JP2013139718A - 排気浄化触媒 - Google Patents

排気浄化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2013139718A
JP2013139718A JP2011289612A JP2011289612A JP2013139718A JP 2013139718 A JP2013139718 A JP 2013139718A JP 2011289612 A JP2011289612 A JP 2011289612A JP 2011289612 A JP2011289612 A JP 2011289612A JP 2013139718 A JP2013139718 A JP 2013139718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst layer
catalyst
layer
particle diameter
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011289612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635488B2 (ja
Inventor
Yuichi Matsuo
雄一 松尾
Shinya Ishimaru
真也 石丸
Takayuki Watanabe
孝行 渡邊
Chiaki Seki
千晶 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2011289612A priority Critical patent/JP5635488B2/ja
Priority to DE102012224074.8A priority patent/DE102012224074B4/de
Publication of JP2013139718A publication Critical patent/JP2013139718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635488B2 publication Critical patent/JP5635488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/464Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20715Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/902Multilayered catalyst
    • B01D2255/9025Three layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9422Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by NOx storage or reduction by cyclic switching between lean and rich exhaust gases (LNT, NSC, NSR)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0684Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having more than one coating layer, e.g. multi-layered coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】高い密着性を有し、製造時や使用時における剥離を抑制できる排気浄化触媒を提供すること。
【解決手段】エンジン1の排気管2に設けられ、排気の空燃比がリーンのときに排気中のNOxを捕捉し、捕捉したNOxを排気の空燃比がストイキ又はリッチのときに放出して還元浄化する排気浄化触媒11であって、担体上に設けられ、少なくともPtを含む貴金属と、Alと、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第1触媒層と、第1触媒層上に設けられ、少なくともRhを含む貴金属と、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第2触媒層と、第2触媒層上に設けられ、ゼオライトからなる第3触媒層と、からなり、第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層の触媒粒子の中心粒子径が、4〜9μmである。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の排気の空燃比がリーンのときに排気中のNOxを捕捉し、捕捉したNOxを排気の空燃比がストイキ又はリッチのときに放出して還元浄化する排気浄化触媒に関する。
近年、有害排出物抑制の観点から、発電機や自動車等の内燃機関から大気中へ排出される排気中のNOxが問題視されている。NOxは、酸性雨や光化学スモッグの原因物質であり、世界的にその排出量が規制されている。
ところで、ディーゼルエンジンやガソリンのリーンバーンエンジン等の内燃機関では、希薄燃焼が行われるため、その排気中にはOが多く含まれている。排気中に含まれる有害成分のうち、NOxは還元反応により浄化が行われるところ、Oを多く含む排気中でのNOxの浄化は容易ではない。
を多く含む排気中でNOxを浄化する技術として、リーンNOx触媒と呼称される排気浄化触媒を用いた技術が知られている。この技術によれば、排気の空燃比がリーンのときに、排気中のNOxは排気浄化触媒に捕捉され、触媒に捕捉されたNOxは、排気の空燃比をリッチとしたときに触媒から放出され、還元浄化される。また、リッチ時に放出されたNOxからNHが生成され、これが触媒に捕捉される。さらに空燃比をリーンに戻したときに、NOxの捕捉とともに、捕捉されたNHによりNOx還元浄化が進行する。
上記の排気浄化触媒としては、NOx捕捉剤としてのCeOと、Ptと、NH捕捉剤としてのゼオライト等の固体酸と、を組み合わせてなる触媒が例示される。この排気浄化触媒では、先ず、排気の空燃比がリーンのときに、Oを利用して排気中のNOxの大部分を占めるNOをNOに酸化し、NOの形で捕捉する(下記式(1)〜(3)参照)。次いで、排気の空燃比をリッチにして排気中にOが少ない状態とした後、排気中に含まれるCOとHOとを反応させてHを生成させる(下記式(4)参照)。さらに、生成したHとNOxとを反応させ、捕捉していたNOxをNHに変換させて触媒上に貯蔵する(下記式(5)参照)。そして、排気の空燃比を再びリーンにしたときに、貯蔵していたNHを放出して排気中のNOxと反応させることにより、NOxを効率良く還元浄化する(下記式(6)〜(8)参照)(例えば、特許文献1及び非特許文献1参照)。
[化1]
NO→NO(ad) ・・・式(1)
2NO+O→2NO(ad) ・・・式(2)
NO→NO(ad) ・・・式(3)
CO+HO→H+CO ・・・式(4)
5H+2NO→2NH(ad)+2HO ・・・式(5)
4NH+4NO+〇→4N+6HO ・・・式(6)
2NH+NO+NO→2N+3HO ・・・式(7)
8NH+6NO→7N+12HO ・・・式(8)
[式中、(ad)は、触媒に捕捉されたことを表す。式(1)〜(3)、及び式(6)〜(8)で表される反応は、排気の空燃比がリーン状態のときに進行する反応であり、式(4)〜(5)で表される反応は、排気の空燃比がリッチ状態のときに進行する反応である。式(4)で表される反応は、水性ガスシフト反応であり、式(7)で表される反応は、式(6)で表される反応よりも反応性が高い。]
また、Pt、ゼオライト、CeO等を含み、HCを吸着して浄化するHC吸着浄化層と、Pt、アルカリ(土類)金属、Al、CeO等を含み、NOxを吸着して浄化し且つHCを浄化する吸着浄化内層と、Rh、アルカリ(土類)金属、Al、CeO等を含み、NOxを吸着して浄化し且つHCを浄化する吸着浄化外層と、をこの順に積層してなる排気浄化触媒が提案されている(特許文献2参照)。この排気浄化触媒によれば、低温条件下で効率良くNOxを浄化できるとされている。
