JP2013142073A - 含硫エポキシ化合物及びその製造方法 - Google Patents

含硫エポキシ化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013142073A
JP2013142073A JP2012003185A JP2012003185A JP2013142073A JP 2013142073 A JP2013142073 A JP 2013142073A JP 2012003185 A JP2012003185 A JP 2012003185A JP 2012003185 A JP2012003185 A JP 2012003185A JP 2013142073 A JP2013142073 A JP 2013142073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
containing epoxy
epoxy compound
compound
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012003185A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineki Kubo
峰樹 久寳
Yutaka Horikoshi
裕 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2012003185A priority Critical patent/JP2013142073A/ja
Priority to KR1020130000602A priority patent/KR101957528B1/ko
Priority to CN201310008023.2A priority patent/CN103204831B/zh
Publication of JP2013142073A publication Critical patent/JP2013142073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/02Pencils with graphite; Coloured pencils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/12Slate pencils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K25/00Attaching writing implements to wearing apparel or objects involving constructional changes of the implements
    • B43K25/02Clips
    • B43K25/026Clips combined with other objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles
    • B43K29/08Combinations of writing implements with other articles with measuring, computing or indicating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

【課題】室温での保管時に白濁の発生しない安定した含硫エポキシ化合物、およびその製造方法の提供。
【解決手段】窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に30日間保管した後の30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が10ppm以下である下式で表わされる含硫エポキシ化合物、および原料として30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が1.0ppm以下であるエピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物とを用いる含硫エポキシ化合物の製造方法。

(式中、mは0〜4の整数、nは0または1の整数を表す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、含硫エポキシ化合物及びその製造方法に関わる。中でもプラスチックレンズ、プリズム、光ファイバー、情報記録基盤、フィルター等の光学材料、中でもプラスチックレンズに好適に使用されるエピスルフィドの化合物の原料となる含硫エポキシ化合物及びその製造方法に関わる。
プラスチック材料は軽量かつ靭性に富み、また染色が容易であることから、各種光学材料、特に眼鏡レンズに近年多用されている。光学材料、中でも眼鏡レンズに特に要求される性能は、物理的性質としては、低比重、高透明性及び低黄色度、高耐熱性、高強度等であり、光学性能としては高屈折率と高アッベ数である。高屈折率はレンズの薄肉化を可能とし、高アッベ数はレンズの色収差を低減するが、屈折率が上昇するほどアッベ数は低くなるため、両者を同時に向上させる検討が実施されている。これらの検討の中で最も代表的な方法は、特許文献1〜3に示されるエピスルフィド化合物を使用する方法である。
これらのエピスルフィド化合物は、エピチオ部分の硫黄原子が酸素原子である含硫エポキシ化合物を製造したのち、チア化して得られる。含硫エポキシ化合物の製造方法については、特許文献4、5に示される製法が提案されており、収率向上やチア化して得られるエピスルフィド化合物を硬化して得られる樹脂の透明性の改善がされている。
含硫エポキシ化合物にチア化剤を反応させてエピスルフィド化合物を得る手法としては、特許文献6に示されるチオシアン酸塩を用いる手法や、特許文献7に示されるチオ尿素を用いる手法が提案されている。
一方、エピスルフィド化合物は自己重合性の化合物のため、保存については特許文献8に示される方法が提案されているが、その場合でも20℃以下にすることが必要であった。より好ましい保存温度は10℃以下であることから、保管のためには冷蔵設備が必要であり、コストがかかる問題があった。前段の含硫エポキシ化合物の状態で室温保管が可能となれば、低コストで効率的な生産が可能である。
