JP2013150394A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013150394A
JP2013150394A JP2012007310A JP2012007310A JP2013150394A JP 2013150394 A JP2013150394 A JP 2013150394A JP 2012007310 A JP2012007310 A JP 2012007310A JP 2012007310 A JP2012007310 A JP 2012007310A JP 2013150394 A JP2013150394 A JP 2013150394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
mask
signal
time
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012007310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5480919B2 (ja
Inventor
Hirobumi Kaneshiro
博文 金城
Keiji Shigeoka
恵二 重岡
Yuji Hayashi
裕二 林
Kimikazu Nakamura
公計 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012007310A priority Critical patent/JP5480919B2/ja
Priority to US13/743,745 priority patent/US9621046B2/en
Publication of JP2013150394A publication Critical patent/JP2013150394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480919B2 publication Critical patent/JP5480919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】電流検出手段等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えられる電力変換装置を提供する。
【解決手段】DC−DCコンバータ装置1は、マスク回路134及びマスク信号発生部138を備えている。マスク信号発生部138は、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、マスク信号を生成し出力する。マスク回路134は、マスク時間の間入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにする。そのため、比較器135a、135bは、マスク時間の間リセット信号の出力をローレベルにすることができる。従って、PWM信号発生部137b及び駆動回路139bは、マスク時間の間リセット信号に同期してスイッチをオフしないようにすることができる。これにより、入力電流検出部133等の遅れに伴って発生する、本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。その結果、これらの遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電流指令と流れる電流に基づいてスイッチを駆動する電力変換装置に関する。
従来、電流指令と流れる電流に基づいてスイッチを駆動する電力変換装置として、例えば特許文献1に開示されているDC−DCコンバータがある。
このDC−DCコンバータは、目標電流とトランスに流れる電流に基づいて駆動信号の出力を制御し、トランジスタを駆動する。DC−DCコンバータは、CPUと、D/Aコンバータ部と、電流センサと、絶対値回路と、コンパレータと、保持回路と、AND回路と、ドライブ回路とを備えている。CPUは、目標電圧と出力電圧の差分電圧に基づいて目標電流を生成する。D/Aコンバータ部は、CPUの生成した目標電流を電圧に変換する。電流センサと絶対値回路は、トランスに流れる電流の絶対値を検出し電圧として出力する。コンパレータは、目標電流とトランスに流れる電流の絶対値を比較する。CPUのパルス出力部は、所定周期、所定デューティ比のパルス信号を出力する。保持回路とAND回路は、コンパレータの比較結果に基づいてトランジスタの駆動信号の出力を制御する。トランスに流れる電流の絶対値が目標電流より小さいとき、保持回路とAND回路は、パルス出力部の出力するパルス信号をトランジスタの駆動信号として出力する。一方、トランスに流れる電流の絶対値が目標電流より大きいとき、保持回路とAND回路は、トランジスタの駆動信号の出力を停止する。ドライブ回路は、保持回路とAND回路によって出力される駆動信号に基づいてトランジスタをオン、オフする。
これに対して、目標電流とトランスに流れる電流に基づいてトランジスタをオフするタイミングを制御するDC−DCコンバータがある。このDC−DCコンバータは、基準信号生成手段と、電流検出手段と、リセット信号生成手段と、駆動手段とを備えている。基準信号生成手段は、所定周期毎に基準信号を生成し出力する。電流検出手段は、トランスに流れる電流の絶対値を検出し出力する。リセット信号生成手段は、目標電流とトランスに流れる電流の絶対値の比較結果に基づいてリセット信号を生成し出力する。トランスに流れる電流の絶対値が目標電流より大きいとき、リセット信号生成手段は、リセット信号を出力する。駆動手段は、基準信号に同期してトランジスタをオンする。そして、次の基準信号が出力されるまでにリセット信号が出力されたときにはリセット信号に同期して、次の基準信号が出力されるまでにリセット信号が出力されないときには次の基準信号に同期してトランジスタをオフする。
特開2009−118571号公報
ところで、電流検出手段には、入力電流を検出してから出力するまでに遅れがある。リセット信号生成手段にも、リセット信号を出力するまでに遅れがある。これらの遅れによってリセット信号の出力タイミングが遅れる。そのため、基準信号の出力直前に出力されるべきリセット信号が、基準信号の出力直後に出力されるようになる。その結果、基準信号に同期してオンしたトランジスタが、これらの遅れによって基準信号の出力直後に出力されることとなったリセット信号に同期してオフする。つまり、本来とは異なるスイッチング動作をするようになる。この場合、本来流れるべき電流が流れず、入力電流や出力電圧が大きく変動してしまう。
また、駆動手段には、リセット信号が出力されてからトランジスタをオフするまでに遅れがある。トランジスタにも、オフするまでに遅れがある。そのため、基準信号の出力直前にリセット信号が出力された場合であっても、基準信号に同期してオンしたトランジスタが、これらの遅れによって基準信号の出力直後にオフすることがある。つまり、本来とは異なるスイッチング動作をする。この場合も、本来流れるべき電流が流れず、入力電流や出力電圧が大きく変動してしまう。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、電流検出手段等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる電力変換装置を提供することを目的とする。
そこで、本発明者らは、この課題を解決すべく鋭意研究し試行錯誤を重ねた結果、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、リセット信号に同期してスイッチをオフしないことで、電流検出手段等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えられる本発明を完成するに至った。
すなわち、請求項1に記載の電力変換装置は、所定周期毎に基準信号を生成し出力する基準信号生成手段と、流れる電流を検出し出力する電流検出手段と、電流検出手段の検出した電流が電流指令より大きいときにリセット信号を生成し出力するリセット信号生成手段と、スイッチをオンするとともに、基準信号が出力されるまでにリセット信号が出力されたときにはリセット信号に同期して、基準信号が出力されるまでにリセット信号が出力されないときには基準信号に同期してスイッチをオフする駆動手段と、を備えた電力変換装置において、駆動手段は、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、リセット信号に同期してスイッチをオフしないことを特徴とする。
この構成によれば、電流検出手段やリセット信号生成手段の遅れによって、基準信号の出力直前に出力されるべきリセット信号が基準信号の出力直後に出力されるようになっても、基準信号の出力直後に出力されることとなったリセット信号に同期してスイッチをオフしないようにすることができる。また、基準信号の出力直前にリセット信号が出力された場合であっても、駆動手段やスイッチの遅れによって基準信号の出力直後にスイッチをオフしないようにすることができる。つまり、電流検出手段等の遅れに伴って発生する、本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。従って、電流検出手段等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
請求項2に記載の電力変換装置は、電流検出手段は、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、出力を強制的に0にすることを特徴とする。この構成によれば、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、リセット信号の出力を0にすることができる。そのため、確実に、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、リセット信号に同期してスイッチをオフしないようにすることができる。
請求項3に記載の電力変換装置は、電流検出手段は、設定したマスク時間に基づいてマスク信号を生成するマスク信号生成手段と、マスク信号に基づいて出力を強制的に0にするマスク手段と、を有することを特徴とする。この構成によれば、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、電流検出手段の出力を強制的に0にすることができる。
請求項4に記載の電力変換装置は、リセット信号生成手段は、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、出力を強制的に0にすることを特徴とする。この構成によれば、確実に、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、リセット信号に同期してスイッチをオフしないようにすることができる。
請求項5に記載の電力変換装置は、リセット信号生成手段は、設定したマスク時間に基づいてマスク信号を生成するマスク信号生成手段と、マスク信号に基づいて出力を強制的に0にするマスク手段と、を有することを特徴とする。この構成によれば、基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、リセット信号生成手段の出力を強制的に0にすることができる。
請求項6に記載の電力変換装置は、所定時間は、電流検出手段、リセット信号生成手段及び駆動手段の遅延時間に基づいて決定されることを特徴とする。この構成によれば、電流検出手段等の遅れに伴って発生する、本来とは異なるスイッチング動作を確実に抑えることできる。
請求項7に記載の電力変換装置は、4つのスイッチをフルブリッジ接続して構成されるスイッチ回路を有することを特徴とする。この構成によれば、フルブリッジ接続された4つのスイッチからなるスイッチ回路を備えた電力変換装置において、電流検出手段等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
