JP2013130811A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013130811A
JP2013130811A JP2011281774A JP2011281774A JP2013130811A JP 2013130811 A JP2013130811 A JP 2013130811A JP 2011281774 A JP2011281774 A JP 2011281774A JP 2011281774 A JP2011281774 A JP 2011281774A JP 2013130811 A JP2013130811 A JP 2013130811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replacement
unit
spare
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011281774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804266B2 (ja
Inventor
Masaru Otsuka
勝 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011281774A priority Critical patent/JP5804266B2/ja
Publication of JP2013130811A publication Critical patent/JP2013130811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804266B2 publication Critical patent/JP5804266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】部品の交換に際し、次回交換で交換時期が近い非交換部品とともに交換を行うことができる予備部品の選択を可能にする。
【解決手段】交換可能な複数の部品と、各部品および部品の交換に対応する予備部品を管理する制御部と、を備え、制御部は、部品の交換時に、該部品に対応する複数の予備部品中から推奨の予備部品を選択して通知する画像形成装置とし、好適には、非交換部品の中で、n番目(1≧n≧非交換ユニット数)に残り寿命が少なく、第1の残り寿命(Ln)である部品と、予備部品の中で、m番目(1≧m≧予備ユニットの部品数)に残り寿命が少なく、第2の残り寿命(Lm)である予備部品とにおいて、第1の残り寿命(Ln)と第2の残り寿命(Lm)との差が所定の範囲(Lp)内である場合に、m番目に残り寿命が少ない予備部品を推奨のものとして選択する。
【選択図】図6

Description

この発明は、用紙上に画像を形成する画像形成装置であって、装置を構成する部品の交換機能を有するものに関する。
画像形成装置では、感光体ドラムなどの像担持体上にレーザ光などを用いた書き込みユニットによって静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーボトルに収容されているトナーを用いて現像し、これを給紙ローラで給紙される用紙に直接または転写ベルトなどを介して転写する。その後、定着器において加圧および加熱を行い、用紙上のトナーを定着させている。
上記感光体ドラムや給紙ローラ、書き込みユニット、定着器などは、その寿命が使用回数でほぼ定まる部品であり、これら部品を交換可能にして、適正な時期に交換作業を行うことで画像品質を良好に維持することができる。この交換を適切な時期に実行可能とするために、装置内で使用されている交換可能な部品の積算動作量を管理するとともに、いずれかの部品の積算動作量が所定の基準値に達した場合に「警告表示」を実施して、ユーザーに当該部品の交換が必要であることを通知する技術が知られている。
ユーザーは警告表示を確認すると、カスタマエンジニアなどのサービスマンに連絡して部品の交換作業を依頼したり、自身で交換作業を行ったりする。部品の交換に際しては、装置を使用できないダウンタイムが発生するため、交換作業時間や交換回数はできるだけ少ないのが望ましい。
例えば、特許文献1で提案している画像形成装置では、部品使用量が第1所定値よりも大きい第2所定値に達すると交換対象とし、その時点で第1所定値に達している部品も交換対象とし、メンテナンス回数の削減と残存寿命の活用を図っている。
また、特許文献2で提案している画像形成装置では、特性のばらつく消耗部品を画像形成装置の使用環境や使用条件に合わせて選別し、製造工程でばらつく消耗部品の供給先を最適化し、消耗部品の延命、使用者のコスト削減、メーカー側の製造、メンテナンス、廃棄等の負荷を削減している。
特許文献3で提案している画像形成装置では、作像ユニットを構成する交換可能な複数のエレメントの使用履歴等寿命に関する情報を記憶し、記憶された情報からエレメント毎に交換の要否を判断し、この判断に従って寿命に達したもののみを、個別に交換することで、使用可能なエレメントが交換されてしまう様な場合を回避し、最適なメンテナンスを行うことを可能にしている。
特許文献4では、現像ユニットに比べて寿命が長いドラムユニットの寿命を感光体ドラムの両端部の削れによって判別する画像形成装置において、通常使用で寿命となったドラムユニットに対し、標準で使用可能な用紙幅に限定し、合わせて現像ユニットを限定された用紙幅に応じた予備ユニットと交換する事により、感光体ドラムの寿命延長し、さらには残留トナーを除去するトナーの無駄も無くなり、ランニングコストが低下するものとしている。