しかしながら、従来の含硫エポキシ化合物は室温での長期保管時に白濁が発生した。白濁の発生はチア化して得られるエピスルフィド化合物を硬化して得られる樹脂の透明性の低下となる。したがって、室温での長期保管時に白濁の発生しない安定した含硫エポキシ化合物及びその製造方法の開発が望まれていた。
特開平9−71580号公報 特開平9−110979号公報 特開平9−255781号公報 特開2000−143651号公報 特開2003−48883号公報 特開2000−186086号公報 特開2000−186087号公報 特開2000−327677号公報
本発明が解決しようとする課題は、室温での長期保管時に白濁の発生しない安定した含硫エポキシ化合物及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、このような状況に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、原料として30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が1.0ppm以下であるエピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物を用いて製造した含硫エポキシ化合物が、室温での長期保管時に白濁の発生しない安定した含硫エポキシ化合物となることを見出した。すなわち、本願発明は下記のとおりである。
1.窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に30日間保管した後の30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が10ppm以下である下記一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物。
(1)
(ただし、mは0〜4の整数、nは0または1の整数を表す)
2.一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物が、式(2)で表わされる化合物である1.記載の含硫エポキシ化合物。
(2)
3.一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物が、式(3)で表わされる化合物である1.記載の含硫エポキシ化合物。
(3)
4.1.記載の含硫エポキシ化合物の製造方法であって、原料として30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が1.0ppm以下であるエピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物を用いることを特徴とする含硫エポキシ化合物の製造方法。
5.エピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物を反応させてクロロ基、アルコール性水酸基およびスルフィド結合を有する化合物を得た後、塩基性化合物を反応させることによりエポキシ基を形成する4.記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
6.エピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物を反応させてクロロ基、アルコール性水酸基およびチオール基を有する化合物を得た後、チオール基同士をハロゲンおよび塩基性化合物を用いて分子間反応でジスルフィド結合とし、その後塩基性化合物を反応させることによりエポキシ基を形成する4.記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
7.原料として硫化水素を用いることを特徴とする4〜6.のいずれかに記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
8.2.記載の含硫エポキシ化合物の製造方法である5.記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
9.3.記載の含硫エポキシ化合物の製造方法である6.記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
本発明の製造方法により、従来技術の製造方法では得られなかった室温での長期保管時に白濁の発生しない安定した含硫エポキシ化合物を得ることが可能となった。本発明の含硫エポキシ化合物から得られる光学材料として有用なエピスルフィド化合物は自己重合性で長期保存が困難であるので、含硫エポキシ化合物の段階で室温で長期保管可能となることは非常に有意義である。
本願発明は、前記一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物であり、窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に30日間保管した後の30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が10ppm以下であることを特徴とする。
前記一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物の具体例としては、ビス(β−エポキシプロピル)スルフィド、ビス(β−エポキシプロピル)ジスルフィド、ビス(β−エポキシプロピルチオ)メタン、1,2−ビス(β−エポキシプロピルチオ)エタン、1,3−ビス(β−エポキシプロピルチオ)プロパン、1,4−ビス(β−エポキシプロピルチオ)ブタン、ビス(β−エポキシプロピルチオエチル)スルフィドが挙げられる。特に好ましい化合物は、ビス(β−エポキシプロピル)スルフィド(前記式(2)で表わされる化合物、(1)式でn=0)、ビス(β−エポキシプロピル)ジスルフィド(前記式(3)で表わされる化合物、(1)式でm=0、n=1)であり、最も好ましい化合物は、ビス(β−エポキシプロピル)スルフィド(前記式(2)で表わされる化合物、(1)式でn=0)である。