請求項8に記載の電力変換装置は、スイッチ回路は、対角に配置された一方のスイッチのオン期間に対して、対角に配置された他方のスイッチのオン期間の位相を調整することによって対角に配置されたスイッチのオン期間が制御されることを特徴とする。この構成によれば、いわゆるフェーズシフト制御方式の電力変換装置において、電流検出手段等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
請求項9に記載の電力変換装置は、リセット信号生成手段は、対角に配置された2つのスイッチ毎に別々のリセット信号を生成し出力する2つの比較器を有することを特徴とする。この構成によれば、対角に配置された2つのスイッチ毎に2つの比較器を有する電力変換装置において、電流検出手段等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
請求項10に記載の電力変換装置は、車両に搭載されることを特徴とする。この構成によれば、車両に搭載された電力変換装置において、電流検出手段等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
第1実施形態におけるDC−DCコンバータ装置の回路図である。 図1のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図1のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するための別のタイミングチャートである。 従来の構成におけるDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第1実施形態の変形形態におけるDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第2実施形態におけるDC−DCコンバータ装置の回路図である。 図6のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図6のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するための別のタイミングチャートである。 第3実施形態におけるDC−DCコンバータ装置の回路図である。 図9のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 第4実施形態におけるDC−DCコンバータ装置の回路図である。 図11のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 別の実施形態におけるDC−DCコンバータ装置の回路図である。
次に、実施形態を挙げ、本発明をより詳しく説明する。本実施形態では、本発明に係る電力変換装置を、車両に搭載されバッテリの電圧を絶縁して降圧し電子装置に供給するDC−DCコンバータ装置に適用した例を示す。
(第1実施形態)
第1実施形態のDC−DCコンバータ装置について説明する。まず、図1を参照して第1実施形態のDC−DCコンバータ装置の構成について説明する。ここで、図1は、第1実施形態におけるDC−DCコンバータ装置の回路図である。
図1に示すDC−DCコンバータ装置1(電力変換装置)は、バッテリB1の出力する直流電圧を絶縁して降圧し、車両に搭載された電子装置S1に供給するフルブリッジ式コンバータである。DC−DCコンバータ装置1は、トランス10と、入力側回路11(スイッチ回路)と、出力側回路12と、制御回路13とを備えている。
トランス10は、1次側に入力される交流電圧を絶縁した状態で降圧し2次側から出力する素子である。トランス10は、1次巻線100と、2次巻線101、102とを備えている。1次巻線100と2次巻線101、102の巻数比はn1:n2(n1>n2)に設定されている。1次巻線100の一端と他端は、入力側回路11に接続されている。2次巻線101、102は、直列接続されている。具体的には、2次巻線101の一端と2次巻線102の一端が接続されている。2次巻線101、102の他端、及び、2次巻線101、102の直列接続点は、出力側回路12にそれぞれ接続されている。
入力側回路11は、1次巻線100とバッテリB1の間に接続され、バッテリB1の出力する直流電圧を交流電圧に変換して1次巻線100に印加する回路である。入力側回路11は、4つのスイッチ、スイッチ110〜113を備えている。スイッチ110〜113は、スイッチングすることでバッテリB1の出力する直流電圧を交流電圧に変換して1次巻線100に印加する素子である。スイッチ110、111及びスイッチ112、113は、それぞれ直列接続されている。具体的には、スイッチ110、112の一端が、スイッチ111、113の一端にそれぞれ接続されている。直列接続された2組のスイッチ110、111及びスイッチ112、113は、バッテリB1に並列接続されている。具体的には、スイッチ110、112の他端がバッテリB1の正極端に、スイッチ111、113の他端がバッテリB1の負極端にそれぞれ接続されている。つまり、スイッチ110〜113は、フルブリッジ接続されている。また、スイッチ110〜113の制御端は、制御回路13にそれぞれ接続されている。
出力側回路12は、2次巻線101、102と電子装置S1の間に接続され、2次巻線101、102の出力する交流電圧を直流電圧に変換して電子装置S1に供給する回路である。出力側回路12は、ダイオード120、121と、コイル122と、コンデンサ123とを備えている。
ダイオード120、121は、2次巻線101、102にそれぞれ接続され、2次巻線101、102の出力する交流電圧をそれぞれ整流する素子である。ダイオード120のアノードは2次巻線101の他端に、カソードはコイル122にそれぞれ接続されている。ダイオード121のアノードは2次巻線102の他端に、カソードはコイル122にそれぞれ接続されている。
コイル122及びコンデンサ123は、ダイオード120、121によって変換された直流電圧を平滑化する素子である。コイル122の一端は、ダイオード120、121のカソードに接続されている。また、他端はコンデンサ123の一端に接続され、コンデンサ123の他端は2次巻線101、102の直列接続点に接続されている。さらに、コンデンサ123の一端は電子装置S1の正極端に、他端は電子装置S1の負極端にそれぞれ接続されている。
制御回路13は、出力側回路12の出力電圧が予め設定されている電圧参照値と一致するように入力側回路11を制御する回路である。制御回路13は、出力電圧検出部130と、電流参照値演算部131と、D/A変換部132と、入力電流検出部133(電流検出手段)と、マスク回路134(電流検出手段、マスク手段)と、比較器135a、135b(リセット信号生成手段)と、基準信号発生部136(基準信号生成手段)と、PWM信号発生部137a、137b(駆動手段)と、マスク信号発生部138(電流検出手段、マスク信号生成手段)と、駆動回路139a、139b(駆動手段)とを備えている。
出力電圧検出部130は電子装置S1に供給する出力側回路12の出力電圧を検出し、対応する所定電圧に変換して出力するブロックである。出力電圧検出部130は、出力側回路12の出力端に接続されている。具体的には、コンデンサ123の一端に接続されている。また、出力電圧検出部130は、電流参照値演算部131に接続されている。
電流参照値演算部131は、出力電圧検出部130の出力電圧をデジタル値に変換するとともに、変換した出力電圧値とデジタル値として予め設定されている電圧参照値に基づいて電流参照値(電流指令)を決定し、デジタル値として出力するブロックである。具体的には、出力電圧値と電圧参照値の偏差を比例積分して電流参照値を求め、デジタル値として出力する。電流参照値演算部131は、出力電圧検出部130に接続されている。
また、D/A変換部132に接続されている。
D/A変換部132は、電流参照値演算部131の出力する電流参照値を電圧に変換して出力するブロックである。D/A変換部132は、電流参照値演算部131に接続されている。また、比較器135a、135bにそれぞれ接続されている。
入力電流検出部133は、バッテリB1から入力される入力側回路11の入力電流を検出し、対応する所定電圧に変換して出力するブロックである。入力電流検出部133は、入力側回路11の入力端に設けられた電流センサに接続されている。具体的には、スイッチ111、113をバッテリB1に接続する配線に設けられた電流センサに接続されている。また、入力電流検出部133は、マスク回路134に接続されている。
マスク回路134は、後述するマスク信号発生部138の出力するマスク信号MSK1、MSK2に基づいて入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにする回路である。マスク回路134は、抵抗134a、134bと、スイッチ134c、134dとを備えている。抵抗134a、134bの一端は、入力電流検出部133に接続されている。抵抗134a、134bの他端はスイッチ134c、134dの一端にそれぞれ接続され、スイッチ134c、134dの他端はそれぞれ接地されている。また、抵抗134a、134bとスイッチ134c、134dの接続点は、比較器135a、135bにそれぞれ接続されている。さらに、スイッチ134c、134dの制御端は、マスク信号発生部138にそれぞれ接続されている。
比較器135a、135bは、D/A変換部132の出力電圧とマスク回路134の出力電圧の比較結果に基づいて、対角に配置された2つのスイッチ毎に別々にリセット信号RST1、RST2を生成し出力する素子である。比較器135a、135bの一方の入力端は、D/A変換部132に接続されている。また、他方の入力端は、抵抗134a、134bとスイッチ134c、134dの接続点にそれぞれ接続されている。さらに、出力端は、PWM信号発生部137bにそれぞれ接続されている。
基準信号発生部136は、所定周期毎に基準信号CLK1〜CLK3を生成し出力するとともに、予め設定されている前側マスク時間T_preに基づいて所定周期毎に基準信号CLK4を生成し出力するブロックである。ここで、基準信号CLK1は、後述するPWM信号PWM1H、PWM1Lを生成するための信号である。基準信号CLK2は、後述するPWM信号PWM2Hを生成するための信号である。基準信号CLK3は、後述するPWM信号PWM2Lを生成するための信号である。基準信号CLK4は、後述するマスク信号MSK1、MSK2を生成するための信号である。なお、前側マスク時間T_preは、入力電流検出部133、マスク回路134、比較回路135a、135b、PWM信号発生部137b、駆動回路139b及びスイッチ110〜113の遅延時間に基づいて決定されている。基準信号発生部136は、PWM信号発生部137a、137bと、マスク信号発生部138にそれぞれ接続されている。
PWM信号発生部137aは、基準信号発生部136の出力する基準信号CLK1に基づいて、スイッチ110、111をスイッチングするためのPWM信号PWM1H、PWM1Lを生成し出力するブロックである。PWM信号発生部137aは、基準信号発生部136に接続されている。また、駆動回路139aに接続されている。
PWM信号発生部137bは、基準信号発生部136の出力する基準信号CLK2、CLK3と比較器135a、135bの出力するリセット信号RST1、RST2に基づいて、スイッチ112、113をスイッチングするためのPWM信号PWM2H、PWM2Lを生成し出力するブロックである。PWM信号発生部137bは、基準信号発生部136に接続されている。また、比較器135a、135bに接続されている。さらに、駆動回路139bに接続されている。
マスク信号発生部138は、基準信号発生部136の出力する基準信号CLK4、予め設定されている前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postに基づいてマスク信号MSK1、MSK2を生成し出力するブロックである。なお、後側マスク時間T_postは、入力電流検出部133、マスク回路134、比較回路135a、135b、PWM信号発生部137b、駆動回路139b及びスイッチ110〜113の遅延時間に基づいて決定されている。マスク信号発生部138は、基準信号発生部136に接続されている。また、スイッチ134c、134dの制御端に接続されている。
