JP2013145730A - 端子付き電線及び端子 - Google Patents

端子付き電線及び端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013145730A
JP2013145730A JP2012013101A JP2012013101A JP2013145730A JP 2013145730 A JP2013145730 A JP 2013145730A JP 2012013101 A JP2012013101 A JP 2012013101A JP 2012013101 A JP2012013101 A JP 2012013101A JP 2013145730 A JP2013145730 A JP 2013145730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric wire
draining
sealing
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012013101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5737590B2 (ja
Inventor
Takeshi Aizawa
武史 相澤
Satoshi Morikawa
悟史 森川
Yoshihiro Uchiyama
義裕 内山
Kazuaki Takeda
和亜希 武田
Takashi Sotozaki
貴志 外崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012013101A priority Critical patent/JP5737590B2/ja
Priority to CN201280057509.9A priority patent/CN103947045B/zh
Priority to KR1020147015307A priority patent/KR101607417B1/ko
Priority to PCT/JP2012/080705 priority patent/WO2013088953A1/ja
Priority to US14/364,246 priority patent/US9356388B2/en
Publication of JP2013145730A publication Critical patent/JP2013145730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737590B2 publication Critical patent/JP5737590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5227Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases with evacuation of penetrating liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】防水性を向上させた端子付き電線及び端子を提供する。
【解決手段】端子付き電線10の端子15は、相手側端子と接続される端子接続部16と、電線11の端末部に接続される電線接続部18と、端子接続部16と電線接続部18とを連結する連結部22と、を備え、連結部22は、熱収縮チューブ33の開口端33Aが被せられるとともに、開口端33Aよりも端子接続部16側には、付着した水が開口端33Aに伝うことを防止する水切り部32が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、端子付き電線及び端子に関する。
従来、電線と電線端末を圧着する端子とを備えてなる端子付き電線として特許文献1に記載のものが知られている。
特許文献1の端子付き電線は、例えば、自動車のエンジンルーム内で用いられているが、通常、エンジンルーム内には、水が浸入し得るため、端子と電線との接続部分に水が付着する虞がある。この接続部分に水が付着すると、金属材料からなる端子及び芯線は腐蝕してしまう。特に、端子が銅からなり、芯線がアルミニウムからなる場合等の、互いに異なる金属部材同士が接続している場合は、腐蝕しやすい。そのため、特許文献1に記載の端子付き電線は、接続部分の周囲に熱収縮チューブを被せている。このように熱収縮チューブを被せることによって、端子付き電線の接続部分に、その周囲から水が浸入しないようにしている。
特開2000−285983号公報
ところで、端子と電線との接続部分に浸入しうる水は、熱収縮チューブの周方向だけでなく、端子の先端側から伝ってくることもある。特許文献1では、熱収縮チューブの先端側と端子との境界部分から水が浸入することが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、防水性を向上させた端子付き電線及び端子を提供することを目的とする。
本発明は、電線の端末部に端子が接続され、前記端末部が封止部で封止されてなる端子付き電線であって、前記端子は、相手側端子と接続される端子接続部と、電線の端末部に接続される電線接続部と、前記端子接続部と前記電線接続部とを連結する連結部と、を備え、前記連結部に前記封止部の端部が設けられるとともに、前記封止部の端部よりも前記端子接続部側には、付着した水が前記封止部の端部に伝うことを防止する水切り部が設けられているところに特徴を有する。