ところが、上記の排気浄化触媒のように、PtやCeOとゼオライトが同一層内で共存している場合には、これらが高温条件下で何らかの相互作用を及ぼし合うことにより、NOx浄化率が低下するという問題があった。例えば、SOx被毒された触媒を再生するために、触媒をおよそ650℃以上の所定温度まで昇温させると、NOx浄化率が大きく低下する。
そこで、Ptを含みNOxを捕捉する第1触媒層と、ゼオライトを含みNHやHCを捕捉する第2触媒層との間に、Rh、CeO、ZrO等を含み、NOxを還元する中間層を配置した排気浄化触媒が提案されている(特許文献3参照)。この排気浄化触媒によれば、上記のような問題が生じることがなく、高いNOx浄化性能と高い耐久性が得られる。
国際公開第2005/044426号 特開2004−321894号公報 国際公開第2011/049064号
A NOx Reduction System Using Ammonia Storage−Selective Catalytic Reduction in Rich and Lean Poerations,15.Aachener Kolloquim Fahrzeug−und Motorentechnik 2006 p.259−270
ところで、排気浄化触媒は、通常、ハニカム状の担体のセル内壁にコーティングされて用いられる。そのため、排気浄化触媒が車の生涯に亘って高い浄化性能を保持し続けるためには、担体に対する高い密着性が求められる。しかしながら、特許文献3で提案されている排気浄化触媒は、密着性が十分ではなかった。
具体的には、特許文献3で提案されている排気浄化触媒の第1触媒層は、NOxを効率的に捕捉するために密着性の低いCeOを多く用いて構成されている。また、中間層は、同じく密着性の低いCeOやZrO等で構成されている。さらに、第2触媒層は固体酸のゼオライトをメインに構成されており、固体酸は耐熱性を持たせるために疎水性の材料が用いられるのが一般的であり、これらは密着性に難がある。このように、特許文献3で提案されている排気浄化触媒の各触媒層は、いずれも密着性に課題があった。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、高い密着性を有し、製造時や使用時における剥離を抑制できる排気浄化触媒を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明は、内燃機関(例えば、後述のエンジン1)の排気通路(例えば、後述の排気管2)に設けられ、排気の空燃比がリーンのときに排気中のNOxを捕捉し、捕捉したNOxを排気の空燃比がストイキ又はリッチのときに放出して還元浄化する排気浄化触媒(例えば、後述の排気浄化触媒11)を提供する。本発明に係る排気浄化触媒は、担体上に設けられ、少なくともPtを含む貴金属と、Alと、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第1触媒層と、前記第1触媒層上に設けられ、少なくともRhを含む貴金属と、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第2触媒層と、前記第2触媒層上に設けられ、ゼオライトからなる第3触媒層と、からなり、前記第1触媒層、前記第2触媒層及び前記第3触媒層の触媒粒子の中心粒子径が、4〜9μmであることを特徴とする。
本発明では、少なくともPtを含む貴金属と、Alと、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第1触媒層と、少なくともRhを含む貴金属と、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第2触媒層と、ゼオライトからなる第3触媒層と、をこの順に積層することで、排気浄化触媒を形成する。即ち、NOx捕捉能を有する第1触媒層と、NOx還元能を有する第2触媒層と、NH及びHC捕捉能を有する第3触媒層と、がこの順に積層されるため、NOxを効率良く還元浄化できる。
また、本発明では、第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層のいずれにおいても、各触媒層を構成する触媒粒子の中心粒子径を4〜9μmとする。これにより、各触媒層を構成する触媒粒子が小さ過ぎて触媒層が緻密になり過ぎることがないため、乾燥や焼成等の高温処理を伴う触媒の調製時に、触媒層にクラックが発生して密着性が低下するのを抑制でき、また、高温に晒された場合に触媒層にクラックが発生して密着性が低下するのを抑制できる。また、各触媒層を構成する触媒粒子が大き過ぎることがないため、触媒粒子同士の接点が減少して密着性が低下するのを抑制できる。従って、本発明によれば、高い密着性を有し、製造時や使用時における剥離を抑制できる排気浄化触媒を提供できる。
この場合、前記第1触媒層の触媒粒子の中心粒子径が、前記第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きく、前記第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径が、前記第3触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きいことが好ましい。
この発明では、第1触媒層の触媒粒子の中心粒子径を、当該第1触媒層の上層に位置する第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きくする。また、第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径を、当該第2触媒層の上層に位置する第3触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きくする。これにより、層間において、上層の触媒層を構成する粒子が下層の空隙内に侵入し易くなり、所謂アンカー効果が生じる。従って、この発明によれば、層間での密着性をより向上でき、層間剥離をより抑制できる。
この場合、前記第1触媒層、前記第2触媒層及び前記第3触媒層が、それぞれ、各触媒層を構成する材料中に含まれる金属元素の酸化物からなるバインダを用いて調製されることが好ましい。
この発明では、第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層いずれも、各触媒層を構成する材料中に含まれる金属元素の酸化物からなるバインダを用いて調製する。例えば第1触媒層は、好ましくはAlが最も多く含まれることから、Al中に含まれるAl元素の酸化物からなるAlバインダを用いて調製する。また、例えば第2触媒層は、好ましくはCe及びZrを含む複合酸化物が含まれることから、Ce及びZrを含む複合酸化物中に一般的により多く含まれるZr元素の酸化物からなるZrOバインダを用いて調製する。また、例えば第3触媒層は、ゼオライト中に多く含まれるSi元素の酸化物からなるSiOバインダを用いて調製する。
ここで、Alバインダ、ZrOバインダ及びSiOバインダは、いずれも、ゾルとして分散している各粒子の表面に水酸基を多く有し、この水酸基が、各触媒層を構成する触媒粒子間の空隙内に入り込んで熱により反応し、触媒粒子同士を結合させる。このとき、各バインダは、各触媒層を構成する材料中に含まれる金属元素の酸化物からなるため、各触媒層中の触媒粒子との反応がスムーズに進行する。従って、この発明によれば、各触媒層において、触媒粒子同士の密着性が向上するためクラック等の発生が抑制される結果、密着性をより向上でき、剥離をより抑制できる。
この場合、前記第1触媒層が、前記第2触媒層及び前記第3触媒層と比べて、触媒層を構成する材料に対する前記バインダの使用量を少なくして調製されることが好ましい。
この発明では、第1触媒層を、第2触媒層及び第3触媒層と比べて、触媒層を構成する材料に対するバインダの使用量を少なくして調製する。上述したように、第2触媒層は、密着性の低いCeO、ZrO、Ce及びZrを含む複合酸化物等で構成され、第3触媒層は、同じく密着性の低いゼオライトで構成されるのに対して、第1触媒層は、密着性の高いAlを含んで構成される。そのため、この発明によれば、第2触媒層及び第3触媒層よりも少量のバインダで第1触媒層を調製することにより、材料費を抑制しつつ、高い密着性を有する排気浄化触媒が得られる。