駆動回路139a、139bは、PWM信号発生部137a、137bの出力するPWM信号PWM1H、PWM1L、PWM2H、PWM2Lに基づいてスイッチ110〜113をスイッチングする回路である。駆動回路139a、139bは、PWM信号発生部137a、137bにそれぞれ接続されている。また、駆動回路139aはスイッチ110、111の制御端に、駆動回路139bはスイッチ112,113の制御端にそれぞれ接続されている。
次に、図1〜図4を参照してDC−DCコンバータ装置の動作について説明する。ここで、図2は、図1のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。図3は、図1のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するための別のタイミングチャートである。図4は、従来の構成におけるDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図1に示す出力電圧検出部130は、電子装置S1に供給する出力側回路12の出力電圧を検出し、対応する所定電圧に変換して出力する。電流参照値演算部131は、出力電圧検出部130の出力電圧をデジタル値に変換する。そして、変換した出力電圧値とデジタル値として予め設定されている電圧参照値の偏差を比例積分して電流参照値を求め、デジタル値として出力する。D/A変換部132は、電流参照値演算部131の出力する電流参照値を電圧に変換して出力する。
図1に示す基準信号発生部136は、所定周期毎に基準信号CLK1〜CLK3を生成し出力するとともに、予め設定されている前側マスク時間T_preに基づいて所定周期毎に基準信号CLK4を生成し出力する。具体的には、図2に示すように、周期T0毎にハイレベルとなるパルス状の基準信号CLK1を生成し出力する。基準信号CLK1の出力タイミングと同一のタイミングで、周期T0毎にハイレベルとなるパルス状の基準信号CLK2を生成し出力する。基準信号CLK2の出力タイミングに対してT0/2だけ位相がずれたタイミングで、周期T0毎にハイレベルとなるパルス状の基準信号CLK3を生成し出力する。基準信号CLK3の出力タイミングに対して予め設定されている前側マスク時間T_preだけ早いタイミングで、周期T0毎にハイレベルとなるパルス状の基準信号CLK4を生成し出力する。
図1に示すマスク信号発生部138は、基準信号発生部136の出力する基準信号CLK4、予め設定されている前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postに基づいてマスク信号MSK1、MSK2を生成し出力する。具体的には、図2に示すように、基準信号CLK4の立上りタイミングでハイレベルとなり、(前側マスク時間T_pre+T0/2+後側マスク時間T_post)経過後にローレベルとなるマスク信号MSK1を生成し出力する。マスク信号MSK1の位相をT0/2だけずらしてマスク信号MSK2を生成し出力する。
図1に示す入力電流検出部133は、バッテリB1から入力される入力側回路11の入力電流を検出し、対応する所定電圧に変換して出力する。マスク回路134は、マスク信号発生部138の出力するマスク信号MSK1、MSK2に基づいて入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにする。具体的には、図2に示すように、マスク信号MSK1がハイレベルとなっている間、スイッチ134cをオンし、入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにする。そして、比較回路135aに出力する。マスク信号MSK2がハイレベルとなっている間スイッチ134dをオンし、入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにする。そして、比較回路135bに出力する。その結果、基準信号、CLK2、CLK3の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、入力電流検出部133の出力電圧が強制的に0Vとなる。
図1に示す比較器135a、135bは、D/A変換部132の出力電圧とマスク回路134の出力電圧の比較結果に基づいてリセット信号RST1、RST2を生成し出力する。具体的には、図2に示すように、マスク回路134の出力電圧がD/A変換部132の出力電圧より大きいときにハイレベルとなるリセット信号RST1、RST2を生成し出力する。
図1に示すPWM信号発生部137aは、基準信号発生部136の出力する基準信号CLK1に基づいて、スイッチ110、111をスイッチングするためのPWM信号PWM1H、PWM1Lを生成し出力する。具体的には、図2に示すように、基準信号CLK1の立上りタイミングである時刻t1に同期し、時刻t1からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、時刻t1からT0/2経過後の時刻t2に同期してローレベルとなるPWM信号PWM1Hを生成し出力する。また、時刻t2に同期し、時刻t2からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、次の基準信号CLK1の立上りタイミングである時刻t3に同期してローレベルとなるPWM信号PWM1Lを生成し出力する。以降、同様にしてPWM信号PWM1H、PWM1Lを生成し出力する。
図1に示すPWM信号発生部137bは、基準信号発生部136の出力する基準信号CLK2、CLK3と比較器135a、135bの出力するリセット信号RST1、RST2に基づいて、スイッチ112、113をスイッチングするためのPWM信号PWM2H、PWM2Lを生成し出力する。具体的には、図2に示すように、時刻t2までにリセット信号RST1が出力されたときには、リセット信号RST1の立上りタイミングに同期してローレベルとなったPWM信号PWM2Lの立下りタイミングからデッドタイムtd経過後に、時刻t2までリセット信号RST1が出力されないときには時刻t2からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、時刻t3までにリセット信号RST2が出力されたときには、リセット信号RST2の立上りタイミングに同期して、時刻t3までにリセット信号RST2が出力されないときには時刻t3に同期してローレベルとなるPWM信号PWM2Hを生成し出力する。また、時刻t3までにリセット信号RST2が出力されたときには、リセット信号RST2の立上りタイミングに同期してローレベルとなったPWM信号PWM2Hの立下りタイミングからデッドタイムtd経過後に、時刻t3までリセット信号RST2が出力されないときには時刻t3からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、時刻t3からT0/2経過後の時刻t4までにリセット信号RST1が出力されたときには、リセット信号RST1の立上りタイミングに同期して、時刻t4までにリセット信号RST1が出力されないときには時刻t4に同期してローレベルとなるPWM信号PWM2Lを生成し出力する。以降、同様にしてPWM信号PWM2H、PWM2Lを生成し出力する。
図1に示す駆動回路139a、139bは、PWM信号発生部137a、137bの出力するPWM信号PWM1H、PWM1L、PWM2H、PWM2Lに基づいてスイッチ110〜113をスイッチングする。具体的には、PWM信号PWM1H、PWM1L、PWM2H、PWM2Lがハイレベルのときスイッチ110〜113をそれぞれオンする。つまり、入力側回路11は、対角に配置された一方のスイッチのオン期間に対して、対角に配置された他方のスイッチのオン期間の位相を調整することによって対角に配置されたスイッチのオン期間が制御される。いわゆるフェーズシフト制御方式によって制御される。
これにより、バッテリB1の直流電圧が交流電圧に変換され、トランス10の1次巻線100に印加される。1次巻線100に交流電圧が印加されると、2次巻線101、102から降圧された交流電圧が出力される。出力側回路12は、2次巻線101、102の出力する交流電圧を直流電圧に変換して電子装置S1に供給する。
ところで、図2に示すように、入力側回路11の入力電流が電流参照値に達するタイミングが、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミングより充分に前ならば、入力電流検出部133に遅延やオン遅延及びオフ遅延があっても、これらの立上りタイミング以前に流れた入力電流が、これらの立上りタイミング以降に入力電流検出部133から出力されることはない。しかし、図3に示すように、入力側回路11の入力電流が電流参照値に達するタイミングが、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミングに近い場合、これらの立上りタイミング以前に流れた入力電流が、これらの立上りタイミング以降に出力されることがある。
仮に、従来のように、マスク回路134及びマスク信号発生部138がなく、入力電流検出部133の出力電圧が比較器135a、135bに直接入力されていた場合、図4に示すように、時刻t2の直後にリセット信号が生成され出力されることになる。つまり、時刻t2の直前に出力されるべきリセット信号RST1が、入力電流検出部133の遅延やオン遅延及びオフ遅延によって時刻t2の直後に出力されるようになる。その結果、時刻t2のタイミングで出力された基準信号CLK3に同期してオンしたスイッチ122が、入力電流検出部133の遅延やオン遅延及びオフ遅延によって基準信号CLK3の出力直後に出力されることとなったリセット信号RST1に同期してオフする。つまり、本来とは異なるスイッチング動作をするようになる。この場合、本来流れるべき電流が流れず、入力電流や出力電圧が大きく変動してしまう。比較器135a、135bに遅れがある場合も同様である。
また、PWM信号発生部137bや駆動回路139bには、リセット信号RST2が出力されてからスイッチ112をオフするまでに遅れがある。スイッチ112にも、オフするまでに遅れがある。そのため、時刻t2の直前にリセット信号が出力された場合であっても、時刻t2のタイミングで出力された基準信号に同期してオンしたスイッチが、PWM信号生成回路137b、駆動回路139b及びスイッチ122の遅れによって基準信号の出力直後にオフすることがある。つまり、本来とは異なるスイッチング動作をするようになる。この場合も、本来流れるべき電流が流れず、入力電流や出力電圧が大きく変動してしまう。
しかし、図1に示すように、DC−DCコンバータ装置1は、マスク回路134及びマスク信号発生部138を備えている。マスク信号発生部138は、図3に示すように、基準信号CLK4の立上りタイミングでハイレベルとなり、(前側マスク時間T_pre+T0/2+後側マスク時間T_post)経過後にローレベルとなるマスク信号MSK1を生成し出力する。マスク信号MSK1の位相をT0/2だけずらしてマスク信号MSK2を生成し出力する。図1に示すマスク回路134は、図3に示すように、マスク信号MSK1、MSK2がハイレベルとなっている間、入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにする。その結果、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、入力電流検出部133の出力電圧が強制的に0Vとなる。そのため、比較器135a、135bは、この期間リセット信号RST1、RST2をローレベルにすることができる。従って、PWM信号発生部137b及び駆動回路139bは、この期間リセット信号RST1、RST2に同期してスイッチ112,113をオフしないようにすることができる。これにより、入力電流検出部133、比較回路135a、135b、PWM信号発生部137b、駆動回路139b及びスイッチの遅れに伴って発生する、図4に示すような本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。その結果、これらの遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
次に、効果について説明する。