本発明は、電線の端末部に端子が接続され、前記端末部が封止部で封止される端子であって、相手側端子と接続される端子接続部と、電線の端末部に接続される電線接続部と、前記端子接続部と前記電線接続部とを連結する連結部と、を備え、前記連結部に前記封止部の端部が設けられるとともに、前記封止部の端部よりも前記端子接続部側には、付着した水が前記封止部の端部に伝うことを防止する水切り部が設けられているところに特徴を有する。
上記構成によれば、端子接続部側から伝った水を水切り部によって水切りすることができるため、封止部の端部に水が伝うことを防止することが可能になる。よって、連結部と封止部の端部との境界部分から電線の端末部に水が浸入することを防止することができるから、端子付き電線及び端子の防水性を向上させることが可能になる。
上記発明の実施態様として以下の構成を有すれば好ましい。
・前記水切り部は、段差状に立ち上がる段差部である。
このようにすれば、簡素な構成で、電線端末部への水の浸入を防止することが可能になる。
・前記水切り部は、金属板材を切断して形成された切断面であり、前記連結部の側縁部に設けられている。
このようにすれば、切断面は荒れた凹凸形状のため、付着した水の水切りがし易くなる。
・前記連結部は、曲げ加工された金属板材からなり、前記水切り部は、前記連結部の側縁部に設けられた切欠部により形成される。
このようにすれば、簡素な構成で水切り部を形成することが可能になる。
・前記連結部から立ち上がる止水片を曲げ加工して止水壁が形成されており、前記水切り部は、前記止水片により形成される。
このようにすれば、止水壁を形成するための構成を利用して、水切り部を形成することができる。
・前記連結部には、前記封止部の端部が装着される端部装着部が設けられており、前記端部装着部は、前記止水片の外周を含んで構成されている。
このようにすれば、止水壁を形成するための止水片を利用して封止部の端部で封止される端部装着部を形成することができる。
・前記連結部は、曲げ加工された金属板材からなり、前記水切り部は、前記連結部の側縁部を延出させた突片からなる。
このようにすれば、簡素な構成で水切り部を形成することが可能になる。
・前記連結部には、付着した水を前記水切り部側に導くように傾斜した傾斜部が設けられている。
このようにすれば、傾斜部を伝った水を水切り部に導くことが可能になる。
・前記封止部は、防水チューブである。
このようにすれば、封止部の周方向からの水の浸入を確実に防止することが可能になる。
・前記防水チューブは、熱収縮チューブである。
このようにすれば、防水チューブの取付作業を簡素化することができる。
本発明によれば、防水性を向上させることが可能になる。
実施形態1の端子付き電線を示す平面図 端子付き電線を示す側面図 図2のA−A断面図 実施形態2の端子付き電線を示す平面図
<実施形態1>
本発明の実施形態に係る端子付き電線10を、図1ないし図3を参照しつつ説明する。
端子付き電線10は、図1に示すように、電線11と、この電線11の端末に取り付けられる端子15と、電線11の端末部を包囲するように被せられる(封止される)熱収縮チューブ33(本発明の構成である「封止部」及び「防水チューブ」の一例)と、を備える。この端子付き電線10は、図示しないコネクタハウジングのキャビティに図2の姿勢(上下方向についての向き)で収容される。以下では、上下方向については図2を基準とし、図2の左方を前方、右方を後方として説明する。
(電線)
電線11は、図1に示すように、複数本の金属素線を撚り合せてなる導体部12と、この導体部12の外周を被覆する合成樹脂製の絶縁被覆13(絶縁層)と、を備える。導体部12を構成する材料としては、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等が挙げられ、必要に応じて任意の金属材料の中から適宜選択される。電線11の端末部については、絶縁被覆13は除去され、導体部12が露出している。なお、導体部12は、一本の導体部からなる単芯線を用いてもよい。
(端子)
端子15は、雌型であって、図示しない相手側の雄型の端子と接続されるものであり、相手側端子と接続される端子接続部16と、電線11の端末部に接続される電線接続部18と、端子接続部16と電線接続部18とを一体に連結する連結部22とを備えている。
端子接続部16は、端子15の先端側に設けられ、断面が角筒状の角筒部17を有する。
角筒部17は、底板部17Aと、一対の側壁部17B,17Bと、天板部17Cとが環状に連なって構成されている。
この角筒部17の内部には、相手側の端子と弾性的に接触する弾性接触片(図示しない)が底板部17Aの先端側を基端として撓み変形可能に設けられている。
電線接続部18は、電線11が内側に載置されるU字状の載置部19と、導体部12をかしめて圧着するワイヤバレル部20と、電線11を絶縁被覆13の上からかしめて保持するインシュレーションバレル部21とからなる。
ワイヤバレル部20は一対のかしめ片20A,20Aからなり、端子15が電線11に取り付けられる前は、載置部19の上縁から立ち上がるように設けられている。このワイヤバレル部20は、端子15が電線11に取り付けられる際に、底板部17A上の導体部12を抱きかかえるように導体部12を圧着する。
ワイヤバレル部20の内面及びこの部分の載置部19の内面には、圧着の際に導体部12に擦れて酸化膜を剥ぎ取るセレーション(図示しない)が凹設されている。