さらに本願発明は、窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に30日間保管した後の30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が10ppm以下である前記一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物の製造方法である。
本願発明の含硫エポキシ化合物の製造方法は、原料として30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が1.0ppm以下であるエピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物を用いることを特徴とする。
本発明に用いるエピクロロヒドリンは、含硫エポキシ化合物を製造する際の主原料となる。本発明の製造方法においては、濁度値が低いエピクロヒドリンを用いる。濁度はカオリン標準液を標準とし濁度計を用いて測定する。これら測定を行い、濁度値が1.0ppm以下であるエピクロロヒドリンが用いられる。好ましくは濁度値が0.5ppm以下、より好ましくは濁度値が0.3ppm以下、最も好ましくは濁度値が0.1ppm以下である。
濁度値が1.0ppmを超えた場合、得られた含硫エポキシ化合物の安定性が低下し、白濁が短期間で発生する。そのため、室温での長期保管が困難となり、効率的な生産が困難となる。
本発明では、硫化水素またはポリチオール化合物を用いる。ポリチオール化合物は前記一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物を得ることができるすべての化合物を包含するが、具体的にはメタンジチオール、1,2−ジメルカプトエタン、1,3−ジメルカプトプロパン、1,4−ジメルカプトブタンを挙げることができる。
以上の中で好ましい化合物の具体例としては、硫化水素、1,2−ジメルカプトエタンが挙げられる。最も好ましい化合物は硫化水素である。
エピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物を反応させる際、好ましくは触媒を使用する。触媒は無機酸、有機酸、ルイス酸、ケイ酸、ホウ酸、第4級アンモニウム塩、無機塩基、有機塩基が挙げられる。好ましくは有機酸、第4級アンモニウム塩、無機塩基、であり、より好ましくは第4級アンモニウム塩、無機塩基である。具体例としては、テトラメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムブロマイド、テトラメチルアンモニウムアセテート、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニウムアセテート、テトラブチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムアセテート、テトラヘキシルアンモニウムクロライド、テトラヘキシルアンモニウムブロマイド、テトラヘキシルアンモニウムアセテート、テトラオクチルアンモニウムクロライド、テトラオクチルアンモニウムブロマイド、テトラオクチルアンモニウムアセテート、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムが挙げられる。中でも好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムである。
触媒の添加量は、反応を進行させるためであれば特に制限はないが、好ましくはエピクロロヒドリン1モルに対し、0.00001〜0.5モル、より好ましくは0.001〜0.1モル使用する。0.00001モル未満では反応が進行しないか遅くなりすぎで好ましくなく、0.5モルを超えると反応が進行しすぎて制御が困難となり好ましくない。
エピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物の割合は、反応が進行するのであれば特に制限はないが、好ましくはポリチオール化合物のチオール基(SH基)または硫化水素のHに対するエピクロロヒドリンのモル比は0.3〜4、より好ましくは0.4〜3、更に好ましくは0.5〜2である。0.3未満もしくは4を超えた場合では未反応の原材料の余剰が多くなり、経済的に好ましくない。
反応温度は、反応を進行させるためであれば特に制限はないが、好ましくは−10℃〜100℃、より好ましくは0℃〜80℃、更に好ましくは0℃〜60℃、最も好ましくは0℃〜40℃である。反応時間は特に制限はないが、通常は10分以上20時間以下である。−10℃未満では反応が進行しないか遅くなりすぎで好ましくなく、100℃を超えるとオリゴマー化して高分子量となり好ましくない。
溶媒は使用してもしなくてもよいが、使用する場合は水、アルコール類、エーテル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類が用いられる。具体例としては、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセルソルブ、メチルエチルケトン、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロエタン、クロロホルム、クロロベンゼン等が挙げられる。中でも好ましくは水、メタノール、トルエンであり、最も好ましくは水、メタノールである。
以上のようにエピクロロヒドリンと硫化水素もしくはポリチオール化合物を反応させてクロロ基、アルコール性水酸基およびスルフィド結合を有する化合物、もしくはクロロ基、アルコール性水酸基およびチオール基を有する化合物が得られる。
クロロ基、アルコール性水酸基およびスルフィド結合を有する化合物は、塩基性化合物と反応させることで含硫エポキシ化合物となる。
クロロ基、アルコール性水酸基およびスルフィド結合を有する化合物を塩基性化合物と反応させる際は、ハロヒドリン構造1モルに対し、塩基性化合物を0.5〜10モル使用する。好ましくは0.7〜5モル、より好ましくは0.8〜2モルである。0.5未満もしくは10を超えた場合では未反応の原材料の余剰が多くなり、経済的に好ましくない。 塩基性化合物の好ましい例としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムが挙げられる。中でも好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウムである。