入力電流検出部、比較器、PWM信号発生部、駆動回路及びスイッチには遅れがある。もし、後側マスク時間T_postに基づくマスク処理がない場合、比較器の出力するリセット信号が基準信号の前に出力されたとしても、これらの遅れによって基準信号の後にも入力電流が検出され、リセット信号が出力されることがある。また、前側マスク時間T_preに基づくマスク処理がない場合、検出された入力電流が基準信号より前のタイミングで電流参照値に達しても、これらの遅れによって基準信号より後にリセット信号が出力されたり、基準信号より前にリセット信号が出力されても、PWM信号発生部の論理反転が基準信号より後になることがある。その結果、次にスイッチをオンする際、正しくオンできないことがある。この場合、スイッチのオン、オフを適切なデューティで制御できなくなる。そのため、制御量である出力電圧が変動し、電子装置への電圧供給に支障を生じる。その結果、電子装置の停止や破損を招く恐れがある。また、DC−DCコンバータ装置自体においても、電流参照値に基づいた正しい制御が行われなくなることから、トランスの偏磁等を招き、過電流による素子破壊に至る恐れがある。
しかし、第1実施形態によれば、PWM信号発生部137b及び駆動回路139bは、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、つまり、基準信号CLK2、CLK3の出力タイミングの前後を含む(前側マスク時間T_pre+後側マスク時間T_post)の期間(所定時間)、リセット信号RST1,RST2に同期してスイッチ112、113をオフしない。そのため、入力電流検出部133及び比較器135a、135bの遅れによって、基準信号の出力直前に出力されるべきリセット信号が基準信号の出力直後に出力されるようになっても、基準信号の出力直後に出力されることとなったリセット信号に同期してスイッチ112、113をオフしないようにすることができる。また、基準信号の出力直前にリセット信号が出力された場合であっても、PWM信号発生部137b、駆動回路139b及びスイッチ112、113の遅れによって基準信号の出力直後にスイッチ112、113をオフしないようにすることができる。つまり、これらの遅れに伴って発生する本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。従って、車両に搭載されたDC−DCコンバータ装置1において、これらの遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。その結果、入力電流を電流参照値に基づいて制御でき、DC−DCコンバータ装置1の過電流による素子破壊を防止することができる。また、出力電圧の制御も安定的に行うことができ、電子装置S1に確実に電圧を供給することができる。
第1実施形態によれば、マスク回路134は、基準信号、CLK2、CLK3の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにする。そのため、基準信号CLK2、CLK3の出力タイミングの前後を含む(前側マスク時間T_pre+後側マスク時間T_post)の期間、リセット信号RST1、RST2をローレベルにすることができる。従って、確実に、基準信号CLK2、CLK3の出力タイミングの前後を含む(前側マスク時間T_pre+後側マスク時間T_post)の期間、リセット信号RST1、RST2に同期してスイッチ112,113をオフしないようにすることができる。
第1実施形態によれば、マスク信号発生部138は、予め設定されている前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postに基づいてマスク信号MSK1、MSK2を生成し出力する。そして、マスク回路134は、マスク信号MSK1、MSK2に基づいて入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにする。そのため、基準信号CLK2、CLK3の出力タイミングの前後を含む(前側のT_pre+後側のT_post)の期間、入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにすることができる。
第1実施形態によれば、前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postは、入力電流検出部133、マスク回路134、比較回路135a、135b、PWM信号発生部137b、駆動回路139b及びスイッチ110〜113の遅延時間に基づいて決定されている。そのため、入力電流検出部133等の遅れに伴って発生する、本来とは異なるスイッチング動作を確実に抑えることできる。
第1実施形態によれば、入力側回路11は、4つのスイッチ110〜113をフルブリッジ接続して構成されている。そのため、フルブリッジ接続された4つのスイッチ110〜113からなる入力側回路11を備えたDC−DCコンバータ装置1において、入力電流検出部133等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
第1実施形態によれば、入力側回路11は、一方のアームのスイッチ110、111のオン期間に対して、対角に配置された他方のアームのスイッチ113、112のオン期間の位相を調整することによって対角に配置されたスイッチのオン期間が制御される。そのため、いわゆるフェーズシフト制御方式のDC−DCコンバータ装置1において、入力電流検出部133等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
第1実施形態によれば、対角に配置された2つのスイッチ毎に別々のリセット信号RST1、RST2を生成し出力する2つの比較器135a、135bを有する。そのため、対角に配置された2つのスイッチ毎に2つの比較器135a、135bを有するDC−DCコンバータ装置1において、入力電流検出部133等に遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
なお、第1実施形態では、基準信号CLK2が、基準信号CLK1の出力タイミングと同一のタイミングでハイレベルとなり、基準信号CLK3が、基準信号CLK2の出力タイミングに対してT0/2だけ位相がずれたタイミングでハイレベルとなる例を挙げているが、これに限られるものではない。図5に示すように、基準信号CLK2が基準信号CLK1の出力タイミングに対してシフト時間T_rsだけ位相がずれたタイミングでハイレベルとなるようにしてもよい。この場合、マスク信号発生部138が、基準信号CLK4の立上りタイミングでハイレベルとなり、(前側マスク時間T_pre+T0/2+シフト時間T_rs+後側マスク時間T_post)経過後にローレベルとなるマスク信号MSK1を生成し出力し、マスク信号MSK1の位相をT0/2だけずらしてマスク信号MSK2を生成し出力するようにすればよい。これにより、第1実施形態と同様に、基準信号CLK2、CLK3の出力タイミングの前後を含む(前側マスク時間T_pre+後側マスク時間T_post)の期間、入力電流検出部133の出力電圧を強制的に0Vにすることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態のDC−DCコンバータ装置について説明する。第2実施形態のDC−DCコンバータ装置は、第1実施形態のDC−DCコンバータ装置が、(前側マスク時間+後側マスク時間)の間、入力電流検出部の出力電圧を強制的に0Vにするのに対して、比較器の出力電圧を強制的に0Vにするようにしたものである。第2実施形態のDC−DCコンバータ装置は、比較器周辺を除いて第1実施形態のDC−DCコンバータ装置と同一構成である。
まず、図6を参照して第2実施形態のDC−DCコンバータ装置の構成について説明する。ここで、図6は、第2実施形態におけるDC−DCコンバータ装置の回路図である。
図6に示すDC−DCコンバータ装置2(電力変換装置)は、バッテリB2の出力する直流電圧を絶縁して降圧し、車両に搭載された電子装置S2に供給するフルブリッジ式コンバータである。DC−DCコンバータ装置2は、トランス20と、入力側回路21(スイッチ回路)と、出力側回路22と、制御回路23とを備えている。
トランス20は、1次巻線200と、2次巻線201、202とを備えている。トランス20は、第1実施形態のトランス10と同一構成である。入力側回路21は、スイッチ210〜213を備えている。入力側回路21は、第1実施形態の入力側回路11と同一構成である。出力側回路22は、ダイオード220、221と、コイル222と、コンデンサ223とを備えている。出力側回路22は、第1実施形態の出力側回路12と同一構成である。
制御回路23は、出力電圧検出部230と、電流参照値演算部231と、D/A変換部232と、入力電流検出部233(電流検出手段)と、比較器234(リセット信号生成手段)と、マスク回路235a、235b(リセット信号生成手段、マスク手段)と、基準信号発生部236(基準信号生成手段)と、PWM信号発生部237a、237b(駆動手段)と、マスク信号発生部238(リセット信号生成手段、マスク信号生成手段)と、駆動回路239a、239b(駆動手段)とを備えている。
出力電圧検出部230、電流参照値演算部231、D/A変換部232及び入力電流検出部233は、第1実施形態の出力電圧検出部130、電流参照値演算部131、D/A変換部132及び入力電流検出部133と同一構成である。
比較器234は、D/A変換部232の出力電圧と入力電流検出部233の出力電圧を比較する素子である。比較器234の一方の入力端は、D/A変換部232に接続されている。また、他方の入力端は、入力電流検出部233に接続されている。さらに、出力端は、マスク回路235a、235bにそれぞれ接続されている。
マスク回路235a、235bは、マスク信号発生部238の出力するマスク信号MSK1、MSK2に基づいて比較器234の出力電圧を強制的に0Vにしリセット信号として出力する回路である。具体的には、AND回路である。マスク回路235a、235bの一方の入力端は、比較器234に接続されている。また、他方の入力端は、マスク信号発生部238にそれぞれ接続されている。さらに、出力端は、PWM信号発生部237bにそれぞれ接続されている。
基準信号発生部236、PWM信号発生部237a、237b、マスク信号発生部238及び駆動回路239a、239bは、第1実施形態の基準信号発生部136、PWM信号発生部137a、137b、マスク信号発生部138及び駆動回路139a、139bと同一構成である。
次に、図6〜図8を参照してDC−DCコンバータ装置の動作について説明する。ここで、図7は、図6のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。図8は、図6のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するための別のタイミングチャートである。
図6に示す出力電圧検出部230は、電子装置S2に供給する出力側回路22の出力電圧を検出し、対応する所定電圧に変換して出力する。電流参照値演算部231は、出力電圧検出部230の出力電圧をデジタル値に変換する。そして、変換した出力電圧値とデジタル値として予め設定されている電圧参照値の偏差を比例積分して電流参照値を求め、デジタル値として出力する。D/A変換部232は、電流参照値演算部231の出力する電流参照値を電圧に変換して出力する。
図6に示す基準信号発生部236は、図7に示すように、第1実施形態の基準信号発生部136と同一の基準信号CLK1〜CLK4を生成し出力する。
図6に示すマスク信号発生部238は、基準信号発生部236の出力する基準信号CLK4、予め設定されている前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postに基づいてマスク信号MSK1、MSK2を生成し出力する。具体的には、図7に示すように、基準信号CLK4の立上りタイミングでローレベルとなり、(前側マスク時間T_pre+T0/2+後側マスク時間T_post)経過後にハイレベルとなるマスク信号MSK1を生成し出力する。マスク信号MSK1の位相をT0/2だけずらしてマスク信号MSK2を生成し出力する。