特開2010−217401号公報 特開2008−52646号公報 特開平6−35264号公報 特開2011−017847号公報
しかし、前記した従来の画像形成装置では、画像形成装置を構成する複数のユニット、及びユニットを構成する部品を交換する場合、交換対象ユニットと非交換対象ユニットとの寿命に関する情報の関連性は考慮していない。このため、ユーザーなどが複数の予備ユニットから自由に選択し、交換した場合、交換後に他のユニットの間で寿命、交換時期の差が大きい場合には、交換時期が別々の機会となり、交換作業回数が増えることになる。結果として、機械停止時間が多くなり、生産性が低下するという問題がある。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、部品交換時に推奨の予備部品を知らせて、以降のメンテナンス回数を削減することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の本発明は、交換可能な複数の部品と、
前記各部品および前記部品の交換に対応する予備部品を管理する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記部品の交換時に、該部品に対応する複数の予備部品中から推奨の予備部品を選択して通知することを特徴とする。
上記本発明によれば、部品の交換時に、交換可能な複数の予備部品の内から最適な予備部品が通知され、ユーザーなどは最適な部品を選択して交換作業を行うことができる。
なお、本発明における部品は、単一の部品のみならずユニットを含むものである。
第2の本発明の画像形成装置は、前記第1の本発明において、前記部品の情報を格納する記憶部を備えることを特徴とする。
上記本発明によれば、制御部によって、使用中の部品や予備部品の情報が格納された記憶部を参照することで推奨とされる予備部品を選択することができる。
第3の本発明の画像形成装置は、前記第2の本発明において、前記情報に該部品の交換時期を含むことを特徴とする。
上記本発明によれば、部品の交換時期の情報に基づいて推奨となる予備部品を選択することができる。
第4の本発明の画像形成装置は、前記第2の本発明において、前記情報に前記部品の使用状況に関する情報が含まれており、前記制御部は前記使用状況に基づいて前記部品の交換時期を推測することを特徴とする。
上記本発明によれば、部品の使用状況(例えば使用時間や使用回数、印刷枚数など)によって、今後の交換時期を算出などによって推測することができる。使用状況としては、使用回数や使用開始時期、使用時間などが挙げられるが、本発明としては特定のものに限定されるものではない。
第5の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第4のいずれかの本発明において、前記制御部は、いずれかの非交換部品の交換時期との差が小さい交換時期を有する予備部品を推奨のものとして選択することを特徴とする。
上記本発明によれば、次回の交換時期に交換時期が合う他の部品がある、予備部品を選択することで、交換頻度を少なくすることができる。
部品交換時に他の部品との間で交換後の寿命、交換時期の差が大きい予備部品を選択すると、交換作業は別々となり、交換作業回数が増えることになる。
第6の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第4のいずれかの本発明において、前記制御部は、非交換部品の中で、n番目(1≧n≧非交換ユニット数)に残り寿命が少なく、第1の残り寿命(Ln)である部品と、予備部品の中で、m番目(1≧m≧予備ユニットの部品数)に残り寿命が少なく、第2の残り寿命(Lm)である予備部品とにおいて、前記第1の残り寿命(Ln)と前記第2の残り寿命(Lm)との差が所定の範囲(Lp)内である場合に、前記m番目に残り寿命が少ない前記予備部品を推奨のものとして選択することを特徴とする。
上記本発明によれば、次回の交換時期に交換時期の差が所定範囲内(Lp)である他の部品がある、予備部品を選択することで、交換頻度を少なくすることができる。
なお、所定の範囲(Lp)は、予め設定しておき、記憶部などに格納しておくことができ、制御部が当該データを参照することで推奨の予備部品を選択することができる。なお、所定の範囲(Lp)は、ユーザーなどが設定したり、変更したりできるものであってもよい。
第7の本発明の画像形成装置は、前記第5または第6の本発明において、前記制御部は、推奨される予備部品が同種のもので複数ある場合、同種のものの中で、前記差が最も小さいものを選択することを特徴とする。
上記本発明によれば、次回の交換時期に最も交換時期が近い他の予備部品を推奨のものとして選択することができる。なお、本発明としては、交換時期が所定の範囲内にある予備部品を全て推奨の予備部品として通知してもよい。
第8の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第7のいずれかの本発明において、前記制御部は、複数の部品を同時期に交換する場合、前記複数の部品にそれぞれ対応する推奨の予備部品を選択することを特徴とする。
上記本発明によれば、複数の交換部品毎に推奨の予備部品を選択することで、部品の交換頻度を大幅に少なくすることができる。
第9の本発明の画像形成装置は、前記第8の本発明において、前記制御部は、複数の前記推奨の予備部品を最適な組み合わせとして通知することを特徴とする。
上記本発明によれば、複数の交換部品における推奨の予備部品を組み合わせてして同時に通知することができる。
第10の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第9のいずれかの本発明において、前記制御部によって制御され、情報を表示する表示部を備え、前記制御部は、前記表示部において前記通知を行うことを特徴とする。
上記本発明によれば、ユーザーなどは、表示部において推奨の予備部品を確認することができる。
第11の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第10のいずれかの本発明において、前記制御部は、前記部品の交換時に、交換時期が予め設定した所定の範囲内にある他の部品について他部品通知を行うことを特徴とする。
上記本発明によれば、部品を交換する際に、交換時期が近い他の部品を合わせて通知することで交換の対象にすることを可能にする。なお、通知された、交換時期が近い他の部品を交換部品に選定する場合、この部品における推奨の予備部品をさらに通知するようにしてもよい。
第12の本発明の画像形成装置は、前記第11の本発明において、 前記制御部は、他部品通知が行われた部品を交換部品として追加選択可能にし、追加選択された部品に対応する複数の予備部品中から推奨の予備部品をさらに選択して通知することを特徴とする。
上記本発明によれば、交換部品として交換時期の近い他の部品を追加選択することができ、追加選択された部品に対しても推奨予備部品が通知される。
第13の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第12のいずれかの本発明において、前記制御部は、使用中の部品が交換時期に達した場合、交換の通知を行うことを特徴とする。
上記本発明によれば、ユーザーなどは、交換時期にある部品を容易に把握して部品の交換作業に移行することができる。
以上説明したように、本発明によれば、部品交換を行う場合に、複数の予備部品の中から、交換後に他の部品の寿命や交換時期の差を所定の範囲内とすることにより、次回の部品交換時に複数の部品を同時に交換することにつながり、機械停止時間の削減につながり生産性が向上する効果がある。
本発明の一実施形態の画像形成装置における制御ブロックを示す図である。 同じく、ユニット情報のデータ構造を示す図である。 同じく、寿命に達した部品の通知および交換手順を示すフローチャートである。 同じく、寿命が近い部品を通知して、交換部品に対する推奨予備部品を通知する手順を示すフローチャートである。 同じく、寿命が近い部品を通知する画面を示す図である。 同じく推奨予備部品を選択して通知する詳細な手順を示すフローチャートである。 同じく、交換部品に対する推奨予備部品を通知する画面を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態の画像形成装置を添付図面に基づいて説明する。
図1は、画像形成装置1の制御ブロックを示す図であり、画像形成装置全体を制御する制御部10を有している。
制御部10は、CPU11とRAM12とを有している。CPU11は、RAM12へのデータの書き込みが可能になっており、作業領域や一時データの保管場所としてRAM12を使用することができる。また、RAM12には、ユニット情報メモリー13が接続されており、RAM12を介してCPU11によるデータの読み書きが可能になっている。ユニット情報メモリー13では、各ユニット毎にユニット情報が管理されており、使用中のユニットおよび保管中の予備ユニットの情報を参照することができる。ユニット情報の詳細については、後述する。
図では、ユニット1、2…のそれぞれについて、(A)(B)(C)…のユニットの情報が格納されていることが示されている。ユニット情報メモリー13は、本発明の記憶部に相当し、不揮発のメモリーやHDDなどによって構成することができる。
また、CPU11には、ユニット情報取得部14が制御可能に接続されており、ユニット情報取得部14には、画像形成装置1外のユニット情報メモリー15が接続可能になっている。ユニット情報メモリー15は、ユニットに内蔵されたメモリーやユニット情報が格納されて、脱着が可能なユニット情報格納メモリーなどによって構成される。ユニット情報メモリー15に格納されているユニット情報は、ユニット情報取得部14で取得され、CPU11、RAM12を介してユニット情報メモリー15で、対応するユニットの情報として格納される。
制御部10には、操作表示部16が制御可能に接続されている。操作表示部16は、各種情報の表示や操作入力を行うことができ、本発明の表示部としての機能を有している。
操作表示部16では、制御部10の制御を受けて、画像形成装置1における印刷設定や動作制御条件などの機械設定入力、出力などに関する設定や所定の部品に関する交換モードへの移行操作入力などが可能になっている。
さらには、操作表示部16は、設定内容の表示や交換時期が近い部品の通知、部品の交換に際し、推奨となる予備部品の通知の表示、部品を交換する際に交換時期が近い他の部品の通知の表示などが可能になっている。
本発明としては操作のみを行う操作部と表示が行われる表示部とが別体で構成されて操作表示部が構成されているものでもよく、表示部で一部の操作が可能になっているものであってもよい。表示部としては、CRT、液晶、ELなどのパネル形状のものが挙げられる。操作部としては、表示パネルの釦位置などに対応した座標位置の検出を行うタッチパネル、マウスやタッチペン、タブレットなどが挙げられる。
次に、ユニット情報の詳細を図2のデータ構造に基づいて説明する。
各ユニットのユニット情報は、識別情報によって区別されており、ユニット毎に識別情報が付与される。さらにユニット情報には、交換日付、使用回数、ユニットに含まれる各部品の使用回数情報などが格納されている。ユニット情報は、CPU11によって読み書きすることが可能であり、交換時期や使用回数の変更があると、これに対応した情報が更新される。
制御部10では、交換日時や、ユニットの使用回数情報、各部品の使用回数情報などに基づいて、交換時期を達したことや将来の交換時期を推測することができる。例えば交換日時から所定の日時を経過した場合を交換時期としたり、使用回数が所定の閾値に達するまでを、使用実績などから推測したりして交換時期を推測することができる。ただし、本願発明としては交換時期の決定方法が特定のものに限定されるものではない。
次に、ユニット交換時の手順を図3のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下では、ユニットについて説明しているが、該ユニットは、本発明の部品に含まれるものである。以下の手順は制御部10の制御によって実行される。
制御部10は、各ユニットの使用回数や使用経過時間などから寿命に達したユニットがあるかを判定する(ステップs1)。いずれのユニットも寿命に達していないと判定すると(ステップs1、NO)、処理を終了する。寿命に達しているユニットがあると判定すると(ステップs1、YES)、寿命に達していると判定された当該ユニットについて、操作表示部16に交換の警告表示を行う(ステップs2)。その後、ユニット交換モードに移行しているかを判定する(ステップs3)。ユニット交換モードへの移行は、通常、ユーザーによる操作表示部16上での操作によってなされる。ユニット交換モードへの移行がなされない場合(ステップs3、NO)は処理を終了する。ユニット交換モードに移行すると(ステップs3、YES)、交換モードが実行され(ステップs4)、その後、処理を終了する。
次に、上記交換モードに際し、交換時期が近い他のユニットがないかを検索する手順を図4のフローチャートに基づいて説明する。以下の手順は制御部10による制御によって実行される。
先ず、操作表示部16に、図3の手順で判定された寿命到達ユニットを表示し(ステップs10)、ユーザーによる操作表示部16での選択操作によって交換ユニットの選択がなされる(ステップs11)。ここで選択された交換ユニット数をy=1とする。
次いで、選択された交換ユニットと残り寿命の差がLp以内の使用中の非交換ユニットを検索する。検索に際しては、ユニット情報メモリー13に格納されている情報を参照し、各ユニットの寿命をそれぞれ推測して交換ユニットの寿命との差を算出して上記検索を行う。なお、Lpは、同時期に交換することが推奨される数値として予め設定しておき、不揮発のメモリーなどに格納しておく。なお、このLpは、図6のフローチャートで説明するLpと同じ符号を使用しているが、図6で使用されるLpとは異なる数値を設定しているものであってもよい。
検索の結果、寿命の差がLp以内のユニットがない場合(ステップs13、No)、交換ユニット選択数は1であり、1つの交換ユニットに対する推奨の予備ユニットを提示し(ステップs17)、交換処理が実施される(ステップs18)。一方、検索の結果、寿命の差がLp以内のユニットがある場合(ステップs13、YES)、Lp以内の使用中のユニットを操作表示部16に表示し、画面上で交換ユニットの追加選択を可能にする(ステップs14)。ユーザーは、交換ユニットの追加選択を所望により操作表示部6を通して行う。次いで、交換ユニットの追加選択があるかを判定し(ステップs15)、交換ユニットの追加選択がなければ(ステップs15、NO)、そのままステップs17に移行する。交換ユニットの追加選択があれば(ステップs15、YES)、交換ユニットがユーザーによって追加され、交換ユニット数は、y=y+追加数となる(ステップs16)。次いで、ステップs17に移行し、交換ユニット数に応じて推奨予備ユニットが選択されて操作表示部16に表示される。その後、交換処理がなされる(ステップs18)。
図5は、ユニットを交換する際に表示される交換作業画面160を示すものである。交換作業画面160は、図示しないメニュー画面などでユーザーなどが操作入力することで表示されるようにすることができる。
交換作業画面160では、交換作業開始釦161が押釦可能に表示されており、ユーザーが該釦を押釦操作することで、対象となる交換部品について交換作業が開始される。例えば、交換作業が開始されると画像形成装置は画像形成のための稼働や該当部品が含まれる部分の稼働を停止し、操作表示部16に操作手順などを表示することができる。なお、交換作業前においても、交換作業画面160に表示されている交換手順ガイド釦162を押釦することで交換手順のガイドを交換作業画面160に表示させることができる。
なお、図5の交換作業画面160では、交換対象のユニットの寿命と近い寿命を有する交換ユニットがあるため、交換寿命が近い交換ユニットを表示する他部品交換通知ポップアップ画面170が表示されている。
他部品交換通知ポップアップ画面170では、「寿命の近い以下のユニットを追加しますか。」のメッセージとともに、交換寿命の近いユニットがユニット名表示欄171に表示されている。他部品交換通知ポップアップ画面170には、「はい」釦172と「いいえ」釦173とが押釦可能に表示されており、「はい」釦172を押釦すると、表示されているユニットが交換ユニットに追加され、他部品交換通知ポップアップ画面170は閉じられる。一方、「いいえ」釦173を押釦すると、寿命の近いユニットは交換ユニットに追加されず、他部品交換通知ポップアップ画面170が閉じられる。
なお、ユニット名表示欄171では、ユニット毎の選択を押釦などによって可能にして、一部が選択された状態で「はい」釦172が押釦されると、選択されたユニットのみを交換ユニットに追加できるようにしてもよい。
次に、交換ユニット数yである交換ユニットに対する推奨予備ユニットを提示する手順を図6のフローチャートに基づいて説明する。以下の制御手順は制御部10によって実行される。
以下では、非交換ユニットの検索順位をn、予備ユニットの検索順位をm、予め設定した残りの寿命の差の設定範囲をLp、非交換ユニット数をCp、交換ユニットに対応する予備ユニットの数をRp、交換ユニット数をyとしている。
先ず、非交換ユニットの検索順位nを0に設定し(ステップs20)、予備ユニットの検索順位mを0に設定し(ステップs21)、第1の交換ユニットに対する検索を開始する。
次いで、nが非交換ユニット数Cp以下かを判定する(ステップs22)。nが非交換ユニット数Cpを越えていれば(ステップs22、NO)、当該ユニットに関してはさらに検索すべき非交換ユニットはないので、交換ユニット数yから1を減じ(ステップs30)、yが0かを判定する(ステップs31)。yが0でなければ(ステップs31、No)、検索の対象となる交換ユニットは、まだあるので、ステップs20に戻って次の交換ユニットについて検索を継続する。
ステップs22で、nが非交換ユニット数Cp以下である場合(ステップs22、YES)、nに1を加算して次の検索順位とし(ステップs23)、非交換ユニットの中からn番目に残り寿命の少ない残り寿命Lnのユニットを決定する(ステップs24)。寿命Lnは、本発明の第1の残り寿命(Ln)に相当する。
次いで、予備ユニットの検索順位mが予備ユニットの数Rp以下かを判定する(ステップs25)。
mがRpを越えていれば(ステップs25、No)、さらに予備ユニットの検索は不要となるので、ステップs21に戻ってmをリセットし、次にnに1を加算して、次の非交換ユニットに対応する検索を継続する。mがRp以下であれば(ステップs25、YES)、mに1を加算して次の検索順位とし(ステップs26)、予備ユニットの中からm番目に残り寿命の少ない残り寿命Lmのユニットを決定する(ステップs27)。寿命Lmは、本発明の第2の残り寿命(Lm)に相当する。
次いで、決定したLnとLmの差の絶対値がLp以下かを判定する(ステップs28)。LnとLmの差の絶対値がLpを越えていれば(ステップs28、No)、寿命の差が大きいため推奨の予備ユニットにはならず、ステップs25に戻り、ステップs25を満たせば加算されたmによって予備ユニット中での検索を継続する。
LnとLmの差の絶対値がLp以下であれば(ステップs28、YES)、当該交換ユニットに対し、残り寿命Lmの予備ユニットを推奨のものとして選択して表示し(ステップs29)、yから1を減じて(ステップs30)、yが0かを判定する(ステップs31)。yが0であれば(ステップs31、YES)、交換ユニット全てについて検索がされたことになり、処理を終了する。yが0でない場合(ステップs31、No)、交換ユニットに検索未了のものがあるので、次の交換ユニットについて、ステップs20に戻って同様の検索を行う。これにより、全ての交換ユニットについて推奨となる予備ユニットが選択されて表示される。なお、寿命がLp以内の予備ユニットがなければ、その交換ユニットに対する推奨の予備ユニットは選択も表示もされないことになる。
次に、複数の交換ユニットに対するそれぞれの推奨の予備ユニットを組み合わせとして操作表示部16に表示した画面を図7に基づいて説明する。
図7は、前記で説明した交換作業画面160を示すものであるが、この図では、交換作業画面160に推奨組合せポップアップ画面180がポップアップ表示されている。
推奨組合せポップアップ画面180では、交換ユニットが表示されるとともに、該交換ユニットに対応する推奨予備ユニットが表示されている。
すなわち、この図に示される現像ユニットA、定着ユニットA、中間転写ユニットAは、使用中で、交換時期が近く、交換時期にあるユニットである。現像ユニットAについては、予備ユニット中で現像ユニットCが推奨され、定着ユニットAでは、予備ユニット中で定着ユニットBが推奨され、中間転写ユニットAでは中間転写ユニットDが推奨されている。この画面に応じて現像ユニットA、定着ユニットA、中間転写ユニットAをそれぞれ同時期に現像ユニットC、定着ユニットB、中間転写ユニットDに交換すると、これらのユニットが交換時期になる際に、非交換ユニット中に交換時期が近いユニットが存在し、これを同時期に交換することが可能になる。なお、現像ユニットC、定着ユニットB、中間転写ユニットD間で交換時期が近いことが必要とされるものではない。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
10 制御部
13 ユニット情報メモリー
15 ユニット情報メモリー
16 操作表示部
160 交換作業画面
170 他部品交換通知ポップアップ画面
180 推奨組合せポップアップ画面

Claims (13)

  1. 交換可能な複数の部品と、
    前記各部品および前記部品の交換に対応する予備部品を管理する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記部品の交換時に、該部品に対応する複数の予備部品中から推奨の予備部品を選択して通知することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記部品の情報を格納する記憶部を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記情報に前記部品の交換時期に関する情報を含むことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記情報に前記部品の使用状況に関する情報が含まれており、前記制御部は前記使用状況に基づいて前記部品の交換時期を推測することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、いずれかの非交換部品の交換時期との差が小さい交換時期を有する予備部品を推奨のものとして選択することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、非交換部品の中で、n番目(1≧n≧非交換ユニット数)に残り寿命が少なく、第1の残り寿命(Ln)である部品と、予備部品の中で、m番目(1≧m≧予備ユニットの部品数)に残り寿命が少なく、第2の残り寿命(Lm)である予備部品とにおいて、前記第1の残り寿命(Ln)と前記第2の残り寿命(Lm)との差が所定の範囲(Lp)内である場合に、前記m番目に残り寿命が少ない前記予備部品を推奨のものとして選択することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、推奨される予備部品が同種のもので複数ある場合、同種のものの中で、前記差が最も小さいものを選択することを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、複数の部品を同時期に交換する場合、前記複数の部品にそれぞれ対応する推奨の予備部品を選択することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、複数の前記推奨の予備部品を最適な組み合わせとして通知することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部によって制御され、情報を表示する表示部を備え、
    前記制御部は、前記表示部において前記通知を行うことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、前記部品の交換時に、交換時期が予め設定した所定の範囲内にある他の部品について他部品通知を行うことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記制御部は、他部品通知が行われた部品を交換部品として追加選択可能にし、追加選択された部品に対応する複数の予備部品中から推奨の予備部品をさらに選択して通知することを特徴とする請求項11記載の画像形成装置。
  13. 前記制御部は、使用中の部品が交換時期に達した場合、交換の通知を行うことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2011281774A 2011-12-22 2011-12-22 画像形成装置 Active JP5804266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281774A JP5804266B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281774A JP5804266B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013130811A true JP2013130811A (ja) 2013-07-04
JP5804266B2 JP5804266B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=48908382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011281774A Active JP5804266B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5804266B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017016095A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
CN107408227A (zh) * 2015-06-18 2017-11-28 日立建机株式会社 工程机械的更换件管理系统
JP7491852B2 (ja) 2018-06-18 2024-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医用イメージングシステムのフィールドサービスのための部品同時交換推奨システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127568A (ja) * 2000-10-19 2002-05-08 Ricoh Co Ltd 消耗品管理システム、消耗品管理方法及び記憶媒体
JP2005157201A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007033839A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 装置
JP2008135900A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2009169003A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成管理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127568A (ja) * 2000-10-19 2002-05-08 Ricoh Co Ltd 消耗品管理システム、消耗品管理方法及び記憶媒体
JP2005157201A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2007033839A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 装置
JP2008135900A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2009169003A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107408227A (zh) * 2015-06-18 2017-11-28 日立建机株式会社 工程机械的更换件管理系统
CN107408227B (zh) * 2015-06-18 2021-01-26 日立建机株式会社 工程机械的更换件管理系统
JP2017016095A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP7491852B2 (ja) 2018-06-18 2024-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医用イメージングシステムのフィールドサービスのための部品同時交換推奨システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5804266B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732893B2 (ja) 画像形成装置
JP4933888B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4735850B2 (ja) 消耗品管理装置、画像形成装置及びプログラム
JP2006251759A (ja) 画像形成装置及びそのトナーニアエンプティ通知方法
JP7229726B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5804266B2 (ja) 画像形成装置
JP2023090729A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2012141369A (ja) 画像形成装置及び消耗品管理システム
JP2013171073A (ja) 画像形成装置
JP4999768B2 (ja) 画像形成装置
JP2009111822A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成管理サーバ
JP7110572B2 (ja) 画像形成装置
JP6551139B2 (ja) 画像形成装置、発注管理装置、信号出力方法及びプログラム
JP2007094155A (ja) 画像形成装置
JP6019853B2 (ja) 保守時期管理装置、保守時期管理プログラム及び保守時期管理システム
JP6488181B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置および情報処理プログラム
JP2008003694A (ja) 消耗品管理装置及び消耗品管理方法
JP2011169981A (ja) 画像形成装置
CN112005174A (zh) 用于引导墨粉的再填充操作的图像形成装置
JP2015210475A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2011257517A (ja) 画像形成装置
JP6021595B2 (ja) 管理サーバ、その方法及びプログラム
JP2009003080A (ja) 電子機器
JP2010049428A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび情報報知プログラム
JP2005165092A (ja) 自動発注方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150