インシュレーションバレル部21は、載置部19の上縁から立ち上がるように設けられた一対のかしめ片21A,21Aからなり、電線11を保持する前は、載置部19の上縁から上方に延びている。このインシュレーションバレル部21は、電線11の端末部の絶縁被覆13を抱きしめるようにして絶縁被覆13をかしめて保持する。
連結部22は、端子接続部16の後方に幅寸法を傾斜状に狭めて延出された延出部23と、延出部23の後端部に設けられ電線11の端末側への水の浸入を規制する止水壁28とを備えている。
延出部23は、平板状の底板部23Aと、底板部23Aの左右の側縁部から直角に立ち上がる側壁部23B,23Bとを備えている。
底板部23Aは、後方側に向けて傾斜状に幅寸法が狭くなる形状をなす。
側壁部23B,23Bは、図2に示すように、端子接続部16の後端から後方側に向けて傾斜状に高さ寸法が低くなる第1壁部24と、第1壁部24の後端に対して段差状に高さ寸法が低い一定の高さ寸法で形成された第2壁部25と、第2壁部25の後方に連なり上端部から止水片29,29が上方に延出された第3壁部26と、を有する。
第1壁部24の上端は、後方側に向けて下方に傾斜する傾斜部24Aとされている。この傾斜部24Aに付着した水は、この傾斜部24Aを伝って後方に移動する。
第3壁部26の上端には、止水壁28を構成する止水片29,29の基端部29A,29Aが上方に連なっており、止水片29の基端部29Aの前方側の側縁は、第2壁部25の上端25Aに対して垂直な方向に段差状に立ち上がる段差部30とされている。
第1壁部24の側縁24B、第2壁部25の上端25A及び段差部30により側壁部23B,23Bの上端を矩形状に切り欠いた切欠部27を構成している。
これにより、傾斜部24Aを伝った水滴は、第1壁部24の側縁24Bから第2壁部25の上端25Aや段差部30に衝突し、ここで内方又は外方側に弾かれ水切りされる。したがって、第2壁部25の上端25A及び段差部30が傾斜部24Aを伝った水が水切りされる水切り部32となる。
止水壁28は、図3に示すように、左右一対の第3壁部26の各上端に連なる一対の止水片29,29からなる。
一対の止水片29,29は、折り返し状に内方側に曲げられて左右一対の第3壁部26,26間に押し潰されている。
一対の止水片29,29は、止水壁28の形成前は、第3壁部26の上方に帯状に連なっており、上下一対の金型で上下から(前後方向における止水片29,29の領域を)挟みこみ、止水片29,29を折り返し状に変形させ、止水片29,29の領域を周方向から押圧して外周が矩形状になるように押し潰して左右の第3壁部26の内側に止水壁28を形成している。
底板部23A、側壁部23B,23B及び止水片29,29により形成される矩形状の外面は、熱収縮チューブ33の前方側の開口端33A(本発明の構成である「封止部の端部」の一例)が装着される端部装着部31とされており、熱収縮チューブ33の熱収縮により筒状の開口端33Aが端部装着部31に密着する。
端子15を構成する金属材料としては、例えば、銅、銅合金等が挙げられ、必要に応じて任意の金属材料の中から適宜選択される。なお、本実施形態の端子15を構成する金属板材の表面には、メッキ層(図示しない)が形成されている。メッキ層を構成する金属としては、例えば、スズ、ニッケル等が挙げられ、必要に応じて任意の金属材料の中から適宜選択される。本実施形態においては、端子15を構成する金属材料(銅又は銅合金)の表面にスズメッキ層が形成されている。
この端子15は、金属板材を端子15の展開形状に打ち抜き、曲げ加工を施すことにより形成される。
(熱収縮チューブ)
熱収縮チューブ33は、加熱処理によって収縮する合成樹脂材料からなる筒状の部材であって、熱収縮チューブ33の前方側の開口端33Aは、端部装着部31を取り囲んで、端部装着部31に密着し、後方側の開口端は、電線11の端末部の絶縁被覆13を取り囲んで絶縁被覆13に密着している。
熱収縮チューブ33の内周面には、加熱されて軟化又は溶融することで接着性を発現する接着層(図示しない)が形成されている。接着層に用いられる接着剤としては、この種の電線11で利用される公知のものを適用できる。なお、熱収縮チューブ33の内周面に、接着層を設けない構成とすることも可能である。
次いで、本実施形態に係る端子付き電線10の製造工程について説明する。
プレス機により平板状の金属板材に対して展開形状に打ち抜く打ち抜き加工、及び、曲げ加工が施されて止水片29及びかしめ片20A,21Aが上方に延びた(止水壁28の形成前で電線11への取付前の)端子15が形成される。
そして、一対の止水片29,29を上下の金型で挟んで折り返し状に曲げ、左右の側壁部23B,23B間に押し潰す。また、電線11の端末部において絶縁被覆13を剥ぎ取り導体部12を露出させた電線11を、電線接続部18の載置部19上に載せ、下型(アンビル)と上型(クリンパ)で挟み込んでかしめ片20A,20A,21A,21Aをかしめ付ける。これにより、導体部12がワイヤバレル部20で圧着され、絶縁被覆13の部分がインシュレーションバレル部21で保持され、電線11の端末部に端子15が取付られた状態となる。
なお、止水壁28の形成工程及び電線接続部18のかしめ工程は、同時に行ってもよい。
次いで、未加熱状態の筒状の熱収縮チューブ33を、端子15が取付られた電線11の端末部に挿通する。熱収縮チューブ33は、端子15側から挿通させてもよいし、電線11側から挿通させてもよい。
熱収縮チューブ33が挿通された電線11の端末部の端子15は、図示されない加熱装置内で加熱処理工程が施される。この加熱処理工程において、熱収縮チューブ33が熱収縮する。このとき、熱収縮チューブ33の前方(一方)の開口端33Aが端子15の端部装着部31にほぼ隙間なく密着し、後方(他方)の開口端は、電線11の絶縁被覆13に隙間なく密着する。
これにより、端子付き電線10が形成される。
本実施形態によれば以下の作用・効果を奏する。
(1)電線11の端末部に端子15が接続され、端末部が熱収縮チューブ33(封止部)で封止されてなる端子付き電線10であって、端子15は、相手側端子と接続される端子接続部16と、電線11の端末部に接続される電線接続部18と、端子接続部16と電線接続部18とを連結する連結部22と、を備え、連結部22に熱収縮チューブ33の開口端33A(封止部の端部)が設けられるとともに、熱収縮チューブ33の開口端33Aよりも端子接続部16側には、付着した水が熱収縮チューブ33の開口端33Aに伝うことを防止する水切り部32が設けられている。
本実施形態によれば、端子接続部16側から伝った水を、水切り部32によって水切りすることができるため、熱収縮チューブ33(防水チューブ)の開口端33A(封止部の端部)に水が伝うことを防止することが可能になる。よって、連結部22と熱収縮チューブ33の開口端33A(封止部の端部)との境界部分から電線11の端末部に水が浸入することを防止することができるから、端子付き電線10の防水性を向上させることが可能になる。
(2)水切り部32は、段差状に立ち上がる段差部30である。
このようにすれば、簡素な構成で、電線11の端末部への水の浸入を防止することが可能になる。
(3)水切り部32は、金属板材を切断して形成された切断面であり、連結部22の側縁部に設けられている。
このようにすれば、切断面は荒れた凹凸形状のため、付着した水の水切りがし易くなる。
(4)連結部22は、曲げ加工された金属板材からなり、水切り部32は、連結部22の側縁部に設けられた切欠部27により形成される。
このようにすれば、簡素な構成で水切り部32を形成することが可能になる。
(5)連結部22から立ち上がる止水片29,29を曲げ加工して止水壁28が形成されており、水切り部32は、止水片29,29により形成される。
このようにすれば、止水壁28を形成するための構成を利用して、水切り部32を形成することができる。
(6)連結部22には、熱収縮チューブ33(防水チューブ)の開口端33Aが装着される端部装着部31が設けられており、端部装着部31は、止水片29の外周を含んで構成されている。
このようにすれば、止水壁28を形成するための止水片29を利用して熱収縮チューブ33(防水チューブ)の開口端33Aを被せる端部装着部31を形成することができる。
(7)連結部22には、付着した水を水切り部32側に導くように傾斜した傾斜部24Aが設けられている。
このようにすれば、傾斜部24Aを伝った水を水切り部32に導くことが可能になる。
(8)封止部は、防水チューブである。
このようにすれば、封止部の周方向からの水の浸入を確実に防止することが可能になる。
(9)防水チューブは、熱収縮チューブ33である。
このようにすれば、防水チューブの取付作業を簡素化することができる。
<実施形態2>
実施形態2について、図4を参照しつつ説明する。以下では、実施形態1と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態2では、実施形態1の切欠部27を設けず、切欠部27を設けていた第2側壁25の部分に上方に突出する左右一対の突片35,35を設けたものである。
突片35は、第1側壁の傾斜部24Aの後端(下端)から段差状に立ち上げられており、突片35の前方側の側縁が、傾斜部24Aに付着した水を水切りする段差部35A(水切り部)とされている。
なお、曲げ加工前の止水片29と突片35との間は、スリット36で分断されており、(突片35を曲げずに)止水片29のみを曲げ加工できるようになっている。
実施形態2によれば、連結部22は、曲げ加工された金属板材からなり、段差部35A(水切り部)は、連結部22の側縁部を延出させた突片35からなるため、簡素な構成で段差部35Aを形成することが可能になる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態においては、電線接続部18は、インシュレーションバレル部21を備えていたが、インシュレーションバレル部21を備えておらず、ワイヤバレル部のみを有する構成であってもよい。
(2)上記実施形態においては、端子15が雌型であったが、これに限らず、雄型であってもよいし、丸型端子(所謂、LA端子)であってもよい。つまり、端子15の形状は、目的に応じて適宜選択すればよい。
(3)上記実施形態においては、電線の端末部を封止する封止部として、熱収縮チューブ33を用いたが、これに限らず、熱収縮以外の防水チューブを用いてもよい。また、封止部は、チューブ以外でもよく、例えば、テープを電線の端末部に巻き付けて封止部を形成したり、電線の端末部を樹脂でモールド成形した封止部を形成するようにしてもよい。
(4)上記実施形態においては、水切り部は、側壁部23Bの上端25A及び段差部30,35Aにより形成されていたが、これに限らず、側壁部の上端及び段差部のうちの一方で水切り部を構成するようにしてもよい。
10…端子付き電線
11…電線
12…導体部
13…絶縁被覆