図6に示す入力電流検出部233は、バッテリB2から入力される入力側回路21の入力電流を検出し、対応する所定電圧に変換して出力する。
比較器234は、D/A変換部232の出力電圧と入力電流検出部233の出力電圧を比較する。具体的には、図7に示すように、入力電流検出部233の出力電圧がD/A変換部232の出力電圧より大きいときにハイレベルとなる。図6に示すマスク回路235a、235bは、マスク信号発生部238の出力するマスク信号MSK1、MSK2に基づいてそれぞれ比較器234の出力電圧を強制的に0Vにする。具体的には、図7に示すように、マスク信号MSK1、MSK2がローレベルとなっている間、比較器234の出力電圧を強制的に0Vにし、それぞれリセット信号RST1、RST2として出力する。その結果、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、リセット信号RST1、RST2が強制的にローレベルとなる。
図6に示すPWM信号発生部237aは、図7に示すように、基準信号CLK1の立上りタイミングである時刻t5に同期し、時刻t5からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、時刻t5からT0/2経過後の時刻t6に同期してローレベルとなるPWM信号PWM1Hを生成し出力する。また、時刻t6に同期し、時刻t6からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、次の基準信号CLK1の立上りタイミングである時刻t7に同期してローレベルとなるPWM信号PWM1Lを生成し出力する。以降、同様にしてPWM信号PWM1H、PWM1Lを生成し出力する。
図6に示すPWM信号発生部237bは、図7に示すように、時刻t6までにリセット信号RST1が出力されたときには、リセット信号RST1の立上りタイミングに同期してローレベルとなったPWM信号PWM2Lの立下りタイミングからデッドタイムtd経過後に、時刻t6までリセット信号RST1が出力されないときには時刻t6からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、時刻t7までにリセット信号RST2が出力されたときには、リセット信号RST2の立上りタイミングに同期して、時刻t7までにリセット信号RST2が出力されないときには時刻t7に同期してローレベルとなるPWM信号PWM2Hを生成し出力する。また、時刻t7までにリセット信号RST2が出力されたときには、リセット信号RST2の立上りタイミングに同期してローレベルとなったPWM信号PWM2Hの立下りタイミングからデッドタイムtd経過後に、時刻t7までリセット信号RST2が出力されないときには時刻t7からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、時刻t7からT0/2経過後の時刻t8までにリセット信号RST1が出力されたときには、リセット信号RST1の立上りタイミングに同期して、時刻t8までにリセット信号RST1が出力されないときには時刻t8に同期してローレベルとなるPWM信号PWM2Lを生成し出力する。以降、同様にしてPWM信号PWM2H、PWM2Lを生成し出力する。
図6に示す駆動回路238a、238bは、PWM信号PWM1H、PWM1L、PWM2H、PWM2Lがハイレベルのときスイッチ210〜213をオンする。具体的には、PWM信号PWM1H、PWM1L、PWM2H、PWM2Lがハイレベルのときスイッチ210〜213をそれぞれオンする。
これにより、バッテリB2の直流電圧が交流電圧に変換され、トランス20の1次巻線200に印加される。1次巻線200に交流電圧が印加されると、2次巻線201、202から降圧された交流電圧が出力される。出力側回路22は、2次巻線201、202の出力する交流電圧を直流電圧に変換して電子装置S2に供給する。
ところで、図7に示すように、入力側回路21の入力電流が電流参照値に達するタイミングが、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミングより充分に前ならば、入力電流検出部233に遅延やオン遅延及びオフ遅延があっても、これらの立上りタイミング以前に流れた入力電流がこれらの立上りタイミング以降に入力電流検出部233から出力されることはない。しかし、図8に示すように、入力側回路21の入力電流が電流参照値に達するタイミングが、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミングに近い場合、これらの立上りタイミング以前に流れた入力電流が、これらの立上りタイミング以降に出力されることがある。
しかし、図6に示すように、DC−DCコンバータ装置2は、マスク回路235a、235b及びマスク信号発生部238を備えている。マスク信号発生部238は、図8に示すように、基準信号CLK4の立上りタイミングでローレベルとなり、(前側マスク時間T_pre+T0/2+後側マスク時間T_post)経過後にハイレベルとなるマスク信号MSK1を生成し出力する。マスク信号MSK1の位相をT0/2だけずらしてマスク信号MSK2を生成し出力する。図6に示すマスク回路235a、235bは、図8に示すように、マスク信号MSK1、MSK2がローレベルとなっている間、比較器234の出力電圧を強制的に0Vにし、それぞれリセット信号RST1、RST2として出力する。その結果、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、リセット信号RST1、RST2が強制的にローレベルとなる。従って、PWM信号発生部237b及び駆動回路239bは、この期間リセット信号RST1、RST2に同期してスイッチをオフしないようにすることができる。これにより、入力電流検出部233、比較回路234、PWM信号発生部237b、駆動回路239b及びスイッチの遅れに伴って発生する、本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。その結果、これらの遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
次に、効果について説明する。
第2実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、入力電流検出部233等の遅れに伴って発生する本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。そのため、これらの遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
第2実施形態によれば、マスク回路235a、235bは、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、リセット信号RST1、RST2を強制的にローレベルにする。従って、確実に、基準信号CLK2、CLK3の出力タイミングの前後を含む(前側マスク時間T_pre+後側マスク時間T_post)の期間(所定時間)、リセット信号RST1、RST2に同期してスイッチ212、213をオフしないようにすることができる。
第2実施形態によれば、マスク信号発生部238は、予め設定されている前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postに基づいてマスク信号MSK1、MSK2を生成し出力する。そして、マスク回路235a、235bは、マスク信号MSK1、MSK2に基づいて比較器234の出力電圧を強制的に0Vにする。そのため、基準信号CLK2、CLK3の出力タイミングの前後を含む(前側のT_pre+後側のT_post)の期間、比較器234の出力電圧を強制的に0Vにすることができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態のDC−DCコンバータ装置について説明する。第3実施形態のDC−DCコンバータ装置は、第1実施形態のDC−DCコンバータ装置が、比較器が2系統あるのに対して、比較器を1系統にしたものである。第2実施形態のDC−DCコンバータ装置は、比較器、マスク回路、基準信号発生部及びマスク信号発生部を除いて第1実施形態のDC−DCコンバータ装置と同一構成である。
まず、図9を参照して制御回路の構成について説明する。ここで、図9は、第3実施形態におけるDC−DCコンバータ装置の回路図である。
図9に示すDC−DCコンバータ装置3(電力変換装置)は、バッテリB3の出力する直流電圧を絶縁して降圧し、車両に搭載された電子装置S3に供給するフルブリッジ式コンバータである。DC−DCコンバータ装置3は、トランス30と、入力側回路31(スイッチ回路)と、出力側回路32と、制御回路33とを備えている。
トランス30は、1次巻線300と、2次巻線301、302とを備えている。トランス30は、第1実施形態のトランス30と同一構成である。入力側回路31は、スイッチ310〜313を備えている。入力側回路31は、第1実施形態の入力側回路11と同一構成である。出力側回路32は、ダイオード320、321と、コイル322と、コンデンサ323とを備えている。出力側回路32は、第1実施形態の出力側回路12と同一構成である。
制御回路33は、出力電圧検出部330と、電流参照値演算部331と、D/A変換部332と、入力電流検出部333(電流検出手段)と、マスク回路334(電流検出手段、マスク手段)と、比較器335(リセット信号生成手段)と、基準信号発生部336(基準信号生成手段)と、PWM信号発生部337a、337b(駆動手段)と、マスク信号発生部338(電流検出手段、マスク信号生成手段)と、駆動回路339a、339b(駆動手段)とを備えている。
出力電圧検出部330、電流参照値演算部331、D/A変換部332、入力電流検出部333、PWM信号発生部337a、337b及び駆動回路339a、339bは、第1実施形態の出力電圧検出部130、電流参照値演算部131、D/A変換部132、入力電流検出部133、PWM信号発生部137a、137b及び駆動回路139a、139bと同一構成である。
マスク回路334は、後述するマスク信号発生部338の出力するマスク信号MSKに基づいて入力電流検出部333の出力電圧を強制的に0Vにする回路である。マスク回路334は、抵抗334aと、スイッチ334bとを備えている。抵抗334aの一端は、入力電流検出部333に接続されている。抵抗334aの他端はスイッチ334bの一端に接続され、スイッチ334bの他端は接地されている。また、抵抗334aとスイッチ334bの接続点は、比較器335に接続されている。さらに、スイッチ334bの制御端は、マスク信号発生部338に接続されている。
比較器335は、D/A変換部332の出力電圧とマスク回路334の出力電圧の比較結果に基づいてリセット信号RSTを生成し出力する素子である。比較器335の一方の入力端は、D/A変換部332に接続されている。また、他方の入力端は、抵抗334aとスイッチ334bの接続点に接続されている。さらに、出力端は、PWM信号発生部337bに接続されている。
基準信号発生部336は、所定周期毎に基準信号CLK1〜CLK3を生成し出力するとともに、予め設定されている前側マスク時間T_preに基づいて所定周期毎に基準信号CLK4を生成し出力するブロックである。ここで、基準信号CLK1は、後述するPWM信号PWM1H、PWM1Lを生成するための信号である。基準信号CLK2は、後述するPWM信号PWM2Hを生成するための信号である。基準信号CLK3は、後述するPWM信号PWM2Lを生成するための信号である。基準信号CLK4は、後述するマスク信号MSKを生成するための信号である。なお、前側マスク時間T_preは、入力電流検出部333、マスク回路334、比較回路335、PWM信号発生部337b、駆動回路339b及びスイッチ310〜313の遅延時間に基づいて決定されている。基準信号発生部336は、PWM信号発生部337a、337bとマスク信号発生部338に接続されている。
PWM信号発生部337a、337bは、第1実施形態のPWM信号発生部137a、137bと同一構成である。
マスク信号発生部338は、基準信号発生部336の出力する基準信号CLK4、予め設定されている前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postに基づいてマスク信号MSKを生成し出力するブロックである。なお、後側マスク時間T_postは、入力電流検出部333、マスク回路334、比較回路335、PWM信号発生部337b、駆動回路339b及びスイッチ310〜313の遅延時間に基づいて決定されている。マスク信号発生部338は、基準信号発生部336に接続されている。また、スイッチ334bの制御端に接続されている。
駆動回路339a、339bは、第1実施形態の駆動回路139a、139bと同一構成である。
次に、図9及び図10を参照してDC−DCコンバータ装置の動作について説明する。ここで、図10は、図9のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図9に示す出力電圧検出部330は、電子装置S3に供給する出力側回路32の出力電圧を検出し、対応する所定電圧に変換して出力する。電流参照値演算部331は、出力電圧検出部330の出力電圧をデジタル値に変換する。そして、変換した出力電圧値とデジタル値として予め設定されている電圧参照値の偏差を比例積分して電流参照値を求め、デジタル値として出力する。D/A変換部332は、電流参照値演算部331の出力する電流参照値を電圧に変換して出力する。
図9に示す基準信号発生部336は、図10に示すように、第1実施形態と同一の基準信号CLK1〜CLK3を生成し出力する。基準信号CLK3の出力タイミングに対して予め設定されている前側マスク時間T_preだけ早いタイミングで、第1実施形態と異なりT0/2毎にハイレベルとなるパルス状の基準信号CLK4を生成し出力する。
図9示すマスク信号発生部338は、基準信号発生部336の出力する基準信号CLK4、予め設定されている前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postに基づいてマスク信号MSKを生成し出力する。具体的には、図10に示すように、基準信号CLK4の立上りタイミングでハイレベルとなり、(前側マスク時間T_pre+後側マスク時間T_post)経過後にローレベルとなるマスク信号MSKを生成し出力する。
図9に示す入力電流検出部333は、バッテリB3から入力される入力側回路31の入力電流を検出し、対応する所定電圧に変換して出力する。マスク回路334は、図10に示すように、マスク信号MSKがハイレベルとなっている間、スイッチ334bをオンし、入力電流検出部333の出力電圧を強制的に0Vにする。そして、比較回路335に出力する。その結果、基準信号、CLK2、CLK3の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK2、CLK3の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、入力電流検出部333の出力電圧が強制的に0Vとなる。 図9に示す比較器335は、図10に示すように、マスク回路334の出力電圧がD/A変換部332の出力電圧より大きいときにハイレベルとなるリセット信号RSTを生成し出力する。
図9に示すPWM信号発生部337aは、図10に示すように、基準信号CLK1の立上りタイミングである時刻t9に同期し、時刻t9からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、時刻t9からT0/2経過後の時刻t10に同期してローレベルとなるPWM信号PWM1Hを生成し出力する。また、時刻t10に同期し、時刻t10からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、次の基準信号CLK1の立上りタイミングである時刻t11に同期してローレベルとなるPWM信号PWM1Lを生成し出力する。以降、同様にしてPWM信号PWM1H、PWM1Lを生成し出力する。
図9に示すPWM信号発生部337bは、図10に示すように、時刻t10までにリセット信号RSTが出力されたときには、リセット信号RSTの立上りタイミングに同期してローレベルとなったPWM信号PWM2Lの立下りタイミングからデッドタイムtd経過後に、時刻t10までリセット信号RSTが出力されないときには時刻t10からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、時刻t11までにリセット信号RSTが出力されたときには、リセット信号RSTの立上りタイミングに同期して、時刻t11までにリセット信号RSTが出力されないときには時刻t11に同期してローレベルとなるPWM信号PWM2Hを生成し出力する。また、時刻t11までにリセット信号RSTが出力されたときには、リセット信号RSTの立上りタイミングに同期してローレベルとなったPWM信号PWM2Hの立下りタイミングからデッドタイムtd経過後に、時刻t11までリセット信号RSTが出力されないときには時刻t11からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、時刻t11からT0/2経過後の時刻t12までにリセット信号RSTが出力されたときには、リセット信号RSTの立上りタイミングに同期して、時刻t12までにリセット信号RSTが出力されないときには時刻t12に同期してローレベルとなるPWM信号PWM2Lを生成し出力する。以降、同様にしてPWM信号PWM2H、PWM2Lを生成し出力する。
図9に示す駆動回路339a、339bは、PWM信号PWM1H、PWM1L、PWM2H、PWM2Lがハイレベルのときスイッチ310〜313をオンする。具体的には、PWM信号PWM1H、PWM1L、PWM2H、PWM2Lがハイレベルのときスイッチ310〜313をそれぞれオンする。
これにより、バッテリB3の直流電圧が交流電圧に変換され、トランス30の1次巻線300に印加される。1次巻線300に交流電圧が印加されると、2次巻線301、302から降圧された交流電圧が出力される。出力側回路32は、2次巻線301、302の出力する交流電圧を直流電圧に変換して電子装置S3に供給する。
図9に示すように、DC−DCコンバータ装置3は、マスク回路334及びマスク信号発生部338を備えている。マスク信号発生部338は、図10に示すように、基準信号CLK4の立上りタイミングでハイレベルとなり、(前側マスク時間T_pre+後側マスク時間T_post)経過後にローレベルとなるマスク信号MSKを生成し出力する。図9に示すマスク回路334は、図10に示すように、マスク信号MSKがハイレベルとなっている間、入力電流検出部333の出力電圧を強制的に0Vにする。その結果、基準信号CLK3の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK3の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、入力電流検出部333の出力電圧が強制的に0Vとなる。そのため、比較器335は、この期間リセット信号RSTをローレベルにすることができる。従って、PWM信号発生部337b及び駆動回路339bは、この期間リセット信号RSTに同期してスイッチをオフしないようにすることができる。これにより、入力電流検出部333、比較回路335、PWM信号発生部337b、駆動回路339b及びスイッチの遅れに伴って発生する、本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。その結果、これらの遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
次に、効果について説明する。
第3実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、入力電流検出部333等の遅れに伴って発生する本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。そのため、これらの遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態のDC−DCコンバータ装置について説明する。第4実施形態のDC−DCコンバータ装置は、第1実施形態のDC−DCコンバータ装置が、フェーズシフト制御を用いているのに対して、非フェーズシフト制御を用いたものである。第4実施形態のDC−DCコンバータ装置は、基準信号発生部、PWM信号発生部、マスク信号発生部及び駆動回路を除いて第1実施形態のDC−DCコンバータ装置と同一構成である。
まず、図11を参照して第4実施形態のDC−DCコンバータ装置の構成について説明する。ここで、図11は、第4実施形態におけるDC−DCコンバータ装置の回路図である。
図11に示すDC−DCコンバータ装置4(電力変換装置)は、バッテリB4の出力する直流電圧を絶縁して降圧し、車両に搭載された電子装置S4に供給するフルブリッジ式コンバータである。DC−DCコンバータ装置4は、トランス40と、入力側回路41(スイッチ回路)と、出力側回路42と、制御回路43とを備えている。
トランス40は、1次巻線400と、2次巻線401、402とを備えている。トランス40は、第1実施形態のトランス10と同一構成である。入力側回路41は、スイッチ410〜413を備えている。入力側回路41は、第1実施形態の入力側回路11と同一構成である。出力側回路42は、ダイオード420、421と、コイル422と、コンデンサ423とを備えている。出力側回路42は、第1実施形態の出力側回路12と同一構成である。
制御回路43は、出力電圧検出部430と、電流参照値演算部431と、D/A変換部432と、入力電流検出部433(電流検出手段)と、マスク回路434(電流検出手段、マスク手段)と、比較器435a、435b(リセット信号生成手段)と、基準信号発生部436(基準信号生成手段)と、PWM信号発生部437a、437b(駆動手段)と、マスク信号発生部438(電流検出手段、マスク信号生成手段)と、駆動回路439a、439b(駆動手段)とを備えている。
出力電圧検出部430、電流参照値演算部431、D/A変換部432、入力電流検出部433、マスク回路434及び比較器435a、435bは、第1実施形態の出力電圧検出部130、電流参照値演算部131、D/A変換部132、入力電流検出部133、マスク回路134及び比較器135a、135bと同一構成である。
基準信号発生部436は、所定周期毎に基準信号CLK5及びCLK6を生成し出力するとともに、予め設定されている前側マスク時間T_preに基づいて所定周期毎に基準信号CLK7を生成し出力するブロックである。ここで、基準信号CLK5は、後述するPWM信号PWM1を生成するための信号である。基準信号CLK6は、後述するPWM信号PWM2を生成するための信号である。基準信号CLK7は、後述するマスク信号MSK1、MSK2を生成するための信号である。なお、前側マスク時間T_preは、入力電流検出部433、マスク回路434、比較回路435a、435b、PWM信号発生部437b、駆動回路439b及びスイッチ410〜413の遅延時間に基づいて決定されている。基準信号発生部436は、PWM信号発生部437a、437bとマスク信号発生部438に接続されている。
PWM信号発生部437aは、基準信号発生部436の出力する基準信号CLK5と比較器435aの出力するリセット信号RST1に基づいて、スイッチ410、413をスイッチングするためのPWM信号PWM1を生成し出力するブロックである。PWM信号発生部437aは、基準信号発生部436及び比較器435aにそれぞれ接続されている。また、駆動回路439aに接続されている。
PWM信号発生部437bは、基準信号発生部436の出力する基準信号CLK6と比較器435bの出力するリセット信号RST2に基づいて、スイッチ411、412をスイッチングするためのPWM信号PWM2を生成し出力するブロックである。PWM信号発生部437bは、基準信号発生部436及び比較器435bそれぞれに接続されている。また、駆動回路439bに接続されている。
マスク信号発生部438は、基準信号発生部436の出力する基準信号CLK7、予め設定されている前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postに基づいてマスク信号MSK1、MSK2を生成し出力するブロックである。なお、後側マスク時間T_postは、入力電流検出部433、マスク回路434、比較回路435a、435b、PWM信号発生部437b、駆動回路439b及びスイッチ410〜423の遅延時間に基づいて決定されている。マスク信号発生部438は、基準信号発生部436に接続されている。また、スイッチ434c、434dの制御端にそれぞれ接続されている。
駆動回路439a、439bは、PWM信号発生部437a、437bの出力するPWM信号PWM1、PWM2に基づいてスイッチ410〜413をスイッチングする回路である。駆動回路439a、439bは、PWM信号発生部437a、437bにそれぞれ接続されている。また、駆動回路439aはスイッチ410、413の制御端に、駆動回路439bはスイッチ411、412の制御端にそれぞれ接続されている。
次に、図11及び図12を参照してDC−DCコンバータ装置の動作について説明する。ここで、図12は、図11のDC−DCコンバータ装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図11に示す出力電圧検出部430は、電子装置S4に供給する出力側回路32の出力電圧を検出し、対応する所定電圧に変換して出力する。電流参照値演算部431は、出力電圧検出部430の出力電圧をデジタル値に変換する。そして、変換した出力電圧値とデジタル値として予め設定されている電圧参照値の偏差を比例積分して電流参照値を求め、デジタル値として出力する。D/A変換部432は、電流参照値演算部431の出力する電流参照値を電圧に変換して出力する。
図11に示す基準信号発生部436は、図12に示すように、基準信号CLK5〜CLK7を生成し出力する。周期T0毎にハイレベルとなるパルス状の基準信号CLK5を生成し出力する。基準信号CLK1の出力タイミングに対してT0/2だけ位相がずれたタイミングで、周期T0毎にハイレベルとなるパルス状の基準信号CLK6を生成し出力する。基準信号CLK5の出力タイミングに対して予め設定されている前側マスク時間T_preだけ早いタイミングで、周期T0毎にハイレベルとなるパルス状の基準信号CLK7を生成し出力する。
図11示すマスク信号発生部438は、基準信号発生部436の出力する基準信号CLK7、予め設定されている前側マスク時間T_pre及び後側マスク時間T_postに基づいてマスク信号MSK1、MSK2を生成し出力する。具体的には、図12に示すように、基準信号CLK7の立上りタイミングでハイレベルとなり、(前側マスク時間T_pre+T0/2+後側マスク時間T_post)経過後にローレベルとなるマスク信号MSK1を生成し出力する。マスク信号MSK1の位相をT0/2だけずらしてマスク信号MSK2を生成し出力する。
図11に示す入力電流検出部433は、バッテリB4から入力される入力側回路41の入力電流を検出し、対応する所定電圧に変換して出力する。マスク回路434は、図12に示すように、マスク信号MSK1がハイレベルとなっている間、スイッチ434cをオンし、入力電流検出部433の出力電圧を強制的に0Vにする。そして、比較回路435aに出力する。マスク信号MSK2がハイレベルとなっている間スイッチ434dをオンし、入力電流検出部433の出力電圧を強制的に0Vにする。そして、比較回路435bに出力する。その結果、基準信号、CLK5の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK5の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、入力電流検出部433の出力電圧が強制的に0Vとなる。
図11に示す比較器435a、435bは、図12に示すように、マスク回路434の出力電圧がD/A変換部432の出力電圧より大きいときにハイレベルとなるリセット信号RST1、RST2を生成しそれぞれ出力する。
図11に示すPWM信号発生部437aは、図12に示すように、基準信号CLK5の立上りタイミングよりT0/2前である時刻t13の同期し、時刻t13からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、基準信号CLK5の立上りタイミングである時刻t14までにリセット信号RST1が出力されたときにはリセット信号RST1に同期して、時刻t14までにリセット信号RST1が出力されないときには時刻t14に同期してローレベルとなるPWM信号PWM1を生成し出力する。以降、同様にしてPWM信号PWM1を生成し出力する。
図11に示すPWM信号発生部437bは、図12に示すように、基準信号CLK6の立上りタイミングよりT0/2前の時刻t14に同期し、時刻t14からデッドタイムtd経過後にハイレベルとなり、基準信号CLK6の立上りタイミングである時刻t15までにリセット信号RST2が出力されたときにはリセット信号RST2に同期して、時刻t15までにリセット信号RST2が出力されないときには、時刻t15に同期してローレベルとなるPWM信号PWM2を生成し出力する。以降、同様にしてPWM信号PWM2を生成し出力する。
図11に示す駆動回路439aは、PWM信号PWM1がハイレベルのときスイッチ410、413をオンする。駆動回路439bは、PWM信号PWM2がハイレベルのときスイッチ411、412をオンする。
これにより、バッテリB4の直流電圧が交流電圧に変換され、トランス40の1次巻線400に印加される。1次巻線400に交流電圧が印加されると、2次巻線401、402から降圧された交流電圧が出力される。出力側回路42は、2次巻線401、402の出力する交流電圧を直流電圧に変換して電子装置S4に供給する。
図11に示すように、DC−DCコンバータ装置4は、マスク回路434及びマスク信号発生部438を備えている。マスク信号発生部438は、図12に示すように、基準信号CLK7の立上りタイミングでハイレベルとなり、(前側マスク時間T_pre+T0/2+後側マスク時間T_post)経過後にローレベルとなるマスク信号MSK1を生成し出力する。マスク信号MSK1の位相をT0/2だけずらしてマスク信号MSK2を生成し出力する。図11に示すマスク回路434は、図12に示すように、マスク信号MSK1がハイレベルとなっている間、入力電流検出部433の出力電圧を強制的に0Vして比較器435aに出力する。また、マスク信号MSK2がハイレベルとなっている間、入力電流検出部433の出力電圧を強制的に0Vにして比較器435bに出力する。その結果、基準信号CLK5、CLK6の立上りタイミング以前の前側マスク時間T_preの期間、及び、基準信号CLK5、CLK6の立上りタイミング以後の後側マスク時間T_postの期間、入力電流検出部433の出力電圧が強制的に0Vとなる。そのため、比較器435a、435bは、この期間リセット信号RST1、RST2をローレベルにすることができる。従って、PWM信号発生部437a、437b及び駆動回路439a、439bは、この期間リセット信号RST1、RST2に同期してスイッチをオフしないようにすることができる。これにより、入力電流検出部433、比較回路435a、435b、PWM信号発生部437a、437b、駆動回路439a、439b及びスイッチの遅れに伴って発生する、本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。その結果、これらの遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
次に、効果について説明する。
第4実施形態によれば、第1実施形態の場合と同様に、入力電流検出部433等の遅れに伴って発生する本来とは異なるスイッチング動作を抑えることができる。そのため、これらの遅れが発生しても入力電流等の変動を抑えることができる。
なお、第1〜第4実施形態では、本発明に係る電力変換装置を、4つのスイッチをフルブリッジ接続して構成されるフルブリッジ式のDC−DCコンバータ装置に適用した例を挙げているが、これに限られるものではない。図13に示すように、1つのスイッチ510を備えたDC−DCコンバータ装置にも適用することができる。この場合、比較器、PWM信号発生部及び駆動回路は1系統でよい。図9に示すPWM信号発生部337a及び駆動回路339aに相当する部分は不要となる。また、基準信号発生部336、PWM信号発生部337b及び駆動回路339bに相当する部分も1つのスイッチに対応するだけでよい。図13に示すように、制御回路53は、出力電圧検出部530と、電流参照値演算部531と、D/A変換部532と、入力電流検出部533(電流検出手段)と、マスク回路534(電流検出手段、マスク手段)と、比較器535(リセット信号生成手段)と、基準信号発生部536(基準信号生成手段)と、PWM信号発生部537(駆動手段)と、マスク信号発生部538(電流検出手段、マスク信号生成手段)と、駆動回路539(駆動手段)だけでよい。
また、第1〜第4実施形態では、入力側回路の入力電流に基づいてスイッチを制御する例を挙げているが、これに限られるものではない。トランスの1次巻線に流れる電流に基づいてスイッチを制御するようにしてもよい。出力側回路の電流に基づいてスイッチを制御するようにしてもよい。
1〜4・・・DC−DCコンバータ装置(電力変換装置)、10、20、30、40・・・トランス、100、200、300、400・・・1次巻線、101、102、201、202、301、302、401、402・・・2次巻線、11、21、31、41・・・入力側回路(スイッチ回路)、110〜113、210〜213、310〜313、410〜413、510・・・スイッチ、12、22、32、42・・・出力側回路、120、121、220、221、320、321、420、421・・・ダイオード、122、222、322、422・・・コイル、123、223、323、423・・・コンデンサ、13、23、33、43、53・・・制御回路、130、230、330、430、530・・・出力電圧検出部、131、231、331、431、531・・・電流参照値演算部、132、232、332、432、532・・・D/A変換部、133、233、333、433、533・・・入力電流検出部(電流検出手段)、134、334、434、534・・・マスク回路(電流検出手段、マスク手段)、134a、134b、334a、434a、434b、534a、・・・抵抗、134c、134d、334b、434c、434d、534b・・・スイッチ、135a、135b、234、335、435a、435b、535・・・比較器(リセット信号生成手段)、136、236、336、436、536・・・基準信号発生部(基準信号生成手段)、137a、237a、337a、437a・・・PWM信号発生部、137b、237b、337b、437b、537・・・PWM信号発生部(駆動手段)、138、338、438、538・・・マスク信号発生部(電流検出手段、マスク信号生成手段)、139a、239a、339a、439a・・・駆動回路、139b、239b、339b、439b、539・・・駆動回路(駆動手段)、235a、235b・・・マスク回路(リセット信号生成手段、マスク手段)、238・・・マスク信号発生部(リセット信号生成手段、マスク信号生成手段)、B1〜B4・・・バッテリ、S1〜S4・・・電子装置

Claims (10)

  1. 所定周期毎に基準信号を生成し出力する基準信号生成手段と、
    流れる電流を検出し出力する電流検出手段と、
    前記電流検出手段の検出した電流が電流指令より大きいときにリセット信号を生成し出力するリセット信号生成手段と、
    スイッチをオンするとともに、前記基準信号が出力されるまでに前記リセット信号が出力されたときには前記リセット信号に同期して、前記基準信号が出力されるまでに前記リセット信号が出力されないときには前記基準信号に同期して前記スイッチをオフする駆動手段と、
    を備えた電力変換装置において、