反応温度は、反応を進行させるためであれば特に制限はないが、好ましくは−10℃〜80℃、より好ましくは0℃〜50℃、更に好ましくは0℃〜30℃である。反応時間は特に制限はないが、通常は20時間以下である。−10℃未満では反応が進行しないか遅くなりすぎで好ましくなく、80℃を超えるとオリゴマー化して高分子量となり好ましくない。
溶媒は使用してもしなくてもよいが、使用する場合は水、アルコール類、エーテル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類が用いられる。具体例としては、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセルソルブ、メチルエチルケトン、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロエタン、クロロホルム、クロロベンゼン等が挙げられる。中でも好ましくはメタノール、トルエンである。
クロロ基、アルコール性水酸基およびチオール基を有する化合物は、SH基同士をハロゲンと塩基性化合物を用い分子間反応でジスルフィド化してクロロ基、アルコール性水酸基およびジスルフィド結合を有する化合物を得た後、塩基性化合物と反応させることで含硫エポキシ化合物となる。
ジスルフィド化で用いるハロゲン化合物の具体例は、塩素、臭素、ヨウ素であるが、好ましくは臭素、ヨウ素である。ハロゲン化合物は、SH基1モルに対し0.1〜5モル使用する。好ましくは0.2〜3モル、より好ましくは0.3〜1モルである。0.1未満もしくは5モルを超えた場合では未反応の原材料の余剰が多くなり、経済的に好ましくない。
塩基性化合物の具体例は、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムである。好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムである。
塩基性化合物は、SH基1モルに対し0.1〜10モル使用する。好ましくは0.2〜5モル、より好ましくは0.3〜3モルである。0.1未満もしくは10モルを超えた場合では未反応の原材料の余剰が多くなり、経済的に好ましくない。
溶媒は使用してもしなくてもよいが、使用する場合は水、アルコール類、エーテル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素類が用いられる。具体例としては、水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、ブチルセルソルブ、メチルエチルケトン、アセトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロエタン、クロロホルム、クロロベンゼン等が挙げられる。中でも好ましくは水、メタノール、トルエンであり、最も好ましくは水、メタノールである。
反応温度は、反応を進行させるためであれば特に制限はないが、好ましくは−10℃〜80℃、より好ましくは0℃〜50℃、更に好ましくは0℃〜40℃である。反応時間は特に制限はないが、通常は20時間以下である。−10℃未満では反応が進行しないか遅くなりすぎで好ましくなく、80℃を超えるとオリゴマー化して高分子量となり好ましくない。
このようにして得られるクロロ基、アルコール性水酸基およびジスルフィド結合を有する化合物から、前記クロロ基、アルコール性水酸基およびスルフィド結合を有する化合物から含硫エポキシ化合物を得る方法と同様の方法により含硫エポキシ化合物を得る。
含硫エポキシ化合物の安定性については、窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に保管した後、30質量%メタノール溶液とした際の濁度値を測定することで評価する。10ppm以下であれば問題なく、好ましくは1ppm以下である。保存期間は長ければ長い方が良いが、通常は3日後、好ましくは7日後、更に好ましくは14日後、最も好ましくは30日後の濁度値が10ppm以下であれば問題なく、好ましくは1ppm以下である。3日未満で10ppmを超える場合は、低コストで効率的な生産を実現出来ない。
本願発明の含硫エポキシ化合物は公知の製造方法によりチア化されてエピスルフィド化合物とすることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、評価は以下の方法で行った。
濁度:カオリン標準液を標準とし濁度計(東京電色社製 T−2600DA)を用いて測定した。
エピクロロヒドリンの濁度:30質量%メタノール溶液とし、濁度を測定した。
含硫エポキシ化合物の濁度:30質量%メタノール溶液とし、濁度を測定した。濁度が1ppm以下のものを○、1〜10ppmのものを△、10ppmを超えるものを×とした。△以上が使用可能なレベルである。
実施例1
30質量%メタノール溶液の濁度が0.05ppmであるエピクロロヒドリン170g、水30g、メタノール5g、32%水酸化ナトリウム水溶液0.15gを入れ、攪拌しながら硫化水素35gを液温5〜15℃に保ちつつ吹き込み、ビス(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)スルフィドを得た。次いで、トルエン410g、32%水酸化ナトリウム水溶液230gを入れた反応槽に、上記のビス(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)スルフィドを液温0〜10℃に保ちながら滴下した。終了後、有機層を抽出し、水180gで3回洗浄後、溶媒を留去してビス(β−エポキシプロピル)スルフィド120gを得た。
得られたビス(β−エポキシプロピル)スルフィドについて、窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に保管し、0、3、7、14、30日後の濁度を測定した。結果を表1に示す。
実施例2〜4