15…端子
16…端子接続部
17…角筒部
17A…底板部
18…電線接続部
19…載置部
20…ワイヤバレル部
21…インシュレーションバレル部
22…連結部
23…延出部
23A…側壁部
24…第1壁部
24A…傾斜部
24B…第1壁部の側縁
25…第2壁部
25A…第2壁部の上端
26…第3壁部
27…切欠部
28…止水壁
29…止水片
29A…止水片の基端部
30,35A…段差部
31…端部装着部
32…水切り部
33…熱収縮チューブ(封止部。防水チューブ)
33A…開口端(封止部の端部)
35…突片

Claims (18)

  1. 電線の端末部に端子が接続され、前記端末部が封止部で封止されてなる端子付き電線であって、
    前記端子は、
    相手側端子と接続される端子接続部と、電線の端末部に接続される電線接続部と、前記端子接続部と前記電線接続部とを連結する連結部と、を備え、
    前記連結部に前記封止部の端部が設けられるとともに、前記封止部の端部よりも前記端子接続部側には、付着した水が前記封止部の端部に伝うことを防止する水切り部が設けられている端子付き電線。
  2. 前記水切り部は、段差状に立ち上がる段差部である請求項1に記載の端子付き電線。
  3. 前記水切り部は、金属板材を切断して形成された切断面であり、前記連結部の側縁部に設けられている請求項1又は請求項2に記載の端子付き電線。
  4. 前記連結部は、曲げ加工された金属板材からなり、
    前記水切り部は、前記連結部の側縁部に設けられた切欠部により形成される請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の端子付き電線。
  5. 前記連結部から立ち上がる止水片を曲げ加工して止水壁が形成されており、
    前記水切り部は、前記止水片により形成される請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の端子付き電線。
  6. 前記連結部には、前記封止部の端部が装着される端部装着部が設けられており、前記端部装着部は、前記止水片の外周を含んで構成されている請求項5に記載の端子付き電線。
  7. 前記連結部は、曲げ加工された金属板材からなり、
    前記水切り部は、前記連結部の側縁部を延出させた突片からなる請求項1又は請求項2に記載の端子付き電線。
  8. 前記連結部には、付着した水を前記水切り部側に導くように傾斜した傾斜部が設けられている請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の端子付き電線。
  9. 前記封止部は、防水チューブである請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の端子付き電線。
  10. 前記防水チューブは、熱収縮チューブである請求項9に記載の端子付き電線。
  11. 電線の端末部に端子が接続され、前記端末部が封止部で封止される端子であって、
    相手側端子と接続される端子接続部と、電線の端末部に接続される電線接続部と、前記端子接続部と前記電線接続部とを連結する連結部と、を備え、
    前記連結部に前記封止部の端部が設けられるとともに、前記封止部の端部よりも前記端子接続部側には、付着した水が前記封止部の端部に伝うことを防止する水切り部が設けられている端子。
  12. 前記水切り部は、段差状に立ち上がる段差部である請求項11に記載の端子。
  13. 前記水切り部は、金属板材を切断して形成された切断面であり、前記連結部の側縁部に設けられている請求項11又は請求項12に記載の端子。
  14. 前記連結部は、曲げ加工された金属板材からなり、
    前記水切り部は、前記連結部の側縁部を切り欠いた形状の切欠部により形成される請求項11ないし請求項13のいずれか一項に記載の端子。
  15. 前記連結部から立ち上がる止水片を曲げ加工して止水壁が形成されており、
    前記水切り部は、前記止水片により形成される請求項11ないし請求項14のいずれか一項に記載の端子。
  16. 前記連結部には、前記封止部の端部が装着される端部装着部が設けられており、前記端部装着部は、前記止水片の外周を含んで構成されている請求項15に記載の端子。
  17. 前記連結部は、曲げ加工された金属板材からなり、
    前記水切り部は、前記連結部の側縁部を延出させた突片からなる請求項11又は請求項12に記載の端子。
  18. 前記連結部には、前記水切り部側に水を導くように傾斜した傾斜部が設けられている請求項11ないし請求項17のいずれか一項に記載の端子。
JP2012013101A 2011-12-12 2012-01-25 端子付き電線及び端子 Expired - Fee Related JP5737590B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013101A JP5737590B2 (ja) 2011-12-12 2012-01-25 端子付き電線及び端子
CN201280057509.9A CN103947045B (zh) 2011-12-12 2012-11-28 安装有端子的电线及端子
KR1020147015307A KR101607417B1 (ko) 2011-12-12 2012-11-28 단자 부착 전선 및 단자
PCT/JP2012/080705 WO2013088953A1 (ja) 2011-12-12 2012-11-28 端子付き電線及び端子