    前記駆動手段は、前記基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、前記リセット信号に同期して前記スイッチをオフしないことを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記電流検出手段は、前記基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、出力を強制的に0にすることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記電流検出手段は、
    設定したマスク時間に基づいてマスク信号を生成するマスク信号生成手段と、
    前記マスク信号に基づいて出力を強制的に0にするマスク手段と、
    を有することを特徴とする請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記リセット信号生成手段は、前記基準信号の出力タイミングの前後を含む所定時間、出力を強制的に0にすることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置。
  5. 前記リセット信号生成手段は、
    設定したマスク時間に基づいてマスク信号を生成するマスク信号生成手段と、
    前記マスク信号に基づいて出力を強制的に0にするマスク手段と、
    を有することを特徴とする請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記所定時間は、前記電流検出手段、前記リセット信号生成手段及び前記駆動手段の遅延時間に基づいて決定されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  7. 4つのスイッチをフルブリッジ接続して構成されるスイッチ回路を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電力変換装置。
  8. スイッチ回路は、対角に配置された一方のスイッチのオン期間に対して、対角に配置された他方のスイッチのオン期間の位相を調整することによって対角に配置されたスイッチのオン期間が制御されることを特徴とする請求項7に記載の電力変換装置。
  9. リセット信号生成手段は、対角に配置された2つのスイッチ毎に別々のリセット信号を生成し出力する2つの比較器を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の電力変換装置。
  10. 車両に搭載されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の電力変換装置。
JP2012007310A 2012-01-17 2012-01-17 電力変換装置 Active JP5480919B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007310A JP5480919B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 電力変換装置
US13/743,745 US9621046B2 (en) 2012-01-17 2013-01-17 Power converter for driving a switch based on current command and current flowing therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007310A JP5480919B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013150394A true JP2013150394A (ja) 2013-08-01
JP5480919B2 JP5480919B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=49047407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007310A Active JP5480919B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9621046B2 (ja)
JP (1) JP5480919B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014003756A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Nippon Soken Inc 電力変換装置
JP5987980B2 (ja) * 2013-05-30 2016-09-07 日産自動車株式会社 位相制御型dc−dcコンバータおよびその制御方法
KR102110140B1 (ko) * 2018-12-28 2020-05-13 군산대학교산학협력단 다중 배터리 기반의 독립형 신재생에너지 시스템
JP7422549B2 (ja) 2020-01-17 2024-01-26 新電元工業株式会社 電流検出装置、及び電源装置
JP7424840B2 (ja) 2020-01-17 2024-01-30 新電元工業株式会社 電圧検出装置、及び電源装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150070940A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 Renesas Electronics America Inc. Multi-phase transformer type dc-dc converter
CN107005159B (zh) * 2014-12-19 2019-10-18 索尼公司 电压转换电路、电子装置以及电压转换电路的控制方法
CN105406691B (zh) * 2015-11-05 2018-06-29 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 用于隔离式开关电源的电压采样控制方法及控制电路
JP2018152984A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社デンソー スイッチング電源装置
CN114123734B (zh) * 2022-01-26 2022-05-03 季华实验室 一种基于移相全桥拓扑的栅极控制电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191174A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toshiba Corp 電源装置
JP2003047240A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
JP2009118571A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
JP2010259161A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867566B2 (en) * 2003-08-15 2005-03-15 Ims Inc. Method and apparatus for improved low current accuracy in multi-phase step motors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002191174A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toshiba Corp 電源装置
JP2003047240A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
JP2009118571A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
JP2010259161A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014003756A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Nippon Soken Inc 電力変換装置
US9071149B2 (en) 2012-06-15 2015-06-30 Denso Corporation Electric power conversion circuit
JP5987980B2 (ja) * 2013-05-30 2016-09-07 日産自動車株式会社 位相制御型dc−dcコンバータおよびその制御方法
JPWO2014192398A1 (ja) * 2013-05-30 2017-02-23 日産自動車株式会社 位相制御型dc−dcコンバータおよびその制御方法
KR102110140B1 (ko) * 2018-12-28 2020-05-13 군산대학교산학협력단 다중 배터리 기반의 독립형 신재생에너지 시스템
JP7422549B2 (ja) 2020-01-17 2024-01-26 新電元工業株式会社 電流検出装置、及び電源装置
JP7424840B2 (ja) 2020-01-17 2024-01-30 新電元工業株式会社 電圧検出装置、及び電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9621046B2 (en) 2017-04-11
US20130300397A1 (en) 2013-11-14
JP5480919B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480919B2 (ja) 電力変換装置
JP4621635B2 (ja) 直列セルの電圧バランス補正回路
US20160380552A1 (en) Input voltage detection circuit and power supply including the same
JP6206502B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP6541280B2 (ja) 同期整流器駆動方法、同期整流器回路及びスイッチング電源
KR101596340B1 (ko) 병렬 운전 전원 장치
JP5136384B2 (ja) 直列多重インバータの出力電流検出方法
US11183942B2 (en) Power conversion apparatus, power conversion system, and method for converting power
JP5562380B2 (ja) 電力変換装置
JPWO2015050094A1 (ja) 電源システムおよび電源装置
JP2003209976A (ja) Pwmインバータ装置及びその電流検出方法
JP5738777B2 (ja) 電力変換装置
JP2009278731A (ja) 電力変換装置の制御装置および制御方法
JP5652454B2 (ja) 電力変換装置
JP4968465B2 (ja) 電力変換装置
JP2011193543A (ja) 電圧形インバータのゲート電圧制御装置、ゲート電圧制御方法及びインテリジェントパワーモジュール
US8310293B2 (en) PWM signal generator for digital controlled power supply
JP2006271062A (ja) 電源回路及び試験装置
JP2008005673A (ja) インバータの並列運転を行う電力変換装置及び電力変換方法
JP5823248B2 (ja) Ac/dcインバータ装置、および、ac/dcインバータ装置の制御方法
CN111989853B (zh) 电力变换装置
US11594982B2 (en) Parallel inverter device
JP2015023777A (ja) 高圧インバータの2段変化防止装置
JP2004173455A (ja) 電力変換装置
JP2007060759A (ja) 電力変換システムの電圧検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250