本発明によれば、高い密着性を有し、製造時や使用時における剥離を抑制できる排気浄化触媒を提供できる。
本発明の一実施形態に係る排気浄化触媒を備えた排気浄化装置の概略構成図である。 触媒粒子の中心粒子径と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。 上層と下層の中心粒子径と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。 上層の中心粒子径を9μm、下層の中心粒子径を4μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。 上層の中心粒子径を4μm、下層の中心粒子径を4μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。 上層の中心粒子径を6μm、下層の中心粒子径を6μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。 上層の中心粒子径を9μm、下層の中心粒子径を9μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。 上層の中心粒子径を4μm、下層の中心粒子径を9μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。 第1触媒層におけるバインダ種と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。 第2触媒層におけるバインダ種と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。 第3触媒層におけるバインダ種と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。 各触媒層におけるバインダ量と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る排気浄化触媒11を備えた排気浄化装置10の概略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る排気浄化触媒11は、ディーゼルエンジン等のエンジン1の排気管2の途中に設けられ、図示しないECUが備える排気空燃比制御部により排気の空燃比が制御されることで、排気中のNOxを還元浄化する。具体的には、排気浄化触媒11は、排気の空燃比がリーンのときに排気中のNOxを捕捉し、捕捉したNOxを排気の空燃比がストイキ又はリッチのときに放出して還元浄化する。
ここで、本明細書においてNOxを「捕捉」するとは、NOxを、吸着、吸収又は吸蔵する場合のいずれをも含む。
本実施形態に係る排気浄化触媒11は、担体上に、第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層がこの順に積層されて構成される。即ち、本実施形態に係る排気浄化触媒11は、3層構造を有する排気浄化触媒である。
担体としては、特に限定されず、従来公知の担体を用いることができる。材質としては、コージェライト、アルミナ、チタン酸アルミニウム、ステンレス、SiC等のものを用いることができ、形状としては、ハニカム状のものを用いることができる。好ましくは、コージェライト製のハニカム担体(例えば、400セル/4mil)が用いられる。
第1触媒層は、担体上に形成され、3層構造の最下層として配置される。第1触媒層は、NOx捕捉能を有し、少なくともPtを含む貴金属と、Alと、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる。好ましくは、第1触媒層は、貴金属としてのPt及びPdと、Alと、Ce及びZrを含む複合酸化物と、からなる。
第1触媒層中の貴金属は、リーンのときに、排気中の大部分を占めるNOをNOに酸化する酸化剤として機能する。貴金属としては、Ptを必須とし、その他にPdやRh等を含んでもよい。好ましくは、貴金属としてPtとPdを用いる。貴金属量は、担体の単位体積あたり0.1g/L〜20g/Lであることが好ましく、より好ましくは、0.3g/L〜10g/Lである。貴金属量が0.1g/L未満である場合には、十分なNOx捕捉能が得られず、貴金属量が20g/Lを超える場合には、それ以上のNOx捕捉能の向上は得られず、コスト面から不利である。
また、第1触媒層を構成するAlと、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種は、いずれも上記貴金属のサポート材として機能し、貴金属はこれらの酸化物に担持される。
Alは、密着性の高い材料であり、密着性向上剤としての機能も有する。具体的には、Alは、担体との密着性を向上させるとともに、上層の第2触媒層との密着性を向上させる。第1触媒層中には、Alが最も多く含まれることが好ましい。
また、CeO、Ce及びZrを含む複合酸化物は、NOx捕捉剤として機能する。具体的には、これらのCeO系材料は、NOや貴金属により酸化されて生成したNOを捕捉する。Ce及びZrを含む複合酸化物は、Zrを含むことにより、構造安定性が向上する結果、耐熱性が向上する。
また、Ce及びZrを含む複合酸化物としては、Ce及びZrに加えて、少なくとも1種の希土類元素を含む複合酸化物が好ましく用いられる。希土類元素を含むことにより、複合酸化物の化学状態が変化する結果、NOxを捕捉可能な温度域を広げることができるからである。希土類元素としては、La、Nd、Pr、Sm等が挙げられる。
なお、第1触媒層は、上記の貴金属に加えて、Na、K、Cs等のアルカリ金属や、Mg、Sr、Ba等のアルカリ土類金属を含んでもよい。これらアルカリ金属やアルカリ土類金属は、上記の各酸化物に担持される。
第1触媒層の担持量は、担体の単位体積あたり50g/L〜400g/Lであることが好ましい。第1触媒層の担持量が50g/L未満である場合には、NOx捕捉剤が不足して十分なNOx捕捉能が得られない。また、第1触媒層の担持量が400g/Lを超える場合には、排気が流通できる体積が減少して排気の流速が速くなる等、排気の流通性が低下するため、NOx捕捉能を十分に発揮できない。
第2触媒層は、第1触媒層上に形成され、3層構造の中間層として配置される。第2触媒層は、NOx還元能を有し、少なくともRhを含む貴金属と、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる。好ましくは、第2触媒層は、貴金属としてのRhと、Ce及びZrを含む複合酸化物と、からなる。
第2触媒層中の貴金属は、第1触媒層で捕捉されたNOxを、リッチのときに還元剤のCO、HC及びH等と反応させてNに直接還元させる機能と、NOxを還元剤によりNHに変換する機能とを併せ持つ。貴金属としては、Rhを必須とし、その他にPtやPd等を含んでもよい。貴金属量は、担体の単位体積あたり0.1g/L〜20g/Lであることが好ましく、より好ましくは、0.3g/L〜10g/Lである。貴金属量が0.1g/L未満である場合には、十分なNOx還元能が得られず、貴金属量が20g/Lを超える場合には、それ以上のNOx還元能の向上は得られず、コスト面から不利である。
また、第2触媒層を構成するCeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種は、いずれも上記貴金属のサポート材として機能し、貴金属はこれらの酸化物に担持される。
第1触媒層と同様に、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物は、NOx捕捉剤として機能する。Ce及びZrを含む複合酸化物としては、上記で例示したものと同様のものが挙げられる。
第2触媒層の担持量は、担体の単位体積あたり100g/L以下であることが好ましい。第2触媒層の担持量が100g/Lを超える場合には、第1触媒層への排気の流通が不十分となり、触媒の機能を十分に発揮できなくなる。
また、第2触媒層の担持量は、担体の単位体積あたり10g/L〜100g/Lであることがより好ましい。第2触媒層の担持量が10g/L未満である場合には、Ptを含む第1触媒層と、後述するゼオライトを含む第3触媒層とを十分に離間させることができなくなり、Ptがゼオライトと相互作用することでNOx浄化率が低下する。
第3触媒層は、第2触媒層上に形成され、3層構造の最上層として配置される。第3触媒層は、HC捕捉能及びNH捕捉能を有し、酸点を有する固体材料であるゼオライトからなる。
ゼオライトとしては、β型ゼオライト、MFI型ゼオライト、Y型ゼオライト、SZR型ゼオライト、FER型ゼオライト及びモルデナイト型ゼオライトからなる群より選ばれる少なくとも1種のゼオライトを用いることができる。これらの各種ゼオライトに対して、H、Fe、Cu、V、Cs及びAgからなる群より選ばれる少なくとも1種を、混合、担持又はイオン交換したものが好ましく用いられる。中でも、Fe及びCuのうち少なくともいずれかを、混合、担持又はイオン交換したβゼオライトが好ましく用いられる。
第3触媒層の担持量は、担体の単位体積あたり100g/L以下であることが好ましい。第3触媒層の担持量が100g/Lを超える場合には、NOx捕捉能を有する第1触媒層と、NOx還元能を有する第2触媒層への排気の流通が不十分となり、NOx捕捉能及びNOx還元能を十分に発揮できなくなる。
また、第3触媒層の担持量は、担体の単位体積あたり10g/L〜100g/Lであることがより好ましい。第3触媒層の担持量が10g/L未満である場合には、ゼオライトが有するNH捕捉能を十分に発揮できず、高いNOx浄化率が得られなくなる。
なお、第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層の総担持量は、担体の単位体積あたり450g/L以下であることが好ましい。総担持量が450g/Lを超える場合には、排気が流通できる体積が減少して排気の流速が速くなり、排気の流通性が低下するため、触媒機能を十分に発揮できなくなる。
次に、本実施形態に係る排気浄化触媒11を構成する第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層の中心粒子径について説明する。
ここで、本明細書において、「粒子径」とは、触媒製造時のスラリー中の粒子の直径のことと、触媒担持された状態での触媒粒子の直径のことを意味する。本明細書において、「中心粒子径」とは、これら二つの観点において何らかの手法を用いて粒子径分布を計測して、その分布の小さいほうからの積算が50%となる粒子径のことを意味する。スラリー中の粒子径の測定方法としては、レーザー回折式粒子径分布測定装置による測定等が挙げられ、触媒担持された状態での粒子径は、SEM等の観察による測定等が挙げられる。
本実施形態に係る排気浄化触媒11では、第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層のいずれにおいても、各触媒層を構成する粒子(以下、「触媒粒子」という。)の中心粒子径が4〜9μmの範囲内である。触媒粒子の中心粒子径がこの範囲内であれば、高い密着性が得られる。触媒粒子の中心粒子径が4μm未満である場合には、触媒粒子が小さ過ぎて触媒層が緻密になり過ぎるため、乾燥や焼成等の高温処理を伴う触媒の調製時に、触媒層にクラックが発生して密着性が低下する。また、高温に晒された場合に、触媒層にクラックが発生して密着性が低下するのを抑制できる。また、触媒粒子の中心粒子径が9μmを超える場合には、触媒粒子が大き過ぎるため、触媒粒子同士の接点が減少して密着性が低下する。
また本実施形態に係る排気浄化触媒11では、第1触媒層の触媒粒子の中心粒子径が、第1触媒層の上層に位置する第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きいことが好ましい。さらには、第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径が、第2触媒層の上層に位置する第3触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きいことが好ましい。これにより、層間で所謂アンカー効果が生じ、密着性が向上する。
スラリー中の触媒粒子の中心粒子径は、次のようにして測定される。
先ず、各触媒層を構成する材料で調製されたスラリーについて、粒子径分布測定を実施し、粒子径分布プロファイルを得る。例えば、HORIBA製のレーザー回折散乱式粒子径分布測定装置「LA−950」を用いて、粒子径分布プロファイルを得る。得られた粒子径分布プロファイルにおいて、小さいほうから積算して50%となる粒子径を中心粒子径とする。なお、触媒粒子の粒子径分布は、担体に担持された状態においても、スラリーの状態における粒子径分布が維持される。
各触媒層の中心粒子径は、次のようにして制御される。
上述したように、粒子径分布は、担体に担持された状態においても、スラリーの状態における粒子径分布が維持される。そのため、スラリーの状態のときに触媒粒子の中心粒子径を制御することで、触媒層の中心粒子径を制御できる。具体的には、各触媒層を構成する材料(バインダを除く各触媒層の構成材料)と、バインダと、水を混合し、これをボールミルにより粉砕することで、触媒スラリーを調製する際に、ボールミルのボール径と粉砕時間を調整する。より詳しくは、予め実験を行ってボール径及び粉砕時間とスラリー中の触媒粒子の中心粒子径との関係を取得しておき、所望の中心粒子径となるように、ボール径と粉砕時間を設定することで、得られるスラリー中の触媒粒子の中心粒子径を制御できる。
なお、排気浄化触媒11の密着性は、次のようにして評価される。
先ず、排気浄化触媒11に対して、実車での使用環境を模擬した剥離試験を実施する。具体的には、水付け工程、熱処理工程、急冷工程、エアブロー工程及び振動工程を順次連続して行う剥離試験を実施する。剥離試験に供するテストピースは、1インチφ×30mmの大きさの担体に排気浄化触媒11を担持させたものを用いる。テストピースに担持させた排気浄化触媒11の剥離試験前後の重量を測定し、下記の数式(1)に従って算出される排気浄化触媒11の重量減少率により、排気浄化触媒11の密着性が評価される。具体的には、算出された重量減少率が大きいほど密着性が低いと評価され、算出された重量減少率が小さいほど密着性が高いと評価される。

重量減少率(%)=(試験前重量−試験後重量)/試験前重量×100・・・数式(1)
以上のような構成を備える本実施形態に係る排気浄化触媒11は、従来公知の調製方法を利用して製造される。好ましくは、ウォッシュコート法により調製される。
例えば、先ず、第1触媒層の構成材料を含むスラリーを調製し、このスラリーを用いて、ウォッシュコート法により担体上に第1触媒層を形成する。次いで、第2触媒層の構成材料を含むスラリーを調製し、このスラリーを用いて、ウォッシュコート法により第1触媒層上に第2触媒層を形成する。次いで、第3媒層の構成材料を含むスラリーを調製し、このスラリーを用いて、ウォッシュコート法により第2触媒層上に第3触媒層を形成する。これにより、本実施形態に係る3層構造の排気浄化触媒11が得られる。
なお、触媒の担持量は、各スラリー中の構成材料の含有量を調整したうえで、ウォッシュコート量を調整することにより調整できる。
ここで、第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層いずれも、各触媒層を構成する材料中に含まれる金属元素の酸化物からなるバインダを用いて調製することが好ましい。例えば第1触媒層は、好ましくはAlを最も多く含むことから、Al中に含まれるAl元素の酸化物からなるAlバインダを用いて調製することが好ましい。また、例えば第2触媒層は、好ましくはCe及びZrを含む複合酸化物を含むことから、Ce及びZrを含む複合酸化物中に一般的により多く含まれるZr元素の酸化物からなるZrOバインダを用いて調製することが好ましい。また、例えば第3触媒層は、ゼオライト中に一般的により多く含まれるSi元素の酸化物からなるSiOバインダを用いて調製することが好ましい。これにより、各触媒層において、触媒粒子同士の密着性が向上してクラック等の発生が抑制され、密着性が向上する。