US14/364,246 US9356388B2 (en) 2011-12-12 2012-11-28 Terminal-attached wire and terminal

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271028 2011-12-12
JP2011271028 2011-12-12
JP2012013101A JP5737590B2 (ja) 2011-12-12 2012-01-25 端子付き電線及び端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013145730A true JP2013145730A (ja) 2013-07-25
JP5737590B2 JP5737590B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=48612408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013101A Expired - Fee Related JP5737590B2 (ja) 2011-12-12 2012-01-25 端子付き電線及び端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9356388B2 (ja)
JP (1) JP5737590B2 (ja)
KR (1) KR101607417B1 (ja)
CN (1) CN103947045B (ja)
WO (1) WO2013088953A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173111A (ja) * 2014-03-10 2015-10-01 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 前部保護部を備えるコンタクト部材及びコンタクト装置並びにこのコンタクト装置を製造する方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252900A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Yazaki Corp 接続端子及び接続端子の製造方法
JP5846114B2 (ja) * 2012-12-19 2016-01-20 住友電装株式会社 端子付電線の製造方法、および、端子付電線
CN104969415B (zh) * 2013-02-23 2018-05-29 古河电气工业株式会社 压接端子、压接端子的制造方法、电线连接结构体和电线连接结构体的制造方法
WO2015146819A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネス、被覆導線と端子との接続方法、およびワイヤハーネス構造体
JP6354994B2 (ja) * 2015-04-03 2018-07-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP2016213089A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 熱収縮チューブ取付治具、熱収縮チューブ付電線の製造方法及び熱収縮チューブ付電線
JP6164257B2 (ja) * 2015-07-10 2017-07-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 モールド部付電線及びモールド部付電線製造方法
WO2017077675A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナコネクタと電子機器
JP2019212458A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 矢崎総業株式会社 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP6768742B2 (ja) * 2018-06-04 2020-10-14 矢崎総業株式会社 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP2020009601A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 矢崎総業株式会社 端子付き電線及びその製造方法
JP6976990B2 (ja) * 2019-05-21 2021-12-08 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP6976989B2 (ja) * 2019-05-21 2021-12-08 矢崎総業株式会社 端子付き電線、塗布装置、および端子付き電線の製造方法
JP7023587B2 (ja) * 2019-05-21 2022-02-22 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP7402419B2 (ja) * 2020-09-16 2023-12-21 住友電装株式会社 端子付き電線
JP7447749B2 (ja) * 2020-09-16 2024-03-12 住友電装株式会社 端子付き電線

