JP2013139373A - グラフェンの製造方法 - Google Patents

グラフェンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013139373A
JP2013139373A JP2012207967A JP2012207967A JP2013139373A JP 2013139373 A JP2013139373 A JP 2013139373A JP 2012207967 A JP2012207967 A JP 2012207967A JP 2012207967 A JP2012207967 A JP 2012207967A JP 2013139373 A JP2013139373 A JP 2013139373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
graphite
graphene
electrolyte solution
intercalation compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012207967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5668035B2 (ja
Inventor
He Xiangming
向明 何
Wang Li
莉 王
Jian-Jun Li
建軍 李
Jian-Wei Guo
建偉 郭
wen-ting Sun
文▲てい▼ 孫
Jianguo Ren
建国 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2013139373A publication Critical patent/JP2013139373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668035B2 publication Critical patent/JP5668035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/19Preparation by exfoliation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明はグラフェンの製造方法に関するものである。
【解決手段】本発明のグラフェンの製造方法は、リチウム塩を有機溶剤に溶解して、電解質溶液を形成する第一ステップと、金属リチウムと、複数のグラフェンからなるグラファイトとを前記電解質溶液中に浸漬させた後、前記金属リチウム及び前記グラファイトを相互に接触させて、前記電解質溶液中のリチウムイオン及び前記有機溶剤の分子を隣接する二つのグラフェンの間に入れて、グラファイト層間化合物を形成する第二ステップと、前記グラファイト層間化合物からグラフェンを分離させる第三ステップと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、グラフェンの製造方法に関するものである。
グラフェンとは、1原子の厚さのsp炭素原子のシートであり、炭素原子とその結合からできた蜂の巣のような六角形格子構造をとっている。グラフェンは、優れた力学特性、電気特性、熱学特性などの性質を有するので、材料科学、化学、物理などの科学分野で広く応用されている。
一般に、グラフェンは、熱膨張法、還元法、化学気相蒸着法又はエピタキシャル成長法によって製造される。前記熱膨張法及び還元法を利用することによって、低いコストで、前記グラフェンを大量生産することができるが、生成した前記グラフェンの電子構造及び結晶の完全性は、強力な酸化剤により破壊される。また、前記化学気相蒸着法又はエピタキシャル成長法を利用すれば、大きい面積のグラフェンを製造することができるが、そのコストは高い。
従って、本発明は、前記課題を解決するために、グラフェンの電子構造及び結晶の完全性が、強力な酸化剤によって破壊されることなく、且つコストが低いグラフェンの製造方法を提供する。
本発明のグラフェンの製造方法は、リチウム塩を有機溶剤に溶解して、電解質溶液を形成する第一ステップと、金属リチウムと、複数のグラフェンからなるグラファイトとを前記電解質溶液中に浸漬させた後、前記金属リチウム及び前記グラファイトを相互に接触させて、前記電解質溶液中のリチウムイオン及び前記有機溶剤の分子を隣接する二つのグラフェンの間に入れて、グラファイト層間化合物を形成する第二ステップと、前記グラファイト層間化合物からグラフェンを分離させる第三ステップと、
を含む。
前記リチウム塩は、炭酸リチウム、硫酸リチウム、塩化リチウム、酢酸リチウム、六フッ化リン酸リチウム、リチウムビス(オキサレート)ボレート、テトラフルオロホウ酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム及びこれらの混合物のいずれかの一種又は多種である。
従来の技術と比べると、本発明のグラフェンの製造方法は、製造工程が簡単で、且つコストが低い。更に、該グラフェンの製造工程において、酸化剤を添加せずとも、金属リチウムと、グラフェンとを相互に接触させて、グラファイト層間化合物を形成させることができるので、グラフェンの電子構造及び結晶の完全性は破壊されない。
本発明の実施例に係るグラフェンの製造方法のフローチャートである。 本発明のグラフェンの製造方法で生成したグラフェンのSEM写真である。 本発明のグラフェンの製造方法で生成したグラフェンのSEM写真である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
(実施例)
図1を参照すると、本実施例のグラフェンの製造方法は、リチウム塩を有機溶剤に溶かし、電解質溶液を形成する第一ステップと、金属リチウムと、複数のグラフェンからなるグラファイトとを前記電解質溶液中に添加して、前記金属リチウム及び前記グラフェンを相互に接触させて、前記電解質溶液中のリチウムイオン及び前記有機溶剤の分子を、隣接する二つのグラフェンの間に入れて、グラファイト層間化合物を形成する第二ステップと、前記グラファイト層間化合物からグラフェンを剥がす第三ステップと、を含む。
前記第一ステップにおいて、前記電解質溶液は、電解質リチウム塩を有機溶剤に溶かすことによって形成され、前記電解質リチウム塩は、前記有機溶剤中でリチウムイオンに解離されてなる。前記電解質リチウム塩は、炭酸リチウム、硫酸リチウム、塩化リチウム、酢酸リチウム、六フッ化リン酸リチウム、リチウムビス(オキサレート)ボレート、テトラフルオロホウ酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム及びこれらの混合物のいずれか一種又は多種である。
前記有機溶剤は、前記電解質リチウム塩を溶解するが、金属リチウムとは反応しない。前記有機溶剤は、炭酸プロピレン(PC)、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、1,2−ジエトキシエタン(DEE)、1,2−ジブトキシエタン(DBE)、ジメトキシメタン(DMM)、ジエトキシメタン(DEM)及びこれら混合物のいずれか一種又は多種である。
本実施例において、前記有機溶剤の量は制限されず、前記電解質リチウム塩を完全に溶解し、且つ前記金属リチウム及びグラフェンを浸漬できればよい。
前記電解質溶液における前記電解質リチウム塩のモル濃度は制限されない。例えば、前記電解質溶液における前記電解質リチウム塩の飽和濃度より小さいか又は等しく、前記電解質リチウム塩のモル濃度は、0.1mol/L〜100mol/Lである。本実施例において、前記電解質リチウム塩のモル濃度は、0.5mol/L〜20mol/Lである。
前記第二ステップにおいて、前記金属リチウムは、シート状、砕せつ状、塊状又は粉末状であることができる。前記グラファイトは、電気グラファイト、人工グラファイト、高温熱分解グラファイト又は膨張グラファイトであることができる。本実施例において、前記グラファイトは、人工グラファイトであり、粉末状又は微粒状である。また、前記グラファイトの粒径は、0.05μm〜1000μmであり、前記グラファイトの粒径が小さいほど、前記金属リチウムと前記グラファイトとの接触面積は大きくなる。
前記グラファイトは層状構造を有しており、隣接する二つのグラフェンの距離は、0.1335nmである。前記第二ステップにおいて、前記金属リチウム及び前記グラファイトは、前記有機溶剤の作用により、相互に接触して電位差を生じ、電気化学反応を起こす。該電気化学反応において、前記電解質溶液における前記金属リチウムはリチウムイオンになる。前記リチウムイオンは、前記電解質溶液と結びつき、イオン性溶媒和によって、溶媒和リチウムイオンを形成する。前記溶媒和リチウムイオンは、隣接する二つのグラファイト層の間に入り、グラファイト層間化合物を形成する。この際、前記隣接する二つのグラファイト層間化合物の結晶面の距離は、前記溶媒和リチウムイオンが入ることによって増加する。従って、前記隣接する二つのグラフェンの結合力は小さくなるので、前記グラファイト層は容易に剥がれて、グラフェンに分離されることができる。前記グラファイト層間化合物を形成する工程において、前記グラファイトを酸化するステップは必要ない。
更に、前記金属リチウムと前記グラファイトとを均一に混合させるために、磁気撹拌、機械撹拌又は超音波分散などの攪拌方法を採用することによって、前記金属リチウム及び前記グラファイトを含む前記電解質溶液を攪拌することができる。
更に、前記電気化学反応の速度を増加させるために、前記金属リチウム及び前記グラファイトを含む前記電解質溶液を加熱してもよく、その際は、常圧又は高圧下で、前記電解質溶液を加熱する。本実施例においては、高圧下で前記電解質溶液を加熱する。この場合、前記電解質溶液を、密閉した圧力反応釜に設置し、前記電界質溶液を所定の温度で、且つ所定時間加熱する。前記所定の温度は、150℃〜300℃であり、前記所定の時間は、30分〜40時間である。
前記第三ステップにおいて、前記隣接する二つのグラファイト層間化合物の結晶面の距離は、グラファイト中の隣接する二つのグラフェンの距離より大きいので、前記グラファイト層間化合物におけるグラフェンは、容易に剥離される。前記グラフェンの剥離方法は制限されず、例えば、超音波分散、ボールミル法又は磁気撹拌などの方法を利用する。本実施例においては、液体媒介中での超音波分散の剥離方法によって、前記グラファイト層間化合物から前記グラフェンを剥離する。前記液体媒介は、前記リチウム塩を溶かした有機溶剤と同じであることができ、水又は低分子量の有機溶液であることもできる。例えば、前記低分子量の有機溶液は、エタノール、エチルエーテル又はアセトンである。前記超音波分散の剥離方法によって、前記グラファイト層間化合物における隣接する二つのグラフェンは剥離される。前記超音波分散における超音波の出力は100ワットであり、分散時間は5分〜400分である。
また、得られた前記グラフェンをろ過、洗浄及び乾燥することもできる。本実施例において、遠心分離法又はろ過法によって、前記リチウム塩、金属リチウム及び溶剤を除去した後、凍結乾燥法、超臨界乾燥法、自然乾燥法又は焼成法によって前記グラフェンを乾燥する。
(実験例1)
先ず、塩素酸リチウムを炭酸プロピレンに溶解して、電解質溶液を形成する。前記電解質溶液のモル濃度は、1.5mol/Lである。次いで、粒径が1μmの天然鱗片状グラファイト、粉末状の金属リチウム、及び前記電解質溶液を全て混合して混合溶液を形成した後、該混合溶液を高圧反応釜に設置して190℃で1時間加熱し、グラファイト層間化合物を形成する。次いで、前記グラファイト層間化合物を、超音波分散で攪拌して、グラフェンの懸濁液を形成する。この際、前記超音波分散における超音波の出力は1500ワットであり、分散時間は40分である。最後に、遠心分離法によって、前記懸濁液におけるグラフェンを分離させた後、該グラフェンを自然乾燥させる。図2及び図3は、本実施例のグラフェンの製造方法によって生成したグラフェンのSEM写真である。
(実験例2)