また本実施形態では、第1触媒層を、第2触媒層及び第3触媒層と比べて、触媒層を構成する材料に対するバインダの使用量を少なくして調製することが好ましい。上述したように、第2触媒層は、密着性の低いCeO、ZrO、Ce及びZrを含む複合酸化物等で構成され、第3触媒層は、同じく密着性の低いゼオライトで構成されるのに対して、第1触媒層は、密着性の高いAlを含んで構成されるからである。具体的には、第1触媒層では、触媒層を構成する材料に対するバインダの使用量を3%以上とすることが好ましく、第2触媒層では、触媒層を構成する材料に対するバインダの使用量を6%以上とすることが好ましい。
次に、本実施形態に係る排気浄化触媒11におけるNOxの浄化作用について説明する。
先ず、排気の空燃比がリーンのときには、排気中のOと、NOxの大部分を占めるNOとが、第3触媒層及び第2触媒層を通過して第1触媒層に到達し、第1触媒層中に含まれるPt等の貴金属の作用により反応し、NOが生成する。生成したNOは、第1触媒層中に含まれるCeOやCe及びZrを含む複合酸化物に捕捉される。
次いで、排気の空燃比をストイキ又はリッチとすると、排気中のCOとHOとが水性ガスシフト反応し、COとHが生成する。また、排気中のHCがHOと反応し、CO及びCOとともにHが生成する。さらに、排気中のNOx及び第1触媒層中に捕捉されていたNOx(NO及びNO)と、生成したHやHCが、第1触媒層中に含まれているPt等の貴金属の作用により反応し、NH及びHOが生成する。生成したNHは、NH の形で第3触媒層中に含まれるゼオライトに捕捉される。
またこのとき、リーンのときに捕捉されたNOxが、第2触媒層中に含まれているRh等の貴金属の作用により還元剤のCO、HC及びH等と反応し、Nに直接還元される。この直接還元が進行することで、NOx浄化率が飛躍的に高まる。
次いで、排気の空燃比を再びリーンとすると、上述したように排気中のNOxが第1触媒層中に捕捉されるとともに、第3触媒層中のゼオライトに捕捉されていたNHと、排気中のNOx及びOとが反応し、NとHOが生成する。これにより、NOxがNに還元浄化される。またこのとき、第3触媒層は最上層に配置されているため、NOxの還元浄化により生成したNは、効率良く放出される。
なお、本実施形態に係る排気浄化触媒11は、150〜400℃において、高いNOx浄化性能を発揮する特性を有する。また、従来のアルカリ金属やアルカリ土類金属を主体とした排気浄化触媒では、SOx被毒されたときの触媒の再生処理に700℃程度の昇温が必要であったところ、本実施形態に係る排気浄化触媒11は、600℃程度の昇温で触媒を再生できる。そのため、SOx被毒されたときの触媒の再生処理に必要な昇温エネルギを抑制でき、ひいては燃費を向上できる。
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、少なくともPtを含む貴金属と、Alと、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第1触媒層と、少なくともRhを含む貴金属と、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第2触媒層と、ゼオライトからなる第3触媒層と、をこの順に積層することで、排気浄化触媒11を形成する。即ち、NOx捕捉能を有する第1触媒層と、NOx還元能を有する第2触媒層と、NH及びHC捕捉能を有する第3触媒層と、がこの順に積層されるため、NOxを効率良く還元浄化できる。
また、本実施形態では、第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層のいずれにおいても、各触媒層を構成する触媒粒子の中心粒子径を4〜9μmとする。これにより、各触媒層を構成する触媒粒子が小さ過ぎて触媒層が緻密になり過ぎることがないため、乾燥や焼成等の高温処理を伴う触媒の調製時に、触媒層にクラックが発生して密着性が低下するのを抑制できる。また、高温に晒された場合に、触媒層にクラックが発生して密着性が低下するのを抑制できる。また、各触媒層を構成する触媒粒子が大き過ぎることがないため、触媒粒子同士の接点が減少して密着性が低下するのを抑制できる。従って、本実施形態によれば、高い密着性を有し、製造時や使用時における剥離を抑制できる排気浄化触媒を提供できる。
また本実施形態では、第1触媒層の触媒粒子の中心粒子径を、当該第1触媒層の上層に位置する第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きくする。また、第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径を、当該第2触媒層の上層に位置する第3触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きくする。これにより、層間において、上層の触媒層を構成する粒子が下層の空隙内に侵入し易くなり、所謂アンカー効果が生じる。従って、本実施形態によれば、層間での密着性をより向上でき、層間剥離をより抑制できる。
また本実施形態では、第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層いずれも、各触媒層を構成する材料中に含まれる金属元素の酸化物からなるバインダを用いて調製する。例えば第1触媒層は、好ましくはAlが最も多く含まれることから、Al中に含まれるAl元素の酸化物からなるAlバインダを用いて調製する。また、例えば第2触媒層は、好ましくはCe及びZrを含む複合酸化物が含まれることから、Ce及びZrを含む複合酸化物中に一般的により多く含まれるZr元素の酸化物からなるZrOバインダを用いて調製する。また、例えば第3触媒層は、ゼオライト中に多く含まれるSi元素の酸化物からなるSiOバインダを用いて調製する。
ここで、Alバインダ、ZrOバインダ及びSiOバインダは、いずれも、ゾルとして分散している各粒子の表面に水酸基を多く有し、この水酸基が、各触媒層を構成する触媒粒子間の空隙内に入り込んで熱により反応し、触媒粒子同士を結合させる。このとき、各バインダは、各触媒層を構成する材料中に含まれる金属元素の酸化物からなるため、各触媒層中の触媒粒子との反応がスムーズに進行する。従って、本実施形態によれば、各触媒層において、触媒粒子同士の密着性が向上するためクラック等の発生が抑制される結果、密着性をより向上でき、剥離をより抑制できる。
また本実施形態では、第1触媒層を、第2触媒層及び第3触媒層と比べて、触媒層を構成する材料に対するバインダの使用量を少なくして調製する。上述したように、第2触媒層は、密着性の低いCeO、ZrO、Ce及びZrを含む複合酸化物等で構成され、第3触媒層は、同じく密着性の低いゼオライトで構成されるのに対して、第1触媒層は、密着性の高いAlを含んで構成される。そのため、本実施形態によれば、第2触媒層及び第3触媒層よりも少量のバインダで第1触媒層を調製することにより、材料費を抑制しつつ、高い密着性を有する排気浄化触媒11が得られる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良は本発明に含まれる。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本実施例では、以下の表1に示される第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層を順次積層してなる排気浄化触媒をベースとして、種々の検証を行った。即ち、以下の各検証において、特に断りの無い限り、作製した排気浄化触媒は表1に示す構成を有するものとした。
[ボール径及び粉砕時間と中心粒子径との関係]
表1の第1触媒層を例に挙げ、上述した中心粒子径の制御方法に従って、ボール径及び粉砕時間と中心粒子径との関係について検証した。具体的には、ボール径及び粉砕時間を変化させたときのスラリー中の触媒粒子の中心粒子径を測定した。中心粒子径の測定は、上述した測定方法に従って実施した。結果を表2に示す。
表2の結果から、ボール径が大きくなるほど中心粒子径が大きくなり、粉砕時間が長くなるほど中心粒子径が小さくなることが分かった。また、例えばボール径を5〜20mmとし、粉砕時間を6〜10時間とすることにより、中心粒子径を4〜9μmに制御できることが分かった。なお、これについては、第1触媒層のみならず第2触媒層及び第3触媒層においても同様のことが言えることが確認されている。
[中心粒子径と密着性との関係]
先ず、触媒粒子の中心粒子径と密着性との関係について、検証を行った。具体的には、Alと、Ce及びZrを含む複合酸化物(以下、「CeO−ZrO」という。)との重量比が異なる4種類の触媒層(貴金属含有)それぞれについて、触媒粒子の中心粒子径を変化させたものを単層として作製した。触媒層の作製には、上述した従来公知の調製方法を用いた。作製した各触媒層について、上述の剥離試験を実施し、上述の数式(1)に従って重量減少率を算出した。
図2は、触媒粒子の中心粒子径と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。図2から明らかであるように、いずれの触媒層においても、触媒粒子の中心粒子径が4〜9μmであるときに重量減少率が小さくなることが分かった。より詳しくは、AlとCeO−ZrOの両者を含む触媒層(つまり、本発明の第1触媒層に相当)では、中心粒子径が4〜9μmであるときに重量減少率が5%以下となり、Alの重量比が0、つまりCeO−ZrOのみの触媒層(つまり、本発明の第2触媒層に相当)では、中心粒子径が4〜9μmであるときに重量減少率が15%以下となることが分かった。
この結果から、AlとCeO−ZrOとの重量比によらず、本発明の第1触媒層及び第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径が4〜9μmである場合には、高い密着性が得られることが確認された。また、Alの重量比が0、つまりCeO−ZrOのみの第2触媒層では、密着性の高いAlを含んでいないため、AlとCeO−ZrOの両者を含む第1触媒層と比べて重量減少率が大きいことも確認された。
なお、触媒粒子の中心粒子径が4〜9μmである場合に高い密着性が得られる点については、ゼオライトからなる本発明の第3触媒層においても同様であることが確認されている。
[上層及び下層の中心粒子径と密着性との関係]
次に、互いに隣接する触媒層(上層及び下層)の中心粒子径と密着性との関係について、検証を行った。具体的には、上層を構成する触媒粒子の中心粒子径と、下層を構成する触媒粒子の中心粒子径とが同等のものと異なるものを作製した。具体的には、下層の触媒層として、Pt、Pd、Rh、Al及びCeO−ZrOからなる触媒層を作製し、上層の触媒層として、Pd、Al及びCeO−ZrOからなる触媒層を作製した。触媒層の作製には、上述した従来公知の調製方法を用いた。作製した各触媒層について、上述の剥離試験を実施し、上述の数式(1)に従って重量減少率を算出した。
図3は、上層と下層の中心粒子径と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。図3から明らかであるように、上層の中心粒子径と下層の中心粒子径がいずれも4μmで小さい場合と、上層の中心粒子径が4μmで小さく下層の中心粒子径が9μmで大きい場合には、重量減少率が1%以下であることが分かった。これに対して、上層の中心粒子径が9μmで大きく下層の中心粒子径が4μmで小さい場合には、重量減少率が1%を超えていることが分かった。
この結果から、下層の中心粒子径が、上層の中心粒子径と同等又はそれよりも大きい場合には、高い密着性が得られることが確認された。即ち、第1触媒層の中心粒子径を第2触媒層の中心粒子径と同等又はそれよりも大きくし、第2触媒層の中心粒子径を第3触媒層の中心粒子径と同等又はそれよりも大きくすることにより、高い密着性が得られることが確認された。これは、下層の中心粒子径が上層の中心粒子径と同等又はそれよりも大きい場合には、図3中に模式的に示した触媒粒子から明らかであるように、上層の触媒粒子が下層の触媒粒子間の空隙内に侵入し易くなり、所謂アンカー効果が生じるためであると考えられた。
上記のようにして作製した上層と下層の中心粒子径を変化させたものについて、剥離試験前後の断面観察を実施した。断面観察には、SEMを用いた。結果を図4〜図8に示す。
図4は、上層の中心粒子径を4μm、下層の中心粒子径を9μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。図5は、上層の中心粒子径を4μm、下層の中心粒子径を4μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。図6は、上層の中心粒子径を6μm、下層の中心粒子径を6μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。図7は、上層の中心粒子径を9μm、下層の中心粒子径を9μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。図8は、上層の中心粒子径を9μm、下層の中心粒子径を4μmとしたときの剥離試験前後の断面観察結果を示す図である。
図4〜図7に示すように、下層の中心粒子径が上層の中心粒子径と同等又はそれよりも大きい場合には、剥離試験後においても上層の触媒層は剥離することなく残存しており、高い密着性を有していることが確認された。
これに対して、図8に示すように、下層の中心粒子径が上層の中心粒子径よりも小さい場合には、剥離試験により上層の触媒層が完全に剥離しており、密着性が十分でないことが確認された。
[バインダ種と密着性との関係]
次に、本発明の第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層の各触媒層に用いられるバインダの種類と密着性との関係について、検証を行った。具体的には、各触媒層のバインダ量を全て3%とし、各触媒層についてバインダ種の異なるものを作製した。触媒層の作製には、上述した従来公知の調製方法を用いた。作製した各触媒層について、上述の剥離試験を実施し、上述の数式(1)に従って重量減少率を算出した。
図9は、第1触媒層におけるバインダ種と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。図9に示すように、ZrOバインダを使用した場合よりも、Alバインダを使用した場合の方が、重量減少率が小さく、より高い密着性を有していることが分かった。この結果から、第1触媒層を構成するAl中に含まれるAl元素の酸化物からなるAlバインダを用いて第1触媒層を調製することにより、密着性をより向上できることが確認された。
図10は、第2触媒層におけるバインダ種と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。図10に示すように、Alバインダを使用した場合よりも、ZrOバインダを使用した場合の方が、重量減少率が小さく、より高い密着性を有していることが分かった。この結果から、第2触媒層を構成するCe及びZrを含む複合酸化物中に一般的により多く含まれるZr元素の酸化物からなるZrOバインダを用いて第2触媒層を調製することにより、密着性を向上できることが確認された。
図11は、第3触媒層におけるバインダ種と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。図11に示すように、Alバインダを使用した場合よりも、SiOバインダを使用した場合の方が、重量減少率が小さく、より高い密着性を有していることが分かった。この結果から、第3触媒層を構成するゼオライト中に多く含まれるSi元素の酸化物からなるSiOバインダを用いて第3触媒層を調製することにより、密着性を向上できることが確認された。
[バインダ量と密着性との関係]
次に、本発明の第1触媒層、第2触媒層及び第3触媒層の各触媒層に用いられるバインダ量と密着性との関係について、検証を行った。具体的には、各触媒層について、上記の検証で密着性向上の観点から好ましいとされたバインダ種(つまり、第1触媒層ではAlバインダ、第2触媒層ではZrOバインダ、第3触媒層ではSiOバインダ)のバインダ量を変化させたものを作製した。触媒層の作製には、上述した従来公知の調製方法を用いた。作製した各触媒層について、上述の剥離試験を実施し、上述の数式(1)に従って重量減少率を算出した。
図12は、各触媒層におけるバインダ量と剥離試験後の重量減少率との関係を示す図である。図12に示すように、AlとCeO−ZrOの両者を含む第1触媒層では、Alが密着性向上剤として機能するため、触媒層に対するバインダの重量%が3%以上であれば、重量減少率が十分に小さく、高い密着性が得られることが確認された。
これに対して、Alを含まずCeO−ZrOからなる第2触媒層と、同じくAlを含まずゼオライトからなる第3触媒層では、十分に小さい重量減少率を得るためには、触媒層に対するバインダの重量%を6%以上としなければならないことが分かった。
1…エンジン(内燃機関)
2…排気管(排気通路)
10…排気浄化装置
11…排気浄化触媒

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、排気の空燃比がリーンのときに排気中のNOxを捕捉し、捕捉したNOxを排気の空燃比がストイキ又はリッチのときに放出して還元浄化する排気浄化触媒であって、
    担体上に設けられ、少なくともPtを含む貴金属と、Alと、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第1触媒層と、
    前記第1触媒層上に設けられ、少なくともRhを含む貴金属と、CeO、ZrO並びにCe及びZrを含む複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種と、からなる第2触媒層と、
    前記第2触媒層上に設けられ、ゼオライトからなる第3触媒層と、からなり、
    前記第1触媒層、前記第2触媒層及び前記第3触媒層の触媒粒子の中心粒子径が、4〜9μmであることを特徴とする排気浄化触媒。
  2. 前記第1触媒層の触媒粒子の中心粒子径が、前記第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きく、
    前記第2触媒層の触媒粒子の中心粒子径が、前記第3触媒層の触媒粒子の中心粒子径と同等又はそれよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化触媒。
  3. 前記第1触媒層、前記第2触媒層及び前記第3触媒層が、それぞれ、各触媒層を構成する材料中に含まれる金属元素の酸化物からなるバインダを用いて調製されることを特徴とする請求項1又は2に記載の排気浄化触媒。
  4. 前記第1触媒層が、前記第2触媒層及び前記第3触媒層と比べて、触媒層を構成する材料に対する前記バインダの使用量を少なくして調製されることを特徴とする請求項3に記載の排気浄化触媒。
JP2011289612A 2011-12-28 2011-12-28 排気浄化触媒 Expired - Fee Related JP5635488B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289612A JP5635488B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 排気浄化触媒
DE102012224074.8A DE102012224074B4 (de) 2011-12-28 2012-12-20 Abgasreinigungskatalysator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011289612A JP5635488B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 排気浄化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013139718A true JP2013139718A (ja) 2013-07-18
JP5635488B2 JP5635488B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=48608130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011289612A Expired - Fee Related JP5635488B2 (ja) 2011-12-28 2011-12-28 排気浄化触媒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5635488B2 (ja)
DE (1) DE102012224074B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105002412A (zh) * 2014-04-18 2015-10-28 深圳市万瑞和电子有限公司 一种汽车燃油节能减排金属合金材料及其生产工艺
WO2016024535A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 日野自動車 株式会社 排気浄化装置
EP3162428A1 (en) 2015-10-30 2017-05-03 Cataler Corporation Exhaust gas purification device
JP2017185465A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
US9821293B2 (en) 2014-04-24 2017-11-21 Hyundai Motor Corporation Catalyst for abating a nitrogen oxide, method for preparing the same, and catalyst system for abating a nitrogen oxide
WO2017222017A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 エヌ・イーケムキャット株式会社 リーンバーン用触媒
JP2018103124A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110801834B (zh) * 2019-10-24 2023-06-23 浙江达峰汽车技术有限公司 一种汽车尾气净化用催化剂涂层及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09925A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Hino Motors Ltd 排ガス浄化用NOx触媒及びその製造方法
JP2004209324A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化触媒
JP2007136357A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2009045545A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Denso Corp 触媒構造体及びそれを用いた触媒体
JP2010279911A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Nippon Shokubai Co Ltd 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法
WO2011049064A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒およびこれを用いた排気浄化装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204421C2 (de) * 1992-02-14 1996-03-21 Degussa Katalysator für die Reinigung der Abgase von Brennkraftmaschinen
JP2004321894A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
US7585477B2 (en) 2003-11-11 2009-09-08 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst and method for catalytic reduction of nitrogen oxides
US7709414B2 (en) * 2006-11-27 2010-05-04 Nanostellar, Inc. Engine exhaust catalysts containing palladium-gold
DE102007003533A1 (de) * 2007-01-24 2008-07-31 Süd-Chemie AG Geträgerter Metallkatalysator, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung
HUE026104T2 (en) * 2010-02-01 2016-05-30 Johnson Matthey Plc Extruded SCR filter
US8734743B2 (en) * 2010-06-10 2014-05-27 Basf Se NOx storage catalyst with improved hydrocarbon conversion activity

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09925A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Hino Motors Ltd 排ガス浄化用NOx触媒及びその製造方法
JP2004209324A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化触媒
JP2007136357A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2009045545A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Denso Corp 触媒構造体及びそれを用いた触媒体
JP2010279911A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Nippon Shokubai Co Ltd 水素製造用触媒、その触媒の製造方法およびその触媒を用いた水素の製造方法
WO2011049064A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒およびこれを用いた排気浄化装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105002412A (zh) * 2014-04-18 2015-10-28 深圳市万瑞和电子有限公司 一种汽车燃油节能减排金属合金材料及其生产工艺
US9821293B2 (en) 2014-04-24 2017-11-21 Hyundai Motor Corporation Catalyst for abating a nitrogen oxide, method for preparing the same, and catalyst system for abating a nitrogen oxide
WO2016024535A1 (ja) * 2014-08-12 2016-02-18 日野自動車 株式会社 排気浄化装置
JP2016040449A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 日野自動車株式会社 排気浄化装置
CN106574534A (zh) * 2014-08-12 2017-04-19 日野自动车株式会社 排气净化装置
EP3162428A1 (en) 2015-10-30 2017-05-03 Cataler Corporation Exhaust gas purification device
US10018095B2 (en) 2015-10-30 2018-07-10 Cataler Corporation Exhaust gas purification device
JP2017185465A (ja) * 2016-04-07 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒
WO2017222017A1 (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 エヌ・イーケムキャット株式会社 リーンバーン用触媒
JPWO2017222017A1 (ja) * 2016-06-23 2019-05-16 エヌ・イーケムキャット株式会社 リーンバーン用触媒
JP2018103124A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社キャタラー 排ガス浄化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012224074B4 (de) 2017-08-17
JP5635488B2 (ja) 2014-12-03
DE102012224074A1 (de) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635488B2 (ja) 排気浄化触媒
EP3626330B1 (en) Passive nox adsorber consisting of palladium and small pore zeolite
EP3077112B1 (en) Exhaust gas catalyst containing two different palladium-molecular sieve catalysts
JP5826285B2 (ja) NOx吸収触媒
JP5903205B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3724708B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6509738B2 (ja) 触媒組成物、触媒物品、並びに大きい粒子の分子ふるいを利用するシステム及び方法
US8372366B2 (en) NOx purifying catalyst
JP2001079423A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2017500194A (ja) コールドスタート触媒、及び排気システム中でのそれの使用
CN103201019A (zh) 具有一种上游单层催化剂的三效催化系统
WO2010041741A1 (ja) 排ガス浄化装置
US8425869B2 (en) NOx purifying catalyst
CN105008043A (zh) 包含具有特定粒度分布的金属氧化物载体粒子的催化剂组合物
KR20070094513A (ko) 탄화수소 흡착제, 배기가스 정화용 촉매 및 배기가스정화방법
US9415383B2 (en) Exhaust gas purification catalyst
JP5698671B2 (ja) 排気浄化触媒およびこれを用いた排気浄化装置
JP2019060250A (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置
JP2011255270A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4573993B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP5391664B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP6146436B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
US8932982B2 (en) Exhaust gas purification catalyst
JPH11221466A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
WO2020196628A1 (ja) ディーゼル用選択的還元触媒及びディーゼル排ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees