直流重畳特性は、インダクタンスが初期のインダクタンス(直流電流0[A]でのインダクタンス)から1/2に半減した時の直流電流値で評価した。
上記直流重畳特性の測定結果を表2に併記した。同表から、本発明の成分組成を満たす発明例の鋼板は、いずれも直流重畳特性が良好であることがわかる。
また、念のため、上記浸珪処理後の鋼板からサンプルを採取し、X線回折正極点測定法で集合組織を測定し、離散法でODFを計算し、その結果から各方位のランダム強度比を算出した結果、鋼板No.2を除き、すべての鋼板において、<111>//ND方位は5以上、{111}<112>方位は10以上、{310}<001>方位は3以下であることを確認した。
Figure 2013155397
C:0.0062mass%、Si:2.09mass%、Mn:0.08mass%、P:0.011mass%、Cr:0.03mass%およびSb:0.035mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成の鋼を溶製し、連続鋳造して鋼スラブとした後、その鋼スラブを1150℃に加熱し、熱間圧延して板厚2.2mmの熱延板とした。次いで、酸洗してスケールを除去した後、1回の冷間圧延で最終板厚0.10mmの冷延板に仕上げた。その後、10vol%SiCl+90vol%Arガス雰囲気中で、1200℃×30秒の浸珪処理を施し、さらにSiの内部への拡散を促し、Si濃度勾配を変化させるために、N雰囲気中で、1200℃で表3に記載の時間保持する拡散焼鈍を施した。ただし、浸珪処理条件は全鋼板同じであるため、全板厚平均のSi濃度に差はなく、いずれも3.70mass%であった。
斯くして得た鋼板を用いてリアクトル用のコアを作製し、直流重畳特性をJIS C5321に記載の方法に準じて測定した。なお、上記リアクトル用のコアは、重量が900gで、1mmのギャップを2箇所に設けた形状とし、測定した直流重畳特性は、インダクタンスが初期のインダクタンス(直流電流0[A]におけるインダクタンス)の1/2に半減した時の直流電流値で評価した。その結果を表3に併記した。
さらに、鋼板板厚方向のSi濃度分布をEPMAで測定し、Si量の最高値と最低値、およびそれらの差(ΔSi)を求めて表3に併記した。なお、念のため、得られた鋼板からサンプルを採取し、X線回折正極点測定法で集合組織を測定し、得られたデータから離散法でODFを計算し、その結果から各方位のランダム強度比を算出した結果、<111>//ND方位は5以上、{111}<112>方位は10以上、{310}<001>方位は3以下であることを確認した。
表3から、本発明の条件を満たす鋼板の直流重畳特性はいずれも良好であるが、中でもSi量の最高値が5.5mass%以上でかつΔSiが0.5mass%以上の条件を満たす鋼板は、直流重畳特性がさらに良好であることがわかる。
Figure 2013155397

Claims (5)

  1. C:0.010mass%未満、Si:1.5〜10mass%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物の成分組成からなり、鋼板の集合組織における主方位が<111>//NDでかつ前記主方位のランダム強度比が5以上であることを特徴とする電磁鋼板。
  2. 前記電磁鋼板は、{111}<112>方位のランダム強度比が10以上であることを特徴とする請求項1に記載の電磁鋼板。
  3. 前記電磁鋼板は、{310}<001>方位のランダム強度比が3以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の電磁鋼板。
  4. 前記電磁鋼板は、Si濃度が板厚方向で表層側が高く、中心部が低い濃度勾配を有し、かつ、Si濃度の最高値が5.5mass%以上で、最高値と最低値の差が0.5mass%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電磁鋼板。
  5. 前記電磁鋼板は、前記成分組成に加えてさらに、Mn:0.005〜1.0mass%、Ni:0.010〜1.50mass%、Cr:0.01〜0.50mass%、Cu:0.01〜0.50mass%、P:0.005〜0.50mass%、Sn:0.005〜0.50mass%、Sb:0.005〜0.50mass%、Bi:0.005〜0.50mass%、Mo:0.005〜0.100mass%およびAl:0.02〜6.0mass%のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電磁鋼板。
JP2012015053A 2012-01-27 2012-01-27 電磁鋼板 Active JP5867713B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015053A JP5867713B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 電磁鋼板
US14/373,973 US10584406B2 (en) 2012-01-27 2013-01-22 Electrical steel sheet
EP13741435.5A EP2808414B1 (en) 2012-01-27 2013-01-22 Electromagnetic steel sheet
IN3416CHN2014 IN2014CN03416A (ja) 2012-01-27 2013-01-22
CN201380005720.0A CN104053804B (zh) 2012-01-27 2013-01-22 电磁钢板
RU2014126874/02A RU2571672C1 (ru) 2012-01-27 2013-01-22 Лист из электротехнической стали
PCT/JP2013/051200 WO2013111751A1 (ja) 2012-01-27 2013-01-22 電磁鋼板
KR1020147012662A KR101620768B1 (ko) 2012-01-27 2013-01-22 전기 강판
TW102102654A TWI473886B (zh) 2012-01-27 2013-01-24 Electromagnetic steel plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015053A JP5867713B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 電磁鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013155397A true JP2013155397A (ja) 2013-08-15
JP5867713B2 JP5867713B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48873470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015053A Active JP5867713B2 (ja) 2012-01-27 2012-01-27 電磁鋼板