表1に示す濁度のエピクロロヒドリンを用い、実施例1と同様にしてビス(β−エポキシプロピル)スルフィドを得た。実施例1と同様に窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に保管し、0、3、7、14、30日後の濁度を測定した。結果を表1に示す。
比較例1
表1に示す濁度のエピクロロヒドリンを用い、実施例1と同様にしてビス(β−エポキシプロピル)スルフィドを得た。実施例1と同様に窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に保管し、0、3、7、14、30日後の濁度を測定した。結果を表1に示す。
実施例5
30質量%メタノール溶液の濁度が0.05ppmであるエピクロロヒドリン190g、メタノール500ml、水酸化カルシウム1.0gを入れ、攪拌しながら硫化水素75gを液温を0〜5℃に保ちつつ吹き込み、クロロメルカプトプロパノールを得た。次いで水1000ml、炭酸水素ナトリウム168gを投入し、液温を5〜10℃に保ちつつヨウ素254gを投入した。10℃で12時間反応後、ろ過、乾燥を行いジスルフィド体を得た。次いで、メタノール250ml、トルエン500mlを投入し、液温0〜10℃で47%水酸化ナトリウム水溶液240gを投入し、トルエン100mlを追加後水で3回洗浄、溶媒を留去してビス(β−エポキシプロピル)ジスルフィド171gを得た。
得られたビス(β−エポキシプロピル)ジスルフィドについて、窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に保管し、0、3、7、14、30日後の濁度を測定した。結果を表2に示す。
実施例6〜8
表2に示す濁度のエピクロロヒドリンを用い、実施例5と同様にしてビス(β−エポキシプロピル)ジスルフィドを得た。実施例5と同様に窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に保管し、0、3、7、14、30日後の濁度を測定した。結果を表2に示す。
比較例2
表2に示す濁度のエピクロロヒドリンを用い、実施例5と同様にしてビス(β−エポキシプロピル)ジスルフィドを得た。実施例5と同様に窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に保管し、0、3、7、14、30日後の濁度を測定した。結果を表2に示す。

Claims (9)

  1. 窒素雰囲気下、25℃でガラス瓶に30日間保管した後の30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が10ppm以下である下記一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物。
    (1)
    (ただし、mは0〜4の整数、nは0または1の整数を表す)
  2. 一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物が、式(2)で表わされる化合物である請求項1記載の含硫エポキシ化合物。
    (2)
  3. 一般式(1)で表わされる含硫エポキシ化合物が、式(3)で表わされる化合物である請求項1記載の含硫エポキシ化合物。
    (3)
  4. 請求項1記載の含硫エポキシ化合物の製造方法であって、原料として30質量%メタノール溶液とした際の濁度値が1.0ppm以下であるエピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物を用いることを特徴とする含硫エポキシ化合物の製造方法。
  5. エピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物を反応させてクロロ基、アルコール性水酸基およびスルフィド結合を有する化合物を得た後、塩基性化合物を反応させることによりエポキシ基を形成する請求項4記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
  6. エピクロロヒドリンと、硫化水素もしくはポリチオール化合物を反応させてクロロ基、アルコール性水酸基およびチオール基を有する化合物を得た後、チオール基同士をハロゲンおよび塩基性化合物を用いて分子間反応でジスルフィド結合とし、その後塩基性化合物を反応させることによりエポキシ基を形成する請求項4記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
  7. 原料として硫化水素を用いることを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
  8. 請求項2記載の含硫エポキシ化合物の製造方法である請求項5記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
  9. 請求項3記載の含硫エポキシ化合物の製造方法である請求項6記載の含硫エポキシ化合物の製造方法。
JP2012003185A 2012-01-11 2012-01-11 含硫エポキシ化合物及びその製造方法 Pending JP2013142073A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003185A JP2013142073A (ja) 2012-01-11 2012-01-11 含硫エポキシ化合物及びその製造方法
KR1020130000602A KR101957528B1 (ko) 2012-01-11 2013-01-03 함황 에폭시 화합물 및 그 제조 방법
CN201310008023.2A CN103204831B (zh) 2012-01-11 2013-01-09 含硫环氧化合物及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003185A JP2013142073A (ja) 2012-01-11 2012-01-11 含硫エポキシ化合物及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014159343A Division JP5971287B2 (ja) 2014-08-05 2014-08-05 樹脂用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013142073A true JP2013142073A (ja) 2013-07-22

Family

ID=48752261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003185A Pending JP2013142073A (ja) 2012-01-11 2012-01-11 含硫エポキシ化合物及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2013142073A (ja)
KR (1) KR101957528B1 (ja)
CN (1) CN103204831B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159811A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物及びその製造方法並びに光学材料用組成物から得られる光学材料
KR20160114144A (ko) 2014-03-11 2016-10-04 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물 및 광학 재료
KR20180113569A (ko) 2016-03-18 2018-10-16 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 (폴리)술피드 화합물의 제조 방법 및 에피술피드 화합물의 제조 방법
WO2021167256A1 (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 주식회사 케이오씨솔루션 광학재료용 에피설파이드 화합물, 이를 포함하는 고굴절 광학재료용 조성물 및 광학재료의 제조방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI574952B (zh) * 2012-04-16 2017-03-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Preparation of sulfur - containing epoxy compounds
CN105837793A (zh) * 2016-04-08 2016-08-10 扬州大学 一种高折射率含硫环氧树脂光学镜片材料的制备方法
CN113461642B (zh) * 2021-06-21 2023-03-10 西安瑞联新材料股份有限公司 一种2,2’-[硫代双(亚甲基)]双环氧乙烷的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114764A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Mitsui Chem Inc 含硫エポキシ化合物及び含硫エポキシ樹脂
JP2003048883A (ja) * 2001-05-29 2003-02-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2011173845A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2011219389A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3491660B2 (ja) 1995-08-16 2004-01-26 三菱瓦斯化学株式会社 新規な直鎖アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物
JP3864998B2 (ja) 1995-09-08 2007-01-10 三菱瓦斯化学株式会社 新規な分岐アルキルスルフィド型エピスルフィド化合物
JPH09255781A (ja) 1996-01-17 1997-09-30 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規なエピスルフィド化合物
JP2000186086A (ja) 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2000186087A (ja) 1998-10-15 2000-07-04 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP4069342B2 (ja) 1998-11-16 2008-04-02 三菱瓦斯化学株式会社 ハロヒドリン化合物の製造方法
JP4682391B2 (ja) 1999-03-16 2011-05-11 三菱瓦斯化学株式会社 エピスルフィド化合物の保存方法
EP1484352A4 (en) * 2002-03-12 2005-11-16 Mitsui Chemicals Inc THIOEPOXY-BASED POLYMERIZABLE COMPOSITION AND PROCESS FOR PRODUCING SUCH COMPOSITION
KR20090074187A (ko) * 2006-09-19 2009-07-06 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 광학재료용 수지 조성물 및 그것을 사용한 광학재료
TWI482814B (zh) * 2007-03-16 2015-05-01 Mitsubishi Gas Chemical Co 光學材料用樹脂組成物及由該組成物得到之光學材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10114764A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Mitsui Chem Inc 含硫エポキシ化合物及び含硫エポキシ樹脂
JP2003048883A (ja) * 2001-05-29 2003-02-21 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2011173845A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法
JP2011219389A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc エピスルフィド化合物の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160114144A (ko) 2014-03-11 2016-10-04 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 광학 재료용 중합성 조성물 및 광학 재료
US10266636B2 (en) 2014-03-11 2019-04-23 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing episulfide compound for optical material, episulfide-containing composition, and polymerizable composition for optical material including the same composition
WO2015159811A1 (ja) * 2014-04-14 2015-10-22 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物及びその製造方法並びに光学材料用組成物から得られる光学材料
US20170051095A1 (en) * 2014-04-14 2017-02-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition for optical material and method for producing same, and optical material produced from composition for optical material
JPWO2015159811A1 (ja) * 2014-04-14 2017-04-13 三菱瓦斯化学株式会社 光学材料用組成物及びその製造方法並びに光学材料用組成物から得られる光学材料
US9914799B2 (en) 2014-04-14 2018-03-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Composition for optical material and method for producing same, and optical material produced from composition for optical material
KR20180113569A (ko) 2016-03-18 2018-10-16 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 (폴리)술피드 화합물의 제조 방법 및 에피술피드 화합물의 제조 방법
US10844010B2 (en) 2016-03-18 2020-11-24 Mitsui Chemicals, Inc. Process for producing (poly)sulfide compound and process for producing episulfide compound
WO2021167256A1 (ko) * 2020-02-18 2021-08-26 주식회사 케이오씨솔루션 광학재료용 에피설파이드 화합물, 이를 포함하는 고굴절 광학재료용 조성물 및 광학재료의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103204831B (zh) 2017-03-01
CN103204831A (zh) 2013-07-17
KR20130082456A (ko) 2013-07-19
KR101957528B1 (ko) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013142073A (ja) 含硫エポキシ化合物及びその製造方法
JP5743025B2 (ja) 含硫エポキシ化合物の製造方法
TWI761449B (zh) 光學材料用組成物
KR101757501B1 (ko) 광학 재료용 조성물 및 그 제조 방법 그리고 광학 재료용 조성물로부터 얻어지는 광학 재료
WO2022085330A1 (ja) 組成物並びにこれを用いた光学材料およびレンズ
JP6128124B2 (ja) ビス(β−エポキシプロピル)スルフィドおよびビス(β−エポキシプロピル)ポリスルフィドの製造方法
JP6724780B2 (ja) ポリチオール組成物およびその製造方法
JP6409535B2 (ja) 光学材料用組成物及びそれを用いた光学材料
JP5971287B2 (ja) 樹脂用組成物
JP5732749B2 (ja) 光学材料用(ポリ)エピスルフィド化合物の製造方法
KR101869785B1 (ko) 티올 화합물을 함유하는 신규 광학재료용 조성물
KR102516520B1 (ko) 광학재료용 조성물 및 광학재료
JP6187727B1 (ja) チオール化合物を含有する新規光学材料用組成物
JP2003128666A (ja) (ポリ)エピチオエチル化合物の製造方法
CN118019733A (zh) 光学构件用单体、光学构件用聚合性组合物、固化物、眼镜镜片、以及光学构件用单体的制造方法
WO2022137715A1 (ja) 組成物並びにこれを用いた光学材料およびレンズ
WO2020003999A1 (ja) 多官能含硫エポキシ化合物の製造方法
JP2021519809A (ja) 貯蔵安定性が改善されたポリチオールの調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140805

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140814

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141003