先ず、塩化リチウムをテトラヒドロフランに溶解して、電解質溶液を形成する。前記電解質溶液のモル濃度は、0.5mol/Lである。次いで、粒径が8μmの天然鱗片状グラファイト、粉末状の金属リチウム、及び前記電解質溶液を全て混合して混合溶液を形成した後、該混合溶液を高圧反応釜に設置して200℃で1.5時間加熱し、グラファイト層間化合物を形成する。次いで、前記グラファイト層間化合物を超音波分散で攪拌して、グラフェンの懸濁液を形成する。この際、前記超音波分散における超音波の出力は600ワットであり、分散時間は120分である。最後に、遠心分離法によって前記懸濁液におけるグラフェンを分離させた後、該グラフェンを自然乾燥させる。
(実験例3)
先ず、硝酸リチウムを1,2−ジメトキシエタンに溶解して、電解質溶液を形成する。前記電解質溶液のモル濃度は、2mol/Lである。次いで、粒径が50μmの天然鱗片状グラファイト、粉末状の金属リチウム、及び前記電解質溶液を全て混合して混合溶液を形成した後、該混合溶液を高圧反応釜に設置して300℃で10時間加熱し、グラファイト層間化合物を形成する。次いで、前記グラファイト層間化合物を超音波分散で攪拌して、グラフェンの懸濁液を形成する。この際、前記超音波分散における超音波の出力は250ワットであり、分散時間は30分である。最後に、遠心分離法によって前記懸濁液におけるグラフェンを分離させた後、該グラフェンを自然乾燥させる。

Claims (2)

  1. リチウム塩を有機溶剤に溶解して、電解質溶液を形成する第一ステップと、
    金属リチウムと、複数のグラフェンからなるグラファイトとを前記電解質溶液中に浸漬させた後、前記金属リチウム及び前記グラファイトを相互に接触させて、前記電解質溶液中のリチウムイオン及び前記有機溶剤の分子を隣接する二つのグラフェンの間に入れて、グラファイト層間化合物を形成する第二ステップと、
    前記グラファイト層間化合物からグラフェンを分離させる第三ステップと、
    を含むことを特徴とするグラフェンの製造方法。
  2. 前記リチウム塩は、炭酸リチウム、硫酸リチウム、塩化リチウム、酢酸リチウム、六フッ化リン酸リチウム、リチウムビス(オキサレート)ボレート、テトラフルオロホウ酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム及びこれら混合物のいずれか一種又は多種であることを特徴とする、請求項1に記載のグラフェンの製造方法。
JP2012207967A 2011-12-28 2012-09-21 グラフェンの製造方法 Active JP5668035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110447129.3A CN103183331B (zh) 2011-12-28 2011-12-28 石墨烯的制备方法
CN201110447129.3 2011-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013139373A true JP2013139373A (ja) 2013-07-18
JP5668035B2 JP5668035B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=48674824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012207967A Active JP5668035B2 (ja) 2011-12-28 2012-09-21 グラフェンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9017639B2 (ja)
JP (1) JP5668035B2 (ja)
CN (1) CN103183331B (ja)
TW (1) TWI448425B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108963207A (zh) * 2018-06-19 2018-12-07 上海电力学院 一种多孔金属掺杂的碳复合物材料及其制备方法和应用
CN109786723A (zh) * 2019-03-11 2019-05-21 上海电力学院 一种三维多孔低金属掺杂的碳复合材料的制备方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103771521B (zh) * 2014-02-26 2015-02-25 新疆大学 一种制备二硫化钨纳米薄片的方法
KR101563585B1 (ko) 2014-03-31 2015-10-28 한국과학기술연구원 자발공정을 이용하는 그래핀의 제조방법
CN105088261B (zh) * 2014-05-14 2017-10-20 国能纳米科技有限公司 石墨烯的制备方法
CN104058395A (zh) * 2014-07-11 2014-09-24 武汉理工大学 一种通过超声处理嵌锂石墨制备石墨烯的方法
CN104264179B (zh) * 2014-09-17 2016-06-22 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种由石墨原矿电解法制备石墨烯的方法
CN104264178B (zh) * 2014-09-17 2016-11-30 中国科学院青海盐湖研究所 一种电催化氧化制备氧化石墨烯的方法
CN104240964B (zh) * 2014-09-18 2017-02-15 上海交通大学 利用超临界流体实现石墨烯原位复合活性炭的方法
CN104909360A (zh) * 2015-05-26 2015-09-16 广东烛光新能源科技有限公司 石墨烯的制备方法
CN104860311B (zh) * 2015-05-26 2017-01-25 广东烛光新能源科技有限公司 一种石墨烯的制备方法
CN104894594A (zh) * 2015-05-26 2015-09-09 广东烛光新能源科技有限公司 一种石墨烯的制备方法
CN106362929A (zh) * 2015-07-20 2017-02-01 北京中科云腾科技有限公司 一种石墨烯铜箔复合导热膜及其制备方法
CN106477560A (zh) * 2015-09-01 2017-03-08 燕园众欣纳米科技(北京)有限公司 一种石墨烯的制备方法
CN105314628B (zh) * 2015-11-09 2017-08-01 新乡市远东电子科技股份有限公司 一种石墨烯及其制备方法、在锂离子电池正极导电剂方面的应用
US10787365B2 (en) 2016-01-18 2020-09-29 King Abdullah University Of Science And Technology Expansion and exfoliation of graphite to form graphene
US11168404B2 (en) * 2016-02-17 2021-11-09 Global Graphene Group, Inc. Electrochemical method of producing single-layer or few-layer graphene sheets
US11247906B2 (en) * 2016-03-09 2022-02-15 Global Graphene Group, Inc. Electrochemical production of graphene sheets directly from graphite mineral
CN106058253B (zh) * 2016-05-31 2019-07-30 成都新柯力化工科技有限公司 一种用于光转化储能的石墨烯复合材料及制备方法
US10435797B2 (en) * 2016-06-26 2019-10-08 Global Graphene Group, Inc. Electrochemical production of graphene sheets from coke or coal
CN106430165A (zh) * 2016-10-26 2017-02-22 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种高质量低缺陷单层石墨烯的制备方法
CN107086297A (zh) * 2017-04-24 2017-08-22 广东烛光新能源科技有限公司 一种硅碳负极材料的制备方法及采用该方法制备得到的硅碳负极材料
CN107316994B (zh) * 2017-05-27 2020-08-18 广东烛光新能源科技有限公司 一种锂离子电池正极材料的制备方法及采用该方法制备得到的锂离子电池正极材料
CN107316993B (zh) * 2017-05-27 2020-10-23 广东烛光新能源科技有限公司 一种钛酸锂负极材料的制备方法及采用该方法制备得到的钛酸锂负极材料
CN107777688B (zh) * 2017-10-13 2020-01-07 合肥工业大学 一种薄片状Mxene片材料的制备方法
CN108249428B (zh) * 2018-01-23 2020-02-07 福州大学 一种基于电解液溶剂热插锂剥离制备单层石墨烯的方法
CN108190960B (zh) * 2018-01-23 2020-05-08 福州大学 一种基于电解液溶剂热插锂剥离制备单层二硫化钼的方法
CN112620643B (zh) * 2020-11-20 2023-04-07 浙江南都电源动力股份有限公司 石墨烯包覆的金属锂的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293538A (ja) * 1995-09-06 1997-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd リチウムイオン二次電池
JPH09306494A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Tdk Corp リチウム二次電池
JPH09320570A (ja) * 1996-05-23 1997-12-12 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池
JP2002117851A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Kawasaki Steel Corp 炭素材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2003012311A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Kawasaki Steel Corp 高分子被覆炭素材料の製造方法、負極材料およびリチウムイオン二次電池
JP2010535690A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) グラフェン溶液
JP2011503804A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ナノテク インスツルメンツ インク ナノグラフェンプレートレットを主体とするリチウムイオン電池用複合負極化合物
JP2011032156A (ja) * 2009-07-06 2011-02-17 Kaneka Corp グラフェンまたは薄膜グラファイトの製造方法
WO2011057985A1 (de) * 2009-11-12 2011-05-19 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur herstellung von graphen-lösungen, graphen-alkalimetallsalzen und graphen-verbundmaterialien
WO2011162727A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 National University Of Singapore Methods of forming graphene by graphite exfoliation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017770A1 (fr) * 1993-12-22 1995-06-29 Saft Anode de carbone pour generateur electrochimique rechargeable au lithium et son procede de fabrication
WO2006022100A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 Jfe Chemical Corporation 黒鉛質材料とその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
US8883114B2 (en) * 2007-12-26 2014-11-11 Nanotek Instruments, Inc. Production of ultra-thin nano-scaled graphene platelets from meso-carbon micro-beads
CN101857221A (zh) * 2010-05-21 2010-10-13 哈尔滨工业大学 高效率制备石墨烯复合物或氧化石墨烯复合物的方法
CN101817516A (zh) * 2010-05-21 2010-09-01 哈尔滨工业大学 高效率低成本机械剥离制备石墨烯或氧化石墨烯的方法
CN101997120A (zh) * 2010-10-09 2011-03-30 深圳市贝特瑞纳米科技有限公司 锂离子电池导电添加剂及其制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293538A (ja) * 1995-09-06 1997-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd リチウムイオン二次電池
JPH09306494A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Tdk Corp リチウム二次電池
JPH09320570A (ja) * 1996-05-23 1997-12-12 Hitachi Maxell Ltd リチウムイオン二次電池
JP2002117851A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Kawasaki Steel Corp 炭素材料、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2003012311A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Kawasaki Steel Corp 高分子被覆炭素材料の製造方法、負極材料およびリチウムイオン二次電池
JP2010535690A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) グラフェン溶液
JP2011503804A (ja) * 2007-11-05 2011-01-27 ナノテク インスツルメンツ インク ナノグラフェンプレートレットを主体とするリチウムイオン電池用複合負極化合物
JP2011032156A (ja) * 2009-07-06 2011-02-17 Kaneka Corp グラフェンまたは薄膜グラファイトの製造方法
WO2011057985A1 (de) * 2009-11-12 2011-05-19 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur herstellung von graphen-lösungen, graphen-alkalimetallsalzen und graphen-verbundmaterialien
WO2011162727A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 National University Of Singapore Methods of forming graphene by graphite exfoliation

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
H.F. XIANG ET AL.: "Graphitic platelets prepared by electrochemical exfoliation of graphite and their application for Li", ELECTROCHIMICA ACTA, vol. Available online 9 April 2011, JPN6013055424, pages 56 - 5322, ISSN: 0002675653 *
KATSUHIKO NAOI ET AL., JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 156, no. 6, JPN6014006074, 21 April 2005 (2005-04-21), pages 1047 - 1053, ISSN: 0002941396 *
SOON-KI JEONG ET AL., JOURNAL OF POWER SOURCES, vol. 175, JPN6014006075, 1 September 2007 (2007-09-01), pages 540 - 546, ISSN: 0002941397 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108963207A (zh) * 2018-06-19 2018-12-07 上海电力学院 一种多孔金属掺杂的碳复合物材料及其制备方法和应用
CN108963207B (zh) * 2018-06-19 2021-09-07 上海电力学院 一种多孔金属掺杂的碳复合物材料及其制备方法和应用
CN109786723A (zh) * 2019-03-11 2019-05-21 上海电力学院 一种三维多孔低金属掺杂的碳复合材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103183331A (zh) 2013-07-03
TW201326039A (zh) 2013-07-01
JP5668035B2 (ja) 2015-02-12
US9017639B2 (en) 2015-04-28
US20130171055A1 (en) 2013-07-04
CN103183331B (zh) 2016-01-20
TWI448425B (zh) 2014-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5668035B2 (ja) グラフェンの製造方法
Xie et al. A robust solid electrolyte interphase layer augments the ion storage capacity of bimetallic‐sulfide‐containing potassium‐ion batteries
Zhang et al. Fabrication of metal molybdate micro/nanomaterials for electrochemical energy storage
CN102167311B (zh) 一种大批量制备石墨烯的方法
Li et al. LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2 nanoplates with {010} active planes exposing prepared in polyol medium as a high-performance cathode for Li-ion battery
Su et al. Visualizing the electrochemical reaction of ZnO nanoparticles with lithium by in situ TEM: two reaction modes are revealed
Wang et al. Crystal orientation tuning of LiFePO4 nanoplates for high rate lithium battery cathode materials
Chan et al. First principles simulations of the electrochemical lithiation and delithiation of faceted crystalline silicon
CN102130334B (zh) 石墨烯基纳米铁氧化物复合材料及其制备方法
Lu et al. Defect engineering of electrode materials towards superior reaction kinetics for high-performance supercapacitors
Leifer et al. 13C solid state NMR suggests unusual breakdown products in SEI formation on lithium ion electrodes
Zhao et al. Neat design for the structure of electrode to optimize the lithium-ion battery performance
Wang et al. Graphene‐Supported Ce–SnS 2 Nanocomposite as Anode Material for Lithium‐Ion Batteries
JP2020507906A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料及びその製造方法
CN103771402A (zh) 一种制备石墨烯的方法
Liu et al. Stabilizing conversion reaction electrodes by MOF derived N-doped carbon shell for highly reversible lithium storage
CN104556018A (zh) 一种高质量石墨烯导电膜的制备方法
Xie et al. Self‐Healing of Prussian Blue Analogues with Electrochemically Driven Morphological Rejuvenation
CN106238060A (zh) 一种石墨烯/镍复合材料的制备方法
Bijoy et al. Lithiation of the two-dimensional silicon carbide–graphene van der Waals heterostructure: a first principles study
Oukahou et al. Enhancing the electrochemical performance of olivine LiMnPO4 as cathode materials for Li-Ion batteries by Ni–Fe codoping
Li et al. Mesoporous N, S‐Rich Carbon Hollow Nanospheres Controllably Prepared From Poly (2‐aminothiazole) with Ultrafast and Highly Durable Potassium Storage
Lin et al. Alloying Motif Confined in Intercalative Frameworks toward Rapid Li‐Ion Storage
JP2011126742A (ja) 薄片化黒鉛分散液の製造方法、薄片化黒鉛の製造方法、及び、複合材料の製造方法
Li et al. Pressure-induced amorphization of metavanadate crystals SrV2O6 and BaV2O6

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5668035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250