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10584406B2 (ja)
EP (1) EP2808414B1 (ja)
JP (1) JP5867713B2 (ja)
KR (1) KR101620768B1 (ja)
CN (1) CN104053804B (ja)
IN (1) IN2014CN03416A (ja)
RU (1) RU2571672C1 (ja)
TW (1) TWI473886B (ja)
WO (1) WO2013111751A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180120717A (ko) * 2016-03-31 2018-11-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전자 강판 및 그의 제조 방법
JP2020190026A (ja) * 2019-05-15 2020-11-26 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107385352A (zh) * 2017-07-19 2017-11-24 池州市超杰机电设备有限公司 一种铁硅双基材料及其制备方法
WO2019117089A1 (ja) 2017-12-12 2019-06-20 Jfeスチール株式会社 複層型電磁鋼板
EP3725907B1 (en) * 2017-12-12 2022-01-12 JFE Steel Corporation Multilayer electrical steel sheet
RU2742291C1 (ru) * 2017-12-12 2021-02-04 ДжФЕ СТИЛ КОРПОРЕЙШН Многослойный лист электротехнической стали
CN111448330A (zh) 2017-12-12 2020-07-24 杰富意钢铁株式会社 多层型电磁钢板
US20220042153A1 (en) * 2018-09-27 2022-02-10 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for producing same
JP7218794B2 (ja) * 2019-10-03 2023-02-07 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565537A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Nkk Corp 高い透磁率を有する高珪素鋼板の製造方法
JPH05279813A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nkk Corp 拡散浸透処理法による磁気特性および機械特性の優れた高珪素鋼板の製造方法
JPH08134606A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Nippon Steel Corp 歪取り焼鈍後の磁束密度が高い無方向性電磁鋼板
JPH11209852A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Nkk Corp 残留磁束密度が低くプレス加工性に優れた珪素鋼板
JP2000178647A (ja) * 1998-12-09 2000-06-27 Nkk Corp 磁束密度が高い高珪素鋼板の製造方法
JP2007204787A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Jfe Steel Kk 永久磁石モータ用電磁鋼板および永久磁石モータ
JP2008189976A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nippon Steel Corp 圧縮応力による鉄損劣化の小さい無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2009256758A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Nippon Steel Corp コア用軟磁性鋼板及びコア用部材
JP2011089170A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Jfe Steel Corp モータコア

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227078A (ja) 1986-03-28 1987-10-06 Nippon Kokan Kk <Nkk> 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法
JPH0657853B2 (ja) 1986-06-04 1994-08-03 日本鋼管株式会社 無方向性高珪素鉄板の熱間圧延方法
US5354389A (en) * 1991-07-29 1994-10-11 Nkk Corporation Method of manufacturing silicon steel sheet having grains precisely arranged in Goss orientation
JPH11199988A (ja) 1998-01-13 1999-07-27 Nkk Corp シリコンの濃度勾配を有するけい素鋼板
JP3948113B2 (ja) 1998-04-07 2007-07-25 Jfeスチール株式会社 軟磁性薄帯
JP3948112B2 (ja) 1998-04-07 2007-07-25 Jfeスチール株式会社 珪素鋼板
KR100334860B1 (ko) * 1998-03-12 2002-05-02 야마오카 요지로 규소강판 및 그 제조방법
JP4073075B2 (ja) 1998-03-12 2008-04-09 Jfeスチール株式会社 高周波鉄損W1/10kの低い珪素鋼板
RU2298592C2 (ru) * 2002-03-28 2007-05-10 Ниппон Стил Корпорейшн Листовая электротехническая сталь с ориентированными зернами, обладающая исключительно высокой адгезией пленки, и способ ее производства
SI1752548T1 (sl) * 2005-08-03 2016-09-30 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Metoda za proizvodnjo magnetnega zrnato usmerjenega jeklenega traku

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565537A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Nkk Corp 高い透磁率を有する高珪素鋼板の製造方法
JPH05279813A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Nkk Corp 拡散浸透処理法による磁気特性および機械特性の優れた高珪素鋼板の製造方法
JPH08134606A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Nippon Steel Corp 歪取り焼鈍後の磁束密度が高い無方向性電磁鋼板
JPH11209852A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Nkk Corp 残留磁束密度が低くプレス加工性に優れた珪素鋼板
JP2000178647A (ja) * 1998-12-09 2000-06-27 Nkk Corp 磁束密度が高い高珪素鋼板の製造方法
JP2007204787A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Jfe Steel Kk 永久磁石モータ用電磁鋼板および永久磁石モータ
JP2008189976A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Nippon Steel Corp 圧縮応力による鉄損劣化の小さい無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2009256758A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Nippon Steel Corp コア用軟磁性鋼板及びコア用部材
JP2011089170A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Jfe Steel Corp モータコア

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180120717A (ko) * 2016-03-31 2018-11-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전자 강판 및 그의 제조 방법
KR102129846B1 (ko) 2016-03-31 2020-07-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 전자 강판 및 그의 제조 방법
JP2020190026A (ja) * 2019-05-15 2020-11-26 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7334673B2 (ja) 2019-05-15 2023-08-29 Jfeスチール株式会社 無方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2571672C1 (ru) 2015-12-20
KR101620768B1 (ko) 2016-05-12
WO2013111751A1 (ja) 2013-08-01
US20150013850A1 (en) 2015-01-15
TW201343928A (zh) 2013-11-01
KR20140075005A (ko) 2014-06-18
EP2808414B1 (en) 2017-10-11
US10584406B2 (en) 2020-03-10
CN104053804B (zh) 2016-05-11
EP2808414A1 (en) 2014-12-03
TWI473886B (zh) 2015-02-21
IN2014CN03416A (ja) 2015-10-09
EP2808414A4 (en) 2015-10-07
JP5867713B2 (ja) 2016-02-24
CN104053804A (zh) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867713B2 (ja) 電磁鋼板
KR101591222B1 (ko) 무방향성 전기 강판의 제조 방법
TWI490342B (zh) Manufacturing method of non - directional electromagnetic steel sheet
JP5754097B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2019017426A1 (ja) 無方向性電磁鋼板
US11505845B2 (en) Soft high-silicon steel sheet and manufacturing method thereof
JPWO2018179871A1 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法、モータコアの製造方法およびモータコア
WO2012029621A1 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
WO2014030512A1 (ja) 打抜加工による鉄損特性の劣化が小さい無方向性電磁鋼板
JP4616935B2 (ja) 無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2011084761A (ja) 回転子用無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6682853B2 (ja) 無方向性電磁鋼板及び無方向性電磁鋼板の製造方法
WO2018135414A1 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7260546B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2012036459A (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2014092102A1 (ja) 方向性電磁鋼板
JP3888033B2 (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法
JP2018165383A (ja) 無方向性電磁鋼板
JP5671872B2 (ja) 無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2017122269A (ja) 二方向性電磁鋼板および二方向性電磁鋼板の製造方法
JP5600991B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP5954527B2 (ja) 高周波鉄損特性に優れる極薄電磁鋼板
CN103201402B (zh) 具有优良磁性能的盘条和钢线及其制造方法
JP2021155812A (ja) {100}集合組織電磁鋼板の製造方法
JP2002129233A (ja) 圧延方向および圧延直交方向の磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5867713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250