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176970A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Komatsu Ltd 圧着端子
JP2010049941A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線と端子金具との接続構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3214393B2 (ja) * 1997-04-16 2001-10-02 住友電装株式会社 アース用端子金具
JP2000285983A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用アース端子の防水構造
JP2008135278A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子付き電線および端子装置
JP4413945B2 (ja) * 2007-04-27 2010-02-10 古河電気工業株式会社 電気接続箱の排水構造体
JP5375687B2 (ja) * 2010-03-15 2013-12-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具、及び端子金具付き電線
JP5606115B2 (ja) * 2010-03-23 2014-10-15 矢崎総業株式会社 圧着端子の電線に対する接続構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008176970A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Komatsu Ltd 圧着端子
JP2010049941A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線と端子金具との接続構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015173111A (ja) * 2014-03-10 2015-10-01 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク 前部保護部を備えるコンタクト部材及びコンタクト装置並びにこのコンタクト装置を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140089585A (ko) 2014-07-15
US20140349501A1 (en) 2014-11-27
WO2013088953A1 (ja) 2013-06-20
JP5737590B2 (ja) 2015-06-17
US9356388B2 (en) 2016-05-31
KR101607417B1 (ko) 2016-03-29
CN103947045A (zh) 2014-07-23
CN103947045B (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737590B2 (ja) 端子付き電線及び端子
US9543689B2 (en) Terminal crimped wire
US9033751B2 (en) Connector terminal
JP5521123B1 (ja) 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
JP5789136B2 (ja) 電気接続端子
KR101629125B1 (ko) 단자 피팅
CN103427179A (zh) 压接端子
JP5995799B2 (ja) 接続構造体、コネクタ、及び接続方法
JP5510742B2 (ja) 端子金具、端子金具付き電線、連鎖端子及び端子金具付き電線の製造方法
JP2013062205A (ja) 接続構造体
JP5500384B2 (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
JP5522469B2 (ja) コネクタ、端子金具付き電線、および端子金具
JP2014007030A (ja) 端子付き電線
JP2012169121A (ja) 端子金具付き電線および端子金具
JP2012018888A (ja) 端子金具付き電線
JP6016999B2 (ja) 接続構造体
JP6279043B2 (ja) 接続構造体
JP2015222737A5 (ja)
JP2013152805A (ja) 端子付き電線およびその製造方法
JP5510738B2 (ja) コネクタ
JP2012169122A (ja) 端子金具付き電線及び端子金具
JP5830479B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2013246883A (ja) 端子金具
JP2013235670A (ja) 端子付き電線
JP2014164819A (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5737590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees